五十部 誠一郎

生産工学部 マネジメント工学科特任教授

プロモーション

  • プロフィール

    食品科学、食品工学、フードビジネスのマネジメント フードマネジメントに関する研究 フードビジネスのための品質及び工程の評価と改善手法の開発 アグリビジネスやフードビジネスのための農産物流通加工システムに関する研究, 我が国の食品産業は、農産物生産から食品製造・流通業及びフードサービス産業など年間100兆円規模となる巨大産業です。この分野では安全で高品質の食品を消費者に提供するための適正な品質管理や効率的な生産工程管理、商品開発, サービス・供給体制の改善, さらに世界に誇る和食文化の提供をめざしたグローバル展開が求められています。このような状況に対応した以下のような研究を行っています 1)農産物などの原料調達から食品製造にかかる品質及び工程の評価と改善手法の開発 2)6次産業化や高付加価値食品のための農産物流通加工システムの開発 3)フードビジネスマネジメントのための技術的課題の解析

学位

  • 博士(農学), 北海道大学

研究キーワード

  • 高付加価値技術

研究分野

  • ライフサイエンス, 食品科学, 食品科学

学歴

  • 北海道大学, 農業研究科農業工学専攻

委員歴

  • 2012年04月 - 現在
    監事, 農業施設学会
  • 2010年04月 - 現在
    理事, 日本食品工学会
  • 2008年04月 - 現在
    理事, 日本機能水学会
  • 2008年04月 - 現在
    総務委員, 日本食品科学工学会
  • 2004年04月 - 現在
    評議員, 日本防菌防黴学会

