NODA Hisashi

Department of General StudiesProfessor

Degree

  • (BLANK), Osaka University of Foreign Studies
  • (BLANK), University of Tsukuba

Research Keyword

  • 日本語
  • 文法
  • 文章・談話
  • コミュニケーション
  • 非母語話者

Field Of Study

  • Humanities & social sciences, Japanese linguistics
  • Humanities & social sciences, Japanese language education
  • Humanities & social sciences, Linguistics

Career

  • Apr. 2021 - Present
    Nihon University, College of Humanities and Sciences, 教授・グローバル教育研究センター長
  • Apr. 2012 - Mar. 2021
    大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 教授・研究主幹
  • Apr. 1991 - Mar. 2012
    Osaka Prefecture University, 講師・助教授・教授
  • Apr. 1985 - Mar. 1991
    University of Tsukuba, 講師
  • Oct. 1981 - Mar. 1985
    Osaka University of Foreign Studies, 助手

Educational Background

  • Apr. 1981 - Sep. 1981
    Osaka University, 文学研究科 博士後期課程, 日本学専攻
  • Apr. 1979 - Mar. 1981
    Osaka University of Foreign Studies, 外国語学研究科 修士課程, 日本語学専攻
  • Apr. 1974 - Mar. 1979
    Osaka University of Foreign Studies, Faculty of Foreign Studies, イスパニア語学科

Member History

  • Apr. 2023 - Present
  • Jun. 2021 - Present
  • Apr. 2018 - Present
  • Oct. 2017 - Present
  • Jun. 2016 - Present
  • Apr. 2003 - Present
  • May 2000 - Present
  • Apr. 2019 - Mar. 2021
  • Apr. 2018 - Mar. 2021
  • Dec. 2000 - Mar. 2021
  • Apr. 2016 - Mar. 2019
  • Apr. 2015 - Mar. 2019
  • Jan. 2018 - Dec. 2018
  • May 2012 - May 2018
  • Apr. 2017 - Mar. 2018
  • Apr. 2015 - Mar. 2018
  • Apr. 2015 - Mar. 2017
  • Apr. 2014 - Mar. 2017
  • Apr. 2013 - Mar. 2014
  • Apr. 2011 - Mar. 2014
  • Jun. 2007 - Jun. 2013
  • Apr. 2012 - Mar. 2013
  • Apr. 2011 - Mar. 2013
  • Apr. 2010 - Mar. 2013
  • Jun. 2009 - May 2012
  • Jun. 2011 - Mar. 2012
  • Apr. 2008 - Mar. 2011
  • Aug. 2006 - Mar. 2011
  • Apr. 2006 - Mar. 2009
  • Aug. 2006 - Jul. 2008
  • Jun. 2001 - Jun. 2007
  • May 2001 - Aug. 2006
  • May 2001 - Aug. 2006
  • Jun. 2003 - Jun. 2006
  • Apr. 2004 - Mar. 2006
  • Apr. 2003 - Sep. 2004
  • Dec. 2000 - Mar. 2004
  • May 1997 - May 2003
  • Apr. 1997 - Mar. 2002
  • Jun. 1998 - May 2001
  • Apr. 1990 - Mar. 1994
  • May 1987 - May 1993
  • May 1986 - May 1987

