
五味 浩司
生物資源科学部 獣医学科 | 教授 |
研究者情報
研究分野
経歴
- 2014年04月 - 現在
日本大学生物資源科学部教授 - 2011年04月 - 2014年03月
日本大学生物資源科学部准教授 - 2007年04月 - 2011年03月
群馬大学生体調節研究所准教授 - 2001年04月 - 2007年03月
群馬大学生体調節研究所文部科学教官助教授 - 1998年01月 - 2001年03月
理化学研究所脳科学総合研究センター研究員 - 1997年04月 - 1997年12月
新潟大学脳研究所文部教官助手 - 1996年04月 - 1997年03月
日本学術振興会特別研究員 (南カリフォルニア大学神経科学博士研究員) - 1993年08月 - 1996年03月
京都大学ウィルス研究所教務補佐員 - 1993年04月 - 1993年07月
京都大学ウィルス研究所研修員 - 1992年04月 - 1993年03月
農林水産省農林水産技官(獣医系技術職員)
学歴
研究活動情報
論文
- ★Dominant expression of chromogranin B in pituitary corticotrophs and its putative role in interaction with secretogranin III
Shota Kikuchi; Koki Odashima; Tadashi Yasui; Seiji Torii; Masahiro Hosaka; Hiroshi Gomi
Journal of Histochemistry & Cytochemistry, 2025年03月, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - ★Insulin granule morphology and crinosome formation in mice lacking the pancreatic β cell-specific phogrin (PTPRN2) gene
Tadashi Yasui; Mutsumi Mashiko; Akihiro Obi; Hiroyuki Mori; Moeko Ito-Murata; Hiroki Hayakawa; Shota Kikuchi; Masahiro Hosaka; Chisato Kubota; Seiji Torii; Hiroshi Gomi
Histochemistry and Cell Biology, 2024年03月, 査読有り
ラスト(シニア)オーサー - ★Phogrin regulates high-fat diet-induced compensatory pancreatic β-cell growth by switching binding partners
Chisato Kubota; Ryoko Torii; Masahiro Hosaka; Toshiyuki Takeuchi; Hiroshi Gom; Seiji Torii
Nutrients, 2024年01月, 査読有り - ★Differential expression of secretogranins II and III in canine adrenal chromaffin cells and pheochromocytomas
Hiroshi Gomi; Takahiro Nagumo; Kazushi Asano; Makoto Konosu; Tadashi Yasui; Seiji Torii; Masahiro Hosaka
Journal of Histochemistry & Cytochemistry, 2022年05月, 査読有り
筆頭著者 - ★Morphological and histochemical characterization of the secretory epithelium in the canine lacrimal gland
Tadashi Yasui; Kenya Miyata; Chie Nakatsuka; Azuma Tsukise; Hiroshi Gomi
European Journal of Histochemistry, 2021年11月, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - ★Expression pattern of the LacZ reporter in secretogranin III gene-trapped mice
Hiroshi Gomi; Airi Hinata; Tadashi Yasui; Seiji Torii; Masahiro Hosaka
Journal of Histochemistry & Cytochemistry, 2021年04月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Impaired processing of prohormones in secretogranin III-null mice causes maladaptation to an inadequate diet and stress
Yoshinori Maeda; Saki Kudo; Ken Tsushima; Eri Sato; Chisato Kubota; Aika Kayamori; Hiroki Bochimoto; Daisuke Koga; Seiji Torii; Hiroshi Gomi; Tsuyoshi Watanabe; Masahiro Hosaka
Endocrinology, 2018年02月, 査読有り, 通常論文 - ★The pseudophosphatase phogrin enables glucose-stimulated insulin signaling in pancreatic cells
Seiji Torii; Chisato Kubota; Naoya Saito; Ayumi Kawano; Ni Hou; Masaki Kobayashi; Ryoko Torii; Masahiro Hosaka; Tadahiro Kitamura; Toshiyuki Takeuchi; Hiroshi Gomi
Journal of Biological Chemistry, 2018年, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - ★Canine salivary glands: analysis of Rab and SNARE protein expression and SNARE complex formation with diverse tissue properties
Hiroshi Gomi; Hiromi Osawa; Rie Uno; Tadashi Yasui; Masahiro Hosaka; Seiji Torii; Azuma Tsukise
Journal of Histochemistry & Cytochemistry, 2017年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Expression of secretogranin III in chicken endocrine cells: its relevance to the secretory granule properties of peptide prohormone processing and bioactive amine content
Hiroshi Gomi; Satomi Morikawa; Naoki Shinmura; Hiroaki Moki; Tadashi Yasui; Azuma Tsukise; Seiji Torii; Tsuyoshi Watanabe; Yoshinori Maeda; Masahiro Hosaka
Journal of Histochemistry & Cytochemistry, 2015年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Immunohistochemical analysis of IA-2 family of protein tyrosine phosphatases in rat gastrointestinal endocrine cells
Hiroshi Gomi; Chisato Kubota-Murata; Tadashi Yasui; Azuma Tsukise; Seiji Torii
Journal of Histochemistry & Cytochemistry, 2013年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Role of GFAP in morphological retention and distribution of reactive astrocytes induced by scrapie encephalopathy in mice
