浜野 明大

文理学部 ドイツ文学科教授

プロモーション

  • プロフィール

    芸術・文化, Medieval studies, Middle High German, Old High German, Old Saxon, Old English (Anglo-Saxon), Images and Text, Codicology, Genesis, Religious studies

学位

  • 学士(文学), 上智大学, 1998年03月
  • 修士(文学), 上智大学, 2001年03月
  • 哲学博士 (Dr.phil.), LMUミュンヘン大学, 2008年06月

研究キーワード

  • 古高ドイツ語、中高ドイツ語、古ザクセン語、古英語(アングロ・サクソン語)
  • 創世記
  • 挿絵とテクスト
  • 西洋写本学
  • 中世学

研究分野

  • 人文・社会, ヨーロッパ文学, 古ザクセン語、古英語(アングロ・サクソン語)
  • 人文・社会, 言語学, 古高ドイツ語、中高ドイツ語、古ザクセン語、古英語(アングロ・サクソン語)
  • 人文・社会, 宗教学, 創世記
  • 人文・社会, 美術史, 挿絵とテクスト
  • 人文・社会, 文学一般, 西洋写本学
  • 人文・社会, ヨーロッパ文学, 中世学

経歴

  • 2019年04月 - 現在
    日本大学大学院, 文学研究科ドイツ文学専攻, 教授
  • 2017年04月 - 現在
    日本大学, 文理学部ドイツ文学科, 教授
  • 2012年04月 - 2017年03月
    日本大学, 文理学部ドイツ文学科, 准教授
  • 2007年04月 - 2017年03月
    日本女子大学, 文学部史学科, 非常勤講師
  • 2007年04月 - 2017年03月
    上智大学, 文学部哲学科, 非常勤講師
  • 2016年02月 - 2016年02月
    広島大学, 文学部ドイツ文学語学特別(集中)講義, 非常勤講師
  • 2011年04月 - 2012年03月
    立教大学, 文学部文学科ドイツ文学専修, 非常勤講師
  • 2009年04月 - 2012年03月
    日本大学, 文理学部ドイツ文学科, 専任講師
  • 2006年04月 - 2009年03月
    日本大学, 文理学部ドイツ文学科, 非常勤講師
  • 2004年04月 - 2009年03月
    上智大学, 一般外国語センター, 非常勤講師

学歴

  • 2008年07月
    LMUミュンヘン大学, 大学院 言語学・文学部, 学科 I, 中世学
  • 2001年04月 - 2004年03月
    上智大学 大学院 博士課程, 大学院 文学研究科, ドイツ文学専攻
  • 1998年04月 - 2001年03月
    上智大学 大学院, 大学院 文学研究科, ドイツ文学専攻
  • 1998年03月
    上智大学, 文学部, ドイツ文学科

委員歴

  • 2020年02月 - 2020年06月
    第60回ドイツ語学文学振興会賞審査委員, ドイツ語学文学振興会
  • 2011年04月 - 2014年04月
    日本独文学会機関誌編集委員, 日本独文学会
  • 2011年04月 - 2011年12月
    ドイツ語検定作成委員, ドイツ語学文学振興会
  • 2009年05月 - 2011年06月
    日本独文学会関東支部庶務, 日本独文学会

