NOMURA Masahiro

College of Bioresource Sciences Department of General EducationProfessor

Research Keyword

  • Geology
  • Paleontology
  • Museology

Field Of Study

  • Humanities & social sciences, Museology
  • Natural sciences, Biogeoscience, Micropleontology

Career

  • Apr. 2023 - Present
    Surugadai University, Faculty of Media and Information Resources, 名誉教授
  • Apr. 2023 - Present
    日本大学生物資源科学部, 教職・学芸員課程, 教授
  • Apr. 2011 - Mar. 2023
    駿河台大学メディア情報学部, 教授
  • Apr. 2018 - Mar. 2022
    Surugadai University, Faculty of Media and Information Resources, 学部長
  • Apr. 2008 - Mar. 2011
    駿河台大学メディア情報学部, 准教授
  • Apr. 2007 - Mar. 2008
    駿河台大学文化情報学部, 准教授
  • Apr. 1996 - Mar. 2007
    群馬県立自然史博物館, 学芸員
  • Apr. 1993 - Mar. 1996
    群馬県教育委員会事務局, 自然史博物館建設準備室, 主事

Educational Background

  • 1990 - Mar. 1993
    新潟大学大学院, 自然科学研究科, 環境科学専攻
  • Apr. 1988 - Mar. 1990
    新潟大学大学院, 理学研究科, 地質鉱物学専攻
  • Apr. 1984 - Mar. 1988
    Niigata University, 理学部, 地質鉱物学科

Member History

  • Nov. 2025 - Present
  • Jun. 2010 - Mar. 2023
  • Jun. 2014 - Mar. 2018
  • Apr. 2010 - Mar. 2018
  • Apr. 1999 - Mar. 2010
  • Apr. 1997 - Mar. 1999

Award

  • Aug. 2014
    地学団体研究会, 地球科学短報賞
    「千葉県印旛沼周辺に分布する下総層群木下層・上岩橋層の有孔虫化石」
    金子 稔, 石川博行, 野村正弘, 三谷 豊
  • Feb. 2013
    飯能商工会議所, 優秀賞
    「ご当地絵本の成作・活用による『街基礎力』の向上」
    野村正弘、阿久津 蒼、志賀武尊、柴田 亘、高橋貴大、吉田優作
  • Feb. 2001
    群馬県教育委員会, 第1回群馬県教育論文 佳作
    「児童・生徒が作る学校博物館」
    野村正弘;須永 智;永原 誠

Paper

  • Late Pleistocene Ostracods from the Kioroshi Formation near Tamadai-bashi Bridge in Uchimoriya, Joso City, Southwestern Ibaraki Prefecture, Central Japan
    Hirokazu Ozawa; Minoru Kaneko; Hiroyuki Ishikawa; Masahiro Nomura; Taichi Kato
    茨城県自然博物館研究報告, Dec. 2024, Refereed
  • 茨城県阿見町島津の更新統下総層群から産出した浮遊性有孔虫化石
    野村正弘・金子 稔・石川博行・齋藤綾香・小沢広和・加藤太一
    茨城県自然博物館研究報告, Dec. 2024, Refereed, Not invited
    Lead
  • Current status of text explanation panels in museums
    神頭元気; 野村正弘
    MEDIA AND INFORMATION RESOURCES, Sep. 2024, Not refereed, Not invited
    Last
  • Middle Pleistocene foraminifera from the lamd subsidence observation-well drilled in Meiwa Town, Ora-gun, southeastern Gunma Prefecture, centaral Japan
    KANEKO Minoru; ISHIKAWA Hiroyuki; NOMURA Masahiro; OZAWA Hirokazu
    群馬県立自然史博物館研究報告, Mar. 2024, Not refereed
  • Middle Pleistocene ostracods from the land subsidence observasion well drilled in Meiwa Town, Ora-gun, southeastern Gunma Prefecture, central Jpan
    OZAWA Hirokazu; KANEKO Minoru; ISHIKAWA Hiroyuki; NOMURA Masahiro
    群馬県立自然史博物館研究報告, Mar. 2024, Refereed
  • 神奈川県藤沢市の日本大学生物資源科学部構内ボーリングコア産 更新世後期貝形虫・有孔虫化石とフランボイダルパイライト
    小沢広和; 金子 稔; 野村正弘; 今橋春日; 齋藤仁見; 原島 舞; 佐藤有花; 菅原久誠
    生物資源科学, Jun. 2023, Refereed, Not invited
  • 群馬県邑楽郡明和町に掘削された温泉井より産出した浮遊性有孔虫化石
    野村正弘; 金子 稔; 石川博行; 小沢広和
    群馬県立自然史博物館研究報告, Mar. 2023, Refereed
    Lead
  • 群馬県邑楽郡明和町で掘削された温泉井の中新統産貝形虫化石
    小沢広和; 金子 稔; 石川博行; 野村正弘
    群馬県立自然史博物館研究報告, Mar. 2023, Refereed
    Last
  • 満州における青・少年向けビジュアルメディアと移民政策
    徐 丹儀; 野村正弘
    メディアと情報資源:駿河台大学メディア情報学部紀要, Mar. 2022, Not refereed
    Last
  • 群馬県下仁田町・碓氷峠南方の中部中新統産貝形虫化石
    小沢広和; 金子 稔; 石川博行; 野村正弘; 髙桒祐司
    群馬県立自然史博物館研究報告, Mar. 2022, Refereed
  • 東京都世田谷区で掘削された上用賀GS-SE-1及び駒沢GS-SE-3コアの更新統東京層の有孔虫・貝形虫化石群集
    金子 稔; 石川博行; 原島 舞; 野村正弘; 中澤 努
    地質調査所研究報告, 2022, Refereed
  • Fossil foraminiferal assemblages from the Pleistocene Shimosa Group in core GS-UR-1, Urawa, Saitama City, central Japan
    Kaneko Minoru; Ishikawa Hiroyuki; Nomura Masahiro; Nakazawa Tsutomu
    BULLETIN OF THE GEOLOGICAL SURVEY OF JAPAN, 2018, Refereed, Not invited

