
KITANO Akio
College of Humanities and Sciences Department of Education | Project Professor |
Graduate School of Social and Cultural Studies | Project Professor |
Researcher Information
Research Keyword
Field Of Study
- Humanities & social sciences, Education - general, Educational Reform in America
- Humanities & social sciences, Education - general, History of American Educational thought
- Humanities & social sciences, Education - general, Pedagogy
- Humanities & social sciences, Education - general, History of American Education
Career
- Apr. 2007 - Present
東洋大学, 大学院(教育学専攻), 非常勤講師 - Sep. 2001 - Present
日本大学, 大学院総合社会情報研究科, 教授 - Apr. 2001 - Present
日本大学, 文理学部, 教授 - Apr. 2021
日本大学, 大学院総合社会情報研究科(修士・博士) - Apr. 2016 - Mar. 2021
慶応大学, 文学部教育学科, 非常勤講師 - Apr. 2018
明星大学, 大学院教育学研究科教育学専攻(修士・博士) - Sep. 2016 - Sep. 2016
東北大学, 大学院教育学研究科, 非常勤講師(集中授業) - Oct. 2012 - Mar. 2016
立教大学, 全カリ(総合教育), 非常勤講師 - Apr. 2012 - Sep. 2012
東京大学, 教育学部, 非常勤講師 - Apr. 2009 - Mar. 2010
慶応大学, 文学部教育学科 - Apr. 2009 - Mar. 2010
慶応大学, 大学院(社会学専攻)教育コース, 非常勤講師 - Jul. 2007 - Jul. 2007
京都大学, 大学院教育学研究科, 非常勤講師(集中授業) - Apr. 1995 - Mar. 2001
日本大学, 文理学部, 助教授 - Apr. 1999 - Mar. 2000
ボストン大学, 教育学部大学院, 客員研究員 - Apr. 1990 - Mar. 1995
日本大学, 国際関係学部, 専任講師 - May 1984 - Mar. 1990
日本大学, 文理学部, 助手
Member History
- Sep. 2019 - Aug. 2020
理事・年報編集委員, 日本学習社会学会 - Aug. 2020
理事, 日本国際教育学会 - Aug. 2018 - Jul. 2020
理事・学会紀要編集委員長, 日本国際教育学会 - Apr. 2019 - Sep. 2019
大会実行委員長, 日本学習社会学会 - Apr. 2017 - Mar. 2019
常任理事・紀要編集委員長, 日本大学教育学会 - Apr. 2010 - Mar. 2011
書評委員会委員, 教育史学会 - Oct. 2004 - Sep. 2006
事務局次長, 日本教育行政学会 - Apr. 2000 - Mar. 2004
日本教育学会特別課題研究「教育改革の総合的研究」研究幹事, 日本教育学会 - Apr. 1996 - Mar. 1999
幹事, 教育史学会 - Apr. 1988 - Mar. 1990
幹事, 日本教育学会
Research activity information
Paper
- 「全国の都道府県における『標準学力テスト』の歴史的展開」
北野秋男
日本学習社会学会年報, Aug. 2021, Refereed
Lead - 全国学力調査』の実施状況~都道府県の対応状況の分析~
北野秋男
科学研究費挑戦的萌芽研究報告書『学力の需要と供給の構造変容における実証的研究』, Mar. 2021, Not refereed, Not invited
Lead - 地方教育行政におけるテスト政策の趨勢と課題―教育委員会による地方学力調査の実証研究―
村山詩帆・北野秋男
科学研究費挑戦的萌芽研究報告書『学力の需要と供給の構造変容における実証的研究』, Mar. 2021, Not refereed, Not invited - 書評「教育学へのアプローチー教育と社会を考える18の課題-」
北野秋男
日本大学教育学会『教育学雑誌』, Mar. 2021, Refereed, Not invited
Lead - 地方学力テストの歴史-誰が実施したのか-
北野秋男
日本大学人科学研究所『研究紀要』, Feb. 2021, Refereed, Not invited
Lead - 地方学力調査の歴史-「学力」と「知能」の相関関係-
北野秋男
日本大学人科学研究所『研究紀要』, Feb. 2020, Refereed, Not invited
Lead - From Association to Foundation-History and the Current State of Corporate Education Reform in America-
北野秋男
日本大学人科学研究所『研究紀要』, Sep. 2019, Refereed, Not invited
Lead - 「全国都道府県教育長協議会第1部会」(2013年)報告書の検討―学力調査の「実施県」と「未実施県」の比較-
北野秋男
『テスト・ガバナンスの基盤形成における構造的比較研究~研究成果報告書(2016年-2018年)~』, Mar. 2019, Refereed, Not invited
Lead - 「地方学力テストの比較研究~福井・秋田・石川・北海道・栃木・沖縄~」
北野秋男
科学研究費基盤研究費(B)成果報告書, Mar. 2019, Refereed, Not invited
Lead - Japan's Policy on Achivement Tests Approaching High Stakes ,Testing:The Current Situation and Realities of This Policy on Achievement Tests
北野秋男
日本大学教育学会『教育学雑誌』, Mar. 2019, Refereed, Not invited
Lead - 地方学力テストの歴史的展開-上位県と下位県の比較-
北野秋男
日本大学人科学研究所『研究紀要』, Feb. 2018, Refereed, Not invited
Lead - オバマ政権の教育改革-RTTT政策からESSA法まで-
北野秋男
「国際教育」日本国際教育学会, Sep. 2017, Refereed, Not invited
Lead - 「現代米国のテスト政策と教育改革-『研究動向』を中心に-」
北野秋男
『教育学研究』第84巻第1号, Mar. 2017, Refereed, Not invited
Lead - Focusing on an international comparison research of a scholastic aptitude policy-an achievement test system of Japan and U.S.-.
