
渡 寛法
文理学部 総合文化研究室 | 准教授 |
研究者情報
経歴
学歴
研究活動情報
受賞
論文
- Developing quality assurance benchmarks and professional development schemes for EAP education in Japan
Iijima, Y.; Maswana, S.; Watari, H.; Yamada, H.; Takahashi, S.; Kanamaru, T.
Proceedings of the 2021 BALEAP Conference: Exploring Pedagogical Approaches in EAP Teaching, 2024年07月, 査読有り - ライティング教育における学習者の文章評価と学習態度の関係
渡寛法; 中島宏治
大学教育学会第46回大会 発表要旨集録, 2024年06月, 査読有り
筆頭著者 - 日本の学士課程 EAP カリキュラム指標モデルの構築に向けて
飯島優雅; 渡寛法; 渡辺敦子; 寺内一
JAAL in JACET Proceedings, 2023年03月, 査読有り - 日本の大学におけるEAP教員を対象とした自己評価ツールの開発
マスワナ紗矢子; 渡寛法; 山田浩; 飯島優雅; 高橋幸; 金丸敏幸; 寺内一; 田地野彰
JAAL in JACET Proceedings, 2022年03月, 査読有り - EAP教員コンピテンシー枠組みと教員養成コース―英国の取り組み―
マスワナ紗矢子; 渡寛法; 飯島優雅; 渡辺敦子; 高橋幸; 金丸敏幸; 寺内一; 田地野彰
JAAL in JACET Proceedings, 2021年03月, 査読有り - リメディアル大学生の英語学習態度とパフォーマンスの関係―自己効力感・内発的価値・自己調整とTOEIC®リスニングスコア―
渡寛法・中島宏治
リメディアル教育研究, 2020年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 日本の英語学習者を対象とした EAP ライティング教材研究―EGP から EAP への接続に注目して―
マスワナ紗矢子・渡寛法・田地野彰
JAAL in JACET Proceedings, 2020年03月, 査読有り, 通常論文 - 日本における EAP 教員コンピテンシー枠組み構築の試み―BALEAP 学会による枠組みの日本語試訳を通じて―
マスワナ紗矢子・渡寛法・飯島優雅・渡辺敦子・高橋幸・金丸敏幸・田地野彰・寺内一
JAAL in JACET Proceedings, 2019年03月, 査読有り, 通常論文 - ライティング授業で課題文章に付与されたコメントに対する学生の反応―実験とインタビューによる調査―
坂本麻裕子・中島宏治; 宇都伸之・渡寛法・嶼田大海・佐渡島紗織
リメディアル教育研究, 2018年07月, 査読有り, 通常論文 - 大学におけるアカデミック・ライティング教育の動向―シラバスの共起ネットワーク分析から―
渡寛法・マスワナ紗矢子
東アジア英語教育研究, 2017年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 因子分析による学術的文章作成力の構造解析
佐渡島紗織・坂本麻裕子・宇都伸之・渡寛法・大野真澄・外村江里奈・中島宏治
リメディアル教育研究, 2016年12月, 査読有り, 通常論文 - 日本の大学における学術英語カリキュラムの現状と課題―実態調査結果を踏まえて―
飯島優雅・渡辺敦子・マスワナ紗矢子・渡寛法・堀晋也・髙橋幸・金丸敏幸・田地野彰・寺内一
京都大学高等教育研究, 2016年12月, 査読有り, 通常論文 - ライティング・センターにおける文章作成支援の現状と課題―学生アンケートの自由記述分析から―
渡寛法・中島宏治・佐渡島紗織
大学教育学会誌, 2016年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 初年次オンデマンド・ライティング授業で有効なコメントの性質―早稲田大学における実験調査―
坂本麻裕子・佐渡島紗織・宇都伸之・渡寛法・中島宏治・外村江里奈
日本リメディアル教育学会第12回全国大会発表予稿集, 2016年08月, 査読有り, 通常論文 - Exploring the EAP Curriculum in EFL and ESL Contexts
Hori; S.; Iijima; Y.; Watanabe; A.; Watari; H. &Terauchi; H.
