
野内 頼一
文理学部 総合文化研究室 | 教授 |
研究者情報
研究活動情報
MISC
- モデルベース思考を育成する科学的探究と測定値の信頼性
寺谷 敞介; 後藤 顕一; 鮫島 朋美; 北川 輝洋; 何 佳敏; 孔 泳泰; 野内 頼一; 生尾 光
日本科学教育学会年会論文集, 2024年 - 科学教育における数量の扱われ方
後藤 顕一; 何 佳敏; 孔 泳泰; 鮫島 朋美; 寺谷 敞介; 野内 頼一
日本科学教育学会年会論文集, 2024年 - 国際バカロレアDP化学における数量の扱い方
鮫島 朋美; 後藤 顕一; 何 佳敏; 孔 泳泰; 野内 頼一; 寺谷 敞介
日本科学教育学会年会論文集, 2024年 - 中国新学習指導要領における科学探究にて扱われる数学リテラシーの位置づけ
何 佳敏; 後藤 顕一; 孔 泳泰; 寺谷 敞介; 鮫島 朋美; 野内 頼一
日本科学教育学会年会論文集, 2024年 - 教員の継続的な学びや研修に必要な要素は何か : CST(コアサイエンスティーチャー)の取組を通して—What are the necessary elements for continuous learning and training of teachers? : Through the CST (Core Science Teacher) program
野内 頼一
教師教育と実践知, 2023年06月, 査読有り - 中国理科教育における日常生活や社会をつなげる教育
何 佳敏; 後藤 顕一; 孔 泳泰; 寺谷 敞介; 野内 頼一; 北川 輝洋; 鮫島 朋美
日本科学教育学会年会論文集, 2023年 - 科学的探究における定量測定と不確かさの意義
寺谷 敞介; 後藤 顕一; 鮫島 朋美; 北川 輝洋; 何 佳敏; 孔 泳泰; 野内 頼一; 生尾 光
日本科学教育学会年会論文集, 2023年 - 韓国の理科学習指導要領において「日常生活や社会と関連」の位置づけ及び大学授業での実践事例
孔 泳泰; 後藤 顕一; 何 佳敏; 北川 輝洋; 鮫島 朋美; 野内 頼一; 寺谷 敞介
日本科学教育学会年会論文集, 2023年 - 国際バカロレア理科における「日常生活や社会とのつながり」
鮫島 朋美; 後藤 顕一; 何 佳敏; 北川 輝洋; 孔 泳泰; 野内 頼一; 寺谷 敞介
日本科学教育学会年会論文集, 2023年 - 科学教育で「日常生活や社会とのつながり」をどう捉えるか――資質・能力の育成を目指して――
後藤 顕一; 北川 輝洋; 何 佳敏; 孔 泳泰; 鮫島 朋美; 寺谷 敞介; 野内 頼一
日本科学教育学会年会論文集, 2023年 - 主体的に学び続ける理科教員の研修に必要な要素は何かー高知県のコアサイエンスティーチャー(CST)の取組に注目してー
野内 頼一
理科の教育, 2023年, 査読無し - 新学習指導要領の趣旨を踏まえた「化学基礎」の指導の改善・充実に向けて-「化学基礎」の内容とその範囲,程度⑥
野内 頼一
学事出版, 2023年, 査読無し - 「単元の指導計画」に着目した授業づくりの研究会について -主に高等学校の化学基礎や化学の授業づくりを通して-
野内 頼一
理科の教育, 2023年, 査読無し - 理科における教育活動の充実のポイント—特集 中学校における資質・能力の育成に向けた教育活動の充実(1)国語,社会,数学,理科
藤枝 秀樹; 小林 一人; 野内 頼一; 三次 徳二
中等教育資料 / 文部科学省教育課程課 編, 2022年12月 - 1人1台端末等を活用した教育実践(理科)—特集 1人1台端末等を活用した教育実践(1)国語,地理歴史,公民,数学,理科,保健体育
藤枝 秀樹; 小林 一人; 野内 頼一; 三次 徳二
中等教育資料 / 文部科学省教育課程課 編, 2022年10月 - 新学習指導要領の趣旨を踏まえた「化学基礎」の指導の改善・充実に向けて-「化学基礎」の内容とその範囲,程度④
野内 頼一
学事出版, 2022年, 査読無し - 新学習指導要領の趣旨を踏まえた「化学基礎」の指導の改善・充実に向けて-「化学基礎」の内容とその範囲,程度③
野内 頼一
学事出版, 2022年, 査読無し - 新学習指導要領の趣旨を踏まえた「化学基礎」の指導の改善・充実に向けて-「化学基礎」の内容とその範囲,程度⑤
野内 頼一
学事出版, 2022年, 査読無し - 科学教育における探究へのアプローチ ―定説探究とデータの品質―
