
小林 宏司
薬学部 薬学科教養系 | 准教授 |
研究者情報
プロモーション
プロフィール
黒鉛層間化合物の熱物性解析なら教育用薬物動態解析プログラムの開発, 現在、教育用薬物動態解析プログラムを Universal Windows Platform(UWP)アプリとして開発し、Microsoft Store("pkapp"で検索)にて無料公開中である。
研究分野
経歴
研究活動情報
論文
- Thermoelectric power of graphite intercalation compounds with iodine monobromide
Koji Kobayashi; Ko Sugihara
炭素, 2019年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 薬学部における初年次の情報教育
小林宏司,小林秀昭,板垣正,三宅宗晴
日本大学FD研究, 2014年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - PHOTOCHEMICAL REACTION OF 4,7-DIMETHYLBENZOFURAZAN USING LASER
Akira Mori; Yoshiteru Mikami; Hiroaki Saito; Koji Kobayashi; Shinichi Miyairi; Hisashi Ohshima; Tohru Takabatake
HETEROCYCLES, 2011年03月, 査読有り, 通常論文 - Pharmacokinetic/Pharmacodynamic Simulation of Acetaminophen Analgesia in Patients with Chronic Pain
Takahiko Aoyama; Hisashi Oshima; Takashi Suzuki; Yumi Koyama; Takeshi Kikutani; Yoko Ohe; and Yoshiaki Matsumoto
慢性疼痛, 2009年11月, 査読無し, 通常論文 - Pharmacokinetic/Pharmacodynamic Simulation of Acetaminophen Analgesia in Patients with Chronic Pain
Takahiko Aoyama; Hisashi Oshima; Takashi Suzuki; Yumi Koyama; Takeshi Kikutani; Yoko Ohe; Yoshiaki Matsumoto
慢性疼痛, 2009年11月, 査読無し, 通常論文 - Contributions of Pharmacists through the Promotion of Proper Drug Use
Yuya ISE; Mitsuko ONDA; Yoshihiko MIURA; Machiko IMAZAKI; Keiko KAWADA; Ken HAGIWARA; Shirou KATAYAMA; Arimichi KIKUCHI; Miwako KAMEI; Koji KOBAYASHI; Makoto SHIRAGAMI
YAKUGAKU ZASSHI, 2007年06月, 査読有り, 通常論文 - Protein and Cell Separations using Nonsynchronous Coil Planet Centrifuge
K. Shinomiya; K. Kobayashi; H. Oshima; T. Okada; K. Yanagidaira; Tanaka; Inokuchi; Y. Ito
Journal of Liquid Chromatography & Related Technologies, 2007年, 査読有り, 通常論文 - New small-scale cross-axis coil planet centrifuge Partition efficiency and application to purification of bullfrog ribbonuclease
K. Shinomiya; H. Kobayashi; N. Inokuchi; K. Kobayashi; H. Oshima; S. Kitanaka; K. Yanagidaira; H. Sasaki; M. Muto; M. Okano; Y.Ito
Journal of Chromatography A, 2007年, 査読有り, 通常論文 - Dispersive XAFS Image Radiograph by Parametric X-ray Radiation
A. Mori; Y. Hayakawa; I. Sato; T. Tanaka; K. Hayakawa; T. Kuwada; K. Kobayashi; H. Ohshima
American Institude of physics, 2007年, 査読有り, 通常論文 - Measurement of the energy distribution of parametric X-ray radiation from a double-crystal system
Akira Mori; Yasushi Hayakawa; Akio Kidokoro; Isamu Sato; Toshinari Tanaka; Ken Hayakawa; Kouji Kobayashi; Hisashi Ohshima
NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS, 2006年11月, 査読有り, 通常論文 - Photoemission study of the IBr graphite intercalation compound using the synchrotron radiation light souce
S.Negishi; H.Negishi; M.Nakatake; K.Yamazaki; H.Sato; K.Shimada; H.Namatane; M.Taniguchi; K.Kobayashi; K.Sugihara; H.Oshima
Journal of Physics and Chemistry of Solids, 2006年08月, 査読有り, 通常論文 - Electronic structures of HOPG and satge-2 IBr-GIC studied by angle resolved photoemission
H.Negishi; S.Negishi; K.Shimada; T.Nariura; M.Higashiguchi; H.Namatane; M.Taniguchi; K.Kobayashi; K.Sugihara; H.Oshima
Journal of Physics and Chemistry of Solids, 2006年08月, 査読有り, 通常論文 - Analysis of Acceleration Produced by Planetary Motion in a Nonsynchronous Coil Planet Centrifuge
Koji Kobayashi; Hisashi Ohshima; Kazufusa Shinomiya; Yoichiro Ito
Journal of Liquid Chromatography & Related Technologies, 2005年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Effect of Coriolis force on counter-current chromatographic separation by centrifugal partition chromatography
JI Ikehata; K Shinomiya; K Kobayashi; H Ohshima; S Kitanaka; Y Ito
Journal of Chromatography A, 2004年, 査読有り, 通常論文 - C-Axis thermoelectric Power of HOPG
Proceeding of INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INTERCALATION COMPOUNDS, 2001年, 査読無し, 通常論文 - Thermoelectric Power of Stage-2 IBr-GIC
K Kobayashi; S Suzuki; H Oshima; K Sugihara
Molecular Crystals and Liquid Crystals, 2000年, 査読無し, 通常論文 - Thermoelectric Power of Stage-2 IBr-GIC
K Kobayashi; S Suzuki; H Oshima; K Sugihara
Proceeding of INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INTERCALATION COMPOUNDS, 1999年, 査読無し, 通常論文 - C-Axis Thermoelectric Power of Stage-2 Graphite Intercalation Compound with Iodine Monobromide
K Kobayashi; S Suzuki; H Oshima; K Sugihara
Journal of The Physical Society of Japan, 1999年, 査読無し, 通常論文 - The c-axis magnetoresistance and thermoelectric power of CuCl(2) graphite intercalation compounds
Odd E. Andersson; Hirohiko Sato; Toshiaki Enoki; Masatsugu Suzuki; Itsuko S. Suzuki
MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS SCIENCE AND TECHNOLOGY SECTION A-MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 1998年, 査読無し, 通常論文 - c-axis Thermoelectric Power of Graphite Intercalation Compounds
K Kobayashi; K Sugihara; H Oshima
Proceeding of International Symposium on Intercalation Compounds 8, 1995年, 査読無し, 通常論文 - c-Axis Thermoelectric Power of HOPG and GICs