Award

  • Dec. 2023
    文化庁, 令和5年度文化庁長官表彰
    野田尚史
  • 日本語教育学会奨励賞
    野田 尚史

Paper

  • 日本語学習用辞書のユニバーサルデザイン―読解のための辞書を例にして―
    野田尚史; 中島晶子; 村田裕美子
    フランス日本語教育, Sep. 2023
    Lead
  • 他言語との対照による日本語の談話研究の課題
    野田尚史
    語文, Jun. 2023, Refereed
    Lead
  • 聴解教育における教師の役割―日本語オンライン教材を使用した学習者の反応に基づいて―
    野田尚史; 中島晶子; 村田裕美子; 加藤さやか; 梅澤薫
    ヨーロッパ日本語教育, May 2023, Refereed
    Lead
  • 日本語学習者の聴解困難点調査に基づく「わかりやすい日本語」の提案
    野田尚史・中島晶子・村田裕美子・中北美千子
    ヨーロッパ日本語教育, Jul. 2022
  • 基于学習者调査的日语学習型辞典编纂研究
    野田尚史
    高等日语教育, Apr. 2022, Refereed, Invited
  • 韓国語を母語とする日本語学習者の読解における推測ストラテジー
    野田尚史・任ジェヒ
    日本語學研究, Dec. 2021, Refereed, Not invited
  • 韓国語ハングルによる日本語音声表記
    野田尚史・宮崎聡子
    国立国語研究所論集, Jul. 2021
  • 日本語学習者の読解能力
    野田尚史
    日本語学, Sep. 2020
  • ヨーロッパの日本語学習者の読解における辞書使用の問題点とその指導
    野田尚史・村田裕美子・中島晶子・白石実
    ヨーロッパ日本語教育, Jul. 2020
    Lead
  • スペイン語アルファベットによる日本語音声表記
    野田尚史・高澤美由紀
    国立国語研究所論集, Jul. 2020
  • 中国語漢字による日本語音声表記
    野田尚史; 島津浩美
    国立国語研究所論集, 2019, Refereed, Not invited
  • 日本語教育はどのように新しい日本語文法研究を創出するか―「聞く」「話す」「読む」「書く」ための文法の開拓―
    野田尚史
    日本語文法, Sep. 2018, Refereed, Not invited
  • 学習者は現実の日本語をどのように聞きとっているか?―背景知識の不足による聴解の難しさを中心に―
    野田尚史
    BATJ Journal, Sep. 2018, Refereed, Not invited
  • 英語アルファベットによる日本語音声表記
    野田尚史; 中北美千子
    国立国語研究所論集, Jul. 2018, Refereed, Not invited
  • ヨーロッパの日本語学習者に有益な読解教育
    野田尚史; 穴井宰子; 中島晶子; 白石実; 村田裕美子
    ヨーロッパ日本語教育, Apr. 2018, Refereed, Not invited
  • 学習者の習得困難点調査に基づく日本語教育文法の拡張
    野田尚史
    日语教育与日本学, Oct. 2017, Refereed, Not invited
  • 日本語学習者のコミュニケーションに必要な多様な能力
    野田尚史
    日中言語研究と日本語教育, Oct. 2017, Refereed, Not invited
  • 上級日本語学習者は学術論文をどのように読み誤るか―中国語を母語とする大学院生の調査から―
    野田尚史; 花田敦子; 藤原未雪
    日本語教育, Aug. 2017, Refereed, Not invited
  • 中国語話者の日本語読解―調査方法と調査結果―
    野田尚史
    中国語話者のための日本語教育研究, Jul. 2017, Refereed, Not invited
  • 実生活に役立つ初級日本語読解教材の作成と試用
    野田尚史; 小西円; 桑原陽子; 穴井宰子; 中島晶子; 村田裕美子
    ヨーロッパ日本語教育, Mar. 2017, Refereed, Not invited
  • 話しことばの動的な文法―日本語学習者が日本語を聞いたり話したりするために―
    野田尚史
    日中言語研究と日本語教育, Oct. 2016, Refereed, Not invited
  • 日本語母語話者との対話における中級日本語学習者の聴解困難点
    野田尚史; 中島晶子; 村田裕美子; 中北美千子
    ヨーロッパ日本語教育, Jun. 2016, Refereed, Not invited
  • 日本語学習者コーパスにおける対話―ロールプレイ、メール、エッセイの分析をとおして―
    田中真理; 迫田久美子; 野田尚史
    ヨーロッパ日本語教育, Jun. 2016, Refereed, Not invited
  • 中級学習者が雑談に参加するときの聴解の問題点
    野田尚史; 阪上彩子; 中山英治
    The 22st Princeton Japanese Pedagogy Forum Proceedings, Dec. 2015, Refereed, Not invited
  • 日本語とスペイン語のとりたて表現の意味体系
    野田尚史
    日本語文法, Sep. 2015, Refereed, Not invited
  • 文の階層構造から見た現代日本語の接続表現
    野田尚史
    国語と国文学, Apr. 2015, Refereed, Not invited
  • ヨーロッパの上級日本語学習者によるウェブサイトのクチコミの解釈―文化の相違による解釈の違い―
    野田尚史
    ヨーロッパ日本語教育, Mar. 2015, Refereed, Not invited
  • 野田尚史,高山善行,小林隆 編『日本語の配慮表現の多様性-歴史的変化と地理的・社会的変異-』
    野田 尚史
    国語研プロジェクトレビュー, Oct. 2014
  • 「やさしい日本語」から「ユニバーサルな日本語コミュニケーション」へ―母語話者が日本語を使うときの問題として―
    野田尚史
    日本語教育, Aug. 2014, Refereed, Not invited
  • 上級日本語学習者が学術論文を読むときの方法と課題
    野田尚史
    専門日本語教育研究, Feb. 2014, Refereed, Not invited
  • 「オーダーメイドの文法」をめざして
    野田尚史
    日本語学, Jun. 2013, Refereed, Not invited
  • 野田尚史 編『日本語教育のためのコミュニケーション研究』
    野田 尚史
    国語研プロジェクトレビュー, Oct. 2012
  • 言語の研究からコミュニケーションの研究へ―日本語研究の新しい方向性―
    野田尚史
    日語日文學研究, May 2011, Not refereed, Invited
  • コミュニケーションのための日本語学習用辞書の構想
    野田尚史
    日本語/日本語教育研究, May 2011, Not refereed, Invited
  • コミュニケーションのための日本語教育文法 ― 文法教育を見直す ―
    野田尚史
    日本文化言語研究(建國日本文化言語學會(韓国,ソウル)), Oct. 2010, Not refereed, Invited
  • 言語の教育からコミュニケーションの教育へ―非母語話者に対する日本語教育を例にして―
    野田尚史
    社会言語科学, Aug. 2009, Refereed, Not invited
  • 国際化時代における日本語コミュニケーション能力の育成 ― 日本語教育の視点から ―
    野田尚史
    高知大学総合教育センター修学・留学生支援部門紀要, Mar. 2009, Not refereed, Invited
  • 話し方と書き方のリテラシー
    野田尚史
    日本語学, Feb. 2009, Not refereed, Invited
  • 日本語のとりたて表現の体系化
    野田尚史
    言語, Jan. 2009, Not refereed, Invited
  • Taigu-communication of non-native Japanese speakers: on the use of polite and non-polite forms
    野田尚史
    Taigu-communication, Jan. 2009, Not refereed, Invited
  • 文法的なコロケーションと意味的なコロケーション
    野田尚史
    日本語学, Oct. 2007, Not refereed, Invited
  • コミュニケーションのための日本語教育文法 ― 日本語教育の常識を疑おう ―
    野田尚史
    国際交流基金バンコク日本文化センター日本語教育紀要, Aug. 2007, Not refereed, Invited
  • 「聞く」「話す」「読む」「書く」のニーズに対応した日本語教育
    野田尚史
    ヨーロッパ日本語教育, Mar. 2007, Not refereed, Invited
  • Assertion-avoiding forms ka, daroo, and to in modern Japanese
    野田尚史
    Journal of Japanese grammar, Mar. 2007, Refereed, Not invited
  • 見えない主語を捉える
    野田尚史
    言語, Feb. 2004, Not refereed, Invited
  • 日本語教育は日本語研究にどのように寄与しているか
    野田尚史
    国文学 解釈と鑑賞, Jul. 2003, Not refereed, Invited
  • 主語と主題--複合的な概念である「主語」の解体に向けて
    野田尚史
    言語(『言語』30周年記念別冊 日本の言語学), May 2002, Not refereed, Invited
  • Ambiguous Sentences in Japanese
    NODA Hisashi
    Journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Systems, Feb. 2002, Not refereed, Invited
  • うなぎ文という幻想-省略と「だ」の新しい研究を目指して
    野田尚史
    國文學, 2001, Not refereed, Invited
  • 日本語の文と文の関係を表す文法的手段
    野田尚史
    KLS(関西言語学会), Oct. 2000, Not refereed, Invited
  • 語順を決める要素
    野田尚史
    言語, Sep. 2000, Not refereed, Invited
  • 用例の分類法・分析法
    野田尚史
    日本語学, May 2000, Not refereed, Invited
  • 日本語教育の影響を受けた日本語文法
    野田尚史
    言語, Apr. 1999, Not refereed, Invited
  • 「ていねいさ」からみた文章・談話の構造
    野田尚史
    国語学, Sep. 1998, Refereed, Not invited
  • 「魚は鯛がいい」 ― 主題をもつ文の構造 ―
    野田尚史
    言語, Feb. 1997, Not refereed, Invited
  • 文の種類
    野田尚史
    日本語学, Aug. 1996, Not refereed, Invited
  • 仮定条件のとりたて-「〜ても」「〜ては」「〜だけで」などの体系-
    野田尚史
    日本語学, Aug. 1994, Not refereed, Invited
  • 日本語とスペイン語の主題化
    野田尚史
    言語研究, Mar. 1994, Refereed, Not invited
  • The Symmetry between Passivization and Causativization in Japanese
    Nota Hisasi
    Studies in language and literature. Language, Mar. 1991, Not refereed, Not invited
  • The Zisyo wa atarasii no ga ii Construction
    Nota Hisasi
    Studies in language and literature. Language, Feb. 1988, Not refereed, Not invited
  • 日本語教科書における文型の扱い
    野田尚史
    日本語教育, Jul. 1986, Not refereed, Invited
  • 複文における「は」と「が」の係り方
    野田尚史
    日本語学, Feb. 1986, Not refereed, Invited
  • ~にちがいない/~かもしれない/~はずだ
    野田尚史
    日本語学, Oct. 1984, Not refereed, Invited
  • 有題文と無題文-新聞記事の冒頭文を例として-
    野田尚史
    国語学, Mar. 1984, Refereed, Not invited
  • 副詞の語順
    野田尚史
    日本語教育, Feb. 1984, Not refereed, Invited
  • WordOrder in Japanese and Spanish
    Noda Hisashi
    Journal of Osaka University of Foreign Studies, Mar. 1983, Not refereed, Not invited
  • 「カキ料理は広島が本場だ」構文について
    野田尚史
    待兼山論叢 日本学篇 (大阪大学文学部), Jan. 1982, Not refereed, Not invited
  • 新しい情報と古い情報―日本語の助詞ガとハに関連して―
    野田尚史
    Studium(大阪外国語大学大学院研究室), Dec. 1980, Not refereed, Not invited
  • 主語と主題 ― スペイン語と日本語の対照的考察 ―
    野田尚史
    Más y Menos(大阪外国語大学大学イスパニア語学科学年連絡会議), Jun. 1979, Not refereed, Not invited