論文

  • ★中世ヨーロッパにおける挿絵原典の射程 ─古英語、古ザクセン語『創世記』 写本 Junius 11の挿絵に関する議論をめぐって─
    浜野明大
    上智大学ドイツ文学論集, 2024年12月, 査読有り, 招待有り
    筆頭著者
  • ★古ドイツ語コーパスの課題と発展 -古高ドイツ語truhtinを巡って
    浜野明大
    研究紀要, 2017年02月, 査読有り, 通常論文
  • ★古ドイツ語コーパスの方法論研究 -古ドイツ語コーパスを使用した実践研究の一例としての「愛」を表す語の通時的発展考察
    浜野明大
    研究紀要, 2016年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★準主人公に映し出されるキリスト教的ミンネ理想像 ―『ヴィレハルム』のギュブルク(アラベル)と『散文ランス ロット』のガラートを例に―
    浜野明大
    日本独文学会叢書, 2015年10月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ★Der Gralsheld Galaad als Erlöser? – Die unüberwindliche menschliche Beschränktheit des religiös-idealen Heldenbildes im Prosa-Lancelot
    浜野明大
    Euphorion. Zeitschrift für Literaturgeschichte, 2014年10月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★中世写本のコーパス化とそれに伴う新たな研究方法論
    浜野明大
    研究紀要, 2014年03月, 査読有り, 通常論文
  • ★「メディア」としての中世文学作品における「挿絵」と「テキスト」の相互関係 ─初期中高ドイツ語版『創世記』写本を例として─
    浜野明大
    リュンコイス, 2014年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★古ドイツ語コーパスに関する一考察 -その問題点と可能性ー
    浜野明大
    研究紀要, 2013年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★Ein Beispiel geistlicher Bearbeitung in der frühmittelhochdeutschen ‘Genesis’ um 1200 - Im Hinblick auf den Unterschied der geistlichen Einstellung zwischen der Wiener Handschrift und der Millstätter Handschrift -
    Akihiro Hamano
    Studienreihe der Japanischen Gesellschaft für Germanistik(SrJGG), 2011年10月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ★Katharsis im Film? -„Furcht“ und „Schauder“ in der Trilogie von Michael Haneke -
    Akihiro Hamano
    リュンコイス, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★初期中高ドイツ語版『創世記』のミルシュテット写本の改作技法III ─ 詩行1368から1573までの「ノア」のテキスト分析 ─
    浜野明大
    上智大学ドイツ文学論集, 2010年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★初期中高ドイツ語版『創世記』のミルシュテット写本の改作技法II ─ 詩行1051から1367までの「カインとアベル」のテキスト分析 ─
    浜野明大
    日本大学文理学部ドイツ文学論集, 2010年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ★『隠された記憶』(caché) ─ 投影された現代フランスの移民問題 ─
    浜野明大
    上智大学ヨーロッパ研究所研究叢書, 2008年12月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ★初期中高ドイツ語における押韻技法の一例 ─『創世記』におけるウィーン写本とミルシュテット写本の比較から ─
    浜野明大
    研究紀要, 2008年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★初期中高ドイツ語版『創世記』のミルシュテット写本の改作技法 ─ 詩行四六三から一〇五〇までの「堕罪」のテキスト分析 ─
    浜野明大
    上智大学ドイツ文学論集, 2007年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★Die Anderweltigkeit der Minnegrotte im „Tristan“,─Die Suche nach der neuen Lokalisierung der Minnegrotte─
    浜野明大
    Lingua, 2006年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★初期中高ドイツ語版『創世記』 ─ 三つの写本についての研究動向 ─
    浜野明大
    上智大学ドイツ文学論集, 2005年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★『ローラントの歌』における理想的キリスト教戦士像 ─フランス原典『ロランの歌』のゲルマン的改変 ─
    浜野明大
    上智大学大学院『Stufe』, 2002年12月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ★「平信徒」の実存的宗教観 ─『パルチヴァ-ル』における隠者トレフリツェントの形姿 ─
    浜野明大
    上智大学大学院『Stufe』, 2001年12月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者

MISC

  • 『ティトゥレル』Titurel ―「誠のある真実のミンネ」と明かされない謎 ―
    浜野 明大
    国際アーサー王学会日本支部 公式ウェブサイト:「アーサー王伝説解説」, 2020年03月08日, 査読有り, 招待有り
    筆頭著者
  • 新刊紹介
    浜野明大
    西洋中世研究, 2016年12月30日, 査読無し, 招待有り
  • 独検過去問題集2012年度版(3級・4級・5級)
    公益財団法人日本ドイツ語学文学振興会編
    2012年04月, 査読無し
  • 『隠された記憶』について
    浜野明大
    ドイツ語圏文化研究叢書04(映像ゼミナール3/4)、13‐14頁, 2008年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者

