
渡辺 慶一
生物資源科学部 くらしの生物学科 | 特任教授 |
研究者情報
プロモーション
プロフィール
果樹園芸学、野菜園芸学、園芸利用学、社会園芸学, 園芸作物の色素分析、園芸作物の栽培
経歴
- 2018年04月 - 2023年03月
日本大学生物資源科学部特任教授 - 2018年04月
日本大学大学院生物資源科学研究科兼担講師 - 2015年04月 - 2018年03月
日本大学生物資源科学部, くらしの生物学科, 教授 - 2015年04月 - 2018年03月
日本大学大学院生物資源科学研究科教授 - 2015年04月 - 2018年03月
日本大学生物資源科学部教授 - 2000年04月 - 2015年03月
日本大学大学院生物資源科学研究科非常勤講師 - 1999年04月 - 2015年03月
日本大学短期大学部教授 - 2007年04月 - 2012年03月
日本大学短期大学部, 生物資源学科, 学科長 - 2009年04月 - 2009年06月
日本大学短期大学部, 生活環境学科, 学科長 - 2000年04月
日本大学工学部兼坦講師 - 1992年04月 - 1999年03月
日本大学短期大学部助教授 - 1998年01月 - 1998年07月
ニュージーランド国マッセイ大学研究員 - 1995年04月
日本大学理工学部兼坦講師 - 1991年10月 - 1992年03月
農林水産省果樹試験場依頼研究員 - 1982年04月 - 1992年03月
日本大学短期大学部専任講師 - 1977年04月 - 1982年03月
日本大学短期大学部助手
委員歴
- 2021年04月 - 現在
会長, 日本農業教育学会 - 2015年08月 - 現在
評議員, 日本農業教育学会 - 2001年10月 - 現在
運営委員, 農産物流通技術研究会 - 2000年06月 - 現在
専門委員会委員, 公益財団法人 園芸振興松島財団 - 1992年04月 - 2022年03月
種苗法に基づく出願品種の現地調査員, 農林水産省 知的財産課 - 2017年02月 - 2019年03月
革新的技術開発・緊急展開事業(うち地域戦略プロジェクト)、専門プログラムオフィサー(専門PO), 農業・食品技術総合研究機構農研機構 - 2011年05月 - 2015年03月
委託研究プロジェクト運営委員会委員, 農林水産省農林水産技術会議 - 2011年04月 - 2012年05月
委託研究プロジェクト研究審査委員会委員, 農林水産省農林水産技術会議 - 2004年03月 - 2004年03月
種類別審査基準作成委員会委員, 農林水産省 種苗課 - 1994年11月 - 1994年11月
研究目標設定部会委員, 神奈川県農林水産技術会議
研究活動情報
論文
- ニゲラのアントシアニン色素分析と教材的利用
渡辺慶一・五十嵐彩花・水野真二・上吉原裕亮・立石 亮・新町文絵
教職研究・実践紀要(日本大学理工学部一般教育教室教職系列), 2023年02月
筆頭著者 - 農産物流通「彼や是や」 その6 6 見 沼 通 船 堀 と水上輸送
農産物流通技術研究会報, 2023年01月
筆頭著者 - カーボロネロのペットボトル,鉢栽培の教材的利用とクロロフィル,カロテノイド色素分析
渡辺慶一・遠藤誠也・水野真二・上吉原裕亮・立石亮・新町文絵
教職研究・実践紀要,日本大学理工学部一般教育教室教職系列, 2022年02月, 査読有り
筆頭著者 - Effects of Root-zone Cooling with Short-day Treatment in Pot-grown Strawberry (Fragaria × ananassa Duch.) Nurseries on Flowering and Fruit Production
Shinji Mizuno; Yoshiyuki Muramatsu; Akira Tateishi; Keiichi Watanabe; Fumie Shinmachi; Masaji Koshioka; Satoshi Kubota
The Horticulture Journal, 2022年01月, 査読有り - ニンジンのバスケット,ペットボトル栽培の教材的利用とカロテノイド分析
渡辺慶一,水野真二,上吉原裕亮,立石 亮,新町文絵
教職研究・実践紀要(日本大学理工学部一般教育教室), 2021年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 濃赤色イチゴ新品種真紅の美鈴の果実品質およびアントシアニン色素
水野信二,成川 昇,近藤春美,上吉原裕亮,立石 亮,窪田 聡,新町文絵,渡辺慶一
園芸学研究, 2021年01月, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - 「森のカスタードクリーム」ポポーの栽培と果実特性
渡辺慶一
果樹種苗(日本果樹種苗協会), 2020年08月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - カボチャのバスケット栽培の教材的利用とカロテノイド分析
渡辺慶一,水野真二,近藤春美,上吉原祐亮,タテイシ亮,新町文絵
教職研究・実践紀要(日本大学理工学部一般教育教室), 2020年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Expression of CCD4 gene involved in carotenoid degradation in yellowflowered Petunia×hybrida
Bodin Phadungsawat; Keiichi Watanabe; Shinji Mizuno; Motoki Kanekatsu; Sakae Suzuki
Scientia Horticulturae, 2020年02月, 査読有り, 通常論文 - Validation of promoter functionality in the upstream region of actinidin-coding gene in kiwifruit (Actinidia chinensis ‘Kohi’)
Yusuke Kamiyoshihara; Daiki Kamei; Shinji Mizuno; Keiichi Watanabe and Akitra Tateishi
ActaHortic.2020.1297.89, 2020年, 査読有り - 海浜植物ハマボウフウ(Glehia littoralis F. Schmidt)の表面殺菌処理による発芽率向上とカルス誘導に関する研究
新町文絵,中村颯人,水野真二,小谷幸司,渡辺慶一,小島仁志
日本緑化工学会誌, 2019年09月, 査読有り, 通常論文 - Plastidial starch phosphorylase is highly associated with starch accumulation process in developing squash (Cucurbita sp.)fruit
Shinji Mizuno; Yusuke Kamiyoshihara; Hajime Shiba; Keiichi Watanabe; Fumie Shinmachi; Akira Tateishi
Physiologia Plantarum, 2019年09月, 査読有り, 通常論文 - ミニトマトの成熟に伴ううま味成分と抗酸化力の変化
近藤春美、水野真二、渡辺慶一、新町文絵
日本調理科学会誌, 2018年12月, 査読有り, 通常論文 - Opposite Accumulation Patterns of Two Glycoside Hydrolase Family 3 α-L-Arabinofuranosidase Proteins in Avocado Fruit during Ripening
Yusuke Kamiyoshihara; Shinji Mizuno; Mirai Azuma; Fumika Miyohashi; Makoto Yoshida; Junko Matsuno; Sho Takahashi; Shin Abe; Hajime Shiba; Keiichi Watanabe; Hiroaki Inoue; Akira Tateishi
The Horticulture Journal, 2018年07月, 査読有り, 通常論文 - Differential constitution in promoter region leads to a phenotype with a lower allergic actinidin level in yellow-fleshed kiwifruit (Actinidia chinensis)
Yusuke Kamiyoshihara; Takuya Nakamura; Yasuharu Itagaki; Shinichi Asada; Takashi Aoki; Shinji Mizuno; Keiichi Watanabe; Hiroaki Inoue; Akira Tateishi
Horticulture Journal, 2018年, 査読無し, 通常論文 - コマツナ栽培の教材化-コマツナのペットボトル,バスケット容器栽培におけるクロロフィル,カロテノイド色素分析-
渡辺慶一,弥冨大輝,佐藤宗,水野真二,上吉原祐亮,立石 亮,井上弘明
日本農業教育学会誌, 2017年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Characterization and expression analysis of a putative α–L-arabinofuranosidase/β-D-xylosidase gene derived from avocado
Akira Tateishi; Yusuke Kamiyoshihara; Fumika Miyohashi; Hajime Shiba; Yoshiyuki Imura; Keiichi Watanabe; Kazunari Nomura and Hiroaki Inoue
Tropical Agriculture and Development, 2015年03月, 査読有り, 通常論文 - 天然色素ベタレインの抗酸化活性を中心とした食品機能性
有賀豊彦、渡邉慶一、井上弘明、関泰一朗
FOOD STYLE 21, 2008年03月, 査読無し, 通常論文 - タバスコ(Capsicum frutescens var.Tabasco)の熟度、収穫時期による機能性成分の評価
曽我綾香、吉田 誠、真子正史、渡辺慶一、高野克己
