田中 大喜

文理学部 史学科教授

プロフィール武士団・武家政権の研究を通して、およそ700年間にもわたり武士の支配が継続した歴史を持つ日本社会の特質の追究を研究テーマにしている。

学位

  • 修士(史学), 学習院大学
  • 博士(史学), 学習院大学

研究キーワード

  • 日本中世史
  • Japanese Medieval History

研究分野

  • 人文・社会, 日本史, 中世史

経歴

  • 2024年04月 - 現在
    日本大学, 文理学部史学科, 教授
  • 2014年10月 - 2024年03月
    総合研究大学院大学, 先端学術院日本歴史研究コース, 准教授
  • 2014年04月 - 2024年03月
    国立歴史民俗博物館, 研究部歴史研究系, 准教授
  • 2006年04月 - 2014年03月
    駒場東邦中学・高等学校, 教諭
  • 2005年04月 - 2006年03月
    学習院大学, 文学部, 助手
  • 2005年04月 - 2006年03月
    東京大学, 史料編纂所, 研究機関研究員

学歴

  • 1999年04月 - 2005年03月
    学習院大学大学院, 人文科学研究科博士後期課程, 史学専攻
  • 1996年04月 - 1999年03月
    学習院大学大学院, 人文科学研究科博士前期課程, 史学専攻
  • 1992年04月 - 1996年03月
    学習院大学, 文学部, 史学科

委員歴

  • 2008年05月 - 2020年01月
    熊谷市史編さん編集委員, 熊谷市
  • 2018年02月 - 2019年03月
    展示プロジェクト委員, 群馬県立歴史博物館
  • 2013年04月 - 2018年03月
    歴史文化遺産活用委員, 前橋市
  • 2004年05月 - 2006年05月
    歴史学研究会委員, 歴史学研究会

論文

  • 文献史料にみる「鎌倉中」御家人の鎌倉屋敷―松吉里永子報告に寄せて―
    田中大喜
    貿易陶磁研究, 2023年09月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 鎌倉時代における地頭の荘園支配
    田中大喜
    歴史地理教育, 2023年02月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 南北朝~室町期武家の兄弟惣領
    田中大喜
    日本歴史, 2023年01月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 「広橋家旧蔵記録文書典籍類」所収文書群の書誌的考察
    田中大喜
    藤波家旧蔵史料の調査・研究 二〇一九年度・二〇二〇年度一般共同研究 研究成果報告書, 2021年11月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 中世石見国高津川・益田川河口域港湾の基礎的研究
    田中大喜
    国立歴史民俗博物館研究報告, 2021年03月, 査読有り
    筆頭著者
  • 薩摩千竃氏再考
    田中大喜
    国立歴史民俗博物館研究報告, 2021年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 中世武家の置文と譲状
    田中大喜
    国立歴史民俗博物館研究報告, 2021年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 石見高津氏の出自と系譜
    田中大喜
    日本歴史, 2021年02月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 上野国新田領における都市の風景―世良田宿と金山城下―
    田中大喜
    戦国都市の風景―シンポジウム報告―, 2020年11月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 「俣賀文書」の史料学的基礎考察
    田中 大喜
    国立歴史民俗博物館研究報告, 2018年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 益田實氏所蔵新出中世文書の紹介
    田中大喜; 中島圭一; 中司健一; 西田友広; 渡邊浩貴
    国立歴史民俗博物館研究報告, 2018年12月, 査読有り, 通常論文
    責任著者
  • 武蔵武士団の南北朝時代
    田中 大喜
    多摩のあゆみ, 2018年11月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 中世在地領主による「平和」の創成・維持と地域社会
    田中 大喜
    人民の歴史学, 2018年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 南北朝期の越前と室町幕府
    田中 大喜
    歴史研究の最前線, 2017年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 鎌倉期足利氏再論―鈴木由美氏の批判に寄せて―
    田中 大喜
    ぶい&ぶい, 2015年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 「三浦深堀」 氏の誕生
    田中 大喜
    三浦一族研究, 2011年03月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 偽文書に記された 「惣領職」
    田中 大喜
    日本歴史, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 鎌倉~南北朝期の在地領主組織における被官の位相
    田中 大喜
    鎌倉遺文研究, 2009年10月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 惣領職の成立と「職」 の変質
    田中 大喜
    歴史学研究, 2009年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 在地領主結合の複合的展開と公武権力
    田中 大喜
    歴史学研究, 2007年10月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 中世在地領主研究の成果と課題
    菊池浩幸; 清水亮; 田中大喜; 長谷川裕子; 守田逸人
    歴史評論, 2006年06月, 査読有り, 通常論文
  • 南北朝期在地領主論構築の試み
    田中 大喜
    歴史評論, 2006年06月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 中世武士団の構造と展開の研究
    田中 大喜
    学習院大学, 2005年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 一門評定の展開と幕府裁判
    田中 大喜
    歴史学研究, 2004年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 平氏の一門編制と惣官体制
    田中 大喜
    日本歴史, 2003年06月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 平頼盛小考
    田中 大喜
    学習院史学, 2003年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 「得宗専制」と東国御家人―新田義貞挙兵前史―
    田中 大喜
    地方史研究, 2001年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 「惣領制」変容過程再論―内乱期領主制序説―
    田中 大喜
    学習院大学, 1999年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者

