飯田 啓治朗

文理学部 英文学科教授

プロモーション

  • プロフィール

    芸術・文化, 英文学,イギリス文学,シェイクスピア,精神分析批評,ジョウゼフ・コンラッド, 英文学,イギリス文学,シェイクスピア,精神分析批評,ジョウゼフ・コンラッド

研究キーワード

  • 英語英文学
  • 病跡学
  • パトグラフィー
  • パトグラフィ
  • シェイクスピアの詩
  • シェイクスピアの喜劇
  • シェイクスピアの悲劇
  • コンラッド
  • ジョウゼフ・コンラッド
  • 喜劇
  • 悲劇
  • エリザベス朝演劇
  • ウィリアム・シェイクスピア
  • イギリス文学
  • 修辞学
  • ラカン
  • フロイト
  • 精神分析学
  • シェイクスピア
  • 初期近代英文学
  • 英文学

研究分野

  • 人文・社会, ヨーロッパ文学, 英文学
  • 人文・社会, ヨーロッパ文学, ヨーロッパ語系文学

経歴

  • 2017年04月 - 現在
    日本大学文理学部英文学科教授
  • 2009年04月 - 2017年03月
    日本大学文理学部英文学科准教授
  • 2005年04月 - 2009年03月
    日本大学文理学部英文学科専任講師

学歴

  • 1995年
    日本大学, 大学院 文学研究科, 英文学
  • 1990年
    日本大学, 文理学部(文科系), 英文

委員歴

  • 2014年04月 - 現在
    論叢編集委員, サイコアナリティカル英文学会
  • 2003年04月 - 現在
    常任委員, 日本大学英文学会
  • 2021年04月 - 2023年03月
    編集委員長, 日本大学英文学会
  • 2019年04月 - 2023年03月
    編集委員, 日本大学英文学会
  • 2019年04月 - 2023年03月
    副会長, 日本大学英文学会
  • 2006年11月 - 2013年10月
    編集委員, 日本大学英文学会
  • 1999年04月 - 2005年03月
    運営委員, サイコアナリティカル英文学会

論文

  • Almayer’s Follyの精神分析学的考察―反復を視点として―
    飯田 啓治朗
    『サイコアナリティカル英文学論叢』, 2019年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Joseph ConradのAlmayer’s Follyにおける事実の改変の効果
    飯田 啓治朗
    『研究紀要』, 2016年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Macbethの一考察―antithesisの修辞法を視点として―
    飯田 啓治朗
    『英文学論叢』, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Othello における二つの悲劇のParallelism
    飯田 啓治朗
    『英文学論叢』, 2006年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Hamlet:修辞とFreudの精神分析学からの一考察
    飯田 啓治朗
    『英文学論叢』, 2005年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • The Poet’s Love for the Young Man in The Sonnets
    Journal of Humanities and Science, Nihon University, 2002年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 『ソネット集』における詩人の若者に対する愛について
    『総合文化研究』, 2002年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Shakespeare’s The Sonnets - On the Relationship Between the Poet and the Young Man
    The English Literary Society of Nihon University, 2001年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Julius Caesar 試論
    飯田 啓治朗
    『英文学論叢』, 2001年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Romeo and Juliet における<エロス>と<タナトス>
    飯田 啓治朗
    『サイコアナリティカル英文学論叢』, 2000年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Titus Andronicus ―“The‘Uncanny’”をめぐって―
    飯田 啓治朗
    『サイコアナリティカル英文学論叢』, 1997年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Coriolanus ―「母親の欲望」を中心として―
    飯田 啓治朗
    『英文学論叢』, 1996年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Titus Andronicus ― On“The‘Uncanny’”―
    Psychoanalytical Society of English and Literature, 1996年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Coriolanus ―<行為>と<言葉>をめぐって
    『英文学論叢』, 1995年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • The ‘Wisdom’ of the Villains in King Lear
    The English Literary Society of Nihon University, 1994年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • The ‘Wisdom’of the Villains in King Lear
    飯田 啓治朗
    英文学論叢, 1994年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ‘Nature’in King Lear
    The English Literary Society of Nihon University, 1993年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Joseph Conrad, Almayer’s Folly ―‘forget’as a keyword―
    The English Literary Society of Nihon University, 1992年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者