論文

  • Effects of Aqua-gas Drying Conditions on Functional Components and Antioxidant Activities in Egoma (Perilla frutescens (L.) Bitt. var. frutescens) Leaves
    五十部誠一郎
    Food Science and Technology Research, 2019年01月, 査読有り, 通常論文
  • 澱粉・大豆油混合物のエクストルージョン処理によるラットの油脂吸収低下
    伊東利博; 高橋陽子; 大久保剛; 八巻幸二; 中嶋光敏; 五十部誠一郎
    日本食品科学工学会誌, 2016年, 査読有り, 通常論文
  • 微細水滴含有過熱水蒸気をバインダとして用いた粉末食品の流動層造粒
    五月女格; 井上孝司; 片桐孝夫; 竹内博一; 津田升子; 岡留博; 佐々木朋子; 五十部誠一郎
    日本食品科学工学会誌, 2016年, 査読有り, 招待有り
  • 大豆油とコーンスタアーチの混合物の特性にエクスルージョンクッキングが与える効果
    五十部誠一郎
    Food Science and Technology Research, 2015年, 査読有り, 通常論文
  • 水蒸気-水二相バインダによる流動層造粒における加水量削減技術の開発
    五月女格、井上孝司、片桐孝夫、竹内博一、津田升子、岡留博、五十部誠一郎
    日本食品工学会誌, 2014年03月, 査読有り, 通常論文
  • 米の超微粉砕処理:水和特性と酵素の加水分解に対する影響
    Md.Sarif Hossen; Itaru Sotome; Makiko Takenaka; Seiichiro Isobe; Mitsutoshi Nakajima; Naoto Shimizu; Hiroshi Okadome
    Japan Journal of Food Engineering, 2013年03月, 査読有り, 通常論文
  • トリアシルグリセロールを用いたターメリック(ウコン属の植物longa)の摩砕処理によるクルクミンの効果的抽出
    Makiko Takenaka; Takeshi Ohkuba; Hiroshi Okadome; Itaru Sotome; Toshihiro Itoh and Seiichiro Isobe
    Food Science and Technology Research, 2013年, 査読有り, 通常論文
  • トウモロコシ澱粉の流動層造粒工程の解析―バインダ供給速度および噴霧圧が流動層含水率および顆粒の成長に及ぼす影響―
    五月女格; 井上孝司; 片桐孝夫; 竹内博一; 津田升子; 竹中真紀子; 岡留博司; 五十部誠一郎
    日本食品工学会誌, 2012年12月, 査読有り, 通常論文
  • タイで小売りされた食品の食中毒菌の汚染状況
    Chiraporn Ananchaipattana; Yukie Hosotani; Susumu Kawasaki; Sirikhae Pongsawat; Md Latiful Bari; Seiichirou Isobe; Yasuhiro Inatsu
    Foodborne Pathogens and Disease, 2012年09月, 査読有り, 通常論文
  • 調理及び焙煎処理が豆類タンパク質の組成と消化性に与える影響
    Michiko Momma; Keiko Sasaki; Kiyoshi Ohba; Seiichiro Isobe
    食品総合研究所報告, 2012年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 調理用トマトのブランチング及び乾燥処理へのマイクロ波処理の応用
    Takahiro Orikasa; Masayasu Ando; Takeo Shiina; Itaru Sotome; Seiichiro Isobe; Toshikazu Yano; Akio Tagawa
    Acta Horticulturae, 2012年, 査読有り, 通常論文
  • オニオンエキスの製造工程におけるフラボノイドとラジカル消去活性の変動
    竹中真紀子; 永谷幸善; 小野裕嗣; 七山和子; 五十部誠一郎
    日本食品科学工学会誌, 2012年, 査読有り, 通常論文
  • タイで購入される小売食品の微生物汚染の実態
    Chiraporn Ananchaipattana; Yukie Hosotani; Susumu Kawasaki; Sirikhae Pongsawat; Md Latiful Bari; Seiichirou Isobe; Yasuhiro Inatsu
    Food Science and Technology Research, 2012年, 査読有り, 通常論文
  • タイで売られる大豆凝乳(豆腐)の微生物汚染の実態
    Chiraporn Ananchaipattana; Yukie Hosotani; Susumu Kawasaki; Sirikhae Pongsawat; Md Latiful Bari; Seiichirou Isobe; Yasuhiro Inatsu
    Food Science and Technology Research, 2012年, 査読有り, 通常論文
  • ジェットミルによる微粉砕処理による米粉の微生物低減化効果
    Itaru Sotome; Daisuke Nei; Masuko Tsuda; Mohammed Sharif Hossen; Makiko Takenaka; Hiroshi Okadome; Seiichiro Isobe
    Biocontrol Science, 2011年06月, 査読有り, 通常論文
  • ペースト素材の特性に与える異なる穀類澱粉の粒径の影響
    Md. Sharif Hossen; Itaru Sotome; Makiko Takenaka; Seiichiro Isobe; Mitsutoshi Nakajima; Hiroshi Okadome
    Japan Journal of Food Engineering, 2011年, 査読有り, 通常論文
  • ジャガイモのブランチングにおけるカリウム溶出およびマイクロ波の適用
    安藤泰雅; 折笠貴寛; 椎名武夫; 五月女格; 五十部誠一郎; 村松良樹; 田川彰男
    日本食品科学工学会誌, 2011年, 査読有り, 通常論文

MISC

  • 食品の非加熱殺菌技術
    五十部誠一郎
    月刊食品工場長, 2022年01月01日, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 低価格魚介藻類からの高機能食品の開発
    五十部誠一郎
    食品と容器, 2017年03月01日, 査読無し, 招待有り
    責任著者
  • バイオマテリアル生産〔1〕―食品廃棄物を利用した生分解性素材および高付加価値素材の開発―
    五十部誠一郎、岡留博、楠本憲一、徳安健、石川豊
    農業および園芸, 2014年04月01日, 査読有り, 招待有り
    筆頭著者
  • 食品の安全管理に対する食品加工用機械の役割と課題
    五十部誠一郎
    日本機械学会 産業・化学機械と安全部門, 2014年04月01日, 査読有り, 招待有り
    筆頭著者
  • 食品副産物のバイオマテリアルとしての利用
    五十部誠一郎
    粉体技術, 2013年06月01日, 査読有り, 招待有り
    筆頭著者
  • 多水分系食品廃棄物を活用した環境に優しい生分解性素材等の開発
    岡留博司,五十部誠一郎
    農業機械分野におけるバイオマス研究最前線会, 2011年03月, 査読有り, 招待有り
  • アクアガス(微細水滴含有過熱水蒸気)による野菜の調製
    五十部誠一郎; 五月女格
    農流技研会報, 2011年, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 高付加価値化のための加工・流通技術
    五十部誠一郎
    食品と開発, 2011年, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者

