Ishioka Tomonori

College of Humanities and Sciences Department of SociologyProfessor

Research Keyword

  • エスノグラフィー
  • 都市
  • 身体

Field Of Study

  • Humanities & social sciences, Sociology

Career

  • Apr. 2020 - Present
    Nihon University, Department of Sociology, College of Humanities and Sciences, 教授
  • Apr. 2019 - Mar. 2020
    Nihon University, Department of Sociology, College of Humanities and Sciences
  • Apr. 2013 - Mar. 2019
    Hokkaido University, Faculty of Education
  • Apr. 2008 - Mar. 2013
    Hokkaido University, Faculty of Education

Educational Background

  • 2008
    筑波大学大学院, 人間総合科学研究科
  • Mar. 2000
    University of Tsukuba, School of Health and Physical Education

Member History

  • Oct. 2018 - Sep. 2021
  • Apr. 2016 - Mar. 2020
  • Apr. 2017 - Mar. 2019
  • Apr. 2015 - Mar. 2017

Award

  • 北海道大学 研究総長賞
    石岡 丈昇
  • 第12回日本社会学会奨励賞・著書の部(『ローカルボクサーと貧困世界』世界思想社)
    石岡 丈昇

Paper

  • 生身の実戦相手——グローバルサウスからのスポーツ論
    石岡丈昇
    思想, Sep. 2024, Invited
  • 社会調査に「巻き込まれること」から見えてくる地平
    山田富秋; 石岡丈昇
    理論と動態, Jan. 2024, Not refereed
  • タイミングの社会学(最終回)方法としてのエスノグラフィー
    石岡 丈昇
    現代思想, Dec. 2022
  • タイミングの社会学(第21回)疲弊(下)待機する日常
    石岡 丈昇
    現代思想, Nov. 2022
  • タイミングの社会学(第20回)疲弊(上)長時間通勤
    石岡 丈昇
    現代思想, Sep. 2022
  • タイミングの社会学(第19回)根こぎ(3)タイミングが合わないこと
    石岡 丈昇
    現代思想, Aug. 2022
  • タイミングの社会学(第18回)根こぎ(2)再居住地 : 人とごみが送られる町
    石岡 丈昇
    現代思想, Jul. 2022
  • タイミングの社会学(第17回)根こぎ(1)強制撤去の日々
    石岡 丈昇
    現代思想, Jun. 2022
  • タイミングの社会学(第16回)時間-空間の伸縮(下)強制撤去に抗する道路封鎖
    石岡 丈昇
    現代思想, May 2022
  • タイミングの社会学(第15回)時間-空間の伸縮(上)強制撤去に抗する道路封鎖
    石岡 丈昇
    現代思想, Feb. 2022
  • タイミングの社会学(第14回)解釈労働 下
    石岡丈昇
    現代思想, Jan. 2022
  • タイミングの社会学(第13回)解釈労働 上
    石岡丈昇
    現代思想, Dec. 2021
  • タイミングの社会学(第12回)レジリエンス(下・2)
    石岡丈昇
    現代思想, Nov. 2021
  • タイミングの社会学(第11回)レジリエンス(下・1)
    石岡丈昇
    現代思想, Oct. 2021
  • タイミングの社会学(第10回)レジリエンス(中)
    石岡丈昇
    現代思想, Sep. 2021
  • タイミングの社会学(第9回)レジリエンス(上)<貧困・時間・疲れ>の連なりへ
    石岡 丈昇
    現代思想, Aug. 2021
  • タイミングの社会学(第8回)共同生活(下)身体を変える/生活を変える
    石岡 丈昇
    現代思想, Jun. 2021
  • タイミングの社会学(第7回)共同生活(中)身体を変える/生活を変える
    石岡 丈昇
    現代思想, May 2021
  • タイミングの社会学(第6回)共同生活(上)身体を変える/生活を変える
