
石毛 久美子
薬学部 薬学科 | 教授 |
研究者情報
研究活動情報
論文
- Characterization of 5-HT1A receptor and transport protein KIF13A expression in the hippocampus of stress-adaptive and -maladaptive mice.
Miyagishi H; Tsuji M; Miyagawa K; Kurokawa K; Mochida-Saito A; Takahashi K; Ishige K; Takeda H.
Neurosci Lett., 2020年08月, 査読有り, 通常論文 - Highly Efficient Conversion of Motor Neuron-Like NSC-34 Cells into Functional Motor Neurons by Prostaglandin E2
Nango H; Kosuge Y; Sato M; Shibukawa Y; Aono Y; Saigusa T; Ito Y; Ishige K.
Cells, 2020年07月, 査読有り
責任著者 - The Molecular Mechanisms Underlying Prostaglandin D2-Induced Neuritogenesis in Motor Neuron-Like NSC-34 Cells.
Nango H; Kosuge Y; Yoshimura N; Miyagishi H; Kanazawa T; Hashizaki K; Suzuki T; Ishige K.
Cells, 2020年04月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - Bidens pilosa Extract Administered after Symptom Onset Attenuates Glial Activation, Improves Motor Performance, and Prolongs Survival in a Mouse Model of Amyotrophic Lateral Sclerosis.
Kosuge Y; Kaneko E; Nango H; Miyagishi H; Ishige K; Ito Y.
Oxid Med Cell Longev, 2020年01月, 査読有り - Generation of Cellular Reactive Oxygen Species by Activation of the EP2 Receptor Contributes to Prostaglandin E2-Induced Cytotoxicity in Motor Neuron-Like NSC-34 Cells.
Kosuge Y; Nango H; Kasai H; Yanagi T; Mawatari T; Nishiyama K; Miyagishi H; Ishige K; Ito Y.
Oxid Med Cell Longev, 2020年01月, 査読有り, 通常論文 - Deletion of Bmal1 Prevents Diet-Induced Ectopic Fat Accumulation by Controlling Oxidative Capacity in the Skeletal Muscle.
Wada T; Ichihashi Y; Suzuki E; Kosuge Y; Ishige K; Uchiyama T; Makishima M; Nakao R; Oishi K; Shimba S.
Int J Mol Sci., 2018年09月, 査読有り, 通常論文 - Relevance of the hippocampal endoplasmic reticulum stress response in a mouse model of chronic kidney disease
Yasuhiro Kosuge; Nobuhiro Osada; Akiko Shimomura; Hiroko Miyagishi; Taira Wada; Kumiko Ishige; Shigeki Shimba; Yoshihisa Ito
Neuroscience Letters, 2018年06月, 査読有り, 通常論文 - Indirubin derivatives protect against endoplasmic reticulum stress-induced cytotoxicity and down-regulate CHOP levels in HT22 cells.
Kosuge Y; Saito H; Haraguchi T; Ichimaru Y; Ohashi S; Miyagishi H Kobayashi S; Ishige K; Miyairi S; Ito Y.
Bioorg Med Chem Lett., 2017年12月, 査読有り, 通常論文 - Team-based learning(TBL)による学修効果の検証
Ono SI; Ito Y; Ishige K; Inokuchi N; Kosuge Y; Asami S; Izumisawa M; Kobayashi H; Hayashi H; Suzuki T; Kishikawa Y; Hata H; Kose E; Tabata KI
薬学雑誌, 2017年11月, 査読有り, 通常論文 - Prostaglandin E2 facilitates neurite outgrowth in a motor neuron-like cell line, NSC-34
Hiroshi Nango; Yasuhiro Kosuge; Hiroko Miyagishi; Kosuke Sugawa; Yoshihisa Ito; Kumiko Ishige
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2017年10月, 査読有り, 通常論文 - Increased Expression of 15-Hydroxyprostaglandin Dehydrogenase in Spinal Astrocytes During Disease Progression in a Model of Amyotrophic Lateral Sclerosis.
Miyagishi H; Kosuge Y; Takano A; Endo M; Nango H; Yamagata-Murayama S; Hirose D; Kano R; Tanaka Y; Ishige K; Ito Y.
Cell Mol Neurobiol., 2017年04月, 査読有り, 通常論文 - In vivo neurochemical evidence that delta1-, delta2-and mu2-opioid receptors, but not mul1opioid receptors, inhibit acetylcholine efflux in the nucleus accumbens of freely moving rats
Yuri Kiguchi; Yuri Aono; Yuriko Watanabe; Seiko Yamamoto-Nemoto; Kunihiko Shimizu; Takehiko Shimizu; Yasuhiro Kosuge; John L. Waddington; Kumiko Ishige; Yoshihisa Ito; Tadashi Saigusa
EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 2016年10月, 査読有り, 通常論文 - Neuroprotective effect of S-allyl-L-cysteine derivatives against endoplasmic reticulum stress-induced cytotoxicity is independent of calpain inhibition
Toru Imai; Yasuhiro Kosuge; Hiroaki Saito; Taketo Uchiyama; Taira Wada; Shigeki Shimba; Kumiko Ishige; Shinichi Miyairi; Makoto Makishima; Yoshihisa Ito
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2016年03月, 査読有り, 通常論文 - Characterization of Motor Neuron Prostaglandin E2 EP3 Receptor Isoform in a Mouse Model of Amyotrophic Lateral Sclerosis.
Kosuge Y; Miyagishi H; Shinomiya T; Nishiyama K; Suzuki S; Osada N; Ishige K; Okubo M; Kawaguchi M; Ito Y.
Biol Pharm Bull., 2015年12月, 査読有り, 通常論文 - New insights into the mechanism of neurolathyrism: L-β-ODAP triggers [Ca(2+)]i accumulation and cell death in primary motor neurons through transient receptor potential channels and metabotropic glutamate receptors.
Kusama-Eguchi K; Miyano T; Yamamoto M; Suda A; Ito Y; Ishige K; Ishii M; Ogawa Y; Watanabe K; Ikegami F; Kusama T
Food Chem Toxicol., 2014年05月, 査読有り, 通常論文 - Protective effect of S-allyl-L-cysteine against endoplasmic reticulum stress-induced neuronal death is mediated by inhibition of calpain.
Imai T; Kosuge Y; Endo-Umeda K; Miyagishi H; Ishige K; Makishima M; Ito Y.
Amino Acids, 2014年02月, 査読有り, 通常論文 - Mithramycin, an agent for developing new therapeutic drugs
Osada N; Kosuge Y; Ishige K; Ito Y.
J Pharmacol Sci., 2013年08月, 査読有り, 招待有り - 小胞体ストレスは脳梗塞の治療標的になるかー脳虚血再灌流障害における小胞体ストレスの関与
Ishige K; Osada N; Kosuge Y; Ito Y.
日本薬理学雑誌, 2013年07月, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - 小胞体ストレスは脳梗塞の治療標的になるかー脳虚血再灌流障害における小胞体ストレスの関与
Ishige K; Osada N; Kosuge Y; Ito Y
日本薬理学雑誌, 2013年07月, 査読有り, 招待有り - Prostaglandin E-2-Induced Cell Death is Mediated by Activation of EP2 Receptors in Motor Neuron-like NSC-34 Cells
Hiroko Miyagishi; Yasuhiro Kosuge; Yuki Yoneoka; Maiko Ozone; Manami Endo; Nobuhiro Osada; Kumiko Ishige; Kuniko Kusama-Eguchi; Yoshihisa Ito
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2013年04月, 査読有り, 通常論文 - Expression of microsomal prostaglandin E synthase-1 in the spinal cord in a transgenic mouse model of amyotrophic lateral sclerosis.
Miyagishi H; Kosuge Y; Ishige K; Ito Y.
J Pharmacol Sci., 2012年02月, 査読有り, 通常論文 - Expression of microsomal prostaglandin E synthase-1 in the spinal cord in a transgenic mouse model of amyotrophic lateral sclerosis.
Miyagishi H; Kosuge Y; Ishige K; Ito Y
J Pharmacol Sci., 2012年02月, 査読有り, 通常論文 - Protective action of mithramycin against neurodegeneration and impairment of synaptic plasticity in the hippocampal CA1 area after transient global ischemia
Nobuhiro Osada; Yasuhiro Kosuge; Sayuri Oguchi; Hiroko Miyagishi; Kumiko Ishige; Yoshihisa Ito
NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL, 2012年01月, 査読有り, 通常論文 - Deficient of a clock gene, brain and muscle Arnt-like protein-1 (BMAL1), induces dyslipidemia and ectopic fat formation.
Shimba S; Ogawa T; Hitosugi S; Ichihashi Y; Nakadaira Y; Kobayashi M; Tezuka M; Kosuge Y; Ishige K; Ito Y; Komiyama K; Okamatsu-Ogura Y; Kimura K; Saito M.
PLoS One, 2011年09月, 査読有り, 通常論文 - Apelin deficiency accelerates the progression of amyotrophic lateral sclerosis.
Kasai A; Kinjo T; Ishihara R; Sakai I; Ishimaru Y; Yoshioka Y; Yamamuro A; Ishige K; Ito Y; Maeda S
PLoS One, 2011年08月, 査読有り, 通常論文 - Neuroprotective effect of mithramycin against endoplasmic reticulum stress-induced neurotoxicity in organotypic hippocampal slice cultures.
Kosuge Y; Taniguchi Y; Imai T; Ishige K; Ito Y
Neuropharmacology, 2011年07月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - Neuroprotective effect of mithramycin against endoplasmic reticulum stress-induced neurotoxicity in organotypic hippocampal slice cultures.
Kosuge Y; Taniguchi Y; Imai T; Ishige K; Ito Y
Neuropharmacology, 2011年07月, 査読有り, 通常論文 - Activation of dopamine D4 receptors is protective against hypoxia/ reoxygenation-induced cell death in HT22 cells.
Shimada S; Hirabayashi M; Ishige K.; Kosuge Y.; Kihara T.; Ito Y.
J. Pharmacol. Sci, 2010年10月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - Characterization of neuronal and astroglial responses to ER stress in the hippocampal CA1 area in mice following transient forebrain ischemia.,
Osada N; Kosuge Y; Ito Y
Neurochem Int, 2010年08月, 査読有り, 通常論文 - Piccolo knockdown-induced impairments of spatial learning and long-term potentiation in the hippocampal CA1 region
Ibi D; Nitta A; Cen X; Ohtakara T; Nabeshima T; Ito Y
Neurochem Int, 2010年01月, 査読有り, 通常論文 - Apolipoprotein E-deficient mice are more vulnerable to ER stress after transient forebrain ischemia
Osada N; Kosuge Y; Kihara T; Ito Y.
Neurochem Int, 2009年06月, 査読有り, 通常論文 - Characterization of chronic glutamate-mediated motor neuron toxicity in organotypic spinal cord culture prepared from ALS model mice.
Kosuge Y; Sekikawa-Nishida K; Negi H; Ito Y
Neurosci Lett., 2009年04月, 査読有り, 通常論文 - Ammonium tetrathiomolybdate delays onset, prolongs survival, and slows progression of disease in a mouse model for amyotrophic lateral sclerosis
Eiichi Tokuda; Shin-ichi Ono; Shunsuke Watanabe; Eriko Okawa; Yoshihisa Ito and Takashi Suzuki
Experimental Neurology, 2008年09月, 査読有り, 通常論文 - Subregion-specific vulnerability to endoplasmic reticulum stress-induced neurotoxicity in rat hippocampal neurons.
Kosuge Y; Imai T; Kawaguchi M; Kihara T; Ito Y.
Neurochem Int., 2008年05月, 査読有り, 通常論文 - Comparative study of hydrogen peroxide- and 4-hydroxy-2-nonenal-induced cell death in HT22 cells.
Ishimura A; Taira T; Shimba S; Ono S; Ariga H; Tezuka M; Ito Y.
Neurochem Int., 2008年03月, 査読有り, 通常論文 - Distinct mechanism of cell death is responsible for tunicamycin-induced ER stress in SK-N-SH and SH-SY5Y cells. 2008 Jan;60(1):29-39. Epub 2007 Sep 22.
Oda T; Kosuge Y; Arakawa M; Ito Y.
Neurosci Res., 2008年01月, 査読有り, 通常論文 - Role of alpha adrenoceptors in the nucleus accumbens in the control of accumbal noradrenaline efflux: a microdialysis study with freely moving rats.
Aono Y.; Saigusa T.; Watanabe S.; Iwakami T.; Mizoguchi N.; Ikeda H.; Ishige K.; Tomiyama K.; Oi Y.; Ueda K.; Rausch W.D.; Waddington J.L.; Ito Y.; Koshikawa N.; Cools A.R.