書籍等出版物

  • 食品製造に役立つ食品工学事典
    分担執筆, 日本食品工学会編
    株式会社恒星社厚生閣, 2020年12月, 査読有り
  • 高付加価値化・生産性向上のための最先端食品加工技術
    五十部誠一郎他, 監修, 第1編総論、第2編第10章, 五十部誠一郎他
    S&T出版, 2017年10月, 査読無し
    9784907002671
  • 食と微生物の事典
    北本勝ひこ他, 分担執筆, 第3章3-29, 北本勝ひこ他
    朝倉書店, 2017年07月, 査読無し
    9784254431216
  • 食品加工貯蔵学
    本間清一; 村田容常編; 五十部誠一郎他, 共著, 第6章 新しい加工技術, 本間清一、村田容常編、五十部誠一郎他
    東京化学同人, 2016年03月, 査読無し
  • 通電加熱による水産食品の加熱と殺菌
    福田裕; 今野久仁彦; 岡崎恵美子編; 五十部誠一郎, 分担執筆, 一章 通電加熱の現状と今後の可能性, 福田裕、今野久仁彦、岡崎恵美子編、五十部誠一郎 他
    恒星社厚生閣, 2013年, 査読無し

講演・口頭発表等

  • 植物蛋白質からの代替肉製造における組織化形成に関する考察
    五十部誠一郎
    日本食品工学会第22回大会, 2021年09月, 日本食品工学会, 通常論文
  • 新規加工ニーズとして注目されている代替肉の開発現状と課題
    五十部誠一郎、山田眞輝
    日本食品科学工学会第68回大会, 2021年08月, 日本食品科学工学会, 通常論文
  • 台湾と日本における茶の流通時の品質保証と高付加価値化の現状と課題
    張佳翎、五十部誠一郎
    日本食品科学工学会第66回大会, 2019年08月, 日本食品科学工学会, 通常論文
  • 売れる商品を開発するためのシーズ活用などの高付加価値化の取り組み(2) ―エクストルージョンクッキングによる健康志向等の高付加価値製品の開発可能性―
    五十部誠一郎
    2019年国際食品機械工業展アカデミックプラザ, 2019年07月, 日本食品機械工業会, 招待有り
  • 高付加価値化のための食品加工技術
    五十部誠一郎
    ロングライフ&チルド食品研究会, 2019年03月, 公益社団法人日本缶詰びん詰レトルト食品協会, 招待有り
  • 先端技術シーズによる調理食品の高付加価値化
    五十部誠一郎
    日本食品工学会第19回大会, 2018年08月, 日本食品工学会, 通常論文
  • 売れる商品を開発するためのシーズ活用などの高付加価値化の取り組み ―骨まで食べられ、EPA・DHAリッチな嗜好性が高い魚介製品の開発事例―
    五十部誠一郎
    2018年国際食品機械工業展アカデミックプラザ, 2018年06月, 日本食品機械工業会, 招待有り
  • 売れる商品を開発するためのシーズ活用などの高付加価値化の取り組み―骨まで食べられ、EPA・DHAリッチな嗜好性が高い魚介製品の開発事例―
    五十部誠一郎
    2018年国際食品機械工業展アカデミックプラザ, 2018年06月, 日本食品機械工業会, 招待有り
  • 日本およびアジアでの外食産業における農産物処理の現状と課題
    五十部誠一郎,陳彦君、陳玉燕、胡宏海、張雪、程永強
    2017年度農業施設学会大会, 2017年09月, 農業施設学会, 通常論文
  • 台湾の食品材料の品質保証システムの解析と改善に関する研究
    陳彦君、五十部誠一郎,陳玉燕
    日本食品科学工学会第64回大会, 2017年08月, 日本食品科学工学会, 通常論文
  • 食品加工の役割(ローテクとハイテク)と食品製造の未来像
    五十部誠一郎
    日本食品科学工学会第64回大会, 2017年08月, 日本食品科学工学会, 通常論文
  • 外食調理及びセントラルキッチン加工の高付加価値化に対応する技術シーズの提案
    五十部誠一郎
    2017年国際食品機械工業展アカデミックプラザ, 2017年06月, 日本食品機械工業会, 招待有り
  • 低価格魚介藻類からの高機能食品の開発