Hiroshi Gomi; Takashi Yokoyama; Shigeyoshi Itohara
Brain Research, 2010年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Involvement of cyclin-dependent kinase-like 2 in cognitive function required for contextual and spatial learning in mice
Hiroshi Gomi; Takayuki Sassa; Richard F. Thompson; Shigeyoshi Itohara
Frontiers in Behavioral Neuroscience, 2010年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Docking is not a prerequisite but a temporal constraint for fusion of secretory granules
Kazuo Kasai; Takuji Fujita; Hiroshi Gomi; Tetsuro Izumi
Traffic, 2008年07月, 査読有り, 通常論文 - ★Rab27b is expressed in a wide range of exocytic cells and involved in the delivery of secretory granules near the plasma membrane
Hiroshi Gomi; Kenichi Mori; Shigeyoshi Itohara; Tetsuro Izumi
Molecular Biology of the Cell, 2007年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Secretory vesicle docking to the plasma membrane: molecular mechanism and functional significance
Tetsuro Izumi; Kazuo Kasai; Hiroshi Gomi
Diabetes Obesity & Metabolism, 2007年11月, 査読有り, 通常論文 - ★Enhanced hippocampal neurodegeneration after traumatic or kainate excitotoxicity in GFAP-null mice
Naoki Otani; Hiroshi Nawashiro; Shinji Fukui; Hidetoshi Ooigawa; Atsushi Ohsumi; Terushige Toyooka; Katsuji Shima; Hiroshi Gomi; Michael Brenner
Journal of Clinical Neuroscience, 2006年11月, 査読有り, 通常論文 - ★Granuphilin molecularly docks insulin granules to the fusion machinery
Hiroshi Gomi; Shin Mizutani; Kazuo Kasai; Shigeyoshi Itohara; Tetsuro Izumi
Journal of Cell Biology, 2005年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Rab27a mediates the tight docking of insulin granules onto the plasma membrane during glucose stimulation
Kazuo Kasai; Mica Ohara-Imaizumi; Noriko Takahashi; Shin Mizutani; Shengli Zhao; Toshiteru Kikuta; Haruo Kasai; Shinya Nagamatsu; Hiroshi Gomi; Tetsuro Izumi
Journal of Clinical Investigation, 2005年02月, 査読有り, 通常論文 - ★Postnatal expression of Cdkl2 in mouse brain revealed by LacZ inserted into the Cdkl2 locus
*Takayuki Sassa; *Hiroshi Gomi; Shigeyoshi Itohara
Cell and Tissue Research, 2004年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Protective role of phosphorylation in turnover of glial fibrillary acidic protein in mice
Masaaki Takemura; Hiroshi Gomi; Emma Colucci-Guyon; Shigeyoshi Itohara
Journal of Neuroscience, 2002年08月, 査読有り, 通常論文 - ★Identification of variants and dual promoters of murine serine/threonine kinase KKIAMRE
Takayuki Sassa; Hiroshi Gomi; William Sun; Toshio Ikeda; Richard F Thompson; Shigeyoshi Itohara
Journal of Neurochemistry, 2000年05月, 査読有り, 通常論文 - ★Learning induces a CDC2-related protein kinase, KKIAMRE
Hiroshi Gomi; William Sun; Caleb E Finch; Shigeyoshi Itohara; Kenji Yoshimi; Richard F Thompson
Journal of Neuroscience, 1999年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Deficient cerebellar long-term depression, impaired eyeblink conditioning, and normal motor coordination in GFAP mutant mice
*Katsuei Shibuki; *Hiroshi Gomi; Lu Chen; Shaowen W Bao; Jeansok J Kim; Hidemitsu Wakatsuki; Toshiyuki Fujisaki; Kazushi Fujimoto; Akira Katoh; Toshio Ikeda; Chong Chen; Richard F Thompson; Shigeyoshi Itohara
Neuron, 1996年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Mice devoid of the glial fibrillary acidic protein develop normally and are susceptible to scrapie prions
Hiroshi Gomi; Takashi Yokoyama; Kazushi Fujimoto; Toshio Ikeda; Akira Katoh; Takeshi Itoh; Shigeyoshi Itohara
Neuron, 1995年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Antioxidant enzymes in the brain of zitter rats: abnormal metabolism of oxygen species and its relevance to pathogenic changes in the brain of zitter rats with genetic spongiform encephalopathy
Hiroshi Gomi; Ikuko Ueno; Kazuya Yamanouchi