MISC

  • 日本語と世界の言語のとりたて表現
    野田尚史
    国語研 ことばの波止場, Mar. 2022
  • 〈日本語教育学とは何か5〉 日本語学習者の読解における推測」『語文』第172輯,pp.64-61(pp.(1)-(4)),日本大学国文学会,2022年3月
    野田尚史
    語文, Mar. 2022
  • Summary of the May 2019 Symposium
    高山 善行; 竹内 史郎; 野田 尚史; 小田 勝; 辛島 美絵
    日本語の研究, Dec. 2019, Not refereed, Not invited
  • 第3章 文法の読解指導―文の構造をとらえるための読解指導―
    野田尚史
    石黒圭(編)『日本語教師のための実践・読解指導』, Nov. 2019, Not refereed, Not invited
  • 「従属節研究の課題」(シンポジウム「文構造の核と周辺―従属節のタイポロジー―」)
    野田尚史
    KLS Selected Papers, Jun. 2019, Not refereed, Not invited
  • [書評論文] 松浦恵津子著『照応・接続・文の成分間の関係性の諸相―日本語教育における文法指導の現場から―』(笠間書院,2017年)
    野田尚史
    日本語文法, Mar. 2019, Refereed, Not invited
  • 編集および「日本語のシンタクスと意味」「文型」
    野田尚史
    日本語学大辞典, Oct. 2018, Not refereed, Not invited
  • 「M-19. 主題(Topic of the Sentence)」,「P-02. 日本語学(Japanese Linguistics)」,e-PG Pathshala: A Gateway to all Post Graduate Courses
    野田 尚史
    e-PG Pathshala: A Gateway to all Post Graduate Courses,An MHRD Project: National Mission on Education through ICT(インド), Feb. 2018, Not refereed, Not invited
  • 「M-18. とりたて(Toritate: Focusing and Defocusing Words, Phrases and Clauses)」,「P-02. 日本語学(Japanese Linguistics)」
    野田 尚史
    e-PG Pathshala: A Gateway to all Post Graduate Courses,An MHRD Project: National Mission on Education through ICT(インド), Feb. 2018, Not refereed, Not invited
  • 「M-09. 文の基本的な構造(Basic Sentence Structure)」,「P-02. 日本語学(Japanese Linguistics)」
    野田 尚史
    e-PG Pathshala: A Gateway to all Post Graduate Courses,An MHRD Project: National Mission on Education through ICT(インド), Feb. 2018, Not refereed, Not invited
  • リーディングのためのスペイン語の主語・主題・語順―日本語との対照から―
    野田尚史
    Imágenes de Iberoamérica(イベロアメリカ研究センターニューズレター), Feb. 2018, Not refereed, Not invited
  • 外国人が使う日本語
    野田尚史
    国語研 ことばの波止場, Sep. 2017, Not refereed, Not invited
  • 国立国語研究所の日本語教育研究―日本語学習者の読解のための文法を中心に―
    野田尚史
    2015年度国際シンポジウム「国際日本研究―対話,交流,ダイナミクス―」(東京外国語大学国際日本学研究 報告I), Mar. 2017, Not refereed, Not invited
  • [書評] 『談話資料 日常生活のことば』(現代日本語研究会 遠藤織枝・小林美恵子・佐竹久仁子・高橋美奈子編 ひつじ書房 2016年)
    野田 尚史
    ことば, Dec. 2016, Not refereed, Not invited
  • 日本語の文の構造とわかりにくさ
    野田尚史
    野村雅昭・木村義之(編)『わかりやすい日本語』, Oct. 2016, Not refereed, Not invited
  • 日本語構造体コーパスの有用性と課題―条件節を含む複文を例として―(ワークショップ「文の統語・意味解析情報をタグ付けした日本語構造体コーパスの開発」)
    野田 尚史
    KLS, Jun. 2016, Not refereed, Not invited
  • [特別記事:日本語文法学界の展望] 展望3:対照研究
    野田尚史; 益岡隆志; 井上優
    日本語文法, Mar. 2016, Not refereed, Not invited
  • A Critical Survey of the History of Research on Japanese Syntactic Quotation by FUJITA Yasuyuki
    野田尚史
    日本語文法, Mar. 2016, Not refereed, Not invited
  • 〈共同研究プロジェクト紹介〉 ウェブサイトのクチコミに対するヨーロッパの日本語学習者と日本語母語話者の解釈の違い
    野田尚史
    国語研プロジェクトレビュー, Mar. 2016, Not refereed, Not invited
  • わかりにくい掲示
    野田尚史
    定延利之(編)『私たちの日本語研究―問題のありかと研究のあり方―』, May 2015, Not refereed, Not invited
  • [新刊クローズアップ] 村岡貴子著『専門日本語ライティング教育―論文スキーマ形成に注目して―』
    野田尚史
    日本語学, Mar. 2015, Not refereed, Not invited
  • 「語順」「倒置」
    野田尚史
    日本語大事典, Nov. 2014, Not refereed, Not invited
  • 「活用1」「主語3」「主題2」「「ハ2」」「話し言葉と書き言葉」「有題文と無題文」
    野田尚史
    日本語文法事典, Jul. 2014, Not refereed, Not invited
  • 日本語学習者の読解過程―教師が考えているのとは違う学習者の実態―
    野田尚史
    ヨーロッパ日本語教育, Mar. 2014, Not refereed, Invited
  • [2012年日本語教育国際研究大会(ICJLE2012)報告]基調シンポジウム 講評
    野田尚史
    日本語教育, Apr. 2013, Not refereed, Invited
  • 〈共同研究プロジェクト紹介〉 日本語教育のためのコミュニケーション研究
    野田尚史
    国語研プロジェクトレビュー, Mar. 2013, Not refereed, Not invited
  • 絶妙のタイミングで来る執筆依頼
    野田尚史
    日本語学, Nov. 2012, Not refereed, Invited
  • 2010年・2011年における日本語学界の展望 総説
    野田尚史
    日本語の研究, Jul. 2012, Not refereed, Invited
  • 新 日本語学者列伝 寺村秀夫
    野田 尚史
    日本語学, Aug. 2011, Not refereed, Invited
  • 文の成分から見た三上章の文のとらえ方
    野田尚史
    国文学 解釈と鑑賞, Jul. 2010, Not refereed, Invited
  • 《巻頭言》ウェルフェア・リングイスティクスの研究に対する評価
    野田尚史
    社会言語科学会ニュースレター, Mar. 2010, Not refereed, Invited
  • 文法は「ことば」のパズル
    野田尚史
    日本語学, Dec. 2009, Not refereed, Invited
  • 「日本語学」発展への展望
    野田尚史
    言語, Dec. 2009, Not refereed, Invited
  • 「9 日本語教育」の「9.2 文法」
    野田尚史