神奈川県農業技術センター研究報告, 2008年03月, 査読有り, 通常論文 - Differential expression and ethylene regulation of β-galactosidase genes and isozymes isolated from avocado (Persea americana Mill.) fruit
Akira Tateishi; Keiichi Watanabe 他5名
Postharvest Biology and Technology, 2007年07月, 査読有り, 通常論文 - キウイフルーツとマタタビ属植物の特性と栽培法
渡辺慶一
プランツ&ガーデン(日本園芸協会), 2006年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Changes in sugar metabolism enzyme activities in cultivars of two pumpkin species(Cucurbita maxima and C.moschate) during fruit development
Akira Tateishi; Taikai Nakayama; Katsnori Isobe; Kazunari Nomura; Keiichi Watanabe; Hiroaki Inoue
J.Jpan.Hort.Sci., 2004年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - RAPDによるハナハス品種の遺伝関係
香取正人、野村和成、渡辺慶一、米田和夫
園芸学研究, 2003年09月, 査読有り, 通常論文 - ハナハス花弁のアントシアニンとカロテノイド色素の品種間差異
香取正人、渡辺慶一、野村和成、米田和夫
園芸学会雑誌, 2002年11月, 査読有り, 通常論文 - ジンバブエで収集したトウガラシ果実のカプサイシノイドについて
渡辺慶一、井上弘明、立石 亮、司馬 肇、桜井英敏、有賀豊彦、名取正彦、C.T.サベタ、B.N.デューベ
日本熱帯農業学会誌, 2000年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 高β-カロテンニンジンにおけるカロテノイド色素の品種間差異
渡辺慶一、高木千明
日本植物工場学会誌, 2000年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 青ジソ葉の生育ステージによる精油成分の変化
渡辺慶一、麻田清一、立石 亮、井上弘明、長坂忠良
日本食品科学工学会誌, 2000年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 緑色系,黄色系キウイフルーツ果実の発育および貯蔵中のクロロフィル,カロテノイド色素
渡辺慶一、高橋文次郎
園芸学会雑誌, 1999年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - サツマイモ塊根の貯蔵中におけるβ-カロテン含量の変化およびβ-カロテン異性体について
渡辺慶一、土岐知久、猪野 誠、広田才之、高橋文次郎
園芸学会雑誌, 1999年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 日本産品種とジンバブエ栽培品種のケール,フダンソウのクロロフィル,カロテノイド色素含量の比較
渡辺慶一、井上弘明、張 培淦、桜井英敏、有賀豊彦、名取正彦、C.T.サベタ、B.N.デューベ
生物資源科学, 1999年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - リンゴ果実の着色におよぼす白色光+UV-Bおよびα-トコフェロールの影響
渡辺慶一、G.Stephen Lawes、David J. Woolley
日本植物工場学会誌, 1999年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Cis-trans isomers of β-carotene in fresh vegetables and fruits
Keiichi Watanabe; Masayo Kon; Bunjiro Takahashi; Saishi Hirota
Food Science and Technology Research, 1999年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - ブロッコリー,カリフラワーのクロロフィル,カロテノイド色素の系統間差異
渡辺慶一、広田才之、高橋文次郎
日本食生活学会誌, 1998年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 植物性食品のカロテノイド
広田才之、渡辺慶一
日本食生活学会誌, 1998年, 査読有り, 通常論文 - Determination of soluble and insoluble oxalate contents in kiwifruit(Actinidia deliciosa)and related species
Keiichi Watanabe; Bunjiro Takahashi
J. Japan. Soc. Hort. Sci., 1998年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Actinidia属の子房切片培養による未熟種子からの植物誘導
渡辺慶一、高橋文次郎
日本植物細胞分子生物学会誌, 1996年, 査読無し, 通常論文 - オクラのクロロフィル,カロテノイド色素の系統間差異
渡辺慶一、高橋文次郎
日本食品科学工学会誌, 1996年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Relationship of carotene and xanthophyll production in tomato strains and their progenies
S.Hirota.K.Watanabe; T.Arinobu; H.Tsuyuki
Food Science and Technology, International, 1996年, 査読有り, 通常論文 - With Reference to Carotene Production in Progenies of Beta orange Strain x Delta Strain
S.Hirota; K.Watanabe; H.Tuyuki
Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku, 1995年, 査読無し, 通常論文 - トマトの色調とリコペンの形成に関する遺伝生化学的研究-III リコペン生成系とプロリコペン生成との関連
広田才之、渡辺慶一、有信哲哉、高橋文次郎、露木英男
日本大学農獣医学部学術研究報告, 1994年, 査読無し, 通常論文 - トマトの色調とリコペンの形成に関する遺伝生化学的研究-IV リコペン生成系からε-end Groupをもつカロテンへの変換
広田才之、渡辺慶一、有信哲哉、高橋文次郎、露木英男
日本大学農獣医学部学術研究報告, 1994年, 査読無し, 通常論文 - トマトの色調とリコペンの形成に関する遺伝生化学的研究-V リコペン生成系からβ-end Groupをもつカロテンへの変換
広田才之、渡辺慶一、有信哲哉、高橋文次郎、露木英男
日本大学農獣医学部学術研究報告, 1994年, 査読無し, 通常論文 - 火山灰土壌下層土の床土利用とカルシウムの施用量が温室メロンの品質に及ぼす影響
斎藤忠雄、高橋文次郎、井上弘明、渡辺慶一
日本大学農獣医学部学術研究報告, 1993年, 査読無し, 通常論文 - キウイフルーツの雌株品種における花粉退化
渡辺慶一、白戸一士、高橋文次郎
園芸学会雑誌, 1992年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Determination des niveaux de ploidie dans le genre Actinidia LINDL. par cytometrie en flux.
P.Blanchet; S.Brown; A.M.Hirsch; D.Marie; K.Watanabe
Fruits, 1992年, 査読有り, 通常論文 - メロンの果肉色別カロチノイド含量と組成
渡辺慶一、斎藤忠雄、広田才之、高橋文次郎、藤下典之
日本食品工業学会誌, 1991年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - キウイフルーツの新梢の発育及び開花に及ぼす生長調節物質の影響
渡辺慶一、高橋文次郎
日本大学農獣医学部学術研究報告, 1990年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Chromosome Numbers in Kiwifruit(Actinidia deliciosa) and Related Species
Keiichi Watanabe; Bunjiro Takahashi; Kazushi Shirato
Journal of the Japanese Society for Horticultural Science, 1990年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - キウイフルーツ花粉の発芽に関する温度と培地条件並びに貯蔵花粉の発芽試験
渡辺慶一、高橋文次郎
園芸学会雑誌, 1989年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - キウイフルーツの種子発芽に及ぼすジベレリンの影響
渡辺慶一、高橋文次郎
日本大学農獣医学部学術研究報告, 1989年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - キウイフルーツの葯培養における植物体再生
渡辺慶一、白戸一士、高橋文次郎
日本植物組織培養学会誌, 1988年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 温室メロン栽培における火山灰土壌の床土利用と果実の品質に関する研究 -VI 火山灰土壌下層土の床土利用とカリウムの施用量が温室メロンの品質に及ぼす影響
斎藤忠雄、高橋文次郎、井上弘明、渡辺慶一
日本大学農獣医学部学術研究報告, 1988年, 査読無し, 通常論文 - キウイフルーツの開花、結実に及ぼす摘葉の影響
渡辺慶一、高橋文次郎
日本大学農獣医学部学術研究報告, 1988年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - キウイフルーツにおけるプロトプラストの単離について