寺谷 敞介; 後藤 顕一; 鮫島 朋美; 何 佳敏; 孔 泳泰; 野内 頼一
日本科学教育学会年会論文集, 2022年 - 探究の達成に主眼を置いた教材と教授法についての一考察
後藤 顕一; 何 佳敏; 孔 泳泰; 寺谷 敞介; 野内 頼一
日本科学教育学会年会論文集, 2022年 - 韓国の理科教科力量の再考察とその理科教科力量の涵養のための大学カリキュラムの開発
孔 泳泰; 後藤 顕一; 何 佳敏; 野内 頼一; 寺谷 敞介
日本科学教育学会年会論文集, 2022年 - 高等学校理科における学習指導と学習評価の工夫改善—特集 高等学校の学習指導と学習評価の工夫改善(3)数学,理科,家庭
藤枝 秀樹; 遠山 一郎; 野内 頼一; 三次 徳二
中等教育資料 / 文部科学省教育課程課 編, 2022年01月 - A Study on Training Teachers Who Continue to Learn Proactively
野内 頼一
Inter National New Perspective Sciencs Education, 2022年, 査読有り - 1人1台端末等の効果的な活用に向けて(理科)—特集 1人1台端末等の効果的な活用に向けて(1)国語,社会,数学,理科,音楽,美術
藤枝 秀樹; 遠山 一郎; 野内 頼一; 三次 徳二; 小倉 恭彦; 神 孝幸
中等教育資料 / 文部科学省教育課程課 編, 2021年07月 - これからの教職課程を牽引する「教育実習事前指導」の授業デザインの一考察
野内 頼一
教師教育と実践知, 2021年06月, 査読有り - 理科 中学校理科における学習指導と学習評価の工夫改善—特集 中学校の学習指導と学習評価の工夫改善(2)理科,音楽,美術
藤枝 秀樹; 遠山 一郎; 野内 頼一; 三次 徳二; 小倉 恭彦; 後藤 文博
中等教育資料 / 文部科学省教育課程課 編, 2020年07月 - 理数 理数科における「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善—特集 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた学習指導の工夫改善(2)理科,理数,芸術(音楽,美術,工芸,書道)
長尾 篤志; 藤枝 秀樹; 遠山 一郎; 野内 頼一; 三次 徳二
中等教育資料 / 文部科学省教育課程課 編, 2019年11月 - 理科 理科における「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善—特集 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた学習指導の工夫改善(2)理科,理数,芸術(音楽,美術,工芸,書道)
藤枝 秀樹; 遠山 一郎; 野内 頼一; 三次 徳二
中等教育資料 / 文部科学省教育課程課 編, 2019年11月 - 探究活動をとおした主体性の育成—小中高大の資質・能力の系統性を踏まえて—
野内 頼一
化学と教育, 2019年07月20日, 査読有り - 新学習指導要領とICTの効果的な活用(理科)—特集 新学習指導要領とICTの効果的な活用(1)国語,社会,地理歴史,公民,数学,理科,芸術(音楽,美術,工芸,書道)
藤枝 秀樹; 遠山 一郎; 野内 頼一; 三次 徳二; 小倉 恭彦; 後藤 文博
中等教育資料 / 文部科学省教育課程課 編, 2019年07月 - 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善—科学的に探究するために必要な資質・能力の育成を目指して—
野内 頼一
化学と教育, 2019年01月20日, 査読有り - 資質・能力を育成する化学授業の在り方
後藤 顕一; 神 孝幸; 野内 頼一; 飯田 寛志; 寺田 光宏
日本科学教育学会年会論文集, 2019年 - 理数 新学習指導要領における理数科のポイント—特集 高等学校学習指導要領の改訂と各教科等の展望(3)数学,理科,理数
清原 洋一; 長尾 篤志; 遠山 一郎; 野内 頼一; 藤枝 秀樹; 三次 徳二
中等教育資料 / 文部科学省教育課程課 編, 2018年09月 - 理科 新学習指導要領における理科のポイント—特集 高等学校学習指導要領の改訂と各教科等の展望(3)数学,理科,理数
清原 洋一; 遠山 一郎; 野内 頼一; 藤枝 秀樹; 三次 徳二