    計量国語学事典, Nov. 2009, Not refereed, Invited
  • 私が勧めるこの一冊迫田久美子著『日本語教育に生かす第二言語習得研究』
    野田尚史
    日本語学, Sep. 2009, Not refereed, Invited
  • 書評 仁田義雄著『日本語の文法カテゴリをめぐって』(「書評空間[批評のページ])
    野田尚史
    言語, Sep. 2009, Not refereed, Invited
  • 『日本語の対人配慮表現の多様性』(平成17年度~平成20年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書)
    野田尚史
    Mar. 2009, Not refereed, Not invited
  • 書評 益岡隆志編『叙述類型論』(「書評空間[批評のページ])
    野田尚史
    言語, Oct. 2008, Not refereed, Invited
  • 日本語教育における文法の役割を見直す
    野田尚史
    いろは((財)交流協会日本語センター(台湾)), Apr. 2008, Not refereed, Invited
  • 日本語が上達する文法講座
    野田尚史
    イラスト会話ブックJAPAN 英語~日本語, イラスト会話ブックJAPAN 韓国語~日本語, イラスト会話ブックJAPAN 中国語~日本語, Jul. 2007, Not refereed, Invited
  • [分野別名著案内]寺村秀夫『日本語のシンタクスと意味』
    野田尚史
    日本語学, Apr. 2007, Not refereed, Invited
  • 目的によって変わる「文法」(リレーエッセイ)
    野田尚史
    言語学出版社フォーラムサイト, Apr. 2007, Not refereed, Invited
  • 「聞く」「話す」「読む」「書く」のニーズに対応した日本語教材
    野田尚史
    ヨーロッパ日本語教育, Mar. 2007, Not refereed, Invited
  • 日本語非母語話者の日本語とりたて助詞の不使用
    野田尚史
    中西久実子(編)『主題・とりたてに関する非母語話者と母, Mar. 2007, Not refereed, Not invited
  • 書評 金谷武洋著『主語を抹殺した男評伝三上章』
    野田尚史
    図書新聞, Feb. 2007, Not refereed, Invited
  • 伝わる日本語伝わらない日本語 ― コミュニケーションのための書き方―
    野田尚史
    電通報, May 2006, Not refereed, Invited
  • コミュニケーションのための日本語教育文法
    野田尚史
    日本語教育通信(国際交流基金日本語グループ), Jan. 2006, Not refereed, Invited
  • 中国語話者に期待される日本語研究の新展開
    野田尚史
    日本言語文藝研究(台灣日本語言文藝研究學會), Dec. 2005, Not refereed, Invited
  • 「2文法」の「I主題・とりたて」の「主題」「「は」と「が」――基本的な違い」「「は」と「が」――有題文と無題文」「「は」と「が」――顕題文と陰題文」「「は」と「が」――文の中と節の中」「「は」と「が」――対比と排他」,「7言語・言語教育研究の方法」の「D言語研究の基礎概念」の「格」「活用」「有標・無標」
    野田尚史
    新版日本語教育事典, Oct. 2005, Not refereed, Invited
  • 日本語学的な文法に縛られない日本語教育の可能性(平成17年度日本語教員研究協議会「特別講演」)
    野田尚史
    日本語教育振興協会ニュース, Apr. 2005, Not refereed, Invited
  • これからの文法論の焦点
    野田尚史
    日本語学, Apr. 2005, Not refereed, Invited
  • 2002・2003年における日本語学界の展望文法(理論・現代)
    野田尚史
    国語学, Jul. 2004, Not refereed, Invited
  • 《巻頭言》周辺的な研究と応用的な研究の協力
    野田尚史
    社会言語科学, Mar. 2004, Not refereed, Invited
  • 三上章の主語論
    野田尚史
    国文学 解釈と鑑賞, Jan. 2004, Not refereed, Invited
  • 現代日本語の主張回避形式の体系 : 「若いからと,断られた」の「と」の位置づけ(口頭発表・午後の部)(国語学会2003年度春季大会研究発表会発表要旨)
    野田 尚史
    國語學, 01 Oct. 2003
  • 「XIII. 日本語・日本語教育」の「3. 文法・表現・文型」の「副詞」「ハとガ」「ニとデ」「NノN」
    野田尚史
    応用言語学事典, Apr. 2003, Not refereed, Invited
  • 『現代日本語の話しことばに特有の主題・とりたて助詞に関する実証的研究』(平成12年度~平成14年度科学研究費補助金基盤研究(C)(1)研究成果報告書)
    野田尚史
    Feb. 2003, Not refereed, Not invited
  • 主題と主題--複合的な概念である「主語」の解体に向けて (日本の言語学--30年の歩みと今世紀の展望) -- (2部 日本語研究から一般言語学へ)
    野田 尚史
    言語, May 2002
  • 《巻頭言》手近なウェルフェア・リングイスティクス
    野田尚史
    社会言語科学会ニュースレター, May 2002, Not refereed, Invited
  • 偏った日本語学から中立的な日本語学へ(誌上フォーラム:「国語学」と「日本語学》)
    野田尚史
    国語学, Apr. 2002, Not refereed, Not invited
  • 書評近藤泰弘著『日本語記述文法の理論』
    野田尚史
    國文學, Oct. 2000, Not refereed, Invited
  • 日本語教育のための文法研究
    野田 尚史
    日本語教育通信, Jan. 2000, Not refereed, Invited
  • 書評南不二男著『現代日本語研究』
    野田尚史
    国語学, Dec. 1998, Not refereed, Invited
  • 日本語文法の研究動向 ― 1950年から2000年まで ―
    野田尚史
    『日本語と外国語との対照研究V 日本語とスペイン語(2)』(くろしお出版), Mar. 1997, Not refereed, Invited
  • ハとガ ― 主題になっているガ格と主題になっていないガ格 ―
    野田尚史
    宮島達夫・仁田義雄(編)『日本語類義表現の文法(上)』(くろしお出版), Oct. 1995, Not refereed, Invited
  • 文の階層構造からみた主題ととりたて
    野田尚史
    日本語の主題と取り立て, 1995
  • これからの日本語学の論文(ハンドブック論文・レポートの書き方)
    野田尚史
    日本語学, May 1994, Not refereed, Invited
  • 日本語教育能力検定試験の出題範囲
    野田尚史
    日本語学, Jun. 1992, Not refereed, Invited
  • 解説(複文編)
    野田尚史
    『寺村秀夫論文集 I -日本語文法編-』(くろしお出版), Feb. 1991, Not refereed, Invited
  • 寺村秀夫著作解題『日本語のシンタクスと意味 I』
    野田尚史
    日本語学, Feb. 1991, Not refereed, Invited
  • 食べれる来(き)ない遊んだです ― システマチック化の兆し ―
    野田尚史
    科学朝日, Aug. 1990, Not refereed, Invited
  • 「第8章文法」の「II. 語をめぐって」の「文節」「連文節と連語」
    野田尚史
    日本語教育ハンドブック, Mar. 1990, Not refereed, Invited
  • 文章・談話の種類と文のモダリティ
    野田尚史
    『言語情報処理の高度化の諸問題』(文部省科学研究費補助金特定研究研究報告7), Mar. 1989, Not refereed, Not invited
  • 「第4章語法各説」の「VII 類義語各説」の「「たい」と「たがる」」「「のだ」と「からだ」」
    野田尚史
    日本語教育事典, May 1982, Not refereed, Invited

