遠藤 健治

生物資源科学部 一般教養教授

学位

  • 博士(教育学), 神戸大学

研究キーワード

  • 小学校教員養成史
  • 小学校教員資格制度史
  • 小学校教員検定制度史

研究分野

  • 人文・社会, 教育学

経歴

  • 2023年04月 - 現在
    日本大学, 生物資源科学部教職・学芸員課程, 教授
  • 2016年04月 - 2023年03月
    美作大学, 生活科学部, 教授
  • 2005年04月 - 2016年03月
    美作大学, 生活科学部, 准教授
  • 2002年04月 - 2005年03月
    美作女子大学, 生活科学部, 専任講師
  • 1996年 - 1998年
    早稲田大学, 教育学部, 助手
  • 1994年10月 - 1996年03月
    日本女子大学大学院, 人間社会研究科, 非常勤助手

学歴

  • 2012年04月 - 2016年03月
    神戸大学大学院, 人間発達環境学研究科, 教育・学習専攻
  • 1995年04月 - 2001年03月
    早稲田大学大学院教育学研究科教育基礎学専攻, Pedagogy Graduate Course, Educational Basic Speciality
  • 1992年04月 - 1995年03月
    早稲田大学大学院文学研究科教育学専攻
  • 1988年04月 - 1992年03月
    早稲田大学教育学部教育学科教育学専修, Faculty of Education, The Department of Pedagogy

