
清水 みゆき
生物資源科学部 食品ビジネス学科 | 教授 |
研究者情報
経歴
- 2021年04月 - 現在
高崎健康福祉大学, 農学部, 非常勤講師 - 2018年04月 - 現在
明治大学大学院, 農学研究科, 非常勤講師 - 2011年04月 - 現在
日本大学生物資源科学部食品ビジネス学科教授 - 2018年04月 - 2021年03月
昭和女子大学, 生活科学部食安全マネジメント学科, 非常勤講師 - 2015年04月 - 2020年09月
日本経営大学校, 非常勤講師 - 2009年10月 - 2019年03月
明治大学農学部食料環境政策学科非常勤講師(食生活論), 非常勤講師 - 2003年04月 - 2011年03月
日本大学生物資源科学部食品経済学科助教授 - 2003年04月
日本大学生物資源科学部食品経済学科助教授 - 1996年04月 - 2003年03月
日本大学生物資源科学部食品経済学科専任講師 - 1998年04月 - 2002年03月
東京農業大学国際食料情報学科非常勤講師(日本経済論), 非常勤講師 - 1995年06月 - 1996年03月
文部省統計数理研究所講師(調査実験解析研究系) - 1992年04月 - 1996年03月
関東学院大学経済学部非常勤講師(農業経済論), 非常勤講師 - 1992年06月 - 1995年05月
一橋大学経済研究所助手
委員歴
- 2023年06月 - 現在
事業運営委員, 一般財団法人農林水産業みらい基金 - 2022年08月 - 現在
副会長, 東京都中央卸売市場取引業務運営協議会 - 2020年06月 - 現在
副会長, 日本フードシステム学会 - 2016年07月 - 現在
研究事業評価委員会委員, 長崎県 - 2015年06月 - 現在
農林水産科学研究委託事業選定評価委員, 農林水産政策研究所 - 2015年02月 - 現在
日本の食魅力再発見・利用促進事業(生産局所管分)に係る選定審査委員, 農林水産省 - 2015年01月 - 現在
米穀周年供給・需要拡大支援事業公募選定委員, 農林水産省 - 2014年04月 - 現在
生産局総務課生産推進室関係事業選定審査委員会委員, 農林水産省 - 2020年04月 - 2024年03月
委員, 農林水産省関東農政局補助事業評価委員会 - 2016年04月 - 2018年03月
委員, 神奈川県総合計画審議会 - 2015年11月 - 2017年11月
委員長, 藤沢市地産地消推進協議会 - 2015年10月 - 2017年10月
副会長, 日本協同組合学会 - 2015年10月 - 2017年09月
副会長, 日本協同組合学会 - 2012年06月 - 2016年03月
関東農政局補助事業評価技術検討委員, 農林水産省 - 2012年01月 - 2015年09月
常任理事、編集委員, 日本協同組合学会 - 2014年04月 - 2015年08月
特別研究員等審査会専門委員および国際事業委員会書面審査・評価委員, 日本学術振興会 - 2012年04月 - 2015年03月
常任理事、編集委員長, 日本農業経済学会 - 2012年 - 2013年03月
内閣府食育推進計画事例検討委員会委員, 内閣府 - 2008年 - 2010年
食農環境管理師資格試験出題委員, (財)農民教育協会 - 1999年 - 2009年
(財)外食産業総合調査研究センター「国産食材利用増進推進事業」検討委員 - 2002年06月 - 2004年06月
常任理事, 日本フードシステム学会 - 1997年 - 2001年
(財)食品産業センター「原料野菜契約取引推進事業」漬物部会長 - 1994年 - 1995年
理事、編集委員, 日本村落研究学会
研究活動情報
論文
- 書評 小林富雄 著『食品ロスの経済学』
清水みゆき
農業経済研究, 2023年09月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 人につながるフードシステム
清水みゆき
フードシステム研究, 2022年06月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - Response to the Revision of the Wholesale Market Law in the Local Wholesale Market Focusing on the Shonan Fujisawa Regional Wholesale Market
緩鹿泰子・清水みゆき
食品経済研究, 2021年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - Changes in Food Consumption and Policy Responses
The Agricultural Economics Society of Japan
Japanese Journal of Agricultural Economics, 2020年03月, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - 卸売市場業者による農業参入の実態と役割の一考察
緩鹿泰子・清水みゆき
食品経済研究, 2020年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 食料消費の変化と政策対応
日本農業経済学会
農業経済研究, 2019年09月, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - フードバンクの社会的意義・役割とその存続条件ー活動の収入源の構造を中心にー