渡辺慶一、高橋文次郎、楠元 守
日本大学農獣医学部学術研究報告, 1988年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ニンジンのカロチノイド色素の系統間差異
渡辺慶一、斎藤忠雄、広田才之、高橋文次郎
日本食品工業学会誌, 1988年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 火山灰土壌下層土の床土利用とリン酸肥料の施用量が温室メロンの品質に及ぼす影響
斎藤忠雄、渡辺慶一、高橋文次郎
日本土壌肥料学雑誌, 1987年, 査読有り, 通常論文 - キウイフルーツ新梢組織からのカルス形成と器官形成に及ぼす生長調節物質の影響
渡辺慶一、高橋文次郎
日本大学農獣医学部学術研究報告, 1987年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 火山灰土壌下層土を床土とした場合のカリウムの適性施用量と堆肥量が温室メロンの品質に及ぼす影響
斎藤忠雄、渡辺慶一、高橋文次郎
日本土壌肥料学雑誌, 1987年, 査読有り, 通常論文 - スイカ果肉の色調とカロチノイド色素について
渡辺慶一、斎藤忠雄、広田才之、高橋文次郎
園芸学会雑誌, 1987年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - キウイフルーツ果実のクロロフィル,カロチノイド色素について
渡辺慶一、広田才之、高橋文次郎
日本食品工業学会誌, 1986年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 火山灰土壌下層土の床土量が温室メロンの品質に及ぼす影響
斎藤忠雄、渡辺慶一、高橋文次郎
園芸学会雑誌, 1985年, 査読有り, 通常論文 - Polymorphic karyotypes in the root-tips obtained from bulb - multiphicated plants of seedling plant of Brodiaea uniflora Eng1
Kazushi Shirato; Keiichi Watanabe
La Kromosome, 1985年, 査読有り, 通常論文 - 火山灰土壌下層土の床土利用と有機質窒素肥料の施用量が温室メロンの品質に及ぼす影響
斎藤忠雄、渡辺慶一、高橋文次郎
日本土壌肥料学雑誌, 1984年, 査読有り, 通常論文 - キウイの花芽分化,花芽の発育について
渡辺慶一、高橋文次郎
園芸学会雑誌, 1984年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 火山灰土壌の床土利用が温室メロンの品質におよぼす影響
斎藤忠雄、渡辺慶一、高橋文次郎
日本土壌肥料学雑誌, 1983年, 査読無し, 通常論文 - オクラの花芽分化に関する形態的観察
渡辺慶一、斎藤忠雄、高橋文次郎
農業および園芸, 1982年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - モモの組織培養に関する研究 -I 葯からカルス形成におよぼす生長調節物質および有機物の影響
渡辺慶一、出田正夫、高橋文次郎
日本大学農獣医学部学術研究報告, 1981年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - スイカの色調と測色色差分析について
佐藤 寿、高橋文次郎、広田才之、千野 誠、斎藤忠雄、渡辺慶一
日本大学農獣医学部学術研究報告, 1981年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ピーマンの花成に関する研究 -I ピーマンの花芽分化におよぼす温度と肥料の影響
高橋文次郎、渡辺慶一、井上弘明
日本大学農獣医学部学術研究報告, 1979年, 査読有り, 通常論文 - トマトおよびナスの花成に関する研究 - VIII ナスの花芽分化におよぼす温度、光線ならびに肥料の影響
渡辺慶一、高橋文次郎、井上弘明
日本大学農獣医学部学術研究報告, 1978年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - トマトおよびナスの花成に関する研究 - V ナスの花芽分化におよぼす光線と肥料の影響
高橋文次郎、渡辺慶一、鈴木明夫、井上弘明、古川和幸
日本大学農獣医学部学術研究報告, 1977年, 査読有り, 通常論文 - トマトおよびナスの花成に関する研究 - VI トマトの花芽分化におよぼす温度と肥料の影響
渡辺慶一、高橋文次郎、井上弘明
日本大学農獣医学部学術研究報告, 1977年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - トマトおよびナスの花成に関する研究 - VII トマトの花芽分化におよぼす温度較差と肥料の影響
高橋文次郎、渡辺慶一、井上弘明
日本大学農獣医学部学術研究報告, 1977年, 査読有り, 通常論文
MISC
- 機能性表示食品の公表
渡辺慶一
農産物流通技術研究会報, 2016年01月01日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - クランベリー果実のアントシアニン,カロテノイド色素
渡辺慶一、土屋正邦、立石 亮、井上弘明
日本食生活学会誌, 2014年09月30日, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ミニカボチャの貯蔵中におけるカロテノイド色素の変化
渡辺慶一、木内和哉、土屋正邦、立石 亮、井上弘明
日本食品科学工学会誌, 2014年08月15日, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - コーネリアンチェリーの挿し木繁殖の教材化-緑枝挿しの発根に及ぼす挿し木用土とインドール酪酸(IBA)の影響
渡辺慶一、土屋正邦、立石 亮、井上弘明
日本農業教育学会誌, 2014年05月30日, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Heterologous expression of tomato glycoside hydrolasefamily 3 α-L-arabinofuranosidase/β-xylosidases in tobaccosuspension cultured cells and synergic action of a family 51isozyme under antisense suppression of the enzyme
Akira Tateishi; Yusuke Kamiyoshihara; Junko Matsuno; Fumika Miyohashi; Hajime Shiba; Yoshinori Kanayama; Keiichi Watanabe; Kazunari Nomura; Hiroaki Inoue
Physiologia Plantarum, 2014年02月, 査読無し, 通常論文
書籍等出版物
- 農産物流通技術2015 Ⅰ総論 農産物食品流通のあり方 1.青果物のカロテノイド色素と異性体
分担執筆, 3-7, 渡辺慶一
農産物流通技術研究会, 2015年09月 - 農産物流通技術2015Ⅰ総論 農産物食品流通のあり方1.青果物のカロテノイド色素と異性体
渡辺慶一, その他, 3-7
農産物流通技術研究会, 2015年09月, 査読無し - 2008年版農産物流通技術年報,2,2農産物の生産と出荷(5)きのこ類
岩元睦夫; 渡邉慶一, 共著, 147-148, 岩元睦夫、渡邉慶一 他23名
(株)流通システム研究センター, 2008年09月, 査読無し - 2007年版農産物流通技術年報,2,2農産物の生産と出荷(5)きのこ類
岩元睦夫, 共著, 137-138, 岩元睦夫他28名
(株)流通システム研究センター, 2007年09月, 査読無し - 農産物流通技術の基本知識 第2章 青果物の栄養機能性
岩元睦夫, 共著, 20-31, 岩元睦夫 他12名
(株)流通システム研究センター, 2007年06月, 査読無し - 2006年版農産物流通技術年報,2,2農産物の生産と出荷(5)きのこ類
岩元睦夫, 共著, 159-160, 岩元睦夫 他28名
(株)流通システム研究センター, 2006年09月, 査読無し - 第2巻カラーインライフ、1.5野菜、果実の色(色彩科学講座全7巻)
小松原仁, 共著, 34-41, 小松原仁 他10名
朝倉書店, 2006年03月, 査読無し - 2005年版農産物流通技術年報,2,2農産物の生産と出荷(5)きのこ類
岩元睦夫, 共著, 159-160, 岩元睦夫 他25名
(株)流通システム研究センター, 2005年09月, 査読無し - 2004年版農産物流通技術年報,2,2農産物の生産と出荷(5)きのこ類
岩元睦夫, 共著, 148-149, 岩元睦夫 他26名
(株)流通システム研究センター, 2004年09月, 査読無し
講演・口頭発表等
- メロンの巻きひげ形成におけるTCP–YABBY 転写因子間の相互作用
大塚彩海・増田千穂・亀山知里・園田雅俊・上吉原裕亮・新町文絵・渡辺慶一・光澤 浩・水野真二
園芸学会雑誌,第22巻別1,P106, 2023年03月 - トウガラシ果実の離脱性と軟化にはポリガラクツロナーゼ遺伝子の変異が関与する
佐々木崚我・上吉原裕亮・岩永崇・土屋正邦・奈島賢児・水野真二・渡辺慶一 ・立石亮
園芸学会雑誌,第21巻別2,P328., 2022年09月 - キク科野菜のカロテノイド,アントシアニン色素
渡辺慶一・今井結希・水野真二・上吉原裕亮・立石 亮・新町文絵
園芸学会雑誌,第21巻別2,P343., 2022年09月 - ニゲラのアントシアニン色素分析と教材的利用
渡辺慶一・五十嵐彩花・水野真二・上吉原裕亮・立石 亮・新町文絵
日本農業教育学会誌,第53巻別号P33-36., 2022年09月 - 身近な材料を用いた水耕栽培教材開発の試み
新町文絵・糸井健太郎・水野真二・渡辺慶一
日本農業教育学会誌,第53巻別号P21-24., 2022年09月 - 濃赤色イチゴ‘真紅の美鈴’のアントシアニン高蓄積形質に係る遺伝解析
水野真二・南香蓮・石山莉矩・小倉聖矢・上吉原裕亮・立石亮・新町文絵・渡辺慶一
園芸学研究,第21巻別1,P219, 2022年03月 - イチゴの花芽検鏡技術の習得における実演動画の視聴効果
水野 真二; 佐々木 龍之介; 小川 育代; 神谷 理子; 上吉原 裕亮; 立石 亮; 新町 文絵; 渡辺 慶一