Proceedings of 14th AsiaTEFL@11th FEELTA International Conference on Language Teaching, 2016年06月, 査読有り, 通常論文 - オンデマンド型ライティング授業の改善に向けた授業評価分析―顧客満足分析の視点によるテキスト・マイニング―
武谷慧悟・渡寛法
京都大学高等教育研究, 2015年12月, 査読有り, 通常論文 - 初年次アカデミック・ライティング授業の効果―早稲田大学商学部における調査―
佐渡島紗織・宇都伸之・坂本麻裕子・大野真澄・渡寛法
大学教育学会誌, 2015年11月, 査読有り, 通常論文 - Cooperative and collaborative learning in the language classroom
Kato; Y.; Bolstad; F.; & Watari; H
The Language Teacher, 2015年03月, 査読有り, 通常論文 - 母語を活用した英語指導―高校の英作文授業における「意味順」の効果検証―
渡寛法・細越響子・加藤由崇・金丸敏幸・高橋幸・田地野彰
東アジア英語教育研究, 2012年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者
書籍等出版物
- レポート・論文をさらによくする「観点」ガイドー学習と授業作りに役立つ25の観点
佐渡島紗織; 宇都伸之; 中島宏治; 後藤, 大輔; 坂本, 麻裕子; 千, 仙永; 平松, 友紀; 渡, 寛法, 共著
大修館書店, 2025年02月
4469222887 - 明日の授業に活かす「意味順」英語指導—理論的背景と授業実践
田地野彰; 金丸敏幸; 川原功司; 高橋佑宜; 笹尾洋介; 奥住桂; 藤木克哉; 山田浩; 佐々木啓成; 村上裕美; 加藤由崇; 渡寛法; 桂山康司, 分担執筆, 第12章 「意味順」を活用した英語学習指導―学習者の自立・自信・自律の育成に向けて―
ひつじ書房, 2021年09月
4823410874 - はじめてのアカデミックライティング―A Guide to English Academic Writing for Beginners
共著, 田地野彰; マスワナ紗矢子; 加藤由崇; 渡寛法; 山田浩
朝日出版社, 2020年01月 - Terauchi, H., Noguchi, J., & Tajino, A. (Eds.) Towards a new paradigm for English language teaching: English for specific purposes in Asia and beyond.
Iijima, Y; Takahashi, S; Watanabe, A; Watari, H, 分担執筆, EAP undergraduate curricula in Japan, Iijima; Y; Takahashi; S; Watanabe; A; & Watari; H
Routledge, 2019年11月 - Tajino, A. (Ed.) A new approach to English pedagogical grammar: The order of meanings
Kato, Y; Watari, H; Bolstad, F, 分担執筆, Voices from "practitioners": A collaborative exploration of MAP grammar in an EFL classroom, Kato; Y.; Watari; H.; & Bolstad; F.
Routledge, 2017年10月 - TOEFL ITP® テスト公式テスト問題&学習ガイド
田地野; 彰; 金丸 敏幸; Educational; Testing Service(ETS; 著; 国際教育交換協議会; CIEE; 日本代表部, 分担執筆, リーディング問題の解説と全訳, 田地野 彰(編著)金丸 敏幸(著)Educational Testing Service(ETS)(著)国際教育交換協議会(CIEE)日本代表部(監修)
研究社, 2012年03月
講演・口頭発表等
- ライティング教育における学習者の文章評価と学習態度の関係
渡寛法; 中島宏治
第46回大学教育学会大会, 2024年06月 - EAPカリキュラム質保証指標モデルの開発
渡寛法; 飯島優雅; 高橋幸
飯島科研・TEAPプレイスメントテスト(仮称)共同研究 合同シンポジウム, 2023年02月 - 日本の学士課程 EAP カリキュラム指標モデルの構築に向けて
飯島優雅; 渡寛法; 渡辺敦子; 寺内一
第5回JAAL in JACET学術交流集会, 2022年12月 - 日本の大学におけるEAP教員を対象とした 自己評価ツールの開発
飯島優雅; マスワナ紗矢子; 渡寛法; 山田浩; 渡辺敦子; 高橋幸; 金丸敏幸; 寺内一; 田地野彰
第4回JAAL in JACET学術交流集会, 2021年12月 - Exploring the gap between paragraph writing and essay writing in EFL contexts
Sayako Maswana, Hironori Watari
3rd International Conference on English Across the Curriculum, 2021年05月 - Developing quality assurance benchmarks and professional development schemes for EAP education in Japan
Yuka Iijima; Sayako Maswana; Hironori Watari; Hiroshi Yamada; Sachi Takahashi; Toshiyuki Kanamaru
BALEAP Conference 2021, 2021年04月 - A Preliminary Study on EAP Genre Writing-competency Descriptors for Japanese Science Students
Sayako Maswana; Hironori Watari