J. Neural. Transm., 2007年09月, 査読有り, 通常論文 - Amyloid -protein potentiates tunicamycin-induced neuronal death in organotypic hippocampal slice cultures. (2007)
Imai T.; Kosuge Y.; Ishige K.; Ito Y
Neuroscience, 2007年07月, 査読有り, 通常論文 - アルツハイマー病モデルマウスの海馬神経伝達におけるニコチン受容体の役割
伊藤芳久、石毛久美子
平成18年度喫煙科学研究財団研究報, 2007年07月, 査読有り, 通常論文 - 片頭痛の治療薬・予防薬の作用メカニズム 予防的治療薬
伊藤芳久
薬局(別冊)南山堂, 2007年06月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Role of caspase-12 in amyloid beta-peptide-induced toxicity in organotypic hippocampal slices cultured for long periods.
Ishige K.; Takagi N.; Imai T.; Rausch W.D.; Kosuge Y.; Kihara T.; Kusama-Eguchi K.; Ikeda H.; Cools A.R.; Waddington J.L.; Koshikawa N.; Ito Y.
J. Pharmacol. Sci., 2007年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Dysequilibrium between caspases and their inhibitors in a mouse model for amyotrophic lateral sclerosis. , , (2007)
Tokuda E.; Ono S.; Ishige K.; Watanabe S.; Okawa E.; Ito Y.; Suzuki T.
Brain Res., 2007年05月, 査読有り, 通常論文 - N-Acetylcysteine and ebselen but not nifedipine protected cerebellar granule neurons against 4-hydroxynonenal-induced neuronal death
Motoki Arakawa; Atsushi Ishimura; Yoko Arai; Keiko Kawabe; Shoko Suzuki; Kumiko Ishige and Yoshihisa Ito
Neurosci Res, 2007年02月, 査読有り, 通常論文 - Metallothionein proteins expression, copper and zinc concentrations, and lipid peroxidation level in a rodent model for amyotrophic lateral sclerosis
Eiichi Tokuda; Shin-Ichi Ono; Kumiko Ishige; Akira Naganuma; Yoshihisa Ito and Takashi Suzuki
Toxicology, 2007年01月, 査読有り, 通常論文 - Upregulation of metallothionein-I mRNA expression in a rodent model for amyotrophic lateral sclerosis
Shin-Ichi Ono; Yuko Endo; Ei-Ichi Tokuda; Kumiko Ishige; Kei-Ichi Tabata; Satoru Asami; Yoshihisa Ito; Takashi Suzuki
Biol. Trace Elem. Res., 2006年10月, 査読有り, 通常論文 - The neuroprotective effect of heme oxygenase (HO) on oxidative stress in HO-1 siRNA-transfected HT22 cells
Asuka Kaizaki; Sachiko Tanaka; Kumiko Ishige; Satoshi Numazawa and Takemi Yoshida
Brain Res., 2006年09月, 査読有り, 通常論文 - Comparative study of endoplasmic reticulum stress-induced neuronal death in rat cultured hippocampal and cerebellar granule neurons
Kosuge Y; Sakikubo T; Ishige K; Ito Y.
Neurochem Int., 2006年08月, 査読有り, 通常論文 - N-acetylcysteine selectively protects cerebellar granule cells from 4-hydroxynonenal-induced cell death
Arakawa M; Ushimaru N; Osada N; Oda T; Ishige K; Ito Y
Neurosci Res., 2006年07月, 査読有り, 通常論文 - Natural drug extracts for a nutritive-tonic drink, promotes the induction of long-term potentiation in rat hippocampal dentate gyrus in vivo
Sakata Y; Ishige K; Ohtakara T; Ito Y
Neurosci Res., 2006年07月, 査読有り, 通常論文 - Distinct nuclear factor-κB/Rel proteins have opposing modulatory effects in glutamate-induced cell death in HT22 cells.
Kumiko Ishige; Mikiko Tanaka; Motoki Arakawa; Hiroshi Saito; Yoshihisa Ito.
Neurochemistry International, 2005年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Effect of a Nutritive-Tonic Drink on Scopolamine-Induced Memory Impairment in Mice.
Yasuko Sakata; Rie Chida; Kumiko Ishige; Yoshikuni Edagawa; Takeshi Tadano; Yoshihisa Ito
Biological & pharmaceutical bulletin, 2005年, 査読有り, 通常論文 - Distinct nuclear factor-κB/Rel proteins have opposing modulatory effects in glutamate-induced cell death in HT22 cells.
Kumiko Ishige; Mikiko Tanaka; Motoki Arakawa; Hiroshi Saito; Yoshihisa Ito
Neurochemistry International, 2005年, 査読有り, 通常論文 - Ginsenosides Rb1 and Rg1 effects on survival and neurite growth of MPP+-affected mesencephalic dopaminergic cells
K Radad; G Gille; R Moldzio; H Saito; K Ishige; WD Rausch
JOURNAL OF NEURAL TRANSMISSION, 2004年01月, 査読有り, 通常論文 - Protective effects on neuronal cells of mouse afforded by ebselen against oxidative stress at multiple steps.
Takumi Satoh; Kumiko Ishige; Yutaka Sagara
Neuroscience Letters, 2004年, 査読有り, 通常論文 - PB-2, a polysaccharide fraction from lichen Flavaparmeria baltimorensis, peripherally promotes the induction of long-term potentiation in the rat dentate gyrus in vivo
E Hirano; H Saito; Y Ito; K Ishige; Y Edagawa; N Shimizu; T Takeda; T Narui; S Shibara; K Abe
Brain Res., 2003年, 査読有り, 通常論文 - Protective effect of S-allyl-L-cysteine, a garlic compound, on amyloid b- protein-induced cell death in nerve growth factor-differentiated PC12 cells
Y Ito; Y Kosuge; T Sakikubo; K Horie; N Ishikawa; N Obokata; E Yokoyama; K Yamashina; M Yamamoto; H Saito; M Arakawa; K Ishige
Neurosci. Res., 2003年, 査読有り, 通常論文 - Neurotoxicity induced by amyloid b-peptide and ibotenic acid in organotypic hippocampal cultures: Protection by S-allyl-L-cysteine, a garlic compound
Y Ito; M Ito; N Takagi; H Saito; K Ishige
Brain Res., 2003年, 査読有り, 通常論文 - S-allyl-L-cysteine selectively protects cultured rat hippocampal neurons from amyloid b-protein- and tunicamycin-induced neuronal death
小菅康弘、高園佳子、石毛久美子、南香里、ト澤広明、齋藤洋、 伊藤芳久
Neuroscience, 2003年, 査読有り, 通常論文 - Tyrphostins protect neuronal cells from oxidative stress
Y Sagara; K Ishige; C Tsai; P Maher
J. Biol. Chem., 2002年, 査読無し, 通常論文 - Repeated administration of CGP 46381, a γ-aminobutyric Acidβ antagonist, and ethosuximide suppresses seizure-associated cyclic adenosine 3'5' monophosphate responsive element-and activator protein-1 DNA-binding activities in lethargic(lh/lh)mice
K Ishige; H Endo; H Saito; Y Ito
Neuroscience Letters, 2001年, 査読無し, 通常論文 - Flavonoids protect neuronal cells from oxidative stress by three distinct mechanisms
K Ishige; D Schubert; Y Sagara
Free Radical Biology & Medicine, 2001年, 査読無し, 通常論文 - The activation of dopamine D4 receptors inhibits oxidative stress-induced nerve cell death
K Ishige; Q Chen; Y Sagara; D Schubert
J Neurosci., 2001年, 査読無し, 通常論文 - Characteristics of 5-HT2A receptors in the bladder smooth muscle of diabetic rats
The Nihon Univ. J.Med., 2001年, 査読無し, 通常論文 - Morphine augments excitatory synaptic transmission in the dentate gyrus through GABAergic disinhibition
T Akaishi; H Saito; Y Ito; K Ishige; Y Ikegaya
Neuroscience Research, 2000年, 査読無し, 通常論文 - 実験的てんかん発作モデルマウスにおけるCyclic AMP Responsive Element及びActivator Protein 1 DNA 結合活性について
K Ishige; Y Ito; H Fukuda
薬学雑誌, 1999年, 査読無し, 通常論文 - Characterization of Quinolne antibacterials-induced increase in CRE-and AP-1 DNA-binding activities
Neuropharma cology, 1999年, 査読無し, 通常論文 - Characterization of absence seisure-dependent cyclic AMP responsive element-and activa for protein 1 DNA-binding activities in lethargic (lh/lh) mice
K Ishige; Y Ito; H Fukuda
Neuroscieuce Letters, 1999年, 査読無し, 通常論文 - Comparative study of survival signal withdrawal-and 4-hydroxynonenal-induced cell death in cerebellar granule cells
Y Ito; M Arakawa; K Ishige; H Fukuda
Neuroscience Research, 1999年, 査読無し, 通常論文 - Pharmacological profiles of absence seizure-induced increases in CRE- and AP-1 DNA-binding activities in g-butyrolactone-treated mice
石毛久美子,伊藤芳久,福田英臣
Jap. J. Psycopharmacol., 1998年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - てんかんにおける受容体の関与と遺伝子発現(共著)
1996年, 査読無し, 通常論文 - γ-ヒドロキシ酪酸によるマウス小脳顆粒細胞初代培養系のCREBリン酸化におけるカルモジュリンキナーゼIIの役割
神経化学, 1996年, 査読無し, 通常論文 - GABAB antagonists block γ-Butyrolactone-induced absence seizures and coordinated induction of transcription factors in mouse brain(共著)
Y Ito; K Ishige; M Aizawa; H Fukuda
GABA : Receptors, Transporters and Metabolism Birkh(]E88D2[)user Verlag, Switzerland, 1996年, 査読無し, 通常論文 - Pharmacological studies on generalized absence seizure regulation in genetic- and drug-induced model
M Aizawa; K Ishige; Y Ito; H Fukuda
GABA : Receptors, Transporters and Metabolism Birkh(]E88D2[)user Verlag, Switzerland, 1996年, 査読無し, 通常論文 - γ-Butyrolactone-induced absence-like seizures increase nuclear CRE- and AP-1 DNA-binding activities in mouse brain
K Ishige; M Aizawa; Y Ito; H Fukuda
Neuropharmacology, 1996年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Role of GABAB receptors in thalamic and hippocampal functions
Y Ito; K Ishige; M Aizawa; H Fukuda
Brain Processes and Memory(Excerpta Medica), 1996年, 査読無し, 通常論文 - マウス小脳顆粒細胞初代培養系における核内CREおよびAP-1結合活性に対するγ-ヒドロキシ酪酸の効果(共著)
神経化学, 1995年, 査読無し, 通常論文 - 欠神発作モデルマウスにおける核内転写調節因子の挙動とGABAB受容体の抗てんかん作用(共著)
日本薬理学雑誌, 1995年, 査読無し, 通常論文 - Age-related changes in [3H]baclofen binding in mouse cerebellum
K ISHIGE
General Pharmacology, 1995年, 査読無し, 通常論文 - γ-Hydroxybutyric acid increases intracellular Ca2+ concentration and nuclear cyclic AMP-responsive element- and activator protein 1 DNA-binding activities through GABAB receptors in cultured cerebellar granule cells
Y ITO; K ISHIGE; E ZAITSU; K ANZAI; H FUKUDA
Journal of Neurochemistry, 1995年, 査読有り, 通常論文 - マウス小脳顆粒細胞初代培養系における核内CREおよびAP-1結合活性に対するγ-ヒドロキシ酪酸の効果
神経化学, 1994年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Differential effects of Triton x-100 on ligand binding to GABAB receptors in mouse cerebral cortex, cerebellum and whole brain(共著)
Kumiko Ishige; Yoshihisa Ito; Hideomi Fukuda
General Pharmacology, 1993年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Inhibitory effects of NaCl and Guanyl-5'yl-imidodiphosphate(GppNHp)on[ 3H]naloxone binding to κ-opioid receptors in guinea pig cerebellum(共著)
K ISHIGE; M MAKIMURA; Y ITO; Y MURAKOSHI
Biological & Pharmacological Bulletin, 1993年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - N-[(8-α)-2-Chloro-6-methylergoline-8-yl]-2,2-dimethyl-propaneamide mesylate(SDZHDC9/2)の一般薬理作用.(共著)
応用薬理, 1992年, 査読有り, 通常論文 - Influence of Triton X-100 treatment on ligand binding to GABAB receptors in mice brain
石毛久美子,伊藤芳久,福田英臣
Pharmacol. Commun.,, 1992年, 査読無し, 通常論文
筆頭著者
MISC
- Pathophysiological role of prostaglandin E2-induced up-regulation of the EP2 receptor in motor neuron-like NSC-34 cells and lumbar motor neurons in ALS model mice
Kosuge Y; Miyagishi H; Yoneoka Y; Yoneda K; Nango H; Ishige K; Ito Y.
