野村 正弘

生物資源科学部 一般教養教授

研究キーワード

  • 地質学
  • 古生物学
  • 博物館学

研究分野

  • 人文・社会, 博物館学
  • 自然科学一般, 地球生命科学, 微古生物学

経歴

  • 2023年04月 - 現在
    駿河台大学, メディア情報学部, 名誉教授
  • 2023年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部, 教職・学芸員課程, 教授
  • 2011年04月 - 2023年03月
    駿河台大学メディア情報学部, 教授
  • 2018年04月 - 2022年03月
    駿河台大学, メディア情報学部, 学部長
  • 2008年04月 - 2011年03月
    駿河台大学メディア情報学部, 准教授
  • 2007年04月 - 2008年03月
    駿河台大学文化情報学部, 准教授
  • 1996年04月 - 2007年03月
    群馬県立自然史博物館, 学芸員
  • 1993年04月 - 1996年03月
    群馬県教育委員会事務局, 自然史博物館建設準備室, 主事

学歴

  • 1990年 - 1993年03月
    新潟大学大学院, 自然科学研究科, 環境科学専攻
  • 1988年04月 - 1990年03月
    新潟大学大学院, 理学研究科, 地質鉱物学専攻
  • 1984年04月 - 1988年03月
    新潟大学, 理学部, 地質鉱物学科

委員歴

  • 2025年11月 - 現在
    (仮称)東京都自然環境デジタルミュージアム検討会 委員, 東京都環境局
  • 2010年06月 - 2023年03月
    評議員, 飯能市立博物館
  • 2014年06月 - 2018年03月
    委員, 飯能市社会教育委員
  • 2010年04月 - 2018年03月
    評議員, 飯能市立加治東小学校学校評議会
  • 1999年04月 - 2010年03月
    委員, 国土基本調査委員会(群馬県)
  • 1997年04月 - 1999年03月
    委員, 群馬県天然記念物(地質・鉱物)緊急調査委員会

受賞

  • 2014年08月
    地学団体研究会, 地球科学短報賞
    「千葉県印旛沼周辺に分布する下総層群木下層・上岩橋層の有孔虫化石」
    金子 稔, 石川博行, 野村正弘, 三谷 豊
  • 2013年02月
    飯能商工会議所, 優秀賞
    「ご当地絵本の成作・活用による『街基礎力』の向上」
    野村正弘、阿久津 蒼、志賀武尊、柴田 亘、高橋貴大、吉田優作
  • 2001年02月
    群馬県教育委員会, 第1回群馬県教育論文 佳作
    「児童・生徒が作る学校博物館」
    野村正弘;須永 智;永原 誠

論文

  • 茨城県常総市内守谷町玉台橋付近の上部更新統木下層産貝形虫化石
    小沢広和; 金子 稔; 石川博行; 野村正弘; 加藤太一
    茨城県自然博物館研究報告, 2024年12月, 査読有り
  • 茨城県阿見町島津の更新統下総層群から産出した浮遊性有孔虫化石
    野村正弘・金子 稔・石川博行・齋藤綾香・小沢広和・加藤太一
    茨城県自然博物館研究報告, 2024年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 博物館における文字解説パネルの現状
    神頭元気; 野村正弘
    メディアと情報資源:駿河台大学メディア情報学部紀要, 2024年09月, 査読無し, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • 群馬県邑楽郡明和町で掘削された地盤沈下観測井の更新統産有孔虫化石
    金子稔; 石川博行; 野村正弘; 小沢広和
    群馬県立自然史博物館研究報告, 2024年03月, 査読無し
  • 群馬県邑楽郡明和町で掘削された地盤沈下観測井の更新統産介形虫化石
    小沢広和; 金子稔; 石川博行; 野村正弘
    群馬県立自然史博物館研究報告, 2024年03月, 査読有り
  • 神奈川県藤沢市の日本大学生物資源科学部構内ボーリングコア産 更新世後期貝形虫・有孔虫化石とフランボイダルパイライト
    小沢広和; 金子 稔; 野村正弘; 今橋春日; 齋藤仁見; 原島 舞; 佐藤有花; 菅原久誠
    生物資源科学, 2023年06月, 査読有り, 通常論文
  • 群馬県邑楽郡明和町に掘削された温泉井より産出した浮遊性有孔虫化石
    野村正弘; 金子 稔; 石川博行; 小沢広和
    群馬県立自然史博物館研究報告, 2023年03月, 査読有り
    筆頭著者
  • 群馬県邑楽郡明和町で掘削された温泉井の中新統産貝形虫化石
    小沢広和; 金子 稔; 石川博行; 野村正弘
    群馬県立自然史博物館研究報告, 2023年03月, 査読有り
    ラスト(シニア)オーサー
  • 満州における青・少年向けビジュアルメディアと移民政策
    徐 丹儀; 野村正弘
    メディアと情報資源:駿河台大学メディア情報学部紀要, 2022年03月, 査読無し
    ラスト(シニア)オーサー
  • 群馬県下仁田町・碓氷峠南方の中部中新統産貝形虫化石
    小沢広和; 金子 稔; 石川博行; 野村正弘; 髙桒祐司
    群馬県立自然史博物館研究報告, 2022年03月, 査読有り
  • 東京都世田谷区で掘削された上用賀GS-SE-1及び駒沢GS-SE-3コアの更新統東京層の有孔虫・貝形虫化石群集
    金子 稔; 石川博行; 原島 舞; 野村正弘; 中澤 努
    地質調査所研究報告, 2022年, 査読有り
  • 埼玉県さいたま市で掘削された浦和GS-UR-1コアの更新統下総層群産有孔虫化石群集
    金子 稔; 石川博行; 野村正弘; 中澤 努
    地質調査研究報告, 2018年, 査読有り, 通常論文