    石岡 丈昇
    現代思想, Apr. 2021
  • タイミングの社会学(第5回)立ち退きの時計(下)スクオッターの強制撤去
    石岡 丈昇
    現代思想, Mar. 2021
  • タイミングの社会学(第4回)立ち退きの時計(上)スクオッターの強制撤去をめぐって
    石岡 丈昇
    現代思想, Feb. 2021
  • タイミングの社会学(第3回)不確実な減量(下)待機するボクサー
    石岡 丈昇
    現代思想, Jan. 2021
  • タイミングの社会学(第2回)不確実な減量(上)待機するボクサー
    石岡 丈昇
    現代思想, Dec. 2020
  • タイミングの社会学(第1回)タイミングという方法
    石岡 丈昇
    現代思想, Nov. 2020
  • トタン屋根の夜 ―マニラ郊外の再居住地における〈さみしさ〉について―
    石岡丈昇
    社会学論叢, Jul. 2020, Not refereed, Not invited
  • うわさと「疑いの世界」:マニラにおけるインフォーマル居住者の強制撤去と展開過程
    石岡 丈昇
    新社会学研究, Sep. 2018, Refereed, Not invited
  • The Habitus without Habitat: the Disconnect Caused by Uprooting during Gentrification in Metro Manila
    Tomonori Ishioka
    Social Theory and Dynamics, Mar. 2016, Refereed, Not invited
  • Violent Evictions of Squatters in Metro Manila : The Forced Modifications of the Habitus of the Affected Inhabitants
    石岡 丈昇
    理論と動態, Oct. 2015, Refereed, Not invited
  • How Can One be a Boxer? : Pain and Pleasure in a Manila's Boxing Camp
    Tomonori Ishioka
    International Journal of Japanese Sociology, Mar. 2015, Not refereed, Not invited
  • Forced Resettlement and Producing the Uprooted : Revisiting Pierre Bourdieu's Works on Colonial Algeria
    石岡 丈昇
    理論と動態, 2013, Refereed, Not invited
  • Boxing, poverty, foreseeability–an ethnographic account of local boxers in metro manila, philippines
    Tomonori Ishioka
    Asia Pacific Journal of Sport and Social Science, 2012, Refereed, Not invited
  • Recalled Poverty : Constitutive Mechanism of a Boxing Gym in Metro Manila
    石岡 丈昇
    理論と動態, 2011, Refereed, Not invited
  • How can one be a pugilist?: the incarnation process of pugilistic sense
    石岡 丈昇
    Bulletin of Faculty of Education, Hokkaido University, 2009, Not refereed, Not invited
  • 貧困下におけるスポーツと生活実戦−マニラ首都圏のボクシングジムとスクオッター世界から
    石岡 丈昇
    スポーツ社会学研究, 2007, Refereed, Not invited
  • The Problematique of a Sociological Study on Sport in non-Western Society::Epistemological Reflection and the "Posture" of Fieldwork
    ISHIOKA Tomonori
    Japan Journal of Sport Sociology, 2004, Refereed, Not invited