Neurochem Int., 2018年10月, 査読有り, 通常論文 - Chemical constituents isolated from Juncus effusus induce cytotoxicity in HT22 cells
Kan'ichiro Ishiuchi; Yasuhiro Kosuge; Hazuki Hamagami; Mayu Ozaki; Kumiko Ishige; Yoshihisa Ito; Susumu Kitanaka
JOURNAL OF NATURAL MEDICINES, 2015年07月, 査読有り, 通常論文
書籍等出版物
- わかりやすい薬理学-薬の効くプロセス-(第10版)
伊藤芳久; 石毛久美子, 共著, 伊藤芳久、石毛久美子
創風社, 2016年04月, 査読無し
9784883522330 - わかりやすい薬理学-薬の効くプロセス-(第9版)
伊藤芳久; 石毛久美子, 共著, 伊藤芳久、石毛久美子
創風社, 2015年09月, 査読無し
9784883522163 - わかりやすい薬理学-薬の効くプロセス-(第8版)
伊藤芳久, 共著, 伊藤芳久
創風社, 2014年09月, 査読無し
9784883522163 - わかりやすい薬理学-薬の効くプロセス-(第7版)
伊藤芳久, 共著, 伊藤芳久
創風社, 2013年09月, 査読無し
9784883521876 - わかりやすい薬理学-薬の効くプロセス-(第6版)
伊藤芳久, 共著, 伊藤芳久
創風社, 2012年09月, 査読無し
9784883521876 - 代謝・内分泌疾患と薬物治療への展開
伊藤芳久; 田村豊; 森田哲生, 共著, 伊藤芳久、田村豊、森田哲生
京都廣川書店, 2011年09月, 査読無し
9784901789769 - わかりやすい薬理学-薬の効くプロセス-(第5版)
伊藤芳久, 共著, 伊藤芳久
創風社, 2011年09月, 査読無し
9784883521876 - わかりやすい薬理学-薬の効くプロセス-(第4版)
伊藤芳久, 共著, 伊藤芳久
創風社, 2010年09月, 査読無し
9784883521760 - わかりやすい薬理学-薬の効くプロセス-(第3版)
伊藤芳久, 共著, 伊藤芳久
創風社, 2009年09月, 査読無し
9784883521661 - わかりやすい疾患と処方薬の解説2009
共著
アークメディア, 2009年03月, 査読無し - わかりやすい薬理学-薬の効くプロセス-(第2版)
伊藤芳久, 共著, 伊藤芳久
創風社, 2008年09月, 査読無し
9784883521562 - ファーマコセラピー 病態生理からのアプローチ
共著
ブレーン出版, 2007年07月, 査読無し - わかりやすい薬理学-薬の効くプロセス-
伊藤芳久, 共著, 伊藤芳久
創風社, 2007年04月, 査読無し - わかりやすい疾患と処方薬の解説2006
共著
アークメディア, 2006年03月, 査読無し - 薬理学
共著
朝倉書店, 2006年03月, 査読無し - 南山堂医学大事典19版
共著
南山堂, 2006年03月, 査読無し - わかりやすい疾患と処方薬の解説2005
共著
アークメディア, 2005年03月, 査読無し - わかりやすい疾患と処方薬の解説2004
共著
アークメディア, 2004年03月, 査読無し - わかりやすい疾患と処方薬の解説2003
共著
アークメディア, 2002年12月, 査読無し - 第十四改正 日本薬局方解説書
共著
廣川書店, 2001年06月, 査読無し - 第十三改正 日本薬局方解説書
共著
廣川書店, 1996年, 査読無し - 第十二改正 日本薬局方解説書
共著
廣川書店, 1991年, 査読無し - Kappa-agonist-like properties of 3H-naloxone binding in guinea pig cerebellum
村越善衛; 石毛久美子; 牧村瑞惠; 伊藤芳久, 共著, 204-206, 村越善衛,石毛久美子,牧村瑞惠,伊藤芳久
New leads in opioid reseach (Excerpta Medica), 1990年, 査読無し
講演・口頭発表等
- 当時の記録から振り返る小川胃病丸
石毛久美子、小川裕好、小川惟弘、松﨑桂一
日本薬史学会2021年会, 2021年10月 - 宮古ビデンス・ピローサは、筋萎縮性側索硬化症マウスの運動ニューロン死を抑制し、運動機能を改善し、生存期間を延長する
小菅 康弘、南郷 拓嗣、設樂 尊人、塩原 頼太、宮岸 寛子、石毛 久美子、伊藤 芳久
日本薬学会第140年会, 2020年03月, 通常論文 - ストレス適応障害マウス海馬におけるユビキチンリガーゼの発現変化
宮岸 寛子、小菅 康弘、辻 稔、武田 弘志、石毛 久美子
第93回日本薬理学会年会, 2020年03月, 通常論文 - 運動ニューロン様細胞NSC-34におけるEP2受容体活性化による活性酸素種誘導のProstaglandin E2誘発細胞死
南郷 拓嗣、小菅 康弘、宮岸 寛子、伊藤 芳久、石毛 久美子
第93回日本薬理学会年会, 2020年03月, 通常論文 - Methylphenidateの小胞体ストレス誘発細胞死に対する保護効果
馬場 清香、小菅 康弘、三浦 基文、樫原 利佳、南郷 拓嗣、宮岸 寛子、鳥山 正晴、本橋 重康、石毛 久美子
日本薬学会第140年会, 2020年03月, 通常論文 - 成熟ニンニク由来成分S-allyl-L-cysteineは慢性腎臓病モデルマウスにおける海馬のストレス増加を抑制する
小菅 康弘、宮岸 寛子、八木 沙英子、高橋 裕也、下村 晃子、南郷 拓嗣、石毛 久美子、伊藤 芳久
第21回応用薬理シンポジウム, 2019年09月, 通常論文 - Prostaglandinが運動ニューロン様株化細胞NSC-34の神経突起伸長に及ぼす影響
南郷 拓嗣、小菅 康弘、吉村 奈菜、宮岸 寛子、石毛 久美子
次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2019, 2019年08月, 通常論文 - Prostaglandin D2の運動ニューロン様株化細胞NSC-34の神経突起伸長に及ぼす影響
吉村 奈菜、小菅 康弘、南郷 拓嗣、宮岸 寛子、石毛 久美子
生体機能と創薬シンポジウム2019, 2019年08月, 通常論文 - 注意欠陥・多動性障害(ADHD)治療薬の小胞体ストレス誘発細胞死に対する保護効果
樫原 利佳、小菅 康弘、堀越 苑子、南郷 拓嗣、宮岸 寛子、石毛 久美子
生体機能と創薬シンポジウム2019, 2019年08月, 通常論文 - MOLECULAR MECHANISM FOR THE NEUROPROTECTIVE EFFECT OF S-ALLYL-L-CYSTEINE AGAINST ENDOPLASMIC RETICULUM STRESS-INDUCED NEURONAL DEATH.
Yasuhiro Kosuge、Hiroko Miyagishi、Toru Imai、Hiroshi Nango、Yoshihisa Ito、Kumiko Ishige
2019 International Garlic Symposium, 2019年05月, 通常論文 - 佐原のオガワ薬局の保存資料からみた第二次世界大戦中のペニシリン製造
石毛 久美子、小川 裕好、松﨑 桂一
日本薬学会第139年会, 2019年03月, 通常論文 - 慢性腎臓病モデルマウスにおける海馬ERストレス応答に対するS-allyl-L-cysteine の保護効果
小菅康弘、八木 沙英子、大山 みどり、高橋 裕也、下村 晃子、長田 暢弘、南郷 拓嗣、石毛 久美子、伊藤 芳久
日本薬学会第139年会, 2019年03月, 通常論文 - Prostaglandin E2による分化中のNSC-34細胞における神経突起伸展と神経マーカー誘導の特徴
南郷 拓嗣、小菅 康弘、青野 悠里、三枝 禎、伊藤 芳久、石毛 久美子
第92回日本薬理学会年会, 2019年03月, 通常論文 - 低用量ストレプトゾトシン誘発緩徐進行性糖尿病モデルマウス海馬における細胞内シグナル伝達系の変化
大山みどり、小菅康弘、八木沙英子、南郷拓嗣、石毛久美子、伊藤芳久
第62回日本薬学会関東支部大会, 2018年09月, 通常論文 - 5/6 腎摘慢性腎不全モデルマウスの海馬における小胞体ストレス関連因子の発現変化
八木沙英子、小菅康弘、大山みどり、下村晃子、長田暢弘、石毛久美子、伊藤芳久
第62回日本薬学会関東支部大会, 2018年09月, 通常論文 - 宮古ビデンス・ピローサは、筋萎縮性側索硬化症マウスの運動ニューロン死を抑制し、ALS様症状を改善する
小菅 康弘、南郷 拓嗣、石毛 久美子、伊藤 芳久
第20回応用薬理シンポジウム, 2018年08月, 通常論文 - Prostaglandin E2 induces differentiation of NSC-34 cells with neuron-like features
Nango H、Kosuge Y、Ito Y、Ishige K
18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology (WCP2018), 2018年07月, 通常論文 - Pathogenic role of EP2 receptors up-regulation in motor neuron-like NSC-34 cells and lumbar motor neurons in ALS model mice
Kosuge Y、Nango H、Ishige K、Ito Y
18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology (WCP2018), 2018年07月, 通常論文 - 運動ニューロン様株化細胞 NSC-34 における PGE2 前処置は EP2 の発現増加を介し て PGE2 誘発細胞死を増強する
南郷 拓嗣、小菅 康弘、石毛 久美子、伊藤 芳久
日本薬学会第138年会, 2018年03月, 通常論文 - インディルビン誘導体の小胞体ストレス誘発細胞死に対する保護効果
小菅 康弘、齋藤 弘明、南郷 拓嗣、石毛 久美子、宮入 伸一、伊藤 芳久
日本薬学会第138年会, 2018年03月, 通常論文 - 脳梗塞モデルマウスにおける GR103691 誘導体の脳保護作用
石毛 久美子、井口 智絵、坪井 海頼、片山翔太、齋藤弘明、宮本葵、藤井まき子、小菅 康弘、宮入伸一、松本宣明、伊藤 芳久
第39回日本生物学的精神医学会・第47回日本神経精神薬理学会合同年会, 2017年09月, 通常論文 - NSC-34におけるPGE2による突起伸長機構に関する研究
南郷 拓嗣、小菅 康弘、伊藤 芳久、石毛 久美子
第19回応用薬理シンポジウム, 2017年09月, 通常論文 - GR103691誘導体の脳梗塞モデルマウスにおける障害抑制作用について
鈴木 勇太、井口 智絵、飯島 千陽、片山 翔太、小菅 康弘、石毛 久美子、伊藤 芳久
第19回応用薬理シンポジウム, 2017年09月, 通常論文 - Assessments of the behavioral disorder in the photothrombotic stroke model mouse.
Yoshihisa Ito; Mirai Tsuboi; Chie Iguchi; Wolf-Dieter Rausch; Yasuhiro Kosuge; Kumiko Ishige
30th European College of Neuropsychopharmacology (ECNP) Congress, 2017年09月, 通常論文 - NSC-34におけるPGE2による細胞分化に関する研究
南郷 拓嗣、小菅 康弘、伊藤 芳久、石毛 久美子
第1回下総薬理学研究会, 2017年06月, 通常論文 - 運動神経様株化細胞NSC-34におけるProstagrandinE2による神経突起伸張の促進
南郷拓嗣、小菅康弘、須川晃資、Seikwan Oh、伊藤芳久、石毛久美子
第90回日本薬理学会年会, 2017年03月, 通常論文 - 光血栓脳梗塞モデルにおける行動障害の評価
石毛久美子、坪井海来、井口智絵、伊藤芳久
第90回日本薬理学会年会, 2017年03月, 通常論文 - Prostaglandin E2 promotes neurite outgrowth via EP2-cAMP signaling pathway in NSC-34 cells, a motor neuron-like cell line.