Brain Research, 1994年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Prion protein (PrP) is not involved in the pathogenesis of spongiform encephalopathy in zitter rats
Hiroshi Gomi; Toshio Ikeda; Tetsuo Kunieda; Shigeyoshi Itohara; Stanley B Prusiner; Kazuya Yamanouchi
Neuroscience Letters, 1994年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Genetic spongiform encephalopathies - Reply
Hiroshi Gomi; Yasuhiro Yoshikawa; Kazuya Yamanouchi
Journal of Neuropathology and Experimental Neurology, 1990年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Edematous changes in the central nervous system of bitter rats with genetic spongiform encephalopathy
Hiroshi Gomi; Kimimasa Inui; Hiroyuki Taniguchi; Yasuhiro Yoshikawa; Kazuya Yamanouchi
Journal of Neuropathology and Experimental Neurology, 1990年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Culture in 10% O2 enhances the production of active hormones in neuro-endocrine cells by up-regulating the expression of processing enzymes
Eri Sato; Yoshinori Maeda; Yui Sato; Airi Hinata; Hiroshi Gomi; Daisuke Koga; Seiji Torii; Tsuyoshi Watanabe; Masahiro Hosaka
Biochemical Journal, 2019年03月, 査読有り, 通常論文 - Ultrastructure and immunohistochemical characterization of proteins concerned with the secretory machinery in goat ceruminous glands
Tadashi Yasui; Hiroshi Gomi; Taishi Kitahara; Azuma Tsukise
European Journal of Histochemistry, 2017年, 査読有り, 通常論文 - Granuphilin exclusively mediates functional granule docking to the plasma membrane
Kouichi Mizuno; Takuji Fujita; Hiroshi Gomi; Tetsuro Izumi
Scientific Reports, 2016年04月, 査読有り, 通常論文 - A new transgenic mouse model revealed a role of astrocytic calcium in vivo
Mika Tanaka; Pei-Yu Shih; Hiroshi Gomi; Takamasa Yoshida; Junichi Nakai; Reiko Ando; Teiichi Furuichi; Katsuhiko Mikoshiba; Alexey Semyanov; Shigeyoshi Itohara
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2015年07月 - The Rab27a effector exophilin7 promotes fusion of secretory granules that have not been docked to the plasma membrane
Hao Wang; Ray Ishizaki; Jun Xu; Kazuo Kasai; Eri Kobayashi; Hiroshi Gomi; Tetsuro Izumi
Molecular Biology of the Cell, 2013年02月, 査読有り, 通常論文 - Cytochemistry of sialoglycoconjugates, lysozyme and β-defensin in eccrine glandg of porcine snout skin as studied by electron microscopy.
Kousuke Fukui; Tadashi Yasui; Hiroshi Gomi; Hiroshi Sugiya; Osamu Fujimori; Wilfriend Meyer; Azuma Tsukise
Microscopy Research and Technique, 2013年01月, 査読有り, 通常論文 - Astrocytic Ca2+ signals are required for the functional integrity of tripartite synapses
Mika Tanaka; Pei-Yu Shih; Hiroshi Gomi; Takamasa Yoshida; Junichi Nakai; Reiko Ando; Teiichi Furuichi; Katsuhiko Mikoshiba; Alexey Semyanov; Shigeyoshi Itohara
Molecular Brain, 2013年01月, 査読有り, 通常論文 - Cytochemistry of sialoglycoconjugates and lysozyme in canine anal glands as studied by electron microscopic methods
Takayuki Nara; Tadashi Yasui; Hiroshi Gomi; Hiroshi Sugiya; Osamu Fujimori; Wilfried Meyer; Azuma Tsukise
Acta Histochemica, 2013年, 査読有り, 通常論文 - Histochemical distribution of sialic acids and antimicrobial substances in porcine carpal glands
Kousuke Fukui; Tadashi Yasui; Hiroshi Gomi; Hiroshi Sugiya; Osamu Fujimori; Wilfried Meyer; Azuma Tsukise
Archives of Dermatological Research, 2012年10月, 査読有り, 通常論文 - Histochemical localization of sialic acids and antimicrobial substances in eccrine glands of porcine snout skin
Kosuke Fukui; Tadashi Yasui; Hiroshi Gomi; Hiroshi Sugiya; Osamu Fujimori; Wilfried Meyer; Azuma Tsukise
European Journal of Histochemistry, 2012年, 査読有り, 通常論文 - Exophilin4/Slp2-a targets glucagon granules to the plasma membrane through unique Ca2+-inhibitory phospholipid-binding activity of the C2A domain
Miao Yu; Kazuo Kasai; Kazuaki Nagashima; Seiji Torii; Hiromi Yokota-Hashimoto; Koichi Okamoto; Toshiyuki Takeuchi; Hiroshi Gomi; Tetsuro Izumi
Molecular Biology of the Cell, 2007年02月, 査読有り, 通常論文 - Granuphilin is activated by SREBP-1c and involved in impaired insulin secretion in diabetic mice