Books and other publications

  • 日本語コミュニケーションのための読解教材の作成
    野田, 尚史; 桑原, 陽子, Joint editor, 日本語コミュニケーションのための読解教材作成の基本方針,ネット上のクチコミに書かれている内容と表現,学習者が論文を読む難しさ,漢字系学習者の教材試用結果
    ひつじ書房, Nov. 2022
    9784823411212
  • 野田尚史・中尾有岐(編)『日本語コミュニケーションのための聴解教材の作成』
    Joint editor, 日本語コミュニケーションのための聴解教材作成の基本方針,講義を聞く教材の作成, 野田尚史・中尾有岐・萩原章子
    ひつじ書房, Mar. 2022
  • 窪薗晴夫・朝日祥之(編)『言語コミュニケーションの多様性』
    Contributor, 日本語学習者の配慮の表現・行動から出発するコミュニケーションの対照研究, 野田尚史
    くろしお出版, Mar. 2022
  • 友定賢治(編)『感動詞研究の展開』
    Contributor, 日本語学習者の応答表現の運用, 野田尚史
    ひつじ書房, Mar. 2022
  • 野田尚史・小田勝(編)『日本語の歴史的対照文法』
    Joint editor, 現代語と古代語の「係り結び」―焦点表示機能と主題表示機能を視野に入れて―, 野田尚史
    和泉書院, Jun. 2021
  • 窪薗晴夫・野田尚史・プラシャント パルデシ・松本曜(編)『日本語研究と言語理論から見た言語類型論』
    Joint editor, 日本語の文の主題と言語類型論, 野田尚史
    開拓社, Feb. 2021
  • 井島正博(編)『日本語ライブラリー 現代語文法概説』
    Contributor, 「は」と「が」, 野田尚史
    朝倉書店, Nov. 2020
  • Reading Process of Learners of Japanese
    野田尚史, Editor, 第1章「日本語学習者の読解課程の研究方法と研究課題」
    ココ出版, Mar. 2020
  • データに基づく日本語のモダリティ研究
    田窪行則; 野田尚史, Joint editor, 第10章「主題・とりたて表現とモダリティの呼応 ―日本語とスペイン語の対照研究―」
    くろしお出版, Mar. 2020
    9784874248287
  • 野田尚史(編)『日本語と世界の言語のとりたて表現』
    野田尚史, Contributor, 「とりたて表現の対照研究の方法」
    くろしお出版, Nov. 2019, Not refereed
  • Toshihiro Takagaki (ed.) Exploraciones de la lingüística contrastiva español-japonés [スペイン語・日本語対照言語学の探究]
    野田尚史, Contributor, El tema en las oraciones del español y el japonés [スペイン語と日本語の文の主題]
    Madrid: Ediciones Universidad Autónoma de Madrid [スペイン,マドリード自治大学出版], Jun. 2019, Not refereed
  • 野田尚史・迫田久美子(編)『学習者コーパスと日本語教育研究』
    野田尚史, Contributor, 「読んで理解する過程の解明―「読解コーパス」の開発―」
    くろしお出版, May 2019, Not refereed
  • 澤田治美・仁田義雄・山梨正明(編)『場面と主体性・主観性』
    野田尚史, Contributor, 「限定を表すとりたて表現が使われる場面と主体性・主観性―日本語とスペイン語の対照研究―」
    Apr. 2019, Not refereed
  • Toshihiro Takagaki (ed.) Estudios de lingüística contrastiva español-japonés [スペイン語・日本語対照言語学研究]
    野田尚史, Contributor, El tema en las oraciones del español y el japonés [スペイン語と日本語の文の主題]
    Madrid: Universidad Autónoma de Madrid [スペイン,マドリード自治大学], Mar. 2019, Not refereed
  • 大島弘子(編)『フランス語を母語とする日本語学習者の誤用から考える』
    野田尚史, Contributor, 聴解・読解における日本語のバリエーションの難しさ
    ひつじ書房, Sep. 2018, Not refereed
  • 庵功雄・石黒圭・丸山岳彦(編)『時間の流れと文章の組み立て―林言語学の再解釈―』
    野田尚史, Contributor, 「基本文型」の再構築
    ひつじ書房, Dec. 2017, Not refereed
  • 田尻英三(編)『外国人労働者受け入れと日本語教育』
    野田尚史, Contributor, 特化型の日本語教育とユニバーサルな国語教育―外国人労働者受け入れのために―
    ひつじ書房, Aug. 2017, Not refereed
  • 『〈アクティブ・ラーニング対応〉日本語を分析するレッスン』
    野田尚史; 野田春美, Joint work
    大修館書店, Apr. 2017, Not refereed
  • 庵功雄・佐藤琢三・中俣尚己(編)『日本語文法研究のフロンティア』
    野田尚史, Contributor, 非母語話者の日本語理解のための文法
    くろしお出版, May 2016, Not refereed
  • 益岡隆志(編)『日本語研究とその可能性』
    野田尚史, Contributor, 世界の言語研究に貢献できる日本語文法研究とその可能性―「する」言語と「なる」言語,高コンテクスト言語と低コンテクスト言語の再検討を中心に―
    開拓社, Jun. 2015, Not refereed
  • 友定賢治(編)『感動詞の言語学』
    野田尚史, Contributor, 日本語非母語話者の感動詞の不自然な運用
    ひつじ書房, Feb. 2015, Not refereed
  • 野田尚史・高山善行・小林隆(編)『日本語の配慮表現の多様性―歴史的変化と地理的・社会的変異―』
    野田尚史, Contributor, 配慮表現の多様性をとらえる意義と方法
    くろしお出版, Jun. 2014, Not refereed
  • 曹大峰(主編)『日语教育基础理论与实践系列丛书 日语语言学与日语教育[日本語教育研究概論叢書 日本語学と日本語教育]』
    野田尚史, Contributor, 序論―日本語学と日本語教育―
    高等教育出版社(中国), May 2014, Not refereed
  • 遠藤喜雄(編)『世界に向けた日本語研究』
    野田尚史, Contributor, 日本語の副詞・副詞節の階層構造と語順
    開拓社, Nov. 2013, Not refereed
  • 澤田治美(編)『ひつじ意味論講座 第6巻 意味とコンテクスト』
    野田尚史, Contributor, とりたてとコンテクスト
    ひつじ書房, Nov. 2012, Not refereed
  • 三原健一・仁田義雄(編)『活用論の前線』
    野田尚史, Contributor, 動詞の活用論から述語の構造論へ―日本語を例とした拡大活用論の提案―
    くろしお出版, Nov. 2012, Not refereed
  • 三宅和子・野田尚史・生越直樹(編)『「配慮」はどのように示されるか』(シリーズ社会言語科学1)
    野田尚史, Contributor, 配慮したつもりなのによい印象を与えない日本語非母語話者の言語表現・言語行
    ひつじ書房, Oct. 2012, Not refereed
  • 野田尚史(編)『日本語教育のためのコミュニケーション研究』
    野田尚史, Contributor, 日本語教育に必要なコミュニケーション研究
    くろしお出版, May 2012, Not refereed