中等教育資料 / 文部科学省教育課程課 編, 2018年09月 - 新学習指導要領における理科のポイント—特集 中学校学習指導要領の改訂と各教科等の展望(2)数学,理科,音楽,美術
清原 洋一; 遠山 一郎; 野内 頼一; 藤枝 秀樹; 三次 徳二
中等教育資料 / 文部科学省教育課程課 編, 2017年09月 - 特集 科学的に探究する学習の充実 : 次期学習指導要領改訂のポイント(12)中学校理科
藤枝 秀樹; 野内 頼一
内外教育, 2017年06月23日 - 理科における「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善 : 現行学習指導要領下における参考事例の紹介—特集 「アクティブ・ラーニング」の視点からの授業改善
野内 頼一; 藤枝 秀樹
中等教育資料 / 文部科学省教育課程課 編, 2017年05月 - 「モデル化学習」の考え方,進め方に関する一考察—高校化学の試行実践を通して
後藤 顕一; 松原 憲治; 野内 頼一; 宮内 卓也; 北川 輝洋; 寺谷 敞介; 松原 静郎
科学教育研究, 2016年, 査読有り - 中等教育化学領域でのモデル化学習における要素の定型化の枠組―化学実験での一連の活動への適用―
寺谷 敞介; 後藤 顕一; 松原 憲治; 野内 頼一; 松原 静郎
科学教育研究, 2016年, 査読有り - 理科(化学)教育におけるアクティブ・ラーニングの視点からの授業改善
野内 頼一
化学と教育, 2016年, 査読有り - 09F01 相互評価表を継続的に活用した取組から見える成果と課題 : 物質同定の実験を通して(化学教育,一般研究発表(口頭発表))
北川,輝洋; 飯田,寛志; 寺谷,敞介; 松原,静郎; 野内,頼一; 後藤,顕一
日本理科教育学会全国大会要項, 2015年08月01日 - 手作り酸素センサを使った液体窒素の物性実験
高橋 三男; 薗部 幸枝; 後藤 顕一; 野内 頼一; 伊藤 崇由; 飯田 寛志; 岩城 圭一; 大平 和之; 林 誠一; 寺谷 敞介; 松原 静郎
日本科学教育学会年会論文集, 2015年 - 2G1-Z3 手作り酸素センサを使った鉄粉カイロの酸化反応の実験(教材開発(2),一般研究発表,学びの原点への回帰-イノベーティブ人材育成のための科学教育研究-)
高橋 三男; 薗部 幸枝; 後藤 顕一; 野内 頼一; 三木 勝仁; 飯田 寛志; 岩城 圭一; 大平 和之; 林 誠一; 寺谷 敞介; 松原 静郎
日本科学教育学会年会論文集, 2014年09月13日 - 24G-503 高橋式酸素センサを用いた重曹とシュウ酸の溶解反応実験(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
高橋,三男; 薗部,幸枝; 荒井,大輔; 柳澤,秀樹; 飯田,寛志; 岩城,圭一; 大平,和之; 林,誠一; 三木,勝仁; 後藤,顕一; 野内,頼一; 深野,哲也; 掘,哲夫; 寺谷,敞介; 松原,静郎
日本理科教育学会全国大会要項, 2014年08月23日 - 23G-202 実験レポート作成のための手引き : 定型文を用いて(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
高野,裕惠; 野内,頼一; 寺谷,敞介; 松原,静郎
日本理科教育学会全国大会要項, 2014年08月23日 - 11E-202 大気汚染対策教材英語版でGSCを活用するワークシートの実践(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
野内,頼一; 後藤,顕一; 寺谷,敞介; 松原,静郎
日本理科教育学会全国大会要項, 2013年08月10日 - 12P-104 大気汚染対策教材でGSCを活用するワークシートの開発・改訂(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
松原,静郎; 野内,頼一; 竹山,哲司; 寺谷,敞介
日本理科教育学会全国大会要項, 2012年08月11日 - 12P-103 大気汚染対策教材の英語版での実践(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
野内,頼一; 後藤,顕一; 寺谷,敞介; 松原,静郎