MISC

  • ボクシングジム通いから見える現代日本の社会階級
    石岡丈昇
    中央公論 2025年3月号, Feb. 2025
  • 『カブラの冬』——「学」は必要とする人のために
    石岡丈昇
    共同通信 配信記事(神戸新聞、京都新聞ほか), Jan. 2025
  • 記録するという抵抗
    石岡丈昇
    文藝 2025春, Jan. 2025
  • 〈討議〉変貌するスポーツと自由の行方
    町田樹; 石岡丈昇; 山本敦久
    思想, Sep. 2024
  • ものを考えるとはいかなる行為か:書評 宮内洋・松宮朝・新藤慶・打越正行『生活-文脈〉理解のすすめ—他者と生きる日常生活に向けて』
    石岡丈昇
    図書新聞, Aug. 2024
  • ブルデュー『ディスタンクシオン』ー身体の社会性
    石岡丈昇
    現代思想+ 6月臨時増刊号, May 2024
  • ダメな日の試合
    石岡丈昇
    世界思想, Apr. 2024
  • 書評に応えて
    石岡丈昇
    理論と動態, Jan. 2024
  • 著書を語る:タイミングの社会学—ディテールを書くエスノグラフィー
    石岡丈昇
    書標, Sep. 2023, Not refereed, Not invited
  • 著者に聞く:『タイミングの社会学:ディテールを書くエスノグラフィー』(青土社)
    石岡丈昇
    中央公論, Aug. 2023
  • 窓のない部屋
    石岡丈昇
    新潮, Aug. 2023
  • 困難な戦争避難も次には慣れていく:あるウクライナ在住者の記録
    アベル・ポレーゼ(石岡丈昇訳)
    現代思想, May 2022
  • Ukrainian Dispatches
    アベル・ポレーゼ (石岡丈昇訳)
    トイビト 2022年3月12日, Mar. 2022
  • 東京のメンテナンス労働:コロナ禍の社会を支えるエッセンシャルワーカーの声から(日本大学文理学部社会学科:2020 年度「社会調査実習 1・2」報告書)
    Feb. 2021
  • Book Review, Pachinko sangyōshi: shūen keizai kara kyodai shijo e (Pachinko Industry: From a Black Market to a Mass Market)
    Tomonori Ishioka
    Social Science Japan Journal, Dec. 2020, Refereed, Invited
    Lead
  • 体験から経験へ:「実演的再現可能性」の条件について
    石岡丈昇
    質的心理学研究, Mar. 2020, Not refereed, Invited
    Lead
  • 書評 小丸超『近代スポーツの病理を超えてー体験の社会学・試論』
    石岡 丈昇
    社会学評論, Oct. 2019, Not refereed, Not invited
  • 書評 打越正行『ヤンキーと地元ー解体屋、風俗経営者、ヤミ業者になった沖縄の若者たち』筑摩書房
    石岡 丈昇
    琉球新報 2019年4月21日, Apr. 2019, Not refereed, Not invited
  • ボクシングが耽美的パトリオティズムと結びつく過程:書評 木本玲一『拳の近代ー明治・大正・昭和のボクシング』
    石岡 丈昇
    図書新聞, Apr. 2019, Not refereed, Not invited
  • なぞること/立てることー対象の再構成について
    Tomonori Ishioka
    ソシオロジ, Feb. 2018, Not refereed, Not invited
  • 書評:乗松優『ボクシングと大東亜』忘羊社
    石岡 丈昇
    東南アジア研究, Jan. 2017, Not refereed, Not invited
  • ボクサーと言葉
    石岡 丈昇
    atプラス, May 2016, Not refereed, Not invited
  • 第12回日本社会学会奨励賞【著書の部】受賞者自著を語る:『ローカルボクサーと貧困世界』
    石岡 丈昇
    社会学評論, 2014, Not refereed, Invited
  • 都市再生?違う、ジェントリフィケーションだ——書評ニール・スミス『ジェントリフィケーションと報復都市』
    石岡 丈昇
    図書新聞, 2014, Not refereed, Not invited
  • The transformation of the concept of development in the age of disaster capitalism : From the case study on the gentrification in Metro Manila
    石岡 丈昇
    子ども発達臨床研究, 2014, Not refereed, Not invited
  • 書評に応えて:石岡丈昇『ローカルボクサーと貧困世界』
    石岡 丈昇
    スポーツ社会学研究, 2013, Not refereed, Not invited
  • スクオッターの生活実践——マニラの貧困世界のダイナミズム
    石岡 丈昇
    シノドス, 2013, Not refereed, Not invited
  • 現代マニラの都市底辺世界における仕事と時間
    石岡 丈昇
    遊ぶ・学ぶ・働く――持続可能な発達の支援のために:シンポジウム報告書北海道大学大学院教育学研究院子ども発達臨床研究センター, 2012, Not refereed, Not invited
  • 書評に応えて:石岡丈昇『ローカルボクサーと貧困世界』
    石岡 丈昇
    ソシオロジ, 2012, Not refereed, Not invited
  • Book reviews: Takahashi Hidesato, Sociology of cheering culture in sports
    石岡 丈昇
    Japan journal of sport sociology, 2011, Not refereed, Not invited
  • チャンピオンスポーツの光と影――常態としての『敗者の生産』
    石岡 丈昇
    体育の科学, 2010, Not refereed, Not invited
  • 書評菅原和孝編『フィールドワークへの挑戦』、武田丈・亀井伸孝編『アクション別フィールドワーク入門』
    石岡 丈昇
    社会と調査, 2009, Not refereed, Not invited
  • 日本体育学会第55回大会傍聴記――『接合の作法』と『研究の実践性』―長野で感じたこと-
    石岡 丈昇
    体育の科学, 2005, Not refereed, Not invited