Toyonori Kato; Hitoshi Shimano; Takashi Yamamoto; Tomotaka Yokoo; Yuko Endo; Mayumi Ishikawa; Takashi Matsuzaka; Yoshimi Nakagawa; Shin Kumadaki; Naoya Yahagi; Akimitsu Takahashi; Hirohito Sone; Hiroaki Suzuki; Hideo Toyoshima; Alyssa H. Hasty; Satoru Takahashi; Hiroshi Gomi; Tetsuro Izumi; Nobuhiro Yamada
Cell Metabolism, 2006年08月, 査読有り, 通常論文 - Chromosome 2 locus Nidd5 has a potent effect on adiposity in the TSOD mouse
Shin Mizutani; Hiroshi Gomi; Isao Hirayama; Tetsuro Izumi
Mammalian Genome, 2006年05月, 査読有り, 通常論文 - Rab27a自然欠損マウスにおけるインスリン分泌障害
河西 和雄; 今泉 美佳; 高橋 倫子; 水谷 伸; 菊田 敏輝; 河西 春郎; 永松 信哉; 五味 浩司; 泉 哲郎
糖尿病, 2005年04月 - Functional analysis of Rab27a effector granuphilin in insulin exocytosis
Tetsuro Izumi; Hiroshi Gomi; Seiji Torii
Methods in Enzymology, 2005年, 査読無し, 招待有り - The roles of Rab27 and its effectors in the regulated secretory pathways
Tetsuro Izumi; Hiroshi Gomi; Kazuo Kasai; Shin Mizutani; Seiji Torii
Cell Structure and Function, 2003年10月, 査読有り, 通常論文 - Role of radial fibers in controlling the onset of myelination
Jin Nakahara; Masaaki Takemura; Hiroshi Gomi; Ken-ichiro Tsunematsu; Shigeyoshi Itohara; Hiroaki Asou; Masaharu Ogawa; Sadakazu Aiso; Kyoko Tan-Takeuchi
Journal of Neuroscience Research, 2003年05月, 査読有り, 通常論文 - Targeted disruption of the Epm2a gene causes formation of Lafora inclusion bodies, neurodegeneration, ataxia, myoclonus epilepsy and impaired behavioral response in mice
Subramaniam Ganesh; AntonioV Delgado-Escueta; Toshio Sakamoto; MariaRosa Avila; Jesus Machado-Salas; Yoshinobu Hoshii; Takumi Akagi; Hiroshi Gomi; Toshimitu Suzuki; Kenji Amano; Kishan Lal Agarwala; Yuki Hasegawa; Dong-Sheng Bai; Tokuhiro Ishihara; Tsutomu Hashikawa; Shigeyoshi Itohara; Eain M Cornford; Hiroaki Niki; Kazuhiro Yamakawa
Human Molecular Genetics, 2002年05月, 査読有り, 通常論文 - Disturbance of hippocampal long-term potentiation after transient ischemia in GFAP deficient mice
Hidenobu Tanaka; Akira Katoh; Kenji Oguro; Kuniko Shimazaki; Hiroshi Gomi; Shigeyoshi Itohara; Toshio Masuzawa; Nobufumi Kawai
Journal of Neuroscience Research, 2002年01月, 査読有り, 通常論文 - The exact expression of glial fibrillary acidic protein (GFAP) in trigeminal ganglion and dental pulp
Hisao Ajima; Yoshiro Kawano; Ritsuko Takagi; Megumi Aita; Hiroshi Gomi; Margaret R Byers; Takeyasu Maeda
Archives of Histology and Cytology, 2001年12月, 査読有り, 通常論文 - Involvement of glial fibrillary acidic protein (GFAP) expressed in astroglial cells in circadian rhythm under constant lighting conditions in mice
Takahiro Moriya; Yuko Yoshinobu; Yasuko Kouzu; Akira Katoh; Hiroshi Gomi; Masayuki Ikeda; Tohru Yoshioka; Shigeyoshi Itohara; Shigenobu Shibata
Journal of Neuroscience Research, 2000年04月, 査読有り, 通常論文 - Layer-specific NO dependence of long-term potentiation and biased NO release in layer V in the rat auditory cortex
Hidemitsu Wakatsuki; Hiroshi Gomi; Masaharu Kudoh; Shinji Kimura; Kota Takahashi; Masayuki Takeda; Katsuei Shibuki
Journal of Physiology, 1998年11月, 査読有り, 通常論文 - Unaltered secretion of β-amyloid precursor protein in gelatinase A (matrix metalloproteinase 2)- deficient mice.
Takeshi Itoh; Toshio Ikeda; Hiroshi Gomi; Shinobu Nakao; Toshiharu Suzuki; Shigeyoshi Itohara
The Journal of Biological Chemistry, 1997年09月, 査読有り, 通常論文 - 小脳長期抑圧と運動学習
五味浩司; 糸原重美
実験医学(羊土社), 1996年07月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - Mice deficient in γδ T cells are resistant to lethal infection with Salmonella choleraesuis.
Masashi Emoto; Hitoshi Nishimura; Tetsu Sakai; Kenji Hiromatsu; Hiroshi Gomi; Shigeyoshi Itohara; Yasunobu Yoshikai
Infection and Immunity, 1995年09月, 査読有り, 通常論文 - The role of γδ T cells in priming macrophages to produce tumor necrosis factor-α.
Hitoshi Nishimura; Masashi Emoto; Kenji Hiromatsu; Shunsuke Yamamoto; Keiko Matsuura; Hiroshi Gomi; Toshio Ikeda; Shigeyoshi Itohara; Yasunobu Yoshikai
European Journal of Immunology, 1995年05月, 査読有り, 通常論文 - 遺伝的海綿状脳症ラット(Zitter)におけるプリオン蛋白(Prn)遺伝子の解析.
