Sonohara Waka

College of Bioresource Sciences Department of Forest ScienceAssistant Professor

Research Keyword

  • 里山保全と生物資源の利用
  • GIS
  • ドローンによる森林計測
  • 市民団体と森林保全
  • 下層植生
  • 人工林内の光環境と森林管理
  • 光環境
  • 人工林内の光環境
  • forest management
  • Forest Planning
  • Forest Management

Field Of Study

  • Life sciences, Forest science, Forest science

Career

  • Apr. 2017 - Present
    College of Bioresource Sciences, Nihon University, Department of Forest Science and Resources, Assistant Professor
  • Apr. 2013 - Mar. 2017
    College of Bioresource Sciences, Nihon University, Department of Forest Science and Resources, Research Assistant
  • Apr. 2007 - Mar. 2013
    College of Bioresource Sciences, Nihon University, Department of Forest Science and Resources, Research Assistant(Full Time)

Educational Background

  • Apr. 2004 - Mar. 2007
    Nihon University, Graduate School, Division of Bioresources, Depertment of Natural Environment Sciences

Member History

  • Apr. 2023 - Present
  • May 2022 - Present
    中等教育連携推進主事, 日本森林学会
  • May 2021 - Present
    東京都森林審議委員, 東京都
  • Apr. 2021 - Present
  • Nov. 2017 - Present
    丹沢大山自然再生委員会 事業評価部会・調査部会オブザーバー, 神奈川県
  • May 2017 - Present
    茅ヶ崎市環境審議会 委員, 茅ヶ崎市
  • 2017 - Present
    広報委員, 森林計画学会
  • May 2017 - May 2018
    中等教育連携推進主事, 日本森林学会
  • May 2015 - May 2016
    第127回日本森林学会大会運営委員, 第127回日本森林学会大会運営委員会
  • May 2008 - May 2010
    表彰主事, 日本森林学会