Proceeding of 21st Biennial Conference on Carbon, 1993年, 査読無し, 通常論文 - Theory of c-Axis Thermoelectric Power of HOPG and GICs
Proceeding of 21st Biennial Conference on Carbon, 1993年, 査読無し, 通常論文 - C-Axis Thermoelectric Power of Highly Oriented Pyrolytic Graphite
K KOBAYASHI; K SUGIHARA; H OSHIMA; T TSUZUKU
Journal of The Physical Society of Japan, 1993年, 査読無し, 通常論文 - c-axis electrical conductivity and thermoelectric power of sodium hydride-graphite ternary intercalation compounds
T ENOKI; N SAKAMOTO; K NAKAZAWA; K SUZUKI; K SUGIHARA; K KOBAYASHI
Physical Review B, 1993年, 査読無し, 通常論文 - THERMOELECTRIC-POWER OF GRAPHITE-INTERCALATION COMPOUNDS WITH IODINE MONOCHLORIDE
K KOBAYASHI; H OSHIMA; K SUGIHARA; T TSUZUKU
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 1992年02月, 査読無し, 通常論文 - Thermoelectric Power of Graphite Intercalation Compounds with Iodine Monochrolide
K KOBAYASHI; K SUGIHARA; H OSHIMA; T TSUZUKU
Journal of The Physical Society of Japan, 1992年, 査読無し, 通常論文 - Magnon Drag Thermoelectric Power in Magnetic GICs
Proceeding of TSUKUBA TANSO 1990, 1990年, 査読無し, 通常論文 - Magnon Drag Thermoelectric Power in Magnetic Graphite Intercalation Compounds
K SUGIHARA; K KOBAYASHI; H OSHIMA
Journal of The Physical Society of Japan, 1990年, 査読無し, 通常論文
講演・口頭発表等
- 生薬標本の色調を反映した3DCG作成に関する研究
森嶋 遼; 矢作 忠弘; 高宮 知子; 松﨑 桂一; 小林 宏司
日本薬学会第145年会, 2025年03月, 通常論文 - Photogrammetryを用いた 生薬立体画像への比較尺度の導入
相澤功武; 森嶋遼; 矢作忠弘; 高宮知子; 松﨑桂一; 小林宏司
日本薬学会第144年会, 2024年03月, 通常論文 - Photogrammetryを用いた 生薬立体画像作成方法の改良
森嶋 遼; 相澤 功武; 矢作 忠弘; 高宮 知子; 松﨑 桂一; 小林 宏司
日本薬学会第144年会, 2024年03月, 通常論文 - 立体画像化した生薬標本を科名別に分類したWebサイトの構築について
仲田帆花、張替里菜、東田侑大、中野航平、矢作忠弘、高宮知子、松﨑桂一、小林宏司
日本薬学会第143年会, 2023年03月, 日本薬学会 - 立体画像化した生薬標本を日本名順に分類したWebサイトの構築について
張替里菜、仲田帆花、東田侑大、中野航平、矢作忠弘、高宮知子、松﨑桂一、小林宏司
日本薬学会第143年会, 2023年03月, 日本薬学会, 通常論文 - Photogrammetryによる生薬標本の立体画像作成における写真撮影の方法
東田侑大,中野航平,矢作忠弘,松﨑桂一,小林宏司
日本薬学会第142年会, 2022年03月, 日本薬学会第142年会組織委員会, 通常論文 - Photogrammetryによる生薬標本の立体画像作成における画像処理の方法
中野航平,東田侑大,矢作忠弘,松﨑桂一,小林宏司
日本薬学会第142年会, 2022年03月, 日本薬学会第142年会組織委員会, 通常論文 - Photogrammetryによる生薬標本の立体画像作成
小林 宏司、矢作 忠弘、松﨑 桂一
日本薬学会第141年会, 2021年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 薬物血中濃度から薬物が投与された時刻の推定を行うWindowsアプリ
田中駿,小林宏司,青山隆彦,宮本葵,松本宜明
日本薬学会第140年会, 2020年03月, 日本薬学会, 通常論文 - UWPアプリを使ってドーピングを理解する
小林宏司
日本大学学長特別研究シンポジウム オリンピック・パラリンピックと薬剤師 2020東京オリンピック・パラリンピックを迎えて、そしてその後を見据えて, 2019年11月, 日本大学, 通常論文 - Microsoft Excel を用いたワルファリン kinetic-pharmacodynamic モデルによる投与計画支援ツールの作成