MISC

  • 「博物館法改正とこれからの博物館について」研修会に参加して
    野村正弘
    神奈川県博物館協会会報, Mar. 2024, Not refereed, Invited
    Lead
  • シリーズ 続・学校の情報発信を考える(第2回)
    埼玉県公立小中学校事務職員研究協議会; 野村正弘
    学校事務, 01 Mar. 2015, Not refereed, Invited
    Last
  • シリーズ・学校の情報発信を考える(第3回)
    野村正弘
    学校事務, 01 Mar. 2014, Not refereed, Invited
    Lead
  • シリーズ・学校の情報発信を考える(第1回)
    野村正弘
    学校事務, 01 Jan. 2014, Not refereed, Invited
    Lead
  • 群馬県立自然史博物館情報システムについて
    野村正弘
    地方自治コンピュータ, 01 Nov. 1999, Not refereed, Invited
    Lead

Books and other publications

  • 博物館学事典
    全日本博物館学会, Contributor
    雄山閣, Aug. 2011
    9784639021834
  • 群馬新百科事典
    Contributor
    上毛新聞社, Mar. 2008
    9784880589886
  • 群馬県立自然史博物館 総合案内
    Joint work
    群馬県立自然史博物館, Mar. 2000
  • 自然美マップ 自然を旅する (上毛文庫41)
    群馬県高等学校教育研究会; 群馬県立自然史博物館, Contributor
    上毛新聞社, Jul. 1999
    4880587486
  • 群馬県立自然史博物館 展示ガイドブック 第2版
    Contributor
    群馬県立自然史博物館, Mar. 1999
  • 群馬県10万分の1地質図
    Joint work
    内外地図社, Mar. 1999
  • 群馬県立自然史博物館 展示ガイドブック
    Contributor
    群馬県立自然史博物館, Mar. 1997
  • 地学ガイド新潟の自然
    地学団体研究会新潟支部, Contributor
    新潟日報事業社, Aug. 1989
    4888623899

Lectures, oral presentations, etc.

  • 下総台地および大宮台地に分布する下総層群木下層の貝形虫化石
    原島 舞; 中澤 努; 小沢広和; 田中源吾; 金子 稔; 石川博行; 野村正弘; 上松佐知子
    日本古生物学会2022年第171回例会, Feb. 2022, Not invited

Courses

  • Sep. 2023 - Present
  • Sep. 2023 - Present
  • Sep. 2023 - Present
  • Sep. 2023 - Present
  • Apr. 2023 - Present
  • Apr. 2023 - Present
  • Apr. 2023 - Present
  • Apr. 2023 - Present
  • Apr. 2023 - Present
  • Digital archives
    2008 - Present
    Surugadai University

Affiliated academic society

  • Sep. 2009 - Present
    日本教育メディア学会
  • Apr. 1998 - Present
    全日本博物館学会
  • Mar. 1988 - Present
    日本地質学会

Research Themes

  • An Empirical Study of Audience Response to the Sound Effects Created by a Foley Artist
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 01 Apr. 2014 - 31 Mar. 2017
    OHKUBO HIROKI; NOMURA Masahiro; NISHIO Yasuhiro; HIRABAYASHI Toshio; SASAKI Atsushi; FUJII Masahiro; YAMAMOTO Takatoshi; KUROIWA Hiromi
  • Study on 3D digital archiving by light microscopy photography microfine specimen
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 01 Apr. 2014 - 31 Mar. 2017
    NOMURA Masahiro; SATOSHI Inoue; SUMIDA Kotaro; SHIRAISHI Yukihiro; UKAJI Katsuo
  • An advanced earth science education using the Internet communication
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 28 Apr. 2011 - 31 Mar. 2014
    HAYAKAWA Yukio; NOMURA Masahiro
  • Development of interactive field work guide used with cellular phone
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 2008 - 2010
    NOMURA Masahiro; HAYAKAWA Yukio; SHIRAISHI Yukihiro; NAKAGAWA Tadanao; UKAJI Katsuo; HAGIWARA Sachiko

Social Contribution Activities

  • 情報化社会を有意義かつ安全に生きる
    lecturer
    前橋市立第三中学校, 18 Nov. 2024
  • 昭和99年の学校から令和6年の学校になるために
    lecturer
    前橋市立第三中学校, 21 Oct. 2024
  • 4年生総合的な学習の時間 災害について考える
    lecturer
    新宿区立東戸山小学校, 22 Feb. 2024 - 22 Feb. 2024
  • 6年生理科 大地の作りと変化(化石)
    lecturer
    新宿区立東戸山小学校, 05 Feb. 2024 - 05 Feb. 2024
  • 博物館現場学芸員のためのデジタルアーカイブズ論
    lecturer
    Dec. 2023
  • 生命と地球の共進化ー過去から未来を推定するー
    lecturer
    入間市, 生涯学習講座, Aug. 2023
  • 生命と地球の共進化ー過去から未来を推定するー
    lecturer
    板橋区, グリーンカレッジ, 2018 - 2022

Academic Contribution Activities

  • 情報文化学会誌 28巻2号
    Peer review
    情報文化学会, Aug. 2021 - Nov. 2021