  • トムソン木下千尋・牧野成一(編)『日本語教育と日本研究の連携 ― 内容重視型外国語教育に向けて』
    野田尚史, Contributor, 日本語教育と日本語研究の新しい関係を目指して
    ココ出版, Oct. 2010, Not refereed
  • 張佩霞・王詩栄(主編)『多元化視角下的日語教学与研究 第4届日語教学研究国際検討会文集』
    野田尚史, Contributor, 漢字系学習者のための日本語の読解教育・作文教育の革新
    華東理工大学出版社(中国,上海), Sep. 2009, Not refereed
  • 日本語記述文法研究会(編)『現代日本語文法5 第9部 とりたて 第10部 主題』
    野田尚史, Joint work
    くろしお出版, Jun. 2009, Not refereed
  • 日本語記述文法研究会(編)『現代日本語文法7 第12部 談話 第13部 待遇表現』
    野田尚史, Joint work
    くろしお出版, Jun. 2009, Not refereed
  • 串田秀也・定延利之・伝康晴(編)『時間の中の文と発話』(シリーズ文と発話3)
    野田尚史, Contributor, 時間の経過から生まれる破格文
    ひつじ書房, Mar. 2007, Not refereed
  • 益岡隆志・野田尚史・森山卓郎(編)『日本語文法の新地平1 形態・叙述内容編』
    野田尚史, Contributor, 語の順序・成分の順序・文の順序−順序の自由度と順序の動機−
    くろしお出版, Oct. 2006, Not refereed
  • 縫部義憲(監修),多和田眞一郎(編)『講座・日本語教育学 第6巻 言語の体系と構造』
    野田尚史, Contributor, 日本語教育と文法
    スリーエーネットワーク, Sep. 2006, Not refereed
  • 上田功・野田尚史(編)『言外と言内の交流分野 ― 小泉保博士傘寿記念論文集 ―』
    野田尚史, Contributor, 日本語の打ち間違いの言語学的な分析−パソコンのローマ字入力の場合−
    大学書林, Apr. 2006, Not refereed
  • なぜ伝わらない,その日本語
    野田尚史, Single work
    岩波書店, Nov. 2005, Not refereed
  • 野田尚史(編)『コミュニケーションのための日本語教育文法』
    野田尚史, Contributor, コミュニケーションのための日本語教育文法の設計図
    くろしお出版, Oct. 2005, Not refereed
  • 益岡隆志(編)『主題の対照』(シリーズ言語対照5)
    野田尚史, Contributor, 主題の対照に必要な視点
    くろしお出版, Dec. 2004, Not refereed
  • 日本語を話すトレーニング
    野田尚史; 森口稔, Joint work
    ひつじ書房, Mar. 2004, Not refereed
  • 沼田善子・野田尚史(編)『日本語のとりたて ― 現代語と歴史的変化・地理的変異 ―』
    野田尚史, Contributor, 現代語の特立のとりたて
    くろしお出版, Nov. 2003, Not refereed
  • 菊地康人(編)『朝倉日本語講座8 敬語』
    野田尚史, Contributor, テキスト・ディスコースを敬語から見る
    朝倉書店, Mar. 2003, Not refereed
  • 日本語を書くトレーニング
    野田尚史; 森口稔, Joint work
    ひつじ書房, Mar. 2003, Not refereed
  • 佐藤喜代治(編)『国語論究 第10集 現代日本語の文法研究』
    野田尚史, Contributor, 日本語の構造的なあいまい文
    明治書院, Dec. 2002, Not refereed
  • 玉村文郎(編)『日本語学と言語学』
    野田尚史, Contributor, 日本語の文章改訂の実態 ― 版の違う新聞記事を比較して ―
    明治書院, Jan. 2002, Not refereed
  • 野田尚史・益岡隆志・佐久間まゆみ・田窪行則『日本語の文法 4 複文と談話』
    野田尚史, Contributor, 1 単文・複文とテキスト
    岩波書店, Jan. 2002, Not refereed
  • 野田尚史・迫田久美子・渋谷勝己・小林典子『日本語学習者の文法習得』
    野田尚史, Contributor, 「第3章 学習者独自の文法の背景」「第6章 文法項目の難易度」「第7章 文法の理解の運用」
    大修館書店, Apr. 2001, Not refereed
  • 『日本語と外国語との対照研究VI 日本語とスペイン語(3)』
    野田尚史, Contributor, 日本語とスペイン語の拡大活用論
    くろしお出版, Mar. 2000, Not refereed
  • 『日本語と外国語との対照研究V 日本語とスペイン語(2)』
    野田尚史, Contributor, 日本語とスペイン語のボイス
    くろしお出版, Mar. 1997, Not refereed
  • 「は」と「が」(新日本語文法選書1 )
    野田尚史, Single work
    くろしお出版, Nov. 1996, Not refereed
  • 上田功・砂川有里子・高見健一・野田尚史・蓮沼昭子(編)『言語探求の領域 ― 小泉保博士古稀記念論文集 ―』
    野田尚史, Contributor, 日本語の会話における「わりこみ」
    大学書林, Feb. 1996, Not refereed
  • 仁田義雄(編)『複文の研究(下)』
    野田尚史, Contributor, 現場依存の視点と文脈依存の視点 ― 日本語の複文・連文でボイス・テンス・ムード形式がとる視点 ―
    くろしお出版, May 1995, Not refereed
  • 益岡隆志・野田尚史・沼田善子(編)『日本語の主題と取り立て』
    野田尚史, Contributor, 文の階層構造からみた主題ととりたて
    くろしお出版, May 1995, Not refereed
  • 『日本語と外国語との対照研究I 日本語とスペイン語(1)』(国立国語研究所報告108)
    野田尚史, Contributor, 日本語とスペイン語の無題文
    くろしお出版, Mar. 1994, Not refereed
  • 文化言語学編集委員会(編)『文化言語学その提言と建設』
    野田尚史, Contributor, テンスから見た日本語の文体
    くろしお出版, Nov. 1992, Not refereed
  • 仁田義雄(編)『日本語のヴォイスと他動性』
    野田尚史, Contributor, 文法的なヴォイスと語彙的なヴォイスの関係
    くろしお出版, Aug. 1991, Not refereed
  • はじめての人の日本語文法
    野田尚史, Single work
    くろしお出版, Mar. 1991, Not refereed
  • 宮地裕(編)『講座日本語と日本語教育第1巻日本語学要説』
    野田尚史, Contributor, 文構成
    明治書院, Sep. 1989, Not refereed
  • 仁田義雄・益岡隆志(編)『日本語のモダリティ』
    野田尚史, Contributor, 真性モダリティをもたない文
    くろしお出版, Aug. 1989, Not refereed
  • ケーススタディ日本文法
    寺村秀夫; 鈴木泰; 野田尚史; 矢澤真人, Joint editor
    桜楓社(現在,おうふう), Apr. 1987, Not refereed
  • 小泉保教授還暦記念論文集編集委員会(編)『言語学の視界――小泉保教授還暦記念論文集――』
    野田尚史, Contributor, どっちが右で、どっちが左?−相対的な関係を表すことばを使うときの視点−
    大学書林, Mar. 1987, Not refereed
  • は と が(日本語文法セルフ・マスターシリーズ1)
    野田尚史, Single work
    くろしお出版, Apr. 1985, Not refereed