Paper

  • ★The transition of land use for the traditional agricultural practice, Koba-saku, in Minato, Tsushima City, Nagasaki Prefecture
    Waka SONOHARA; Sota SUZUKI; Masataka SEKI; Katsuaki SUGIURA
    Kanto Journal of Forest Research, Mar. 2023, Refereed, Not invited
    Lead
  • ★Transitions of the photo-environment and understory vegetation in thinned Japanese cedar (Cryptomeria japonica) :A case study of an NPO in Hadano city, Kanagawa prefecture
    Kentaro NOJIMA; Waka SONOHARA; Shohei KAMEYAMA; Katsuaki SUGIURA; Naoki FUJISAWA
    Kanto Journal of Forest Research, Mar. 2021, Refereed, Not invited
    Corresponding
  • Citizens’ interest in living things as seen in the creation of pictorial books: For participants in the satoyama conservation volunteer training course
    Waka SONOHARA; Katsuaki SUGIURA
    Kanto Journal of Forest Research, Mar. 2024, Refereed, Not invited
    Lead
  • A study on acquisition and estimation of forest information using UAV and SfM technology
    Shohei KAMEYAMA; Katsuaki SUGIURA; Kentaro NOJIMA; Waka SONOHARA
    Kanto Journal of Forest Research, Mar. 2021, Refereed, Not invited
  • 長野県八ヶ岳山麓地域における水環境特性
    山嵜高洋・長坂貞郎・園原和夏・瀧澤英紀・笹田勝寛
    環境情報科学 学術研究論文集, Nov. 2019, Refereed, Not invited
  • Application of an Adaptive Forest Management Simulation Model based on Zoning in a Man-made Forest
    Katsuaki Sugiura and Waka Sonohara
    Forests, Jun. 2019, Refereed, Not invited
  • 都市近郊樹林地タイプと鳥類の出現種数の関連性~日本大学生物資源科学部湘南キャンパスを対象として~
    織田歩・園原和夏・増谷利博
    関東森林研究, Nov. 2017, Refereed, Not invited
  • Trends in Evaluations of Sustainable Green Ecosystem Council (SGEC) Certified Forests in Japan
    Katsuaki Sugiura; Waka Sonohara
    SMALL-SCALE FORESTRY, Mar. 2017, Refereed, Not invited
  • スギ林分の間伐が根系成長と表層崩壊防止機能に与える影響
    掛谷亮太・瀧澤英紀・小坂 泉・園原和夏・石垣逸朗・阿部和時
    日本緑化工学会誌, Nov. 2016, Refereed, Not invited
  • Selection of rub trees by brown bears (Ursus arctos) in Hokkaido, Japan.
    Sato; Y.; Kamiishi; C.; Tokaji; T.; Mori; M.; Koizumi; S.; Kobayashi; K.; Itoh; T.; Sonohara; W.; Takada; M.B.&Urata; T.
    Acta Theriologica, Mar. 2013, Refereed, Not invited
  • Study on recovery of vegetation on landslided slope in Tanzawa Mountains
    MATSUZAKI Norimasa; ISHIGAKI Ituro; ABE Kazutoki; SONOHARA Waka and UTIYAMA Yoshimi
    Journal of the Japanese society of Revegetation technology, Aug. 2010, Refereed, Not invited
  • Consciousness of Students for Forest Environment.
    Natsumi SANPEI; Toshihiro MASUTANI and Waka SONOHARA
    Kanto Journal of Forest Reseach, Mar. 2010, Refereed, Not invited
  • Relationship among undergrowth,light conditions and stand strucures in sugi(Cryptomeria japonica)plantations
    Kaori ARAKI; Toshihiro MASUTANI and Waka SONOHARA
    関東森林研究, Mar. 2009, Refereed, Not invited
  • Factor of collapse and soil erosion on the stone pavement Nishizaka Hakone old road
    Miho ARAI; Waka SONOHARA and Toshihiro MASUTANI
    関東森林研究, Mar. 2009, Refereed, Not invited
  • On the factors of soil erosion along Hakone old Tokaido stone pavement -Relationship amang inclination and slope azimuth and degree of soil erosion-
    森慎太郎・増谷利博
    Kanto Journal of Forest Research, Mar. 2008, Refereed, Not invited
    Lead
  • 地形・地質要因との関連性が崩壊地の発生と植生回復に与える影響-神奈川県西丹沢山地を対象として-
    石垣逸朗・松崎紀雅・阿部和時・大河和夏・鈴木雅一・内山佳美
    日本緑化工学会誌, Aug. 2007, Refereed, Not invited
  • 西丹沢山地における崩壊地発生場の地形特性-玄倉川流域を対象として-
    松崎紀雅・蛭間敦子・大河和夏・石垣逸朗・阿部和時・鈴木雅一・内山佳美
    Kanto Journal of Forest Reseach, Mar. 2007, Refereed, Not invited
  • Relationship between residual tendency of landslides and topographic factors.
    Waka OHKAWA; Toshihiro MASUTANI and Itsurou ISHIGAKI
    Japanese Journal of Forest Planning, Dec. 2006, Refereed, Not invited
    Lead
  • Transition of spatial distribution of gully at Mt. Yotei.
    OHKAWA; Waka; MASUTANI; Toshihiro and HARADA; Eriko
    Journal of the Japanese society of Revegetation technology, Aug. 2006, Refereed, Not invited
    Lead
  • Forest vegetation recovery process on a landslided hillslope for 75 years in Nakanosawa watershed, the western Tanzawa.
    ISHIGAKI; Ituro; HIRUMA; Nobuko; OHKAWA; Waka; MATUZAKI; Norimasa; ABE; Kazutoki; SUZUKI; Masakazu and UTIYAMA; Yoshimi
    Journal of the Japanese society of Revegetation technology, Aug. 2006, Refereed, Not invited
  • Results of forty-six year monitoring of landslides in Nakatsu River basin in Tanzawa Mountains.
    Waka OHKAWA; Toshihiro MASUTANI and Itsurou ISHIGAKI
    Japanese Journal of Forest Planning, Sep. 2005, Refereed, Not invited
    Lead