日本理科教育学会全国大会要項, 2012年08月11日 - How to Write Experiment Reports : Use of Report Writing Templates for Beginners (特集 教育のあり方を考える)
Matsubara Shizuo; Goto Kenichi; Nouchi Yorikazu; Teratani Shousuke
2012年06月15日 - 課04-04 国際教育協力を志向した授業分析(3) : 内発的発展を意識した教員研修(発展途上国と理科教育協力-探究学習の導入-,課題研究発表)
松原,憲治; ベッケルス,クリストファー; 池田,秀雄; 喜多,雅一; 野内,頼一
日本理科教育学会全国大会要項, 2011年08月19日 - 1G-04 SD理科教材のアジア版開発 : 開発展望と大気汚染対策教材の展開例(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
寺谷,敞介; 後藤,顕一; 野内,頼一; 松原,静郎
日本理科教育学会全国大会要項, 2011年08月19日 - Development and Practice of Air Pollution Educational Material Unit Aiming at Education for Sustainable Development ESD
Matsubara Shizuo; Goto Kenichi; Nouchi Yorikazu; Miyauchi Takuya; Teratani Shousuke
2011年06月15日 - 理科教師としての喜びとやりがい
野内 頼一
理科の教育 = Science education monthly, 2011年03月15日 - 2G3-D3 年間を通した高等学校化学実験レポート作成の取組(教育実践・科学授業開発(3),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
野内 頼一; 門井 信太郎; 後藤 顕一
日本科学教育学会年会論文集, 2010年09月10日 - 2M-05 SD理科教材開発の国際協働研究 : 韓国における成果と展望(一般研究発表(口頭発表))
松原,静郎; 孔,泳泰; 後藤,顕一; 野内,頼一; 寺谷,敞介
日本理科教育学会全国大会要項, 2010年07月31日 - 2M-03 定型文学習法の実践(一般研究発表(口頭発表))
野内,頼一; 後藤,顕一; 寺谷,敞介; 松原,静郎
日本理科教育学会全国大会要項, 2010年07月31日 - 2M-04 SD理科教材開発の国際協働研究 : フィリピンにおける成果と展望(一般研究発表(口頭発表))
寺谷,敞介; 後藤,顕一; 野内,頼一; 松原,静郎
日本理科教育学会全国大会要項, 2010年07月31日 - 年間を通したレポート作成で思考力・判断力・表現力を高める指導 : 茨城県立伊奈高等学校の実践報告
野内 頼一; 門井 信太郎; 後藤 顕一
理科の教育 = Science education monthly, 2010年05月15日 - 話し合いを活発化させるための四つのポイント
野内 頼一
理科の教育 = Science education monthly, 2009年11月15日 - 1J-06 SD教育教材の海外展開 : 「大気汚染対策教材」の実践から協同研究へ(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
寺谷,敞介; 野内,頼一; 後藤,顕一; 松原,静郎
日本理科教育学会全国大会要項, 2009年08月18日 - 1J-07 大気汚染対策教材のマレーシアでの実践について(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
野内,頼一; 松原,静郎; 寺谷,敞介
日本理科教育学会全国大会要項, 2009年08月18日 - マレーシアの理科カリキュラムと教科書の構成
松原 静郎; 野内 頼一
理科の教育 = Science education monthly, 2009年02月15日 - 1K-04 電気教材のマレーシアでの実践(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
野内,頼一; 松原,静郎; 高野,裕恵; 寺谷,敞介