北野秋男
『国際教育』日本国際教育学会, Sep. 2016, Refereed, Invited
Lead - Changes in How Humans Are Viewed in the History of U.S. Educational Ideology
北野秋男
日本大学人文科学研究所『研究紀要』, Sep. 2014, Refereed, Not invited
Lead - 米国「ハイステイクス・テスト」の現状と課題-「スタンダード」「アセスメント」「アカウンタビリティ」を中心に-
北野秋男
日本デユーイ学会紀要, Oct. 2013, Refereed, Invited
Lead - Educational Reform and Test Policy in Tokyo
北野秋男
日本大学人文科学研究所『研究紀要』, Sep. 2013, Refereed, Not invited
Lead - 「アメリカのポスドク支援の実態と課題-ポスドク・キャリア支援-」
北野秋男
日本大学人文科学研究所『研究紀要』, Sep. 2012, Refereed, Not invited
Lead - 「米国シカゴ市における「地域学校委員会」の現状と特色」
北野秋男
『コミュニティ・スクールの推進に関する教育委員会及び学校における取組の成果検証に係る調査研究報告書』, Mar. 2012, Not refereed, Not invited
Lead - 現代アメリカにおける学力向上政策の基盤研究-アメリカは日本から何を学び、何を目指したか-
日本大学教育学会『教育学雑誌』, Mar. 2011, Refereed, Not invited
Lead - 全国公立小学校における学校運営協議会の実態と特性-全国調査の分析結果から-
121-132
日本大学教育学会『教育学雑誌』, Mar. 2011, Refereed, Not invited
Lead - わが国の「ポストドクター」の実態に関する研究-関東地域の大学・大学院へのアンケート調査の結果-
大学教育学会『大学教育学会誌』, Nov. 2010, Refereed, Not invited
Lead - 書評「社会性概念の構築-アメリカ進歩主義教育の概念史-」
教育思想史学会『近代教育フォーラム』, Sep. 2010, Refereed, Not invited
Lead - 図書紹介『現代アメリカの教育アセスメント行政の展開-マサチューセッツ州(MCAS テスト)を中心に-』
『比較教育学研究』日本比較教育学会, Jun. 2010, Refereed, Not invited
Lead - アメリカの高等教育における研究開発と学生・院生への援助
平成21年度基盤研究(C)『米国の大学におけるTA制度と養成に制度に関する実証的研究』報告書, Mar. 2010, Not refereed, Not invited
Lead - 日本のTA制度と養成制度の現状と課題
科学研究費基盤研究(C)「米国の大学におけるTA制度と養成に制度に関する実証的研究」, Mar. 2010, Not refereed, Not invited
Lead - 我が国のポスト・ドクター問題の現状と課題
日本大学人科学研究所『研究紀要』, Oct. 2009, Refereed, Not invited
Lead - 多元的宗教教育の成立過程-アメリカ教育と成瀬仁蔵の「帰一」の教育-
『比較教育学研究』日本比較教育学会, Jun. 2009, Refereed, Not invited
Lead - アメリカの若手教育者・研究者養成制度に関する研究 ―日米比較の視点から―
吉良 直・北野秋男
京都大学『京都大学高等教育研究』, Mar. 2009, Refereed, Not invited - 米国マサチューセッツ州における教育管理政策の総合的研究
石井英真、田部俊充、黒田友紀、斉藤 桂、出村さやか、中嶋亮太
日本学術振興会科学研究費基盤研究(C)報告書, Mar. 2009, Not refereed, Not invited
Lead - 学士課程教育における教育助手制度に関する日米仏比較研究
吉良 直他
『大学教育学会誌』大学教育学会, Nov. 2007, Refereed, Not invited - アメリカの大学院制度とTA奨学金
『アメリカの大学教育の改善とティーチング・アシスタント制度の研究』平成18年度学術振興会科学研究費基盤研究(C)報告書, Mar. 2007, Not refereed, Not invited
Lead - 米国マサチューセッツ州における学力向上政策-ブルックライン学区の場合-
『教育学雑誌』日本大学教育学会, Mar. 2007, Refereed, Not invited
Lead - アメリカの若手大学教員・研究者の現状と課題
日本大学人科学研究所『研究紀要』, Mar. 2007, Refereed, Not invited
Lead - 米国マサチューセッツ州におけるバイリンガル教育存続運動-「生徒と親にバイリンガル教育の選択を促進するための法律」(2001年)を中心に-
日本大学人科学研究所『研究紀要』, Sep. 2006, Refereed, Not invited
Lead - アメリカにおける教育アセスメント行政の構造研究-米国マサチューセッツ州における教育管理政策の展開-
平成17年度日本学術振興会・科学研究費基盤研究(C)研究成果報告書, Mar. 2006, Not refereed, Not invited
Lead - マサチューセッツ州における学力向上政策とMCASテスト-知事主導型教育改革と教育アセスメント行政-
北野秋男
『教育学研究』日本教育学会, Mar. 2006, Refereed, Not invited
Lead - マサチューセッツ州におけるバイリンガル教育廃止運動の経緯と背景-州知事・州議会・主住民による廃止運動の政治的側面に関する研究-
北野秋男
日本比較教育学会「比較教育学研究」, Mar. 2006, Refereed, Not invited
Lead - 日米のTA制度の比較研究
日本大学人科学研究所『研究紀要』, Mar. 2005, Refereed, Not invited
Lead - 我が国のテーチング・アシスタント(TA)研究の動向
日本大学教育学会『教育学雑誌』第40号,2005.3.31.pp.49-61, Mar. 2005, Refereed, Not invited
Lead - 日米のTA制度の実態に関する研究(ラウンド・テーブルの報告)
『大学教育学会誌』大学教育学会, Nov. 2004, Refereed, Not invited
Lead - 現代のマサチューセッツ州における教育改革思想の分析-「共通学習内容」と「総合評価システム」の分析を中心として-
『教育学雑誌』日本教育学会, Mar. 2004, Refereed, Not invited
Lead - マサチューセッツ州の教育改革とジョン・シルバーの新保守思想主義思想
『多文化社会アメリカの公共性』文部科学省研究費基盤研究(B)報告書, Mar. 2004, Not refereed, Not invited
Lead - 大学教育におけるTA制度の実態に関する総合的研究
日本大学人科学研究所『研究紀要』, Mar. 2004, Not refereed, Not invited
