佐久本 佳奈

文理学部 国文学科助教

プロフィール占領下の文学の空間表象研究 占領下の日本本土と沖縄の文学を対象に、ジェンダーやセクシュアリティ、ハンセン病差別など占領統治の局面における差異の経験を描出し、これらに立脚した複数の地理的想像力を研究しています。具体的には、占領統治の法や慣習、セクシズムやレイシズムが絡まり合う身体と、その身体と不可分となる空間的想像力を分析しています。また、研究上手薄である1945~1950年代の沖縄の文学の状況について、新聞小説やハンセン病療養所機関誌の文芸作品から研究しています。  

学位

  • 博士(学術), 一橋大学, 2023年03月

研究キーワード

  • 戦後文学
  • 日本近代文学
  • 沖縄文学
  • ハンセン病文学

研究分野

  • 人文・社会, 日本文学

経歴

  • 2023年04月 - 現在
    独立行政法人日本学術振興会 特別研究員PD
  • 2021年04月 - 2023年03月
    沖縄国際大学 非常勤講師
  • 2017年04月 - 2018年03月
    沖縄工業高等専門学校 非常勤講師
  • 2015年04月 - 2018年03月
    沖縄大学地域研究所特別研究員

学歴

  • 2018年04月 - 2023年03月
    一橋大学, 大学院言語社会研究科
  • 2013年04月 - 2017年03月
    琉球大学, 大学院人文社会科学研究科, 国際言語文化学科

委員歴

  • 2019年04月 - 現在
    運営委員, 日本社会文学会

論文

  • 「別空間」への想像力 : 崎山多美「アコウクロウ幻視行」論—特集 身体を再考する : 規範化し、攪乱する文学
    佐久本 佳奈
    昭和文学研究 = Showa literary studies / 昭和文学会編集委員会 編, 2023年09月, 査読有り, 招待有り
  • 論説 梅崎春生「蜆」論 : 痕跡としての贈与
    佐久本 佳奈
    言語社会, 2023年03月, 査読有り
  • 抵抗の地図作製――占領下日本/沖縄文学の身体と空間(博士論文)
    佐久本佳奈
    一橋大学大学院言語社会研究科, 2023年03月
  • 大江健三郎「人間の羊」論—〈法〉の手前の監禁空間
    佐久本 佳奈
    昭和文学研究, 2022年03月, 査読有り
  • 占領の〈裏座敷〉 : 大城立裕「カクテル・パーティー」論
    佐久本 佳奈
    社会文学 / 『社会文学』編集委員会 編, 2022年03月, 査読有り
  • 米軍占領下の女性管理と空間表象 : 大城立裕「白い季節」と広池秋子「オンリー達」を中心に—
    佐久本 佳奈
    跨境 : 日本語文学研究 = Border crossings : the journal of Japanese-language literature studies / 東アジアと同時代日本語文学フォーラム, 高麗大学校日本研究センター 編, 2021年06月, 査読有り
  • 新垣美登子「黄色い百合」論—──米軍占領下沖縄の民法改正運動を背景に──
    佐久本 佳奈
    日本近代文学, 2021年05月, 査読有り
  • 「産業廃棄物」は東の海へ 「海洋博」 をめぐる人の移動 : 本部茂『東山里五郎の奇妙な日帰り出張』について
    佐久本 佳奈
    地域研究 = Regional Studies, 2018年04月, 査読有り
  • 金延漢『沖縄からの手紙』ノート : 「韓国人女工」が書いた手紙を読む—Kim Jyongnan's "The letters from Okinawa" note Reading the letters written by Korean Seasonal Migrants
    佐久本 佳奈
    琉球アジア社会文化研究 / 琉球アジア社会文化研究会 編, 2015年11月, 査読無し
  • 目取真俊『魚群記』論 : 台湾人女工をめぐる政治・経済・欲望
    佐久本 佳奈
    沖縄文化研究 = 沖縄文化研究, 2015年03月, 査読有り
  • 目取真俊『魚群記』における貨幣的存在
    佐久本, 佳奈
    琉球アジア社会文化研究, 2014年11月, 査読無し

MISC

  • 沖縄愛楽園企画展「隔離のなかの子どもたち」に寄せて
    佐久本佳奈
    琉球新報, 2022年08月23日
  • 米軍占領下の新聞小説から読む女性の空間
    佐久本佳奈
    ART RESEARCH ONLINE, 2022年08月
  • ブックレビュー松平徳仁『東アジア立憲民主主義とそのパラドックス 比較憲法の独立時代』
    佐久本佳奈
    越境広場, 2022年03月
  • 【座談会】太平洋を泳ぐ村
    申知瑛; 嶽本新奈; 吉田裕; 片岡佑介; 松田潤; 佐喜真彩; 佐久本佳奈; 君島朋幸; 金利真; 清水雄大; 番園寛也; 西亮太
    〈言語社会〉を想像する 一橋大学言語社会研究科25年の歩み, 2022年03月
  • 占領下沖縄の接触の記憶
    佐久本 佳奈
    越境広場 : 来るべき言葉のための巡航誌 / 越境広場刊行委員会 編, 2020年12月25日
  • 他者化された者たちの交差―源静夫「焼土の女」の女性たち―
    佐久本 佳奈; サクモト カナ; SAKUMOTO Kana
    Quadrante : クァドランテ : 四分儀 : 地域・文化・位置のための総合雑誌, 2019年03月30日, 査読無し, 招待有り
  • 北部への監禁 : 目取真俊『面影と連れて(うむかじとぅちりてぃ)』について—特集 目取真俊 野生の文学、〈否〉の風水
    佐久本 佳奈
    越境広場 : 来るべき言葉のための巡航誌 / 越境広場刊行委員会 編, 2017年12月07日, 査読無し