日本理科教育学会全国大会要項, 2008年09月14日 - 課08-2 世界の理科カリキュラムと授業 : マレーシアの事例(課題8 世界の理科カリキュラムと授業,課題研究発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
松原,静郎; 野内,頼一
日本理科教育学会全国大会要項, 2008年09月14日 - 3G3-C3 ESD大気汚染対策教材の海外での実践(教育実践・科学授業開発V,一般研究発表,転換期の科学教育)
寺谷 敞介; 野内 頼一; 宮内 卓也; 大平 和之; 松原 静郎
日本科学教育学会年会論文集, 2007年08月17日 - 1H-06 ESD大気汚染対策教材英訳版の作成(環境教育・STS教育・総合的学習, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
寺谷,敞介; 野内,頼一; 宮内,卓也; 松原,静郎
日本理科教育学会全国大会要項, 2006年08月04日 - C04 グリーンケミストリー教材における異なる設問による生徒の反応の違い(日本理科教育学会第44回関東支部大会)
松原,静郎; 臼井,豊和; 野内,頼一
日本理科教育学会関東支部大会研究発表要旨集, 2005年11月19日 - 1D-04 3時間に縮約したGSC教材の実践による評価(持続可能性を目指したGSC教材の評価(4),化学教材・教育法,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
野内,頼一; 松原,静郎; 臼井,豊和; 寺谷,敞介
日本理科教育学会全国大会要項, 2005年08月04日 - 1G-09 大気汚染対策教材の学習履歴シートを用いた評価 (5) : グリーンケミストリーワークシートの学習による理解の変化(環境教育・STS教育・総合学習, 日本理科教育学会第54回全国大会)
松原,静郎; 野内,頼一; 大平,和之; 山本,勝博
日本理科教育学会全国大会要項, 2004年08月04日 - 1G-07 大気汚染対策教材の学習履歴シートを用いた評価 (3) : 学習前後での理解の変化(環境教育・STS教育・総合学習, 日本理科教育学会第54回全国大会)
野内,頼一; 松原,静郎; 深野,哲也; 堀,哲夫
日本理科教育学会全国大会要項, 2004年08月04日 - ジアゾニウム塩からのフェノール合成 : 塩化鉄(III)水溶液を用いたフェノール検出の注意点(化学実験虎の巻)
貝谷 康治; 野内 頼一; 門井 信太郎
化学と教育, 2004年 - 生徒が生き生き活動する凝固点降下指導法
野内頼一
2000年度日本理化学協会研究紀要, 2000年 - 定型文の使用による表現の変容
野内頼一
日本理科教育学会第37回関東支部大会研究発表要旨集, 1998年
書籍等出版物
- 探究型高校理科365日 : 資質・能力を育てる高等学校の全授業
藤枝, 秀樹; 山口, 晃弘; 藤本, 義博; 後藤, 顕一; 野内, 頼一; 金本, 吉泰
化学同人, 2024年07月
9784759823516 - 探究型高校理科365日 : 資質・能力を育てる高等学校の全授業
後藤, 顕一; 藤枝, 秀樹; 野内, 頼一; 佐藤, 大; 伊藤, 克治; 真井, 克子
化学同人, 2024年04月
9784759823509 - 板書&展開例でよくわかる指導と評価が見える365日の全授業中学校理科
後藤, 顕一; 野内, 頼一; 藤本, 義博
明治図書出版, 2023年03月
9784185521253 - 板書&展開例でよくわかる指導と評価が見える365日の全授業中学校理科
後藤, 顕一; 野内, 頼一; 藤本, 義博
明治図書出版, 2023年03月
9784185522144 - 板書&展開例でよくわかる指導と評価が見える365日の全授業中学校理科
後藤, 顕一; 野内, 頼一; 藤本, 義博
明治図書出版, 2023年03月
9784185523233 - 「資質・能力」を育む高校化学 : 探究で変える授業実践
後藤, 顕一; 飯田, 寛志; 野内, 頼一; 西原, 寛; 渡部, 智博
化学同人, 2019年09月
9784759820164
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 学習意欲を高める探究的科目の評価に関する研究-理数探究基礎を基軸として-
