
松﨑 桂一
薬学部 薬学科 | 教授 |
プロモーション:
プロフィール
生薬学、漢方医学、天然物化学、微生物化学, 生薬学から微生物の二次代謝産物と天然物化学を全般をカバー。 漢方医学(古方)の基礎、応用
研究者情報
研究分野
経歴
委員歴
- 2022年04月 - 現在
常務理事, 日本薬史学会 - 2021年02月 - 現在
代議員, 一般社団法人 日本薬学会 - 2020年03月 - 現在
理事・関東支部長, 一般社団法人 日本生薬学会 - 2020年03月 - 現在
理事・関東支部支部長, 一般社団法人 日本生薬学会 - 2015年09月 - 現在
関東支部役員, 一般社団法人 日本生薬学会 - 2015年04月 - 現在
The Journal of Natural Medicines 編集委員, 一般社団法人 日本生薬学会 - 2020年04月 - 2022年03月
年会大会長, 日本薬史学会 - 2019年04月 - 2022年03月
理事, 日本薬史学会 - 2015年09月 - 2020年03月
代議員, 一般社団法人 日本生薬学会
研究活動情報
論文
- Effects of a Whole Plant Extract of Scutellaria rubropunctata var. rubropunctata on Bone Metabolism with Estrogen Receptor Activation
Misaki Watanabe; Tadahiro Yahagi; Takahiro Shirayama; Katsunori Miyake; Hitoshi Kotani; Takuya Ogawa; Keiichi Matsuzaki
Plants, 2022年08月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - Anchietins A–E: 30-norfriedelane-type triterpenes from Anchietea pyrifolia
Yukiyasu Yoneda; Tadahiro Yahagi; Kenichi Harada; Yasuko Okamoto; Sumiaki Motai; Keiichi Matsuzaki; Miwa Kubo; Yoshiyasu Fukuyama; Ayumi Ohsaki
Phytochemistry, 2022年04月, 査読有り - Two Erythrina alkaloids and three diarylpropanoids from Erythrina velutina
Kazukuki Todoroki; Mariko Funasaki; Tadahiro Etoh; Keiichi Matsuzaki; Ayumi Ohsaki
Tetrahedron, 2021年09月, 査読有り, 通常論文 - Quality evaluation of Pinellia Tuber by LC-TOF/MS targeted to ephedrine
Tadahiro Yahagi; Toshiyuki Atsumi; Shuichirou Mano; Yuna Kikuchi; Yuka Hara; Megumi Furukawa; Zhigang Yang; and Keiichi Matsuzaki
J. Nat. Med., 2021年01月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - Antiproliferative and Antimigration Activities of Beauvericin Isolated from Isaria sp. on Pancreatic Cancer Cells
Hiroaki Yahagi; Tadahiro Yahagi; Megumi Furukawa and Keiichi Matsuzaki
Molecules, 2020年10月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - Sucupiranins M–Q, five new furanocassane-type diterpenoids from the seeds of Bowdichia virgilioides
Yuta Endo; Taku Kasahara; Kenta Asakura; Ayana Mori; Mariko Funasaki; Gokithi Akisue; Tadahiro Etoh; Kenichi Harada; Yoshiyasu Fukuyama; Keiichi Matsuzaki; Masami Ishibashi; AyumiOhsaki
Tetrahedron, 2019年09月, 査読有り, 通常論文 - Marylosides A-G, Norcycloartane Glycosides from Leaves of Cymbidium Great Flower ‘Marylaurencin’
Tatsuro Yoneyama; Kanako Iseki; Masaaki Noji; Hiroshi Imagawa; Toshihiro Hashimoto; Sachiko Kawano; Masaki Baba; Yoshiki Kashiwada; Tadahiro Yahagi; Keiichi Matsuzaki andAkemi Umeyama
Molecules, 2019年07月, 査読有り, 通常論文 - 沙棘叶中鞣质类成分及其抗炎和抗肥胖活性研究
杨志刚; 郑文惠; 张凯雪; 孙丽丽; 包芳; 张柳; 矢作忠弘; 北中进; 松崎桂一
中草药, 2019年06月, 査読有り, 通常論文 - 薬用人参成分の癌予防に関する研究
安川 憲; 佐藤美鶴; 藤本康雄; 松﨑桂一
日本予防医学会雑誌, 2019年03月, 査読有り, 通常論文 - Bile Acid 7α-Dehydroxylating Gut Bacteria Secrete Antibiotics that Inhibit Clostridium difficile: Role of Secondary Bile Acids
Jason D. Kang; Christopher J. Myers; Spencer C. Harris; Genta Kakiyama; In-Kyoung Lee; Bong-Sik Yun; Keiichi Matsuzaki; Megumi Furukawa; Hae-Ki Min; Jasmohan S. Bajaj; Huiping Zhou; Phillip B. Hylemon
Cell Chemical Biology, 2019年01月, 査読有り, 通常論文 - Identification of β-carboline and canthinone alkaloids as anti-inflammatory agents but with different inhibitory profile on the expression of iNOS and COX-2 in lipopolysaccharide-activated RAW 264.7 macrophages
Pan Liu; Huixiang Li; Ruiling Luan; Guiyan Huang; Yanan Liu; Mengdi Wang; Qiuli Chao; Liying Wang; Danna Li; Huaying Fan; Daquan Chen; Linyu Li; Keiichi Matsuzaki; Wei Li; Kazuo Koike; Feng Zhao
J. Nat. Med., 2018年10月, 査読有り, 通常論文 - Anti‑inflammatory action of ambuic acid, a natural product isolated from the solid culture of Pestalotiopsis neglecta, through blocking ERK/JNK mitogen‑activated protein kinase signaling pathway
Qian Zhang; Ruiling Luan; Huixiang Li; Yanan Liu; Pan Liu; Liying Wang; Danna Li; Mengdi Wang; Qiang Zou; Hongwei Liu; Keiichi Matsuzaki; Feng Zhao
European Journal of Pharmacology, 2018年08月, 査読有り, 通常論文 - New sesquiterpene pyridine alkaloids from hippocratea excelsa
M。Furukawa; M. Makino; T. Uchiyama; Y. Fujimoto; K. Matsuzaki
Nat. Prod. Comm., 2018年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Dysifragilone A inhibits LPS‑induced RAW264.7 macrophage activation by blocking the p38 MAPK signaling pathway
Huixiang Li; Qian Zhang; Xin Jin; Xiaowen Zou Yuexuan Wang Dexiang; Hao Fenghua Fu Weihua Jiao Cuixia; Zhang Houwen; Lin Keiichi; Matsuzaki Feng Zhao
Molecular Medicine Reports, 2018年01月, 査読有り, 通常論文 - Identification of two phenanthrene derivatives from australasian allied species in genus dendrobium
Tomoko Takamiya; Saki Kitamura; Shunichiro Suzuki; Nao Shioda; Yoshifumi Matsuo; Kento Murase; Yuka Kaiho; Yurika Tsurumaki; Yukiko Fujiwara; Mayumi Sone; Tomomi Machida; Ryohei Matsumoto; Aoi Miyamoto; Dai Hirose; Megumi Furukawa; Mitsuko Makino; Keiichi Matsuzaki; Susumu Kitanaka; Tomohisa Yukawa; Hiroshi Iijima
Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 2018年, 査読有り, 通常論文 - Neuroprotective effect of liquiritin as an antioxidant via an increase in glucose-6-phosphate dehydrogenase expression on B65 neuroblastoma cells
Yoshihiko Nakatani; Aya Kobe; Megumi Kuriya; Yoko Hiroki; Tadahiro Yahagi; Iwao Sakakibara; Keiichi Matsuzaki; Taku Amano
EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 2017年11月, 査読有り, 通常論文 - ヒマワリ花弁のがん予防に関する研究
安川 憲,宮脇 海,野伏康仁,藤本康雄,飯田 隆,松﨑桂一
日本予防医学会雑誌, 2017年10月, 査読有り, 通常論文 - ステロール・トリテルペン誘導体のがん予防に関する研究
安川 憲; 飯田 隆; 藤本康雄; 松﨑桂一
日本予防医学会雑誌, 2017年10月, 査読有り, 通常論文 - ブラジル産プロポリスのメタボリックシンドローム予防効果
安川 憲,津田有梨香,針ヶ谷哲也,野伏康仁,堤 重敏,松﨑桂一,岸川幸生
日本補完代替医療学会誌, 2017年10月, 査読有り, 通常論文 - A New Diterpenoid with a Rearranged Skeleton from Salvia prattii
Hiroshi Kawabe; Riyo Suzuki; Hiroshi Hirota; Keiichi Matsuzaki; Xun Gong; Ayumi Ohsaki
Nat. Prod. Comm., 2017年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Triterpenoid glycosides from Ladenbergia hexandra Klotzsch
Megumi Furukawa; Satoshi Kamo; Mitsuko Makino; Masahiro Kurita; Keiichi Tabata; Keiichi Matsuzaki; Takashi Suzuki; Taketo Uchiyama
PHYTOCHEMISTRY, 2017年04月, 査読有り, 通常論文 - Saikokaryukotsuboreito during pregnancy protects rat neonates from maternal cannibalism and death in a neurolathyrism experimental model
Kuniko Kusama-Eguchi; Kimino Kawaguchi; Syuji Yakubo; Susumu Kitanaka; Keiichi Matsuzaki; Tomoko Takamiya; Noboru Fukuda; Takashi Masuko; Dai Hirose; Mitsuko Makino; Yukiko Ueda; Fumio Ikegami & Hiroshi Iijima