五味浩司,糸原重美,国枝哲夫,山内一也
厚生省特定疾患「遅発性ウイルス感染」調査研究班 平成4年度研究報告書, 1993年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 遺伝的海綿状脳症ラット(Zitter)における活性酸素種代謝関連酵素の変化
五味浩司,上野郁子,山内一也
厚生省特定疾患「遅発性ウイルス感染」調査研究班 平成3年度研究報告書, 1992年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Auditory brain-stem response in zitter rats with genetic spongiform encephalopathy
F OCHIKUBO; H GOMI; K KITAMURA; Y YOSHIKAWA; K YAMANOUCHI
ELECTROENCEPHALOGRAPHY AND CLINICAL NEUROPHYSIOLOGY, 1992年02月, 査読有り, 通常論文 - 十九世紀の馬治療記録 -旧家所蔵日記から-
五味浩司,長尾壮七
日本獣医史学雑誌, 1989年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 遺伝的海綿状脳症ラット(Zitter)の空胞形成機序
五味浩司,吉川泰弘,山内一也
厚生省特定疾患「遅発性ウイルス感染」調査研究班 昭和62年度研究報告書, 1988年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者
MISC
- ASTROCYTIC CA(2+) SIGNALS AFFECT ON TRIPARTITE SYNAPSE STRUCTURE AND HIPPOCAMPUS-RELATED LEARNING AND MEMORY
M. Tanaka; P. -Y. Shih; H. Gomi; T. Yoshida; J. Nakai; R. Ando; T. Furuichi; K. Mikoshiba; A. Semyanov; S. Itohara
GLIA, 2013年07月, 査読無し, 通常論文 - Astrocytic IP3-mediated Ca2+ signaling is required for functional integrity of tripartite synapse
Mika Tanaka; Hiroshi Gomi; Junichi Nakai; Alexander Lebedinskiy; Pei-Yu Shih; Reiko Ando; Katsuhiko Mikoshiba; Alexey Semyanov; Shigeyoshi Itohara
NEUROSCIENCE RESEARCH, 2010年, 査読無し, 通常論文 - Reduced astrocytic IP3-mediated Ca2+ signaling results in behavioral abnormality in mice
Mika Tanaka; Junichi Nakai; Alexander Lebedinskiy; Hiroshi Gomi; Katsuhiko Mikoshiba; Alexey Semyanov; Shigeyoshi Itohara
NEUROSCIENCE RESEARCH, 2009年, 査読無し, 通常論文 - インスリン抵抗性,肥満を伴う2型糖尿病モデルマウスTSODにおける脂肪重量に関わる遺伝子領域の解析.
水谷伸,五味浩司,泉哲郎
Diabetes Frontier, 2006年08月, 査読無し, 通常論文 - Rab27a mediates the tight docking of insulin granules onto the plasma membrane during glucose stimulation
Kasai Kazuo; Mica Ohara-Imaizumi; Noriko Takahashi; Shin Mizutani; Shengli Zhao; Toshiteru Kikuta; Haruo Kasai; Shinya Nagamatsu; Hiroshi Gomi; Tetsuro Izumi
CELL STRUCTURE AND FUNCTION, 2005年06月, 査読無し, 通常論文 - Roles of Rab27a and granuphilin in the docking of insulin granules onto the plasma membrane
Tetsuro Izumi; Kazuo Kasai; Hiroshi Gomi
Jpn J Physiol, 2005年04月
ラスト(シニア)オーサー - アストログリア特異的遺伝子欠損マウスを用いたニューロン-グリア間の機能的連関の解析と行動関連遺伝子の機能探索.