MISC

  • 山本隆志著『東国における武士勢力の成立と展開』
    田中大喜
    日本歴史, 2013年02月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 南北朝期の惣領
    田中大喜
    南北朝遺文関東編付録月報, 2009年05月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 岩元修一『初期室町幕府訴訟制度の研究』
    田中大喜
    歴史学研究, 2008年10月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 岡邦信『中世武家の法と支配』
    田中大喜
    歴史学研究, 2007年02月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 中世 四 鎌倉後・南北朝期(日本,2005年の歴史学界-回顧と展望-)
    田中 大喜
    史学雑誌, 2006年, 査読無し, 招待有り
    責任著者
  • 峰岸純夫『新田義貞』
    田中大喜
    歴史学研究, 2005年11月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 永原慶二『苧麻・絹・木綿の社会史』
    田中大喜
    歴史学研究, 2005年07月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 小此木輝之著『中世寺院と関東武士』
    田中大喜
    日本史研究, 2004年09月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 小林一岳著『日本中世の一揆と戦争』
    田中大喜
    つぶて, 2002年05月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者

書籍等出版物

  • 足利氏と新田氏
    田中大喜, 単著
    吉川弘文館, 2021年12月
    9784642068697
  • 中世武家領主の世界 : 現地と文献・モノから探る
    田中大喜; 西田友広; 渡邊浩貴; 中司健一; 清水亮; 湯浅治久; 高木徳郎; 鈴木康之; 松田睦彦; 貴田潔; 村木二郎; 荒木和憲; 池谷初恵; 水澤幸一, 編者(編著者), 石見国高津川・益田川河口域の集散地と武家領主
    勉誠出版 (発売), 2021年08月
    9784585320036
  • 図説鎌倉幕府
    田中大喜; 木下竜馬; 工藤祐一; 下村周太郎; 高橋典幸, 編者(編著者), 霜月騒動 平禅門の乱 元弘の変 鎌倉幕府の滅亡 鎌倉幕府のなかの足利氏 政所 鎮西奉行 鎮西探題 奥州総奉行 特権的支配層 長門探題 経済基盤 惣領制 鎌倉幕府の文書 吾妻鏡
    戎光祥出版, 2021年06月
    9784864033879
  • 増補改訂新版日本中世史入門 : 論文を書こう
    秋山哲雄; 田中大喜; 野口華世; 高松百香; 佐伯智宏; 前田英之; 守田逸人; 伊藤瑠美; 赤澤春彦; 西田友広; 木下竜馬; 清水亮; 遠藤珠紀; 太田壮一郎; 大薮海; 松園潤一朗; 石田浩子; 高木徳郎; 藤本頼人; 川戸貴史; 三枝暁子; 辻浩和; 植田真平; 伊川健二; 荒木和憲; 佐藤雄基; 黒田智; 村木二郎, 共編者(共編著者), 「歴史学」を学ぶということ , 論文を書こう―歴史学研究の方法を学ぶ , 中世武士団論 中世の武士と社会の特質を考える
    勉誠出版, 2021年03月
    9784585222804
  • 古文書の様式と国際比較
    小島道裕; 田中大喜; 荒木和憲, 共編者(共編著者), 将軍の文書と武士団の文書
    勉誠出版, 2020年02月
  • 年号と東アジア―改元の思想と文化―
    田中 大喜, 共著, 南北朝期日本の不改年号と私年号
    八木書店, 2019年04月, 査読無し
  • 歴史の中の人物像―二人の日本史―
    田中 大喜, 共著, 足利尊氏と後醍醐天皇―幕府再興をめぐる想い―
    小径社, 2019年04月, 査読無し
  • わくわく!探検 れきはく日本の歴史2 中世
    田中大喜; 仁藤敦史; 小倉慈司; 三上喜孝; 青山宏夫; 小島道裕; 澤田和人; 村木二郎; 荒木和憲; 日高薫, 編者(編著者), 武士の時代の幕開け
    吉川弘文館, 2018年07月, 査読無し
  • 熊谷市史通史編 上巻
    田中 大喜, 分担執筆
    熊谷市, 2018年03月, 査読無し
  • 相模武士団
    田中 大喜, 共著, 南北朝期の相模と武士団の諸相
    吉川弘文館, 2017年09月, 査読無し
  • 城館と中世史料 機能論の探求
    田中 大喜, 共著, 中世前期の在地領主と町場の城館
    高志書院, 2015年09月, 査読無し
  • 新田一族の中世 「武家の棟梁」への道
    田中 大喜, 単著
    吉川弘文館, 2015年09月, 査読無し
  • 生活と文化の歴史学4 婚姻と教育
    田中 大喜, 共著, 家督と惣領
    竹林舎, 2014年09月, 査読無し
  • 中世の人物第2巻 治承~文治の内乱と鎌倉幕府の成立
    田中 大喜, 共著, 平宗盛―悲運の武家の棟梁―
    清文堂出版, 2014年06月, 査読無し
  • 歴史と文学―文学作品はどこまで史料たりうるか―
    田中 大喜, 共著, 『方丈記』にみる中世の都市災害
    小径社, 2014年05月, 査読無し
  • 日本中世史入門 論文を書こう
    秋山哲雄; 田中大喜; 野口華世; 高松百香; 守田逸人; 伊藤瑠美; 赤澤春彦; 西田友広; 清水亮; 遠藤珠紀; 石田浩子; 高木徳郎; 川戸貴史; 伊川健二; 黒田智, 共編者(共編著者), 「歴史学」を学ぶということ , 論文を書こう―歴史学研究の方法を学ぶ , 中世武士団論 中世の武士と社会の特質を考える
    勉誠出版, 2014年04月, 査読無し
  • 熊谷市史資料編2 古代・中世
    田中 大喜, 分担執筆, 編年史料「南北朝・室町時代」 , 家わけ文書「別府文書」・「斎藤文書」・「久下文書」
    熊谷市, 2013年03月, 査読無し
  • 中世関東武士の研究第9巻 下野足利氏
    田中 大喜, 編者(編著者), 中世前期下野足利氏論
    戎光祥出版, 2013年01月, 査読無し
  • 中世武士団構造の研究
    田中 大喜, 単著
    校倉書房, 2011年08月, 査読無し
  • 中世関東武士の研究第3巻 上野新田氏
    田中 大喜, 編者(編著者), 中世前期上野新田氏論 , 「得宗専制」と東国御家人―新田義貞挙兵前史―
    戎光祥出版, 2011年06月, 査読無し
  • 再検証史料が語る新事実 書き替えられる日本史
    田中 大喜, 共著, 御家人制の変遷 , 半済令の諸側面
    小径社, 2011年05月, 査読無し
  • 中世政治史の研究
    田中 大喜, 共著, 「人返法」の誕生
    日本史史料研究会, 2010年09月, 査読無し
  • 実像の中世武士団
    田中 大喜, 共著, 地域の町場に集う武士たち―新田荘世良田宿と東上野・北武蔵の武士―
    高志書院, 2010年08月, 査読無し
  • 平家物語を読む
    田中 大喜, 共著, 平家一門の実像と虚像
    吉川弘文館, 2009年01月, 査読無し
  • 悪党と内乱
    田中 大喜, 共著, 南北朝期武家の兄弟たち―「家督制」成立過程に関する一考察―
    岩田書院, 2005年06月, 査読無し