Traditional Kampo Medicine, 2016年10月, 査読有り, 通常論文 - Mechanism of the inhibition of leukemia cell growth and induction of apoptosis through the activation of ATR and PTEN by the topoisomerase inhibitor 3EZ, 20Ac-ingenol
Shohei Miyata; Yasuaki Fukuda; Haruka Tojima; Keiichi Matsuzaki; Susumu Kitanaka; Hiroshi Sawada
LEUKEMIA RESEARCH, 2015年09月, 査読有り, 通常論文 - Nortriterpene Saponins from Akebia trifoliata
K. Matsuzaki; K. Murano; Y. Endo and S. Kitanaka
Nat. Prod. Comm., 2014年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Inhibitory effect of chemical constituents from Artemisia scoparia Waldst. et Kit. on triglyceride accumulation in 3T3-L1 cells and nitric oxide production in RAW 264.7 cells
Tadahiro Yahagi; Naoyuki Yakura; Keiichi Matsuzaki; Susumu Kitanaka
JOURNAL OF NATURAL MEDICINES, 2014年04月, 査読有り, 通常論文 - New humulenes from Hyptis incana (Labiatae)
M. Satoh; Y. Satoh; K. Yamamoto; Y. Anzai; D. Ajisawa; K. Matsuzaki; M. Makino and Y. Fujimoto
Nat. Prod. Comm., 2013年12月, 査読有り, 通常論文 - 3EZ,20Ac-ingenol, a catalytic inhibitor of topoisomerases, downregulates p-Akt and induces DSBs and apoptosis of DT40 cells
Yasuaki Fukuda; Masahiro Kanbe; Manami Watanabe; Katsuaki Dan; Keiichi Matsuzaki; Susumu Kitanaka; Shohei Miyata
Archives of Pharmacal Research, 2013年08月, 査読有り, 通常論文 - 3EZ,20Ac-ingenol, a catalytic inhibitor of topoisomerases, downregulates p-Akt and induces DSBs and apoptosis of DT40 cells
Yasuaki Fukuda; Masahiro Kanbe; Manami Watanabe; Katsuaki Dan; Keiichi Matsuzaki; Susumu Kitanaka; Shohei Miyata
Archives of Pharmacal Research, 2013年04月, 査読有り, 通常論文 - Inhibitory Effects of Constituents from Hippophae rhamnoides on 3T3-L1 Cell Differentiation and Nitric Oxide Production in RAW264.7 Cells
Zhi-Gang Yang; Xiu-Feng Wen; Yong-Hai Li; Keiichi Matsuzaki and Susumu Kitanaka
Chem. Pharm. Bull., 2013年03月, 査読有り, 通常論文 - Hypersensitive inhibition of the proliferation of cells with mutated DNA repair-related genes by the catalytic topoisomerase II inhibitor 20-O-IngenolEZ
M. Kanbe; Y. Fukuda; M. Watanabe; K. Matsuzaki; S. Kitanaka and S. Miyata
Pharmacology & Pharmacy, 2012年03月, 査読有り, 通常論文 - 20-O-IngenolEZ, a catalytic topoisomerase II inhibitor, specifically inhibits cell proliferation and induces double-strand DNA breaks in BLM-/- cells
Manami Watanabe; Yuta Kamada; Khosuke Miyazaki; Shoko Mizoguchi; Keiichi Matsuzaki; Susumu Kitanaka; Shohei Miyata
MEDCHEMCOMM, 2011年09月, 査読有り, 通常論文 - Inhibitory Effects of Constituents from Morus alba var. multicaulis on Differentiation of 3T3-L1 Cells and Nitric Oxide Production in RAW264.7 Cells
Zhi-Gang Yang; Keiichi Matsuzaki; Satoshi Takamatsu; Susumu Kitanaka
MOLECULES, 2011年07月, 査読有り, 通常論文 - New Benzophenone and Quercetin Galloyl Glycosides from Psidium guajava L.
K. Matsuzaki; R. Ishii; K. Kobiyama; and S. Kitanaka
J. Nat. Med, 2010年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - New Phenanthrenes and Stilbenes from Dendrobium loddigesii
M. Ito; K. Matsuzaki; J. Wang; A. Daikonya; N.-L. Wang; X-S. Yao; and S. Kitanaka
Chem. Pharm. Bull., 2010年05月, 査読有り, 通常論文 - Analysis of inhibition of topoisomerase IIα and cancer cell proliferation by ingenol EZ
C. Yoshida; K. Hishiyama; K. Miyazaki; M. Watanabe; M. Kanbe; Y. Yamada; K. Matsuzaki; K. Miyashita; S. Kitanaka and S. Miyata
Cancer Science, 2010年02月, 査読有り, 通常論文 - Stilbene Derivatives from Pholidota chinensis and Their Anti-inflammatory Activity
J. Wang; K. Matsuzaki; and S. Kitanaka
Chem. Pharm. Bull., 2006年08月, 査読有り, 通常論文 - Actinohibin, a novel anti-HIV protein from an actinomycete that inhibits syncytium formation : Isolation, characterization, and biological activities
H. Chiba; J. Inokoshi; M. Okamoto; S. Asanuma; K. Matsuzaki; M. Iwama; K. Mizumoto; H. Tanaka; M. Oheda; K. Fujita; H. Nakashima; M. Shinose; Y. Takahashi & S. Omura
Biochem. Biophys. Res. Commun., 2001年, 査読有り, 通常論文 - New Brominated and Hologen-less Derivatives and Strucure-Activity Relationship of Azaphilames Inhibiting gp120-CD4 Binding
K. Matsuzaki; H. Tahara; J. Inokoshi; H. Tanaka; R. Masuma & S.?Omura
J. Antibiot, 1998年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Choloropeptins, new anti-HIV antibiotics inhibiting gp120-CD4 binding from Streptomyces sp. I. Taxonomy, fermentation, isolation, and physico-chemical and biological activities.
H. Tanaka; K. Matsuzaki; H. Nakashima; T. Ogino; A. Matsumoto; H. Ikeda; H. B. Woodruff & S.?Omura
J. Antibiot., 1997年, 査読有り, 通常論文 - Chloropeptins, new anti-HIV antibiotics inhibiting gp120-CD4 binding from Streptomyces sp. II. Structure clucidation of chloropeptin I.
K. Matsuzaki; T. Ogino; T. Sunazuka; H. Tanaka & S. Omura
J. Antibiot., 1997年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Synthesis and inhibitory activities of isochromophilone analogues against gp120-CD4 binding.
X.L. Sun; H. Takayanagi; K. Matsuzaki; H. Tanaka; K. Furuhata & S.?Omura
J. Antibiot., 1996年, 査読有り, 通常論文 - Dechlogeodin and its new dihydro derivatives, fungal metabolites with herbicidal activity
Y. Tanaka; K. Matsuzaki; C.-L. Zhon; H. Yoshida; T. Kawakubo; R. Masuma; H. Tanaka & S.?Omura
J. Antibiot., 1996年, 査読有り, 通常論文 - Stereostructure of (-)-chloropeptin I, a novel inhibitor of gp 120-CD4 binding, via high-temperature molecular dynamics, Monte Carlo confomational searching, and NMR spectroscopy.
H. Gouda; K. Matsuzaki; H. Tanaka; S. Hirono; S.?Omura; J. A. McCauley; P. A. Sprengeler; G. T. Furst & A. B. Smith; III
J. Am. Chom. Soc., 1996年, 査読有り, 通常論文 - Isochromophilines I and II, novel inhibitors against gp120-CD4 binding produced by Penicillium multicolor FO-2338. II. Structure elucidation
K. Matsuzaki; H. Ikeda; R. Masuma; H. Tanaka & S. Omura
J. Antibiot., 1995年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 抗HIV活性を有する微生物由来のgp120-CD4結合阻害剤
田中晴雄、松崎桂一、大村 智
日本農芸化学会誌, 1995年, 査読無し, 通常論文 - Production of a New methylated 6, 8a-seco-6, 8a-deoxy derivative of the avermectins by a trasformant strain of Streptomyces avermitilis
C.H. Pang; K. Matsuzaki; H. Ikeda; H. Tanaka & S.?Omura
J. Antibiot., 1995年, 査読有り, 通常論文 - Production of 6, 8a-seco-6, 8a-deoxy derivatives of avermectins by a mutant strain of Streptomyces avermitilis.
