
山本 孝文
文理学部 史学科 | 教授 |
研究者情報
プロモーション
プロフィール
芸術・文化, 東アジア考古学, 古代東アジアの国家と社会、交渉史について研究しています。
経歴
- 2022年04月 - 現在
埼玉大学, 教養学部, 非常勤講師 - 2017年04月 - 現在
専修大学, 兼任講師 - 2013年04月 - 現在
日本大学, 文理学部, 教授 - 2012年04月 - 現在
明治大学, 文学部, 兼任講師 - 2024年04月 - 2025年03月
鶴見大学, 文学部, 非常勤講師 - 2014年04月 - 2015年03月
東京学芸大学, 非常勤講師 - 2008年04月 - 2013年03月
日本大学, 文理学部, 准教授 - 2005年08月 - 2008年03月
高麗大学校考古環境研究所, 研究教授 - 2007年08月 - 2008年02月
忠南大学校考古学科, 非常勤講師 - 2006年03月 - 2008年02月
忠北大学校考古美術史学科, 非常勤講師 - 2005年03月 - 2008年02月
高麗大学校考古美術史学科, 非常勤講師 - 2004年09月 - 2008年02月
釜山大学校考古学科, 非常勤講師 - 2007年03月 - 2007年08月
韓国伝統文化学校文化遺跡学科, 非常勤講師 - 2003年12月 - 2005年08月
忠南大学校百済研究所, 客員研究員
委員歴
- 2024年04月 - 現在
幹事・編集委員, 朝鮮学会 - 2023年06月 - 現在
委員長, 山ノ内町 佐野遺跡保存活用計画策定委員会 - 2023年04月 - 現在
委員, さいたま市文化財保護審議会 - 2023年04月 - 現在
委員, 長野市 史跡大室古墳群整備専門家会議 - 2020年12月 - 現在
委員, 国指定名勝「おくのほそ道の風景地 草加松原」保存活用委員会 - 2020年10月 - 現在
委員, 草加市文化財保護審議会 - 2017年08月 - 現在
委員, 前橋市教育委員会 総社古墳群調査検討委員会 - 2017年01月 - 現在
百済研究編集委員, 忠南大学校百済研究所 - 2008年06月 - 現在
理事・幹事・編集委員, 日本大学史学会 - 2017年05月 - 2023年06月
委員, 日本考古学協会 国際交流委員会 - 2020年01月 - 2022年12月
編集委員, 韓国考古学会 - 2020年01月 - 2022年12月
対外交流委員, 韓国考古学会 - 2011年06月 - 2017年05月
編集委員, 日本考古学協会 - 2011年10月 - 2013年09月
編集委員, 釜山考古学研究会
研究活動情報
論文
- 日本の横穴式石室墳と公州水村里古墳群の系譜と変遷
忠清学と忠清文化, 2024年12月, 査読有り - 横穴式石室の導入
季刊考古学, 2024年04月 - 帯金具
季刊考古学, 2024年04月 - 古墳時代並行期の日韓の社会と考古資料
季刊考古学, 2024年04月 - 古墳時代の終焉と渡来系文物の変化
考古学ジャーナル, 2024年04月 - 古墳時代の金工品に共有される文様-日韓の心葉形唐草文を素材に-
古代学と遺跡学-坂靖さん追悼論文集-, 2024年02月, 査読無し - 二つの白磁観音像とその来歴
高井, 2023年11月 - 東アジアの中の総社古墳群
総社古墳群総括報告書, 2023年09月, 通常論文 - 日韓の合掌形埋葬施設の再評価
長野県考古学会誌, 2023年05月 - The development of stone art culture in ancient Korea
Megaliths of the World, 2022年08月, 招待有り - Social Background to the Kilns and Pottery Production Systems of the Ancient Korean Peninsula
Kilns in East and North Asia: The Adoption of Ceramic Industries, 2022年05月, 査読有り, 招待有り - 鐶座金具と石室内への棺搬入に関する一考察
人・墓・社会-日本考古学から東アジア考古学へ-, 2022年03月, 査読無し, 招待有り - 弥勒石仏の様式と造立背景試論
高井, 2021年05月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 東アジア古代官人の考古学的検討序説-百済の例によるモデル提示-
柳本照男さん古稀記念論集-忘年之交の考古学-, 2020年12月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 日本における古墳の研究背景と韓国の前方後円形古墳
長鼓墳の被葬者と築造背景, 2020年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 韓国における横穴式石室研究の論点と構造・技術系統論