講演・口頭発表等

  • 足利氏の源氏嫡流化への道のり―鎌倉御家人から将軍家へ―
    田中大喜
    令和5年度足利学校アカデミー, 2023年06月, 招待有り
  • 特集展示「中世公家の〈公務〉と生活―広橋家記録の世界―」への招待
    田中大喜
    歴博友の会歴史学講座, 2023年04月, 招待有り
  • 沼田小早川氏の本拠を探る
    田中大喜
    令和4年度沼田荘総合調査講演会, 2023年03月, 通常論文
  • 新田氏と足利氏の覇権抗争
    田中大喜
    国分寺市立もとまち公民館歴史講座, 2023年02月, 招待有り
  • 新田義貞の挙兵と武蔵府中
    田中大喜
    国分寺市立もとまち公民館歴史講座, 2023年02月, 招待有り
  • 建武政権下の足利尊氏と新田義貞
    田中大喜
    2022年度新田荘歴史資料館講演会, 2022年11月, 招待有り
  • 鎌倉・南北朝期の武家社会における「源氏嫡流」意識
    田中大喜
    歴博友の会歴史学講座, 2022年09月, 招待有り
  • 西遷・北遷武家領主と鎌倉期東国武家社会
    田中大喜
    中世史研究会50周年記念大会シンポジウム「列島東西の社会構造とその変質」, 2022年09月, 招待有り
  • 松吉里永子報告に寄せて―文献史料にみる鎌倉の御家人屋敷―
    田中大喜
    日本貿易陶磁研究会第42回研究集会, 2022年09月, 招待有り
  • 中世武家の一揆
    田中大喜
    京都国立博物館2022年夏期講座「動乱の時代―14世紀」, 2022年08月, 招待有り
  • 河口域の中世港湾―石見益田を事例として―
    田中大喜
    中世学研究会 第4回シンポジウム「中世・港の景観」, 2022年06月, 招待有り
  • 肥前千葉氏の本拠を探る
    田中大喜
    千葉氏を語る会「九州千葉氏の動向」記念講演, 2022年06月, 招待有り
  • 武士はなぜ領主になれたのか?
    田中大喜
    企画展示「中世武士団」オンラインイベント, 2022年04月, 招待有り
  • 本拠からみる中世武士団の地域支配
    田中大喜
    第114回歴博フォーラム「中世武士団の世界」, 2022年04月, 通常論文
  • 石井進『中世武士団』と企画展示「中世武士団」
    田中大喜
    第436回歴博講演会, 2022年04月, 招待有り
  • 中世をのこすまち 益田―共同研究からみえた姿―
    田中大喜
    日本遺産シンポジウム「中世の宝庫 益田を語ろう」, 2022年03月, 招待有り
  • 企画展示「中世武士団―地域に生きた武家の領主―」への招待
    田中大喜
    朝日カルチャーセンター千葉公開講座, 2022年03月, 招待有り
  • 中世関東の街道と武士
    田中大喜
    朝日カルチャーセンター千葉公開講座「中世人の物流と移動を考える」, 2021年09月, 招待有り
  • シモン・チェルカフスキ「ボン大学の地頭データベース」へのコメント
    田中大喜
    国際研究集会「日本中世史データベースの国際比較」, 2021年05月, 招待有り
  • 源氏三代将軍の朝廷「外交」
    田中大喜
    朝日カルチャーセンター千葉公開講座「鎌倉・源氏三代将軍の時代―承久の乱への軌跡」, 2021年04月, 招待有り
  • 「広橋家旧蔵記録文書典籍類」所収文書群の書誌学的考察
    田中大喜
    研究集会「藤波家旧蔵史料調査の成果と課題」, 2021年03月, 通常論文
  • 都市鎌倉と武士の居館からみる中世社会
    田中大喜
    朝日カルチャーセンター千葉歴博第2展示室提携講座「平安~桃山 今に繋がる日本文化の形成に迫る」, 2021年02月, 招待有り