磯昌樹、清水みゆき
食品経済研究, 2019年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 消費者の鮮度嗜好に関する一考察ー日付表示を事例としてー
吉田紗由美、清水みゆき
食品経済研究, 2019年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - ワイン原料ブドウ産地の維持に関わる行政の役割 ー長野県塩尻市におけるワイナリーの農業参入を事例としてー
緩鹿泰子・清水みゆき
農業経済研究, 2017年12月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 調理学実習における食品ロス削減の取り組み
清水みゆき・若林素子・谷米(長谷川)温子・清水友里
日本大学生物資源科学部 教職課程紀要, 2017年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 医薬品メーカーをめぐる経営環境の変化と農業参入ーツムラを事例としてー
緩鹿泰子・清水みゆき
食品経済研究, 2017年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 食品企業の原料調達行動の変遷
緩鹿泰子・清水みゆき
食品経済研究, 2016年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 大手食品小売業における農業参入の展開方向
緩鹿泰子、清水みゆき
農業経済研究, 2015年12月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 協同組合は労働の有り様をどのように考えて来たか
清水みゆき
協同組合研究, 2015年06月, 査読無し, 招待有り - 6次産業化に取り組む地域の現状と今後の展望ー静岡県小山町を事例としてー
大石卓史・清水みゆき
食品経済研究, 2015年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 震災によって分断された食料供給システムの復旧・復興における課題と対策ー座長解題ー
清水みゆき・川村保
農業経済研究, 2014年12月, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - 全国展開を図る小売業の農業参入ーローソンの経営戦略とローソンファームの展開ー
緩鹿泰子・清水みゆき
フードシステム研究, 2014年09月, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - 学会誌の偏在化問題と投稿および査読システムの社会的評価に関する対応策
清水みゆき
農業経済研究, 2014年09月, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - 食品の放射性物質汚染の実態と流通業者・消費者の対応—座長解題ー
平尾正之・清水みゆき
農業経済研究, 2013年12月, 査読有り, 招待有り - 食品ロスの削減に向けて
清水みゆき
21世紀ひょうご, 2013年12月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 生物多様性に配慮した農業者と消費者の関わりー産物の購入ならびに交流の状況とその規定要因ー
大石卓史
食品経済研究, 2012年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 中国における農業産業化と国営農場の経営展開ー黒竜江省を中心にー
劉坤、陳徳江、盛田清秀
食品経済研究, 2012年03月, 査読有り, 通常論文 - 書評池澤夏樹・坂本龍一ほか『脱原発社会を創る30人の提言』
清水 みゆき
食品経済研究, 2012年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 上岡美保著『食生活と食育:農と環境へのアプローチ』
清水 みゆき
農業経済研究, 2011年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 食品の日付表示と食品ロスに関する研究
大石卓史
食品経済研究, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 島崎稔・美代子著作集『第6巻 安中調査と鉱害裁判』
清水 みゆき
村落社会研究ジャーナル, 2010年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 黒竜江省国営農場における経営管理体制の変遷に関する研究
陳徳江、劉坤、盛田清秀
食品経済研究, 2010年03月, 査読有り, 通常論文 - なぜ食の無駄は問題か
清水 みゆき
(株)カザン 食生活, 2008年11月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 大豆のこのごろ
全農林労働組合 農村と都市をむすぶ, 2008年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 筑西市農業総合振興計画
高橋正郎・梅本雅・小沢克巳・佐藤和憲・高橋明広・竹下広宣・安村碩之・田崎義浩
筑西市農業総合振興計画・筑西市, 2008年03月, 査読無し, 通常論文 - 神代英昭著『こんにゃくのフードシステム』
清水みゆき