C.H. Pang; K. Matsuzaki; H. Ikeda; H. Tanaka & S.?Omura
J. Antibiot., 1995年, 査読有り, 通常論文 - Isochromophilones(]G0001[)and(]G0002[),novel inhibitors against gp120-CD4 binding produced by Penicillium multicolor FO-2338. I.Screening taxonomy,fermentation, isolation and biological activity
K. Matsuzaki; H. Ikeda; R. Masuma; H. Tanaka & S.?Omura
J. Antibiot., 1995年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - The neuritogenesis Inducer lactacystin arrests cell cycle at both GO/GI and G2 phases in Neuro 2a cells
M. Katagiri; M. Hayashi; K. Matsuzaki; H. Tanaka & S.?Omura
J. Antibiot., 1995年, 査読有り, 通常論文 - Neuronal differentiation of Neuro 2A cells by lactacystin and its partial inhibition by the protein phosphatase inhibitors calyculinA and okadaic acid
H. Tanaka; M. Katagiri; K. Matsuzaki; J. Inokoshi & S.?Omura
Biochem.Biophys.Res.commum, 1995年, 査読有り, 通常論文 - Biosynthesis of lactacystin
S. Takahashi; K. Uchida; A. Nakagawa; Y. Miyake; M. Kainosho; K. Matsuzaki; & S.?Omura
J. Antibiot., 1995年, 査読有り, 通常論文 - Direct production of 5-oxo derivatives of avermectins by a recombinant strain of Streptomyces avermitilis.
H. Ikeda; Y. Takada; C.H. Pang; K. Matsuzaki; H. Tanaka & S.?Omura
J. Antibiot., 1995年, 査読有り, 通常論文 - Structure-activity relationship of lactacystin, the first non-protein neurotrophic factor
T. Nagamitsu; T. Sunazuka; H. Stump; R. Obata; S. Arima; K. Matsuzaki; H. Tanaka & S.?Omura
J. Antibiot., 1995年, 査読有り, 通常論文 - Chloropeptins I and II, novel inhibitors against gp120-CD4 binding from Streptomyces sp.
K. Matsuzaki; H. Ikeda; T. Ogino; A. Matsumoto; H. B. Woodruff; H. Tanaka & S.?Omura
J. Antibiot., 1994年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Biosynthesis of lactacystin. Origin of the carbons and stereospecific NMR assigment of the two diastereotopic methyl groups.
S. Takahashi; K. Uchida; A. Nakagawa; Y. Miyake; M. Kainosho; K. Matsuzaki; & S.?Omura
Tetrahedron Letters, 1994年, 査読有り, 通常論文 - The structure of xanthoquinodin A1, a novel anticoccidial antibiotic having a new xanthone-anthraquinone conjugate system
K. Matsuzaki; N. Tabata; H. Tomoda; Y. Iwai; H. Tanaka & S.?Omura
Tetrahedron Lett., 1993年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Isochromophilones I and II, novel inhibitors against gp120-CD4 binding from Penicillium sp.
S.?Omura; H. Tanaka; K. Matsuzaki; H. Ikeda & R. Masuma
J. Antibiot., 1993年, 査読有り, 通常論文 - Structure and biosynthesis of xanthoquinodins, anticoccidial antibiotics
N. Tabata; H. Tomoda; K. Matsuzaki & S.?Omura
J. Am. Chem. Soc., 1993年, 査読有り, 通常論文 - Total synthesis of (+)-lactacystin, the first non-protein neurotrophic factor
T. Sunazuka; T. Nagamitsu; K. Matsuzaki; H. Tanaka; S.?Omura & A. B. Smith; III
J. Am. Chem. Soc., 1993年, 査読有り, 通常論文 - 興安胡枝子化学成分的研究
王永奇,呂琳,姜妍,銭永強,楊銘,松崎桂一,高橋邦夫,奥山徹,柴田承二
中草葯, 1992年02月, 査読有り, 通常論文 - Studies on the constituents of Scutellaria species. IV. High performance liquid chromatography of glucronylflavonoids in Scutellaria ikonnikovii Juz
YQ Wang; K Matsuzaki; K Takahashi; T. Okuyama; S Shibata
Acta Pharmaceutica Sinica, 1991年05月, 査読有り, 通常論文 - Lactacystin, a novel microbial metabolite, induces neuritogenesis of neuroblastoma cells.
S.?Omura; T. Fujimoto; K. Otoguro; K. Matsuzaki; R. Moriguchi; H. Tanaka & A. Nakagawa
J. Antibiot., 1991年, 査読有り, 通常論文 - Structure of Lactacystin, A New Microbial Metabolite Which Induces Differentiation of Neuroblastoma Cells
S. Omura; K. Matsuzaki; T. Fujimoto; K. Kosuge; T. Furuya; S. Fujita & A. Nakagawa
J. Antibiot., 1991年01月, 査読有り, 通常論文 - Studies on the constituents of Scatellaria species II. High performance liguid chromatography of glucuronyl flaronoids and seasonal variation of their conterts in Scutellaria ikonnikovii Juz
Y.-Q. Wang; K. Matsuzaki; K. Takahashi & T. Okuyama
Shoyakugaku Zassi, 1990年, 査読有り, 通常論文 - Flavonoid Glycosides of Lespedeza Species
K. Matsuzaki; Y. Wang; K. Takahashi & T. Okuyama
Shoyakugaku Zassi, 1990年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Studies on the constituents of Scutellaria species I. The flavonoid glycosides of "Bo Ye Hung Chin" Scutellaria ikonnikovii Juz
Y.-Q. Wang; K. Matsuzaki; K. Takahashi; T. Okuyama & S. Shibata
Chem. Pharm. Bull., 1988年, 査読有り, 通常論文 - Studies on the constituents of Scutellaria species I. The flavonoid glycosides of "Bo Ye Hung Chin" Scutellaria ikonnikovii Juz
Y.-Q. Wang; K. Matsuzaki; K. Takahashi; T. Okuyama; S. Shibata
Chem. Pharm. Bull., 1988年, 査読有り, 通常論文
書籍等出版物
- 薬草ガイドブック 薬草園へのいざない
日本植物園協会第四分野; 松﨑桂一, 共著
(公社)日本植物園協会, 2019年05月 - 薬草ガイドブック 薬草園へのいざない