  • 東国における武士団の展開と荘園の成立
    田中大喜
    朝日カルチャーセンター千葉公開講座「東国の中世はいつ始まったのか」, 2020年08月, 招待有り
  • 「後の醍醐」になろうとした天皇
    田中大喜
    朝日カルチャーセンター千葉公開講座「歴史の中の人物像 時空を超えた対比の面白さ」, 2020年03月, 招待有り
  • 高津川・益田川河口域の中世
    田中 大喜
    第112回歴博フォーラム「中世益田の世界」, 2019年11月, 通常論文
  • 金山城築城と金山城下
    田中 大喜
    金山城築城550年記念 第24回金山歴史講演会, 2019年07月, 招待有り
  • 中世武家の置文と譲状
    田中 大喜
    鎌倉遺文研究会第251回例会, 2019年06月, 通常論文
  • 鎌倉・南北朝期の武家社会における「源氏嫡流」意識
    田中 大喜
    第37回群馬学連続シンポジウム「新田源氏研究の最前線―ぐんま源氏ブランドの潮流―」, 2019年05月, 招待有り
  • 義貞・尊氏以前
    田中 大喜
    2018年度新田荘歴史資料館講演会, 2018年11月, 招待有り
  • 海老名氏の成立と西国・北国への展開
    田中 大喜
    海老名市歴史講演会「中世武士・海老名氏」, 2018年11月, 招待有り
  • 新田義興の奮戦と怨霊伝承
    田中 大喜
    東京文化財ウィーク2018企画事業 文化財講演会, 2018年11月, 招待有り
  • 新田領における都市の風景―世良田と金山城下―
    田中 大喜
    第12回東国中世考古学研究会シンポジウム「東国における戦国都市の風景」, 2018年11月, 招待有り
  • 将軍の文書と武士団の文書
    田中 大喜
    第108回歴博フォーラム「日本の中世文書」, 2018年10月, 通常論文
  • 中世文書から日本を読む
    田中 大喜
    2018年度学習院大学史学会例会, 2018年10月, 招待有り
  • 領主としての鎌倉武士の実像
    田中 大喜
    直実・蓮生を学ぶ会, 2018年09月, 招待有り
  • 南北朝~室町時代の熊谷武士
    田中 大喜
    熊谷郷土史講座「やさしい熊谷の歴史~古代から中世へ~」, 2018年06月, 招待有り
  • 中世在地領主による「平和」の創成・維持と地域社会
    田中 大喜
    東京歴史科学研究会第52回大会, 2018年04月, 招待有り
  • 長野荘の領主拠点を探る―もう一つの中世益田の世界―
    田中 大喜
    国立歴史民俗博物館共同研究事業中間報告会「中世の宝庫 長野荘(益田市西部)に光が当たる!」, 2018年02月, 通常論文
  • 上総氏と藤姓足利氏―関東の在地系豪族的武士団―
    田中 大喜
    千葉氏を語る会「両総平氏と千葉六党」, 2017年12月, 招待有り
  • 長楽寺再建事業と新田氏
    田中 大喜
    2017年度新田荘歴史資料館講演会, 2017年11月, 招待有り
  • 新田一族の中世 「武家の棟梁」への道
    田中 大喜
    第4回歴史を活かしたまちづくり連続講演会「ぐんまの中世、歴史ロマン」, 2017年11月, 招待有り
  • 南北朝期の武蔵武士団
    田中 大喜
    第21回多摩の歴史講座「武蔵武士団の盛衰」, 2017年11月, 招待有り
  • 南北朝期日本の年号に関する二、三の問題―公年号・不改年号・私年号―
    田中 大喜
    歴博国際シンポジウム「年号と東アジアの思想と文化」, 2017年10月, 招待有り
  • 蒙古襲来と日蓮
    田中 大喜
    朝日カルチャーセンター千葉公開講座「日蓮とその時代」, 2017年08月, 通常論文
