
吉田 仁美
文理学部 社会福祉学科 | 准教授 |
研究者情報
研究活動情報
論文
- ★「高等教育への障害者のアクセス 教育のユニバーサルデザイン―米国の障害者支援システムに学ぶ―」
吉田仁美; 伊藤セツ
学苑 人間社会学部紀要, 2004年02月, 査読有り, 通常論文 - 研究ノート「聴覚障害をもつ夫妻の子育て生活における課題の一考察:複線経路・等至性モデル(TEM)を用いた事例分析から」
佐藤千晶・吉田仁美
学苑(昭和女子大学)人間社会学部紀要, 2021年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - カナダにおける障害者ジェンダー統計の整備の変遷と現状
吉田仁美
『社会福祉研究(鉄道弘済会)』, 2020年12月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 国際的な障害統計の取り組みについてーワシントン・グループの活動を中心に―
吉田仁美
岩手県立大学社会福祉学部紀要, 2018年03月, 査読無し, 通常論文 - 研究ノート:女性聴覚障害者の育児活動の実態―仕事と育児の両立の観点からー
吉田仁美
生活経営学研究, 2017年03月, 査読有り, 通常論文 - 社会福祉教育にジェンダー統計視点を取り入れる
吉田仁美
岩手県立大学社会福祉学部紀要 第19巻, 2017年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 女性差別撤廃委員会日本政府報告審査に対するNGOロビーイング報告ー障害・ジェンダーの視点からー
吉田仁美
福祉労働, 2016年06月, 査読無し, 招待有り - 高等教育への障害者のアクセスージェンダー統計視点を含めてー
吉田仁美
岩手県立大学社会福祉学部紀要第18巻, 2016年03月, 査読有り, 通常論文 - ミス・コンテストにおける聴覚障害女性
吉田仁美
岩手県立大学社会福祉学部紀要第17巻, 2015年03月, 査読無し, 通常論文 - 障害者ジェンダー統計への注目
吉田仁美
岩手県立大学社会福祉学部紀要, 2014年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - バングラデシュにおけるソーシャル・ビジネス
吉田仁美
学苑 人間社会学部紀要, 2013年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 海外文献紹介 きこえない女性の人生
吉田仁美
女性文化研究所紀要, 2010年03月, 査読有り, 通常論文 - Deaf Women に関する英文文献紹介
吉田仁美
女性文化研究所紀要, 2009年03月, 査読有り, 通常論文 - 高等教育と企業における聴覚障害者の支援環境―ユニバーサルデザインの視点から―
日下部隆則; 吉田仁美
メディア教育研究, 2009年02月, 査読有り, 通常論文 - 『ろう文化』をアイデンティティとする学生を含む卒論演習の実践―『社会政策演習』2セメスター30回の記録を用いて―
伊藤セツ; 吉田仁美
学苑 人間社会学部紀要, 2009年02月, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - 「女性聴覚障害者の生活経営と生活主体形成」
吉田仁美; 伊藤セツ
日本家政学会誌, 2009年02月, 査読有り, 通常論文 - Home Economics and Universal Design Education
Hitomi Yoshida; Setsu Ito
The Journal of ARAHE, 2008年09月, 査読有り, 通常論文 - 聴覚障害者の情報保障ニーズの多様性―A女子大学の聴覚障害学生へのインタビューから
吉田仁美; 矢野眞和
学苑 人間社会学部紀要, 2008年08月, 査読有り, 通常論文 - 「聴覚障害者の生活自立と生活ニーズ―WHOの『国際生活機能分類(ICF)』に即して」
吉田仁美
『生活経営学研究』, 2008年03月, 査読有り, 通常論文 - 高等教育のユニバーサルデザインに関する文献紹介
吉田仁美
NIME研究報告, 2008年03月, 査読無し, 通常論文 - 聴覚障害と高等教育に関する英文博士学位論文(海外編)
吉田仁美
NIME研究報告, 2008年03月, 査読無し, 通常論文 - 障害と高等教育に関する英文博士学位論文
吉田仁美