日本農業教育学会誌,52巻別号,2021 P.29-32, 2021年09月 - スティックブロッコリーの鉢,バスケット容器栽培の教材的利用とクロロフィル,カロテノイド色素分析
渡辺慶一,今井結希,水野真二,上吉原裕亮,立石 亮,新町文絵
日本農業教育学会誌,52巻別号,2021 P.53-56, 2021年09月 - 国内主要イチゴ品種に含まれる揮発性香気成分の組成比較
上吉原裕亮,宮川陽太,水野真二,渡辺慶一,立石亮
園芸学研究,第20巻別冊2,P.152, 2021年09月 - トウガラシ果実の軟化と離脱性に関わるペクチン分解酵素遺伝子
岸彩子,上吉原裕亮,岩永崇,土屋正邦,奈島賢児,水野真 二,渡辺慶,立石亮
園芸学研究,第20巻別冊2, P.123, 2021年09月 - ナスタチウムのアントシアニン,カロテノイド色素
渡辺慶一,五十嵐彩花,水野真二,上吉原裕亮,立石亮,新町文絵
園芸学研究,第20巻別冊2, P.181, 2021年09月 - 低温によるトマト果実の異常食感の形成とその回避方法の検討
安倍司,上吉原裕亮,水野真二,渡辺慶一,岩永 崇,土屋 正邦,澤田幸尚,聖代橋史佳,上西愛子,曽我綾香,吉田誠,立石 亮
園芸学研究,第20巻別冊2,P.204, 2021年09月 - ジャボチカバ,ミラクルフルーツ果実のアントシアニンとカロテノイド色素
渡辺慶一・神山拓也・水野真二・上吉原裕亮・立石 亮・新町文絵
園芸学研究,第20巻,別1,P63, 2021年03月, 通常論文 - ズッキーニ(Cucurbita pepo)果皮色に係る色素組成の相違および原因遺伝子座の同定
水野真二,前田伊織,上吉原裕亮,立石亮,新町文絵,渡辺慶一
園芸学研究,第20巻別1,P75, 2021年03月, 通常論文 - カーボロネロの鉢,ペットボトル栽培の教材的利用とクロロフィル,カロテノイド分析
渡辺慶一,遠藤誠也,水野真二,上吉原裕亮,立石 亮,新町文絵
日本農業教育学会誌,第51巻別号,73-73, 2020年09月, 通常論文 - ツケナ類(Brassica rapa)のアントシアニン生成に係る遺伝子座の同定
水野真二,北原真一郎,奈島賢児,上吉原祐亮,立石亮,新町文絵,渡辺慶一
園芸学研究,第19巻,別冊1,P309, 2020年03月, 通常論文 - Flower color alteration by introduction of crtW gene in Petunia × hybrida
Phadungsawat; Bodin,金勝一樹,渡辺慶一,水野真二,鈴木栄
園芸学研究,第19巻,別冊1,P397, 2020年03月, 通常論文 - ポポーの開花,結実および種子発芽
渡辺慶一,神山拓也,水野真二,上吉原祐亮,立石亮,新町文絵
園芸学研究,第19巻,別冊1,P277, 2020年03月, 通常論文 - トマト果実における配糖体化酵素による香気成分貯蔵メカニズム
亀井大貴、上吉原祐亮、水野真二、渡辺慶一、立石亮
園芸学研究、第18巻、別冊2、P150, 2019年09月, 通常論文 - ジューンベリー果実のアントシアニンとカロテノイド色素
渡辺慶一、久野桜子、神山拓也、水野真二、上吉原祐亮、立石亮、新町文絵
園芸学研究、第18巻、別冊2、P351, 2019年09月, 通常論文 - ウリ科植物の巻きひげ形成遺伝子を導入したシロナズナの表現型
水野真二、園田正敏、大胡田早紀、上吉原祐亮、立石亮、光澤浩、新町文絵、渡辺慶一
第83回日本植物学会発表記録、P206, 2019年09月, 通常論文 - 伝統カボチャ品種の教材的利用-バスケット、露地栽培におけるカロテノイド色素ー
渡辺慶一、水野真二、近藤春美、上吉原祐亮、立石 亮、新町文絵
日本農業教育学会誌、第50巻、別号、P61-64, 2019年09月, 通常論文 - トマト近縁果実におけるエステル系香気成分代謝関連酵素の機能解析
宮島桜子、上吉原祐亮、水野真二、渡辺慶一、立石亮
園芸学研究,第17巻,別2,P455, 2018年09月, 通常論文 - トマトの低温追熟で誘導される遺伝子群と異常食感の関係
帰山えり子、上吉原祐亮、水野真二、渡辺慶一、立石亮
園芸学研究,第17巻,別2,P556, 2018年09月, 通常論文 - スイカズラ属果実のアントシニン、カロテノイド色素の種間差異
渡辺慶一、水野真二、上吉原祐亮、立石亮
園芸学研究,第17巻,別2,P385, 2018年09月, 通常論文 - トマトにおける香気成分配糖体酵素の同定および機能解析
小根山瑞葉、上吉原祐亮、水野真二、渡辺慶一、立石亮
園芸学研究,第17巻,別2, 2018年09月, 通常論文 - 野菜栽培の市民講座を活用した地域連携の取り組み
渡辺慶一、水野真二
農業教育学会誌,第49巻別1号,P43-46, 2018年09月, 通常論文 - カボチャ属(Cucurbita sp.)果実のデンプン蓄積過程におけるスターチホスホリラーゼの関与
水野真二、上吉原祐亮、新町文絵、渡辺慶一、立石亮
日本植物学会,P231, 2018年09月, 通常論文 - Molecular analysis of the lower actinidin phenotype in yellow-fleshed kiwifruit(Actinidia chinensis)
Yusuke Kamiyoshihara; Daiki Kamei; Shinji Mizuno; Keiichi Watanabe; Akirta Tateishi
30th International Horticultural Congress,Istanbul, Turkey, 2018年08月, 通常論文 - 根域環境制御(N.RECS)を用いた根域冷却と短日処理による一季成り性イチゴの超促成栽培
水野真二、古濱 真、齋藤竜海、立石 亮、渡辺慶一、腰岡政二、窪田 聡
園芸学研究,第17巻,別1,P327, 2018年03月, 通常論文 - 濃赤色イチゴ‘真紅の美鈴’のアントシアニン色素と果実特性
神山拓也、野口琴美、近藤春美、上吉原祐亮、立石 亮、成川 昇、渡辺慶一、水野真二
園芸学研究,第17巻,別1,P330, 2018年03月, 通常論文 - 数種の花に対するキシログルカン由来オリゴ糖の開花促進効果
平野雅也、上吉原裕亮、水野真二、渡辺慶一、佐藤茂、立石 亮
園芸学研究,第16巻,別2,P516, 2017年09月, 通常論文 - ニホンカボチャ‘シマカボチャ’とセイヨウカボチャ‘栗坊’,‘つるなしやっこ’の交配後代におけるカロテノイド色素
園芸学研究,第16巻,別2,P465, 2017年09月, 通常論文 - 低温によるトマトの異常食感形成機構に関する研究
澤田幸尚、聖代橋史佳、上吉原裕亮、水野真二、吉田 誠、渡辺慶一、立石 亮
園芸学研究,第16巻,別2,P326, 2017年09月, 通常論文 - Changes in carotenoid pigments in different potato(Solanum sp) cultivars during storage
K.Watanabe; K.Saito; K.Hasegawa; S.Mizuno; Y.Kamiyosihara; A.Tateishi; N.Kurauchi
18th International Symposium on Carotenoids, 2017年07月, International Carotenoid Society, 通常論文 - 根域環境制御装置(N. RECS)を用いた根域冷却および短日処理による一季成り性イチゴの花成誘導
水野真二、荒川知穂、藤澤寿々穂、窪田聡、上吉原祐亮、立石亮、渡辺慶一、腰岡政二
園芸学研究,第16巻,別1,P311, 2017年03月, 通常論文 - コーネリアンチェリー果実のアントシアニンとカロテノイド色素
渡辺慶一、松澤珠莉亜、羽成彩乃、水野真二、上吉原祐亮、立石亮
園芸学研究,第16巻,別1,P301, 2017年03月, 通常論文 - アセロラ果実のアントシアニンとカロテノイド色素
渡辺慶一、羽成彩乃、松澤珠莉亜、水野真二、上吉原祐亮、立石亮
園芸学研究,第16巻,別1,P302, 2017年03月, 通常論文 - サンショウ雄株における両性花の出現と結実
渡辺慶一、中島尚武
園芸学研究,第16巻,別1,P303, 2017年03月, 通常論文 - トマト果実の香気成分配糖体化に関わるグリコシルトランスフェラーゼの探索
上吉原裕亮、水野真二、渡辺慶一、立石亮
園芸学研究,第16巻,別1,P98, 2017年03月, 通常論文 - ダイオウグミ果実のリコペン異性体
渡辺慶一、水野真二、上吉原祐亮、立石 亮、井上弘明
園芸学研究,第15巻,別1,P322, 2016年09月, 通常論文 - 生物資源科学分野におけるアクティブラーニング導入の試み
新町文絵、渡辺慶一、安齋寛、光澤浩、相澤朋子、山下正道、蒲原義明、島田正文
日本農業教育学会誌,47巻,別号,P13-16, 2016年08月, 通常論文 - 高校生が普段よく飲む飲料の抗酸化力測定の教材化
近藤春美、水野真二、新町文絵、渡辺慶一
日本農業教育学会誌,47巻,別号,P43-46, 2016年08月, 通常論文 - 中学生の規格外野菜に対する意識調査とフィールドワークによるその改善効果
岩永崇、土屋正邦、立石亮、上吉原祐亮、水野真二、渡辺慶一、野村和成、井上弘明、
園芸学研究,第14巻,別2,P563, 2015年09月, 通常論文 - トウモロコシのカロテノイド色素組成およびゼアキサンチン異性体
渡辺慶一、平出正典、水野真二、上吉原祐亮、立石亮、井上弘明
園芸学研究,第14巻,別2,P451, 2015年09月, 通常論文 - コマツナのクロロフィル、カロテノイド色素の教材化ーペットボトル、バスケット容器栽培におけるクロロフィル、カロテノイド色素分析
渡辺慶一、弥富大輝、佐藤宗輔、水野真二、上吉原祐亮、立石亮、井上弘明
日本農業教育学会誌、第46巻,別号,P29-32, 2015年08月, 通常論文 - ニンジンのカロテノイド色素の教材化-バスケット,ペットボトル栽培におけるカロテノイド分析-
日本農業教育学会誌,第45巻,別号,P63-66, 2014年10月, 通常論文 - 数種の花の開花過程における花弁細胞壁多糖類のアラビノース代謝
武内理香、立石 亮、渡辺慶一、井上弘明
園芸学研究,第13巻,別2,P521, 2014年09月, 通常論文 - ピタンガ果実のリコペン異性体
渡辺慶一、土屋正邦、立石 亮、井上弘明
園芸学研究,第13巻,別2,P573, 2014年09月, 通常論文 - Changes in neutral sugar composition of white sapote cell wall during fruit softening
Tateishi; A.; Takeuchi; R.; Yonemoto; H.; Maeda; T.; Watanabe; K.; Nomura; K.; Inoue; H.