五味浩司
北関東医学雑誌, 2003年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Cell death in transgenic mice model of Lafora's disease
J Machado-Salas; MR Avila; K Yamakawa; T Sakamato; Y Hoshii; T Akagi; H Gomi; T Suzuki; K Amano; KL Agarwala; Y Hasegawa; DS Bai; T Ishihara; T Hashikawa; S Itohara; E Cornford; H Niki; AV Delgado-Escueta
ANNALS OF NEUROLOGY, 2003年, 査読無し, 通常論文 - Deficit in aversive learning in mice abolished KKIAMRE, a learning-associated serine/threonine kinase
H Gomi; T Sassa; S Itohara
Neuroscience Research, 2000年
筆頭著者 - マウスKKIAMRE遺伝子の単離とその構造の解析
佐々貴之; 五味浩司; SUNWilliam; THOMPSONRichard F; 糸原重美
日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1998年12月01日, 査読無し, 通常論文 - Dynamic characteristics and adaptability of optokinetic and vestibular induced eye movements in mice lacking GFAP
Akira Katoh; Hiromasa Kitazawa; Hiroshi Gomi; Shigeyoshi Itohara; Soichi Nagao
Neuroscience Research, 1998年01月 - Fear conditioning behavior in GFAP mutant mice
Yasuko Kouzu; Akira Katoh; Hiroshi Gomi; Shigeyoshi Itohara; Masashi Akiyama; Shigenobu Shibata
Japanese Journal of Pharmacology, 1998年01月 - Eyeblink conditioning induces RNA encoding a CDC2-related kinase, KKIAMRE in the deep cerebellar nuclei
Hiroshi Gomi; William Sun; Caleb E. Finch; Shigeyoshi Itohara; Kenji Yoshimi; Richard F. Thompson
Neuroscience Research, 1998年01月
筆頭著者 - Molecular cloning of the murine KKIAMRE, a putative learning-associated kinase
Takayuki Sassa; Hiroshi Gomi; William Sun; Richard F. Thompson; Shigeyoshi Itohara
Neuroscience Research, 1998年01月 - アストログリア特異的に発現する Glial Fibrillary Acidic Protein (GFAP) の概日リズムにおける役割について
吉信ゆう子; 川崎美帆; 神津靖子; 守屋孝洋; 池田真行; 吉岡亨; 加藤明; 五味浩司; 糸原重美; 柴田重信
日本時間生物学会会誌: Journal of Chronobiology, 1997年10月01日, 査読無し, 通常論文 - Gelatinase A 遺伝子欠損マウスの解析
伊藤剛; 池田敏男; 五味浩司; 加藤明; 糸原重美
日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1996年08月01日, 査読無し, 通常論文 - Deficient cerebellar long-term depression, impaired eyeblinkconditioning and normal motor coordination in GFAP mutant mice
渋木 克栄; 五味 浩司; Lu Chen [他]
新潟大学脳研究所業績集, 1995年
書籍等出版物
- 獣医組織学(第九版)
日本獣医解剖学会編; 山本欣郎; 編集委員長, 分担執筆, 第7章-2(pp. 129-147),第7章-4(pp. 155-159)
学窓社, 2023年03月
9784873627878 - 獣医組織学実習マニュアル(第2版)
五味浩司、吉岡一機、坂上元栄 監修, 分担執筆, 序、第1章(pp.1-18)、第6章1〜7(pp.79-113)、第10章5(pp.188-189)
学窓社, 2022年09月
9784873627854 - 獣医組織学(第八版)
日本獣医解剖学会編; 山本欣郎; 編集委員長, 分担執筆, 第7章-2(pp. 104-112),第7章-4(pp. 120-122)
学窓社, 2020年03月
9784873627731 - 獣医学教育モデル・コア・カリキュラム準拠 獣医解剖・組織・発生学(第2版)
日本獣医解剖学会編; 九郎丸正道; 小川和重; 尼崎肇 監修, 分担執筆, 第8章(pp. 113-122),第13章(pp. 155-163)
学窓社, 2019年03月 - 獣医発生学(第2版)
木曾康郎; 監訳, 単訳, 第13章(pp. 126-133)
学窓社, 2019年02月 - 獣医組織学(第七版)
日本獣医解剖学会編; 昆泰寛; 編集委員長, 分担執筆, 第7章-2(pp. 90-98),第7章-4(pp. 106-108)
学窓社, 2017年03月 - 書いて覚える塗って身につく動物解剖学ノート
尼崎肇,監修, 共著, Unit37(pp. 92-93, pp. 149)
講談社, 2016年03月 - カラーアトラス獣医解剖学 増補改訂第2版(上巻・下巻)
カラーアトラス獣医解剖学編集委員会; 監訳, 共編者(共編著者), 序章(pp. 27-84)
チクサン出版, 2016年03月 - 猫の解剖カラーリングアトラス
九郎丸正道; 監修, 単訳, 図版1および2
学窓社, 2014年09月 - カラーアトラス動物発生学
山本雅子; 谷口和美; 監訳, 単訳, 第8章(pp. 105-114),第13章(pp. 227-236)
緑書房, 2014年04月 - 獣医組織学(第六版)
日本獣医解剖学会編; 昆泰寛; 編集委員長, 分担執筆, 第7章-2中枢神経系(pp. 92-100),第7章-4髄膜と脳脊髄液(pp. 107-109)
学窓社, 2014年03月
9784873627441 - 牛の解剖アトラス(増補改訂第2版)
日本獣医解剖学会編; 橋本善春, 共編者(共編著者), pp. 1-182
緑書房, 2013年09月 - 獣医学教育モデル・コア・カリキュラム準拠 獣医解剖・組織・発生学
日本獣医解剖学会編; 九郎丸正道; 小川和重; 尼崎肇,監修, 分担執筆, 第8章(pp. 113-122),第13章(pp. 155-163)
学窓社, 2012年05月 - 高まる研究力:すいβ細胞におけるインスリン分泌顆粒に関する研究 〜異なるアプローチからインスリン分泌機構に迫る〜 変革する大学シリーズ 群馬大学(2007-2008年版)
穂坂正博; 五味浩司, 共著, pp. 86-88
日経BPムック, 2007年01月 - Deficient cerebellar long-term depression and impaired motor learning in GFAP mutant mice. (Gene Targeting and New Development in Neurobiology, Shigetada Nakanishi, Alcino J. Silva, Shinichi Aizawa, Motoya Katsuki eds.)