Lead - 日米のTA制度の実態に関する比較研究
北野秋男・森 真・中里勝芳・吉良 直・和賀 崇
日本大学人文科学研究所共同研究報告書, Mar. 2004, Not refereed, Not invited
Lead - 〈研究ノート〉マサチューセッツ州におけるテスト政策と教育アセスメント行政の実態-マサチューセッツ州総合評価システムの成立と影響-
『教育学研究』日本教育学会, Dec. 2003, Refereed, Not invited
Lead - 大学教育におけるTA制度の実態に関する総合的研究(ラウンド・テーブルの報告)
『大学教育学会誌』大学教育学会, Nov. 2003, Refereed, Not invited
Lead - ティーチング・アシスタント(TA)制度の総合的研究-全国の22大学に対するインタビュー調査の結果を中心として-
『大学教育学会』大学教育学会, Nov. 2003, Refereed, Not invited
Lead - アメリカにおける「教授科学」と「実物教授」の起源に関する研究-19世紀初期の「算術」と「地理」のコモン・スクール教科書を中心として-
『日本の教育史学』教育史学会, Oct. 2003, Refereed, Not invited
Lead - 大学における学力低下と学力向上策の模索-日本大学文理学部の場合-
『大学教育におけるTA制度の実態に関する総合的研究』日本大学人文科学研究所共同研究報告書, Mar. 2003, Not refereed, Not invited
Lead - TA導入による授業改善の事例研究-教育学科・「教育学演習Ⅲ」の場合-
『大学教育におけるTA制度の実態に関する総合的研究』日本大学人文科学研究所共同研究報告書, Mar. 2003, Not refereed, Not invited
Lead - TA制度と大学の授業改善-日本大学文理学部の事例を中心として-
『大学教育学会誌』大学教育学会, Nov. 2002, Refereed, Not invited
Lead - TA制度導入による授業改善の試み-日本大学文理学部を事例として-
『2001年度第7回FDフォーラム報告書』大学コンソーシアム京都, Oct. 2002, Refereed, Not invited
Lead - ティーチング・アシスタント制度の導入-日本大学文理学部の場合-
『大学と教育』東海高等教育研究所, Aug. 2002, Not refereed, Not invited
Lead - 書評『赤堀正宜「ボストン公共放送局と市民教育-マサチューセッツ州産業エリートと大学の連携-」』
『教育学研究』日本教育学会, Mar. 2002, Refereed, Not invited
Lead - 総合的な学習時間の現状と課題
日本大学三島高校紀要, Mar. 2002, Not refereed, Not invited
Lead - TA制度導入による授業改善の試み-日本大学文理学部を事例として-
『大学における授業改善と支援体制の構築に関する研究』日本大学人文科学研究所共同研究報告書, Mar. 2002, Refereed, Not invited
Lead - An Analysis on the History of Western Education in 2000
北野秋男
Japan Society for the Historical Studies of Education, Oct. 2001, Refereed, Not invited
Lead - 《海外研究活動報告》ボストンにおける研究活動(1999.3.29〜2000.3.31)の報告
『教育学雑誌』日本大学教育学会, Mar. 2001, Not refereed, Not invited
Lead - 図書紹介「小野次男著『オーバニー州立師範学校の成立と発展』学芸図書(2000.6.1)」
『教育学雑誌』日本大学教育学会, Mar. 2001, Not refereed, Not invited
Lead - 不登校と情報公開制度
『不登校児童に関する理念的研究、および社会学的・生理学的研究』日本大学人文科学研究所共同研究報告書, Mar. 2001, Refereed, Not invited - A limit of Self-Culturte by C. W. Channing (1780-1842) -A Study of His Philanthrophical Thought to the Black people-
A Historical Research about Autonomy and Control in American Education and the Multicultural Society, Mar. 2000, Not refereed, Not invited
Lead - アメリカ公立学校参観記録-アメリカの公教育制度改革の挑戦-:ブルックライン公立学校制度-伝統の中の革新-
『教育学雑誌』日本大学教育学会, Mar. 2000, Refereed, Not invited
Lead - アメリカの近代公教育テクノロジーの構造研究-19世紀初期の教授技法のコード-
『アメリカ近代公教育テクノロジーの構造研究』文部省研究費基盤研究(C)報告書, Mar. 1999, Refereed, Not invited
Lead - 徳と良心による人間形成-ボストン・エリートの教育統治戦略-
『近代社会における主体形成と自己実現』日本大学人文科学研究所共同研究報告書, Mar. 1999, Not refereed, Not invited
Lead - Benevolence of God and Moral Subjectivity of a Human Being -A Study of Rationalization in New England Theology-
The Institute of Humanieties and Social Sciences, Nihon University, Aug. 1997, Refereed, Not invited
Lead - 自律的市民の育成-近代啓蒙思想における主体形成論の展開-
日本大学人科学研究所『研究紀要』, Mar. 1997, Refereed, Not invited
Lead - Education of an Autonomous Citizen -the Theory of Forming Subject in the Period of Enlightenment-
The Institute of Humanities and Social Sciences, Nihon University, 1997, Not refereed, Not invited - The Origin of the Modern Science of Instruction in the United States -J.G.Carter (1795-1849) : Theory of the Inductive Methed of Instruction-
Kitano Akio
The Society for Educational Research of Nihon University, Mar. 1996, Refereed, Not invited