Books and other publications

  • 調査する人生
    岸政彦編, 担当:第4回 生きていくことを正面に据えると、なかなか威勢よく言えない, Joint work
    岩波書店, Dec. 2024
    4000616722
  • 労働・貧困 (岩波講座 社会学 第6巻)
    丸山里美; 太郎丸博編; 担当; ローカルボクサーと貧困世界──マニラの事例から, Joint work
    岩波書店, Nov. 2024
    4000114468
  • ボーダーとつきあう社会学: 人々の営みから社会を読み解く
    好井裕明、宮地弘子、石岡丈昇、堀智久、松井理恵(編), Editor
    風響社, Nov. 2024
    4894890259
  • The bottom worker in East Asia : composition and transformation under neoliberal globalization
    青木, 秀男; 石岡, 丈昇
    Sep. 2024
    9798888902455
  • エスノグラフィ入門 (ちくま新書 1817)
    石岡 丈昇
    筑摩書房, Sep. 2024
    4480076468
  • ローカルボクサーと貧困世界〔増補新装版〕ーマニラのボクシングジムにみる身体文化
    石岡 丈昇
    世界思想社, Jan. 2024
    4790717895
  • Everyday Life-Environmentalism: Community Sustainability and Resilience in Asia
    Daisaku Yamamoto; Hiroyuki Torigoe, Joint work, Chapter14 Boxing Camp as a Community School: Local Boxers in Metro Manila, Philippines
    Routledge, Dec. 2023
    1032027517
  • The bottom worker in East Asia : composition and transformation under neoliberal globalization
    青木, 秀男; 石岡, 丈昇
    Brill, Jul. 2023
    9004678220
  • タイミングの社会学: ディテールを書くエスノグラフィー
    石岡丈昇
    青土社, May 2023
    4791775562
  • 生活史論集
    岸政彦編, Joint work, 第1章 連鎖する立ち退きーーマニラのスクオッター地区と強制撤去
    ナカニシヤ出版, Dec. 2022
    4779516943
  • 人間と社会のうごきをとらえるフィールドワーク入門
    新原道信編, Joint work, 第4章 マニラのボクシング・キャンプから:〈関係史〉として社会をとらえる
    ミネルヴァ書房, Apr. 2022
    462309376X
  • アスリートたちが変えるスポーツと身体の未来: セクシュアリティ・技術・社会
    山本 敦久, Joint work, 第8章 マニー・パッキャオ:ボクシングと「二重のレンズ」
    岩波書店, Mar. 2022
    4000615289
  • 都市科学事典
    横浜国立大学都市科学部, Joint work, 2-4-6 スラム・スプロール化の進展
    春風社, Mar. 2021
    4861107342
  • 白いスタジアムと「生活の論理」: スポーツ化する社会への警鐘
    松村, 和則; 前田, 和司; 石岡, 丈昇, Editor, 第3章 現代スポーツの批判社会学研究:現場から考えること・学知・臨床的対面性、および、第12章 「特区」とスポーツ、その生活論的奪回:開発される例外空間
    東北大学出版会, Jan. 2020
    486163332X
  • 現代思想2019年10月号 特集=コンプライアンス社会
    担当「コモンサードという手法; モノを介した質的研究と生活実践
    青土社, Sep. 2019, Not refereed
  • ともに生きるための 教育学へのレッスン40――明日を切り拓く教養
    北海道大学教育学部; 宮崎, 隆志; 松本, 伊智朗; 白水, 浩信, Joint work, 身体技法:教育をからだの次元から考える
    明石書店, Aug. 2019
    4750348821
  • 現代思想2019年3月号 特集=引退・卒業・定年
    担当「カムバックについて; 世界なき習慣; をめぐる考察, Single work