筑波書房『フードシステム研究』, 2007年06月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 飽食日本の食品ロスを考えよう
清水 みゆき
食生活 廣済堂, 2006年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 食品関連事業者による食育への貢献-食情報発信源として-
農林業問題研究 地域農林経済学会, 2006年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ドイツにおける包装・容器リサイクルシステム
清水みゆき
食品経済研究・日本大学生物資源科学部食品経済学科, 2006年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - JA子会社が運営する加工センターによるカット事業事例
清水みゆき
平成17年度外食産業国産食材利用促進事業報告書 (財)外食産業総合調査研究センター, 2006年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - ヨーロッパにおける環境行政,環境教育と企業の環境経営の実態について
海外出張研究報告書 日本大学広報部広報課, 2006年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 立川雅司著『遺伝子組換え作物と穀物フードシステムの新展開』
清水みゆき
村落社会研究、農山漁村文化協会, 2005年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 国産大豆のフードシステムの現状と需要拡大への課題
清水みゆき
関東東海農業経営研究, 2005年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 食品産業の経営戦略の新展開
清水みゆき
フードシステム研究, 2004年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Research for Food and beverage Services in Singapore
EXCHANGE RESEARCHER`S REPORTS 2003 日本大学生物資源科学部国際地域研究所, 2004年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 大豆のフードシステムと自給率向上のための対応ー大豆加工業における対応ー
清水みゆき
自給率向上のための国産食材利用増進に向けたフードシステム活性化方策(平成14〜15年度化学研究費補助金研究成果報告書), 2004年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 食品の期限表示と食品ロスに関する研究
清水みゆき
(財)消費生活研究所 持続可能な社会と地球環境のための研究助成成果報告論文集, 2003年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 原料取引における栽培組合の取り組み
清水みゆき
日本大学生物資源科学部 食品経済研究, 2002年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 食品製造業推進主体の連携事例
清水みゆき
(財)食品産業センターフードシステム連携強化循環推進事業報告書, 2002年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 食品研究所推進主体の連携事例
清水みゆき
(財)食品産業センター, 2002年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 生産関連施設を活用した柿の消費拡大について
清水みゆき
(社)日本アグリビジネスセンター 経営構造対策特別診断活動報告書, 2002年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 浅漬用白菜原料の契約取引と周年調達
清水みゆき
(財)食品産業センター 原料野菜契約取引高度化推進事業報告書, 2002年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 書評寺本益英『戦前期日本茶業史研究』
清水みゆき
フードシステム研究, 2002年01月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 煮豆業界における国産大豆の需要拡大について
清水みゆき
日本大学生物資源科学部食品経済学科経営学第一研究室 国産大豆・麦野流通構造と需要動向を左右する要因の解明第2報, 2001年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 浅漬用きゅうりの周年安定調達と加工適正
清水みゆき
(財)食品産業センター 原料野菜契約取引高度化推進事業報告書, 2001年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Research for Envuronmental Problem in China
EXCHANGE RESEARCHER`S REPORTS 2000 日本大学生物資源科学部国際地域研究所, 2001年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 原料野菜の契約取引の変遷と今後の展望