南郷拓嗣、小菅康弘、石毛久美子、伊藤芳久
Society for Neuroscience 2016, 2016年11月, 通常論文 - 沖縄産植物由来エキスを用いた筋萎縮側索硬化症(ALS)治療薬の開発
小菅康弘、石毛久美子、伊藤芳久
第18回応用薬理シンポジウム, 2016年08月, 通常論文 - 抗腫瘍性抗生物質Mithramycinの筋萎縮側索硬化症治療薬としての可能性
兼古絵里菜、小菅康弘、鈴木里実、南郷拓嗣、石毛久美子、伊藤芳久
第134回日本薬理学会関東部会, 2016年07月, 通常論文 - 5/6腎摘慢性腎不全モデルマウスの海馬におけるストレス関連因子の発現変化
下村晃子、長田暢弘、小菅康弘、石毛久美子、伊藤芳久
第134回日本薬理学会関東部会, 2016年07月, 通常論文 - PGE2はPGE2-cAMPシグナル伝達系を介して運動ニューロン様株化細胞NSC-34の神経突起伸長を促進する
南郷拓嗣 小菅康弘 石毛久美子 伊藤芳久
日本薬学会第136年会, 2016年03月, 通常論文 - 宮古ビデンス・ピローサの筋萎縮性側索硬化症(ALS)治療薬としての可能性
小菅康弘、兼古絵理菜、石毛久美子、伊藤芳久
日本薬学会第136年会, 2016年03月, 通常論文 - 日本大学薬学部におけるTBL(team-based learning)導入の実際
小野真一 伊藤芳久 石毛久美子 小菅康弘 井口法男 浅見覚 鈴木孝 小林弘子 泉澤恵
日本薬学会第136年会, 2016年03月, 通常論文 - δ1およびδ2受容体は無麻酔非拘束ラットの側坐核のアセチルコリン放出を抑制的に制御する
木口 友里,青野 悠里,渡邉 由梨子,山本 晴子,清水 邦彦,小菅 康弘,石毛 久美子,伊藤 芳久,三枝 禎
第89回薬理学会年会, 2016年03月, 通常論文 - S-allyl-L-cystein誘導体の小胞体ストレス誘発細胞死に対する神経保護効果
小菅康弘、今井徹、石毛久美子、伊藤芳久
第89回薬理学会年会, 2016年03月, 通常論文 - 低分子化合物を用いた新規筋萎縮性側索硬化症治療薬の開発
伊藤芳久、小菅康弘、石毛久美子
第45回日本神経精神薬理学会・第37回日本生物学的精神医学会 合同年会, 2015年09月, 通常論文 - マウスにおけるMPTP投与が協調運動に及ぼす影響
吉田佳織、藤井雅人、石毛久美子、小菅康弘、伊藤芳久
第59回日本薬学会関東支部大会, 2015年09月, 通常論文 - 筋萎縮性側索硬化症(ALS)モデルマウスにおけるprostaglandin E2代謝・輸送系の変動とその分布
高野 あゆみ、小菅 康弘、宮岸 寛子、遠藤 愛美、石毛 久美子、伊藤 芳久
第132回日本薬理学会関東部会, 2015年07月, 通常論文 - PGE2は運動ニューロン様株化細胞NSC-34の神経突起伸長を促進する
南郷拓嗣、小菅康弘、宮岸寛子、石毛久美子、伊藤芳久
日本薬学会第135年会, 2015年03月, 通常論文 - マウス脊髄アストロサイトにおけるプロスタグランジンE2EP3受容体アイフォームの同定
小菅康弘、四宮敬史、石毛久美子、川口充、伊藤芳久
第88回日本薬理学会年会, 2015年03月, 通常論文 - 小胞体ストレス誘導性転写因子CHOPを標的とした筋萎縮性側索硬化症治療薬開発の可能性
小菅康弘、鈴木里実、石毛久美子、伊藤芳久
第16回応用薬理シンポジウム, 2014年12月, 通常論文 - MPTP投与マウスにおけるEdaravoneの保護効果
第130回日本薬理学会関東部会, 2014年07月, 通常論文 - 運動ニューロン様株化細胞NSC-34におけるプロスタグランジンE2受容体の同定
小菅康弘、宮岸寛子、小曽根麻衣子、米岡祐貴、石毛久美子、伊藤芳久
日本薬学会第132年会, 2012年03月, 通常論文 - 筋萎縮性側索硬化症モデルマウスにおけるmicrosomal prostaglandin E synthase-1の発現とその分布
宮岸寛子、小菅康弘、長田暢弘、石毛久美子、伊藤芳久
第85回日本薬理学会年会, 2012年03月, 通常論文 - 脳虚血・再灌流後の海馬CA1領域の神経細胞死及び長期増強現象低下に対するMithramycinの保護効果
長田暢弘、小菅康弘、宮岸寛子、石毛久美子、伊藤芳久
第85回日本薬理学会年会, 2012年03月, 通常論文 - 内因性アルデヒド4-hydroxynonenalを標的とした筋萎縮性側索硬化症(ALS)治療薬開発の可能性
宮岸寛子、小菅康弘、齋藤弘明、石毛久美子、宮入伸一、伊藤芳久
第125回日本薬理学会関東部会, 2011年10月, 通常論文 - 筋萎縮性側索硬化症(ALS)モデルマウスの運動ニューロンにおけるPGE2受容体の発現解析
米岡祐貴、宮岸寛子、長田暢弘、小菅康弘、石毛久美子、伊藤芳久
第125回日本薬理学会関東部会, 2011年10月, 通常論文 - 老齢マウスの脳内メラトニンについて
池口麻衣子、石毛久美子、小菅康弘、伊藤芳久
第125回日本薬理学会関東部会, 2011年10月, 通常論文 - HT22細胞におけるBmal1の誘導に及ぼすホルスコリンおよびアミロイドβタンパク質の影響
大石汐理、石毛久美子、小菅康弘、伊藤芳久
第125回日本薬理学会関東部会, 2011年10月, 通常論文 - 高グルコース刺激がヒト神経芽腫細胞の神経突起の伸展に及ぼす影響
小菅康弘、端山真奈美、宮岸寛子、石毛久美子、伊藤芳久
第55回日本薬学会関東支部大会, 2011年10月, 通常論文 - Therapeutic potential of Mithramycin, one of the chemotherapy drug, in brain ischemia
Yasuhiro Kosuge; Kumiko Ishige; Yoshihisa Ito
The 54th Annual Meeting of Japanese Society for Neurochemistry, 2011年09月, 通常論文 - 筋萎縮性側索硬化症モデルマウスにおけるPGE2受容体の発現変化
米岡祐貴、宮岸寛子、小菅康弘、石毛久美子、伊藤芳久
第13回応用薬理シンポジウム, 2011年09月, 通常論文 - 抗腫瘍性抗生物質Mithramycinの神経保護効果について
小菅康弘、谷口耶絵子、宮岸寛子、今井徹、石毛久美子、伊藤芳久
第31回日本歯科薬物療法学会, 2011年06月, 通常論文 - GR103691の抗酸化物質としての可能性
石毛久美子、小菅康弘、伊藤芳久
第31回日本歯科薬物療法学会, 2011年06月, 通常論文 - マウス脳虚血・再灌流モデルにおけるMithramycinの海馬神経細胞保護効果
長田暢弘、小菅康弘、小口紗祐梨、宮岸寛子、石毛久美子、伊藤芳久.
第124回日本薬理学会関東部会, 2011年06月, 通常論文 - 筋萎縮性側索硬化症モデルマウスにおけるプロスタグランジンE2受容体の発現とその分布
宮岸寛子、小菅康弘、米岡祐貴、石毛久美子、伊藤芳久
日本薬学会第131年会, 2011年03月, 通常論文 - N-acetyl-L-Cysteine amideの筋萎縮性側索硬化症(ALS)治療薬としての可能性
小菅康弘、宮岸寛子、齋藤弘明、石毛久美子、宮入伸一、伊藤芳久
日本薬学会第131年会, 2011年03月, 通常論文 - Neuroprotective effect of mithramycin against endoplasmic reticulum stress-induced neurotoxicity in organotypic hippocampal slice cultures
小菅康弘、谷口耶絵子、宮岸寛子、長田暢弘、今井徹、石毛久美子、伊藤芳久
第84回日本薬理学会年会, 2011年03月, 通常論文 - Circadian modulation of cognitive performance in BMAL1 KO and AD model mice
石毛久美子、小菅康弘、榛葉繁紀、伊藤芳久
第84回日本薬理学会年会, 2011年03月, 通常論文 - Impairment in cognitive function in brain and muscle arnt-like protein-1 (BMAL1) knock-out mice
Kumiko Ishige、Yasuhiro Kosuge、Yoshihisa Ito
40th Annual Meeting NEUROSCIENCE 2010, 2010年11月, 通常論文 - 脳虚血・再還流障害モデルマウス海馬における小胞体ストレス応答
小菅康弘、長田暢弘、宮岸寛子、石毛久美子、伊藤芳久
第12回応用薬理シンポジウム, 2010年09月, 通常論文 - Characterization of protective effects of GR103691 in ischemia-reperfusion injury models
石毛久美子、小菅康弘、伊藤芳久
ⅩⅩⅦ CINP Congress World Congress 2010, 2010年06月, 通常論文 - ストレプトゾトシン誘発糖尿病マウス海馬における細胞内シグナル伝達系の変化
小菅康弘、川島由樹、山岡由佳、山岸由佳、宮岸寛子、石毛久美子、伊藤芳久
第120回日本薬理学会関東部会, 2010年06月, 通常論文 - 肝臓における体内時計は全身のエネルギー代謝を制御する
中平裕基、伊藤芳久、榛葉繁紀
日本薬学会第130年会, 2010年03月, 通常論文 - 時計遺伝子Brain and Muscle Arnt Like protein 1 (BMAL1)による細胞内酸化還元状態の制御を介したエネルギー代謝調節
一杉俊輔、伊藤芳久、榛葉繁紀
日本薬学会第130年会, 2010年03月, 通常論文 - 筋萎縮性側索硬化症モデルマウスにおけるmicrosomal prostaglandin E synthaseの発現とその分布
宮岸寛子、小菅康弘、伊藤芳久
日本薬学会第130年会, 2010年03月, 通常論文 - 海馬培養切片系における小胞体ストレス誘発神経細胞死発現機構と領域特異性
小口紗祐梨、小菅康弘、伊藤芳久
日本薬学会第130年会, 2010年03月, 通常論文 - アルツハイマー病モデルマウスにおける時計遺伝子BMAL1の発現変化
稲場佑生子、小菅康弘、野間礼、榛葉繁紀、伊藤芳久
日本薬学会第130年会, 2010年03月, 通常論文 - Brain and Muscle Arnt-Like protein-1 (BMAL1)ノックアウトマウスの認知機能の評価
野間礼、石毛久美子、稲場佑生子、小菅康弘、榛葉繁紀、伊藤芳久
第83回日本薬理学会年会, 2010年03月, 通常論文 - 脳虚血・再還流後の海馬CA1アストロサイトは小胞体ストレス依存的メカニズムによってアポトーシスを誘導する
長田暢弘、小菅康弘、小口紗祐梨、伊藤芳久
第83回日本薬理学会年会, 2010年03月, 通常論文 - N-acetyl-L-cysteine amideは筋萎縮性側索硬化症モデルマウスの生存期間を延長する
小菅康弘、宮岸寛子、齊藤弘明、鈴木弘子、牧野裕一、、宮入伸一、伊藤芳久
第83回日本薬理学会年会, 2010年03月, 通常論文 - Comparative study of the effects on GR103691 and Edaravone on ischemia-reperfusion injury
勝敦史、平林美緒子、小菅康弘、伊藤芳久
第19回日本臨床精神神経薬理学会・第39回日本神経精神薬理学会合同年会, 2009年11月, 通常論文 - 市販ドリンク剤の生薬エキスが海馬障害時の長期増強に及ぼす影響
阪田泰子、山岸由佳、小菅康弘、伊藤芳久
第37回薬物活性シンポジウム, 2009年10月, 通常論文 - Roles of 4-hydroxynonenal in age-dependent neurodegeneration and neurodegenerative disorders
Ito Y; Kosuge Y; Rausch WD
International Conference – Prevention of Age-related Diseases2009, 2009年08月, 通常論文 - Subregion-specific vulnerability to endoplasmic reticulum stress-induced neurotoxicity in rat hippocampal neurons