MISC

  • 平成28年度 森林計画学会春季シンポジウム「森林計画最前線~いま現場で求められている人材は~」開催報告
    園原和夏
    森林計画学会誌, Mar. 2017, Not refereed, Invited
    Lead
  • 日本森林学会市民公開シンポジウム報告「潤いのある都市をつくる森林」
    園原和夏・吉岡拓如
    森林科学, Oct. 2016, Not refereed, Invited
    Lead
  • 北海道東部におけるヒグマの分散
    佐藤喜和・小林由美・伊藤哲治・園原和夏・浦田 剛
    浦幌町立博物館紀要, Mar. 2015, Not refereed, Not invited
  • ヒグマ個体群の空間構造―アトラクティブ・シンク現象の解明と被害管理への応用―
    佐藤喜和; 高田まゆら; 園原和夏; 伊藤哲治; 小林喬子; 伊吾田宏正
    哺乳類科学, 2014, Not refereed, Not invited
  • 平成16年度森林計画学会夏季セミナーin西多摩「東京の森林をめぐって-高等学校の森林,林業教育を中心に-」[記録]
    井上真理子・大河和夏
    森林計画学会誌, 30 Jun. 2006, Not refereed, Not invited

Books and other publications

  • 丹沢の自然再生
    木平勇吉; 勝山輝男; 田村淳; 山根正伸; 羽山伸一; 糸長浩司; 原慶太郎; 谷川潔, Contributor, 第5章 水源域における人工林管理 森林機能の階層性と管理の手法、p83-87, 木平勇吉,勝山輝男,田村淳,山根正伸,羽山伸一,糸長浩司,原慶太郎,谷川潔、他
    ㈱日本林業調査会, Nov. 2012, Not refereed
    9784889652253

Lectures, oral presentations, etc.