日本植物園協会第四分野; 松﨑桂一, 共著, 日本植物園協会第四分野 松﨑桂一 (分担執筆)
(公社)日本植物園協会, 2019年05月, 査読無し
9784567410052 - カラーグラフィック 薬用植物
渥美聡孝; 天倉吉章; 石内勘一郎; 伊藤徳家; 岩島 誠; 梅山明美; 神谷浩平; 北中 進; 小池一男; 高上馬希重; 小西天二; 榊原 巌; 須藤 浩; 関田節子; 高野昭人; 寺林 進; 鳥居塚和生; 永津明人; 橋本敏弘; 福田達男; 松﨑桂一, 共著, 渥美聡孝,天倉吉章,石内勘一郎,伊藤徳家,岩島 誠,梅山明美,神谷浩平,北中 進,小池一男,高上馬希重,小西天二,榊原 巌,須藤 浩,関田節子,高野昭人,寺林 進,鳥居塚和生,永津明人,橋本敏弘,福田達男,松﨑桂一
廣川書店, 2015年02月, 査読無し
9784567410052 - 薬草ガイドブック 野外編
日本植物園協会第四分野; 松﨑桂一, 共著
(公社)日本植物園協会, 2014年03月 - 最新薬用植物学
奥田拓男; 有澤宗久; 池城安正; 一柳孝司; 伊藤秀之; 奥田純子; 北中進; 高上馬希重; 波多野力; 福田直道; 松崎桂一; 米光美知子, 共著, 55-77, 奥田拓男,有澤宗久,池城安正,一柳孝司,伊藤秀之,奥田純子,北中進,高上馬希重,波多野力,福田直道,松崎桂一,米光美知子
廣川書店, 2008年03月, 査読無し
9784567411240
講演・口頭発表等
- ★低酸素誘導因子を標的とした麻黄からの膵癌微小環境制御物質の探索
矢萩 弘晃、矢作 忠弘、松村 美綺、五十嵐 浩太、横山 菜摘、松﨑 桂一
日本薬学会第141年会(広島), 2021年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 糸状菌由来二次代謝産物の小胞体ストレス誘発細胞死に対する保護効果
髙橋 愛、岩崎 里矩、草間-江口 國子、宮岸 寛子、石内 勘一郎、廣瀨 大、松﨑 桂一、大崎 愛弓、小菅 康弘
日本薬学会第143年会(札幌), 2023年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 中国横断山脈地域産 Salvia 属および Euphorbia 属植物のジテルペン成分と活性
中村 優斗、関口 光貴、岡本 真衣、岡本 育子、松﨑 桂一、龔 洵、大崎 愛弓
日本薬学会第143年会(札幌), 2023年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 共生菌がラン科セッコク属植物のポリフェノール生合成経路に与える影響
齊藤 真奈子、及川 未央、張 麗月、松﨑 桂一、遊川 知久、飯島 洋、辻田 有紀、高宮 知子
日本薬学会第143年会(札幌), 2023年03月, 日本薬学会, 通常論文 - ブラジル産薬用植物Pterodon emarginatus (マメ科) の新規ジテルペン成分
米田 幸泰、範 瀟予、中川 一則、原田 研一、安元 加奈未、江藤 忠洋、松﨑 桂一、福山 愛保、大崎 愛弓
日本薬学会第143年会(札幌), 2023年03月, 日本薬学会, 通常論文 - ヒメマツバボタン (スベリヒユ科) に含まれる新規ジテルペン成分の構造と活性
大崎 愛弓、野中 実紀、原 恵美、松﨑 桂一
日本薬学会第143年会(札幌), 2023年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 立体画像化した生薬標本を科名別に分類したWebサイトの構築について
仲田 帆花、張替 里菜、東田 侑大、中野 航平、矢作 忠弘、高宮 知子、松﨑 桂一、小林 宏司
日本薬学会第143年会(札幌), 2023年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 立体画像化した生薬標本を和名順に分類したWebサイトの構築について
張替 里菜、仲田 帆花、東田 侑大、中野 航平、矢作 忠弘、高宮 知子、松﨑 桂一、小林 宏司
日本薬学会第143年会(札幌), 2023年03月, 日本薬学会, 通常論文 - エストロゲン受容体転写促進活性を有するシマエンジュからの骨形成促進成分の探索
渡辺 美咲、矢作 忠弘、福富 遥都、五十嵐 紗英、小谷 仁司、三宅 克典、松﨑 桂一
日本薬学会第143年会(札幌), 2023年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 真菌 Mariannaea imbricata 由来の新規成分
岩﨑里矩; 徳井優貴; 大越絵実加; 松﨑桂一; 廣瀬大; 草間國子; 大崎愛弓
第66回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会, 2022年11月, 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会, 通常論文 - Pterodon emarginuts に含まれる新規ジテルペン成分
範瀟予; 米田幸泰; 岸玲奈; 安元加奈未; 江藤忠洋; 松﨑桂一; 大崎愛弓
第66回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会, 2022年11月, 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会, 通常論文 - 四国南西部域産植物オオキツネノカミソリおよびハマユウに含まれるアルカロイド成分に関する研究
長谷川凌太; 佐崎拓海; 矢作忠弘; 松﨑桂一; 大崎愛弓
第66回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会, 2022年11月, 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会, 通常論文 - 千葉県特産ラッカセイ殻由来イソフラバノールの脂肪細胞に対する影響
石渡 隆太、櫻井 菜央、野伏 康仁、矢作 忠弘、松﨑 桂一、岸川 幸生
第66回日本薬学会関東支部大会, 2022年09月, 横浜薬科大学, 通常論文 - 天然資源を用いた医薬品シーズの探索
松﨑 桂一
第66回日本薬学会関東支部大会, 2022年09月, 横浜薬科大学, 招待有り - アカボシタツナミソウ由来由来ポリメトキシフレボンの骨形成に対する影響
渡辺 美咲、矢作 忠弘、福富 遥都、上倉 りな、三宅 克典、小谷 仁司、松﨑 桂一
日本生薬学会第68年会(松山), 2022年09月, 日本生薬学会, 通常論文 - カミヤツデ(Tetrapanax papyriferum)の花穂に含まれるサポニンに関する研究(その,2)
古川 めぐみ、栗原 侑里,濱組 桃実; 山田 舞香; 齋藤 美穂; 伊東 瑛莉、矢作 忠弘、松﨑 桂一
日本生薬学会第68年会(松山), 2022年09月, 日本生薬学会, 通常論文 - ブラジル産薬用植物 Anchietea pyrifolia の新規活性成分
米田 幸泰、矢作 忠弘、原田 研一、岡本 育子、久保 美和、福山 愛保、松﨑 桂一、大崎 愛弓
日本薬学会第142年会(名古屋), 2022年03月, 日本薬学会, 通常論文 - ミャンマー産植物からのBMP/Smadシグナル活性化成分の探索
矢作 忠弘、渡辺 美咲、今 依麻、小谷 仁司、松野 倫代、川原 信夫、松﨑 桂一
日本薬学会第142年会(名古屋), 2022年03月, 日本薬学会, 通常論文 - アカボシタツナミソウのBMP/Smadシグナル活性化成分の探索
渡辺 美咲、福富 遥都、矢作 忠弘、上倉 りな、三宅 克典、小谷 仁司、松﨑 桂一
日本薬学会第142年会(名古屋), 2022年03月, 日本薬学会, 通常論文 - エストロゲン受容体活性化作用を有する琉球弧植物の骨代謝への影響
渡辺 美咲、福富 遥都、矢作 忠弘、三宅 克典、小谷 仁司、小川 拓哉、松﨑 桂一
日本薬学会第142年会(名古屋), 2022年03月, 日本薬学会, 通常論文 - Photogrammetryによる生薬標本の立体画像作成における写真撮影の方法
東田 侑大、中野 航平、矢作 忠弘、松﨑 桂一、小林 宏司
日本薬学会第142年会(名古屋), 2022年03月, 日本薬学会, 通常論文 - Photogrammetryによる生薬標本の立体画像作成における画像処理の方法
中野 航平、東田 侑大、矢作 忠弘、松﨑 桂一、小林 宏司
日本薬学会第142年会(名古屋), 2022年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 当時の記録から振り返る小川胃病丸
石毛久美子,小川裕好,小川惟弘,松﨑桂一
日本薬史学会2021年会(千葉), 2021年10月, 日本薬史学会, 通常論文 - 日本大学と植物園と木村雄四郎先生 本学に残る史料から
松﨑桂一,矢作忠弘,小村健太郎
日本薬史学会2021年会(千葉), 2021年10月, 日本薬史学会, 通常論文 - エストロゲン受容体を標的とした骨形成促進作用を示す琉球弧植物の探索
渡辺美咲,矢作忠弘,白山貴大,三宅克典,小谷仁司,松﨑桂一
日本生薬学会第67回年会, 2021年09月, 日本生薬学会, 通常論文 - 中国横断山脈産 Salvia castanea のジテルペン成分に関する研究
大崎 愛弓、関口 光貴、舟崎 真理子、岡本 育子、松﨑 桂一、龔 洵
日本薬学会第141年会(広島), 2021年03月, 日本薬学会, 通常論文 - Photogrammetryによる生薬標本の立体画像作成
小林 宏司、矢作 忠弘、松﨑 桂一
日本薬学会第141年会(広島), 2021年03月, 日本薬学会, 通常論文 - ウィンタースポーツにおけるアンチドーピングに関する調査
矢作 忠弘、齋藤 弘明、服部 英恵、橋口 泰一、松﨑 桂一
日本薬学会第140回年会, 2020年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 中国横断山脈地域産サルビア属植物のジテルペン成分と多様性
大崎 愛弓、関口 光1、野部 由稀子、舟崎 真理子、廣田 洋、岡本 育子、松﨑 桂一、龔 洵
日本薬学会第140回年会, 2020年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 膵癌細胞における麻黄の低酸素誘導因子シグナル制御活性評価