Kosuge Y; Ito Y
Alzheimer’s association 2009 international conference on Alzheimer’s disease, 2009年07月, 通常論文 - 筋萎縮性側索硬化症(ALS)治療薬としてのN-acetyl-L-cysteineおよびその誘導体の可能性
小菅康弘、宮岸寛子、鈴木弘子、齊藤弘明、牧野裕一、宮入伸一、伊藤芳久
第120回日本薬理学会関東部会, 2009年07月, 通常論文 - GR103691の新規脳虚血再灌流障害改善薬としての可能性
第8回国際バイオEXPO, 2009年06月, 通常論文 - Pathological role of microglia and microsomal prostaglandin E synthase-1 in a mouse model for Amyotrophic lateral sclerosis
宮岸寛子、小菅康弘、小野真一、伊藤芳久
第52回日本神経化学会, 2009年06月, 通常論文 - 市販ドリンク剤中の生薬エキスはアルツハイマー病モデルマウスの歯状回長期増強抑制を改善する
山岸由佳、稲場佑生子、阪田泰子、野間礼、小菅康弘、石毛久美子、伊藤芳久
日本薬学会第129年会, 2009年03月, 通常論文 - lethargic mouse におけるCa2+関連遺伝子発現の網羅的解析
小林妙子、石毛久美子、小菅康弘、伊藤芳久
日本薬学会第129年会, 2009年03月, 通常論文 - マウス脳虚血再灌流障害に対するGR103691の保護作用
勝敦史、石毛久美子、小菅康弘、伊藤芳久
日本薬学会第129年会, 2009年03月, 通常論文 - HT22細胞におけるGR103691の細胞死保護作用
石毛久美子、平林美緒子、小菅康弘、川島由樹、宮岸寛子、栗田将旭、小野真一、榛葉 繁紀、平敬宏、手塚雅勝、伊藤芳久
日本薬学会第129年会, 2009年03月, 通常論文 - マウス脳虚血・再灌流モデルにおけるGR103691 の海馬神経細胞保護作用
勝敦史、石毛久美子、小菅康弘、伊藤芳久
第18回 神経行動薬理若手研究者の集い, 2009年03月, 通常論文 - ヒト由来神経芽腫細胞およびマウス海馬において持続的な高グルコース負荷はERKのリン酸化を抑制する
川島由樹、小菅康弘、山岡由佳、石毛久美子、山岸由佳、伊藤芳久
第82回 日本薬理学会年会, 2009年03月, 通常論文 - 筋委縮性側索硬化症モデルマウスにおけるミクログリアとmicrosomal prostaglandin E synthase-1の機能的な役割
宮岸寛子、小菅康弘、石毛久美子、小野 真一、伊藤芳久
第82回 日本薬理学会年会, 2009年03月, 通常論文 - トリメチルスズによるマウス歯状回における長期増強現象抑制は神経細胞死に先立って生じる
山岸由佳、阪田泰子、小菅康弘、石毛久美子、伊藤芳久
第82回 日本薬理学会年会, 2009年03月, 通常論文 - HT22細胞におけるGR103691の低酸素-再酸素化誘発細胞死保護作用について
石毛久美子、平林美緒子、小菅康弘、伊藤芳久
第119回日本薬理学会関東部会, 2008年10月, 通常論文 - 筋萎縮性側索硬化症の病態解明と新規治療薬開発をめざして
伊藤芳久; 小菅康弘; 徳田栄一; 宮岸寛子; 小野真一; 鈴木孝; 石毛久美子; 吉川正信; 橋本篤司
生体機能と創薬シンポジウム2008, 2008年09月, 通常論文 - 「筋萎縮性側索硬化症の病態解明と新規治療薬開発をめざして」
伊藤芳久、小菅康弘、徳田栄一、宮岸寛子、小野真一、鈴木孝、石毛久美子、吉川正信、橋本篤司
生体機能と創薬シンポジウム 2008, 2008年09月, 通常論文 - アルツハイマー病モデルマウスの海馬神経伝達におけるニコチン受容体の役割
石毛久美子、伊藤芳久
第22回 平成18年度助成研究発表会, 2008年07月, 通常論文 - Comparative study of hydrogen peroxide- and 4-hydroxy-2-nonenal-induced cell death in HT22 cells
Yoshihisa Ito; Atsushi Ishimura; Yasuhiro Kosuge; Kumiko Ishige
6th Forum of European Neuroscience, 2008年07月, 通常論文 - ヒト神経芽腫細胞SK-N-SHおよびSH-SY5YにおけるCHOP発現調節機構の比較検討
川島由樹、小菅康弘、武元梢、石毛久美子、伊藤芳久
第118回日本薬理学会関東部会・第10回応用薬理シンポジウム, 2008年06月, 通常論文 - SK-N-SH細胞におけるtunicamycinおよびthapsigargin誘発細胞死機序の比較検討
武元梢、小菅康弘、石毛久美子、伊藤芳久
日本薬学会第128年会, 2008年03月, 通常論文 - 脳虚血再灌流負荷によるマウス海馬神経細胞障害のFluoro-Jade Bおよび一本鎖DNA免疫染色による検討とエダラボンの保護効果
吉田裕司、石毛久美子、小菅康弘、伊藤芳久
日本薬学会第128年会, 2008年03月, 通常論文 - プロテオソーム情報に基づく筋萎縮性側索硬化症の創薬戦略:細胞内銅不均衡をターゲットとした創薬
徳田栄一、小野真一、石毛久美子、伊藤芳久、鈴木孝
日本薬学会第128年会, 2008年03月, 通常論文 - HT22細胞における低酸素-再酸素化誘発細胞死に対するアポモルヒネの保護効果のメカニズム
平林美緒子、石毛久美子、小菅康弘、伊藤芳久
第81回日本薬理学会年会, 2008年03月, 通常論文 - ラットの側坐核ノルアドレナリン遊離抑制におけるα受容体の役割
青野悠里、三枝禎、石毛久美子、富山勝則、Rausch Wolf-Dieter、Waddington John L、Cools Alexander R、伊藤芳久、越川憲明
第81回日本薬理学会年会, 2008年03月, 通常論文 - 環状ポリアミンは興奮神経毒性に対してNMDA受容体抑制を介した神経保護作用を示す
益子崇、小池透、木村栄一、柏木敬子、五十嵐一衛、草間國子、石毛久美子、三宅宗晴、木澤靖夫、越川憲明、伊藤芳久、渡邊和子、草間貞
第81回日本薬理学会年会, 2008年03月, 通常論文 - Mithramycinは海馬切片培養系において小胞体ストレス誘発細胞死を選択的に抑制する
谷口耶絵子、小菅康弘、今井徹、石毛久美子、伊藤芳久
第81回日本薬理学会年会, 2008年03月, 通常論文 - 市販の生薬配合ドリンク剤が海馬長期増強に及ぼす影響
山岸由佳、阪田泰子、小菅康弘、石毛久美子、伊藤芳久
第17回神経行動薬理若手研究者の集い, 2008年03月, 通常論文 - N-acetyl-L-cysteineが筋萎縮性側索硬化症モデルマウスに及ぼす影響
宮岸寛子、小菅康弘、石毛久美子、伊藤芳久
第17回神経行動薬理若手研究者の集い, 2008年03月, 通常論文 - 市販の生薬ビタミン配合ドリンク剤が学習・記憶障害に及ぼす影響-神経薬理学的な検討-
阪田泰子、石毛久美子、伊藤芳久
日本セルフメディケーション学会, 2007年10月, 通常論文 - HT22細胞においてD4受容体の活性化は低酸素-再酸素化誘発細胞死を抑制する
平林美緒子、石毛久美子、小菅康弘、伊藤芳久
第117回日本薬理学会関東部会, 2007年10月, 通常論文 - 筋萎縮性側索硬化症においてメタロチオネイン-Ⅰ/Ⅱおよび-Ⅲは異なる挙動を示す
徳田栄一、小野真一、石毛久美子、永沼章、伊藤芳久、鈴木孝
メタロチオネインおよびメタルバイオサイエンス研究会2007, 2007年09月, 通常論文 - 筋萎縮性側索硬化症における新規治療戦略:メタロチオネインによる治療効果の検討
渡辺俊輔、徳田栄一、石毛久美子、伊藤芳久、鈴木孝、小野真一
メタロチオネインおよびメタルバイオサイエンス研究会2007, 2007年09月, 通常論文 - 神経変性疾患における4-ヒドロキシノネナールの細胞死保護作用と保護薬の検索
伊藤芳久、荒川基記、赤石樹泰、石村淳、小菅康弘、石毛久美子
生体機能と創薬シンポジウム2007, 2007年09月, 通常論文 - Amyloid-b-protein potentiates tunicamycin-induced neuronal death in organotypic hippocampal slice cultures
Ito Y; Imai T; kosuge Y; Ishige K
3rd Cell stress society international congress on stress responses in biology and medicine and 2nd world conference of stress, 2007年08月, 通常論文 - マウス海馬由来HT22細胞において4-ヒドロキシノネナールと過酸化水素は異なる機構で細胞死を誘発する
伊藤芳久、石村淳、小菅康弘、石毛久美子
第34回日本トキシコロジー学会学術年会, 2007年06月, 通常論文 - 海馬切片培養系における小胞体ストレス誘発細胞死に関するCHOPの関与
谷口耶絵子、小菅康弘、今井徹、石毛久美子、伊藤芳久
第116回日本薬理学会関東部会, 2007年06月, 通常論文 - 筋萎縮性側索硬化症モデルマウスにおける小胞体ストレスおよび酸化的ストレスの関与
小菅康弘、西田佳代、祢宜寛子、石毛久美子、伊藤芳久
第116回日本薬理学会関東部会, 2007年06月, 通常論文 - 筋萎縮性側索硬化症における酸化的ストレスおよび小胞体ストレスの関与
小菅康弘、西田佳代、祢宜寛子、石毛久美子、益子崇、草間國子、小野真一、三宅宗晴、越川憲明、草間貞、伊藤芳久
日本薬学会第127年会, 2007年03月, 通常論文 - ミトコンドリアDNAの酸化障害は筋萎縮側索硬化症の運動麻痺に関与する
徳田栄一、小野真一、石毛久美子、伊藤芳久、鈴木孝
日本薬学会第127年会, 2007年03月, 通常論文 - 海馬切片培養系の小胞体ストレス誘発細胞死におけるCHOPおよびcaspase-12発現の時間依存的検討
谷口耶絵子、小菅康弘、今井徹、石毛久美子、伊藤芳久
日本薬学会第127年会, 2007年03月, 通常論文 - マウス脳虚血・再灌流誘発海馬神経細胞死におけるCHOPおよびcaspase-12の関与
石毛久美子、長田暢弘、小菅康弘、吉田裕司、平林美緒子、榛葉繁紀、小野真一、平敬宏、手塚雅勝、伊藤芳久
日本薬学会第127年会, 2007年03月, 通常論文 - 海馬切片培養系におけるアミロイドβ-ペプチドおよびツニカマイシン誘発神経毒性の検討
伊藤芳久、今井徹、小菅康弘、石毛久美子
第80回日本薬理学会年会, 2007年03月, 通常論文 - SK-N-SH細胞とSH-SY5Y細胞では小胞体ストレス応答経路が異なる
小菅康弘、小田哲郎、石毛久美子、伊藤芳久
第80回日本薬理学会年会, 2007年03月, 通常論文 - 脳虚血・再灌流モデルマウス海馬神経細胞障害に及ぼすapomorphine及びedaravoneの影響
吉田裕司、石毛久美子、平林美緒子、小菅康弘、谷口耶絵子、伊藤芳久
第16回神経行動薬理若手研究者の集い, 2007年03月, 通常論文 - Activation of D4 receptors protects HT22 cells against hypoxia/reoxygenation-induced injury
石毛久美子、島田早織、荒川基記、伊藤芳久
第28回日本生物学的精神医学会 第36回日本神経精神薬理学会 第49回日本神経化学会 合同年会, 2006年09月, 通常論文 - マウス海馬由来HT22細胞におけるツニカマイシン誘発細胞死について
石毛久美子、原紗耶香、島田早織。荒川基記、伊藤芳久
第8回応用薬理シンポジウム, 2006年09月, 通常論文 - Comparative study of endoplasmic reticulum stress-induced neuronal death in rat cultured hippocampal and cerebellar granule neurons.