生活機構研究科紀要, 2008年03月, 査読有り, 通常論文 - 「聴覚障害者支援からのアプローチによる教育のユニバーサルデザイン―A女子大学の聴覚障害学生と支援学生を焦点に―」
吉田仁美
女性文化研究所紀要, 2008年03月, 査読有り, 通常論文 - 海外文献紹介 英国における『高等教育と障害学生』
吉田仁美
女性文化研究所紀要, 2007年03月, 査読有り, 通常論文 - 「海外文献紹介 フランク・G・ボウの教育のユニバーサルデザインについて」
吉田仁美
女性文化研究所紀要, 2003年03月, 査読有り, 通常論文
書籍等出版物
- ★『高等教育における聴覚障害者の自立支援―ユニバーサル・インクルーシブデザインの可能性』
吉田仁美, 単著, 吉田仁美
ミネルヴァ書房, 2010年06月, 査読無し - 昭和女子大学女性文化研究叢書第13集『コロナ禍の労働・生活・ジェンダー』
分担執筆, 「新型コロナ下における家族介護者の働き方と生活資源マネジメントの課題―ジェンダーとケイパビリティを手掛かりとして―」, 藤純・粕谷美砂子・山本咲子・吉田仁美・斎藤悦子
御茶の水書房, 2023年02月 - 障害者福祉【新・社会福祉士シリーズ14】
分担執筆, 第2章第2節A,第4章第2節A,第8章第3節の執筆を担当。, 福祉臨床シリーズ編集委員会編
弘文堂, 2021年08月, 査読無し
9784335612190 - ろう女性学入門 誰一人取り残さないジェンダーインクルーシブな社会の実現に向けて
分担執筆, 「国際的な障害者統計ー障害者ジェンダー統計整備に向けて」, 小林洋子編集
生活書院, 2021年03月 - 持続可能な社会をつくる生活経営学
一社; 日本家政学会生活経営学部会編集, 第13章(13-3)生活と福祉 福祉と情報・テクノロジー, (一社)日本家政学会生活経営学部会編集
朝倉書店, 2020年09月
9784254600254 - 「実践」が<理論>をコントロールするのであって、<理論>が「実践」をコントロールするのではないーソーシャルワーカーが「《いまーここ》における実践に対する能力」へ覚醒すること
藤田徹; 中村文哉; 吉田仁美; 庄司知恵子; 白石雅紀; 高木健志; 菅野道生, 共著, 第3章 社会福祉教育にジェンダー統計視点を取り入れる, 藤田徹; 中村文哉; 吉田仁美; 庄司知恵子; 白石雅紀; 高木健志; 菅野道生
ブイツーソリューション, 2017年03月, 査読無し
9784434230967 - 字幕とメディアの新展開 多様な人々を包摂する福祉社会と共生のリテラシー
柴田邦臣; 吉田仁美; 井上滋樹編集, 編者(編著者)
2016年04月 - 字幕とメディアの新展開 多様な人々を包摂する福祉社会と共生のリテラシー
柴田邦臣; 吉田仁美; 井上滋樹, 編者(編著者), 編集を全般にわたって担当, 柴田邦臣・吉田仁美・井上滋樹編集
青弓社, 2016年04月, 査読無し
9784787234025 - 障害者に対する支援と障害者自立支援制度
峯島厚; 木全和巳; 荻原康一責任編集, 分担執筆, 障害者の生活実態とニーズ、バリアフリー環境の整備
弘文堂, 2015年03月, 査読無し
9784335611704 - 『女性と情報』
昭和女子大大学女性文化研究所編, 共著, 「きこえない女性の立場から情報メディアを通じて<発信>するということ―ユニバーサルデザイン社会の実現に向けて」 pp.65-88を担当。, 昭和女子大大学女性文化研究所編
御茶ノ水書房, 2012年02月, 査読無し - 福祉社会における生活・労働・教育
堀内かおる編, 共著, 聴覚障害者の生活自立と生活主体形成―WHOのICF(国際生活機能分類)に即して」, 堀内かおる編
明石書店, 2009年03月, 査読無し - 『創年のススメ』
福留強監修; 齊藤ゆか; 河井孝仁編, 共著, コラム「ユニバーサルデザイン」 pp.67-70部分を担当, 福留強監修; 齊藤ゆか; 河井孝仁編
ぎょうせい, 2008年03月, 査読無し
講演・口頭発表等
- 盛岡市内企業における女性活躍推進の効果的な手法の開発と検証
吉田仁美
日本家政学会第72回大会, 2020年05月, 日本家政学会, 通常論文 - 聴覚障害のある父親の子育て生活における課題の一考察―複線径路・等至性モデル(TEM)を用いて-
佐藤千晶・吉田仁美
日本子育て学会第11回大会, 2019年12月, 日本子育て学会, 通常論文 - 国際的な障害者ジェンダー統計の諸問題
吉田仁美