  • 常胤のおもてなし―治承5年正月1日の垸飯の歴史的意味―
    田中 大喜
    千葉氏フォーラム「現代につながる鎌倉時代の「食」文化」, 2017年06月, 招待有り
  • 中世人と植物
    田中 大喜
    第214回くらしの植物苑観察会, 2017年01月, 通常論文
  • 新田氏、「武家の棟梁」への道
    田中 大喜
    2016年度新田荘歴史資料館講演会, 2016年11月, 招待有り
  • 新田一族の中世
    田中 大喜
    直実・蓮生を学ぶ会, 2016年11月, 招待有り
  • 喜界島と鎌倉武士
    田中 大喜
    歴博共同研究シンポジウム「中世の喜界島を考える」, 2016年10月, 通常論文
  • 中世日本の「安穏」と武士・武家政権
    田中 大喜
    人間文化研究機構・パリ日本文化会館連携キックオフ・国際シンポジウム, 2016年10月, 招待有り
  • 「北陸王朝」と室町幕府
    田中 大喜
    総合研究大学院大学公開講演, 2016年07月, 通常論文
  • 治承・寿永内乱と千葉氏
    田中 大喜
    朝日カルチャーセンター千葉公開講座「千葉氏を最新の研究に学ぶ」, 2016年06月, 通常論文
  • 真田四代とその時代
    田中 大喜
    第53回高根台団地敬老会「おもしろ歴史講座」, 2015年09月, 招待有り
  • 中世武家社会のネットワークの諸様相
    田中 大喜
    第378回歴博講演会, 2015年06月, 通常論文
  • 平将門の乱とその刻印
    田中 大喜
    歴博友の会歴史学講座, 2015年05月, 通常論文
  • 平将門の乱とその刻印
    田中 大喜
    朝日カルチャーセンター千葉公開講座「平将門の乱と将門伝説」, 2015年05月, 通常論文
  • 南北朝・室町期の別府氏と熊谷
    田中大喜
    直実・蓮生を学ぶ会, 2013年08月, 招待有り
  • 南北朝期の武蔵武士―成田氏の苦闘―
    田中大喜
    『熊谷市史』資料編2古代中世刊行記念フォーラム「直実・実盛の時代へ―熊谷の古代・中世を語る―」, 2013年07月, 招待有り
  • 平清盛の虚像と実像
    田中大喜
    第49回高根台団地敬老会「おもしろ歴史講座」, 2011年09月, 招待有り
  • 平家・鎌倉幕府と武蔵武士
    Heike,Kamakura Shogunate; and Musashi warrior
    直実・蓮生を学ぶ会, 2009年12月, 招待有り
  • 西遷御家人と地域社会―彼杵荘南方一揆成立前史―
    田中大喜
    第47回中世史サマーセミナー・シンポジウム「鎌倉幕府と地域社会」, 2009年08月, 招待有り
  • 鎌倉~南北朝期の在地領主組織における被官の位置
    田中大喜
    鎌倉遺文研究会第143回例会, 2008年07月, 招待有り
  • 武士団と寺院、門前町―上野国新田氏と世良田長楽寺―
    田中大喜
    茨城大学人文学部・地域史シンポジウム「北関東の武士たち」, 2007年12月, 招待有り
  • 在地領主結合の複合的展開と公武権力
    田中大喜
    2007年度歴史学研究会大会中世史部会「在地領主の組織編成と機能」, 2007年06月, 招待有り
  • 惣領職の成立と御家人の「家」―惣領制研究の有効性を考える―
    田中大喜
    第21回学習院史学会大会, 2005年06月, 通常論文
  • 鎌倉末~南北朝期の在地領主と町場
    田中大喜
    歴史学研究会日本中世史部会・ミニシンポジウム「中世在地領主論の現在」, 2003年04月, 通常論文
  • 当知行と惣領制―惣領制から一族一揆へ―
    田中大喜
    第15回学習院史学会大会, 1999年06月, 通常論文