    五十部誠一郎
    2016年国際食品機械工業展アカデミックプラザ, 2016年06月, 日本食品機械工業会, 招待有り
  • 消費者が買いたい、お店が売りたい食品を作る技術
    五十部誠一郎
    長野県食品加工技術研究会, 2015年12月, 長野県食品加工技術研究会, 招待有り
  • 水産素材を主体とした先端技術シーズによる高付加価値化製品の実証化
    五十部誠一郎
    農業環境工学関連5学会2015年合同大会, 2015年09月, 農業環境工学関連5学会, 通常論文
  • 新規加熱媒体による食品産業における生産工程の改善
    五十部誠一郎
    千葉エリア産学官連携フォーラム2015, 2015年09月, 千葉大学、千葉工業大学、東邦大学、木更津工業高等専門学校、放射線医学総合研究所、日本大学, 通常論文
  • 環境保全資材である電解水を農業・食品産業へ導入することの効果についての一考察
    五十部誠一郎、小関成樹
    第19回日本情報ディレクトリ学会全国大会, 2015年09月, 日本情報ディレクトリ学会, 通常論文
  • アクアガス加熱による高付加価値食品の提供
    五十部誠一郎
    イノベーション・ジャパン2015‐大学見本市, 2015年08月, 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST), 通常論文
  • 食酢添加とアクアガス加熱処理よる高歩留り・高品質ファストフィッシュの開発
    五十部誠一郎,若林敬造、鈴木邦成、村田康一、小笠原幸雄、五月女格
    日本食品工学会第16回年次大会, 2015年08月, 日本食品工学会, 通常論文
  • 高付加価値化を支える食品加工技術
    五十部誠一郎
    平成27年度第1回食品粉体技術分科会, 2015年05月, 食品粉体技術分科会(一般社団法人日本粉体工業技術協会), 招待有り
  • 北海道テンサイ加工と商品開発動向
    五十部誠一郎
    済州ビート加工クラスタ協議会, 2015年03月, 済州ビート加工クラスタ協議会, 招待有り
  • 過熱水蒸気による加工法とその特徴
    五十部誠一郎
    食品管理技術研究会第8回セミナー, 2015年03月, 鹿児島大学農学部, 招待有り
  • アクアガス加熱処理による魚介加熱調理品の開発
    五十部誠一郎、若林敬造、鈴木邦成、村田康一、小笠原幸雄、五月女格
    日本食品科学工学会第61回年次大会, 2014年08月, 日本食品科学工学会, 通常論文
  • 我が国における機能水の農業分野での取り組み
    五十部誠一郎
    日本機能水第13回学術大会, 2014年08月, 日本機能水学会, 通常論文
  • 外食産業の現状と課題―必要なソフトとハードー
    五十部誠一郎
    日本食品工学会第15回年次大会 シンポジウム「高品質・高効率生産システムのための技術開発」, 2014年08月, 日本食品工学会, 招待有り
  • “安全で美味しい”食品の加工・保存技術の最前線
    五十部誠一郎
    第4回CSJ化学フェスタ2014 シンポジウム「凄いぞ!日本の食」, 2014年08月, 日本化学会, 招待有り
  • 常圧微細水滴含有過熱水蒸気(アクアガス)によるファストフィッシュ試作品の調製
    五十部誠一郎、若林敬造、鈴木邦成、村田康一、小笠原幸雄、五月女格
    日本食品工学会第15回年次大会, 2014年08月, 日本食品工学会, 通常論文
  • 国産農産物の高付加価値化のための加工技術-期待される技術シーズと実用化に向けた課題-
    五十部誠一郎
    長野県工業技術総合センター 研究・成果発表会, 2013年11月, 長野県工業技術総合センター, 招待有り
  • 6次産業化の取組での高付加価値化の現状と課題
    五十部誠一郎; 岡留博司; 五月女格
    2013年度農業施設学会年次大会, 2013年08月, 農業施設学会, 通常論文
  • マイクロスケール粉砕による澱粉素材の加工適性の検討
    岡留博司、Sharif Md. Hossen; 五月女格、竹中真紀子、五十部誠一郎、中嶋光敏