矢萩 弘晃、五十嵐 浩太、横山 菜摘、松村 美綺、矢作 忠弘、松﨑 桂一
日本薬学会第140回年会, 2020年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 佐原の老舗薬局、三代目小川欽一郎氏の功績
松﨑 桂一; 小川 裕好; 石毛 久美子
日本薬史学会第2019年会, 2019年10月, 日本薬史学会, 通常論文 - Portulaca 属植物の新規ジテルペン成分
諏佐友香,野中実紀,岡本育子,舟崎真理子,松﨑桂一,福山愛保,大崎愛弓
第63回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会, 2019年09月, 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会, 通常論文 - 中国横断山脈産サルビア属植物に含まれるジテルペノイド成分
関口光貴,青柳圭佑,舟崎真理子,岡本育子,松﨑桂一,Xun GONG,大崎愛弓
第63回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会, 2019年09月, 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会, 通常論文 - 石垣島産月桃(Alpinia zerumbet) 由来の新規成分
森文那,舟崎真理子,岡本育子,松﨑桂一,大崎愛弓
第63回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会, 2019年09月, 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会, 通常論文 - 低酸素誘導因子を標的とした昆虫寄生糸状菌からの低酸素環境制御化合物の探索
矢萩 弘晃; 矢作 忠弘; 古川 めぐみ; 松﨑 桂一
日本生薬学会第66回年会, 2019年09月, 日本生薬学会, 通常論文 - 千葉県特産「ラッカセイ」殻による脂肪細胞に対する影響
石場 俊行; 野伏 康仁; 遠藤 梨沙子; 矢作 忠弘; 松﨑 桂一; 岸川 幸生
第63回日本薬学会関東支部大会, 2019年09月, 日本薬学会, 通常論文 - Quality evaluation of doping target crude drugs by LC-TOF/MS
Tadahiro Yahagi; Toshiyuki Atsumi; Junya Watanabe; Megumi Furukawa; Zhigang Yang; Keiichi Matsuzaki
2019 Annual Meeting of the American Society of Phramacognosy (ASP), 2019年07月, The American Society of Phramacognosy, 通常論文 - Higenamine 含有生薬の LC-TOF/MS による品質評価
渡邊 準也; 矢作 忠弘; 古川 めぐみ; 楊 志剛; 松﨑 桂一
日本薬学会第139回年会, 2019年03月, 日本薬学会, 通常論文 - ブラジル産薬用植物 Erythrina velutina の新規エリスリナアルカロイド配糖体
舟崎 真理子; 轟 和幸; 江藤 忠洋; 松﨑 桂一 大崎 愛弓
日本薬学会第139回年会, 2019年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 中国横断山脈産 Salvia przewarskii および S. castanea に含まれるジテルペノイド成分
関口 光貴; 舟崎 真理子; 岡本 育子; 松﨑 桂一; Xun GONG; 廣田 洋; 大崎 愛弓
日本薬学会第139回年会, 2019年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 千葉県特産「ラッカセイ」殻による脂肪細胞分化促進作用
野伏 康仁; 石場 俊行; 遠藤 梨沙子; 矢作 忠弘; 松﨑 桂一; 岸川 幸生
日本薬学会第139回年会, 2019年03月, 日本薬学会, 通常論文 - カミヤツデの花穂の成分について
澤出 萌花; 古川 めぐみ; 齋藤 美穂; 矢作 忠弘; 松﨑 桂一
日本薬学会第139回年会, 2019年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 昆虫寄生糸状菌Isaria sp. 由来二次代謝産物の膵癌増殖・遊走抑制活性および活性メカニズム解析
矢萩 弘晃; 矢作 忠弘; 古川 めぐみ; 松﨑 桂一
日本薬学会第139回年会, 2019年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 佐原のオガワ薬局の保存資料からみた第二次世界大戦中のペニシリン製造
石毛 久美子; 小川 裕好; 松﨑 桂一
日本薬学会第139回年会, 2019年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 冠血管拡張作用を有するキクカ成分の探索研究
矢作 忠弘; 金高 友里; 渡辺 美咲; 伊藤 理子; 古川 めぐみ; 榊原 巌; 原 明義; 松﨑 桂一
日本薬学会第139回年会, 2019年03月, 日本薬学会, 通常論文 - Saussurea amara (L.) DC. のマクロファージ活性化抑制成分の探索研究 (6)
矢作 忠弘; 山中 康平; 松井 彩香; 吉田 裕樹; 米山 達朗; 古川 めぐみ; 楊 志剛; 高松 智; 榊原 巌; 松﨑 桂一
日本薬学会第139回年会, 2019年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 石垣島産月桃 (Alpinia zerumbet) 由来新規成分
森 文那; 舟崎 真理子; 岡本 育子; 松崎 桂一; 大崎 愛弓
日本薬学会第139回年会, 2019年03月, 日本薬学会, 通常論文 - Search for new compounds from Portulaca pilosa.
Nonaka; M.; Hara; E.; Seike; A.; Okamoto; Y.; Kubo; M.; Funasaki; M.; Fukuyama; Y.; Matsuzaki; K.; Hirota; H.; Ohsaki; A.
30th International Symposium on the Chemistry of Natural Products, 2018年11月, Phytochemical Society of Europe, 通常論文 - 老舗薬局に保管されていた医品からの歴史的考察(その3)
松﨑桂一、桐生直明
日本薬史学会2018年会, 2018年10月, 日本薬史学会, 通常論文 - 千葉県特産「ラッカセイ」殻の有効利用に関する研究
遠藤梨沙子,矢作忠弘,小吹優美香,古川めぐみ,松﨑桂一
日本生薬学会第65回年会, 2018年09月, 日本生薬学会, 通常論文 - 桂枝加朮附湯の骨芽細胞および破骨細胞に対する影響
渡辺美咲,矢作忠弘,小谷仁司,小川拓哉,古川めぐみ ,松﨑桂一
日本生薬学会第65回年会, 2018年09月, 日本生薬学会, 通常論文 - トウダイグサ科 Euphorbia ammak 由来ジテルペンのメラニン産生抑制活性と活性発現メカニズムの解析(2)
矢萩 弘晃; 小吹 優美香; 川上 正義; 矢作 忠弘; 古川 めぐみ; 松﨑 桂一
日本薬学会第138回年会, 2018年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 半夏の適正使用に向けた品質評価
矢作 忠弘; 渥美 聡孝; 若園 脩一朗; 菊池 優菜; 古川 めぐみ; 楊 志剛; 松﨑 桂一
日本薬学会第138回年会, 2018年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 真菌 Pleospoorales sp. 由来新規化合物の筋萎縮性側索硬化症治療薬としての可能性
野内雄太、古川めぐみ、広瀬 大、牧野三津子、松﨑桂一、大崎愛弓、草間國子
日本薬学会第138回年会, 2018年03月, 日本薬学会, 通常論文 - ベトナム産薬用植物 Piper lolot の成分探索
古川めぐみ、森谷貴史、野口慎也、工藤あかね、牧野三津子、矢作忠弘、松﨑桂一
日本薬学会第138回年会, 2018年03月, 日本薬学会, 通常論文 - Triamcinolone acetonide 21-acetate の安定性及び抗炎症作用について
中村 絢; 橋本 秀樹; 立川 孟; 蓑輪 佳子; 中村 義昭; 中嶋 順一; 安川 憲; 松﨑 桂一; 鈴木 仁; 猪又 明子; 守安 貴子
日本薬学会第138回年会, 2018年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 老舗薬局に保管されていた医品からの歴史的考察(その2)
松﨑桂一
日本薬史学会2017年会, 2017年10月, 日本薬史学会, 通常論文 - Portulaca pilosaに含まれる新規ジテルペン成分
野中実紀,原 惠美,岡本育子,久保美和,松﨑桂一,廣田 洋,福山愛保,大崎愛弓
第61回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会(TEAC2017), 2017年09月, 日本薬学会, 通常論文 - アマミヒトツバハギおよびヒトツバハギ由来の新規アルカロイド成分
杉浦雄,児玉佳之,久保美和,松﨑桂一,廣田 洋,福山愛保,大崎愛弓
第61回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会(TEAC2017), 2017年09月, 日本薬学会, 通常論文 - ヤセウツボの有効利用に関する研究
小吹 優美香、矢作 忠弘、渡辺 美咲、若園 脩一朗、門脇 良介、古川 めぐみ、松﨑 桂一
日本生薬学会第64回年会, 2017年09月, 日本生薬学会, 通常論文 - ベトナム産薬用植物 Piper lolot の成分探索