受賞

  • 2022年11月
    第3回関西教育学会学会賞

MISC

  • 京都市立美術工芸学校絵画科、図案科新卒者への小学校教員無試験検定による小学校図画専科正教員免許状の授与に関する史料
    遠藤健治
    日本大学生物資源科学部、『教職課程紀要』, 2024年
    筆頭著者
  • 1930年代の京都府における「小学校教員無試験検定認定校」の認可過程に関する試論――京都府立京都学・歴彩館および旧認定校における史料調査の可能性を探る――
    遠藤健治
    日本大学生物資源科学部、『教職課程紀要』, 2024年
    筆頭著者
  • 1930年代以降、京都府における小学校教員臨時試験検定の運用手続き ――戦前日本における私立学校女子卒業生の修学歴に応じた小学校教員界への参入経路――
    遠藤健治
    中国四国教育学会、『教育学研究ジャーナル』第28号, 2023年
    筆頭著者
  • 京都市立絵画専門学校本科卒業生に対する小学校教員無試験検定による小学校図画専科正教員免許状の授与に関する史料
    遠藤健治
    美作大学・美作大学短期大学部、『紀要』第56号・第68号, 2023年
    筆頭著者
  • 1930年代以降、京都府における小学校教員無試験検定の実施過程 ――戦前日本における私立学校女子卒業生の小学校教員免許状取得ルート――
    関西教育学会、『関西教育学会紀要』第22号, 2022年
    筆頭著者
  • 「戦前期1930年代、京都府における『小学校教員臨時試験検定認定校』の認可をめぐる審査過程――戦前日本において私立学校にはいかにして小学校教員養成への道が開かれようとしたのか――」
    遠藤健治
    中国四国教育学会、『教育学研究紀要』第67巻, 2022年
    筆頭著者
  • 「本学教職課程における授業観察(参観)記録用紙を使用した授業技術向上の取り組み」
    遠藤健治
    美作大学・美作大学短期大学部、『紀要』第55号・第67号, 2022年
    筆頭著者
  • 「小学校裁縫専科正教員無試験検定(一部試験)教育科試験問題の分析 ――1930年代における京都府を事例として――」
    遠藤健治
    関西教育学会、『関西教育学会年報』第45号, 2021年
    筆頭著者
  • 「小学校裁縫専科正教員臨時試験検定教育科試験問題の分析 --1930年代における京都府を事例として--」
    遠藤健治
    中国四国教育学会、『教育学研究紀要』第66巻, 2021年
    筆頭著者
  • 「本学教員養成における『教育に関する社会的、制度的又は経営的事項』に関する授業実践」
    遠藤健治
    美作大学・美作大学短期大学部、『紀要』第54号・第66号, 2021年
    筆頭著者
  • 「今日の教員に求められる役割、そして資質、能力とは何か――地方自治体の期待する教員像の変化より――」
    遠藤健治(共著)
    美作大学・美作大学短期大学部、『紀要』第54号・第66号, 2021年
  • 「戦前京都府における臨時試験検定の実施過程と『実地授業』の位置づけ――尋常小学校本科正教員免許状の場合――」
    遠藤健治
    関西教育学会、『関西教育学会年報』第44号, 2020年
    筆頭著者
  • 「尋常小学校本科正教員臨時試験検定教育科試験問題の分析――1920年代末期から1930年代初期における京都府を事例として――」
    遠藤健治
    中国四国教育学会、『教育学研究紀要』第65巻, 2020年
    筆頭著者
  • 「戦前日本において、私立学校は、小学校教員養成の埒外にあったのか(3)――京都府国民学校教員幼稚園保母無試験検定内規案の復刻をとおして――」
    遠藤健治
    美作大学・美作大学短期大学部、『紀要』第53号・第65号, 2020年
    筆頭著者
  • 「戦前京都府における『小学校教員臨時試験検定認定校』の存在と意義」
    遠藤健治
    日本教育史学会、『日本教育史学会紀要』第9巻, 2019年03月
    筆頭著者
  • 「戦前京都府において、私立学校卒業生は、小学校教員無試験検定合格者中にどれほどの位置を占めたのか――1930年代以降を中心として――」
    遠藤健治
    全国地方教育史学会、『地方教育史研究』第40号, 2019年03月
    筆頭著者
  • 「戦前日本において、私立学校は、小学校教員養成の埒外にあったのか(2)――京都府小学校教員試験検定内規の復刻をとおして――」
    遠藤健治
    美作大学・美作大学短期大学部、『紀要』第52号・第64号, 2019年
    筆頭著者
  • 「戦前日本において、私立学校は小学校教員養成の埒外にあったのか――京都府小学校教員無試験検定内規の復刻をとおして――」
    遠藤 健治
    美作大学・美作大学短期大学部、『紀要』第51号・第63号, 2018年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 「大正末期から昭和初期の岡山県における私設小学校教員養成所――教員充足率の地域間格差の解決をめざした私設小学校教員養成所とその終焉――」
    遠藤 健治
    美作大学・美作大学短期大学部、『紀要』第50号・第62号, 2017年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 「第一次大戦終結後の岡山県における私設小学校教員養成所――中等教員試験検定受検資格認定学校として回避した存続の危機――」
    遠藤 健治
    中国四国教育学会、『教育学研究ジャーナル』第20号, 2017年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 「岡山県私設小学校教員養成所への入学者層と卒業後の進路――戦前、私立学校による小学校教員養成事業が果たした女子小学校卒業生への学習機会の提供というもう一つの役割――」
    遠藤 健治
    全国地方教育史学会、『地方教育史研究』第38号, 2017年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 「『師範学校規程』制定後、明治末期の岡山県における私設小学校教員養成所――女子師範学校裁縫講習科の欠を補完した私設小学校教員養成所――」
    遠藤 健治
    岡山地方史研究会、『岡山地方史研究』第142号, 2017年, 査読無し, 通常論文
  • 「書評 太田拓紀著『近代日本の私学と教員養成』」
    遠藤健治
    神戸大学教育学会、『研究論叢』第3号, 2017年
    筆頭著者
  • 「教職実践演習3年間の取組――津山市立高倉小学校における2013年度から2015年度までの実践」
    遠藤健治(共著)
    美作大学・美作大学短期大学部、『紀要』第50号・第62号, 2017年
  • 「大正前期の岡山県における私設小学校教員養成所――師範学校予備科の休止を補完した私設小学校教員養成所――」
    遠藤 健治