伊藤芳久、小菅康弘、 今井徹、石毛久美子
5th Forum of European Neuroscience, 2006年07月, 通常論文 - 海馬神経細胞におけるcaspase-12の発現分布と領域選択的脆弱性との関係について
小菅康弘、今井徹、川口充、石毛久美子、伊藤芳久
第114回日本薬理学会関東部会, 2006年06月, 通常論文 - HT22細胞における過酸化水素および4-hydroxy-2-nonenal誘発細胞死の相違
石村淳、石毛久美子、荒川基記、伊藤芳久
日本薬学会第126年会, 2006年03月, 通常論文 - In vitro 及び in vivo における海馬長期増強現象に及ぼすGabapentinの影響について
大財朋博、枝川義邦、阪田泰子、衣斐大祐、石毛久美子、伊藤芳久
日本薬学会第126年会, 2006年03月, 通常論文 - 海馬神経細胞の領域選択的脆弱性における小胞体ストレスの関与
小菅康弘、今井徹、川口充、石毛久美子、伊藤芳久
日本薬学会第126年会, 2006年03月, 通常論文 - ヒト神経芽腫SH-SY5Y細胞におけるamyloid β-peptideとtunicamycin誘発細胞死の比較
小田哲朗、石毛久美子、荒川基記、伊藤芳久
日本薬学会第126年会, 2006年03月, 通常論文 - 海馬切片培養系における小胞体ストレス及びNMDAアゴニスト誘発細胞死に対するアミロイド β-ペプチドの細胞死増強機構の検討
今井徹、小菅康弘、石毛久美子、伊藤芳久
日本薬学会第126年会, 2006年03月, 通常論文 - マウス海馬由来神経様細胞HT22細胞の低酸素-再酸素化誘発細胞死におけるcaspase-9の関与
島田早織、長田暢弘、石毛久美子、伊藤芳久
日本薬学会第126年会, 2006年03月, 通常論文 - 筋萎縮性側索硬化症における新規治療の可能性:メタロチオネインによるアポトーシス均衡の破綻および脂質過酸化の是正
徳田栄一、小野真一、石毛久美子、伊藤芳久、永沼章、鈴木孝
日本薬学会第126年会, 2006年03月, 通常論文 - Apolipoprotein E欠損マウスにおける脳虚血・再灌流後の海馬での小胞体ストレスの増強
長田暢弘、小菅康弘、石毛久美子、伊藤芳久
第79回日本薬理学会年会, 2006年03月, 通常論文 - ドパミンD4受容体の活性化は、HT22細胞において低酸素-再酸素化誘発細胞死を保護する
島田早織、石毛久美子、荒川基記、伊藤芳久
第79回日本薬理学会年会, 2006年03月, 通常論文 - 長期増強と空間認知におけるプレシナプスタンパクPiccoloの役割
衣斐大祐、新田淳美、石毛久美子、岑小波、鍋島俊隆、伊藤芳久
第79回日本薬理学会年会, 2006年03月, 通常論文 - 市販ドリンク剤中の生薬エキスは歯状回長期増強を増大する
阪田泰子、大財朋博、石毛久美子、伊藤芳久
第79回日本薬理学会年会, 2006年03月, 通常論文 - SK-N-SH細胞及びSH-SY5Y細胞においては異なるcaspaseがtunicamycin誘発小胞体ストレスに関与する
小田哲朗、石毛久美子、荒川基記、伊藤芳久
第79回日本薬理学会年会, 2006年03月, 通常論文 - 様々な神経保護物質を用いた4-ヒドロキシノネナール誘発培養小脳顆粒細胞死の検討
荒川基記、石毛久美子、伊藤芳久
第79回日本薬理学会年会, 2006年03月, 通常論文 - 海馬切片培養系におけるアミロイド β-ペプチドとツニカマイシン誘発神経毒性の検討
今井徹、小菅康弘、石毛久美子、伊藤芳久
第79回日本薬理学会年会, 2006年03月, 通常論文 - 学習・記憶におけるアクティブゾーンタンパク質Piccoloの機能的役割
衣斐大祐、新田淳美、石毛久美子、岑小波、鍋島俊隆、伊藤芳久
第15回 神経行動薬理若手研究者の集い, 2006年03月, 通常論文 - 脳虚血・再灌流誘発海馬神経細胞死における小胞体ストレス関連タンパク質の挙動
長田暢弘、石毛久美子、伊藤芳久
第15回神経行動薬理若手研究者の集い, 2006年03月, 通常論文 - Amyloid β-protein potentiates ER stress-induced neuronal death in organotypic hippocampal slice cultures
今井徹、小菅康弘、石毛久美子、伊藤芳久
第3回武田科学振興財団薬科学シンポジウム, 2005年12月, 通常論文 - 筋萎縮性側索硬化症病態モデルマウスにおけるメタロチオネイン及び過酸化資質の検討
徳田栄一、渡辺俊輔、小野真一、石毛久美子、伊藤芳久、鈴木孝
第5回メタロチオネイン研究会, 2005年09月, 通常論文 - Distinct nuclear factor-κB/Rel proteins have opposing modulatory effects in glutamate-induced cell death in HT22 cells
石毛久美子、田中美希子、荒川基記、伊藤芳久
20th Biennial Meeting of the International Society for Neurochemistry and the European Society for Neurochemistry, 2005年08月, 通常論文 - Neuroprotective potential of dopamine agonists on primery dopaminergic culture relevant to Parkinson's disease
Rausch; W.D.、Radad; K.、石毛久美子、Gille; G.
20th Biennial Meeting of the International Society for Neurochemistry and the European Society for Neurochemistry, 2005年08月, 通常論文 - てんかん欠神発作モデルマウスにおけるGABAB受容体の変動について
石毛久美子、柴田隼人、伊藤芳久
第112回日本薬理学会関東部会, 2005年06月, 通常論文 - ポリアミン感受性NMDA受容体の脳内分布
益子崇、齊藤梢、石毛久美子、木澤靖夫、柏木敬子、五十嵐一衛草間貞
日本薬学会第125年会, 2005年03月, 通常論文 - てんかん欠神発作モデルマウスにおけるGABAB受容体およびCREB関連因子の検討
柴田隼人、石毛久美子、伊藤芳久
日本薬学会第125年会, 2005年03月, 通常論文 - 筋萎縮性側索硬化症モデルマウスにおけるGABAA受容体およびAMPA受容体結合の解析
白川倫、石毛久美子、伊藤芳久
日本薬学会第125年会, 2005年03月, 通常論文 - 培養小脳顆粒細胞における4-hydroxynonenal誘発細胞死発現機構の検討
荒川基記、牛丸伸幸、長田暢弘、小田哲朗、石毛久美子、伊藤芳久
日本薬学会第125年会, 2005年03月, 通常論文 - グリア細胞株由来神経栄養因子は、G93A SOD1トランスジェニックマウス脊髄切片培養系において、threo-hydroxyaspartate誘発運動ニューロン死を抑制する
西田佳代、石毛久美子、伊藤芳久
第78回日本薬理学会年会, 2005年03月, 通常論文 - 酸化ストレス防御におけるヘムオキシゲナーゼの関与〜海馬神経細胞HT22を用いて〜
貝崎明日香、田中佐知子、石毛久美子、沼澤聡、吉田武美
第78回日本薬理学会年会, 2005年03月, 通常論文 - ラット培養海馬神経細胞および小脳顆粒細胞における小胞体ストレス誘発細胞死機構の比較検討
小菅康弘、石毛久美子、伊藤芳久
第78回日本薬理学会年会, 2005年03月, 通常論文 - 海馬長期増強現象に対する過酸化水素の二相性効果:多点同時電位記録法による検討
小林延敏、荒川基記、枝川義邦、石毛久美子、伊藤芳久
第78回日本薬理学会年会, 2005年03月, 通常論文 - ビタミン生薬配合ドリンク剤の学習障害行動に及ぼす影響
阪田泰子、石毛久美子、只野武、伊藤芳久
第14回 神経行動薬理若手研究者の集い, 2005年03月, 通常論文 - 海馬シナプス応答に及ぼすフェンタニルの影響
森ちはる、石毛久美子、小林延敏、枝川義邦、伊藤芳久
第8回ニコチン・薬物依存研究フォーラム学術年会, 2005年03月, 通常論文 - S-Allyl-L-cysteine, a garlic compound, selectively protects cultured hippocampal neurons from ER stress-induced neuronal death
伊藤芳久、小菅康弘、高木規孝、崎久保妙子、伊藤護之、石毛久美子
2004 Annual meeting of the Korean society of applied pharmacology, 2004年11月, 通常論文 - Amyloid β-peptide 誘発細胞死の領域特異性と多様性
小菅康弘、高木規孝、石毛久美子、伊藤芳久
第32回薬物活性シンポジウム, 2004年11月, 通常論文 - 海馬由来培養神経細胞におけるグルタミン酸誘発細胞死のメカニズム
伊藤芳久、高木規孝、石毛久美子
第31回日本トキシコロジー学会学術年会, 2004年07月, 通常論文 - 筋萎縮性側索硬化症モデルマウスのメタロチオネインmRNA発現量の検討
小野真一、遠藤裕子、石毛久美子、伊藤芳久、鈴木孝
第22回日本神経治療学会総会, 2004年06月, 通常論文 - PC12細胞および培養海馬神経細胞における小胞体ストレス誘発 細胞死に対するS-allyl-L-cysteinの保護作用の多様性
崎久保妙子、小菅康弘、石毛久美子、荒川基記、伊藤芳久
日本薬学会第124年会, 2004年03月 - PC12細胞および培養海馬神経細胞における小胞体ストレス誘発細胞死に対するS-allyl-L-cysteinの保護作用の多様性
崎久保妙子; 小菅康弘; 石毛久美子; 荒川基記; 伊藤芳久
日本薬学会第124年会, 2004年03月, 通常論文 - 培養小脳顆粒細胞におけるtunicamycin誘発細胞死発現機構の検討
荒川基記、小田哲朗、長田暢弘、石毛久美子、伊藤芳久
日本薬学会第124年会, 2004年03月, 通常論文 - 培養海馬切片におけるNMDAアゴニスト誘発神経細胞死のb-アミロイドによる増強:細胞死誘発経路の多様性
高木規孝、石毛久美子、伊藤芳久
第77回日本薬理学会年会, 2004年03月, 通常論文 - 筋萎縮性側索硬化症モデルマウスにおける行動薬理学的特徴
西田佳代、田中美穂、石毛久美子、伊藤芳久
第13回神経行動薬理若手研究者の集い, 2004年03月, 通常論文 - Neurotoxicity induced by amiloid b-peptide in neuronal and organotypic cultures in the hippocampus: protection by S-allyl-L-cysteine, A garlic compound and glutamate
伊藤芳久、小菅康弘、高木規孝、崎久保妙子、伊藤護之、 石毛久美子
1st International Symposium of Neurobehavioral Parmacology, 2003年09月, 通常論文 - Neurotoxicity induced by amyloid beta-peptide in primary and organotypic hippocampal cultures: protection by S-allyl-L-cysteine, a garlic compound
伊藤芳久、小菅康弘、伊藤護之、高木規孝、石毛久美子
The 9th Southeast Asian-Western PacificRegional Meeting of, 2003年08月, 通常論文 - 地衣類由来多糖PB-2により誘発される歯状回長期増強の抑制作用:アドレナリンb1受容体を介した機序の検討
枝川義邦、山口千恵、齋藤洋、石毛久美子、武田忠紘、清水訓子、柴田承二、成井孝雄、伊藤芳久
第26回神経科学大会, 2003年07月, 通常論文 - 地位由来多糖PB-2の歯状回長期増強に対する作用の二面性
枝川義邦、佐藤史行、山口千恵、齋藤洋、石毛久美子、荒川基記、成井孝雄、柴田承二、伊藤芳久
第108回日本薬理学会関東部会, 2003年06月, 通常論文 - 海馬由来培養神経細胞におけるグルタミン酸誘発細胞死のメカニズム
石毛久美子、田中美希子、伊藤芳久
第108回日本薬理学会関東部会, 2003年06月, 通常論文 - てんかん欠神発作モデルマウスにおけるCREB/ATFの検討
三浦信保、石毛久美子、伊藤芳久
日本薬学会第123年会, 2003年03月, 通常論文 - ブクリョウ由来水溶性分画が麻酔下ラットのLTPを増強する
赤石樹泰、伊藤芳久、石毛久美子、枝川義邦、武田忠紘、清水訓子、齋藤洋
第76回日本薬理学会年会, 2003年03月, 通常論文 - 成熟前及び成熟培養海馬切片におけるb-amylod proteinの神経毒性について
高木規孝、伊藤護之、田畑恵市、荒川基記、石毛久美子、伊藤芳久
第76回日本薬理学会年会, 2003年03月, 通常論文 - 脊髄切片培養系におけるグルタミン酸誘発細胞死に対するS-allyl-L-cysteine及びebselenの保護効果
祢宜寛子、荒川基記、石毛久美子、伊藤芳久
第76回日本薬理学会年会, 2003年03月, 通常論文 - HT22細胞におけるグルタミン酸誘発神経細胞死に関与するNF-kBサブユニットの解析
田中美希子、石毛久美子、伊藤芳久
第76回日本薬理学会年会, 2003年03月, 通常論文 - 無麻酔非拘束ラット海馬におけるシナプス伝達と可塑性に対するモルヒネ急性および慢性投与の効果
寺松悟郎、枝川義邦、田畑恵市、石毛久美子、伊藤芳久
第12回神経行動薬理若手研究者の集い, 2003年03月, 通常論文 - Aged garlic extract and its compnentsprotect curtured rat hippocampal neurons from amyloid b-protein-induced neuronal death
伊藤芳久、小菅康弘、齋藤洋、石毛久美子
日中合同国際会議, 2002年12月, 通常論文 - Ginsenoside Rb1 effects on neurite growth and survival of MPP+ affected dopaminergic neurons
Rausch WD、Radad K、Gille G、Luo C、石毛久美子、齋藤洋
3rd Forum of European Neuroscience, 2002年07月, 通常論文 - b-amylod protein誘発神経細胞死の多様性とS-allyl-L-cysteineの保護効果について
小菅康弘、南香里、ト澤広明、崎久保妙子、石毛久美子、齋藤洋、伊藤芳久
日本薬学会第122年会, 2002年03月, 通常論文 - 海馬切片培養系におけるb-amylod proteinとiboteic acidによる神経細胞死について
伊藤護之、高木規孝、石毛久美子、枝川義邦、齋藤洋、伊藤芳久
第75回日本薬理学会年会, 2002年03月, 通常論文 - 地衣類由来水溶性分画が麻酔下ラットの歯状回LTPを増強する
赤石樹泰、枝川義邦、伊藤芳久、石毛久美子、武田忠紘、清水訓子、柴田承二、成井孝雄、齋藤洋
第75回日本薬理学会年会, 2002年03月, 通常論文 - ニンニク由来神経栄養因子S-allyl-L-cysteineは小胞体ストレス誘発細胞死を選択的に抑制する
小菅康弘、田中美希子、石毛久美子、枝川義邦、齋藤洋、伊藤芳久
第75回日本薬理学会年会, 2002年03月, 通常論文 - アポリポプロテインE欠損マウスの空間認知能力は低下しているのか?