食品経済研究・日本大学生物資源科学部, 2001年, 査読無し, 通常論文 - 食品加工メーカーの原料調達と契約生産
清水みゆき
農林統計協会 フードシステムの構造変化と農漁業, 2001年, 査読無し, 通常論文 - 食が抱える問題点をとらえる
清水みゆき
農林統計調査, 2000年06月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 農林水産省食品流通局品質課監修『一目で分かる!改正JAS法』
清水みゆき
富民協会 農業と経済, 2000年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 大豆卸売業の機能と役割
清水みゆき
日本大学生物資源科学部食品経済学科経営学第一研究室 国産大豆・麦の流通構造と需要動向を左右する要因の解明第一報, 2000年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 浅漬用だいこんの周年安定調達と加工適正
清水みゆき
(財)食品産業センター 原料野菜契約取引高度化推進事業報告書, 2000年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 漬物に関するフードシステムとその原料調達
農林統計協会 野菜のフードシステム, 2000年, 査読無し, 通常論文 - 野菜漬物の需給動向及び漬物向け原料野菜取引の現状と課題
清水みゆき
野菜供給安定基金 野菜季報, 1999年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 加工・業務用原料野菜の産地形成効果ー漬物関係ー
清水みゆき
(財)食品産業センター 原料野菜契約取引推進事業報告書, 1999年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 浅漬用だいこんの契約取引マニュアル
清水みゆき
(財)食品産業センター 原料野菜契約取引推進事業報告書, 1998年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 野菜の国内加工と契約裁培(共著)
食品経済研究・日本大学生物資源科学部, 1998年, 査読無し, 通常論文 - 書評や真下直登『資本と地域社会ー戦時下日立製作所の農村進出』
清水みゆき
土地制度史学会, 1997年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 漬物産業の原料調達と漬物加工の地域性
清水みゆき
日本大学生物資源科学部 食品経済研究, 1997年, 査読無し, 通常論文 - 青果物の加工と原料調達の地域性
清水 みゆき
農山漁村文化協会 村落社会研究, 1997年, 査読無し, 通常論文 - 加工食品市場の展開と農協の対応
新・農業協同組合制度史・協同組合経営研究所, 1997年, 査読無し, 通常論文 - 食生活の変遷と特徴
食料経済第2版・理工学社, 1997年, 査読無し, 通常論文 - 近代化過程における村落社会と反公害運動
農山漁村文化協会.年報・村落社会研究 川・池・湖・海自然の再生.21世紀への視点, 1996年, 査読無し, 通常論文 - 農協の食品加工-洋風食品等の登場-
(財)協同組合経営研究所 新・農業協同組合制度史I, 1996年, 査読無し, 通常論文 - 農協の食品加工-飽食・本物志向の時代-
(財)協同組合経営研究所 新・農業協同組合制度史II, 1996年, 査読無し, 通常論文 - Historical Changes in Classifications of Industry and Company
International Federation of Classification Societies, 1996年, 査読無し, 通常論文 - Hostorical Study of Movement against the Pollution in Japan
1995年, 査読無し, 通常論文 - 長野県におけるカット野菜事業の現状と農協の役割
清水みゆき
食品経済研究, 1994年, 査読無し, 通常論文 - 明治・大正期における飲食物製造業の特質
一橋論叢, 1994年, 査読無し, 通常論文 - 書評論文安藤精一著『近世公害史の研究』
清水みゆき
市場史研究, 1993年06月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - カット野菜-産地加工型工場の展開と課題-
長野県農協地域開発機構, 1993年, 査読無し, 通常論文 - 別子銅山煙害事件の特質
近現代史研究, 1993年, 査読無し, 通常論文 - 書評論文中村勝『魚河岸は生きているー 築地市場労働者の生活社会史』
清水みゆき
市場史研究会, 1992年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 別子銅山煙害事件の史的構造
清水 みゆき
総合農学, 1992年, 査読無し, 通常論文 - 戦前期住友の発展過程における土地集積と別子銅山煙害事件
清水 みゆき; 磯辺 俊彦
千葉大学園芸学部学術報告, 1990年, 査読無し, 通常論文 - 都市近郊梨作経営の品種更新過程の問題点と改善策
清水 みゆき
総合農学, 1990年, 査読無し, 通常論文 - 産業資本主義段階における日本の公害
清水 みゆき
農業史研究, 1988年, 査読無し, 通常論文 - 都市農業に関する研究
磯辺俊彦/井上毅/杉原たまえ/清水みゆき