書籍等出版物

  • ★Altsächsisch. Beiträge zur altniederdeutschen Sprache, Literatur und Kultur (Ergänzungsbände zum Reallexikon der Germanischen Altertumskunde, Band 146)
    Norbert Kössinger (Hrsg.), 共著, Text und Bilder in der Altenglischen und Altsächsischen Genesis. Eine Untersuchung zur Handschrift Junius 11, S. 637-682.
    De Gruyter, 2025年08月
    9783111339184
  • ★Lyrik interdisziplinär. Text und Studien zu Ehren von Franz-Josef Holznagel
    Jan Cölln(Hrsg.); Anne Gessing (Hrsg.); Hellmut Braun (Hrsg.), 共著, Waka und Minnesang. Ein Plädoyer für den Vergleich von japanischer und deutschsprachiger Liebeslyrik des Mittelalters, S. 35-54.
    Schwabe Verlag, 2024年05月
    9783757401306
  • ★命の倫理と宗教的霊性
    海老原晴香(編集); 長町裕司(編集); 森裕子 (編集), 共著, 中世文学作品における「いのち」の表れー『初期ドイツ語創世記』の「テクスト」と「挿絵」を題材にー, 海老原晴香・長町裕司・森裕子・山本剛史・丹木博一・阿部善彦・ロール・シュワルツ=アレナレス・浜野明大
    ぷねうま舎, 2018年02月, 査読有り
    9784906791781
  • ★Die Frühmittelhochdeutsche Genesis, Synoptische Ausgabe nach der Wiener, Millstätter und Vorauer Handschrift (Hermaea Neue Folge 138)
    Akihiro Hamano, 単著, 661頁, Akihiro Hamano
    De Gruyter, 2016年02月, 査読有り
    9783110432602
  • Die frühmittelhochdeutsche Genesis, Parallelausgabe nach der Wiener und der Millstätter Handschrift sowie für die Josephgeschichte nach der Vorauer Handschrift. Mit exemplarischen Untersuchungen zur Bearbeitungstechnik (V.463-1050)
    単著, 442頁: 一巻(1-170頁)、二巻(1-272頁), Akihiro Hamano
    PSG, 2009年05月, 査読有り