講演・口頭発表等

  • 『変魚路』における欲望の運動性
    佐久本佳奈
    現代沖縄における映画と記憶のナラティブーー高嶺剛監督作品『変魚路』を語る, 2024年01月, 招待有り
  • パネル報告「地図という試練 戦後日本文学という地理空間のかなたで」(佐久本佳奈、大畑凜、君島朋幸、コメント渡邊英理)個人報告「言語の底を流れる地図――崎山多美「月や、あらん」の幻想空間」
    佐久本佳奈
    2023年度日本近代文学会春季大会国際研究集会「文学のインターセクション 翻訳とテクストの複数性」, 2023年06月
  • 米軍占領下沖縄のハンセン病文学における空間表象――機関誌『愛楽』を中心に
    佐久本佳奈
    第3回 国際東アジア次世代研究者フォーラム, 2022年12月, 翰林大学日本学研究所
  • 「ハンセン病文学における沖縄戦と米軍占領の記憶」
    佐久本佳奈
    島嶼研究の未来へ向けて:架橋する国際的若手研究2021, 2021年02月
  • パネル報告「親密圏を紡ぎ直す戦後東アジアのジェンダー表象 」(佐久本佳奈、佐喜真彩、君島朋幸、金利真、コメント呉世宗)個人報告「米軍占領下歓楽街の地図と部屋――大城立裕「白い季節」と広池秋子「オンリー達」」
    佐久本佳奈
    東アジアと同時代日本語文学フォーラム, 2020年10月
  • パネル報告「避難所としての沖縄文学:ポスト新自由主義時代における文学のサバイバル」(佐久本佳奈、松田潤、佐喜真彩)個人報告「1950年代沖縄の新聞小説と女性をめぐる法」
    佐久本佳奈
    日本近代文学会・昭和文学会・日本社会文学会合同国際研究集会, 2019年11月
  • 文学と歴史の交差 ――金廷漢「沖縄からの手紙」と目取真俊「魚群記」を中心に
    佐久本佳奈
    国際学術大会「『沖縄学』は可能なのか——ポスト伊波普猷時代の挑戦と展望」, 2019年11月, グローバル琉球・沖縄研究センター 戦後沖縄文学と東アジア研究チーム, 招待有り
  • 『社会文学』第50号合評会 特集・沖縄文学
    佐久本佳奈
    社会文学会関東甲信越9月例会, 2019年09月, 招待有り
  • 郷土への乖離—与儀正昌『顛末』(1935)を読む
    佐久本佳奈
    日本社会文学会2018年度秋季大会, 2018年11月
  • ワークショップ「在沖奄美の人びとの歴史――「非琉球人」管理体制の視点から」コメント「他者化された者たちの交差」
    佐久本佳奈; 土井智義; 藤本秀平; 君島朋幸
    批判的地域主義に向けた地域研究のダイアレクティック, 2018年03月, 招待有り

担当経験のある科目_授業

  • 現代沖縄文学論
    2021年09月 - 2023年03月
    沖縄国際大学
  • 文化テクスト論Ⅰ・Ⅱ
    2021年04月 - 2023年03月
    沖縄国際大学
  • 沖縄から平和を考えるⅡ
    2022年12月 - 2022年12月
    青山学院大学
  • 高校国語Ⅰ
    2017年04月 - 2018年03月
    沖縄工業高等専門学校
  • 文学概論Ⅰ
    2017年04月 - 2018年03月
    沖縄工業高等専門学校

所属学協会

  • 2020年04月
    昭和文学会
  • 2019年04月
    日本近代文学会
  • 2018年04月
    日本社会文学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 「戦後沖縄」空間像の歴史的編成――文学テクストにおける地理的想像力の分析を中心に
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費, 2023年04月25日 - 2026年03月31日
    佐久本 佳奈
  • 沖縄近現代文学をめぐる人の移動
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2019年04月25日 - 2021年03月31日
    佐久本 佳奈
  • 沖縄近現代文学をめぐる人の移動
    公益財団法人沖縄県国際交流・人材育成財団 公益信託宇流麻学術研究助成基金, 2018年08月 - 2019年03月
    佐久本佳奈