高野 忠
理工学部 電子工学科 | その他 |
研究者情報
研究キーワード
- 探知
- 火山
- 地震
- 電圧発生メカニズム
- 微小放電
- 微小亀裂
- パルス状
- マイクロ波
- 物質破壊
- 静的力
- 高速衝突
- 異常状態対応
- 打ち上げ手順
- マイクロ波回路
- 位相制御
- アンテナの構成
- 大規模衛星
- 地上の受電アンテナ
- マイクロ波送電
- 発電衛星
- 超低姿勢ダイポール
- バラン内蔵ダイポール
- 段差補正
- 多重折り畳みアンテナ
- 間引き給電法
- 移相配列アンテナ
- (3)宇宙デブリの観測、デブリ衝突によるマイクロ波発生現象の発見、物質破壊によるマイクロ波発生現象の研究.地震のマイクロ波探知への応用研究.
- (2)太陽発電衛星の研究・開発
- (1)アンテナ(パラボラから斬新な移相配列アンテナまで)、無線通信、電波応用の研究・開発
- 地震探知
- マイクロ波工学
- 物質破壊による電波発生
- アンテナ工学
- 宇宙通信
- マイクロ波電力伝送
- 太陽発電衛星
- 電子航法
- 光空間通信
- 宇宙エレベーター
- 宇宙旅行
研究分野
経歴
研究活動情報
書籍等出版物
- ★宇宙旅行入門
高野忠、パトリック・コリンズ、日本宇宙協会(編), 共編者(共編著者)
東京大学出版会, 2018年07月 - ★「ブループリント」50周年地震研究の歩みと今後
共著, 地震予知研究の分析と提言
日本地震学会・2012 年秋季大会特別シンポジウム実行委員会編, 2013年10月 - ★現代電子情報通信選書「知識の森」 宇宙太陽発電
共著, 大規模フェーズドアレーアンテナ
電子情報通信学会 知識ベース, 2012年07月 - ★エネルギーの未来宇宙太陽光発電ー宇宙の電気を家庭までー
単著
アスキー・メディアワークス, 2012年02月, 査読無し - ★電気工学ハンドブック(第7版)
分担執筆, 「38編 交通」のうち「7章 宇宙交通機器」
電気学会編・オーム社, 2012年 - ★宇宙における電波計測と電波航法
佐藤亨; 柏本昌美; 村田正秋, 共著
コロナ社, 2005年03月, 査読無し - ★宇宙通信および衛星放送
小川明; 坂庭好一; 小林英雄; 外山昇; 有本好徳, 共著
コロナ社, 2001年11月, 査読無し - ★Analysis, Design, and Measurement of Small and Low Profile Antennas
K.Hirasawa; M.Haneishi(edi, 共著
Artech House, Boston, 1992年03月, 査読無し - ★アンテナ工学ハンドブック
分担執筆
電子通信学会編・オーム社, 1980年 - 地震予知研究の最前線 ー地震予知学・耐震工学・地震学の融和をめざしてー
共著, 388-409
日本専門図書出版, 2012年02月, 査読無し - 宇宙太陽発電衛星のある地球と将来
共著
慶応義塾大学出版会, 2009年01月 - 電子情報通信ハンドブック
分担執筆
電子情報通信学会編・オーム社, 1998年 - VLBIのフロンテア
H.Hirabayashi, M.Inoue and H.Kobayashi(edit.), 共著
Universal Academy Press Inc., 1991年 - 開口面アンテナの交さ偏波特性
高野,進士, 共著
信学論B,vol.59, NO.6, PP.341-348, 1976年06月 - 金属クラッド誘電体板光線路の伝送モードの近似解
高野,浜崎, 共著
信学論C,vol.56, NO.7, P.385, 1973年07月 - Propagating Modes of a Metal-Clad-Dielectric-Slab Waveguide for Integrated Optics
T.Takano and J.Hamasaki, 共著
IEEE Trans.Quantum Electronics, vol.QE-8, no.2, PP.206-212, 1972年02月
共同・受託研究希望テーマ
- 新型移相配列アンテナ, 移相配列アンテナにおいて、給電素子数を半減させても性能を劣化させない技術。印刷技術で製造できるプリントアンテナにおいて、バランを内蔵する技術。大きいアンテナ開口を多重に折りたたんで小さくし、かつ段差により性能を劣化させない技術。、, 産学連携等、民間を含む他機関等との共同研究を希望, 多能な移相配列アンテナを、いろんな所で使えるようにしよう。