29th International Horticultural Congress 2014(Brisbane), 2014年08月, 通常論文 - 数種の花の開花に伴うグリコシターゼの活性変動
武内理香、立石 亮、井上弘明、渡辺慶一
園芸学研究,第13巻,別1,P413, 2014年03月, 通常論文 - トマト‘Tangerine strain’と‘千果’、‘アイコ’の交配後代におけるプロリコペン生成
渡辺慶一、長谷川皓一、土屋正邦、立石 亮、井上弘明
園芸学研究,第12巻別2,P374, 2013年09月, 通常論文 - 発現抑制体と基質特異性からみたトマト由来のα-アラビノフラノシターゼ(SlArf/xyl2)の機能解析
吉本圭吾、大隅友裕、立石 亮、野村和成、井上弘明
園芸学研究,第12巻,別2,P535, 2013年09月, 通常論文 - ブルーベリーを活用した高大連携および地域連携教育
渡辺慶一
日本農業教育学会誌,第44巻別号,P31-34, 2013年09月, 通常論文 - ニラのクロロフィル,カロテノイド色素生成に及ぼすLED,UVの影響
渡辺慶一,土屋正邦,立石 亮,井上弘明
園芸学研究,第11巻,別2,P459, 2012年09月, 通常論文 - 花の開花ステージにおけるα-アラビノフラノシターゼ遺伝子の発現
吉本圭吾,立石 亮,渡辺慶一,井上弘明
園芸学研究,第11巻,別2,P548, 2012年09月, 通常論文 - トウガラシの種間接木によって誘導された成熟果実色変異のカロテノイド生合成に関する解析
山口智弘,平田 豊,渡辺慶一,川合伸也
日本育種学会第121会講演会, 2012年03月, 日本育種学会, 通常論文 - ホワイトサポテ軟化時の細胞壁構成糖の変化とβ-ガラクトシターゼの発現
立石 亮,米本仁巳,前田隆昭,渡辺慶一,井上弘明
園芸学研究,第11巻,別1,P477, 2012年03月, 園芸学会, 通常論文 - 海洋細菌由来crtw遺伝子導入したビオラ形質転換体の作出
大野優佳,渡辺慶一,萩原 勲,三沢典彦,鈴木 栄
園芸学研究,第11巻,別1,P414, 2012年03月, 園芸学会, 通常論文 - キウイフルーツのアクチニジンプロモーター領域の遺伝子構造の解析
中村拓郎,立石 亮,板垣康治,浅田真一,青木 隆,渡辺慶一,井上弘明
園芸学研究,第10巻,別2,P317, 2011年09月, 通常論文 - カキ果実のリコペン異性体について
土屋正邦,渡辺慶一,木内和哉,立石 亮,井上弘明
園芸学研究,第10巻,別2,P587, 2011年09月, 通常論文 - トマト品種間および栽培環境の違いと果実アレルギータンパク質の蓄積
立石亮、中村拓耶、岩永崇、土屋正邦、渡辺慶一、板垣康治、井上弘明
園芸学研究,第10巻,別1,P423, 2011年03月, 通常論文 - サヤインゲンのクロロフィル,カロテノイド及びアントシアニン色素
渡辺慶一、土屋正邦、木内和哉、立石亮、井上弘明
園芸学研究,第10巻,別1,P414, 2011年03月, 通常論文 - キウイフルーツ品種間におけるアクチニジンの遺伝子構造の違い
中村拓耶、立石亮、板垣康治、浅田真一、青木隆。渡辺慶一、井上弘明
園芸学研究,第10巻,別1,P332, 2011年03月, 通常論文 - トマト‘Tangerine strain’ と‘ルイ60’の交配後代におけるカロテノイド色素
土正邦、渡辺慶一、木内和哉、立石亮、井上弘明
園芸学研究,第9巻,別2,P506, 2010年09月, 通常論文 - キウイフルーツ品種間におけるアクチニジン蓄積量の違いとその特徴
立石亮、中村拓耶、板垣康治、浅田真一、赤木隆、渡辺慶一、井上弘明
園芸学研究,第9巻,別2,P595, 2010年09月, 通常論文 - トマトからの新奇糖質加水分解酵素遺伝子のクローニングと発現解析
高橋翔、立石亮、渡辺慶一、井上弘明
園芸学研究,第9巻,別2,P609, 2010年09月, 通常論文 - Cloning and Expression Analysis of α-L-rabinofuranosidase /β-xylosigase from Tomato Fruit
Tateishi; A. Takahasi; S. Okada; S. Watanabe; K. Nomura; K. and Inoue; H. .
28th International Horticulture Congress,Lisbon, 2010年08月 - Cloning and Expression Analysis of α-L-rabinofuranosidase/β-xylosigase from Tomato Fruit
Tateishi,A. Takahasi; S. Okada; S. Watanabe; K. Nomura,K; Inoue,H
28th International Horticulture Congress,Lisbon, 2010年08月, 通常論文 - ミニカボチャの貯蔵中におけるカロテノイド色素
木内和哉、渡辺慶一、土屋正邦、立石 亮、井上弘明
園芸学研究,第9巻,別1,P445, 2010年03月, 園芸学会, 通常論文 - トマト果実の成長及び成熟におけるキシログルカンの役割
岡田 薫、立石 亮、渡辺慶一、井上弘明
園芸学研究,第9巻,別1,P463, 2010年03月, 園芸学会, 通常論文 - トマト、スイカおよびニンジンのリコペン異性体
土屋正邦、木内和哉、松藤 寛、立石 亮、井上弘明
園芸学研究,第8巻,別2,P510, 2009年09月, 園芸学会, 通常論文 - 生物資源を活用した高大連携および地域連携教育
渡辺慶一; 島田正文; 飯尾満; 寺澤輝雄; 浅野紘臣; 安齋寛; 蒲原義明; 光澤浩; 山下正道; 新町文絵; 山内綾子; 志澤泰彦; 松橋明宏
日本農業教育学会誌,第40巻別号,P.81-84, 2009年08月, 通常論文 - トマトのα-アラビノフラノシターゼファミリーの発現解析と異種細胞系によるタンパク質発現
立石 亮; 松野純子; 聖代橋史佳; 渡辺慶一; 井上弘明
園芸学研究,第8巻,別冊1,P270, 2009年03月, 通常論文 - 有色ダイコン由来アントシアニンの化学的安定性
加藤竜太; 松藤 寛; 千野 誠; 渡辺慶一; 山形一雄
日本農芸化学会2009年度大会, 2009年03月, 通常論文 - シーベリー果実のカロテノイド色素組成
渡辺慶一、木内和哉、土屋正邦、立石 亮、井上弘明
園芸学研究,第7巻,別冊2,P.484, 2008年09月, 通常論文 - 赤ダイコンおよび紫ダイコンに含まれるアシル化アントシアニン
加藤竜太、松藤 寛、千野 誠、渡辺慶一、山形一雄
日本食品科学工学会第55回大会, 2008年09月, 通常論文 - コーネリアンチェリーの緑枝挿しの発根に及ぼす挿し木用土とインドール酪酸(IBA)の影響
渡辺慶一
園芸学研究,第6巻,別冊2,P.491, 2007年09月, 通常論文 - 青果物の栄養・機能性
渡辺慶一
(社)日本青果物輸入安全推進協会, 2007年06月, 農産物流通技術研究会, 招待有り - サルナシ(A. arguta)の七倍性系統にみられる単為結実性
林麻由子、渡辺慶一 他2名
園芸学研究,第6巻別冊1,P.367, 2007年03月, 通常論文 - 青果物の栄養・機能性(青果物の鮮度・品質管理)
渡辺慶一
農産物流通技術研究会, 2006年11月, 通常論文 - C30カラムを用いたカラーピーマン果実のカロテノイド色素分析
渡辺慶一
園芸学会雑誌75巻別2,P.529, 2006年09月, 通常論文 - 赤タマネギ‘湘南レッド’のアントシアニン色素と抗酸化活性
曽我綾香,吉田 誠,馬場 新,小清水正美,馬場 正,真子正史,渡辺慶一
園芸学会雑誌75巻別2,P.395, 2006年09月, 通常論文 - Chlorophyll, carotenoid and anthocyanin pigments in sweet peppers(Capsicum annuum) fruits of varying genotypes
keiichi Watanabe; Akira Tateishi; Kazunari Nomura
27th International Horticultural Congeress,Seoul, Korea, 2006年08月, 通常論文 - 赤タマネギ「湘南レッド」の抗酸化活性
吉田 誠,曽我綾香,馬場 新,小清水正美,真子正史,渡辺慶一
日本農芸化学会大会, 2006年03月, 通常論文 - クランベリー果実のアントシアニン、カロテノイド色素
渡辺慶一
園芸学会雑誌74巻別2,P.255, 2005年10月, 通常論文 - シーベリー(Hippophae rhamnoides)の挿し木繁殖
