土屋 弥生
文理学部 総合文化研究室 | 教授 |
研究者情報
プロモーション
プロフィール
教育, 臨床教育学、現象学的教育学、人間学的教育学、学校心理学, 教職センターの所属教員として、教職課程の授業(「生徒指導・進路指導論」・「教職実践演習」)を担当しています。学校現場での教員経験を生かして、特に教育臨床の現場で課題となっている、「不登校生徒への対応」「発達障がいの傾向が見られる生徒への対応」については、自らの研究課題であるとともに、教職課程の学生や現場の教職員の方には教職センター「教育実践力研究会」で講演をおこない、教育委員会での研修などで講師をつとめ、大学内外においてリカレント教育や地域連携の面でも活動しています。 研究面では、「教師の実践知」の探究を中心に進めています。教育現場でのあらゆる問題や課題に対応していくために必要となる教師の実践知の生成、特に理論と実践の往還のあり方について、現象学的・人間学的立場から研究しています。 また、学校心理士として学校教育現場の問題への対応についての活動もおこなっています。学部内では「学生対応教職員支援委員会」の委員(相談員)として、課題が見られる学生への対応について教職員に対する相談活動にも従事しています。
経歴
- 2023年04月 - 現在
日本大学, 文理学部 総合文化研究室, 教授 - 2020年04月 - 現在
法政大学, キャリアデザイン学部, 兼任講師 - 2018年04月 - 2023年03月
日本大学, 文理学部 総合文化研究室, 准教授 - 2013年04月 - 2018年03月
日本大学, 文理学部, 非常勤講師 - 2010年10月 - 2018年03月
日本大学, 文理学部人文科学研究所, 客員研究員 - 2009年04月 - 2018年03月
聖パウロ学園高等学校, エンカレッジコース, 教頭 - 2006年04月 - 2009年03月
聖パウロ学園高等学校, エンカレッジコース, 教諭 - 1994年04月 - 2006年03月
聖パウロ学園高等学校, 全日制課程普通科, 教諭
研究活動情報
論文
- ★自閉症スペクトラム傾向のある児童生徒の指導方法に関する現象学的一考察
土屋弥生
生徒指導学研究, 2022年12月, 査読有り
筆頭著者 - ★緘黙傾向が見られる児童生徒の理解に関する現象学的一考察
土屋 弥生
学校教育研究, 2022年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★自閉症スペクトラム障害の可能性のある児童生徒を主体性の形成からみた指導ー現象学的人間学の視座からー
土屋 弥生
学校教育研究, 2021年10月, 査読有り
筆頭著者 - ★教職インターンシップのリフレクションにおける学生の体験内容に関する現象学的考察-課題が見られる生徒についての観察内容から-
土屋弥生
教育実践学研究, 2021年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★生徒理解におけるフッサール現象学の意義
土屋弥生
臨床教育学研究, 2021年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 大学地域連携における人間学的な行為理解の基礎̶ ボイテンディクの思想を手掛かりに̶
青山清英; 鈴木理; 土屋弥生; 伊佐野龍司; 関慶太郎
教師教育と実践知, 2024年06月, 査読有り, 通常論文 - 体験学習の実践知に関する大学地域連携学的一考察 -学校におけるインターンシップやボランティアを例にして
土屋弥生
大学地域連携学研究, 2023年03月
筆頭著者 - 不登校児童生徒の指導の方法に関する現象学的人間学的一考察
土屋弥生
教師教育と実践知, 2022年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 身体活動を伴う学びにおける「練習」の意義に関する現象学的考察-ボルノウ『練習の精神』の批判的検討から-
土屋弥生
教育方法学研究, 2022年03月, 査読有り
筆頭著者 - 教職志望学生の効果的な現場体験学習のあり方について:地域・学校・大学の連携の重要性
土屋弥生
大学地域連携学研究, 2022年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 教育実践力研究会での学び-現場の教育実践に寄与するための研究会として-
土屋弥生
教師教育と実践知, 2020年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 体験学習のリフレクションにおける体験内容の分析方法論の検討
土屋弥生
教師教育と実践知, 2020年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 人間科学の方法と教育実践研究
土屋 弥生
日本大学文理学部人文科学研究所 研究紀要, 2020年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 児童生徒理解のための人間学的パトス分析-『生徒指導提要』との関連から-
土屋弥生
教師教育と実践知, 2019年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - V.v.ヴァイツゼカーの思想と教育実践-生徒指導のために-
土屋弥生
身体の教育と実践知, 2019年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 日本大学文理学部における学校インターンシップの課題と展望-聖パウロ学園高等学校での試行から-
土屋弥生