経済統計学会第62回大会, 2018年09月, 経済統計学会, 通常論文 - A Study of Sustainable Childcare Support for Deaf Women in Japan:A case Analysis of Interview Survey
HITOMI YOSHIDA; SATO CHIAKI
19th ARAHE Biennial International Congress 2017, 2017年08月, アジア地区家政学会, 通常論文 - Issues in Child Care and Work-Life Balance of Hearing Impaired Women
YOSHIDA Hitomi
XXⅢ International Federation for Home Economics World Congress 2016, 2016年08月, 通常論文 - 女性聴覚障害者の職業選択と就労に関する研究
吉田仁美
日本社会福祉学会第61回大会, 2013年09月, 日本社会福祉学会, 通常論文 - 障害者ジェンダー統計整備状況―国際的・国内的視野から―
吉田仁美
経済統計学会第57回大会, 2013年09月, 経済統計学会, 通常論文 - ろう難聴女性と情報発信
吉田仁美
日本福祉のまちづくり学会第15回大会, 2012年08月, 日本福祉のまちづくり学会, 通常論文 - Necessary Factors for Establishing an Inclusive Environment for Persons with Hearing Impairments
Kusakabe takanori; Hitomi Yoshida; Emiko Tsuchihashi
The 3rd International Conference for Universal Design 2010 in Hamamatsu, 2011年10月, IAUD(国際ユニヴァーサルデザイン協議会), 通常論文 - 災害時における聴覚障害者支援と生活経営
吉田仁美
日本家政学会生活経営学部会, 2011年08月, 日本家政学会生活経営学部会, 通常論文 - ある女子大学における聴覚障害者支援―情報保障ニーズの多様性に着目して―
吉田仁美
日本福祉のまちづくり学会第13回大会, 2010年08月, 日本福祉のまちづくり学会, 通常論文 - Deaf Womenの生活経営―女性聴覚障害者への質問紙調査から―
吉田仁美
日本福祉のまちづくり学会第12回, 2009年08月, 日本福祉のまちづくり学会, 通常論文 - 『ろう文化』をアイデンティティとする学生を含む卒論演習の実践と考察
吉田仁美
日本社会福祉学会, 2009年03月, 日本社会福祉学会関東部会, 通常論文 - Home Economics and universal Design Education, 14th Biennial International Congress of Association for Home Economics of Higher Education incorporating Universal Design Education-Approach from hearing-impaired persons
Hitomi Yoshida; Ito setsu
IFHE第25回大会, 2008年07月, IFHE, 通常論文 - 女性聴覚障害者の生活経営と生活主体形成
吉田仁美; 伊藤セツ
日本家政学会第60回全国大会, 2008年05月, 日本家政学会, 通常論文 - 聴覚障害学生支援からのアプローチによる教育のユニバーサルデザイン
吉田仁美; 伊藤セツ
日本社会福祉学会第55回全国大会, 2007年09月, 日本社会福祉学会, 通常論文 - 聴覚障害者の生活自立と生活ニーズ―WHOの国際生活機能分類に即して―
吉田仁美
生活経営学部会夏期セミナー, 2007年08月, 日本家政学会生活経営学部会, 通常論文 - 日本の家政系大学にみるユニバーサルデザイン教育
吉田仁美; 伊藤セツ
日本家政学会第59回全国大会, 2007年05月, 日本家政学会, 通常論文 - 米国の高等教育機関にみるユニバーサルデザインの生成過程―AHEAD(Association on Higher Education and Disability)の活動を中心に―
吉田仁美
日本社会福祉学会第50回記念全国大会, 2002年10月, 日本社会福祉学会, 通常論文