担当経験のある科目_授業

  • 日本史演習
    2024年04月 - 現在
    日本大学大学院文学研究科
  • 日本史講究
    2024年04月 - 現在
    日本大学文理学部
  • 日本史概説
    2024年04月 - 現在
    日本大学文理学部
  • 日本史研究法入門
    2024年04月 - 現在
    日本大学文理学部
  • 日本史特講
    2024年04月 - 現在
    日本大学文理学部
  • 日本史ゼミナール
    2023年04月 - 現在
    日本大学文理学部
  • 日本史基礎実習
    2023年04月 - 現在
    日本大学文理学部
  • 日本史料学
    2022年04月 - 現在
    明治大学文学部
  • 史料講読Ⅰ・Ⅱ
    2022年04月 - 現在
    國學院大學文学部
  • 総合演習Ⅳ
    2015年04月 - 現在
    東邦大学理学部
  • 中世資料研究
    2014年10月 - 現在
    総合研究大学院大学先端学術院日本歴史研究コース
  • 日本史学特殊講義Ⅰ
    2021年04月 - 2023年03月
    東京都立大学人文社会学部
  • 古文書学特論
    2021年04月 - 2021年09月
    上智大学文学部
  • 日本史学演習
    2020年04月 - 2021年03月
    東京都立大学人文社会学部
  • 日本史特殊講義
    2020年04月 - 2021年03月
    学習院大学文学部
  • 日本史特殊講義演習
    2018年04月 - 2020年03月
    慶應義塾大学大学院文学研究科
  • 古文献入門
    2016年04月 - 2019年03月
    聖心女子大学文学部
  • 日本史特殊講義
    2017年04月 - 2018年03月
    学習院大学文学部
  • 中世日本政治史
    2015年04月 - 2017年03月
    慶應義塾大学法学部
  • 日本中世史Ⅱ-1
    2015年09月 - 2016年03月
    聖心女子大学文学部
  • 日本史学研究入門
    2013年10月 - 2014年03月
    埼玉大学教育学部
  • 人間と歴史
    2009年09月 - 2010年08月
    茨城大学人文学部