Lead - Education and Unity of the Nation in the American Revolutionary Era
『アメリカ多元文化社会における国民統合と教育に関する史的研究』文部省科学研究費(A)報告書, Mar. 1996, Not refereed, Not invited
Lead - Self-Culture and Diffusion of Public Education-"Benevolence and Philanthropy" of W. E. Channing-
Kitano Akio
The Society for Educational Research of Nihon University, 1995, Refereed, Not invited
Lead - A Diffusion of Knowledge for "Government" and "Virtuous Habit" of the American Revolutionary Era-Changing Political and Educational Thoughts of John Adams-
The Society for Educational Research of Nihon University, Mar. 1994, Refereed, Not invited
Lead - John Adams's Thoughts on National Integration and the Formation of the American National Character-the Idea of Republicanism and Diffusion of Public Education of the Revolutionary Era-
Studies in International Relations, Nihon University, 1994, Not refereed, Not invited
Lead - A Historical Study of the Administration System in American Higher Education-the Reform and Administration System of Harvard University in the Eary 19th Century-
Journal of the College of International Relations, Nihon University, Feb. 1993, Refereed, Not invited
Lead - Concerning the Establishment of the Roman Catholic Church in the United States and the Subsequent Rise of Anti-Catholic Sentiment
"Studies in International Relations", Nihon University, Jul. 1992, Not refereed, Not invited
Lead - カークランド学長時代(1810-1826)のハーバード大学改革の成功と挫折
『アメリカ高等教育における能力観と制度変革とに関する史的研究』文部省科学研究費総合研究(A)報告書, Mar. 1991, Not refereed, Not invited
Lead - アメリカの地方教育行政制度に関する関する研究-ボストン教育委員会制度(1875年)を中心として-
北野秋男
日本教育学会「教育学研究」, Jun. 1990, Refereed, Not invited
Lead - An Establishment and Diffusion of the Office of Superintendent in Massachusetts
Kitano Akio
The Society for Educational Research of Nihon University, Mar. 1989, Refereed, Not invited
Lead - Boston Elites and Educution - the Reform Movement of Boston Public Schools in the Eary 19th Century-
The Institute of Humanities and Social Sciences, Nihon University, Mar. 1988, Refereed, Not invited
Lead - マサチューセッツ州におけるSupervisionの起源と発展
『日米教育指導職の比較史的研究』文部省科学研究費総合研究(A)報告書, Mar. 1987, Refereed, Not invited
Lead - ボストン・ブラーミンとハーバード大学-その政治的・宗教的支配を中心として-
北野秋男
教育史学会「日本の教育史学」, Oct. 1986, Refereed, Not invited
Lead - The White Collar Workers and Education in the United States
The Kanto Educational Research Society, 1981, Refereed, Not invited
Lead
MISC
- 若手研究者育成支援への組織的取り組み-「ポストドクター」問題を考える-
北野秋男
慶応大学大学院社会学研究科FD講演会2018年度, 31 Mar. 2019, Not refereed, Invited
Lead - Challenge to educational revival-educational reform of OBAMA political power
北野秋男
現代ビジネス, 10 Sep. 2016, Not refereed, Invited
Lead - 「学力テストの暴力性-米国における社会変動と学力評価体制の構築-」
北野秋男
教育思想史学会『近代教育フォーラム』, 20 Sep. 2015, Refereed, Not invited
Lead - 「米国の巨大企業財団と教育改革の歴史
北野秋男
日本大学人文科学研究所『研究紀要』, 30 Jun. 2015, Refereed, Not invited
Lead - 「全国の市町村教育委員会による「学力調査」の実施状況~学力評価体制の実態と構造~」
北野秋男
日本大学教育学会『教育学雑誌』, 20 Mar. 2015, Refereed, Not invited
Lead - 書評「現代教育教育制度改革への提言(上)(下)」
北野秋男
日本教育学会『教育学研究』, 30 Sep. 2014, Refereed, Invited - (松原信継)『アメリカにおける教育官僚制の発展と克服に関する研究-歴史的・制度的視点から-』
北野秋男
日本教育学会『教育学研究』, 20 Dec. 2012, Refereed, Invited - 「D.ラヴィッチ(末藤美津子訳)『教育による社会的正義の実現』
北野秋男
日本教育学会『教育学研究』, 20 Apr. 2012, Refereed, Invited
Lead - 「米国シカゴ市「地域学校委員会」(Local School Council)の調査報告」
北野秋男