渡辺慶一
園芸学会雑誌74巻別1,P.90, 2005年04月, 通常論文 - カボチャ属果実におけるカロテノイド色素の種間差異
渡辺慶一、立石 亮、眞岡 孝至
園芸学会雑誌,73巻,別2,P.358, 2004年10月, 通常論文 - マタタビ属植物における種間雑種の育成
渡辺慶一、内山寛
園芸学会雑誌,73巻,別1,P.225, 2004年04月, 通常論文 - イチゴ果実のアントシアニンおよびカロテノイド色素
吉田 誠、北浦健生、曽我綾香、北 宣裕、真子正史、立石 亮、渡辺慶一
園芸学会雑誌73巻,別1,P.170, 2004年04月, 通常論文 - タバスコ(Capsicum frutescens)の登熟段階による機能評価
曽我綾香、吉田 誠、北 宣裕、真子正史、渡辺慶一、高野克己
園芸学会雑誌,73巻,別1,p.171, 2004年04月, 通常論文 - アスパラガスにおけるクロロフィル、カロテノイドおよびアントシアニン色素
渡辺慶一
園芸学会雑誌,72巻,別2,P.417, 2003年09月, 通常論文 - ピーマン果実の色素組成および着色に及ぼす生長調節物質の影響
渡辺慶一
園芸学会雑誌,72巻,別1,P.240, 2003年04月, 通常論文 - 低利用植物資源の改良に伴う遺伝的多様性の調査 4.ハーブとして利用されるシソ科植物の調査とRAPDによる同定
石川智絵、宍戸理恵子、野村和成、渡辺慶一、池橋 宏
育種学研究,5巻,別1,P.246, 2003年04月, 通常論文 - Comparison of chlorophyll, Carotenoid and anthocyanin pigment of blueberry fruits
Carotenoid Science,vol.6,P.9-10(Proceeding), 2003年, 通常論文 - パクロブトラゾールの土壌処理がブルーベリーの開花、結実に及ぼす影響
渡辺慶一、矢崎麻可奈
園芸学会雑誌,71巻,別2,P.269, 2002年10月, 通常論文 - ブルーベリー果実のクロロフィル、カロテノイドおよびアントシアニン色素
渡辺慶一
第16回カロテノイド研究談話会, 2002年09月, 通常論文 - ブルーベリーの葉組織片からの植物体再生
園芸学会雑誌,71巻,別1,P.70, 2002年04月, 通常論文 - ブルーベリー果実の着色細胞の分布およびクロロフィル,カロテノイド,アントシニアン色素
園芸学会雑誌,70巻,別2,P.117, 2001年10月, 通常論文 - カボチャ果実におけるカロテノイド色素の種・品種間差異
渡辺慶一、永石陽子、岩井美希、土岐知久、野口総一郎、伊藤涼子
園芸学会雑誌,70巻,別1,P.118, 2001年04月, 通常論文 - 原料果実・野菜の色素成分とその機能性
渡辺慶一
(財)全国調味料・野菜飲料検査協会, 2000年10月, (財)全国調味料・野菜飲料検査協会, 招待有り - マダカスカルにおける農業生産の現状
井上弘明、有賀豊彦、渡辺慶一、青木尚久
熱帯農業,44巻,別2,P.15-16, 2000年10月, 通常論文 - キウイフルーツ近緑種 Actinidia erianthaの新梢組織片からの植物体再生
渡辺慶一、P.Blanchet
園芸学会雑誌,68巻,別2,P.92, 1999年10月, 通常論文 - ジンバブエにおける野菜の生理生態に関する研究(第4報)葉菜類の成分について
井上弘明、立石 亮、渡辺慶一、他6名
日本熱帯農業学会,P41-42, 1999年10月, 通常論文 - ウイルスフリーサツマイモの栽培改善に関する研究 (第1報)いも数の増加について
土岐知久、渡辺慶一
園芸学会雑誌,68巻,別1,P.87, 1999年04月, 通常論文 - カボチャ'九重栗','みやこ'のカロテノイド色素について
渡辺慶一、土岐知久、野口総一郎
園芸学会雑誌,68巻,別1,P.130, 1999年04月, 通常論文 - HPLC determination of cis-trans-β-carotene content in sweet potato cultivars during storage
Carotenoid Science,vol.1,P.18-19(Proceeding), 1998年11月, 通常論文 - リンゴ果実の着色細胞の分布およびクロロフィル,カロテノイド,アントシアニン色素
渡辺慶一、G.Stephen Lawes; David J. Woolley
園芸学会雑誌,67巻,別2,P.96, 1998年10月, 通常論文 - ジンバブエにおける野菜の生理生態に関する研究(第3報)トマトの成分について
日本熱帯農業学会,P67-68, 1998年10月, 通常論文 - ジンバブエにおける野菜の生理生態に関する研究(第2報)ナス科野菜(トマト)について
日本熱帯農業学会,P51-52, 1998年03月, 通常論文 - サツマイモ塊根の貯蔵中におけるβ-カロテン含量および異性体の品種間差異
渡辺慶一、他4名
第11回カロテノイド研究談話会, 1997年12月, 通常論文 - ジンバブエで収集したトウガラシのカウサイシノイド含量について
渡辺慶一、他7名
園芸学会,P718-719, 1997年10月, 通常論文 - サツマイモ塊根の貯蔵中におけるβ-カロテンの変化
渡辺慶一、他2名
園芸学会,第66巻,別1,P544-545, 1997年04月, 通常論文 - フォトダオードアレイ検出器を用いたニンジンカロテノイドのHPLC分析
渡辺慶一、高木千明
園芸学会,第66巻,別1,P546-547, 1997年04月, 通常論文 - ジンバブエにおける野菜の生理生態に関する研究(第1報)種子の発芽について
井上弘明、渡辺慶一、他7名
日本熱帯農業学会,P51-52, 1997年03月, 通常論文 - ジンバブエで収集したケール、フダンソウのクロロフィル、カロテノイド色素について
渡辺慶一、他7名
日本熱帯農業学会,P53-54, 1997年03月, 通常論文 - 青果物のβ-カロテン異性体について
渡辺慶一、他3名
第10回カロテノイド研究談話会, 1996年10月, 通常論文 - With reference to ε-carotene and tunaxanthin production in progenies of Beta orange strain x Delta strain in tomatoes
Saishi Hirota; Keiichi Watanabe
11th International Symposium on Carotenoids, 1996年08月, 通常論文 - HPLCによる青果物のβ-カロテン異性体の分析
渡辺慶一、他3名
園芸学会,P556-557, 1996年04月, 通常論文 - ジンバブエにおける園芸生産の現状
井上弘明、渡辺慶一、他4名
日本熱帯農業学会,P35-36, 1996年03月, 通常論文 - ブロッコリー、カリフラワーのクロロフィル、カロテノイド色素の系統間差異
渡辺慶一、他2名
第9回カロテノイド研究談話会, 1995年11月, 通常論文 - キウイフルーツの雌雄品種における塩素酸カリ反応、パーオキシターゼ活性及びフラボノイドについて
渡辺慶一、高橋文次郎
園芸学会,P130-131, 1995年04月, 通常論文 - ブロッコリー、カリフラワーのクロロフィル、カロテノイド色素
渡辺慶一、他2名
園芸学会,P564-565, 1995年04月, 通常論文 - キウイフルーツの緑色系、黄色系果実におけるクロロフィル、カロテノイド色素
渡辺慶一、他2名
第8回カロテノイド研究談話会, 1994年09月, 通常論文 - Chlorophylls and carotenoids pigments of green and yellow fleshed kiwifruit during fruit development and storge
watanabe Keiichi; 他2名
第24回国際園芸学会議, 1994年08月, 通常論文 - キウイフルーツ果実のシュウ酸について
渡辺慶一、他2名
園芸学会,P184-185, 1994年04月, 通常論文 - トマト各系統間におけるカロテノイド生成の差異について
有信哲也、渡辺慶一、他5名
第7回カロテノイド研究談話会, 1993年10月, 通常論文 - シソ葉外植片からの植物体再生
井上弘明、渡辺慶一、高橋文次郎
園芸学会,P240-241, 1993年10月, 通常論文 - The relationship carotenes and xanthophylls biosynthesis in tomato strains and their progenies