赤石樹泰、石毛久美子、枝川義邦、伊藤芳久
第11回神経行動薬理若手研究者の集い, 2002年03月, 通常論文 - Effects of S-allyl-L-cysteine, a neurotrophic factor isalated from garlic, on neuronal death in cultured rat hippocampal death
小菅康弘、石毛久美子、枝川義邦、齋藤洋、伊藤芳久
第24回日本神経科学・第44回日本神経化学合同大会, 2001年09月, 通常論文 - 地衣類由来成分PB-2は歯状回長期増強の誘導を促進する
平野英子、枝川義邦、石毛久美子、伊藤芳久、清水訓子、 武田忠紘、成井孝雄、柴田承二、齋藤洋
日本薬学会第121年会, 2001年03月, 通常論文 - 海馬切片培養および初代培養系におけるb-amylod proteinとiboteic acid併用による細胞死
伊藤護之、小菅康弘、石毛久美子、枝川義邦、齋藤洋、伊藤芳久
日本薬学会第121年会, 2001年03月, 通常論文 - ラット海馬歯状回におけるシナプス伝達およびシナプス可塑性に 対するモルヒネの効果
赤石樹泰、伊藤芳久、石毛久美子、齋藤洋、池谷裕二
第74回日本薬理学会年会, 2001年03月 - 培養ラット海馬神経細胞及び小脳顆粒細胞におけるamyloid b- peptide誘発神経細胞死に対するの効果
小菅康弘、高圓佳子、石毛久美子、枝川義邦、齋藤洋、伊藤芳久
第74回日本薬理学会年会, 2001年03月 - 地衣類成分PB-2は麻酔下ラットの海馬長期増強の誘導を促進する
平野英子、枝川義邦、石毛久美子、伊藤芳久、清水訓子、 武田忠紘、成井孝雄、柴田承二、齋藤洋
第74回日本薬理学会年会, 2001年03月, 通常論文 - ラット海馬歯状回におけるシナプス伝達およびシナプス可塑性に対するモルヒネの効果
赤石樹泰; 伊藤芳久; 石毛久美子; 齋藤洋; 池谷裕二
第74回日本薬理学会年会, 2001年03月, 通常論文 - 培養ラット海馬神経細胞及び小脳顆粒細胞におけるamyloid b-peptide誘発神経細胞死に対するの効果
小菅康弘; 高圓佳子; 石毛久美子; 枝川義邦; 齋藤洋; 伊藤芳久
第74回日本薬理学会年会, 2001年03月, 通常論文 - てんかん発作に伴う脳内CREおよびAP-1DNA結合活性の変化
石毛久美子,伊藤芳久,齋藤洋
第10回神経行動薬理若手研究者の集い, 2001年03月, 通常論文 - Functional role of GABAA receptor chloride channel in quinolone antibacterial-induced convulsions
伊藤芳久,石毛久美子,齋藤洋
The 8th Southeast Asian-Western Pacific Regional Meeting of Pharmacologists, 1999年11月, 通常論文 - Characterization ofabsence seizure-dependent increase in CREB in stargazer mice
遠藤仁美,石毛久美子,伊藤芳久,齋藤洋
The 8th Southeast Asian-Western Pacific Regional Meeting of Pharmacologists, 1999年11月, 通常論文 - Effect of garlic compounds on low K+-induced cell death in cultured cerebellar granule cells
櫻井照也,伊藤芳久,石毛久美子,齋藤洋
The 8th Southeast Asian-Western Pacific Regional Meeting of Pharmacologists, 1999年11月, 通常論文 - Effects of crudedrugs on sound sleep, easy sleeping and wakening up
小澤理恵,愛澤昌宏,H.J. Choi,石毛久美子,伊藤芳久,齋藤洋
The 8th Southeast Asian-Western Pacific Regional Meeting of Pharmacologists, 1999年11月, 通常論文 - Effect of morphine on long-term potentiation in the rat hippocampal slices
赤石樹泰,石毛久美子,伊藤芳久,齋藤洋
The 8th Southeast Asian-Western Pacific Regional Meeting of Pharmacologists, 1999年11月, 通常論文 - Pharmacological profiles of absence seizure-induced increases in CRE- and AP-1 DNA-binding activities in g-butyrolactone-treated mice (日本神経精神薬理学会学術賞受賞口演)
石毛久美子
第29回日本神経精神薬理学会年会, 1999年09月, 通常論文 - 糖尿病ラットにおける膀胱5-HT2レセプターの変化
杉本周路、滝本至得、児玉雅仁。森田恒太郎、矢ヶ崎宏紀、 平方仁、川田望、石毛久美子、伊藤芳久
第87回日本泌尿器科学会総会, 1999年04月, 通常論文 - 神経栄養因子除去誘発小脳顆粒細胞死に対する S-allyl-L-cysteineおよびPACAP-38の効果
伊藤芳久,櫻井照也,荒川基記,石毛久美子,齋藤洋
第72回日本薬理学会年会, 1999年03月 - 神経栄養因子除去誘発小脳顆粒細胞死に対するS-allyl-L-cysteineおよびPACAP-38の効果
伊藤芳久; 櫻井照也; 荒川基記; 石毛久美子; 齋藤洋
第72回日本薬理学会年会, 1999年03月, 通常論文 - StargazerマウスにおけるCREBの関与
石毛久美子,遠藤仁美,伊藤芳久,齋藤洋
第72回日本薬理学会年会, 1999年03月, 通常論文 - Lethargicマウスにおける欠神発作に伴う転写調節因子の変化
石毛久美子,遠藤仁美,伊藤芳久,齋藤洋
第8回神経行動薬理若手研究者の集い, 1999年03月, 通常論文 - Comparative study of survival signal withdrawal- and 4-hydroxy-nonenal-induced cell death in cerebellar granule cells
石毛久美子,伊藤芳久,福田英臣
第26回北米神経科学会年会, 1998年11月, 通常論文 - Characterization of seizure-dependent increase in CRE- and AP-1 DNA-binding activities in genetic models of absence seizures
伊藤芳久,石毛久美子
第4回国際GABABシンポジウム, 1998年11月, 通常論文 - マウス脳における最大電撃けいれんによるCREおよびAP-1 DNA結合活性の上昇について
石毛久美子,伊藤芳久
第71回日本神経精神薬理学会, 1998年10月, 通常論文 - Lethargicマウス脳における欠神発作に伴うCREおよびAP-1 DNA結合活性の上昇について (東京)
石毛久美子,伊藤芳久,福田英臣
第21回日本神経科学・第41回日本神経化学合同大会, 1998年09月 - Lethargicマウス脳における欠神発作に伴うCREおよびAP-1DNA結合活性の上昇について(東京)
石毛久美子; 伊藤芳久; 福田英臣
第21回日本神経科学・第41回日本神経化学合同大会, 1998年09月, 通常論文 - Ethosuximide suppresses absence seizure-dependent increases in CRE- and AP-1 DNA-binding activities in stargazer mice
石毛久美子,伊藤芳久,福田英臣
第13回国際薬理学会議, 1998年07月, 通常論文 - 小脳顆粒細胞のアポトーシスにおけるpituitary adenylate cyclase - activating polypeptide (PACAP)受容体および核内AP-1の役割
伊藤芳久,荒川基記,石毛久美子,福田英臣
第71回日本薬理学会年会, 1998年03月, 通常論文 - Quinolone antibacterials - induced convulsions increase nuclear activator protein 1 DNA - binding activitiy in the mouse brain
石毛久美子,伊藤芳久,愛澤昌宏,福田英臣
Society for Neuroscience 1997, 1997年10月, 通常論文 - 培養小脳顆粒細胞のアポトーシスにおけるCPP32及び転写因子の 関与 (船橋)
荒川基記,石毛久美子,伊藤芳久,福田英臣
第 回日本薬学会関東支部大会, 1997年10月 - 培養小脳顆粒細胞のアポトーシスにおけるCPP32及び転写因子の関与(船橋)
荒川基記; 石毛久美子; 伊藤芳久; 福田英臣
第 回日本薬学会関東支部大会, 1997年10月, 通常論文 - マウス脳における薬物誘発および最大電撃けいれんによるCREおよびAP-1 DNA結合活性の上昇
石毛久美子,伊藤芳久,福田英臣
第97回日本薬理学会関東部会, 1997年10月, 通常論文 - 遺伝的欠神発作モデルマウスの発作発現におけるg-ヒドロキシ酪酸およびその受容体の役割
愛澤昌宏,石毛久美子,伊藤芳久,福田英臣
日本薬学会第117年会, 1997年03月, 通常論文 - マウス脳におけるキノロン系抗菌剤誘発けいれんによる核内CRE およびAP-1 DNAの上昇
伊藤芳久,石毛久美子,愛澤昌宏,福田英臣
第70回日本薬理学会年会, 1997年03月 - マウス脳におけるキノロン系抗菌剤誘発けいれんによる核内CREおよびAP-1 DNAの上昇
伊藤芳久; 石毛久美子; 愛澤昌宏; 福田英臣
第70回日本薬理学会年会, 1997年03月, 通常論文 - Induction of transcription factors in absence seizure model mice
伊藤芳久,石毛久美子,愛澤昌宏,福田英臣
第25回北米神経科学会年会, 1996年11月, 通常論文 - g-ヒドロキシ酪酸によるマウス小脳顆粒細胞初代培養系のCREBリン酸化におけるカルモジュリンキナーゼIIの役割
石毛久美子,伊藤芳久,福田英臣
第39回日本神経化学会, 1996年10月, 通常論文 - てんかん欠神発作モデルマウスにおける転写調節因子の誘導
石毛久美子,愛澤昌宏,伊藤芳久,福田英臣
第69回日本薬理学会年会, 1996年03月, 通常論文 - Role of GABAB receptors in thalamic and hippocampal functions
伊藤芳久,石毛久美子,愛澤昌宏,福田英臣
第16回日本大学国際シンポジウム脳と記憶, 1995年11月, 通常論文 - GABAB antagonists block g-butyrolactone-induced absence seizures and coordinated induction of CRE- and AP-1 DNA- binding in mouse brain
伊藤芳久,石毛久美子,愛澤昌宏,福田英臣
第25回北米神経科学会年会, 1995年11月 - GABAB antagonists block g-butyrolactone-induced absence seizures and coordinated induction of CRE- and AP-1 DNA- binding in mousebrain
伊藤芳久; 石毛久美子; 愛澤昌宏; 福田英臣
第25回北米神経科学会年会, 1995年11月, 通常論文 - 欠神発作モデルマウスにおける核内転写調節因子の挙動とGABAB 受容体拮抗薬の抗てんかん作用
伊藤芳久,石毛久美子,愛澤昌宏,福田英臣
第23回薬物活性シンポジウム, 1995年09月 - 欠神発作モデルマウスにおける核内転写調節因子の挙動とGABAB受容体拮抗薬の抗てんかん作用
伊藤芳久; 石毛久美子; 愛澤昌宏; 福田英臣
第23回薬物活性シンポジウム, 1995年09月, 通常論文 - Pharmacological studies on generalized absence seizures regulation in genetic and drug-induced model
愛澤昌宏,石毛久美子,伊藤芳久,福田英臣
GABAシンポジウム '95(第15回国際神経化学会サテライトシンポジウム), 1995年07月, 通常論文 - Induction of nuclear CRE- and AP-1 DNA-binding activities through GABAB receptors in cultured mouse cerebellar granule cells
石毛久美子,伊藤芳久,福田英臣
GABAシンポジウム '95(第15回国際神経化学会サテライトシンポ ジウム), 1995年07月, 通常論文 - GABAB antagonists block g-buthyrolactone-induced absence seizures and coordinated induction of transcription factors in mouse brain
伊藤芳久,石毛久美子,愛澤昌宏,福田英臣
GABAシンポジウム '95(第15回国際神経化学会サテライトシンポ ジウム)(, 1995年07月, 通常論文 - Role of GABAB receptor and intracellular Ca2+ in g- hydroxybutyric acid-induced increases in CRE- and AP-1 DNA- binding activities in cultured mouse cerebellar granule cells
石毛久美子,伊藤芳久,福田英臣
第15回国際神経化学会, 1995年07月, 通常論文 - g-ヒドロキシ酪酸によるマウス小脳顆粒細胞初代培養系の核内 CREおよびAP-1 DNA結合活性増加におけるCa2+の関与
石毛久美子,伊藤芳久,福田英臣