所属学協会

  • 日本史研究会
  • 鎌倉遺文研究会
  • 地方史研究協議会
  • 日本歴史学会
  • 歴史学研究会
  • 学習院史学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 金刀比羅宮・善通寺関係史料の調査と旧讃岐国丸亀平野における荘園景観の復元研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2024年04月01日 - 2029年03月31日
    守田 逸人; 末柄 豊; 井上 聡; 村井 祐樹; 田中 大喜; 清水 亮
  • 国衙文書と本拠から解き明かす国衙系領主の統治技術と実態
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2024年04月01日 - 2028年03月31日
    田中 大喜; 村木 二郎; 松田 睦彦; 高橋 修; 鈴木 康之; 井上 聡; 西田 友広; 貴田 潔; 神野 祐太; 渡邊 浩貴
  • 気候変動や自然災害に基づく中世民衆生活史像の再構築
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2024年04月01日 - 2028年03月31日
    土山 祐之; 藤井 雅子; 箱崎 真隆; 赤松 秀亮; 藤原 重雄; 松田 睦彦; 篠崎 鉄哉; 村木 二郎; 佐野 雅規; 田中 大喜; 長谷川 裕子
  • 中世公家の家蔵史料からみる、イエと社会・政治・文化との結びつきと変容
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2024年04月01日 - 2027年03月31日
    家永 遵嗣; 末柄 豊; 高橋 秀樹; 小倉 慈司; 田中 大喜
  • 中世東アジア海域の地域社会と琉球帝国-集落・信仰・技術-
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2022年04月 - 2027年03月
    村木 二郎; 鈴木 康之; 関 周一; 池田 栄史; 松田 睦彦; 齋藤 努; 中島 圭一; 荒木 和憲; 渡辺 美季; 主税 英徳; 田中 大喜; 黒嶋 敏
  • 香取文書関係資料の文化財としての保存に向けた発展的研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2023年04月 - 2026年03月
    鈴木 哲雄; 笹生 衛; 湯浅 治久; 田中 大喜
  • 中世日本の地域社会における都市の存立と機能の研究
    国立歴史民俗博物館, 基盤研究, 2022年04月 - 2025年03月
    田中大喜; 荒木和憲; 小野正敏; 佐々木健策; 鈴木康之; 中島圭一; 三枝暁子; 天野真志; 土山祐之; 松田睦彦; 村木二郎
  • 中世東国武家本領の構造的特質に関する復元的研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2021年04月 - 2025年03月
    高橋 修; 高木 徳郎; 菱沼 一憲; 田中 大喜; 清水 亮
  • 『広橋家旧蔵記録文書典籍類』を素材とする中世公家の家蔵史料群に関する研究
    国立歴史民俗博物館, 基盤研究, 2020年04月 - 2023年03月
    家永遵嗣; 田中大喜; 小倉慈司; 尾上陽介; 榎原雅治; 遠藤珠紀; 末柄豊; 甲斐玄洋; 瀬戸祐規; 高橋秀樹; 田中奈保; 田村航; 久水俊和; 廣田浩治; 湯川敏治
  • 西遷・北遷東国武士の社会的権力化
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2019年04月 - 2023年03月
    田中 大喜; 高橋 典幸; 鈴木 康之; 井上 聡; 貴田 潔; 松田 睦彦; 神野 祐太; 村木 二郎; 渡邊 浩貴; 湯浅 治久; 黒嶋 敏
  • 琉球帝国からみた東アジア海域世界の流動的様態と国家
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2018年04月 - 2022年03月