教師教育と実践知, 2018年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 生徒指導における生徒理解の認識論的基礎-ボイテンディクの身体論的人間学の視点から-
土屋弥生
教師教育と実践知, 2018年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 生徒指導における生徒観察能力としてのゲーテの直観
土屋弥生
教師教育と実践知, 2018年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - V.v.ヴァイツゼカーのパトス学の観点からの生徒指導に関する人間学的考察
土屋弥生
教師教育と実践知, 2017年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 高等学校における特別支援教育が必要とされる生徒の進路指導-自閉スペクトラム症と起立性調節障害の生徒を取り上げて-
土屋弥生
教師教育と実践知, 2017年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 通常学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする生徒の指導-高等学校の特別活動における生徒指導の事例報告-
鬼澤範子・土屋弥生
教師教育と実践知, 2017年11月, 査読有り, 通常論文 - 生徒指導における身体能力としての教師の実践的指導力に関する試論
土屋弥生
桜門体育学研究, 2017年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 学校における課題を抱える生徒への指導視点・方針と指導経緯の解釈に関する事例報告
土屋弥生・伊佐野龍司
教師教育と実践知, 2017年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 教職実践演習における事例研究について
土屋弥生
桜門体育学研究, 2015年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - エンカレッジスクールに通う生徒の健康状態の特徴
伊佐野龍司・土屋弥生・鬼澤範子
桜門体育学研究, 2014年09月, 査読有り, 通常論文 - 教員養成のためのインターンシップの新たな展望-教育を成立させる力の涵養のために-
土屋弥生
日本大学文理学部人文科学研究所紀要, 2013年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - インターンシップを用いた新たな学校教育のあり方-聖パウロ学園高等学校エンカレッジコースの体育インターンシップの試み-
土屋弥生・伊佐野龍司・鈴木理・青山清英
桜門体育学研究, 2012年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 現職教員のリカレント教育
土屋弥生・伊佐野龍司・青山清英
桜門体育学研究, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 社会人の高等教育機関に対する教育・研究ニーズに関する調査研究
澤村博・佐野充・水上博司・青山清英・根田正樹・土屋弥生
日本大学文理学部人文科学研究所紀要, 2010年03月, 査読有り, 通常論文 - 高等学校における通信制課程を利用した新たな教育的立場とその可能性-聖パウロ学園高等学校エンカレッジコースの場合-
土屋弥生・青山清英
日本大学教育制度研究所紀要, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者
書籍等出版物
講演・口頭発表等
- ★不登校児童生徒の身体性に着目した指導についての人間学的一考察
土屋弥生
日本臨床教育学会第12回研究大会, 2022年10月, 日本臨床教育学会, 通常論文 - ★大学と地域の連携に基づく大学生の体験学習における課題-教職ボランティア・教職インターンシップを対象として-
土屋弥生
大学地域連携学会第1回大会, 2022年03月, 大学地域連携学会, 招待有り - ★発達障害の生徒の指導における現象学的な発生的分析を用いた方法について
土屋 弥生
教育実践学会第29回大会, 2021年11月, 教育実践学会, 通常論文 - ★緘黙傾向が見られる児童生徒に対する現象学的・人間学的教育相談の方法
土屋 弥生
日本学校教育学会第35回研究大会, 2021年08月, 日本学校教育学会 - 大学と地域・学校の協働 -教職ボランティア・インターンシップ の課題と展望-
土屋弥生
日本大学学術研究助成金研究課題フォーラム 「持続性のある大学地域連携のあり方」, 2024年11月, 招待有り - スポーツ教育連携事業を対象にした大学地域連携に関する国際調査-ドイツの大学を事例として-
伊佐野龍司; 青山清英; 鈴木理; 土屋弥生; 関慶太郎
大学地域連携学会第4回大会, 2024年11月, 通常論文 - 小学校と大学のスポーツ教育連携事業に関する事例報告: 公立小学校サマースクールにおけるストラックアウト
関慶太郎; 土屋弥生; 青山清英; 伊佐野龍司; 鈴木理
大学地域連携学会第4回大会, 2024年11月, 通常論文 - スポーツ教育連携事業における運動の修正点を伝える方法としての運動モルフォロギー的分析:公立小学校サマースクールにおけるストラックアウトを例として
青山清英; 関慶太郎; 土屋弥生; 伊佐野龍司; 鈴木理
大学地域連携学会第4回大会, 2024年11月, 通常論文 - 大学-学校連携事業における学生リフレクションに関する事例的研究 -小学校のサマースクール事業を対象として-