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2024年04月01日 - 2027年03月31日
真井 克子; 後藤 顕一; 野内 頼一; 伊藤 克治; 藤枝 秀樹; 小林 一人; 三次 徳二 - 動的科学現象を理解するためのSTEAM教材開発と実践
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2024年04月01日 - 2027年03月31日
伊藤 克治; 大内 毅; 石橋 直; 後藤 顕一; 野内 頼一; 真井 克子 - 自己調整学習とOPPA論を援用し教育クラウドを活用した自己調整学習サイト開発研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2023年04月01日 - 2026年03月31日
藤本 義博; 野内 頼一; 藤枝 秀樹; 益田 裕充; 木原 俊行; 後藤 顕一; 田中 保樹; 柴田 好章; 神 孝幸 - 中等教育理科における「単元の指導計画」に着目した学習プログラム及び評価方法の研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2022年04月01日 - 2025年03月31日
野内 頼一; 伊藤 克治; 後藤 顕一 - 科学現象の理解を深めるSTEAM教材の開発と実践研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2021年04月01日 - 2024年03月31日
伊藤 克治; 大内 毅; 石橋 直; 後藤 顕一; 野内 頼一 - 中等教育理科における「課題の設定」に着目した学習プログラム及び評価方法の研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2019年04月01日 - 2023年03月31日
野内 頼一; 伊藤 克治; 後藤 顕一 - 授業研究を発展させるための授業研究ポータルサイトの設計と運用研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2019年04月01日 - 2022年03月31日
藤本 義博; 野内 頼一; 岡本 弥彦; 藤枝 秀樹; 益田 裕充; 小倉 恭彦; 木原 俊行; 柴田 好章; 遠山 一郎; 後藤 文博 - STEM教育を指向した科学概念育成のための理科教材の開発と実践
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2018年04月01日 - 2022年03月31日
伊藤 克治; 大内 毅; 石橋 直; 後藤 顕一; 野内 頼一 - 理科の中等教育における探究活動や課題研究における学習プログラム及び評価方法の考案
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2016年04月01日 - 2019年03月31日
野内 頼一; 後藤 顕一; 飯島 正人; 佐藤 大; 佐藤 友介; 神 孝幸; 松高 和秀 - 持続発展を題材としモデル化学習により科学知の活用と探究能力を育成する国際協働研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2014年04月01日 - 2018年03月31日
松原 静郎; 松原 憲治; 高橋 三男; 生尾 光; 後藤 顕一; 寺谷 敞介; 野内 頼一; 林 誠一; 堀 哲夫; 宮内 卓也; 柳澤 秀樹 - 化学実験レポートの考察記述を活用した思考力の獲得につなぐ学び方に関する実証的研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2014年04月01日 - 2017年03月31日
後藤 顕一; 松原 憲治; 松原 静郎; 猿田 祐嗣; 高橋 三男; 寺谷 敞介; 松浦 拓也; 木下 博義; 飯田 寛志; 北川 輝洋; 宮内 卓也; 鮫島 朋美; 野内 頼一; 田中 保樹 - 理科授業における日常生活との関連性の分析に関する基礎的研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2009年 - 2010年
松原 憲治; 後藤 顕一; 野内 頼一; 和田 浩史郎; 宮内 卓也; 藤東 喜史