- マイクロ波による地震や火山活動の監視技術の研究, 岩石を破壊した時、マイクロ波が発生することは、日本で発見された現象である。これを地震や火山活動の監視に使う。具体的には、マイクロ波受信機、アンテナおよび通信システムを組み合わせて、実現する。またラジオメータ・リモートセンシング衛星はマイクロ波を輝度温度として、観測しているそのデータを解析して、上記発生マイクロ波特徴を検出する技術を開発する。, 大学等の研究機関との共同研究を希望, 岩石破壊に伴うマイクロ波発生という新しい現象を、地震や火山の自然災害軽減に応用しよう。特に地震学者や火山学者の役に立ちたい。
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 電界結合による非接触スリップリングの研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2018年04月01日 - 2021年03月31日
高橋 芳浩; 塩野 光弘; 高野 忠 - 海陸複合電磁気観測網による地殻変動準備過程および地下流動の検知・監視技術の開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2014年04月01日 - 2018年03月31日
服部 克巳; 安川 博; 鴨川 仁; 山中 千博; 酒井 英男; 内匠 逸; 安藤 芳晃; 高野 忠; 茂木 透; 後藤 忠徳; 井筒 潤; 園田 潤; 園田 潤; 前田 崇; 丹保 俊哉; 佐藤 利典; 宮内 崇裕 - 電波干渉計を利用した地球周回衛星の高精度軌道決定
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2006年 - 2007年
西尾 正則; 高野 忠; 坂本 祐二 - 超高速衝突によるマイクロ波発生現象の解明と応用
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2003年 - 2004年
高野 忠; 藤原 顕; 横田 俊昭; 杉田 精司 - レーザレーダによる宇宙ごみ環境の観測法の研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2000年 - 2002年
高野 忠; 戸田 知朗; 遠山 文雄; 佐々木 進 - 宇宙太陽エネルギー利用システムの電気機能モデルによる実証的研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1996年 - 1998年
佐々木 進; 成尾 芳博; 高野 忠; 長友 信人 - アンテナ伝播工学の体系化に関する総合研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1995年 - 1995年
伊藤 精彦; 小川 恭孝; 澤谷 邦男; 立居場 光生; 高野 忠; 細矢 良雄 - 太陽発電システムに関する総合研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1994年 - 1994年
長友 信人; 松岡 秀雄; 伊藤 精彦; 成尾 芳博; 佐々木 進; 高野 忠 - 太陽発電システムに関する総合研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1993年 - 1993年
長友 信人; 松岡 秀雄; 伊藤 精彦; 成尾 芳博; 佐々木 進; 高野 忠 - 宇宙におけるレーザビーム応用の基礎研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1992年 - 1993年
高野 忠; 山田 隆弘; 藤井 陽一 - 展開アンテナの軌道上制御に関する研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1991年 - 1992年
三浦 公亮; 市川 満; 高野 忠; 酒巻 正守; 名取 通弘 - ミリ秒パルサ-を利用した超低周波重力波観測
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1991年 - 1992年
西村 敏充; 河島 信樹; 山本 善一; 高野 忠 - 惑星探査機ボイジャ-の電波を用いた海王星探査
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1988年 - 1990年
西村 敏充; 水野 英一; 市川 満; 横山 幸嗣; 山田 隆弘; 山本 善一; 佐々木 進; 小山 孝一郎; 高野 忠; 広沢 春任; 河島 信樹 - 大型展開アンテナに関する研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1988年 - 1989年
三浦 公亮; 市川 満; 高野 忠; 林 友直; 酒巻 正守; 名取 通弘