古川めぐみ、森谷貴史、野口慎也、工藤あかね、牧野三津子、矢作忠弘、松崎桂一
日本生薬学会第64回年会, 2017年09月, 日本生薬学会, 通常論文 - トウダイグサ科植物Euphorbia ammak由来ジテルペンのメラニン産生抑制活性
矢萩 弘晃、 小吹 優美香、矢作 忠弘、古川 めぐみ、松﨑 桂一
日本生薬学会第64回年会, 2017年09月, 日本生薬学会, 通常論文 - 南米産薬用植物(Ladenbergia hexandra Kolotzsch)の成分研究
古川めぐみ、青木拓也、加茂智嗣、牧野三津子、矢作忠弘、内山武人、松﨑桂一
日本薬学会第137回年会, 2017年03月, 日本薬学会, 通常論文 - ヤセウツボ Orobanche minor のチロシナーゼ阻害活性成分の探索
小吹優美香、矢作忠弘、遠藤梨沙子、和田庸平、渡辺美咲、古川めぐみ、松﨑桂一
日本薬学会第137回年会, 2017年03月, 日本薬学会, 通常論文 - Erythrina velutinaの化学成分の探索
轟 和幸、大崎愛弓、松﨑桂一
日本薬学会第137回年会, 2017年03月, 日本薬学会, 通常論文 - Erythrina velutinaの化学成分の探索
轟 和幸,松﨑桂一,大崎愛弓
日本薬学会第137回年会, 2017年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 霊芝酸性テルペノイド含有画分のALS治療効果に関する検討
野内雄太、古川めぐみ、石塚真吾、上田夏希、櫻田麻里沙、牧野三津子、飯島 洋、北中 進、松﨑桂一、朝原祐治、大崎愛弓、草間ー江口國子
日本薬学会第137回年会, 2017年03月, 日本薬学会, 通常論文 - Exploration of seeds of ALS remedy from Fungal resources
YANAI Yuta; KUSAMA-EGUCHI; Kuniko; MAKINO; Mitsuko; HIROSE; Dai; MATSUZAKI; Keisihi; OHSAKI; Ayumi; FURUKAWA; Megumi
日本化学会第97春季年会, 2017年03月, 日本化学会, 通常論文 - 老舗薬局に保管されていた医品からの歴史的考察
松﨑桂一
日本薬史学会2016年会, 2016年10月, 日本薬史学会, 通常論文 - 運動神経細胞保護作用を示す微生物代謝産物の探索研究
松﨑桂一 ,牧野三津子,古川めぐみ,周彪,広瀬 大,草間 國子
天然薬物の開発と応用シンポジウム, 2016年10月, 日本薬学会, 通常論文 - Securinega suffruticosa の成分探索
児玉佳之,久保美和,松崎桂一,福山愛保,廣田 洋,大崎愛弓
日本生薬学会第63回年会, 2016年09月, 日本生薬学会, 通常論文 - ヤセウツボ Orobanche minor のチロシナーゼ阻害活性成分の探索
小吹優美香,櫻井砂織,野村真一郎,古川めぐみ,矢作忠弘,松﨑桂一
日本生薬学会第63回年会, 2016年09月, 日本生薬学会, 通常論文 - Euphorbia ammak の成分研究
矢萩弘晃,小吹優美香,川上正義,矢作忠弘,古川めぐみ,松﨑桂一
日本生薬学会第63回年会, 2016年09月, 日本生薬学会, 通常論文 - 牡丹皮を介した六味丸のNav1.7チャネル電流抑制作用
塚田和代、片所真紀、山内美輝、根来加菜子、山口真里奈、塩川真穂、遠藤沙希子、中谷善彦、矢作忠弘、松﨑桂一、天野 託
第134回日本薬理学会関東部会, 2016年07月, 日本薬理学会、日本薬理学会関東部会, 通常論文 - 運動神経細胞死メカニズム研究を基礎としたALS治療効果のある薬物シーズの開発
草間ー江口國子,益子 崇,廣瀬 大,大崎愛弓,牧野三津子,松﨑桂一,飯島洋,池上文雄,北中 進
日本薬学会第136回年会, 2016年03月, 日本薬学会, 通常論文 - Saussurea amara (L.) DC.のマクロファージ活性化抑制成分探索研究の(5)
矢作忠弘、山中康平、松井彩香、吉田裕樹、米山達朗、古川めぐみ、高松 智、榊原 巌、松﨑桂一
日本薬学会第136回年会, 2016年03月, 日本薬学会, 通常論文 - Hyssopus cuspidatusから単離した化合物の生物活性の検討
古川めぐみ、牧野三津子、内山武人、藤本康雄、矢作忠弘、松﨑桂一
日本薬学会第136回年会, 2016年03月, 日本薬学会, 通常論文 - Saussurea amara (L.) DC.のマクロファージ活性化抑制成分探索研究の(4)
山中康平、松井彩香、矢作忠弘、吉田裕樹、米山達朗、古川めぐみ、高松 智、榊原 巌、北中 進、松﨑桂一
日本薬学会関東支部会第61回年会, 2015年09月, 日本薬学会, 通常論文 - 運動神経細胞保護物質の探索研究
松﨑桂一,川本広明,牧野三津子,古川めぐみ,周 彪,広瀬 大,飯田 隆,北中 進,草間國子
日本薬学会第135回年会, 2015年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 甘遂のingenan型ジテルペンの成分研究
溝口愛美,松﨑桂一,宮田昇平,北中 進
日本生薬学会第61回年会, 2014年09月, 日本生薬学会, 通常論文 - 混合物解析の天然素材への応用(第15報) DART-MSを用いたカンゾウ地上部の種の判別
福田枝里子,吉田秀樹,島根 涼,馬場正樹,植沢芳広,岡田嘉仁,鈴木龍一郎,白瀧義明,松﨑桂一,北中 進
日本薬学会第134回年会, 2014年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 沙棘葉の成分とその抗炎症作用について
鈴木麻優子,高野小夜子,古川めぐみ,楊志綱,岸野浩明,土屋沙絵子,村野佳世,八木絢子,松﨑桂一,北中 進
日本生薬学会第60回年会(札幌), 2013年09月, 日本生薬学会, 通常論文 - 八月札の成分研究(その2)
村野佳世,八木絢子,高野小夜子,鈴木麻優子,松﨑桂一,北中 進
日本薬学会第133年会(横浜), 2013年03月, 日本薬学会, 通常論文 - Search for potential medicinal resources in Dendrobium by analyses of genetic and chemical similarity
Tomoko Takamiya; Saki Kitamura; Shunichiro Suzuki; Nao Shoda; Megumi Furukawa; Mitsuko Makino; Keiichi Matsuzaki; Susumu Kitanaka; Tomohisa Yukawa; and Hiroshi Iijima
第11回アジア太平洋蘭会議・蘭展-沖縄大会, 2013年02月, The Organizing Committee of the 11th Asia Pacific Orchid Conference, 通常論文 - 八月札の成分研究
手塚佳祐,平林 紅,松﨑桂一,北中 進
日本生薬学会第59回年会(千葉), 2012年09月, 日本生薬学会, 通常論文 - 石斛の基原植物(ラン科dendrobium属)の遺伝子分類とHPLCプロファイルの相関に関する研究(2) 〜特徴的成分の探索〜
高宮知子,北村早希,鈴木俊一郎,塩田奈央,松尾義文,村瀬健斗,松﨑桂一,北中 進,飯島 洋,遊川知久
日本生薬学会第59回年会(千葉), 2012年09月, 日本生薬学会, 通常論文 - 沙棘葉の 3T3-L1 細胞に対する中性脂肪蓄積抑制作用について (3)
楊 志剛,岸野浩明,土屋紗絵子,松﨑桂一,北中 進
日本薬学会第132回年会(札幌), 2012年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 3EZ,20Ac-ingenolによる癌細胞増殖阻害機構の解析
福田静昭,神戸正博,坂田仁美,渡邊真菜実,宮田昇平,松崎桂一,北中 進
第34回日本分子生物学会年会, 2011年12月, 日本分子生物学会, 通常論文 - ingenol化合物のDNA topoisomerase活性への影響
神戸正博,上村麻里子,栗山権士,松崎桂一,北中 進,宮田昇平
第34回日本分子生物学会年会, 2011年12月, 日本分子生物学会, 通常論文 - 線虫の寿命延長効果をもたらす枳椇子成分の探索 (2)
宮﨑悠,松﨑桂一,高松智,北中進
日本薬学会第131回年会(静岡), 2011年03月, 通常論文 - 沙棘葉の3T3-L1細胞に対する中性脂肪蓄積抑制作用について (2)
楊 志剛,高橋 亮,松﨑 桂一,高松 智,北中 進
日本薬学会第131回年会(静岡), 2011年03月, 通常論文 - DNA修復遺伝子欠損細胞のインゲノール化合物による増殖阻害
渡邊真菜実,福田静昭,神戸正博,松﨑桂一,北中 進,宮田昇平
第33回日本分子生物学会,第83回日本生化学会合同大会, 2010年12月, 日本分子生物学会,日本生化学会, 通常論文 - 沙棘葉の3T3-L1細胞に対する中性脂肪蓄積抑制作用について
楊 志剛,高橋 亮,松﨑 桂一,高松 智,北中 進
日本生薬学会第57回年会(徳島), 2010年09月, 通常論文 - 甘遂中のTopoisomerase活性阻害化合物の検索
神戸正博,渡邊真菜実,板垣詩織,宮田昇平,松崎桂一,北中進
日本生薬学会第57回年会(徳島), 2010年09月, 通常論文 - インゲノール化合物によるDNA2本鎖切断緩衝作用について
宮崎浩輔,河内俊樹,金子悠太,板垣詩織,宮田昇平,松崎桂一,北中進
日本生薬学会第57回年会(徳島), 2010年09月, 通常論文 - 線虫の寿命延長効果をもたらす枳椇子成分の探索
宮﨑悠,松﨑桂一,高松智,北中進,安田佳代,石井恭正,石井直明
日本生薬学会第57回年会(徳島), 2010年09月, 通常論文 - クソニンジンのNO産生抑制活性物質に関する研究(2)
矢倉尚幸,矢作忠弘,松崎桂一,北中進
日本薬学会第130年会(岡山), 2010年03月, 通常論文 - Bioactive substances from Dendrobium moniliforme and HPLC Analysis of Chinese Herbal Medicine “Shi Hu” The Genus Dendrobium sp.