横穴式石室の研究, 2020年02月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 北信の渡来系文物と馬文化
馬の考古学, 2019年11月, 招待有り
筆頭著者 - 横穴式石室の築造技法からみた百済と湖南地方-熊津期百済と栄山江流域の造墓集団-
国立歴史民俗博物館研究報告, 2019年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 地獄谷と火山風景
高井, 2019年05月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 渤海の帯金具から見た信濃と大陸の交渉-岡谷市コウモリ塚古墳出土帯金具の来歴-
長野県考古学会誌, 2019年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 百済墓制の展開と王権の動向
国立歴史民俗博物館研究報告, 2018年03月, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - 古代朝鮮の律令研究と考古学的方法
桜文論叢, 2018年02月, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - 韓半島における古墳の終焉と日本の終末期古墳
日韓交渉の考古学-古墳時代-(最終報告書 論考編), 2018年01月, 招待有り - 韓半島における帯金具の変遷と日本列島
日韓交渉の考古学-古墳時代-(最終報告書 論考編), 2018年01月, 招待有り - 先史時代のネットワークと文化圏
知っておきたい歴史の新常識, 2017年05月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 百済後期型横穴式石室の受容と地域勢力の動向-忠清道地域を対象とした類型化試論-
中西部地域考古学研究, 2016年10月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 日本列岛封土石室墓的展开与连云港石室墓
東南文化, 2016年08月, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - 霊岩泰澗里チャラボン古墳―韓国の「前方後円墳」の調査と評価―
李暎澈・林智娜・高田貫太・山本孝文
日本考古学, 2016年05月, 査読有り, 通常論文 - 韓半島の古墳文化と前方後円墳
山本孝文
多摩考古, 2016年05月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 百済後期横穴式石室の編年と埋葬構造-泗沘都城の埋葬地を中心に-
古文化談叢, 2015年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 初源期獅嚙文帯金具にみる製作技術と文様の系統 ―長野県須坂市八丁鎧塚2号墳の帯金具から―
山本 孝文
日本考古学, 2014年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 朝鮮時代民窯の陶磁器生産と流通
研究紀要, 2013年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 東アジア地域土器様式の変化とその背景
百済と周辺世界, 2012年10月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 考古学から見た百済王権の泗沘経営と益山資料
馬韓・百済文化, 2012年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 百済の泗沘遷都と周辺集落の動向
日韓集落の研究, 2012年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 古代韓半島の道路と国家
古代東アジアの道路と交通, 2011年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 千葉県における古墳調査と埴輪-文理学部所蔵考古資料の研究-
日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 百済遺跡出土の中国系文物と対中交渉
東アジア世界史研究センター年報, 2011年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 韓半島古代国家論の現在
山本 孝文
季刊考古学, 2010年11月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 日本の古代都城研究史と複都制
百済の益山経営に対する都市・地理研究, 2010年04月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 百済古墳の副葬品と王興寺舎利荘厳具