講演・口頭発表等

  • ★Waka und Minnesang. Eine Möglichkeit von „Cross-Cultural Philology“
    Akihiro Hamano
    Prof. Dr. Beate Kellners Oberseminar (Ludwig-Maximilians-Universität München, Germany), 2025年05月, 招待有り
  • ★Zu den Bildern der volkssprachigen Genesisdichtungen und ihren illustrierten Vorlagen
    Akihiro Hamano
    Prof. Dr. habil. Norbert Kössinger: Die Bibel im Mittelalter (Otto-Friedrich-Universität Bamberg, Germany), 2024年11月, 招待有り
  • ★Text und Bilder in der Altenglischen und Altsächsischen Genesis -Eine Untersuchung zu Cod. Julius 11, Oxford-
    Akihiro HAMANO
    Altsächsisch. Interdisziplinäres Colloquium zur altniederdeutschen Sprache, Literatur und Kultur (9.–12. Jh.), Magdeburg, 21.–24.9.2021, Sektion IV: Altsächsische Genesis im literatur- und kunstgeschichtlichen Kontext. ,(Otto von Guericke University Magdeburg Germany), 2021年09月, Prof. Dr. habil. Norbert Kössinger, 招待有り
  • ★Die drei Handschriften der ‚Frühmittelhochdeutschen Genesis’. Zu den frühmittelalterlichen deutschsprachigen Genesis-Bearbeitungen.
    Akihiro Hamano
    PD. Dr. Norbert Kössinger: "Vom Anfang der Welt. Das Buch Genesis und seine deutschsprachigen Bearbeitungen." (Constance University Germany), 2017年06月, PD. Dr. Norbert Kössinger, 招待有り
  • ★Fassungsvarianz als methodische Herausforderung für die Editionsphilologie: Das Beispiel der ,Frühmittelhochdeutschen Genesisʻ
    Akihiro Hamano
    Prof. Dr. Franz-Josef Holznagel: Gastvortrag (Rostock University Germany), 2016年04月, Prof.Dr. Franz-Josef Holznagel, 招待有り
  • ★Texte und Bilder in Handschriften. Eine neue Edition der ›Frühmittelhochdeutschen Genesis‹
    Akihiro Hamano
    Prof. Dr. Silvia Schmitz: Wolfram von Eschenbach: Titurel (RWTH Aachen University Germany), 2016年04月, Prof.Dr. Silvia Schmitz, 招待有り
  • ★Eine neue Edition der ›Frühmittelhochdeutschen Genesis‹ Ein Werkstattbericht
    Akihiro Hamano
    Prof. Dr. Elke Brüggen und Claudia Wich-Reif: „Originale und Editionen. Lesehilfen für (Vor-)Leser –in/ Texten des 11. bis 15. Jahrhunderts.“ (Bonn University Germany), 2015年06月, 招待有り
  • ★Editionsprojekt zur Parallelausgabe der drei Handschriften der frühmittelhochdeutschen Genesis
    Prof. Dr. Klaus Ridders Mediävistisches Kolloquium (Tübingen University Germany), 2010年01月, Prof. Dr. Klaus Ridder, 招待有り
  • ドイツ語圏における最新の古写本・古刊本研究・テクスト校,訂の現状について -初期中高ドイツ語版『創世記』を例に-
    浜野明大、梅田千尋、安形麻理、小栗栖等
    シンポジウム: 「書物の過去と未来」, 2014年12月, 国際アーサー王学会日本支部, 招待有り
  • 準主人公に映し出されるキリスト教的ミンネ理想像 ―『ヴィレハルム』のギュブルク(アラベル)と『散文ランスロット』のガラートを例に
    中世ドイツ文学における「愛」の諸相 ─「ミンネ」が文学テーマ化された意味を求めて, 2014年10月, 秋季日本独文学会, 通常論文
  • 『散文ランスロット』における英雄像 ─ 聖杯騎士ガラートは「救世主」なのか?─
    浜野 明大
    春季日本独文学会, 2012年05月, 日本独文学会, 通常論文
  • Ein Beispiel geistlicher Bearbeitung in der frühmittelhochdeutschen ,Genesis' um 1200. Im Hinblick auf den Unterschied der geistlichen Einstellung zwischen der Wiener Handschrift und der Millstätter Handschrift.
    Prof. Dr. Ernst Hellgardt; Prof. Dr. Karin Sugano; Prof. Dr. Yuji Nagamachi
    Symposion: „Geistliche Dichtung zur Zeit der mittelhochdeutschen Klassik um 1200“, 2010年10月, 秋季日本独文学会(千葉大学), 通常論文
  • ミヒャエル・ハネケの描く映像のカタルシス ─ 「感情の氷河期」の三部作における「恐怖」と「戦慄」─
    日本大学文理学部学術研究発表会, 2009年11月, 日本大学文理学部ドイツ文学科, 通常論文
  • 初期中高ドイツ語版『創世記』の「挿絵」─ 中世メディア形態の一例として ─
    浜野明大
    上智大学独文学会, 2009年07月, 上智大学, 招待有り
  • 中世文学における「テキスト」と「挿絵」の相互関係に対する―考察 ─ 初期中高ドイツ語版『創世記』の挿絵を手がかりに ─
    浜野明大
    春季日本独文学会, 2009年05月
  • 『隠された記憶』(caché) ─ 投影された現代フランスの移民問題 ─
    浜野明大
    上智大学ヨーロッパ研究所シンポジウム ヨーロッパ映画における移民たち, 2007年05月, 上智大学ヨーロッパ研究所, 通常論文
  • 中世ドイツ文学におけるケルト受容 ─ ケルトの「他界」を手掛かりとして ─
    春季日本ケルト学会, 2005年06月, 招待有り
  • 『エネアス物語』における冥府行 ─ 霊魂観念に見受けられる中世の古代受容のかたち ─
    春季日本独文学会, 2005年05月, 通常論文
  • Die inklusive Toleranz und die intoleranze Exklusion im Mittelalter
    „Exklusion und Toleranz in der deutschen Literatur des Mittelalters“, 2005年03月, Japanische Gesellschaft zur Erforschung der Germanistischen Mediävistik, 招待有り
  • Eine Betrachtung einer sprachlichen Entwicklung ─ im Hinblick auf die Rückläufigkeit des deutschen Genitiv(s) ─
    浜野明大
    日本独文学会語学ゼミナール, 2004年08月, 通常論文
  • 『トリスタン』における愛の洞窟の異郷性 ─ 神話的空間としての愛の洞窟 ─
    浜野明大
    春季日本独文学会(日本大学), 2004年06月, 通常論文

所属学協会

  • 2025年07月 - 現在
    バンベルク大学中世研究センター
  • 2013年12月 - 現在
    国際アーサー王学会日本支部
  • 2009年04月 - 現在
    桜門ドイツ文学会
  • 2004年09月 - 現在
    ヴォルフラム・フォン・エシェンバハ学会
  • 2004年04月 - 現在
    上智大学独文学会
  • 2004年02月 - 現在
    日本独文学会
  • 西洋中世学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • グローバル化の動向に直面しての〈宗教的霊性〉の刷新的適応と〈いのちの倫理〉の統合的構築ー地球環境を憂慮する「いのちの倫理」の宗教的基礎へ向けて
    上智大学, 学術研究特別推進費「重点領域研究」, 2015年04月 - 2017年03月
    長町裕司; 丹木博一; 森 裕子; 阿部 善彦; 浜野 明大; ロール シュワルツ アレナレス; 山本剛史; 海老原晴香