K. Matsuzaki; J. Wang; M. Ito; K. Nishizawa and S. Kitanaka
5th International Symposium on Diversity and Conservation of Asian Orchids, 2009年12月, 通常論文 - 細胞増殖阻害化合物の検索および作用機序の解析
渡邊真菜実,山田雄太,鎌田雄太,小川雅美,宮田昇平,菱山和義, 北中進
日本生薬学会第56回年会(京都), 2009年10月, 日本生薬学会, 通常論文 - ガン細胞増殖阻害化合物の作用機序の解析
宮崎浩輔,神戸正博,溝口祥子,宮田昇平,松崎桂一,北中進
日本生薬学会第56回年会(京都), 2009年10月, 通常論文 - 黄花蒿のNO産生抑制活性物質に関する研究
矢倉尚幸,矢作忠弘,松崎桂一,北中進
日本生薬学会第56回年会(京都), 2009年10月, 通常論文 - 甘遂の細胞分裂阻害活性物質について
松﨑桂一,宮﨑浩輔,宮﨑 悠,富田由貴恵,矢倉尚幸,菱山和義,渡邊真菜実,小川雅美,吉田千里,小松崎悦子,宮田昇平,北中 進
日本薬学会第129年会(京都), 2009年03月, 通常論文 - 細茎石斛Dendrobium moniliformeの成分研究 (その4)
松﨑桂一、矢倉尚幸,伊藤匡伸, 大根谷章浩,北中進
日本生薬学会55回年会(長崎), 2008年09月, 通常論文 - 黄瑞香(Daphne giraldii Nitsche)の成分研究
大根谷章浩,疋田 舞,嶋田逸大,松崎桂一,北中進
日本生薬学会55回年会(長崎), 2008年09月, 通常論文 - ガン細胞増殖阻害化合物の作用機序の解析
吉田千里,宮崎浩輔,渡邊真菜実,小川雅美,小松崎悦子,宮田昇平,菱山和義,松崎桂一,北中進
日本生薬学会55回年会(長崎), 2008年09月, 通常論文 - PDA/LC/MSを用いた石斛の成分分析
松崎桂一,王 珏,西澤君子,北中 進
日本薬学会128年会(横浜), 2008年03月, 通常論文 - 黄瑞香(Daphne giraldii Nitsche)の成分研究
嶋田逸大,大根谷章浩,松崎桂一,北中進
日本薬学会128年会(横浜), 2008年03月, 通常論文 - 中華石仙桃のスチルベン化合物とその誘導体のNO産生抑制活性について
王 珏,矢作忠弘,大根谷章浩,松崎桂一,北中進
日本薬学会128年会(横浜), 2008年03月, 通常論文 - 桑根皮の成分と生物活性に関する研究(2)
楊 志剛,大根谷章浩,松崎桂一,北中進
日本薬学会128年会(横浜), 2008年03月, 通常論文 - 細胞増殖阻害化合物の検索およびその作用機序の解析
吉田千里,宮田昇平,菱山和義,松崎桂一,北中進,宮下紀一,園田啓
日本生薬学会第54回年会(名古屋), 2007年09月, 通常論文 - ヤマフジの成分研究(その3)
松崎桂一,嶋田逸大,大平梓,奈良克彦,北中進
日本生薬学会第54回年会(名古屋), 2007年09月, 通常論文 - 桑根皮の成分と生物活性に関する研究
楊 志剛,大根谷章浩,松崎桂一,北中進,冨田次男
日本生薬学会第54回年会(名古屋), 2007年09月, 通常論文 - ヤマフジの成分研究(その2)
松崎桂一,嶋田逸大,北中 進
日本薬学会127年会(富山), 2007年03月, 通常論文 - 小黄草石斛の成分研究
伊藤匡伸,王珏,松崎桂一,大根谷章浩,北中進
日本薬学会127年会(富山), 2007年03月, 通常論文 - Euphorbia kansui L.由来のテルペン化合物による細胞分裂阻害活性について
菱山和義,吉田千里,松崎桂一,宮田昇平,北中進
日本薬学会127年会(富山), 2007年03月, 通常論文 - ホップ(Humulusluplus L.)の新規フロログリシノール誘導体について(2)
安藤成紀,小川国大,大根谷章浩,松崎桂一,北中進
日本薬学会127年会(富山), 2007年03月, 通常論文 - 美花石斛(Dendrobium loddigesii)の成分研究
伊藤匡伸、王王玉、松崎桂一、大根谷章浩、北中進
日本生薬学会第53回年会(埼玉), 2006年09月, 通常論文 - 甘遂(Euphorbia kansui L.)の成分と生物活性に関する研究
菱山和義、松崎桂一、北中進
日本生薬学会第53回年会(埼玉), 2006年09月, 通常論文 - ホップ中の新規フロログリシノール誘導体について
安藤成紀、大根谷章浩、松崎桂一、北中進
日本生薬学会第53回年会(埼玉), 2006年09月, 通常論文 - 細胞増殖阻害化合物の検索およびその作用機序の解析
吉田千里、阿部哲也、宮田昇平、菱山和義、松崎桂一、北中進
日本生薬学会第53回年会(埼玉), 2006年09月, 通常論文 - Psidium guajavaの成分研究
松崎桂一,市川祥子,小柳奈津子,北中 進
日本薬学会第126年会(仙台), 2006年03月, 通常論文 - フジの研究
松崎桂一、伊藤匡伸、菱山和義、北中 進
日本生薬学会第52回年会(金沢), 2005年09月, 通常論文 - 石仙桃の成分と生物活性
王 珏,松崎桂一,北中 進
日本生薬学会第52回年会(金沢), 2005年09月, 通常論文 - 飢餓細胞選択的に細胞毒性を示す微生物代謝産物の探索
松崎桂一,武田真季,北中 進
日本薬学会第125回年会(東京), 2005年03月, 通常論文 - Purification of aristolochic acids I and II by centrifugal partition chromatography
K. Matsuzaki; Ikhras A. Khan
3rd International Conference of Counter Current Chromatography 2004, 2004年08月, 通常論文 - サモアおよびトンガの産業資源植物のインベントリー(探査) サモアウポル島で採取した植物の生物活性評価
松崎桂一 / 大根谷 章浩,北中 進、内山 寛、小山 鐵夫
日本生薬学会第50回年会(東京), 2003年09月 - サモアおよびトンガの産業資源植物のインベントリー(探査)サモアウポル島で採取した植物の生物活性評価
松崎桂一; 大根谷 章浩; 北中 進; 内山 寛; 小山 鐵夫
日本生薬学会第50回年会(東京), 2003年09月, 通常論文 - Separation and purification of aristolochic acids from Aristolochia sp. by centrifugal partition chromatography
K. Matsuzaki; Ikhras A. Khan
日本薬学会第123年会(長崎), 2003年03月, 通常論文 - Separation and purification of aristolochic acids by centrifugal partition chromatography
K. Matsuzaki; Ikhras A. Khan
43rd Annual Meeting of the American Society of Pharmacognosy, 2002年07月, 通常論文 - Carpesium macrocephalumの成分研究II
小檜山 香,松崎桂一,北中 進,王 乃利,姚 新生
日本生薬学会第48年会(金沢), 2001年09月, 通常論文 - Novel flavonol and benzophenone glycosides, and terpenoids of ┣DBPsidium guajava(/)-┫DB L.