青山隆彦,小西健太,宮本葵,小林宏司,松本宜明
第36回日本TDM学会・学術大会, 2019年05月, 一般社団法人 日本TDM学会, 通常論文 - 薬物動態パラメータを推定するWindowsアプリ
石原 達弥,田中 駿,小林 宏司,青山 隆彦,宮本 葵,松本 宜明
日本薬学会第139年会, 2019年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 不定間隔の反復投与における薬物血中濃度を予測計算できるWindowsアプリ
古山聡一朗,小林宏司,青山隆彦,松本宜明
日本薬学会第138年会, 2018年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 携帯音楽端末を使ったOSCEタイマー
小林宏司,浅見覚,小野真一
日本薬学会第138年会, 2018年03月, 日本薬学会, 通常論文 - Microsoft Excelの表計算機能による薬物動態/薬力学シミュレーション
青山隆彦,宮本葵,小林宏司,松本宜明
第34回 日本TDM学会・学術大会, 2017年09月, 日本TDM学会, 通常論文 - TBLで著作権および自動公衆送信を学ぶ
小林宏司,張替直輝,三宅宗晴,板垣正,高梨俊一
平成28年度教育改革ICT戦略大会, 2016年09月, 社団法人 私立学校情報教育協会, 通常論文 - 不定間隔の反復投与における薬物血中濃度を予測計算できるアンドロイドアプリ
門馬優紀,小林宏司,青山隆彦,松本宜明
日本薬学会第136年会, 2016年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 反復投与における薬物血中濃度を予測計算できるアンドロイドアプリ
小林宏司,秋元美咲,松田涼子,保森麻実,諏訪雅士,青山隆彦,松本宜明
日本薬学会第135年会, 2015年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 暗黒エネルギーの拡張したホログラフィック模型に関する解析
諏訪雅士,二瓶武史,小林宏司
日本物理学会第70回年次大会, 2015年03月, 日本物理学会, 通常論文 - 暗黒エネルギーの拡張したホログラフィック模型に対する観測的制限
諏訪雅士,二瓶武史,小林宏司,大島久
日本物理学会第69回年次大会, 2014年03月, 日本物理学会, 通常論文 - タブレット端末と仮想サーバーを利用したQRコードを用いた調剤支援システムの提案
小林宏司,國嶋隆史,諏訪雅士,大島久
日本薬学会第133年会, 2013年03月, 通常論文 - 暗黒エネルギーに関する拡張したホログラフィック模型の解析
諏訪雅士,二瓶武史,小林宏司,大島久
日本物理学会第68回年次大会, 2013年03月, 通常論文 - 特殊な患者集団におけるコンプライアンスに影響する因子とその薬物動態・薬効に関する研究 -薬学部共同研究のまとめ-
松本宜明,青山隆彦,小山由美,鈴木孝,小林宏司,大島久,菊池武,青山幸生,大江容子
第22回日本大学薬学部学術講演会, 2012年11月, 通常論文 - 二次元コードとタッチパネルを利用した投薬支援システムの提案
國嶋隆史,小林宏司,諏訪雅士,大島久
日本薬学会第132年会, 2012年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 暗黒エネルギーのリッチ模型に対する観測的制限
諏訪雅士,二瓶武史,小林宏司,大島久
日本物理学会第67回年次大会, 2012年03月, 日本物理学会, 通常論文 - 表計算ソフトで行なう母集団データを用いた経口投与における血中濃度の推定
小林 宏司,青山 隆彦,諏訪 雅士,大島 久,松本 宜明
第21回日本医療薬学会年会, 2011年10月, 日本医療薬学会, 通常論文 - Microsoft Excel とVBAで作成した薬物動態解析プログラム
青山隆彦,諏訪雅士,大島久,松本宜明
日本薬学会第131年会, 2011年03月, 日本薬学会, 通常論文 - 暗黒エネルギーに関するリッチ模型の解析
諏訪雅士,二瓶武史,大島久
日本物理学会第66回年次大会, 2011年03月, 日本物理学会, 通常論文 - MS-EXCELのVBAを利用したOSCEタイマー
小林宏司、小野真一、日高慎二、諏訪雅士、大島久
第20回日本医療薬学会年会, 2010年11月, 通常論文 - 天然物フラクション・化合物ライブラリーの構築
深水啓朗、諏訪雅士、飯島洋、伴野和夫、大島久、伊藤芳久
日本薬学会第130年会, 2010年03月, 日本薬学会, 通常論文 - コリスチン封入PLGAマイクロスフェアの徐放性評価
深水啓朗,溝口正博,古石誉之,鈴木豊史,伴野和夫
日本薬学会第130年会, 2010年03月, 日本薬学会, 通常論文 - Observational constraints on the interacting Ricci dark energy model
諏訪雅士,仁瓶武史,小林宏司,大島久
日本物理学会第65回年次大会, 2010年03月, 通常論文 - MS-Excel を使用した経口投与における薬物動態シミュレーションプログラムの開発
青山隆彦、諏訪雅士、大島久、松本宜明
第19回日本医療薬学会年会, 2009年10月, 日本医療薬学会, 通常論文 - 仮想PCを用いた化合物ライブラリーデータベースの構築
小林宏司、飯島洋、深水啓朗、森啓、大島久、伴野和夫
日本薬学会第129年会, 2009年03月, 通常論文 - 固相抽出と蛍光誘導体化による血漿中コリスチンのHPLC定量法