古代東アジアの仏教と王権, 2010年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 唐代金銀器文様と新羅印花文土器の具象文
釜山大学校考古学科創設20周年記念論文集, 2010年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 7世紀における土器様式の転換と東アジア
史叢, 2009年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 朝鮮半島南部の倭系文物再考
竹石健二先生・澤田大多郎先生古希記念論文集, 2009年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 考古学から見た三国時代の官人
韓国古代史研究, 2009年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 外国考古学研究の動向1朝鮮半島
日本考古学年報, 2009年05月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 百済羅城出土木製施設の土木技術史的検討
木・ひと・文化 -出土木器研究会論集-, 2009年05月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 古代朝鮮三国の角逐と山城
月刊地図中心, 2008年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 外国考古学研究の動向1朝鮮半島
日本考古学年報, 2008年05月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 古代文房具研究の観点
考古広場, 2007年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 新羅古墳出土土俑の服飾と官位制
山本 孝文
朝鮮学報, 2007年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 百済泗沘期石室の設計と構造系統論
韓国考古学報, 2007年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 印花文土器の発生と系譜に関する試論
嶺南考古学, 2007年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 百済の環帯について
湖西考古学, 2007年04月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 公州水村里古墳群に見る百済墓制の変遷と展開
李勲/山本孝文
古文化談叢, 2007年03月, 査読有り, 通常論文 - 出土資料から見た韓国古代の文字使用と社会
文字瓦・墨書土器のデータベース構築と地域社会の研究(平成16年度~平成18年度科研費補助金(基盤研究B2)研究成果), 2007年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 新羅硯の出現と展開
石軒鄭澄元教授停年退任記念論叢, 2006年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 服飾資料から見た統一前後新羅社会の身分秩序
先史と古代, 2006年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 泗沘期石室の基礎編年と埋葬構造
百済研究, 2006年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 百済台付碗の受容と変遷の画期
国立公州博物館紀要, 2005年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 韓国の唐式銙帯について
古文化談叢, 2005年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 韓半島の唐式銙帯とその歴史的意義
嶺南考古学, 2004年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 百済滅亡に関する考古学的アプローチ
百済文化, 2003年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 百済泗沘期の陶硯
百済研究, 2003年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 百済火葬墓についての考察
韓国考古学報, 2003年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 考古資料からみた南漢江上流地域の三国領域変遷