K. Matsuzaki; R. Ishii; and S. Kitanaka
42nd Annual Meeting of the American Society of Pharmacognosy, 2001年07月, 通常論文 - Psidium guajavaの成分研究IV
松崎桂一,北中 進
日本薬学会第121年会(札幌), 2001年03月, 通常論文 - Carpesium macrocephalumの成分研究
松崎桂一,北中 進,王 乃利,姚 新生
日本生薬学会第47年会(東京), 2000年09月, 通常論文 - Flavonoid and Benzophenone glycosides and Terpenoids of ┣DBPsidium guajava(/)-┫DB
K. Matsuzaki and S. Kitanaka
JSP-KSP Joint Seminar 2000, 2000年08月, 通常論文 - Psidium guajava のフェノール性成分について(その2)
松崎桂一,北中 進,石井里枝,斉藤貢一
日本薬学会第120年会(岐阜), 2000年03月, 通常論文 - Actinohivin, a novel anti-HIV polypeptide from an actinomycete. (]G0001[). Screening, Isolation and biological activities
H. Chiba; M. Okamoto; S. Asanuma; H. Okiyama; K. Matsuzaki; J. Inokoshi; M. Iwami; K. Mizumoto; H. Tanaka; K. Fujita; H. Nakashima; Y. Takahashi; M. Shinose & S.?Omura
Interecience Conference on Antimicrobial Agent and Chemotheraphy, 1999年11月, 通常論文 - Psidium guajavaのフェノール性成分について
松崎桂一,北中 進
日本生薬学会第46回年会(大阪), 1999年09月, 通常論文 - Psidium guajavaのテルペノイド成分の研究
松崎桂一,尚 尓金,北中 進
日本生薬学会第46回年会(大阪), 1999年09月, 通常論文 - ヒゴシオンAster maackiiの成分研究
鷺谷奈奈,安川 憲,松崎桂一,北中 進,王 乃利,桃 新生
日本薬学会第119年会(徳島), 1999年03月, 通常論文 - 微生物由来の抗 HIV 活性を有する合胞体形成阻害剤 第 1 報 探索並びに K97-0003 の単離と生物活性
千葉(田原)春美,岡本 恵,浅沼 聡,沖山英恵,松崎桂一,猪腰淳嗣,田中晴雄,藤多和信,中島秀喜,高橋洋子,篠瀬まゆみ,大村 智
日本薬学会第119年会(徳島), 1999年03月, 通常論文 - 自動配座プログラムCAMDASとNMRを用いたChloropeptin I の絶対構造決定
合田浩明,松崎桂一,田中晴雄,広野修一,大村 智; McCauley JA; Sprengeler PA; Furst GT; Smith III A
第41回日本薬学会関東支部大会, 1997年10月, 通常論文 - Chloropeptin, a New Anti-HIV Antibiotic Inhibiting gp120-CD4 Binding from Streptomyces sp. -Biological Activity and Stereostructure
K. Matsuzaki; H. Gouda; M. Okamoto; T. Ogino; H. Ikeda; S. Hirono; H. Tanaka; A. Matsumoto; H. B. Woodruff and S. Omura; H. Nakashima; J. A. McCauley; P. A. Sprengeler; G. T. Furst and A. B. Smith III
Biotecnology of Microbial Products : Novel Pharmacological and Agrobiological Activities, 1997年04月, 通常論文 - 分子動力学法によるペプチド抗生物質Chloropeptin Iの絶対構造決定
合田浩明,松崎桂一,田中晴雄,広野修一; 大村 智; McCauley JA; Sprengeler PA; Furst GT; Smith III AB
日本薬学会第117年会(東京), 1997年03月, 通常論文 - 抗HIV抗生物質クロロペプチンとコンプレスタチンとの相互変換機構と絶対構造
松崎桂一,岡本 恵,合田浩明,広野修一,田中晴雄,大村 智,A. B. Smith; III
日本薬学会第117年会(東京), 1997年03月, 通常論文 - 運動性胞子を有する放線菌の生産するペプチド系抗生物質とその関連物質の構造と生物活性
松崎桂一,田中晴雄,松本厚子,高橋洋子,大村 智
日本薬学会第117年会(東京), 1997年03月, 通常論文 - gp120-CD4結合を阻害するペプチド抗生物質chloropeptinの構造
松崎桂一、合田浩明、岡本 恵、広野修一、田中晴雄、大村 智、J.A. McCauley、P. A. Sprengeler、G. T. Furst、A. B. Smith; III
第38回天然有機化合物討論会講演要旨集, 1996年10月, 通常論文 - 放線菌の生産する新含窒素化合物と活性
松崎桂一,猪腰淳嗣,保田晶子,高松 智,林 正彦,小宮山寛機,田中晴雄,大村 智
日本薬学会第116年会(金沢), 1996年03月, 通常論文 - 放線菌の生産する神経突起伸長物質lactacystinのアナログ合成研究
長光 亨,砂塚敏明,有馬志保,松崎桂一,田中晴雄,H. Stump, 小畠りか,大村 智
日本薬学会第115年会(仙台), 1995年03月, 通常論文 - Penicillium multicolor FO-2338株の生産するgp120-CD4結合阻害物質−その2− KBr添加培地で生産される物質について
松崎桂一,荻野朝朗,田中晴雄,大村 智
日本薬学会第115年会(仙台), 1995年03月, 通常論文 - Penicillium multicolor FO-2338株の生産するgp120-CD4結合阻害物質isochromophilone IおよびIIについて
松崎桂一,池田穂高,増間碌郎,田中晴雄,大村 智
日本薬学会第114年会(東京), 1994年03月, 通常論文 - Streptomyces sp. WK-3419株の生産するgp120-CD4結合阻害剤
大村 智,荻野朝朗,松崎桂一,池田穂高,砂塚敏明,田中晴雄
日本薬学会第114年会(東京), 1994年03月, 通常論文 - 微生物由来の神経突起伸長作用物質に関する研究(第4報) Lactacystinの作用機作−その2−
片桐雅子,有馬志保,松崎桂一,池田治生,田中晴雄,大村 智
日本薬学会第114年会(東京), 1994年03月, 通常論文 - 放線菌の生産する神経突起伸長物質ラクタシスチンの合成研究
砂塚敏明,長光 亨,松崎桂一,田中晴雄,A. B. Smith,大村 智
第35回天然有機化合物討論会(京都), 1993年10月, 通常論文 - Mode of action of lactacystin, a novel neuritegenesisw inducer of microbialorigin in neuroblastomacells.
H. Tanaka; M. Ouchi; K. Matsuzaki; H. Ikeda; S. `Omura
Third International conference on the Biotecnology of microbial products: novel pharmacological and agrobiological activities, 1993年04月, Society for Industrial Microbiology (SIM), 通常論文 - 放線菌の生産する神経突起伸長誘導物質lactacystinの合成研究
砂塚敏明,長光 亨,松崎桂一,田中晴雄,大村 智,A. B. Smith III
日本薬学会第113年会(大阪), 1993年03月, 通常論文 - Asterric acidとそのchloro誘導体のエンドセリン拮抗作用について
田中晴雄,山本彰彦,池田穂高,松崎桂一,供田 洋,林 正彦,大村 智
日本薬学会第113年会(大阪), 1993年03月, 通常論文 - ラクタシスチンの生合成に関する研究
高橋宣治,内田健一,中川 彰,甲斐荘正恒,松崎桂一,大村 智
日本薬学会第113年会(大阪), 1993年03月, 通常論文 - 微生物由来の神経突起伸長作用物質に関する研究(第3報) Lactacystinの作用機作
田中晴雄,大内雅子,松崎桂一,池田治生,大村 智
日本薬学会第113年会(大阪), 1993年03月, 通常論文 - 生合成手段を利用した抗コクシジウム活性物質キサントキノジンの構造研究
田畠典子,供田 洋,松崎桂一,中川 彰,大村 智
第34回天然有機化合物討論会(東京), 1992年10月, 通常論文 - 抗コクシジウム活性物質FO-888(M-4126)の構造研究II
松崎桂一,供田 洋,田畠 典子,岩井 譲,田中晴雄,大村 智,中川 彰
日本薬学会第112年会(福岡), 1992年03月, 通常論文 - 微生物由来の神経突起伸長作用物質に関する研究(第1報) Lactacystinの発見と生物活性
大村 智,藤本智子,乙黒一彦,小菅和仁,松崎桂一,高橋洋子, 森口良三,佐々木泰治,田中晴雄
日本薬学会第111年会(東京), 1991年03月, 通常論文 - 微生物由来の神経突起伸長作用物質に関する研究(第2報) Lactacystinの単離と構造
松崎桂一,藤本智子,小菅和仁,中川 彰,大村 智,古谷利夫, 藤田茂雄
日本薬学会第111年会(東京), 1991年03月, 通常論文 - Humicola sp. の生産する抗コクシジウム活性物質FO-888の構造
松崎桂一,供田 洋,田畠 典子,岩井 譲,大村 智
日本薬学会第111年会(東京), 1991年03月, 通常論文 - 新規抗生物質Furaquinocin AおよびBの生合成研究
船山信次,石橋正巳,松崎桂一,小宮山寛機,大村 智
日本薬学会第110年会(札幌), 1990年08月, 通常論文 - Lespedesa属植物の成分研究(その2)
松崎桂一,王 永奇,高橋邦夫,奥山 徹
日本薬学会第108年会(名古屋), 1989年04月, 通常論文 - 薄葉黄芩の成分研究(その4)中国産黄芩の成分研究
王 永奇,松崎桂一,高橋邦夫,奥山 徹,柴田承二
第17回生薬分析討論会(大阪)講演要旨集, 1988年11月, 通常論文 - 薄葉黄芩の成分研究(その3)
王 永奇,松崎桂一,高橋邦夫,奥山 徹,柴田承二
日第32回日本薬学会関東支部大会(東京), 1988年10月, 通常論文 - Lespedesa属植物の成分研究(その1)
高橋邦夫,松崎桂一,王 永奇,奥山 徹
日本生薬学会第36年会(新潟), 1988年09月, 通常論文 - 薄葉黄芩の成分研究(その2)
王 永奇,松崎桂一,高橋邦夫,奥山 徹,柴田承二
日本薬学会第108年会(広島), 1988年04月, 通常論文 - 薄葉黄芩の成分研究(その1)
王 永奇,松崎桂一,高橋邦夫,奥山 徹,柴田承二
日本生薬学会第34回年会(大阪), 1987年10月, 通常論文