    美作大学・美作大学短期大学部、『紀要』第49号・第61号, 2016年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 「小学校教員養成所卒業生に小学校教員検定受検の特典が付与された根拠―― 一九〇〇年代初頭を中心として――」
    遠藤 健治
    美作大学・美作大学短期大学部、『紀要』第48号・第60号, 2015年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 「四年制義務教育制度成立時の岡山県における私設小学校教員養成所――私立学校による小学校教員養成事業のはじまり――」
    遠藤 健治
    全国地方教育史学会、『地方教育史研究』第36号, 2015年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 「日露戦争時の岡山県における私設小学校教員養成所――国民党と私立学校を焦点として――」
    遠藤 健治
    日本教育史学会、『日本教育史学会紀要』第5巻, 2015年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 「岡山県私設小学校教員養成所研究に関する覚書――小学校教員養成史研究上の位置づけと非師範系諸学校に関する先行研究の整理――」
    遠藤健治
    研究代表者丸山剛史『戦前日本の初等教員養成における初等教員検定の意義と役割に関する通史的事例研究』(課題番号23530984、平成23年〜平成25年科学研究費補助金(基礎研究(C)研究成果報告書), 2014年
  • 「戦前期、岡山県下における小学校教員養成所の研究」
    遠藤健治
    平成23年度両備檉記念財団研究助成金報告書, 2013年
    筆頭著者
  • 「史料紹介 私立有漢教員養成所学則(その三)」
    遠藤 健治
    美作大学・美作大学短期大学部、『紀要』第44号・第56号, 2011年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 「史料紹介 私立有漢教員養成所学則(その二)」
    遠藤 健治
    美作大学・美作大学短期大学部、『紀要』第43号・第55号, 2010年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 「戦前期、岡山県下における小学校教員養成所の展開――高等小学校政策と専科正教員養成所の変遷――」
    遠藤 健治
    中国四国教育学会、『教育学研究紀要』第55巻, 2010年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 「史料紹介 私立有漢教員養成所学則(その一)」
    遠藤 健治
    美作大学・美作大学短期大学部、『紀要』第42号・第54号, 2009年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 「岡山県下における小学校教員養成所の展開――設置目的の変遷を中心として――」
    遠藤 健治
    中国四国教育学会、『教育学研究紀要』第54巻, 2009年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 「地方補助教員資格制度史研究――第二次小学校令期、府県により創設された准教員資格制度の構造――」
    遠藤健治
    美作大学・美作大学短期大学部、『紀要』第41号・第53号, 2008年
    筆頭著者
  • 「地方補助教員資格制度史研究――第一次小学校令期、授業生に課せられた理科の学力程度――」
    遠藤健治
    美作大学・美作大学短期大学部、『紀要』第40号・第52号, 2007年
    筆頭著者
  • 「地方補助教員資格制度史研究――第一次小学校令期、授業生に課せられた地理科、歴史科の学力程度――」
    遠藤健治
    美作大学・美作大学短期大学部、『紀要』第39号・第51号, 2006年
    筆頭著者
  • 「地方補助教員資格制度史研究――第一次小学校令期、授業生に課せられた修身(倫理)科の学力程度――」
    遠藤健治
    美作大学・美作大学短期大学部、『紀要』第38号・第50号, 2005年
    筆頭著者
  • 「地方補助教員資格制度史研究――第一次小学校令期、府県(郡区を含む)での認定方式による授業生免許状の授与――」
    遠藤健治
    早稲田大学教育学部、『学術研究――教育・社会教育編――』第50号, 2005年
    筆頭著者
  • 「地方補助教員資格制度史研究――第一次小学校令期、府県により定められた小学校授業生免許状と小学簡易科教員免許状との互換措置――」
    遠藤健治
    早稲田大学大学院教育学研究科、『教育学研究科紀要』別冊第9-1号, 2001年
    筆頭著者
  • 「小学校補助教員の研究――第二次小学校令期、府県により定められた小学校教員講習科規程の検討――」(
    遠藤健治
    全国地方教育史学会、『地方教育史研究』第22号, 2001年
    筆頭著者
  • 「地方補助教員資格制度史研究――第一次小学校令期、地方諸令規により定められた授業生免許状取得の年齢、有効年限――」
    遠藤健治
    早稲田大学教育学部、『学術研究――教育・社会教育・体育学編――』第49号, 2001年
    筆頭著者
  • 「小学校補助教員の研究――第一次小学校令期、地方諸令規における授業生免許状の授与権者と有効区域との関係――」
    遠藤健治
    早稲田大学大学院教育学研究科、『教育学研究科紀要』第10号, 2000年
    筆頭著者
  • 「小学校補助教員の研究――第一次小学校令期、地方諸令規により定められた授業生免許状の書式――」
    遠藤健治
    早稲田大学教育学部、『学術研究――教育・社会教育・体育学編――』第48号, 2000年
    筆頭著者
  • 「小学校補助教員の研究――中央法制上における補助教員規定制定までの経緯――」
    遠藤健治
    早稲田大学教育学部、『学術研究――教育・社会教育・体育学編――』第47号, 1999年
    筆頭著者
  • 「補助教員の研究――教育令期、中央法制上における補助教員の規定とその実際――」
    遠藤健治
    早稲田大学大学院教育学研究科、『教育学研究科紀要』別冊第6号, 1998年
    筆頭著者
  • 「『無資格教員』研究試論――その意義と課題――」
    遠藤健治
    早稲田大学教育学部、『学術研究――教育・社会教育・体育学編――』第46号, 1998年
    筆頭著者
  • 「高等学校教育の『多様化』政策に関する一考察――文部省初等中等教育局職業教育課の動向を中心として――」
    遠藤健治
    日本女子大学人間社会学部教育学科、『人間研究』第32号, 1996年
    筆頭著者
  • 「中央教育審議会第20回答申にみる『多様化』政策の変質についての考察」
    遠藤健治
    早稲田大学大学院文学研究科教育学研究会、『教育学論集』第16号, 1994年
    筆頭著者