Shigeyoshi Itohara; Hiroshi Gomi, 共著, pp. 37-46
Japan Scientific Societies Press, Karger, 1996年04月
3805564015
講演・口頭発表等
- 下垂体コルチコトロフおよびコルチコトロフ由来AtT-20細胞におけるグラニンタンパク質発現の分子・形態学的解析
菊池正太; 小田嶋航希; 安井禎; 穂坂正博; 五味浩司
第167回日本獣医学会学術集会, 2024年09月 - 分泌顆粒へのホルモン輸送機構が冗長性を持つ意義:生活習慣病の危険因子としてのグラニンタンパク質不全
穂坂正博; 五味浩司; 渡部剛
先端モデル動物支援プラットフォーム成果発表会, 2024年02月, 通常論文 - インスリン分泌でセクレトグラニンが果たす役割
平島優花; 河田秋音; 五味浩司; 渡部剛; 穂坂正博
第96回日本生化学会大会, 2023年10月 - セクレトグラニが制御する下垂体前葉ホルモンの分泌/産生
河田秋音; 平島優花; 五味浩司; 渡部剛; 穂坂正博
第96回日本生化学会大会, 2023年10月 - ラット腺性下垂体ACTH産生細胞(コルチコトロフ)におけるグラニンタンパク質発現の形態学的解析
菊池正太; 安井禎; 穂坂正博; 五味浩司
第166回日本獣医学会学術集会, 2023年09月 - インスリン分泌でセクレトグラニンIIが果たす役割を個体レベルで明らかにする
平島優花; 河田秋音; 五味浩司; 渡部剛; 穂坂正博
第89回日本生化学会東北支部例会・シンポジウム, 2023年06月 - グラニンタンパク質が制御する下垂体前葉ホルモンの分泌・産生を明らかにする
河田秋音; 平島優花; 五味浩司; 渡部剛; 穂坂正博
第89回日本生化学会東北支部例会・シンポジウム, 2023年06月 - 副腎内分泌細胞におけるセクレトグラニンIIIの役割
岩﨑拓美; 五味浩司; 渡部剛; 穂坂正博
第95回日本生化学会大会, 2022年11月, 通常論文 - SecretograninⅢジーントラップマウスにおけるLacZ遺伝子発現パターンの解析
五味浩司; 安井禎; 日當愛梨; 鳥居征司; 穂坂正博
第163回日本獣医学会学術集会, 2020年09月, 日本獣医学会, 通常論文 - イヌ涙腺上皮の形態ならびに組織化学的解析
安井禎; 宮田健也; 中塚千枝; 髙橋直紀; 五味浩司
第163回日本獣医学会学術集会, 2020年09月, 日本獣医学会, 通常論文 - セクレトグラニンIIIを発現する細胞・組織を網羅的に明らかにする
日當愛梨; 安井禎; 五味浩司; 穂坂正博
第92回日本生化学会大会, 2019年09月, 日本生化学会, 通常論文 - 分泌顆粒蛋白質フォグリンによるインスリン分泌とシグナルの連結機構
久保田知里; 齊藤直也; 河野あゆみ; 竹内利行; 小林雅樹; 北村忠弘; 穂坂正博; 五味浩司; 鳥居征司
第91回日本生化学会大会, 2018年09月, 通常論文 - イヌ口腔腺におけるRabおよびSNAREタンパク質の発現解析
五味浩司; 大澤裕美; 宇野理恵; 安井禎; 鳥居征司; 穂坂正博; 月瀬東
第161回日本獣医学会学術集会, 2018年09月, 通常論文 - イヌ涙腺における糖質ならびに免疫組織化学的解析
安井禎; 五味浩司
第161回日本獣医学会学術集会, 2018年09月, 通常論文 - ニワトリ内分泌器官におけるセクレトグラニンIIIの発現解析
五味浩司; 安井禎; 鳥居征司; 穂坂正博
第159回日本獣医学会学術集会, 2016年09月, 通常論文 - シバヤギ耳道腺における抗菌物質と分泌制御タンパク質の免疫組織化学的解析
安井禎; 五味浩司
第159回日本獣医学会学術集会, 2016年09月, 通常論文 - Immunohistochemical analysis of IA2 family of protein-tyrosine phosphatases in rat gastrointestinal endocrine cells
Hiroshi Gomi; Chisato Murata; Seiji Torii
The 86th Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society, 2013年09月, 通常論文 - Exophilin4/Slp2-a targets glucagon granules to the plasma membrane through unique Ca2+-inhibitory phospholipid-binding activity of the C2A domain
K. Kasai; M. Yu and K. Nagashima et al.
8th Servier-IGIS Symposium, France, 2007年03月, 通常論文 - Rab27b expression and role in pituitary secretory cells
H. Gomi; K. Mori and S. Itohara et al.
2nd COE International Symposium "Molecular Physiology and Pathology of Membrane Traffic." Maebashi, Japan, 2006年11月, 通常論文 - Analysis of lacZ reporter gene expression in Rab27b-deficient mice