    2013年度農業施設学会年次大会, 2013年08月, 農業施設学会, 通常論文
  • マイクロスケール米粉の加工用途の検討
    岡留博司、Md. Sharif Hossen; 五月女格、竹中真紀子、五十部誠一郎、中嶋光敏、清水直人
    日本食品工学会第14回年次大会, 2013年08月, 日本食品工学会, 通常論文
  • アクアガスバインダによる流動層造粒工程の効率化
    五月女格; 井上孝司; 片桐孝夫; 竹内博一; 津田升子; 岡留博司; 五十部誠一郎
    日本食品工学会第14回年次大会, 2013年08月, 日本食品工学会, 通常論文
  • 6次産業化における研究者(機関)の役
    五十部誠一郎
    FOOMA2013農業施設学会シンポジウム「農林水産物の6次産業化に向けての取り組み」, 2013年06月, 農業施設学会, 通常論文
  • ウコンの油脂中磨砕処理によるクルクミン類の抽出
    竹中真紀子; 大久保剛; 伊東利博; 岡留博司; 五月女格; 五十部誠一郎
    日本食品科学工学会第59回大会, 2012年08月, 日本食品科学工学会, 通常論文
  • 湿式粉砕方法によるナノスケール米粉の作製
    岡留博司; Sharif Md. HOSSEN; 五月女格; 竹中真紀子; 五十部誠一郎
    日本食品工学会第13回大会, 2012年08月, 日本食品工学会, 通常論文
  • 高付加価値化食品のための加工技術
    五十部誠一郎
    第4回スパイス&ハーブ普及セミナー, 2012年02月, 公益財団法人山崎香辛料振興財団, 招待有り
  • New food processing system with superheated steam and hot water spray to produce high quality foods,
    Seiichiro Isobe; Itaru Sotome
    チュニジア-日本 文化・科学・技術学術会議 第11回大会(TJASSST’11), 2011年11月, チュニジア高等教育省及び筑波大学北アフリカ研究センター, 招待有り
  • 過熱水蒸気を用いた食品加工技術の最新技術情報
    五十部誠一郎
    第二回次世代過熱水蒸気関連事業化検討会議, 2011年11月, 公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター, 招待有り
  • 農産物のおいしさを活かした新しい調理加工技術
    五十部誠一郎
    天章堂後期講座 食を学ぶ~知って特をする食品の知識~, 2011年11月, 茨城県県南生涯学習センター, 招待有り
  • 食の鮮度・食べ頃の評価について,
    五十部誠一郎
    第4回よこはま『健食同源』研究会プログラム(, 2011年09月, (財)横浜企業経営支援財団, 招待有り
  • 過熱水蒸気による食品加工
    五十部誠一郎
    ジャパン・インターナショナル・シーフードショー東京・水産大学校セミナー「水産食品の冷却と加熱技術」, 2011年07月, 大日本水産会, 招待有り
  • 地域振興や6次産業化のために必要な人・技術・連携
    五十部誠一郎
    県立広島大学フィールド科学教育研究センター開所記念講演会, 2011年06月, 県立広島大学, 招待有り

所属学協会

  • 2013年04月 - 現在
    日本フードサービス学会
  • 2002年04月 - 現在
    日本機能水学会
  • 1995年04月 - 現在
    日本防菌防黴学会
  • 1990年04月 - 現在
    日本食品工学会
  • 1985年04月 - 現在
    日本食品科学工学会
  • 1985年04月 - 現在
    農業施設学会
  • 1987年04月 - 2015年03月
    日本化学工学会

産業財産権

  • 特開2014-169842(P2014-169842A), 特願2013-43024(P2013-43024), 加熱媒体発生装置及び該加熱媒体発生装置を含む加熱処理装置
    五月女格、五十部誠一郎、小笠原幸雄