韓国上古史学報, 2003年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 百済泗沘期石室墳の階層性と政治制度
韓国考古学報, 2002年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 伽耶地域横穴式石室の築造背景
百済研究, 2001年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 古墳資料からみた新羅勢力の湖西地方進出
湖西考古学, 2001年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者
MISC
- 東アジア世界からの視点
考古学研究会70周年記念誌 考古学の輪郭, 2024年04月
筆頭著者 - 外国考古学研究の動向1朝鮮半島
日本考古学年報, 2023年12月, 招待有り
筆頭著者 - 韓半島の古墳調査と信濃の古墳時代
信濃考古, 2023年04月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 韓国の考古学事情-過去の調査と向き合う韓国考古学-
月刊考古学ジャーナル, 2021年08月, 招待有り
筆頭著者 - 書評 浜田晋介著『弥生文化読本 学史から読む研究のあゆみ』
史叢, 2020年03月, 査読無し
筆頭著者 - 外国の「観光」考古学(1)韓国の実例
月刊考古学ジャーナル, 2019年10月, 招待有り
筆頭著者 - 古代史ニュース:国立歴史民俗博物館第1展示室(先史・古代)のリニューアル
古代文化, 2019年09月, 招待有り
書籍等出版物
- 文房具の考古学 : 東アジアの文字文化史
山本, 孝文, 単著
吉川弘文館, 2024年07月
9784642059992 - 考古学概論 初学者のための基礎理論
共著, 山本孝文・青木敬・城倉正祥・寺前直人・浜田晋介
ミネルヴァ書房, 2022年04月 - 東アジア都市外郭の形成 百済王都
共著
文化財廳百濟王都核心遺蹟保存管理事業推進團・國立扶餘文化財研究所, 2020年12月 - 東アジアと倭の眼でみた古墳時代
共著
朝倉書店, 2020年03月 - 日本の中の百済 本州・四国地域
共著
忠清南道・忠清南道歴史文化研究院, 2019年12月 - 古代韓半島と倭国
単著
中央公論新社, 2018年01月, 査読無し - 連雲港封土石室墓調査与研究
共著
上海古籍出版社, 2018年01月, 査読無し - 古代朝鮮の国家体制と考古学
単著
吉川弘文館, 2017年11月, 査読無し - 概説 韓国考古学
韓国考古学会編, 共訳, 韓国考古学会編
同成社, 2013年10月, 査読無し - ユーラシアの風 新羅へ
共著
山川出版社, 2009年03月, 査読無し - 百済と倭国
共著
高志書院, 2008年10月, 査読無し - 百済泗沘時代の陵園と古墳
共著
扶餘郡, 2007年09月, 査読無し - 三国時代律令の考古学的研究
単著
書景文化社, 2006年05月, 査読無し - 百済泗沘時期文化の再照明
共著
春秋閣, 2006年05月, 査読無し - 大韓民国全国文化遺跡発掘調査年表ー増補版Ⅱー
共訳, 大韓民国国立文化財研究所
九州国立博物館アジア文化交流センター, 2005年10月, 査読無し - 古代都市と王権
共著
書景文化社, 2005年07月, 査読無し - 大加耶の成長と発展
共著
書景文化社, 2004年01月, 査読無し - 百済国家形成過程の研究
朴淳發, 共訳, 朴淳發
六一書房, 2003年02月, 査読無し
講演・口頭発表等
- シナノにおける渡来文化
木島平村シンポジウム「根塚遺跡、再び 東と西から奥信濃の弥生時代を問い直す」, 2024年11月, 招待有り - 日本における古墳の変遷と公州水村里古墳群
忠南歴史文化研究院開院20周年記念公州水村里古墳群国際学術大会, 2024年04月, 招待有り - 表西山古墳群の馬鈴と古墳時代の鈴
日本大学史学会2023年度第1回例会, 2023年10月 - 近世白磁観音像の同型品からみる生産と流通の背景
日本大学史学会2022年度第3回例会, 2023年06月 - 古墳時代の金工品に見られる文様の継承と転換-日韓の心葉形唐草文様を主題として-
考古学研究会第68回総会・研究集会, 2022年04月, 考古学研究会 - 長野県の横穴式石室研究と展望-総説と系譜論-
日本大学史学会2021年度第2回例会, 2022年01月, 通常論文 - 日韓古代山城と古墳の石材利用
2021年度日本大学史学会大会, 2021年10月, 通常論文 - 合掌形石室研究の歴史と渡来文化認識の変化
第72回朝鮮学会大会, 2021年10月 - 韓半島三国時代の古墳祭祀
和歌山県立紀伊風土記の丘 令和2年秋期特別展「埴輪が語る古墳の祀り」関連シンポジウム, 2020年11月, 招待有り - 日本古代都市外郭の形成と役割