H. Gomi; S. Zhao and K. Mori et al.
1st COE International Symposium "Molecular Mechanisms of Vesicle Trafficking and Membrane Fusion." Maebashi, Japan, 2003年11月, 通常論文 - Cell death in transgenic mice model of Laforaユs disease
J. Machado-Salas; M.R. Avila and K. Yamakawa et al.
128th Annuanl Meeting of American Neurological Association. San Francisco, USA, 2003年10月, 通常論文 - Cell death and neuropilee changes in the cerebellum of a KO mouse model of Lafora disease, antedatelafora bodies accumulation
M. Avila-Costa; A.V. Delgado-Escueta and J. Machado-Salas et al.
32nd Annuanl Meeting of Society for Neuroscience. Orlando, USA, 2002年11月, 通常論文 - Eyeblink classical conditioning in mice defcient in KKIAMRE
R.M. Hinchlife; H. Gomi and R.F. Thompson
31st Annuanl Meeting of Society for Neuroscience. San Diego, USA, 2001年11月, 通常論文 - Deficits in aversive learning in mice abolished KKIAMRE, a learning-associated serine/threonine kinase
H. Gomi; T. Sassa and S. Itohara
30th Annuanl Meeting of Society for Neuroscience. New Orleans, USA, 2000年11月, 通常論文 - Transgenic mouse model that accumulates a senile human brain-specific Pathological form of amyloidβ peptide, Ab3(PE)-42
H-J. Lee; H. Gomi and N. Iwata et al.
30th Annuanl Meeting of Society for Neuroscience. New Orleans, USA, 2000年11月, 通常論文 - Disturbed hippocampal functions of GFAP knockout mice after transient ischemia
H. Tanaka; A. Katoh and K. Shimazaki et al.
29th Annuanl Meeting of Society for Neuroscience. Miami Beach, USA, 1999年10月, 通常論文 - Transcriptional characteristics of the KKIAMRE, a learning- associate kinase, revealed by mutant mice carrying the reporter gene LacZ
H. Gomi; T. Sassa and W. Sun et al.
29th Annuanl Meeting of Society for Neuroscience. Miami Beach, USA, 1999年10月, 通常論文 - Molecular cloning of the murine KKIAMRE, a learning-associated protein kinase
H. Gomi; T. Sassa and W. Sun et al.
28th Annuanl Meeting of Society for Neuroscience. Los Angeles, USA, 1998年11月, 通常論文 - Dynamic characteristics and adaptability of reflex eye movements in mice lacking GFAP
A. Katoh; H. Kitazawa and H. Gomi et al.
28th Annuanl Meeting of Society for Neuroscience. Los Angeles, USA, 1998年11月, 通常論文
所属学協会
共同・受託研究希望テーマ
共同研究・競争的資金等の研究課題
- ラジカル捕捉物質による持続的脳保護法の構築
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2024年04月 - 2027年03月
鳥居 征司; 五味 浩司 - セクレトグラニンⅢの機能的多様性と疾患関連性の解析
2020年 - 2023年 - 分泌顆粒蛋白質による膵島細胞分別の試み
群馬大学生体調節研究所, 「内分泌・代謝学共同研究拠点」共同研究, 2019年 - 2020年 - ペプチドホルモンの分泌顆粒形成と分解機構(分泌顆粒の生涯)の解明
2016年 - 2018年 - ペプチドホルモン生成と分泌顆粒形成機構の連関を探る
群馬大学生体調節研究所, 「内分泌・代謝学共同研究拠点」共同研究, 2015年 - 2017年 - 分泌機能の安定維持システムの解明
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2012年04月 - 2016年03月
鳥居 征司; 五味 浩司; 行木 信一; 最上 秀夫 - 消化管内分泌細胞におけるIA-2ファミリー蛋白質の役割
2013年 - 2015年
五味浩司 - 分泌顆粒膜蛋白質フォグリンの消化管における役割の解明
群馬大学生体調節研究所, 「内分泌・代謝学共同研究拠点」共同研究, 2012年 - 2015年 - アストロサイト・ニューロン間クロストークに関する研究
2012年 - 2014年 - グリオトランスミッターの機能解析
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2010年 - 2012年
五味 浩司; 糸原 重美 - 神経微細構造変化の定量的解析技術の開発
2009年 - 2009年 - Alexander病の疾患モデルマウスの作製と解析
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2005年 - 2008年
五味 浩司 - 低分子量Gタンパク質による分泌顆粒輸送
群馬大学21世紀COEプログラム「生体情報の受容伝達と機能発現」, 2002年 - 2006年
岡島史和 - 蛍光蛋白質と遺伝子変異マウスを用いた、インスリン細胞内輸送動態の視覚的解析
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2004年 - 2005年
泉 哲郎; 五味 浩司 - 多因子遺伝性糖尿病・肥満モデルマウスの成因遺伝子の解明
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2002年 - 2003年
泉 哲郎; 水谷 伸; 五味 浩司 - マウスkkiamreキナーゼの発現制御機構と高次神経機能における役割
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2001年 - 2003年
五味 浩司 - 脳の聴覚情報処理機構におけるアストログリアの役割
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1998年 - 1999年
五味 浩司 - GFAP変異マウスを用いたシナプス可塑性に関する研究
1996年 - 1997年
五味浩司