Saishi HIrota; Keiichi Watanabe 他2名
10th International Symposium on Carotenoids, 1993年07月, 通常論文 - オクラの組織培養による植物体再生
渡辺慶一、高橋文次郎
日本植物組織培養学会, 1993年07月, 通常論文 - トマトの系統別カロテン組成とキサントフィル生成の差異について
有信哲也、渡辺慶一、他2名
日本食品工業学会大会, 1993年03月, 通常論文 - キウイフルーツ及び近縁種におけるパーオキシターゼアイソザイムの変異
渡辺慶一、他2名
園芸学会P198-199, 1992年10月, 通常論文 - ツルムラサキのクロロフィル、カロテノイド色素
渡辺慶一、他3名
園芸学会,P538-539, 1992年04月, 通常論文 - ツルムラサキのクロロフィル、カロテノイド色素について
渡辺慶一、他4名
第6回カロテノイド研究談話会, 1992年04月, 通常論文 - オクラのクロロフィル、カロテノイド色素について
渡辺慶一、他3名
第5回カロテノイド研究談話会, 1991年12月, 通常論文 - 温室メロンの栽培条件が生育と品質に及ぼす影響(第9報)金網床利用と有機質窒素施用量
斎藤忠雄、渡辺慶一、他2名
園芸学会,P338-339, 1991年08月, 通常論文 - オクラのクロロフィル、カロテノイド色素の系統間差異
渡辺慶一、他3名
園芸学会,P642-643, 1991年08月, 通常論文 - コールラビの胚軸及び子葉組織からの植物体再生
渡辺慶一、他2名
園芸学会P228-229, 1991年08月, 通常論文 - キウイフルーツ及び近縁種の子房切片培養による植物誘導
渡辺慶一、高橋文次郎
日本植物組織培養学会, 1991年07月, 通常論文 - A possible pathway of α- and ε-carotenes in tomato by cross betwen beta orange strain(B) and delta strain(Del)
Saishi Hirota; Keiichi Watanabe; 他3名
9th International Symposium on Carotenoids, 1990年05月, 通常論文 - Carotenoid contents in progenies of hibrids between red, orange and yellow fleshed fruits of watermelon
Keiichi Watanabe; 他3名
9th International Symposium on Carotenoids, 1990年05月, 通常論文 - キウイフルーツの雌雄品種における花粉形成とタペート細胞の変化
渡辺慶一、他2名
園芸学会,126-127, 1990年04月, 通常論文 - 火山灰土壌下層土の床土の床土利用と堆肥の施用量が温室メロンの品質に及ぼす影響
斎藤忠雄、渡辺慶一、高橋文次郎
日本土壌肥料学会関東支部大会, 1989年09月, 通常論文 - トマトのBeta orange strainとDelta strainの交配後代のカロテノイド組成について(Ⅲ)
広田才之、渡辺慶一、他4名
第3回カロテノイド研究談話会, 1989年08月, 通常論文 - トマトのApricot strainとTangerin strainの組合せにおけるF1、F2世代の果実の色調とカロチノイド組成について
渡辺慶一、他3名
第3回カロテノイド研究談話会, 1989年08月, 通常論文 - メロン果実のカロチノイド色素の系統間差異
渡辺慶一、他3名
第2回カロテノイド研究談話会, 1988年08月, 通常論文 - トマトのBeta orange strainとDelta strainの交配後代のカロテノイド組成について(Ⅱ)
広田才之、渡辺慶一
第2回カロテノイド研究談話会, 1988年08月, 通常論文 - スイカ各系統の交配後代におけるカロテノイド組成
渡辺慶一、他3名
第1回カロテノイド研究談話会, 1987年11月, 通常論文 - メロン果実のカロチノイド色素について
渡辺慶一、他4名
園芸学会,620-621, 1987年10月, 通常論文 - ハナニラにおける染色体多型
白戸一士、渡辺慶一、上条明雄
染色体学会, 1987年09月, 通常論文 - キウイフルーツの葯培養における植物体再生
渡辺慶一7、他2名
第10回植物組織培養シンポジウム, 1987年07月, 通常論文 - トマトのApricot strain と Tangerin strain の交配後代におけるカロチノイド組成
渡辺慶一、他3名
園芸学会,P178-179, 1987年04月, 通常論文 - キウイフルーツの葯培養におけるカルス形成と器官形成に及ぼす生長調節物質の影響
渡辺慶一、他3名
園芸学会,P142-143, 1987年04月, 通常論文 - 赤色系、橙色系及び黄色系ニンジンのカロチノイド色素組成について
渡辺慶一、他3名
園芸学会,P482-483, 1987年04月, 通常論文 - キウイフルーツの開花に及ぼすB-9の影響
渡辺慶一、高橋文次郎
園芸学会,P166-167, 1986年11月, 通常論文 - キウイフルーツの雌雄品種における花粉形態
上条明雄、渡辺慶一、他2名
日本花粉学会, 1986年10月, 通常論文 - キウイフルーツの種子発芽に及ぼすジベレリンの影響
渡辺慶一、高橋文次郎
園芸学会,P96-97, 1986年04月, 通常論文 - Actinidia属の染色体数について
渡辺慶一、他2名
園芸学会,P92-93, 1986年04月, 通常論文 - キウイの花粉発芽について
渡辺慶一、高橋文次郎
園芸学会,138-139, 1985年10月, 通常論文 - 電気泳動法によるトマトの酵素、タンパク質の品種間差異について
小林弘和、渡辺慶一、他3名
園芸学会,P146-147, 1985年10月, 通常論文 - キウイフルーツにおけるプロトプラストの単離
渡辺慶一、他2名
園芸学会,P72-73, 1985年04月, 通常論文 - 温室メロンの栽培条件と収量・品質に関する研究(第8報)堆肥とカリの施用について
斎藤忠雄、渡辺慶一、高橋文次郎
園芸学会,P272-273, 1985年04月, 通常論文 - キウイ(Actinidia chinensis)の染色体について
渡辺慶一、他2名
園芸学会,P58-59, 1984年10月, 通常論文 - キウイの開花、結実におよぼす摘葉の影響
渡辺慶一、高橋文次郎
園芸学会,P60-61, 1984年10月, 通常論文 - 果菜類の色素に関する研究(第5報)赤色系と橙色系スイカの組合せにおけるF1、F2世代の果肉の色調とカロチノイド組成について
渡辺慶一、他3名
園芸学会,P178-179, 1984年04月, 通常論文 - 温室メロンの栽培条件と収量・品質に関する研究(第7報)カリ施用の影響
斎藤忠雄、渡辺慶一、高橋文次郎
園芸学会,P210-211, 1984年04月, 通常論文 - 薄層クロマト、高速液体クロマト併用による野菜類のカロテノイド分析
広田才之、渡辺慶一、他4名
園芸学会,P426-427, 1984年04月, 通常論文 - イチゴの養分欠症状について
高橋文次郎、渡辺慶一、他1名
園芸学会,P248-249, 1983年10月, 通常論文 - キウイ新梢組織片からのカルス形成と器官分化におよぼす生長調節物質の影響
渡辺慶一、高橋文次郎
園芸学会,P72-73, 1983年04月, 通常論文 - 果菜類の色素に関する研究(第4報)スイカF2世代における果肉に色調とカロチノイド組成について(2)
渡辺慶一、他3名
園芸学会,P164-165, 1983年04月, 通常論文 - 温室メロンの栽培条件と収量・品質に関する研究(第6報)リン酸施用の影響
斎藤忠雄、渡辺慶一、高橋文次郎
園芸学会,P232-233, 1983年04月, 通常論文 - キウイの花芽分化に関する研究
渡辺慶一、高橋文次郎
園芸学会,P148-149, 1982年10月, 通常論文 - 果菜類の色素に関する研究(第3報)スイカF2世代における果肉に色調とカロチノイド組成について(1)
渡辺慶一、他3名
園芸学会,P172-173, 1982年10月, 通常論文 - 温室メロンの栽培条件と収量・品質に関する研究(第5報)リン酸施用の影響
斎藤忠雄、渡辺慶一、他3名
園芸学会,P238-239, 1982年04月, 通常論文 - キウイ果実のクロロフィル、カロチノイドについて
渡辺慶一、他2名
園芸学会,P426-427, 1982年04月, 通常論文 - オクラの花芽分化に関する形態的観察