『コミュニティ・スクールの推進に関する教育委員会及び学校における取組の成果検証に係る調査研究報告書』, 31 Mar. 2012, Not refereed, Not invited
Lead
Books and other publications
- ★The Development of an Educational Assessment Administration in the United States Today
黒田友紀; 石井英真; 長嶺宏作; 吉良 直, Joint work, 3-24,76-96,117-162,182-224,266-286,345-370, 黒田友紀、石井英真、長嶺宏作、吉良 直、遠藤貴広978-
東信堂, Nov. 2009, Not refereed
9784887139473 - ★A Historical Study on the formation of Public Educational Thoughts in America
北野秋男, Single work, 北野秋男
Kazama-shobo, Oct. 2003, Not refereed - ★ペダゴジーの誕生〜アメリカにおける教育の言説とテクノロジー(共著)
田中智志; 鈴木清稔, Joint work, 75-102,165-192,249-276, 田中智志/鈴木清稔
多賀出版, Feb. 1999, Not refereed - 世界のテスト・ガバナンス-日本の学力テストの行く末を探る-
Editor, 第1章、終章、おわりに, 佐藤 仁・北野秋男編著
東信堂, Feb. 2021, Not refereed
9784798916767 - ニッポン、クライシス!~マイノリティを排除しない社会へ~
はじめに、序章、第1章、第5章, 北野秋男
学事出版, Nov. 2020, Not refereed
9784761926632 - 教育学へのアプローチ~教育と社会を考える18の課題~
北野秋男; 宮島健次; 黒田友紀; 長嶺宏作, Joint editor, 序章・第1章(公立学校が選べる)・第6章(テストと学力)・終章, 北野秋男・宮島健次・黒田友紀・長嶺宏作
啓明出版, Apr. 2018, Not refereed - コミュニティ・スクールの全貌-全国調査から実相と成果を探る-
Contributor, 佐藤晴雄編著・北野秋男他
風間書房, Feb. 2018, Not refereed
9784759922059 - 現代学力テスト批判-実態調査・思想・認識論からのアプローチ-
北野秋男; 下司 晶; 小笠原喜康, Joint work, 第1章・第2章・第3章, 北野秋男・下司 晶・小笠原喜康
東信堂, Jan. 2018, Not refereed
9784798914664 - 『こうすればうまくいく!地域運学校成功への道しるべ』
北野秋男他, Joint work, 北野秋男他
ぎょうせい, Feb. 2015, Not refereed
9784324099193 - 『ポストドクター-若手研究者養成の現状と課題-』
北野秋男, Single work, 北野秋男
東信堂, Jan. 2015, Not refereed - 『アメリカ教育改革の最前線-頂点への競争-』
北野秋男他, Joint editor, 263-272頁, 北野秋男他
学術出版会, Oct. 2012, Not refereed
9784284103718 - 『比較教育学事典』
日本比較教育学会, Contributor, 』(「カラマズー判決」「初等中等教育法」「教育教書」「全米学力調査」執筆), 日本比較教育学会
東信堂, Apr. 2012, Not refereed - 『日米のテスト戦略-ハイステイクス・テスト導入の経緯と実態-』
Single work, 1-165
風閒書房, Oct. 2011, Not refereed - 現代アメリカ教育ハンドブック
アメリカ教育学会, Joint work, 60-61, アメリカ教育学会
東信堂, Oct. 2010, Not refereed - 米国マサチューセッツ州における学力向上政策-MCASテストによる教育アセスメント行政の実態-
大桃敏行他, Single work, 大桃敏行他
『教育改革の国際比較研究』ミネルヴァ書房, Sep. 2007, Not refereed - 公教育の成立と宗教
教育史学会編, Joint work, 教育史学会編
『教育史研究の最前線』教育史学会編(日本図書センター), Mar. 2007, Not refereed - 「日本の大学におけるTA活用の実態」
小笠原正明編著, Joint work, 小笠原正明編著
『TA実践ガイドブック』玉川大学, Sep. 2006, Not refereed - 日本のティーチング・アシスタント制度-大学教育の改善と人的資源の活用-
北野秋男, Joint work, 北野秋男
東信堂, Jun. 2006, Not refereed - 教育思想辞典
Joint work
勁草書房, May 2002, Not refereed - わかりやすく学ぶ教育制度-課題と討論による授業展開-
Joint work
啓明出版, Mar. 2002, Not refereed - 教育思想のルーツを求めて-近代教育論の展開と課題-
北野秋男; 関川悦夫, Joint work, 北野秋男/関川悦夫
啓明出版, 2001, Not refereed - 『新版 道徳教育』
Joint work
啓明出版, Apr. 1993, Not refereed - 『いま教育を考えるための八章』
Joint work
川島書店, May 1991, Not refereed
Lectures, oral presentations, etc.
- 「地方学力テスト」と「業者テスト」,~なぜ「業者テスト」は普及したのか~
北野秋男
日本学習社会学会第17回大会, Aug. 2021, 日本学習社会学会, Not invited - 「全国教育研究所連盟」と「地方学力テスト」-共同研究活動の成果-
北野秋男
日本教育学会第80 回大会学, Aug. 2021, 日本教育学会, Not invited - 「教育社会の変容と学力調査をめぐる需要と供給のメカニズム~ナショナルとローカルの対応~」
北野秋男・村山詩帆
日本教育学会第80回大会(ラウンドテーブル), Aug. 2021, 日本教育学会 - 学習指導改善のための地方学力テスト~その歴史的構造~
北野秋男
日本学習社会学会第17回大会(自由研究発表), Sep. 2020, Not invited - 戦後の標準学力テスト(検査)開発の歴史~都道府県別調査の結果を中心に~
北野秋男
日本教育学会第79回大会(自由研究発表), Aug. 2020, Not invited - 地方学力テストの「実施主体」の構造分析~全国の都道府県別の実態調査を基に~
北野秋男
日本教育学会第79回大会(ラウンドテーブル発表), Aug. 2020, Not invited - 各都道府県の「学テ」対応状況に関する全国調査-「学テ」がもたらした功罪の検証-
日本教育行政学会第54回大会, Oct. 2019, Not invited - 日本の学力テスト政策の動向~日米比較の観点から~
北野秋男
日本学習社会学会第77回大会, Sep. 2019, Invited - 「学力」と「知能」の相関関係における地方調査の歴史