    村木 二郎; 鈴木 康之; 関 周一; 池田 栄史; 松田 睦彦; 齋藤 努; 中島 圭一; 荒木 和憲; 渡辺 美季; 田中 大喜; 黒嶋 敏; 小出 麻友美
  • 藤波家旧蔵史料の調査・研究
    東京大学史料編纂所, 一般共同研究, 2019年04月 - 2021年03月
    高橋秀樹; 尾上陽介; 遠藤珠紀; 田中大喜; 比企貴之
  • 奈良暦師吉川家文書を中心とする暦・陰陽道研究の史料基盤形成
    国立歴史民俗博物館, 基盤研究, 2018年04月 - 2021年03月
    梅田 千尋
  • 中世文書の様式と機能および国際比較と活用に関する研究
    国立歴史民俗博物館, 基幹研究, 2016年04月 - 2019年03月
    小島道裕; 田中大喜; 荒木和憲; 小倉慈司; 仁藤敦史; 小鈴木卓治; 橋本雄太; 松尾恒一; 三上喜孝; 丸山裕美子; 川西裕也; 佐藤雄基; 高橋一樹; 桃崎有一郎; 横内裕人; 金子拓; 朴竣鎬; 文叔子; 古川元也; 長村祥知
  • 中世日本の国際交流における海上交通に関する研究
    国立歴史民俗博物館, 基幹研究, 2016年04月 - 2019年03月
    荒木 和憲; 山内 晋次; 榎本 渉; 四日市 康博; 森平 雅彦; 伊藤 幸司; 渡辺 美季; 米谷 均; 岡 美穂子; 出口 晶子; 藤田 明良; 李明玉; 小島 道裕; 田中 大喜; 村木 二郎; 佐々木 蘭貞
  • 中世日本の地域社会における武家領主支配の研究
    国立歴史民俗博物館, 基幹研究, 2016年04月 - 2019年03月
    田中大喜; 松田睦彦; 荒木和憲; 小島道裕; 村木二郎; 井上聡; 小野正敏; 貴田潔; 黒嶋敏; 清水亮; 鈴木康之; 高木徳郎; 高橋典幸; 田久保佳寬; 中島圭一; 中司健一; 西田友広; 水澤幸一; 湯浅治久
  • 原史料メタ情報の生成・管理体系の確立および歴史知識情報との融合による研究高度化
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2015年04月 - 2019年03月
    山家 浩樹; 林 譲; 尾上 陽介; 高橋 則英; 井上 聡; 松澤 裕作; 松村 敦; 箱石 大; 山田 太造; 田中 大喜; 後藤 真
  • 本学周辺にある中世石造物の調査・研究―笂井・小屋原地区を中心に―
    共愛学園前橋国際大学, 地(知)の拠点整備事業, 2017年04月 - 2018年03月
    野口華世; 田中大喜; 太田直之; 太田まり子
  • 中世東アジア海域における琉球の動態に関する総合的研究
    国立歴史民俗博物館, 基盤研究, 2015年04月 - 2018年03月
    村木 二郎; 田中大喜; 荒木和憲; 齋藤努; 松田睦彦; 池田榮史; 池谷初恵; 岩元康成; 岡本弘道; 小野正敏; 久貝弥嗣; 佐々木健策; 鈴木康之; 中島圭一
  • 廣橋家旧蔵文書を中心とする年号勘文資料の整理と研究
    国立歴史民俗博物館, 基盤研究, 2015年04月 - 2018年03月
    水上雅晴; 小島道裕; 小倉慈司; 田中大喜; 大川真; 近藤浩之; 末永高康; 石立善; 高田宗平; 武田時昌; 中川仁喜; 名和敏光; 尾留川方孝; 福島金治
  • 本学周辺にある中世石造物の研究
    共愛学園前橋国際大学, 地(知)の拠点整備事業, 2015年04月 - 2017年03月
    野口華世; 田中大喜; 太田直之; 太田まり子
  • 前橋市にある中世石造物に関する基礎的研究
    共愛学園前橋国際大学, 地(知)の拠点整備事業, 2014年04月 - 2015年03月
    野口華世; 田中大喜; 太田直之; 太田まり子
  • 前橋市にある中世石造物に関する調査・研究
    共愛学園前橋国際大学, 地(知)の拠点整備事業, 2013年04月 - 2014年03月
    野口華世; 田中大喜; 太田直之; 太田まり子
  • 古代・中世公家史料の基礎的研究
    学習院大学, 2003年04月 - 2006年03月
    家永遵嗣; 田村航; 田中大喜; 甲斐玄洋