渡辺慶一、他2名
園芸学会,P164-165, 1981年09月, 通常論文 - 温室メロンの栽培条件と収量・品質に関する研究(第4報)堆肥施用の効果について
斎藤忠雄、渡辺慶一、他2名
園芸学会,P236-237, 1981年04月, 通常論文 - モモの組織培養に関する研究(第1報)葯からのカルス形成7におよぼす生長調節物質および有機物の影響
渡辺慶一、他2名
園芸学会,P58-59, 1980年10月, 通常論文 - 温室メロンの栽培条件と収量・品質に関する研究(第3報)床土の量が収量と品質におよぼす影響
斎藤忠雄、渡辺慶一、他1名
園芸学会,P286-287, 1980年04月, 通常論文 - 果菜類の色素に関する研究(第2報)スイカの各系統・品種およびF1の色調とカロチノイド組成について
渡辺慶一、他4名
園芸学会,P218-219, 1980年04月, 通常論文 - 温室メロンの栽培条件と収量・品質に関する研究(第2報)窒素の施用量が収量と品質におよぼす影響
斎藤忠雄、渡辺慶一、他1名
園芸学会,P184-185, 1979年04月, 通常論文 - 果菜類の色素に関する研究(第1報)スイカのカロチノイド含量について
渡辺慶一、他3名
園芸学会,P236-237, 1979年04月, 通常論文 - 温室メロンの栽培条件と収量・品質に関する研究(第1報)土壌の種類が収量と品質におよぼす影響
斎藤忠雄、渡辺慶一、他1名
園芸学会,P272-273, 1978年04月, 通常論文 - トマトおよびナスの花成に関する研究(第11報)ナスの花芽分化におよぼす温度、光線ならびに肥料の影響
渡辺慶一、他2名
園芸学会,P268-269, 1977年10月, 通常論文 - トマトおよびナスの花成に関する研究(第10報)トマトの花芽分化におよぼす温度較差と肥料の影響
高橋文次郎、渡辺慶一、他1名
園芸学会,P128-12, 1976年09月, 通常論文 - トマトおよびナスの花成に関する研究(第9報)トマトの花芽分化におよぼす温度と肥料の影響
高橋文次郎、渡辺慶一、他1名
園芸学会,P162-163, 1975年10月, 通常論文 - トマトおよびナスの花成に関する研究(第8報)ナスの花芽分化におよぼす光線ならびに肥料の影響
高橋文次郎、渡辺慶一、他2名
園芸学会,P170-171, 1975年04月, 通常論文 - Changes in neutral sugar composition of white sapote cell wall during fruit softenlng
Tateishi; A; Takeuchi; R; YonemotoH; MaedaT; watanabe; K; Nomura; K; Inoue; H
1914年08月, 通常論文
担当経験のある科目_授業
共同研究・競争的資金等の研究課題
その他
- 農産物流通「彼や是や」その60 新型コロナ感染症の影響
2021年07月 - 秋まき野菜を作ろう藤...
2017年09月16日 - 2017年09月16日 - 秋まき野菜を作ろう藤沢市六会公民館共催講座全5回(9/16,9/30,10/28,11/25,12/9)
2017年09月16日 - 2017年09月16日 - 第74回日本農業教育...
2016年11月 - 2016年11月 - 第74回日本農業教育学会大会報告 日本農業教育学会誌47(2)91-94
2016年11月 - 2016年11月 - ブルーベリーの育て方...
2016年04月23日 - 2016年04月23日 - ブルーベリーの育て方とジャムつくり(藤沢市六会公民館共催講座全5回)4/23,6/25,7/23,8/27,12/3
2016年04月23日 - 2016年04月23日 - くらしに役立つ園芸と...
2015年08月07日 - 2015年08月07日 - くらしに役立つ園芸と食べ物の科学「くだもの」の科学ブルーベリーの摘み取りとジャムつくり藤沢市六会公民館共催講座 (8/7、8/8)
2015年08月07日 - 2015年08月07日 - 親子で学ぶ食物の科学...
2014年08月09日 - 2014年08月09日 - 親子で学ぶ食物の科学ージャムつくり(藤沢市六会公民館共催講座全4回)
2014年08月09日 - 2014年08月09日 - ブルーベリーの育て方...
2013年04月27日 - 2013年04月27日 - ブルーベリーの育て方とジャムつくり(藤沢市六会公民館共催講座全5回)4/27,6/22,7/22,9/7,12/7
2013年04月27日 - 2013年04月27日 - 農産物流通「彼や是や...
2012年07月01日 - 2012年07月01日 - 農産物流通「彼や是や」その24,「ブルーベリーの教材利用」,農産物流通技術研究会報,Vol.291,P.15
2012年07月01日 - 2012年07月01日 - ブルーベリーの育て方...
2011年05月07日 - 2011年05月07日 - ブルーベリーの育て方とジャムつくり(藤沢市六会公民館共催講座全5回)5/7,5/28,6/25,7/23,8/27
2011年05月07日 - 2011年05月07日 - 私の主張ー地道な努力...
2009年08月 - 2009年08月 - 私の主張ー地道な努力果実日本64巻第8号、P1(日本園芸農業協同組合連合会)
2009年08月 - 2009年08月 - ブルーベリーの育て方...
2009年04月25日 - 2009年04月25日 - ブルーベリーの育て方とジャムつくり(藤沢市六会公民館共催講座全5回)4/25,5/30,6/27,7/18,8/22
2009年04月25日 - 2009年04月25日 - 親子で作る身近な食品...
2008年 - 2008年 - 親子で作る身近な食品(藤沢市六会公民館共催講座 全4回)11/29ブルーベリージャムを作ろう
2008年 - 2008年 - 機能性果実ブルーベリ...
2007年 - 2007年 - 機能性果実ブルーベリーの育て方とジャムつくり(藤沢市六会公民館共催講座)4/21,5/19,6/16,7/14,8/4全5回
2007年 - 2007年 - 第115回研究例会講...
2006年04月01日 - 2006年04月01日 - 第115回研究例会講演録「バイオマス資源の利活用と農産物流通」農産物流通技術研究会報,Vol.266,P.2-8.
2006年04月01日 - 2006年04月01日 - 農産物流通「彼や是や...
2006年 - 2006年 - 農産物流通「彼や是や」その2,「地球温暖化と農業生産」,農産物流通技術研究会報,Vol.267,P.19
2006年 - 2006年 - 機能性果実ブルーベリ...
2005年04月23日 - 2005年04月23日 - 機能性果実ブルーベリーの育て方とジャムつくり(藤沢市六会公民館共催講座)4/23,5/21,6/18,7/16,8/6全5回
2005年04月23日 - 2005年04月23日 - 秋まき野菜を作ろう(...
2004年09月11日 - 2004年09月11日 - 秋まき野菜を作ろう(藤沢市六会公民館共催講座)9/11,9/18,10/23,11/13,11/27全5回
2004年09月11日 - 2004年09月11日 - あなたにもできる果樹...
2003年 - 2003年 - あなたにもできる果樹の育て方、社会福祉法人、共働舎、講演
2003年 - 2003年 - 女の「体バランス」に...
2001年 - 2001年 - 女の「体バランス」にはフルーツが効く,(監修)1-117,芝パーク出版
2001年 - 2001年 - 原料果実・野菜の色素...
2000年 - 2000年 - 原料果実・野菜の色素成分とその機能性について、(財)全国調味料・野菜飲料協会、講演
2000年 - 2000年 - 成分育種のための青果...
1996年 - 1996年 - 成分育種のための青果物のカロテノイド組成に関する研究、平成5年度助成による研究成果要約,P.28-31((財)園芸振興松島財団)
1996年 - 1996年 - 葉茎菜類の野菜の花、...
1986年 - 1986年 - 葉茎菜類の野菜の花、植物と自然(ニュー・サイエンス社)20,P.14-17
1986年 - 1986年 - キウイの花芽分化、農...
1985年 - 1985年 - キウイの花芽分化、農耕と園芸(誠文堂新光社)4,P.150-152
1985年 - 1985年 - オクラの花芽分化、農...
1982年 - 1982年 - オクラの花芽分化、農耕と園芸(誠文堂新光社)2,P.48-49
1982年 - 1982年