2020百済王都核心遺跡国際学術大会「韓半島都市外郭の登場と展開」, 2020年08月, 通常論文 - 日本の古墳時代研究と韓国の前方後円形古墳
2020年馬韓研究会国際学術会議「長鼓墳の被葬者と築造背景」, 2020年06月, 通常論文 - 古代韓半島の窯業とその社会的背景
窯跡研究会・日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(C)シンポジウム「土器窯と瓦窯の接点」, 2020年02月, 招待有り - 帯金具にみる文様・技法の変遷と地域間交渉-獅嚙文帯金具を素材に-
第31回東アジア古代史・考古学研究会交流会, 2020年01月, 通常論文 - ユーラシアの中継長距離交易と朝鮮三国
明治大学日本古代学研究所国際シンポジウム「社会変化とユーラシア東西交易-考古学と分析科学からのアプローチ-」, 2019年02月, 招待有り - Diversity of Stoneware Production and Distribution during Three Kingdoms Period on the Korean Peninsula
Eighth Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology, 2018年06月, 通常論文 - 朝鮮半島の国家形成と文房具-日本・中国との関係から-
國學院大學研究開発推進機構第44回日本文化を知る講座「倭・日本における漢字文化の受容と国家形成-古代文房具の考古学的研究から-」, 2018年06月, 招待有り - 日韓の獅嚙文帯金具の一類型に見る技術系譜-打ち出し技法の検討-
日本考古学協会第84回総会, 2018年05月, 通常論文 - 文化の結節点としての信濃と渡来文物-金工品を中心に-
第5回古代の馬研究会, 2017年10月, 通常論文 - 獅嚙文環頭大刀と獣面文正面観の系譜
山本孝文・伊東はるか
日本大学史学会平成29年度大会, 2017年06月, 通常論文 - 後期・終末期古墳の様相-韓半島における古墳の終焉と日本の終末期古墳-
第40回韓国考古学全国大会・日韓交渉の考古学-古墳時代-第4回共同研究会, 2016年11月, 通常論文 - Does Pottery Represent Political Borders? -A Case Study by Pottery Distribution of the Three Kingdoms Period on the Korean Peninsula
The Eighth World Archaeological Congress, 2016年08月 - Does Pottery Represent Political Borders?-A Case Study by Pottery Distribution of the Three Kingdoms Period on the Korean Peninsula
The Eighth World Archaeological Congress, 2016年08月, 通常論文 - Burials of Emigrants: The Spread of Burial Customs as seen from Stone-Chamber Tombs in Korea, Japan and China
Seventh Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology, 2016年06月, 通常論文 - 日本列岛封土石室墓的出现与发展
中日韓・連雲港 封土石室墓学術研討会, 2015年11月, 招待有り - 韓半島における国家形成の多元的解釈と背景 ―多様な研究視座による国家論の提示―
考古学研究会東京例会シンポジウム 国家形成の普遍性と特殊性-日欧における多元的な国家形成をめぐる比較考古学―, 2015年06月, 通常論文 - Trade Innovations of Baekje and Silla during State Formation
Sixth Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology, 2014年06月, 通常論文 - 水村里古墳群出土帯金具の系統
公州水村里遺跡発掘10周年記念国際学術大会, 2013年09月, 忠清南道歴史文化研究院・公州市, 招待有り - 百済後期横穴式石室の研究
日本考古学協会第78回総会, 2012年05月, 通常論文 - 百済王権の泗沘経営と益山
益山歴史遺跡地区世界遺産登録推進国際学術会議, 2011年11月, 圓光大学校馬韓・百済文化研究所, 通常論文 - 百済の泗沘遷都と周辺集落の動向に関する試論
日韓集落研究会第7回共同研究会, 2011年08月, 日韓集落研究会, 通常論文 - 出土遺物にみる百済の対外交流
東アジア世界史研究センターシンポジウム モノの移動と古代東アジア世界, 2010年11月, 東アジア世界史研究センター, 通常論文 - 韓国古代の道路と交通路