  • ★長崎県対馬市湊地区における戦後の木庭作地の変遷
    園原和夏・鈴木颯太・關正貴・杉浦克明
    第12回関東森林学会, Oct. 2022, Not invited
  • 都道府県が公開するWebGIS上の防災マップの特徴と傾向
    園原和夏; 千葉朋波
    第135回日本森林学会大会, Mar. 2024, Not invited
  • 長野県阿智村における地域行事に使われる生物資源
    小林弘樹; 園原和夏
    第135回日本森林学会大会, Mar. 2024, Not invited
  • ツシマヤマネコ生息地における里山利用の実態と変遷
    安達湧吾; 園原和夏
    第135回日本森林学会大会, Mar. 2024, Not invited
  • 図鑑作成にみる市民の生物への興味と関心~里山ボランティア養成講座の参加者を対象として~
    園原和夏; 杉浦克明
    第13回関東森林学会大会, Nov. 2023, Not invited
  • 日本大学藤沢演習林におけるナラ集団枯損の被害状況
    神賀 拓斗; 園原 和夏
    第134回日本森林学会大会, Mar. 2023, Not invited
  • Sika deer (Cervus nippon) behavior in a plantation with forest residue
    野嶋健太郎・園原和夏・藤沢直樹
    第132回日本森林学会大会, Mar. 2021, 日本森林学会・日本木材学会, Not invited
  • 林地残材がニホンジカ(Cervus nippon)の間伐林内の移動に及ぼす影響
    園原和夏・藤沢直樹・三谷奈保
    第131回日本森林学会大会, Mar. 2020, Not invited
  • 演習林を活用した官学連携による森林環境教育活動での子どもの行動
    杉浦克明・舟羽克輝・早川尚吾・園原和夏
    第129回日本森林学会大会, Mar. 2018, Not invited
  • 神奈川県秦野市上地区の林分特性とNPOによる森林整備活動の可能性
    古田弘章・園原和夏・藤沢直樹
    第129回日本森林学会大会, Mar. 2018, Not invited
  • 日本大学水上演習林における林相と鳥類の出現種数の関連性
    園原和夏・織田歩・杉浦克明・増谷利博
    第129回日本森林学会大会, Mar. 2018, Not invited
  • 大雄山最乗寺参道沿い高齢スギの活力度調査
    古瀬敦盛・園原和夏・増谷利博
    第6回関東森林学会, Oct. 2016, Not invited
  • 都市近郊樹林地と鳥類の出現種数の関連性~日本大学生物資源科学部キャンパスを対象として~
    織田 歩・園原和夏・増谷利博
    第6回関東森林学会, Oct. 2016, Not invited
  • 森林環境に対する意識調査~日本大学生物資源科学部 森林資源科学科の学生を対象として~
    園原和夏・増谷利博
    第6回関東森林学会大会, Oct. 2016, Not invited
  • Spatial Distribution of Brown Bear Occurrence and Mortality Points in Urahoro, Eastern Hokkaido, Japan
    Waka SONOHSRA; Yoshikazu SATO
    5th International Wildlife Mnagement Congress, Jul. 2015, Not invited
  • 列状間伐実施後のヒノキ人工林における下層植生被覆率と光稈環境
    園原和夏・増谷利博
    第125回日本森林学会大会, Mar. 2014, Not invited
  • ヒグマの分布地点と駆除地点の空間分布
    佐藤喜和・伊藤哲治・小林喬子・高田まゆら・園原和夏・伊吾田宏正
    第29回日本霊長類学会・日本哺乳類学会2013年度合同大会, Sep. 2013, Not invited
  • スギ人工林に設置した間伐区と対照区における相対照度と下層植生被覆率の変化
    園原和夏・増谷利博
    第123回日本森林学会大会, Mar. 2012, Not invited
  • 広辞苑に掲載された環境用語の移り変わり
    園原和夏・増谷利博
    第122回日本森林学会大会, Mar. 2011, Not invited
  • 森林・林業白書における記述内容の変遷
    立﨑祥子・増谷利博・園原和夏
    第62回日本森林学会関東支部大会, Oct. 2010, Not invited
  • ヒノキ林における光環境と下層植生の関係について
    中野真季・増谷利博・園原和夏
    第62回日本森林学会関東支部大会, Oct. 2010, Not invited
  • 植生の違いによる出現する鳥類種数の変化
    古本誠・増谷利博・園原和夏
    第62回日本森林学会関東支部大会, Oct. 2010, Not invited
  • 箱根旧街道スギ並木の活力状態について
    兼山舞子・増谷利博・園原和夏
    第61回日本森林学会関東支部大会, Oct. 2009, 日本森林学会関東支部, Not invited
  • 森林環境に対する意識調査
    三瓶奈津美・増谷利博・園原和夏
    第61回日本森林学会関東支部大会, Oct. 2009, 日本森林学会関東支部, Not invited
  • 箱根旧街道の石畳沿いの地表面侵食と林況
    園原和夏・増谷利博
    第120回日本森林学会大会, Mar. 2009, Not invited
  • 箱根旧街道西坂の崩壊と土壌侵食の要因
    荒井美穂,増谷利博
    第60回日本森林学会関東支部大会, Oct. 2008, Not invited
  • スギ林の光環境と下層植生の関係
    新木香織・増谷利博
    第60回日本森林学会関東支部大会, Oct. 2008, Not invited
  • 箱根旧東海道の石畳周辺の林況
    園原和夏・増谷利博
    第119回日本森林学会大会, Mar. 2008, Not invited
  • 箱根旧東海道の石畳沿いの土壌侵食の要因 -傾斜及び斜面方位と土壌侵食の度合いとの関連性-
    大河和夏・森慎太郎・増谷利博
    第59回日本森林学会関東支部大会, Oct. 2007
  • 箱根旧東海道の石畳沿いの土壌侵食の要因-傾斜及び斜面方位と土壌侵食の度合いとの関連性-
    大河和夏; 森慎太郎; 増谷利博
    第59回日本森林学会関東支部大会, Oct. 2007, Not invited
  • 林道からの距離で地利は測れるか
    林道からの距離で地利は測れるか
    第117回日本森林学会大会, Apr. 2006, Not invited
  • 全天空写真による開空度と相対照度の関係解析
    瀬尾史恵・増谷利博・大河和夏
    第57回日本森林学会関東支部大会, Oct. 2005, Not invited
  • 丹沢山地中津川流域における地位分布推定
    大河和夏・植原拓也・増谷利博
    第57回日本森林学会関東支部大会, Oct. 2005, Not invited
  • 西丹沢中川流域における崩壊地の時系列変遷
    蛭間敦子・大河和夏・石垣逸朗・阿部和時
    第57回日本森林学会関東支部大会, Oct. 2005, Not invited
  • 西丹沢玄倉川流域における崩壊地の時系列変遷
    松崎紀雅・米山賢一・蛭間敦子・大河和夏・石垣逸朗・阿部和時
    第57回日本森林学会関東支部大会, Oct. 2005, Not invited
  • 西丹沢玄倉川流域における崩壊跡地の現存植生状況
    山口沙緒莉・沼端香穂里・蛭間敦子・中野景太・大河和夏・石垣逸朗・阿部和時
    第57回日本森林学会関東支部大会, Oct. 2005, Not invited
  • 崩壊地の残存傾向を考慮したゾーニングの可能性-丹沢山地中津川流域を事例として-
    大河和夏・増谷利博・石垣逸朗
    第116回日本林学会大会, Apr. 2005, Not invited
  • 崩壊地サイズの推移から検討したバッファゾーンの設定-丹沢山地・中川川流域および中津川流域を事例として-
    大河和夏・増谷利博・石垣逸朗
    第114回日本林学会大会, Mar. 2003, Not invited
  • 崩壊地の形状の時系列変化-土壌保全バッファゾーンの設定のための検討-
    大河和夏・増谷利博・石垣逸朗
    第54回関東支部大会講演要旨集, Sep. 2002, Not invited
  • FSC原則と基準の我が国への適用に関する検討-森林機能の階層性に着目して-
    大河和夏・増谷利博
    第113回日本森林学会大会, Mar. 2002, Not invited