書籍等出版物

  • 『近現代日本教員史研究』
    共著
    風間書房, 2022年
  • 『平成の大合併と地域社会の再編・活性化――岡山県を事例として――』
    共著
    明文書房, 2008年, 査読無し
  • 『市町村合併と地域社会・環境の再編に関する総合的研究ーー岡山県吉備中央町の事例ーー』
    共著
    美作大学・美作大学短期大学部地域生活科学研究所, 2005年, 査読無し

講演・口頭発表等

  • 1930年代の京都府における「小学校教員無試験検定認定校」の認可過程 に関する試論 ――京都府立京都学・歴彩館および旧認定校における史料調査の可能性を探る――
    遠藤健治
    全国地方教育史学会第46回大会, 2023年
  • 戦前京都府における「小学校教員臨時試験検定認定校」の認可過程
    遠藤健治
    中国四国教育学会第73回大会, 2021年
  • 戦前京都府における「小学校教員無試験検定認定校」の認可過程
    遠藤健治
    関西教育学会第73回, 2021年
  • 「小学校裁縫専科正教員臨時試験検定教育科試験問題の分析――1920年代末期から1930年代初期における京都府を事例として――」
    遠藤健治
    中国四国教育学会第72回大会, 2020年
  • 「小学校裁縫専科正教員無試験検定(一部試験)教育科試験問題の分析――1920年代末期から1930年代初期における京都府を事例として――」
    遠藤健治
    関西教育学会第72回大会, 2020年
  • 「戦前京都府における臨時試験検定「教育科」の分析――尋常小学校本科正教員免許状の場合――」
    遠藤健治
    中国四国教育学会第71回大会, 2019年
  • 「戦前京都府における臨時試験検定の実施過程と『実地授業』の位置づけ――尋常小学校本科正教員免許状の場合――」
    遠藤健治
    関西教育学会第71回大会, 2019年
  • 「戦前京都府において、小学校教員を『間接的』に養成した私立学校とは何か ――無試験検定の場合――」
    遠藤 健治
    全国地方教育史学会第41回大会, 2018年, 通常論文
  • 「戦前京都府において、私立学校卒業生は、いかにして小学校教員免許状を取得したのか――無試験検定における三つの取得ルート――」
    遠藤 健治
    教育史学会第62回大会, 2018年, 通常論文
  • 「岡山県私設小学校教員養成所への入学者層と卒業後の進路――戦前、私立学校による小学校教員養成事業が果たした女子小学校卒業生への学習機会の提供というもう一つの役割――」
    遠藤 健治
    全国地方教育史学会第39回大会, 2016年, 通常論文
  • 「『師範学校規程』制定時の岡山県における私設小学校教員養成所――師範学校の充実と低下した私設小学校教員養成所の役割――」
    遠藤 健治
    教育史学会第59回大会, 2015年, 通常論文
  • 「1900年代初頭、岡山県における私設小学校教員養成所の創設」
    遠藤 健治
    全国地方教育史学会第37回大会, 2014年, 通常論文
  • 「小学校教員養成所の制度的位置づけをめぐる模索と岡山県における発達――1900年前後から1910年代を中心として――」
    遠藤 健治
    全国地方教育史学会第36回大会, 2013年, 通常論文
  • 「戦前期、岡山県会における諸議論と私設小学校教員養成所の発達」
    遠藤 健治
    教育史学会第57回大会, 2013年, 通常論文
  • 「戦前期、岡山県下における小学校教員養成所の設置状況及び設置形態」
    遠藤 健治
    教育史学会第56回大会, 2012年, 通常論文
  • 「岡山県下における小学校教員養成所の展開――入学者の年齢、学習歴の分析を中心として――」
    遠藤 健治
    全国地方教育史学会第32回大会, 2009年, 通常論文
  • 「戦前期、岡山県下における小学校教員養成所の研究――私学による教員養成を巡る県の意向と尋常小学校本科正教員養成所の展開――」
    遠藤 健治
    日本教師教育学会第19回大会, 2009年, 通常論文
  • 「戦前期、岡山県下における小学校教員養成所の展開――高等小学校政策と専科正教員養成所の変遷――」
    遠藤 健治
    中国四国教育学会第61回大会, 2009年, 通常論文
  • 「地方補助教員資格制度史研究――明治30年代を中心とした郡市准教員養成所準則の検討――」
    遠藤健治
    全国地方教育史学会第31回大会, 2008年
  • 「岡山県下における小学校教員養成所の展開――設置目的の変遷を中心として――」
    遠藤 健治
    中国四国教育史学会第60回大会, 2008年, 通常論文
  • 「第一次小学校令期、府県により定められた小学校教員仮免許状制度に関する考察」
    遠藤健治
    関東教育学会第49回大会, 2001年
  • 「地方補助教員資格制度史研究――第二次教育令期、府県により定められた補助教員の資格に係る規定――」
    遠藤健治
    日本教師教育学会第11回大会, 2001年
  • 「地方補助教員資格制度史研究――第三次小学校令期、府県により定められた代用教員の資格に係る規定――」
    遠藤健治
    全国地方教育史学会第24回大会, 2001年
  • 「地方補助教員資格制度史研究――第三次小学校令期、府県により定められた准教員の試験検定科目――」
    遠藤健治
    早稲田大学教育学会平成12年度後期発表会, 2001年
  • 地方補助教員資格制度史研究――第二次小学校令期、地方諸令期により定められた無資格教員規程――」
    遠藤健治
    関東教育学会第48回大会, 2000年
  • 「地方補助教員資格制度史研究――第二次小学校令期、地方諸令期により定められた准教員免許状の授与権者と有効区域、有効年限、書式――」
    遠藤健治
    日本教師教育学会第10回大会, 2000年
  • 「小学校補助教員の研究――第二次小学校令期、小学校における教員構成の実際――」
    遠藤健治
    教育史学会第43回大会, 1999年
  • 「小学校補助教員の研究――第二次小学校令期、地方諸令規により定められた准教員の学力規定――」
    遠藤健治
    日本教育学会第58回大会, 1999年
  • 「小学校補助教員の研究――第二次小学校令期、地方諸令規に見る准教員の養成――」
    遠藤健治
    全国地方教育史学会第22回大会, 1999年
  • 「小学校補助教員の研究――第二次小学校令制定時、中央法制上において准教員に課せられた役割――」
    遠藤健治
    早稲田大学教育学会平成10年度後期発表会, 1999年
  • 「小学校補助教員の研究――第一次小学校令期を中心として――」
    遠藤健治
    日本教育史学会第414回例会, 1998年
  • 「補助教員の研究――その意義と課題――」
    遠藤健治
    早稲田大学教育学会平成9年度後期発表会, 1998年
  • 「55年体制下における教育政策・行政過程の実証的研究――1960年代前半、文部省初等中等教育局職業教育課を主体とした産業教育振興法基準、細目の改訂を事例として――」
    遠藤健治
    日本教育政策学会第3回大会, 1996年
  • 「戦後における後期中等教育の『多様化』政策に関する考察――国民の教育意思という視座を含めて――」
    遠藤健治
    日本教育史学会第378回例会, 1995年