    青土社, Mar. 2019, Not refereed
  • Southern hemisphere ethnographies of space, place and time
    Rinehart, Robert E.; Kidd, Jacquie; Garcia Quiroga, Antonio, Joint work, Chapter 12: Training under Uncertainty: Tempography of Underdog Filipino Pugilists
    P. Lang, Mar. 2018
    178707904X
  • 現代思想 2018年4月号 特集=現代思想の316冊 ―ブックガイド2018―
    担当「エスノグラフィ」
    青土社, Mar. 2018, Not refereed
    4791713621
  • 現代思想 2017年3月号 特集=社会学の未来
    担当; 癖の社会学
    青土社, Feb. 2017, Not refereed
    4791713400
  • 現場から創る社会学理論:思考と方法
    鳥越皓之; 金子勇編; 共著; 担当「眼の形成のフィールドワーク; 鳥越皓之; 金子 勇
    ミネルヴァ書房, 2017, Not refereed
    4623078191
  • フィリピンを知るための64章 (エリア・スタディーズ154)
    大野 拓司; 鈴木 伸隆; 日下 渉; 共著; 担当「スポーツ」; 大野 拓司; 鈴木 伸隆; 日下 渉
    明石書店, Dec. 2016, Not refereed
    4750344567
  • 質的社会調査の方法 -- 他者の合理性の理解社会学 (有斐閣ストゥディア)
    岸 政彦; 石岡 丈昇; 丸山 里美, Joint work
    有斐閣, Dec. 2016, Not refereed
    4641150370
  • atプラス28
    岸 政彦; 上間 陽子; 朴 沙羅; 齋藤 直子; 石岡 丈昇; 山北 輝裕; 川端 浩平; 柄谷 行人; 砂川 秀樹; 大澤 真幸; 大澤 聡; 鈴木 育郎, Joint work
    太田出版, May 2016, Not refereed
    4778315219
  • 「開発とスポーツ」の社会学―開発主義を超えて
    松村和則; 石岡丈昇; 村田周祐; 松村 和則; 村田 周祐; 石岡 丈昇, Joint editor
    南窓社, Nov. 2014, Not refereed
    4816504222
  • 現代スポーツの社会学―課題と共生への道のり
    石岡 丈昇, Joint translation, ジェイ・コークリー; ピーター・ドネリー
    南窓社, May 2013, Not refereed
    4816504133
  • ボディ&ソウル: ある社会学者のボクシング・エスノグラフィー
    田中 研之輔; 倉島 哲; 石岡 丈昇, Joint translation, ロイック ヴァカン
    新曜社, Feb. 2013, Not refereed
    4788513196
  • 中筋直哉・五十嵐泰正編『よくわかる都市社会学』
    石岡 丈昇, Contributor, 「マニラ」・「ストリートの身体文化と都市」
    ミネルヴァ書房, 2013, Not refereed
  • 『ローカルボクサーと貧困世界ーーマニラのボクシングジムにみる身体文化』
    石岡 丈昇; 第12回日本社会学会奨励賞; 著書の部, Single work
    世界思想社, Mar. 2012, Not refereed
    4790715582
  • 井上俊編『よくわかるスポーツ文化論』
    石岡 丈昇, Contributor, 質的調査法(フィールドワーク)
    ミネルヴァ書房, 2011, Not refereed
  • 井上俊・伊藤公雄編『社会学ベーシックス4 都市的世界』
    石岡 丈昇, Joint work, 「貧困を生きる O.ルイス『貧困の文化』」
    世界思想社, 2008, Not refereed
  • 松村和則編『メガ・スポーツイベントの社会学』
    石岡 丈昇, Joint work, 「スポーツイベントによる開発と地域社会の再編-コンビナート開発後の鹿島と2002W杯」
    南窓社, 2006, Not refereed
  • 山田富秋編『ライフストーリーの社会学』
    石岡 丈昇, Joint work, 「表情を帯びた語り-マニラに暮らすボクサーのライフストーリー」
    北樹出版, 2005, Not refereed