横浜市都市農業問題研究会報告書, 1987年10月, 査読無し, 通常論文 - 兼業農家の役割と農地流動化の方策(共著)
農政調査会, 1987年, 査読無し, 通常論文
MISC
書籍等出版物
- 環境社会学事典
環境社会学会, 共著, 四大鉱害、社会につながる食
丸善出版, 2023年03月, 査読無し
9784621307540 - 食料経済 第6版
編者(編著者), 中食・外食産業の展開、食品の安全政策と消費者対応, 清水みゆき
オーム社, 2022年03月, 査読無し - 人を幸せにする食品ビジネス学入門 第2版
共編者(共編著者), SDGsの世界で生きる, 清水みゆき
オーム社, 2021年07月, 査読無し
9784274227370 - 農業経済学事典
日本農業経済学会, 分担執筆, 食料の経済的特徴、食品廃棄と削減対策, 日本農業経済学会
丸善出版, 2019年11月
9784621304570 - 食品ロスは豊かさの証し
清水みゆき, 単著, 155-165, 清水みゆき
オーム社, 2016年10月, 査読無し
9784274219542 - 食料経済第5版
清水みゆきほか, 編者(編著者), 1-237, 清水みゆきほか
オーム社, 2016年07月, 査読無し
9784274219221 - 食品廃棄および食品ロスの実態と今後の課題
清水みゆき, 単著, 85-98, 清水みゆき
農林統計出版, 2016年06月, 査読無し
9784897323466 - 農業経営への異業種参入とその意義
劉坤; 盛田清秀; 清水みゆき, 共著, 79-90, 劉坤、盛田清秀、清水みゆき
農林統計協会, 2013年06月, 査読無し
9784541039309 - 食・農エコリーダーになろう 食育編
単著, 98-105
中央経済社, 2011年03月, 査読無し
9784502432903 - 食料経済第4版
高橋正郎; 安村碩之; 盛田清秀ほか, 共著, 203-224, 高橋正郎、安村碩之、盛田清秀ほか
理工学社, 2010年03月, 査読無し
9784844564515 - 食品の安全性と食をめぐる資源・環境問題
清水みゆき, 分担執筆, 203-224, 清水みゆき
理工学社, 2010年03月, 査読無し
9784844564515 - 調理用語辞典
共著
(社)全国調理師養成施設協会, 2010年01月, 査読無し - 食と商社
清水みゆき; 島田克美; 下渡敏治; 小田勝己, 共著, 清水みゆき/島田克美・下渡敏治・小田勝己
日本経済評論社, 2006年06月, 査読無し - 食料経済第3版
高橋正郎; 安村碩之; 下渡俊治; 清水みゆきほか, 単著, 199ー220, 高橋正郎、安村碩之、下渡俊治、清水みゆきほか
理工学社, 2005年02月, 査読無し
4844564471 - 全国農村サミット2003
鈴木功; 礒田(清水)みゆき, 共著, 211-213, 鈴木功・礒田(清水)みゆき
農林統計協会, 2004年02月, 査読無し - 漬物:消費者志向の変化と生産規模に応じた販売戦略
清水みゆき, 単著, 2(巻) 243-250, 清水みゆき
農文協 食品加工総覧, 2003年, 査読無し - 食と農とフードシステム
清水みゆき, 単著, 290-307, 清水みゆき
農林統計協会, 2002年05月, 査読無し - 全国農村サミット2001
高橋正郎; 盛田清秀; 礒田(清水)みゆき, 共著, 95-97, 高橋正郎・盛田清秀・礒田(清水)みゆき
農林統計協会, 2002年02月, 査読無し - 加工食品市場の展開と農協の対応
高橋正郎; 清水みゆき, 共著, 3(巻) 147-161, 高橋正郎/清水みゆき
(財)協同組合経営研究所 新・農業協同組合制度史, 1997年06月, 査読無し - 近代日本の反公害運動史論
単著
日本経済評論社, 1995年04月, 査読無し
4818807869
講演・口頭発表等
- 農業参入ー今そこにある魅力ー
農業参入フェア2023, 2023年10月, 招待有り - 新型コロナウイルス感染拡大下におけるフードシステム:コメント
清水みゆき
日本フードシステム学会2021年度大会, 2021年06月, 日本フードシステム学会, 招待有り - 日本の循環型社会におけるフードバンクの役割と食品ロスの位置付け
磯昌樹・清水みゆき
2019年度日本フードシステム学会大会, 2019年06月, 日本フードシステム学会, 通常論文 - 中国の家庭における食品消費行動のタイムラグについての研究
徐晨・清水みゆき
2019年度日本フードシステム学界大会, 2019年06月, 日本フードシステム学会, 通常論文 - 遺伝子組み換え表示成立期の新聞記事を対象とした計量テキスト解析
吉田紗由美、清水みゆき
日本農業経済学会2019年度大会, 2019年03月, 日本農業経済学会, 通常論文 - 食料消費の変化と政策対応
清水みゆき
日本農業経済学会2019年度大会, 2019年03月, 日本農業経済学会, 招待有り - 家庭における食品購買と消費のタイムラグに関する研究
吉田紗由美、清水みゆき
日本フードシステム学会大会, 2018年06月, 日本フードシステム学会, 通常論文 - 長野県塩尻市におけるワイナリーの農業参入と行政の役割
緩鹿泰子・清水みゆき
2017年日本農業経済学会大会, 2017年03月, 日本農業経済学会, 通常論文 - 機能性野菜における表示の意義
吉田紗由美・清水みゆき
2016年日本農業経済学会大会, 2017年03月, 日本農業経済学会, 通常論文 - 大手食品小売業における農業参入の展開方向
緩鹿泰子・清水みゆき
農業経済学会2015年度大会, 2015年03月, 日本農業経済学会, 通常論文 - 協同組合は労働の有り様をどのように考えて来たか