所属学協会

  • 日本教育史研究会
  • 全国地方教育史学会
  • 教育史学会
  • 日本教育学会
  • 関東教育学会
  • 日本教育史学会

共同・受託研究希望テーマ

  • 戦前日本における小学校教員養成および検定史

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 戦前京都府における私立学校卒小学校教員検定合格者の教職への入職に関する事例的研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2024年04月 - 2028年03月
    遠藤 健治
  • 戦前京都府における私立学校による小学校教員養成の事例的研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2019年04月 - 2024年03月
    遠藤 健治
  • 戦前日本の初等教員養成における初等教員検定の果たした役割に関する府県比較研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2014年04月 - 2018年03月
    丸山 剛史; 内田 徹; 疋田 祥人; 笠間 賢二; 遠藤 健治; 釜田 史; 山本 朗登; 井上 惠美子
  • 戦前期、岡山県下における小学校教員養成所の研究
    財団法人両備てい園記念財団, 2012年04月 - 2013年03月
  • 戦前日本の初等教員養成における初等教員検定の意義と役割に関する通史的事例研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2011年 - 2013年
    丸山 剛史; 井上 惠美子; 笠間 賢二; 釜田 史; 山本 朗登; 遠藤 健治; 坂口 謙一; 内田 徹
  • 岡山県私設小学校教員養成所の研究
    財団法人福武教育文化振興財団教育研究助成, 2010年04月 - 2011年03月