北野秋男
日本教育学会第78回大会, Aug. 2019, Not invited - 「若手研究者育成支援への組織的取り組み-「ポストドクター」問題を考える-」
北野秋男
慶応大学大学院社会学研究科FD講演, Dec. 2018, 慶応大学大学院社会学研究科, Invited - 「学力と知能に関する地方調査の実態-「地方学力調査」と「知能検査」の歴史的展開を中心に-」
北野秋男
日本大学教育学会秋季学術研究発表会, Dec. 2018, 日本大学教育学会, Invited - 「「学テ」にプラスの側面はないのか?-県別対応状況の類型分析-」
北野秋男
日本教育学会第77回大会(自由研究発表), Aug. 2018, 日本教育学会, Not invited - 「地方学力調査体制の実態と構造-戦後から今日までの都道府県学力調査の変遷-」
北野秋男
日本教育学会第77回大会ラウンド・テーブル, Aug. 2018, 日本教育学会, Not invited - 「Association」から「Foundation」へ-米国の巨大財団と教育改革の歴史-」
北野秋男
日本比較教育学会第54回大会(自由研究発表), Jun. 2018, 日本比較教育学会, Not invited - 米国より早い日本の学力テスト政策~世界の中の日本の学力テスト体制~
北野秋男
日本比較教育学会第54回大会(ラウンド・テーブル), Jun. 2018, 日本比較教育学会, Not invited - 「米国の巨大企業財団と教育改革の歴史的展開」
北野秋男
日本大学教育学会秋季学術研究発表会, Oct. 2017, 日本大学教育学会, Not invited - 「わが国の地方学力調査体制の歴史的構造-関東以北の16都道府県を中心に-」
北野秋男
日本学習社会学会第14回大会, Sep. 2017, 日本学習社会学会, Not invited - 「米国における企業財団による教育政策関与の変質と拡大-90年代以降を中心として-」
北野秋男・後藤武敏・黒田友紀
日本教育学会第76回大会, Aug. 2017, 日本教育学会, Not invited - 「わが国の学力調査体制の歴史的構造-上位県と下位県の比較-」
北野秋男
日本教育学会第76回大会, Aug. 2017, 日本教育学会, Not invited - 「学力テスト体制の現状と課題-全国調査の結果分析から-」(コメント報告)
北野秋男
日本教育学会第76回大会ラウンド・テーブル, Aug. 2017, 日本教育学会, Not invited - オバマ政権とアメリカ教育改革
北野秋男
日本国際教育学会, Sep. 2016, 日本国際教育学会, Not invited - 「わが国の学力調査体制の歴史的構造-都道府県の場合-」
北野秋男・内藤正文・高橋寛人
日本教育学会第76回大会, Aug. 2016, 日本教育学会, Not invited - 「わが国の学力調査体制の実態と課題~学力調査問題に独自性・専門性はあるのか~」
北野秋男
日本大学教育学会秋季学術研究発表会, Nov. 2015, 日本大学教育学会, Not invited - 「学力政策の国際比較研究―日米の学力テスト体制を中心に-」
北野秋男
国際教育学会第10回大会, Sep. 2015, 国際教育学会, Invited - 「地方自治体における学力調査問題の内容構成~学力調査問題に独自性・専門性はあるのか~」
北野秋男・小杉 聡
日本教育学会第74回大会, Aug. 2015, 日本教育学会, Not invited - 「日米の学力調査(テスト)体制の構造的類似性と差異性~日本の場合~」
北野秋男
日本比較教育学会第51回大会, Jun. 2015, 日本比較教育学会, Not invited - 「ポストドクターに教授経験を~未来の若手教員養成(PFF)の視点から~」
北野秋男
大学教育学会第37回大会, Jun. 2015, 大学教育学会, Not invited - 「若手研究者養成と学術体制-ポスドク問題を中心に-」
北野秋男
日本大学教育学会秋季学術研究発表会, Nov. 2014, 日本大学教育学会, Not invited - 「学力テストの暴力性-米国における社会変動と学力評価体制の構築-」
北野秋男
教育思想史学会, Oct. 2014, 教育思想史学会, Invited - 「全国の地方自治体の学力テスト政策の動向-2012年・2013年のアンケート調査の結果報告-」
北野秋男・窪和広
日本教育学会ラウンド・テーブル, Aug. 2014, 日本教育学会, Not invited - 講演「TA制度-「できること」と「できないこと」
武蔵野大学
武蔵野大学FD講演会, Jul. 2014, 武蔵野大学, Not invited - 全国の市教育委員会における学力テストの実施状況-テストの実施主体に焦点を当てて-
北野秋男
日本教育行政学会第48回大会, Oct. 2013, 日本教育行政学会, Not invited - 講演「私の科研費による研究活動~挑戦する気持ちを保つこと~」
北野秋男
天理大学FD講演会, Oct. 2013, 天理大学, Invited - わが国における「ローカル・ミニマム学力保障政策」の研究
北野秋男他2名
日本教育学会第72会大会, Aug. 2013, 日本教育学会, Not invited - シカゴ学校委員会の現状と課題~日米における地域主導型学校運営のあり方~
北野秋男
日本比較教育学会第72回大会, Jul. 2013, 日本比較教育学会, Not invited - 「「『NCLB法(どの子も置き去りにしない法)』と日本への影響を吟味する」
北野秋男
日本デユーイ学会シンポジウム, Sep. 2012, 日本デユーイ学会, Not invited - 「東京都のテスト戦略」
北野秋男他2名
日本教育学会第71回大会, Aug. 2012, 日本教育学会, Not invited - 「対話型講演-学校の自律性と組織力を高めには?」
北野秋男
世田谷区赤松学舎教員研修会・講師, Jun. 2012, 世田谷区赤松学舎教員研修会, Invited - FD講演会「大学教育の質的向上を目指して-TA・SA制度の有効活用-
北野秋男
関西大学FD講演会, Jun. 2012, 関西大学高等教育開発支援センター, Invited - 「世界のポスドク、日本のポスドク-ポスドク問題の現状と課題ー」
北野秋男
日本比較教育学会第48回大会, Jun. 2012, 日本比較教育学会, Not invited - 東京都のテスト政策-公表の仕方と結果の活用を中心に-
内藤正文、水戸部光則
日本大学教育学会秋季学術研究発表会, Dec. 2011, 日本大学文理学部教育学会, Not invited - ポストドクター支援の実態と課題-日米の比較研究-
日本教育学会第70回大会, Aug. 2011, 千葉大学, Not invited - 日米のテスト政策の比較検証-その構造の類似性と差異性-
日本比較教育学会第47回大会, Jun. 2011, 早稲田大学, Not invited - 全国公立小学校における学校宇運営協議会の実態と特性-全国調査の分析結果-
横田大輔他
日本大学教育学会秋季学術研究発表会, Dec. 2010, 日本大学教育学会, Not invited - 現代アメリカにおけるテスト政策の基盤研究-アメリカは日本から何を学び、 何を目指したのか-