Lectures, oral presentations, etc.

  • 生(ライフ)の二重性を捉える社会学へ――biographical lifeとbiological lifeをめぐるエスノグラフィ
    石岡丈昇
    日本社会学理論学会第19回大会シンポジウム:「生(ライフ)の現場」に向き合う社会学理論とは何か, Sep. 2024
  • 「作業」から考える質的社会調査
    石岡丈昇
    社会調査協会シンポジウム「質的研究の職人芸的手法とテキスト化の困難と可能性」聖心女子大学, Dec. 2023, Invited
  • マニラのスクオッター地区からみるコロナ・パンデミック
    石岡丈昇
    第95回日本社会学会大会シンポジウム(日本学術会議共催シンポジウム)「コロナ・パンデミックと格差・分断・貧困」追手門学院大学, Nov. 2022
  • コメント:新しい調査法と社会調査教育をめぐって
    石岡丈昇
    第70回関東社会学会テーマ部会B「新しい調査法と社会調査教育」, Jun. 2022
  • 「研究の国際化」は実際のところ何を進めうるのか? ―マニラのボクサーの調査からー
    石岡 丈昇
    第27回日本青年心理学会シンポジウム(東京工芸大学), Dec. 2019, Not invited
  • From a ‘Danger Zone’ to a ‘Dead Zone’: The Politics of Space and Relocatees in Manila
    Tomonori Ishioka
    European Association for South Asian Studies 2019, Humboldt University of Berlin, Sep. 2019, Not invited
  • ボクシング・キャンプ――身体を条件づける場の考察について
    石岡 丈昇
    2019年度日本大学社会学会大会, Jul. 2019, Not invited
  • “Look, My Baby Got Burned on her Cheek!” – Actual use of Tear Gas in Street Struggles
    Tomonori Ishioka
    Contemporary Ethnography across the Disciplines (CEAD) Hui, the University of Santiago, Chile, Nov. 2018, Not invited
  • From Squatter to Informal Settler: Moral Problematizaion in the Crisis of a Shantytown Demolition in Manila
    Tomonori Ishioka
    Diversity, Threat and Morality in Urban Spaces. An International Conference, the University of Tübingen, Oct. 2018, Not invited
  • Living with Insecurity:how poor young men enter the world of boxing in the Philippines
    Tomonori Ishioka
    Guest Lecture at the faculty of criminal justice and security, the University of Maribor, Oct. 2018, Invited
  • Olympic Infrastructure: Exploring the Materiality of Sporting Mega-events
    Tomonori Ishioka
    2018 World Congress of the International Sociology of Sport Association, the University of Lausanne,, Jun. 2018, Not invited
  • Precarious Life: an Ethnographic Investigation of Nameless Filipino Boxers
    Tomonori Ishioka
    Vortrag, Institut für Ostasienwissenschaften, Universität Wien, Dec. 2017, Invited
  • エスノグラフィーと時間感覚ーマニラの都市底辺層の事例から
    石岡 丈昇
    第90回日本社会学会大会シンポジウム「社会学の中の質的研究、社会の中の質的研究」東京大学, Nov. 2017, Not invited
  • The Art of Listening: Illuminated at a Local Boxing Gym in Globalizing Metro Manila
    Tomonori Ishioka
    "Global South on the Move: Transforming Capitalism, Knowledge and Ecologies” organised by the Global South Stuidies Center, the University of Cologne, Jun. 2017, Invited
  • Re-viewing Ethnographic Participation—Towards Ethnography with Time
    Tomonori Ishioka
    Contemporary Ethnography across the Disciplines (CEAD) Hui, University of Cape Town, Nov. 2016, Invited