土屋弥生; 伊佐野龍司; 鈴木理; 関慶太郎; 青山清英
大学地域連携学会第4回大会, 2024年11月, 通常論文 - 東京都八王子市における大学地域連携の現状
本道慎吾; 関慶太郎; 土屋弥生; 伊佐野龍司; 鈴木理; 青山清英
大学地域連携学会第4回大会, 2024年11月, 通常論文 - 教育相談の現象学的アプローチ
土屋弥生
日本学校教育相談学会第25回夏季ワークショップ, 2024年08月, 招待有り - 教師教育におけるリフレクションの現象学的方法の検討
土屋弥生
日本学校教育学会第38回研究大会, 2024年07月, 通常論文 - 教育相談における現象学的・人間学的視点の導入の試み
土屋 弥生
日本生徒指導学会第24回東京あだち大会, 2023年11月, 通常論文 - 自閉スペクトラム症(ASD)の児童生徒の現象学的運動指導
土屋弥生
日本学校教育学会第37回研究大会, 2023年08月, 日本学校教育学会, 通常論文 - 学校におけるインターンシップの課題と展望-現場で活躍できる教師に必要な能力とその養成-
土屋弥生
大学地域連携学会第2回大会, 2022年10月, 大学地域連携学会, 通常論文 - 臨床教育における実践的な運動研究の基礎-ボイテンディク(Buytendijk, F.J.J.)の運動思想に着目して-
青山清英,土屋弥生
日本臨床教育学会第12回研究大会, 2022年10月, 日本臨床教育学会, 通常論文 - 教師のリカレント教育における大学の果たす役割-日本大学文理学部「教育実践力研究会」の試み-
土屋弥生
大学地域連携学会第1回大会, 2022年03月, 大学地域連携学会, 通常論文 - 現象学的アプローチを用いた体験型学習におけるリフレクション内容の事例分析
土屋弥生
教育実践学会第28回学会大会自由研究発表, 2021年01月, 教育実践学会, 通常論文 - 生徒指導を成立させるための人間学的パトス分析-V.v.ヴァイツゼカーの医学的人間学の視点から-
土屋弥生
日本生徒指導学会第21回大会自由研究発表, 2020年11月, 日本生徒指導学会, 通常論文 - 通常学級における発達障害の可能性のある児童生徒の指導・対応について-アセスメントと早期対応の重要性-
土屋弥生
日本学校教育学会2020年度研究大会代替自由研究ポスター発表, 2020年08月, 日本学校教育学会, 通常論文 - コミュニケーション能力の向上に対する人間学的運動学習の可能性
青山清英、土屋弥生
日本臨床教育学会第9回研究大会, 2019年10月, 日本臨床教育学会, 通常論文 - 身体能力としての教師の生徒指導力
土屋弥生
日本臨床教育学会第9回研究大会, 2019年10月, 日本臨床教育学会, 通常論文 - 教育を成立させる力の養成を目指すインターンシップの試み -日本大学文理学部と聖パウロ学園高等学校の取組みから-
土屋弥生
日本教育方法学会第48回大会, 2012年10月, 日本教育方法学会, 通常論文
担当経験のある科目_授業
所属学協会
共同研究・競争的資金等の研究課題
社会貢献活動
- 茨城県立水戸第一高等学校・附属中学校「文理・融合講座」身体と教育の現象学
講師
茨城県立水戸第一高等学校, 2023年11月02日 - 2023年11月02日 - 生徒の成長を促すための生徒理解の方法-生徒とのよりよいコミュニケーションの実現のために
講師
岩瀬日本大学高等学校, 2023年08月24日 - 2023年08月24日 - 世田谷区教育委員会「教員支援を目的とした相談業務について」の研修(2)
講師
世田谷区教育委員会, 世田谷区教育総合センター, 2022年03月14日 - 世田谷区教育委員会「教員支援を目的とした相談業務について」の研修
講師
世田谷区教育委員会, 世田谷区立教育総合センター, 2021年12月14日 - 2021年12月14日 - 令和元年度世田谷区教育委員会・特別支援教育専門員研修,講演「児童・生徒の自己肯定感を高める支援をおこなうために-発達に課題が見られる子どもたち-」
講師
世田谷区教育委員会, 特別支援教育専門員研修, 2019年08月27日 - 2019年08月28日 - 平成30年度那珂市保健・福祉・教育担当者合同研修会,講演「子どもたちの自己肯定感を高める支援について 現場からの事例をふまえて」
講師
那珂市, 那珂市子ども発達相談センター, 2019年02月06日 - 2019年02月06日 - 那珂市子ども発達相談センター 発達支援研修会,講演「支援を必要とする子どもたちへの対応 -自己肯定感を高める支援の在り方-」
講師
那珂市, 那珂市子ども発達相談センター, 2018年08月16日 - 2018年08月16日 - 那珂市教育委員会 那珂市教育振興大会講演「特別な支援を必要とする子どもたちへの対応 -発達障害やその傾向がある子どもたちの将来を考える-」
その他
那珂市教育委員会, 2017年12月26日 - 2017年12月26日 - 世田谷区立赤堤小学校 学校運営協議会 教員研修,講演「発達障害の傾向が見られる子どもの理解と指導」
講師
世田谷区立赤堤小学校学校運営協議会, 2016年09月26日 - 2016年09月26日 - 八王子市教育委員会 指導力パワーアップ研修会 八王子市立小中学校教員研修会,講演 「クラスの中の少数派の理解 特別な支援を必要とする子どもたち -発達障害の理解とその将来を考える-」
講師
八王子市教育委員会, 2016年08月26日 - 2016年08月26日 - 水戸市社会福祉協議会 福祉教育セミナー,講演「子どもたちの豊かな心のはぐくみのために」
講師
水戸市社会福祉協議会, 2012年10月03日 - 2012年10月03日