Lectures, oral presentations, etc.

  • 日本語とスペイン語の対照研究―とりたて表現―
    野田尚史
    関西外国語大学 第9回IRI言語・文化コロキアム「日本語と他の言語の対照」, Jan. 2024, Invited
  • 日本語学習者による日本語の理解過程―理解困難点と推測技術―
    野田尚史
    日本語用論学会第26回大会, Dec. 2023, Invited
  • 日本語と中国語のコミュニケーションの違いと日本語教育
    野田尚史
    清華大学・日本大学 日本研究フォーラム2023, Nov. 2023, Invited
  • 日本語母語話者のわかりにくい話し方―日本語非母語話者の聴解調査に基づいて―
    野田尚史; 中島晶子; 加藤さやか; 梅澤薫
    第17回ヨーロッパ日本研究協会国際会議(EAJS2023 17th International Conference of the European Association for Japanese Studies), Aug. 2023, Not invited
  • 日本語学習者の配慮表現・配慮行動
    野田尚史
    2023年日本語の誤用及び第二言語習得研究国際シンポジウム, Aug. 2023, Invited
  • コミュニケーションのために文法を見直そう―現実の場面で使える日本語―
    野田尚史
    2022年度第6回日本語学習支援ボランティア研修会(日野市国際交流協会 主催), Feb. 2023, Invited
  • 目的に合わせた日本語文法
    野田尚史
    早稲田大学日本語学会2022年度後期研究発表会, Dec. 2022, Invited
  • 日本語学習者の不自然な発話とその原因
    野田尚史
    日本語ボランティアスキルアップ講座(福岡県国際交流センター 主催), Invited
  • 「やさしい日本語」を使ってみよう2―わかりやすい案内文―
    野田尚史
    「やさしい日本語」ワークショップ, Sep. 2022, Invited
  • 日本語学習者の聴解困難点
    野田尚史
    アジア人材還流学会ハノイセミナー2022「アジアと日本における外国人材の雇用と定着を考える ーベトナムにおける日本語教育の多角的視点から考えるー」, Sep. 2022, アジア人材還流学会, Invited
  • 聴解教育における教師の役割―日本語オンライン教材を使用した学習者の反応に基づいて―
    野田尚史・中島晶子・村田裕美子・加藤さやか・梅澤薫
    第25回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム, Aug. 2022, ヨーロッパ日本語教師会, Not invited
  • 日本語学習者の応答表現の運用
    野田尚史
    シンポジウム「自閉スペクトラム症(ASD)における言語と共感」, Aug. 2022, 東北大学文学研究科, Invited
  • 他言語との対照による日本語の談話研究の課題
    野田尚史
    令和4年度日本大学国文学会大会, Jul. 2022, 日本大学国文学会大会, Invited
  • 現実的な状況を重視したオンライン日本語聴解教材
    野田尚史
    オランダ日本語教師会 ワークショップ, Apr. 2022, オランダ日本語教師会, Invited
  • 日本語とスペイン語の対照研究 ―語順・主語・主題を中心に―
    野田尚史
    Kobe-NINJAL言語学コロキウム「日本語研究の最前線2」, Mar. 2022, 神戸大学人文学研究科・国立国語研究所, Invited
  • 日本語・日本文化の多様性と日本語教育
    野田尚史
    和歌山大学第2回国際シンポジウム「アジアにおける日本語教育―日本文化と日本語教育―」, Mar. 2022, 和歌山大学研究グローバル化推進機構グローバル化推進部, Invited
  • 対照言語学の観点から見た日本語のとりたて表現
    野田尚史
    国立国語研究所共同研究プロジェクト「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」第6回合同研究発表会(Prosody and Grammar Festa 6), Jan. 2022, 国立国語研究所共同研究プロジェクト「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」, Invited
  • 言語による配慮表現の違い
    野田尚史
    協会設立20周年記念事業「朗読指導者養成講座」, Jan. 2022, NPO日本朗読文化協会, Invited
  • 日本語のあいまい文
    野田尚史
    協会設立20周年記念事業「朗読指導者養成講座」, Dec. 2021, NPO日本朗読文化協会, Invited
  • 日本語教育のための日本語研究
    野田尚史
    台灣日本語文學會2021年度国際学術シンポジウム「ポストコロナの日本語文学研究」, Dec. 2021, 台灣日本語文學會, Invited
  • 身近な日本語を分析してみよう
    野田尚史
    福岡県地域日本語教室ボランティアスキルアップ講座, Oct. 2021, 福岡県国際交流センター, Invited
  • 日本語教育のための日本語文法の開拓
    野田尚史
    韓國日本文化學會 第60回國際學術大會, Sep. 2021, 韓國日本文化學會, Invited
  • ベトナム語を母語とする日本語学習者の調査・研究の今後の展望
    野田尚史
    アジア人材還流学会ハノイセミナー2022のためのプレセミナー, Sep. 2021, アジア人材還流学会, Invited
  • 日本語学習者の聴解困難点調査に基づく「わかりやすい日本語」の提案
    野田尚史・中島晶子・村田裕美子・中北美千子
    EAJS2021 16th International Conference of the European Association for Japanese Studies, Aug. 2021
  • 日本語学習用辞書のユニバーサルデザイン―読解のための辞書を例にして―
    野田尚史・中島晶子・村田裕美子
    第17回フランス日本語教育シンポジウム, Jun. 2021
  • 日本語学習者は配慮表現の何が難しいのか
    野田尚史
    ケルン日本文化会館日本語教師研修2021春, Jun. 2021
  • 日本語の談話研究―新しい研究課題の開拓のために―
    野田尚史
    日本語学会2021年度春季大会, May 2021
  • 言語系学会連合10年の活動と今後の展望
    野田尚史
    言語系学会連合2020年度公開特別シンポジウム, Mar. 2021
  • コミュニケーションの観点から見た日本語学習者の日本語
    野田尚史
    福岡県地域日本語教室ボランティアスキルアップ講座, Jan. 2021
  • これからの日本語教育―技能別・目的別の教育―
    野田尚史
    日本語学校初任日本語教員のためのスキルアップ研修, Dec. 2020, 日本学生支援機構大阪日本語教育センター
  • 「日本語学習者は聴解で何が難しいのか?」「日本語学習者は配慮表現の何が難しいのか?」
    野田尚史
    2020年度国立国語研究所日本語教師セミナー(海外)「日本語学習者は日本語の何が難しいのか?―日本語学習者と日本語教師に対する調査から―」, Nov. 2020
  • 読解における日本語の難しさ
    野田尚史
    国立国語研究所日本語学講習会, Oct. 2020
  • 日本語学習者の配慮の表現・行動から出発するコミュニケーションの対照研究
    野田尚史
    NINJALシンポジウム「言語コミュニケーションの多様性」, Oct. 2020
  • 韓国語を母語とする日本語学習者の読解における推測ストラテジー
    任ジェヒ・野田尚史
    韓国日本語学会第41・42回統合学術大会, Sep. 2020
  • 介護福祉士国家試験で誤答を誘発する問題文とその読み誤り―インドネシア人EPA候補者に対する調査から―
    神村初美・野田尚史
    2020年度日本語教育学会春季大会, May 2020
  • 「日本語の文はどのような成分でできているか―文の基本的な構造―」「「は」と「が」と「も」はどう違うか―主題ととりたて―」
    野田尚史
    国立国語研究所日本語学講習会, Feb. 2020
  • 「日本語の文はどのような成分でできているか―文の基本的な構造―」「「は」と「が」と「も」はどう違うか―主題ととりたて―」
    野田尚史
    国立国語研究所日本語学講習会, Feb. 2020
  • 日本語教員の公的資格について
    野田尚史
    日本大学日本語教育コース開設記念人文科学研究所総合講演会, Feb. 2020
  • コミュニケーションのための日本語学習辞書の構想
    野田尚史
    公開シンポジウム「コミュニケーションのための日本語学習辞書を求めて―中国人学習者のための新しい辞書の構想と開発―」, Jan. 2020, Invited