  • Gentrification and Displacement in Metro Manila: from a case study of the forced eviction in North Triangle
    Tomonori Ishioka
    International Symposium at Ateneo de Manila University, "Structure and Transformation of Urban Bottom of Metro Manila-From Over-Urbanized City to Global City-", Ateneo de Manila University, Nov. 2016, Not invited
  • グローバル都市マニラと都市底辺層(4)ースクオッター強制撤去・再居住・階層分化ー
    石岡 丈昇
    第89回日本社会学会大会, Oct. 2016, Not invited
  • Living with Insecurity
    Tomonori Ishioka
    International Sociology of Sport Association Annual Congress,the Hungarian Academy of Sciences, Jun. 2016, Not invited
  • Ethnographic Fieldwork in Japan
    Tomonori Ishioka
    Qualitative Methodengespräche" im Sommersemester 2015Ludwig-Maximilians-Universität München, May 2015, Invited
  • Boxing as a Team Sport: A Sociological Perspective on Physical Training
    Tomonori Ishioka
    11th Japanese-German Frontiers of Science Symposium, Nov. 2014, Invited
  • リズムの受肉——ボクシングジムに埋め込まれた思想
    石岡 丈昇
    日本体育学会第65回大会体育哲学分科会シンポジウム報告, Aug. 2014, Invited
  • 貧困の刻印——ボクシングジムから見るマニラの都市底辺
    石岡 丈昇
    日本社会学会第86回大会奨励賞「著書の部」受賞者招待講演, Oct. 2013, Invited
  • Underdog Boxers as Social Products: How Nameless Filipino Pugilists Constitute the Bottom of the Asian Boxing Market
    Tomonori Ishioka
    International Sociology of Sport Association Annual Congress, Jun. 2013, Not invited
  • ボクシング・貧困・時間的予見——マニラの事例から
    石岡 丈昇
    日本スポーツ社会学会第21回大会シンポジウム報告, 2012, Invited
  • テンポの受肉――〈集団競技〉としてのボクシング
    石岡 丈昇
    日本スポーツ社会学会第20回大会, Jun. 2011, Not invited
  • The Social and Sensual Logic of Boxing in Contemporary Metro Manila: Toward a Sociology of Sport from the Urban Poor
    Tomonori Ishioka
    International Sociology of Sport Association 5th World Congress, Jun. 2008, Not invited
  • シカゴ・ハイパーゲットーにおけるボクシング・ハビトゥスの社会的構成――ロイック・ヴァカンの「身体からの社会学」
    石岡 丈昇
    日本社会学会第81回大会, 2008, Not invited
  • スクウォッターとボクシング――場所の維持をめぐる「小さな運動」
    石岡 丈昇
    日本スポーツ社会学会第15回大会シンポジウム, 2006, Invited
  • 都市に埋め込まれた生活保障機関――マニラのボクシングジムを事例として
    石岡 丈昇
    日本社会学会第78回大会, 2005, Not invited
  • 『地域への貢献』という神話――地元旅館業者からみたワールドカップと鹿島
    石岡 丈昇
    日本スポーツ社会学会第13回大会, 2004, Not invited
  • 生活再編のなかのワールドカップ――スポーツイベントを都市論の文脈で考える
    石岡 丈昇
    東北社会学会第51回大会, 2004, Not invited
  • 『スポーツの祭典』の後で――メディア・イベントとしてのワールドカップと継承される日常生活
    石岡 丈昇
    日本体育学会第55回大会, 2004, Not invited
  • 逃散する出稼ぎボクサーたち――個有のフィールドからみたグローバル化の諸相
    石岡 丈昇
    日本スポーツ社会学会第12回大会, 2003, Not invited
  • フィリピン人ボクサーと『職場』を通じた共同性――都市社会学におけるエスニック・マイノリティ論再考
    石岡 丈昇
    日本社会学会第76回大会テーマセッション〔スポーツが可視化する現代社会の諸相〕報告, 2003, Not invited