MISC

  • 「博物館法改正とこれからの博物館について」研修会に参加して
    野村正弘
    神奈川県博物館協会会報, 2024年03月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • シリーズ 続・学校の情報発信を考える(第2回)
    埼玉県公立小中学校事務職員研究協議会; 野村正弘
    学校事務, 2015年03月01日, 査読無し, 招待有り
    ラスト(シニア)オーサー
  • シリーズ・学校の情報発信を考える(第3回)
    野村正弘
    学校事務, 2014年03月01日, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • シリーズ・学校の情報発信を考える(第1回)
    野村正弘
    学校事務, 2014年01月01日, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 群馬県立自然史博物館情報システムについて
    野村正弘
    地方自治コンピュータ, 1999年11月01日, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者

書籍等出版物

  • 博物館学事典
    全日本博物館学会, 分担執筆
    雄山閣, 2011年08月
    9784639021834
  • 群馬新百科事典
    分担執筆
    上毛新聞社, 2008年03月
    9784880589886
  • 群馬県立自然史博物館 総合案内
    共著
    群馬県立自然史博物館, 2000年03月
  • 自然美マップ 自然を旅する (上毛文庫41)
    群馬県高等学校教育研究会; 群馬県立自然史博物館, 分担執筆
    上毛新聞社, 1999年07月
    4880587486
  • 群馬県立自然史博物館 展示ガイドブック 第2版
    分担執筆
    群馬県立自然史博物館, 1999年03月
  • 群馬県10万分の1地質図
    共著
    内外地図社, 1999年03月
  • 群馬県立自然史博物館 展示ガイドブック
    分担執筆
    群馬県立自然史博物館, 1997年03月
  • 地学ガイド新潟の自然
    地学団体研究会新潟支部, 分担執筆
    新潟日報事業社, 1989年08月
    4888623899

講演・口頭発表等

  • 下総台地および大宮台地に分布する下総層群木下層の貝形虫化石
    原島 舞; 中澤 努; 小沢広和; 田中源吾; 金子 稔; 石川博行; 野村正弘; 上松佐知子
    日本古生物学会2022年第171回例会, 2022年02月, 通常論文

担当経験のある科目_授業

  • 博物館展示論
    2023年09月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • 博物館情報・メディア論
    2023年09月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • 博物館資料論
    2023年09月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • 博物館概論
    2023年09月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • 博物館実習Ⅱ
    2023年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • 博物館実習Ⅰ
    2023年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • 生涯学習概論
    2023年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • 博物館資料保存論
    2023年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • 博物館教育論
    2023年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部
  • デジタル・アーカイブズ論
    2008年 - 現在
    駿河台大学

所属学協会

  • 2009年09月 - 現在
    日本教育メディア学会
  • 1998年04月 - 現在
    全日本博物館学会
  • 1988年03月 - 現在
    日本地質学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 音響効果技師の制作した効果音に対する視聴者反応の実証的な研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2014年04月01日 - 2017年03月31日
    大久保 博樹; 野村 正弘; 西尾 安裕; 平林 利夫; 佐々木 敦史; 藤井 正博; 山本 貴歳; 黒岩 広巳
  • 極微小資料の光学顕微鏡撮影による3次元デジタルアーカイブ化に関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2014年04月01日 - 2017年03月31日
    野村 正弘; 井上 智史; 住田 功太朗; 白石 行広; 宇梶 勝雄
  • インターネットを活用した情報共有による新しい地学教育
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2011年04月28日 - 2014年03月31日
    早川 由紀夫; 野村 正弘
  • 携帯電話で使うインタラクティブ野外観察ガイドの開発
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2008年 - 2010年
    野村 正弘; 早川 由紀夫; 白石 行広; 中川 忠直; 宇梶 勝男; 萩原 佐知子

社会貢献活動

  • 情報化社会を有意義かつ安全に生きる
    講師
    前橋市立第三中学校, 2024年11月18日
  • 昭和99年の学校から令和6年の学校になるために
    講師
    前橋市立第三中学校, 2024年10月21日
  • 4年生総合的な学習の時間 災害について考える
    講師
    新宿区立東戸山小学校, 2024年02月22日 - 2024年02月22日
  • 6年生理科 大地の作りと変化(化石)
    講師
    新宿区立東戸山小学校, 2024年02月05日 - 2024年02月05日
  • 博物館現場学芸員のためのデジタルアーカイブズ論
    講師
    2023年12月
  • 生命と地球の共進化ー過去から未来を推定するー
    講師
    入間市, 生涯学習講座, 2023年08月
  • 生命と地球の共進化ー過去から未来を推定するー
    講師
    板橋区, グリーンカレッジ, 2018年 - 2022年

学術貢献活動

  • 情報文化学会誌 28巻2号
    査読
    情報文化学会, 2021年08月 - 2021年11月