Affiliated academic society

  • 2020 - Present
    日本建築学会
  • 2017 - Present
    日本リモートセンシング学会
  • 2006 - Present
    The Japanese Society of Revegetation Technology
  • 2001 - Present
    Japanese Forestry Society
  • 2001 - Present
    Japan Society of Forest Planning
  • 2011 - 2022
    The Ecological Society of Japan

Research Themes

  • 八雲演習林の動植物調査ならびに森林資源の有効活用に関する調査
    日本大学生物資源科学部, 日本大学生物資源科学部学術助成研究費(大型研究), Apr. 2016 - Mar. 2018
    井上公基
  • ⁻NPO法人 四十八瀬川自然村の活動フィールドと対象として⁻
    日本大学生物資源科学部, 平成29年度 生物資源科学部学術助成研究費, 2017 - 2017
    藤沢直樹
  • 丹沢人工林地帯における水源涵養機能を高めるための順応型人工林管理シミュレーション・モデルの作成
    神奈川県, 丹沢大山自然再生委員会調査 研究助成金, 2016 - 2016
    杉浦克明
  • 平成26年度「小山町『北郷の森』森林環境整備計画案委託調査」
    静岡県小山町, Oct. 2014 - Mar. 2015
    井上公基
  • 平成25年度「小山町『北郷の森』森林環境整備計画案委託調査」
    静岡県小山町, Aug. 2013 - Mar. 2014
    井上公基
  • ヒグマ個体群のアトラクティブ・シンク現象解明とモニタリングおよび被害管理への応用
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2011 - 2014
    佐藤喜和

Social Contribution Activities

  • 里山保全ボランティアリーダー養成講座
    lecturer
    NPO法人 藤沢グリーンスタッフの会, 里山保全ボランティアリーダー養成講座, 藤沢市大庭, 01 Apr. 2019 - Present
  • 湘南エコウェーブ みどりの保全セミナー
    lecturer
    湘南広域都市行政協議会, 「みんなで森を知ろう!」, 日本大学生物資源科学部 藤沢演習林, 29 Jul. 2014 - Present