Affiliated academic society

  • International Sociology of Sport Association (ISA RC27)
  • ソシオロジ(社会学研究会)
  • THE JAPAN SOCIOLOGICAL SOCIETY
  • JAPAN SOCIETY OF SPORT SOCIOLOGY

Research Themes

  • エコロジカル・アプローチによるインクルーシブ体育の実現とその評価方法の提示
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 01 Apr. 2024 - 31 Mar. 2029
    高根 信吾; 木庭 康樹; 石岡 丈昇; 田井 健太郎; 北川 修平
  • マニラの再居住地における貧困化過程に関する基礎研究:所帯構成の変化の観点から
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 01 Apr. 2022 - 31 Mar. 2025
    石岡 丈昇
  • フィリピンにおける新たな貧困集積空間の形成:再居住地のフィールドワーク
    文部科学省科学研究費補助金(基盤研究C), Apr. 2019 - Mar. 2022
    石岡 丈昇
  • Structure and Transformation of Bottom People in Global Cities
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 01 Apr. 2017 - 31 Mar. 2021
    青木 秀男; 小ヶ谷 千穂; 北川 由紀彦; 森 千香子; 石岡 丈昇; 田巻 松雄; 山口 恵子; 松田 素二; 中村 寛; 吉田 舞; 結城 翼; 中田 英樹; 大井 由紀
  • Football Imigrants and Globalization in East South Asia
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 01 Apr. 2016 - 31 Mar. 2019
    Kai Taketo
  • The developmental coupling in different-age group : interdisciplinary communication over the concept of human development
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 01 Apr. 2015 - 31 Mar. 2019
    KAWATA Manabu; YOSHIDA Yukuo; IEMURA Tadato; AZUMA Shigemitsu; NAKAGAWA Eri; TACHIBANA Shinjiro; MAEBA Yuhei; SHINOHARA Takeshi; SHIBAKAWA Akiko; KOBAYASHI Mayumi; HAMAGUCHI Yuka; Fujii Natsuko; ISHIGAMI Chigusa
  • マニラのジェントリフィケーションと貧困地区解体
    文部科学省科学研究費補助金(基盤研究C), Apr. 2016 - Mar. 2019
    石岡 丈昇
  • フィリピン農村にみるスポーツと社会移動の動態
    文部科学省科学研究費補助金(国際共同研究加速), Apr. 2016 - Mar. 2019
    石岡 丈昇
  • Structure and Transformation of Urban Bottom in Metro Manila: From Overurbanization to Globalized City
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 01 Apr. 2014 - 31 Mar. 2017
    Aoki Hideo; KARAOS Anna Marie
  • Research on poverty from the viewpoint of life-span development
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 01 Apr. 2013 - 31 Mar. 2016
    MIYAUCHI Hiroshi; MATSUMIYA Ashita; SHINDOU Kei; ISHIOKA Tomonori; UCHIKOSHI Masayuki
  • フィリピン農村にみるスポーツと社会移動の動態
    文部科学省科学研究費補助金(若手研究B), Apr. 2013 - Mar. 2016
    石岡 丈昇
  • CONNECT事業(ミュンヘン大学での特別講義およびコロキウム登壇に関わる助成事業)
    ドイツ・アレクサンダーフンボルト財団, May 2015 - May 2015
    石岡 丈昇
  • Promoting Athletes and Social Mobility in Japan
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 01 Apr. 2012 - 31 Mar. 2015
    KAI TAKETO; MAEDA Kazushi; OONUMA Yoshihiko; GOTO Takahiro; HASHIMOTO Masaharu; ITO Keizou; MURATA Shusuke; ISHIOKA Tomonori
  • 周縁アスリートの社会学的ライフストーリー研究
    文部科学省科学研究費補助金(若手研究B), Apr. 2010 - Mar. 2013
    石岡 丈昇
  • 『ローカルボクサーと貧困世界』
    文部科学省科学研究費補助金(研究成果公開促進費), Apr. 2011 - Mar. 2012
    石岡 丈昇
  • A Comparative Sociological Study on Mega-Sports Event and UrbanReconstruction
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2009 - 2011
    OHNUMA Yoshihiko; MATSUMURA Kazunori; YANAGISAWA Kazuo; KAI Taketo; ISHIOKA Tomonori; MAEDA Kazushi; HASHIMOTO Masaharu; NOZAWA Toshitaka; SUZUKI Fumiaki; ITO Keizo
  • 貧困世界におけるスポーツ・コミュニティ生成の社会学的研究
    文部科学省科学研究費補助金(若手スタートアップ), Apr. 2008 - Mar. 2010
    石岡 丈昇
  • 絶対的貧困と生活戦略としてのスポーツ―フィリピン・メトロマニラのスクウォッターとボクシングジムの事例から―
    松下国際財団研究助成, 2007 - 2008
    石岡 丈昇
  • フィリピン都市下層民の文化活動と生活基 盤形成に関する実証的研究―マニラ・パラニャーケに暮らすボクサーとその親族を事例として―
    トヨタ財団研究助成A[個人研究], 2004 - 2006
    石岡 丈昇