日本教育学会第69回大会, Aug. 2010, 広島大学, Not invited - 講演「若手大学教員の養成に関する日米比較-PFF制度の現状と課題-」
北野秋男
広島大学全学FD研修会, Jul. 2010, 広島大学, Invited - 我が国の若手研究者・教育者養成制度の再構築-TA-RA-PD制度を中心に -
大学教育学会第32回大会, Jun. 2010, 愛媛大学, Not invited - 私立総合大学におけるカリキュラム改定の経緯と内容
中村良順、椎名正博
第16回大学教育研究フォーラム・ラウンドテーブル, Mar. 2010, 京都大学, Not invited - 我が国のポストドクターの現状と課題-首都圏33大学のアンケート調査の結果を中心に-
日本大学教育学会秋季学術 研究発表会, Oct. 2009, 日本大学教育学会, Not invited - 講演「ティーチング・アシスタント制度活用による教育活動の充実に向けて」
北野秋男
千葉大学大学院看護学研究科, Oct. 2009, 千葉大学大学院看護学研究科, Invited - 我が国のTA制度の歴史・現状・未来
大学教育学会第31回大会・ラウンドテーブル, Jun. 2009, 首都大学東京, Not invited - 若手研究者養成制度の現状と課題-PD制度を中心に-
大学教育学会第31回大会, Jun. 2009, 首都大学東, Not invited - NCLB法制定後のマサチューセッツ州における学力向上政策
日本教育行政学会, Oct. 2008, Not invited - 米国マサチューセッツ州における教育改革-教育財政改革と教員改革 を中心に-
北野秋男・長嶺宏作・黒田友紀
日本教育学会第67回大会, Aug. 2008, Not invited - 講演「国内外におけるFD活動の事例と今後について」
北野秋男
日本大学理工学部FD講演会, Aug. 2008, 日本大学理工学部, Invited - アメリカのテスト政策に関する研究動向ー1990年代以降を中心に
北野秋男
日本比較教育学会第444回大会, Jun. 2008, Not invited - 日本のティーチング・アシスタント制度-TA研修制度の現状と課題
東京農工大学大学教育センター・シンポジュウム, Nov. 2007, Not invited - 米国マサチューセッツ州における学力向上政策-ボストン学区を中心に-
第42回日本教育行政学会, Oct. 2007, Not invited - アメリカのテスト政策の現状と課題ー連邦・州・学区の動向を中心に-
北野秋男・長嶺宏作他
第66回日本教育学会・ラウンドテーブル, Aug. 2007, Not invited - 講師「求められる学力とは-日米のテスト政策の動向を中心に-」
北野秋男
日本大学付属高等学校等夏季教科研修会, Aug. 2007, 日本大学, Invited - アメリカにおける若手研究者・教育者の養成制度
北野秋男・吉良 直
第43回日本比較教育学会, Jun. 2007, Not invited - 大学教育改善の可能性を探る-TA制度の可能性と限界-
第13回京都大学大学教育研究フォーラム, Mar. 2007, Not invited - 講演「子どもを生き生きと活発に、そして強くたくましく育てるには」
北野秋男
世田谷区立武蔵丘小学校PTA研修」, Dec. 2006, 世田谷区立武蔵丘小学校PTA, Invited - 講演「日本のTA制度の現状と課題」
北野秋男
名古屋大学高等教育開発センター主催「セミナー」, Dec. 2006, 名古屋大学高等教育開発センター, Invited - 講演「TA・SAを授業にどのように活用するのか」
北野秋男
創価創価大学FDセミナー, Nov. 2006, 創価大学, Not invited - 講演「FD活動の現状と課題」
北野秋男
日本大学経済学部FD講演会, Oct. 2006, 日本大学経済学部, Invited - MCASテスト導入後の教育管理政策の展開-マサチューセッツ州ブルックライン学区の学力向上政策-
第18回アメリカ教育学会, Sep. 2006, Not invited - アメリカのTA制度の総合的研究
北野秋男他
第65回日本教育学会, Aug. 2006, Not invited - 教育助手制度による学部教育の質的向上に関する日米仏国際比較研究
北野秋男他
第42回日本比較教育学会, Jun. 2006, Not invited - 公教育形成と宗教
日本教育学会第64回大会, Aug. 2005, Not invited - 教育改革の国際比較-学力政策-
日本教育学会課題研究「教育改革の国際比較-学力政策-」第64回大会, Aug. 2005, Not invited - アメリカの大学のTA制度と実践の比較研究
吉良 直・和賀 崇
大学教育学会第27回大会・ラウンドテーブル, Jun. 2005, Not invited - 日米のTA制度の実態に関する研究
大学教育学会, Jun. 2004, Not invited - 講演「我が国のTA制度の現状」
北野秋男
北海道大学高等教育機能開発総合センター, Mar. 2004, 北海道大学高等教育機能開発総合センター, Invited - 大学教育におけるTA制度の実態に関する総合的研究
大学教育学会, Jun. 2003, Not invited - 現代アメリカのテスト政策事情-マサチューセッツ州総合評価システムの導入と教育アセスメント行政-
日本大学教育学会, Jun. 2003, Not invited - マサチューセッツ州総合評価システム(MCASテスト)の成立と影響-マサチューセッツ州の学力向上政策の実態-
日本教育学会, Aug. 2002, Not invited - ティーチング・アシスタント制度と大学における授業改善-日本大学文理学部の事例を中心に-
大学教育学会, Jul. 2002, Not invited - アメリカにおける近代的な教授内容と方法の成立-19世紀初期におけるコモン・スクール教科書の分析を通して-
教育史学会, Sep. 2001, Not invited - 《海外研究活動報告》ボストンにおける研究活動(1999.3.29.〜2000.3.31.)の報告
日本大学教育学会, Jun. 2001, Not invited - 「2000年 西洋教育史の動向」
日本大学教育学会, Jun. 2001, Not invited - マサチューセッツ州教育改革とMCASテスト
日本教育学会, Aug. 2000, Not invited - ボストン・エリートの教育統治戦略-「徳」と「良心」による人間形成-
日本教育学会, Aug. 1998, Not invited - 近代の自律と主体的人格形成論-理性・徳・善-
日本教育学会, Aug. 1997, Not invited - 博愛による教育の宣揚-自己愛・慈愛・博愛を中心に-
日本大学教育学会, Nov. 1996, Not invited - 公教育形成と教授法改革-19世紀初期のマサチューセッツ州における教授法を中心に-
教育史学会, Oct. 1995, Not invited - 自己統治と公教育形成Ⅱ-博愛と規律-
教育史学会, Oct. 1993, Not invited - J.アダムスの国家統合と国民形成思想-独立期における共和主義思想と公教育普及を中心に-