Affiliated academic society

  • 韓國日本語學會
  • ヨーロッパ日本語教師会
  • The Society for Technical Japanese Education
  • THE SOCIETY FOR JAPANESE LINGUISTICS
  • THE SOCIETY OF JAPANESE GRAMMAR
  • THE SOCIETY FOR TEACHING JAPANESE AS A FOREIGN LANGUAGE
  • THE LINGUISTIC SOCIETY OF JAPAN
  • JAPANESE ASSOCIATION OF THE SOCIOLINGUISTIC SCIENCES

Research Themes

  • 聴解コーパスの構築による日本語学習者の聴解困難点と推測技術の実証的研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 01 Apr. 2022 - 31 Mar. 2026
    野田 尚史; 松崎 寛; 小河原 義朗; 中俣 尚己; 阪上 彩子
  • A contrastive study of topic and focus in Japanese and other languages and its application to language education
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 01 Apr. 2021 - 31 Mar. 2026
    井上 優; 野田 尚史; 中西 久実子; 大澤 舞; 桐生 和幸; 原 真由子
  • A study on online dictionary use and vocabulary choices in L2 learning using smartphone video recording
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory), 09 Jul. 2021 - 31 Mar. 2023
    石黒 圭; 野田 尚史; 砂川 有里子; 柏野 和佳子; 岩崎 拓也
  • 自閉症を中心とした発達障害児の音韻体系の言語学・音声学的研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 01 Apr. 2018 - 31 Mar. 2023
    上田 功; 松井 理直; 田中 真一; 野田 尚史; 坂本 洋子; 三浦 優生; 安田 麗
  • Study of Listening Comprehension of Japanese Learners Aiming to Develop a Japanese Dictionary for Listening
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory), 30 Jun. 2017 - 31 Mar. 2021
    Noda Hisashi
  • Research for JSL Learners' difficulties when reading Japanese Novel, and developing teaching material in class
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 01 Apr. 2017 - 31 Mar. 2020
    Fujiwara Miyuki
  • Construction of Japanese language learner corpus through overseas collaboration and applied studies to language acquisition and education
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A), 01 Apr. 2016 - 31 Mar. 2020
    Sakoda Kumiko
  • Inference Use in Reading Comprehesion Processes among JSL Learners
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 01 Apr. 2016 - 31 Mar. 2020
    ISHIGURO Kei
  • Research on annotation for the development of a parsed corpus of Japanese with a special focus on complex sentences
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 01 Apr. 2015 - 31 Mar. 2020
    Pardeshi Prashant
  • Study of Reading Comprehension Process of Japanese Learners and the Corpus of the Reading Comprehension Process
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A), 01 Apr. 2015 - 31 Mar. 2019
    Noda Hisashi
  • Construction of a Japanese-English-Chinese Online Error Corpus and development of English, Japanese and Chinese language pedagogy taking into account learners' native languages
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 01 Apr. 2013 - 31 Mar. 2016
    Mochizuki Keiko; Sano Hiroshi; Shin Abin; Oyanagi Noboru; Nomura Keizo; Sakoda Kumiko; Noda Hisashi; U Kou; Sunaoka Kazuko; Horiuchi Jin; Kano Caroline; Toma Masahiro; Yu Weilun; Katayama Seiichi; Koga Kentaro; Sugawara Sarasa; Newberry-Peyton Laurence; Zhang Zheng; Inoue Go; YI Yeong-ill; Chen Howard; Chang Li-Ping; WU Chia-Hou; Yeh Hsin-hung; Morimoto Kazuki; Tao Christopher; Zhao Huamin; Xie Pu; Xu Cihui; Shen Wenzhong; Lu Jie; Ichikawa Junta; Fukuda Sho; Kikushima Kazunori; Miyauchi Takuya; Kawamura Shun; Kawabata Kenta; Kusunoki Taku; Matsuzaki Takeshi
  • International corpus of Japanese as a second language-Focused on the corpus analysis and linguistic studies-
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A), 01 Apr. 2012 - 31 Mar. 2016
    SAKODA KUMIKO; IWATATE Shizuo; NODA Hisashi; TANAKA Mari; MATSUMI Norio; KANEDA Tomoko; OZEKI Hiromi; OKUNO Yukiko; MINE Fuyuki; LEE Jae-Ho
  • A Study of Reading Comprehension Difficulties and Skills of SL Japanese Learners
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 01 Apr. 2011 - 31 Mar. 2015
    NODA Hisashi; KUWABARA Yoko; KADOKURA Masami; MURAOKA Takako; OGOSHI Naoki; INOUE Masaru; OTA Akira; ISHIGURO Kei; KADOKURA Masami; HANADA Atsuko; HUJIWARA Miyuki; FORD Niwa Junko; YAMAGUCHI Mika
  • Japanese language online materials for communication: preparation and trial
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A), 01 Apr. 2009 - 31 Mar. 2014
    KOBAYASHI Mina; SOEDA Eriko; NAJIMA Yoshinao; NODA Hisashi; MATSUZAKI Hiroshi; KUWABARA Yoko; SASAKI Ryozo; MIWA Joji; OKUNO Yukiko; NIWA Junko; MATSUOKA Yoko; KUWABARA Yoko
  • Fundamental study for making of Japanese-language teaching materials based on pedagogical Japanese grammar
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 2005 - 2008
    KOBAYASHI Mina; NODA Hisashi; MATSUZAKI Hiroshi; NAJIMA Yoshinao; MATSUOKA Yoko; OKUNO Yukiko; SOEDA Eriko
  • The Variety of Politeness in Japanese Language
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 2005 - 2008
    NODA Hisashi; FUJIWARA Hiroshi; TAKAYAMA Yoshiyuki; MORINO Takaki; MORIYAMA Yukiko; MAEDA Hiroyuki; MIYAKE Kazuko; KOYANAGI Tomokazu; FUKUDA Yoshiichiro; AOKI Hirofumi; YONEDA Tatsuro; HANZAWA Yasushi; KIMURA Yoshiyuki
  • Contrastive Studies between Learners of Japanese and Native speakers of Japanese on Theme and Toritate-hjoshi(Focus Particles)
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 2003 - 2006
    NAKANISHI Kumiko; NODA Hisashi; IORI Isao
  • Verificational research on theme and focus particles unique to modern spoken Japanese
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 2000 - 2002
    NODA Hisashi; NAKANISHI Kumiko; IORI Isao
  • Research toward the compiling of the Verbal Valency Lexicon of Japanese for the development of the teaching materials for the intermediate and advanced level of the Japanese language teaching
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for General Scientific Research (B), 1988 - 1989
    TAKADA Makoto; NODA Hisashi; SUNAKAWA Yuriko; YUZAWA Tadayuki
  • Contrasive Linguistic Study of Constructing a Computer-Readable Data-base for the Japaneseo-German Contrsastive Thesaurus
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for General Scientific Research (B), 1986 - 1987
    TAKADA Makoto; AIZAWA Masao; NODA Hisashi; SAKUMA Mayumi; HORIAGUCHI Sumiko; YUZAWA Tadayuki