第38回日本神経化学会, 1995年07月 - g-ヒドロキシ酪酸によるマウス小脳顆粒細胞初代培養系の核内CREおよびAP-1 DNA結合活性増加におけるCa2+の関与
石毛久美子; 伊藤芳久; 福田英臣
第38回日本神経化学会, 1995年07月, 通常論文 - 遺伝的および薬物誘発モデルにおける欠神発作調節機構に関する 研究
愛澤昌宏,石毛久美子,伊藤芳久,福田英臣
第92回日本薬理学会関東部会, 1995年06月 - 遺伝的および薬物誘発モデルにおける欠神発作調節機構に関する研究
愛澤昌宏; 石毛久美子; 伊藤芳久; 福田英臣
第92回日本薬理学会関東部会, 1995年06月, 通常論文 - Region specific increase in transcription factors in g-butyrolactone-induced absence-like seizure mice
石毛久美子,伊藤芳久,福田英臣
GABA AND EPILEPTOGENESIS FOCUS ON EPILEPSY III, 1995年05月, 通常論文 - マウス培養小脳顆粒細胞における細胞内カルシウムイオン動態の 薬理学的研究
財津英子,伊藤芳久,石毛久美子,福田英臣
日本薬学会第115年会, 1995年03月 - マウス培養小脳顆粒細胞における細胞内カルシウムイオン動態の薬理学的研究
財津英子; 伊藤芳久; 石毛久美子; 福田英臣
日本薬学会第115年会, 1995年03月, 通常論文 - マウス脳におけるg-ブチロラクトンによる転写調節因子増加の特徴
石毛久美子,伊藤芳久,福田英臣
第68回日本薬理学会年会, 1995年03月, 通常論文 - 遺伝的モデルマウスstargazerにおける欠神発作調節機構に関する 薬理学的研究
愛澤昌宏,石毛久美子,伊藤芳久,福田英臣
第18回日本神経科学大会, 1994年12月 - 遺伝的モデルマウスstargazerにおける欠神発作調節機構に関する薬理学的研究
愛澤昌宏; 石毛久美子; 伊藤芳久; 福田英臣
第18回日本神経科学大会, 1994年12月, 通常論文 - Characterization of N-methyl-D-aspartate receptor-mediated survival,neurotoxicity and neuroprotection in cerebellar granule cells
伊藤芳久,安彦江里,石毛久美子,福田英臣
第9回臨床研国際カンファレンス, 1994年11月, 通常論文 - Gamma-hydroxybutyric acid increases intracellular Ca2+ concentration and nuclear CRE- and AP-1 DNA-binding activities through GABAB receptors in cultured cerebellar granule cells
伊藤芳久,石毛久美子,財津英子,福田英臣
第24回北米神経科学会年会, 1994年11月, 通常論文 - Involvement of GABAB receptor and coordinated induction of nuclear CRE- and AP-1 DNA-binding activities in g- butyrolactone-induced absence seizures
伊藤芳久,石毛久美子,愛澤昌宏,福田英臣
International academy for biomedical and drug research, 1994年11月, 通常論文 - マウス小脳顆粒細胞初代培養系における核内CREおよびAP-1 結合に対するg-ヒドロキシ酪酸の効果
石毛久美子,伊藤芳久,福田英臣
第37回日本神経化学会, 1994年10月 - マウス小脳顆粒細胞初代培養系における核内CREおよびAP-1結合に対するg-ヒドロキシ酪酸の効果
石毛久美子; 伊藤芳久; 福田英臣
第37回日本神経化学会, 1994年10月, 通常論文 - GBL-induced absence-like seizures increase nuclear CRE- and AP-1 DNA-binding activities through GABAB receptors
石毛久美子,伊藤芳久,福田英臣
GABA AND EPILEPTOGENESIS FOCUS ON EPILEPSY II, 1994年07月, 通常論文 - Gamma-hydroxybutyric acid increases intracellular Ca"+ concentration and nuclear CRE- and AP-1 DNA-binding cerebellar granule cells
伊藤芳久,石毛久美子,財津英子,安西偕二郎,福田英臣
第12回国際薬理学会議, 1994年07月, 通常論文 - The g-hydroxybutyric acid model of absence seizures: involvement of GABAB receptor function and of increases in CRE- and AP-1 DNA-binding activities in mouse brain
石毛久美子,愛澤昌宏,伊藤芳久,福田英臣
第12回国際薬理学会議, 1994年07月, 通常論文 - マウス小脳における3H-baclofen結合の加齢による変化
石毛久美子,伊藤芳久,福田英臣
第90回日本薬理学会関東部会, 1994年06月, 通常論文 - 小脳培養神経細胞におけるg-ヒドキシ酪酸によるGABAB受容体を 介する細胞内Ca"+濃度と核内CRE-, AP-1 DNA結合活性の増加
伊藤芳久,石毛久美子,財津英子,安西偕二郎,福田英臣
第67回日本薬理学会年会, 1994年03月 - 小脳培養神経細胞におけるg-ヒドキシ酪酸によるGABAB受容体を介する細胞内Ca"+濃度と核内CRE-, AP-1 DNA結合活性の増加
伊藤芳久; 石毛久美子; 財津英子; 安西偕二郎; 福田英臣
第67回日本薬理学会年会, 1994年03月, 通常論文 - g-ヒドロキシ酪酸誘発小発作てんかんモデル:マウス脳における GABAB受容体とCRE-,AP-1 DNA結合活性の関与
石毛久美子,愛澤昌宏,伊藤芳久,福田英臣
第67回日本薬理学会年会, 1994年03月 - g-ヒドロキシ酪酸誘発小発作てんかんモデル:マウス脳におけるGABAB受容体とCRE-,AP-1 DNA結合活性の関与
石毛久美子; 愛澤昌宏; 伊藤芳久; 福田英臣
第67回日本薬理学会年会, 1994年03月, 通常論文 - マウス大脳皮質と小脳におけるGABAB受容体結合に対する Triton X-100の効果の相違について (横浜)
石毛久美子,伊藤芳久,福田英臣
第66回日本薬理学会年会, 1993年03月 - マウス大脳皮質と小脳におけるGABAB受容体結合に対するTriton X-100の効果の相違について(横浜)
石毛久美子; 伊藤芳久; 福田英臣
第66回日本薬理学会年会, 1993年03月, 通常論文 - Influence of Triton X-100 treatment on ligand binding to GABAB receptors in mice brain
伊藤芳久,石毛久美子,福田英臣
第2回国際GABABシンポジウム, 1992年09月, 通常論文 - マウス大脳皮質と小脳におけるGABAB受容体結合に対する Triton X-100処置の効果
石毛久美子,伊藤芳久,福田英臣
第86回日本薬理学会関東部会, 1992年06月 - マウス大脳皮質と小脳におけるGABAB受容体結合に対するTriton X-100処置の効果
石毛久美子; 伊藤芳久; 福田英臣
第86回日本薬理学会関東部会, 1992年06月, 通常論文 - モルモット小脳adenylate cyclase系に対するオピオイドの影響
石毛久美子,牧村瑞惠,伊藤芳久,村越善衛
日本薬学会第111年会, 1991年03月, 通常論文 - ラット脳GABAA受容体へのアゴニスト結合とアンタゴニスト結合 の比較
伊藤芳久,石毛久美子,牧村瑞惠,福田英臣,村越善衛
第64回日本薬理学会総会, 1991年03月 - ラット脳GABAA受容体へのアゴニスト結合とアンタゴニスト結合の比較
伊藤芳久; 石毛久美子; 牧村瑞惠; 福田英臣; 村越善衛
第64回日本薬理学会総会, 1991年03月, 通常論文 - GABAA受容体の神経化学的研究 -アゴニスト結合とアンタゴニスト結合の比較-
伊藤芳久,石毛久美子,牧村瑞惠,福田英臣,村越善衛
第34回日本薬学会関東支部大会, 1990年11月 - GABAA受容体の神経化学的研究-アゴニスト結合とアンタゴニスト結合の比較-
伊藤芳久; 石毛久美子; 牧村瑞惠; 福田英臣; 村越善衛
第34回日本薬学会関東支部大会, 1990年11月, 通常論文 - モルモット小脳Adenylate cyclase系の性状について
石毛久美子,牧村瑞惠,伊藤芳久,村越善衛
第1回日本大学薬学部学術講演会, 1990年11月, 通常論文 - Comparative study of agonist and antagonist binding to GABAA receptors in rat brain
伊藤芳久,石毛久美子,牧村瑞惠,福田英臣,村越善衛
第20回北米神経科学会年会, 1990年10月, 通常論文 - モルモット小脳adenylate cyclase系へのオピオイドの影響
石毛久美子,牧村瑞惠,伊藤芳久,村越善衛
第83回日本薬理学会関東部会, 1990年10月, 通常論文 - k-Agonist-like properties of 3H-naloxone binding in guinea pig cerebellum
村越善衛,石毛久美子,牧村瑞惠,伊藤芳久
国際麻薬研究会議, 1990年07月, 通常論文 - ラット脳各部位及び培養小脳神経細胞におけるGABA受容体の性状
伊藤芳久,石毛久美子,井熊一宏,牧村瑞惠,村越善衛
第33回日本大学理工学部学術講演会, 1989年11月, 通常論文 - モルモット小脳のオピオイド受容体の性状について
石毛久美子,伊藤芳久,牧村瑞惠,村越善衛
第33回日本大学理工学部学術講演会, 1989年11月, 通常論文 - ラット脳各部位及び培養小脳神経細胞におけるGABA受容体の性状
伊藤芳久,石毛久美子,牧村瑞惠,村越善衛
第80回日本薬理学会関東部会, 1989年06月, 通常論文 - モルモット小脳のオピオイド受容体の性状について
石毛久美子,伊藤芳久,牧村瑞惠,村越善衛
第62回日本薬理学会総会, 1989年03月, 通常論文 - モルモット小脳のオピオイド受容体の性状について (神奈川)
石毛久美子,牧村瑞惠,伊藤芳久,村越善衛
第79回日本薬理学会関東部会, 1988年10月 - モルモット小脳のオピオイド受容体の性状について(神奈川)
石毛久美子; 牧村瑞惠; 伊藤芳久; 村越善衛
第79回日本薬理学会関東部会, 1988年10月, 通常論文 - オピオイドによる蛙脳adenylate cyclaseの阻害
石毛久美子,牧村瑞惠,村越善衛
第60回日本薬理学会総会, 1988年03月, 通常論文 - モルヒネ依存性発現機構に関する研究 Adenylate cyclase系について
石毛久美子,牧村瑞惠,村越善衛
第30回日本大学理工学部学術講演会, 1986年11月 - モルヒネ依存性発現機構に関する研究Adenylate cyclase系について
石毛久美子; 牧村瑞惠; 村越善衛
第30回日本大学理工学部学術講演会, 1986年11月, 通常論文 - アルコール代謝産物の線条体adenylate cyclase系への影響
石毛久美子,牧村瑞惠,村越善衛
日本薬学会第105年会, 1985年04月, 通常論文 - 中枢神経系におけるCyclic AMP生成系へのアセトアルデヒドの 影響
石毛久美子,牧村瑞惠,村越善衛
第28回日本大学理工学部学術講演会, 1984年11月 - 中枢神経系におけるCyclic AMP生成系へのアセトアルデヒドの影響
石毛久美子; 牧村瑞惠; 村越善衛
第28回日本大学理工学部学術講演会, 1984年11月, 通常論文 - アルコール代謝産物のAdenylate cyclaseに対する影響
村越善衛,牧村瑞惠,石毛久美子
第19回日本アルコール医学会総会, 1984年09月, 通常論文 - アルコール代謝時におけるCyclic AMPの動態について
牧村瑞惠,石毛久美子,村越善衛
第70回日本薬理学会関東部会, 1984年06月, 通常論文 - モルヒネ依存性発現機構に関する研究 Adenylate cyclaseについて
石毛久美子,牧村瑞惠,村越善衛
日本薬学会第104年会, 1984年03月 - モルヒネ依存性発現機構に関する研究Adenylate cyclaseについて
石毛久美子; 牧村瑞惠; 村越善衛
日本薬学会第104年会, 1984年03月, 通常論文 - オピオイド受容体の性状 -可溶化受容体の性状について-
伊藤芳久,石毛久美子,草間国子,牧村瑞惠,村越善衛
第57回日本薬理学会総会, 1984年03月 - オピオイド受容体の性状-可溶化受容体の性状について-
伊藤芳久; 石毛久美子; 草間国子; 牧村瑞惠; 村越善衛
第57回日本薬理学会総会, 1984年03月, 通常論文 - モルヒネ依存性発現機構に関する研究 Cyclic nucleotidesの寄与について
石毛久美子,牧村瑞惠,村越善衛
第27回日本大学理工学部学術講演会, 1983年11月 - モルヒネ依存性発現機構に関する研究Cyclic nucleotidesの寄与について
石毛久美子; 牧村瑞惠; 村越善衛
第27回日本大学理工学部学術講演会, 1983年11月, 通常論文 - モルヒネ依存性発現機構に関する研究 Guanylate cyclaseの性状について
石毛久美子,牧村瑞惠,村越善衛
日本薬学会第103年会, 1983年04月 - モルヒネ依存性発現機構に関する研究Guanylate cyclaseの性状について
石毛久美子; 牧村瑞惠; 村越善衛
日本薬学会第103年会, 1983年04月, 通常論文 - モルヒネ依存性発現機構に関する研究 Guanylate cyclaseの性状について
石毛久美子,牧村瑞惠,村越善衛
第26回日本大学理工学部学術講演会, 1982年11月 - モルヒネ依存性発現機構に関する研究Guanylate cyclaseの性状について
石毛久美子; 牧村瑞惠; 村越善衛
第26回日本大学理工学部学術講演会, 1982年11月, 通常論文