清水みゆき
日本協同組合学会第34回大会, 2014年10月, 日本協同組合学会, 招待有り - 全国展開を図る小売業の農業参入ーローソンの経営戦略とローソンファームの農業展開ー
緩鹿泰子・清水みゆき
日本フードシステム学会2014年度大会ミニシンポジウム, 2014年06月, 日本フードシステム学会, 招待有り - 学会誌の偏在化、投稿及び査読システムと社会的評価に関する対応策
清水みゆき
日本農業経済学会2014年大会, 2014年03月, 日本農業経済学会, 通常論文 - 震災によって分断された食料供給システムの復旧・復興における課題と対応策
清水みゆき・川村保
日本農業経済学会2014年大会, 2014年03月, 日本農業経済学会, 通常論文 - 食品の放射性物質汚染の実態と流通業者・消費者の対応
平尾正之・清水みゆき
日本農業経済学会2013年大会, 2013年03月, 日本農業経済学会, 通常論文 - 食品の日付表示と食品ロスの関係性ー食品ロス削減に向けた一方策ー
大石卓史
日本フードシステム学会, 2011年06月, 日本フードシステム学会, 通常論文 - 日本食品経済研究の特徴と潮流
清水みゆき
上海水産大学食品経済管理学科創設記念国際セミナー, 2008年03月, 通常論文 - Development and Present Status of Food Industry in Japan
Miyuki Shimizu
アジア生産性機構, 2005年11月, 通常論文 - 国産大豆のフードシステムの現状と需要拡大への課題
清水みゆき
関東東山東海農業経営研究会, 2005年06月, 通常論文 - 食品産業の経営戦略の新展開
清水みゆき
日本フードシステム学会, 2004年06月, 通常論文 - 九州産の農畜産物を活用した農業・外食・観光産業等との連携
清水みゆき
農林水産省九州農政局・(財)食品産業センター, 2004年01月, 通常論文 - 食品の期限表示と食品ロスに関する研究
清水みゆき
(財)消費生活研究所, 2003年07月, 通常論文 - 環境危機と食生活
清水みゆき
日本経営創造協会, 2003年06月, 通常論文 - ”食育”とフードシステムー日・米・欧における取り組みー
砂田登志子/大村省吾/大村直己/鈴木卓
日本フードシステム学会2003年度第1回関東支部研究会, 2003年05月, 通常論文 - 「フードシステムと環境問題」への接近方法
日本フードシステム学会2000年度第1回関東支部研究会報告, 2000年, 通常論文 - Historical Changes in Classification of Industry and Company
清水みゆき
International Federation of Classification Societies, 1996年03月, 通常論文 - 近代化過程における村落社会と反公害運動
清水みゆき
日本村落研究学会, 1995年10月, 通常論文 - 会社・工場統合データベースによる明治・大正期の食品製造業分析
清水みゆき/松田芳郎
日本統計学会, 1994年07月, 通常論文 - 戦前期の会社形態法人の出現・消滅遷移マトリックス作成の手法について:1902ー1920年
清水みゆき/松田芳郎
日本統計学会, 1993年07月, 通常論文 - 産業資本主義段階における日本の公害
清水みゆき
日本村落研究学会, 1988年10月, 通常論文
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 青果物卸売市場による地元の遊休農地の活用と新たな農業流通システムの開発
湘南青果株式会社, 2022年04月 - 2023年03月
清水みゆき - 青果物卸売市場による地元の遊休農地の活用と新たな農業流通システムの開発
湘南青果株式会社, 2021年04月 - 2022年03月
清水みゆき; 緩鹿泰子 - 青果物卸売市場による地元の遊休農地の活用と新たな農業流通システムの開発
湘南青果株式会社, 2019年04月 - 2021年03月
清水みゆき; 緩鹿泰子 - 国内産牛肉の新たな供給体制の確立と一貫体制による販路の拡大に向けた実証研究
農林水産省, 試験研究, 2014年04月 - 2015年03月
松尾・豊か、松尾豊・亀田コーポレーション、清水みゆき - 国産・輸入野菜をめぐるフードシステムと加工食材流通
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1997年 - 1998年
高橋 正郎; 清水 みゆき; 下渡 敏治; 安村 碩之; 田村 馨; 斎藤 修
社会貢献活動
- 関東農政局補助事業評価技術検討委員会委員
その他
2020年04月01日 - 現在 - 農林水産省大臣官房政策課関係事業に係る選定審査委員会委員
その他
2020年04月01日 - 現在 - 農林水産政策研究所期間評価委員会委員
その他
農林水産省政策研究所, 2019年04月01日 - 現在 - 農林水産省政策統括官関係事業に関わる選定審査委員会委員
その他
2017年04月01日 - 現在 - 長崎県研究事業評価委員会委員
その他
長崎県知事, 2016年08月01日 - 現在 - 農林水産省生産局総務課生産推進室関係事業に関わる補助事業審査委員会委員
その他
農林水産省, 2015年04月01日 - 現在 - 神奈川県総合計画審議会委員
その他
神奈川県知事, 2015年04月01日 - 現在 - 藤沢市地産地消推進協議会会長
その他
神奈川県藤沢市, 2016年09月 - 2019年09月