日本教育学会, Aug. 1993, Not invited - 独立期における国民形成と公教育普及-J.アダムスの「統治」と「徳」概念の分析-
日本大学教育学会, Jun. 1993, Not invited - 自己統治と公教育形成-19世紀初期のニューイングランド上層階級の言説-
教育史学会, Oct. 1992, Not invited - アメリカ高等教育管理システムに関する歴史的研究-19世紀初期におけるハーバード大学の改革と管理体制-
日本教育学会, Aug. 1992, Not invited - アメリカにおけるローマ・カトリック教会の形成と反カトリック主義-ウルスラ会修道院学校事件(1934年)を中心に-
日本大学教育学会, Jun. 1992, Not invited - アメリカ地方教育行政におけるレイマン・コントロールの変容-
筑波大学西洋教育史研究会, Mar. 1991, Not invited - ボストン教育委員会制度改革(1875年)の研究-教育長と指導主事の対立を中心として-
教育史学会, Oct. 1989, Not invited - ボストン・エリートと公立学校改革運動
日本大学教育学会, Nov. 1987, Not invited - マサチューセッツ州における教育長職の専門職化について-ボストン市の教育長を中心として-
教育史学会, Oct. 1987, Not invited - 19世紀におけるボストン・ラテン・スクールの研究-ハーバード大学との関係を中心として-
日本大学教育学会, Nov. 1985, Not invited - The Boston Brahmins and Harvard University - Focused on the Political and Religious Control -
Japan Society for the Historical Studies of Education, 1985, Not invited - A Revaluation of the "Report of the Committee of Ten" (1893)
教育史学会, Oct. 1984, Not invited - C.W.Eliotの教育思想
関東教育学会, Nov. 1982, Not invited - 教育に対する社会的評価の確立-アメリカ中等教育の場合-
北野秋男
関東教育学会, Nov. 1980, Not invited
Affiliated academic society
Research Themes
Social Contribution Activities
Others
- 「存続か廃止か-米国学力テストの25年間-」
Dec. 2016 - Present - 対話型講演-学校の自律性と組織力を高めには?-
Jun. 2012 - Present - 若手大学教員の養成に関する日米比較-PFF制度の現状と課題-
Jul. 2010 - Present - 米国の教育経験―スタンダードと説明責任―
Nov. 2020 - 若手研究者育成支援への組織的取り組み-「ポストドクター」問題を考える-
Dec. 2018 - 日本テスト学会公開講演「存続か廃止か-米国学力テストの25年間-」
Dec. 2016 - 講演「TA制度-「で...
23 Jul. 2014 - 23 Jul. 2014 - 講演「TA制度-「できること」と「できないこと」-」武蔵野大学FD講演会
23 Jul. 2014 - 23 Jul. 2014 - 講演「私の科研費によ...
01 Oct. 2013 - 01 Oct. 2013 - 講演「私の科研費による研究活動~挑戦する気持ちを保つこと~」天理大学
01 Oct. 2013 - 01 Oct. 2013 - 世田谷区赤松学舎教員...
27 Jun. 2012 - 27 Jun. 2012 - 世田谷区赤松学舎教員研修会・講師「対話型講演-学校の自律性と組織力を高めには?-」
27 Jun. 2012 - 27 Jun. 2012 - 関西大学FD講演会「...
23 Jun. 2012 - 23 Jun. 2012 - 関西大学FD講演会「大学教育の質的向上を目指して-TA・SA制度の有効活用-」
23 Jun. 2012 - 23 Jun. 2012 - 講演「我が国のTA制...
14 Dec. 2009 - 14 Dec. 2009 - 講演「我が国のTA制度の活用・強化への提言」
14 Dec. 2009 - 14 Dec. 2009 - 講演「ティーチング・...
02 Oct. 2009 - 02 Oct. 2009 - 講演「ティーチング・アシスタント制度活用による教育活動の充実に向けて」
02 Oct. 2009 - 02 Oct. 2009 - 国内外におけるFD活...
05 Aug. 2008 - 05 Aug. 2008 - 国内外におけるFD活動の事例と今後について
05 Aug. 2008 - 05 Aug. 2008 - 講演「浮遊する若者-...
12 Aug. 2006 - 12 Aug. 2006 - 講演「浮遊する若者-ニート問題を考える-」
12 Aug. 2006 - 12 Aug. 2006 - 講演「日本のTA・R...
19 Jul. 2006 - 19 Jul. 2006 - 講演「日本のTA・RA問題-日米比較の観点からー」
19 Jul. 2006 - 19 Jul. 2006 - 研修会講演「失われつ...
13 Oct. 2005 - 13 Oct. 2005 - 研修会講演「失われつつある学力と求められる学力-学力の国際調査と学力政策を中心に-」
13 Oct. 2005 - 13 Oct. 2005 - 研修会講師「理科離れ...
22 Aug. 2005 - 22 Aug. 2005 - 研修会講師「理科離れ現象の意味-学力調査の結果と学びの意味を考える-」
22 Aug. 2005 - 22 Aug. 2005 - 講演「教育・授業改善...
15 Apr. 2005 - 15 Apr. 2005 - 講演「教育・授業改善と評価-大学のFD活動とGPA制度を中心に」
15 Apr. 2005 - 15 Apr. 2005 - 講演「大学生の学力低...
15 Dec. 2004 - 15 Dec. 2004 - 講演「大学生の学力低下と授業改善-FD活動の意味と役割-」
15 Dec. 2004 - 15 Dec. 2004 - 講演『我が国のTA制...
10 Mar. 2004 - 10 Mar. 2004 - 講演『我が国のTA制度の現状』
10 Mar. 2004 - 10 Mar. 2004 - シンポ「大学生の学力...
23 Jul. 2002 - 23 Jul. 2002 - シンポ「大学生の学力低下と学力向上政策の模索-文理学部の場合-」
23 Jul. 2002 - 23 Jul. 2002 - 講演「総合的な学習の...
29 Aug. 2001 - 29 Aug. 2001 - 講演「総合的な学習の時間の現状と課題」
29 Aug. 2001 - 29 Aug. 2001 - 講演「大学生を通した...
17 Feb. 2001 - 17 Feb. 2001 - 講演「大学生を通したみた親子関係」
17 Feb. 2001 - 17 Feb. 2001