55th RELC International Conference, 2021年03月, 招待有り - EAP教員コンピテンシー枠組みと教員養成コース―英国の取り組み―
マスワナ紗矢子; 渡寛法; 飯島優雅; 渡辺敦子; 高橋幸; 金丸敏幸; 寺内一; 田地野彰
第3回JAAL in JACET学術交流集会, 2020年12月, 通常論文 - 高大接続を目指した英語アカデミックライティング教材の開発
マスワナ紗矢子; 加藤由崇; 渡寛法; 山田浩; 田地野彰
第3回JAAL in JACET学術交流集会, 2020年12月, 通常論文 - 日本の英語学習者を対象としたEAPライティング教材研究―EGPからEAPへの円滑な移行に向けて―
マスワナ紗矢子・渡寛法・田地野彰
第2回JAAL in JACET学術交流集会, 2019年11月, 通常論文 - Development of EAP writing materials that bridge EGP and EAP
Sayako Maswana; Hironori Watari
28th ETA International Symposium on English Teaching and Book Exhibit, 2019年11月, 通常論文 - 英語リメディアル教育における学生の自律的学習態度とテストパフォーマンスの関係
中島宏; 渡寛法
第25回大学教育研究フォーラム, 2019年03月, 通常論文 - Analysis of the use of acronyms in research articles
Sayako Maswana; Hironori Watari
The 2nd International Conference on English Across the Curriculum, 2018年12月, 通常論文 - 日本におけるEAP教員コンピテンシー枠組み構築の試み―Competency Framework for Teachers of English for Academic Purposesの日本語版作成を通じて―
マスワナ紗矢子・渡寛法・飯島優雅・渡辺敦子・高橋幸・金丸敏幸・田地野彰・寺内一
第1回JAAL in JACET学術交流集会, 2018年12月, 通常論文 - 日本におけるアカデミック・ライティングセンターの動向
渡寛法
ESP 1 Day Conference at Takachiho University, 2018年02月, 通常論文 - A Syllabus Survey of Academic Writing Education in Japanese Universities
Hironori Watari; Sayako Maswana
Faces of English 2: Teaching and Researching Academic and Professional English, 2017年06月, 通常論文 - アカデミック・ライティング教育の動向―シラバス分析から
渡寛法
第170回東アジア英語教育研究会, 2016年12月, 通常論文 - EAP Curricula in Japanese Universities: Analysis from a Global Assessment Perspective
Shinya Hori; Hironori Watari; Yuka Iijima
JACET 55th International Convention, 2016年09月, 通常論文 - 初年次オンデマンド・ライティング授業で有効なコメントの性質
坂本麻裕子・佐渡島紗織・宇都伸之・渡寛法・中島宏治・外村江里奈
日本リメディアル教育学会第12回全国大会, 2016年08月, 通常論文 - 日本の大学における学術英語カリキュラムの現状と課題:実態調査結果を踏まえて
飯島優雅・渡辺敦子・マスワナ紗矢子・渡寛法・堀晋也・高橋幸・金丸敏幸・田地野彰・寺内一
第22回大学教育研究フォーラム, 2016年03月, 通常論文 - セッションに対する書き手の認識―アンケート自由記述欄のテキスト・マイニング―
渡寛法・中島宏治
第4回早稲田大学ライティング・フォーラム, 2016年02月, 通常論文 - EAP curriculum in Japanese universities: A preliminary survey
Hironori Watari; Shinya Hori; Toshiyuki Kanamaru
International Conference on the Development of English Across the Curriculum, 2015年12月, 通常論文
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 大学ライティング教育における学習態度と文章評価メカニズムの解明
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, 2023年04月 - 2026年03月
渡 寛法 - 英語教育における演説文の活用―音韻・文法・文化の総合的指導法の開発と検証
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2023年04月 - 2026年03月
桂山 康司 - 大学アカデミック・ライティングによる大学生および大学院生の書き手としての成長
2020年 - 2023年
佐渡島 紗織 - 大学英語教育の質保証指標モデルとEAP教員コア・コンピテンシー枠組の開発
2019年 - 2022年
飯島 優雅 - 学術英語文章力の育成にむけた教師と学生、ICTの有機的連携モデルの構築と検証
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, 2018年04月 - 2021年03月
渡 寛法 - 英語教育における諺の活用―音韻・文法・文化理解の総合的指導法の開発
2019年 - 2021年
桂山 康司 - EAPライティング技能の育成に向けた学習者との協働による自律学習システムの構築
2016年 - 2019年
田地野 彰 - 大学学術的文章作成授業履修者の文章作成力向上と付与されたコメントの関連
2013年 - 2015年
佐渡島 紗織