書籍等出版物

  • 『英米文学の精神分析学的考察 第3巻』
    サイコアナリティカル英文学会編, 共著, A Midsummer Night’s Dreamにおける夢の諸相とFreudの夢理論の一考察, サイコアナリティカル英文学会編
    サイコアナリティカル英文学会, 2016年03月, 査読無し
    9784990424725
  • 『イギリス文学の悦び』
    日本大学イギリス小説研究会, 共著, 『オールメイヤーの阿房宮』の一考察―オールメイヤーとニーナの“forget”について―, 日本大学イギリス小説研究会
    大阪教育図書, 2014年12月, 査読無し
    9784271210344
  • 『英米文学の精神分析学的考察 第2巻』
    共著, A Midsummer Night’s Dreamの精神分析学的考察―Hermiaの夢の分析―
    サイコアナリティカル英文学会, 2013年03月, 査読無し
    9784990424718
  • 『英米文学の精神分析学的考察』
    共著, Macbeth の精神分析学的考察―Macbeth夫人の夢遊症の場面を中心に―
    サイコアナリティカル英文学会, 2009年01月, 査読無し
    9784990424701

講演・口頭発表等

  • ★シェイクスピアとペスト
    日本大学英文学会2021年度学術研究発表会, 2021年12月, 日本大学英文学会
  • Almayer’s Follyの精神分析学的考察―反復を視点として―
    サイコアナリティカル英文学会第44回(平成29年度)大会, 2017年10月, サイコアナリティカル英文学会, 通常論文
  • Almayer's Follyにおける精神分析学的主題
    飯田 啓治朗
    サイコアナリティカル英文学会第43回(平成28年度)大会, 2016年10月, サイコアナリティカル英文学会, 通常論文
  • A Midsummer Night's Dream とFreudの夢理論
    サイコアナリティカル英文学会第41回(平成26年度)大会, 2014年10月, サイコアナリティカル英文学会, 通常論文
  • A Midsummer Night's Dream における「夢」の精神分析学的考察
    サイコアナリティカル英文学会第38回(平成23年度)大会, 2011年10月, サイコアナリティカル英文学会, 通常論文
  • Othello の一考察
    日本大学英文学会年次大会, 2005年12月, 日本大学英文学会, 通常論文
  • Hamlet 試論
    サイコアナリティカル英文学会第31回(平成16年度)大会, 2004年10月, サイコアナリティカル英文学会, 通常論文
  • シェイクスピアの『十四行詩集』をめぐって―詩人と若者との関係について―
    日本大学英文学会9月シンポジウム, 2001年09月, 日本大学英文学会, 通常論文
  • Roemo and Juliet ― <エロス>と<タナトス>のドラマ
    日本大学英文学会年次大会, 1998年11月, 日本大学英文学会, 通常論文
  • Titus Andronicus 試論
    サイコアナリティカル英文学会第23回(平成8年度)大会, 1996年10月, 通常論文
  • Psychoanalyzing Coriolanus
    サイコアナリティカル英文学会, 1995年, 通常論文
  • King Lear における悪役たちの‘wisdom’
    日本大学英文学会, 1994年, 通常論文
  • 『リア王』における<自然>
    日本大学英文学会, 1993年, 通常論文
  • Joseph Conrad, Almayer's Folly ―‘forget’をkeywordとして―
    日本大学英文学会, 1992年, 通常論文

所属学協会

  • 2003年12月 - 現在
    日本大学英文学会
  • 1996年05月 - 現在
    日本英文学会
  • 1992年08月 - 現在
    日本シェイクスピア協会
  • 1992年04月 - 現在
    サイコアナリティカル英文学会