古代交通研究会第15回大会, 2010年06月, 通常論文 - 百済泗沘城の空間構造と首都機能
国際シンポジウム 東アジアの6~7世紀の宮都を探る, 2010年03月, 通常論文 - 韓国考古学における古代国家論
第21回東アジア古代史・考古学研究会交流会, 2009年12月, 通常論文 - 新羅の中のユーラシア
MIHO MUSEUM 国際シンポジウム, 2009年03月, 通常論文 - 考古学から見た三国時代の官人と官等制
第22回韓国古代史学会合同討論会, 2009年02月, 通常論文 - 東アジアの6~7世紀の仏教寺院を探る
東北学院大学文部科学省大学院教育改革支援プログラム 国際シンポジウム, 2009年02月, 通常論文 - 東アジア的視点から見た百済の都城
都城制研究会, 2009年01月, 通常論文 - 考古資料から見た百済・新羅官人の成立
第59回朝鮮学会大会, 2008年10月, 通常論文 - 葬墓制度の定着過程
第51回全国歴史学大会考古学部, 2008年05月, 通常論文 - 百済後期の文化変動と社会
アジア流域文化論研究プロジェクト国際シンポジウム『百済と倭国を考える』, 2007年10月, 通常論文 - 韓国古代における文字使用の様相
『文字瓦国際シンポジウム』(科学研究費プロジェクト「文字瓦․墨書土器のデータベース構築と地域社会の研究」), 2006年10月, 通常論文 - 百済泗沘期土器様式の成立と展開
第14回文化財研究国際学術大会, 2005年12月, 通常論文 - 泗沘期石室の基礎編年と社会構造
第54回百済研究公開講座, 2005年10月, 通常論文 - 百済泗沘都城の官僚と居住空間
第12回百済研究国際学術会議, 2004年10月, 通常論文 - 大伽耶と栄山江勢力
第3回大加耶史国際学術会議, 2003年09月, 通常論文 - 南漢江上流地域の三国領域変遷
第28回韓国上古史学会, 2002年10月, 通常論文 - 韓国古代官等制と石室墳
第51回朝鮮学会大会, 2001年10月, 通常論文 - 古墳資料からみた新羅勢力の湖西地方進出
第3回湖西考古学会, 2001年05月, 通常論文 - 横穴式石室に見られる思想と技術の伝達
第34回百済研究公開講座, 2000年06月, 通常論文
所属学協会
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 璽印・ガラス・鉄器からみた西暦1~3世紀日本列島・東アジアの広域交流の重層性
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2021年04月01日 - 2024年03月31日
石川 日出志; 高橋 浩二; 田村 朋美; 石黒 ひさ子; 中村 大介; 山本 孝文; 谷澤 亜里; 橋本 裕行; 豊島 直博 - 日韓交渉の考古学―古墳時代―
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2012年04月01日 - 2017年03月31日
武末 純一; 高久 健二; 亀田 修一; 坂 靖; 山本 孝文; 重藤 輝行; 桃崎 祐輔; 吉井 秀夫; 李 健茂; 金 武重; 朴 升圭; 李 暎澈; 趙 晟元; 金 才喆; 金 度憲; 禹 炳喆; 金 赫中; 李 賢珠; 金 栄珉; 金 東淑; 洪 潽植; 韓 玉珉; 李 在賢; 金 洛中; 李 東冠; 金 在弘; 柳 昌煥; 李 尚律; 権 度希; 張 允禎; 李 漢祥; 咸 舜燮; 金 吉植; 土田 純子; 寺井 誠; 田中 清美; 村上 恭通; 高田 寛太; 豊島 直博; 松崎 友理; 鈴木 一有; 青木 敬; 河野 正訓; 魚津 知克; 諌早 直人; 宮代 栄一; 宇野 慎敏 - 日韓集落の研究-弥生・古墳時代および無文土器~三国時代-
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2008年 - 2011年
武末 純一; 桃崎 祐輔; 松木 武彦; 橋本 博文; 坂 靖; 亀田 修一; 高久 健二; 重藤 輝行; 山本 孝文; 田中 清美; 七田 忠昭; 禰宜田 佳男; 角田 徳幸; 梅木 謙一; 庄田 慎矢; 浜田 晋介; 寺井 誠; 李 健茂; 安 在晧; 池 賢柄; 李 弘鍾; 朴 升圭; 権 五栄; 李 盛周; 金 武重; 金 昌億; 宋 満栄; 李 暎徹; 李 東煕; 河 眞鎬; 金 権中; 金 奎正; 李 宗哲; 朴 栄九; 李 亨源; 鄭 一; 朴 泰洪; 兪 炳〓; 孔 敏奎; 河 承哲; 尹 昊弼; 李 基星; 裴 徳煥; 李 昌煕; 千 羨幸 - 新発見資料を中心とした日韓の文化交流史の研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2007年 - 2009年
熊谷 公男; 辻 秀人; 佐川 正敏; 政岡 伸洋; 酒寄 雅志; 田中 史生; 山本 孝文; 酒寄 雅志; 田中 史生