溝口正博,深水啓朗,古石誉之,森啓,小林宏司,鈴木豊史,伴野和夫
日本薬学会第129年会, 2009年03月, 通常論文 - プロブコールナノ粒子のスプレードライによる粒子設計に関する検討
伊尾岳,深水啓朗,古石誉之,森啓,小林宏司,鈴木豊史,伴野和夫
日本薬学会第129年会, 2009年03月, 通常論文 - 低周波大気圧低温プラズマジェットを用いたポリマーレンズ造形の検討-放電状態の測定-
森啓、鈴木薫、齋藤弘明、小林宏司、高畠亨、宮入伸一、大島 久
平成21年電気学会全国大会, 2009年03月, 通常論文 - 慢性疼痛患者におけるアセトアミノフェンの薬物動態・薬効に関する研究-PK/PDシミュレーションによる検討-
青山隆彦; 小林宏司; 大島久; 鈴木孝; 小山由美; 菊谷武; 大江容子; 松本宜明
第38回日本慢性疼痛学会, 2009年02月, 通常論文 - PK/PD解析によるアセトアミノフェン除痛効果における消化管機能の影響
五十嵐文、青山隆彦、小山由美、小林宏司、森啓、大島久、鈴木孝、菊谷武、大江容子、松本宜明
第18回日本医療薬学会年会, 2008年09月, 通常論文 - ベンゾフラザン類の光化学反応の検討
森啓、斉藤弘明、小林宏司、宮入伸一、高畠亨、大島久
2008年光化学討論会, 2008年09月, 通常論文 - LMSを導入した薬物動態シミュレーション実習
小林宏司,青山隆彦,森啓,大島久,松本宜明
日本TDM学会・学術大会, 2008年06月, 通常論文 - 特殊な患者集団におけるコンプライアンスに影響する因子とその薬物動態・薬効に関する研究―PK/PDsミュウレーションによる検討―
青山隆彦、小林宏司、大島久、森啓、鈴木孝、菊谷武、大江容子、小山由美、松本宜明
日本薬学会第128年会, 2008年03月, 通常論文 - ベンゾフラザン類の光感受性に関する検討
森啓、三上泰輝、齋藤弘明、小林宏司、宮入伸一、高畠亨、大島久
第55回応用物理学関係連合講演会, 2008年03月, 通常論文 - Learning Management Systemを導入した薬物動態シミュレーション実習
小林宏司、青山隆彦、森啓、九川文彦、小山由美、松本宜明、大島久
日本薬学会第128年会, 2008年03月, 通常論文 - Microsoft Excel とVBAで作成した薬物動態シミュレーションプログラム
森啓、小林宏司、青山隆彦、九川文彦、小山由美、松本宜明、大島久
日本薬学会第128年会, 2008年03月, 通常論文 - 特殊な患者集団におけるコンプライアンスに影響する因子とその薬物動態・薬効に関する研究-アセトアミノフェンの鎮痛作用を目的とした至適投与計画-
松本宜明; 青山隆彦; 小山由美; 鈴木孝; 小林宏司; 森啓; 大島久
第18回日本大学薬学部学術講演会, 2007年11月, 通常論文 - 向流クロマトグラフィーの高性能化と生理活性物質分離への応用
四宮一総; 北中進; 大島久; 井口法男; 小林宏司; 岡野道治
第18回日本大学薬学部学術講演会, 2007年11月, 通常論文 - QRコードを利用した投薬管理システムの提案
小林宏司; 小西寿子; 鈴木豊史; 森啓; 伴野和夫; 佐川賢一; 大島久
日本薬学会第127年会, 2007年03月, 通常論文 - 二次元バーコードを利用した投薬管理システムの提案
小林宏司、小西寿子、鈴木豊史、森啓、伴野和夫、大島久
第50回日本薬学会関東支部大会, 2006年10月, 通常論文 - PXR線源を用いた位相コントラストイメージングの検討
森啓; 早川恭史; 佐藤勇; 田中俊成; 早川建; 大島久; 小林宏司; 加藤二久
医学物理学会第92回学術大会, 2006年09月, 通常論文 - 保険薬局で行われた疑義照会によって生じた薬剤費の変動額
小林宏司、大林千恵、師尾昻子、亀井美和子、森啓、大島久、白神誠
日本社会薬学会第25年会, 2006年09月, 通常論文 - DXAFS Measurement Using Radiograph By Parametric X-ray Radiation
A. Mori; Y. Hayakawa; I. Sato; T. Tanaka; K. Hayakawa; T. Kuwada; K. Kobayashi; H. Ohshima
SYNCHROTRON RADIATION INSTRUMENTATION, 2006年05月, 通常論文 - PXR線源を用いたディフラクションイメージングの検討
森啓; 早川恭史; 佐藤勇; 田中俊成; 早川建; 桑田隆夫; 大島久; 小林宏司; 寒河江登志朗; 高橋由美子; 加藤二久
医学物理学会第91回学術大会, 2006年04月, 通常論文 - 疑義照会がもたらす薬剤費変動額を算定するデータベースプログラムの提案
小林宏司; 亀井美和子; 恩田光子; 伊勢雄也; 森啓; 大島久; 白神誠
日本薬学会第126年会, 2006年03月, 通常論文 - MS-EXCELのVBAマクロを用いた薬物動態解析プログラムに関する研究
小林宏司、諏訪雅士、森木誉嗣昭、大島久、伴野和夫
日本薬学会第125年会, 2005年03月, 通常論文 - 光電子分光から見たグラファイトおよびIBr-GICの価電子帯構造
根岸寛,根岸彩子,島田賢也,東口光晴,生天目博文,谷口雅樹,小林宏司,杉原硬,鈴木真一郎,大島久
日本物理学会第60回年次大会, 2005年03月, 通常論文 - 面内秩序を持つIBr-GICの光電子分光
根岸寛,根岸彩子,島田賢也,東口光晴,生天目博文,谷口雅樹,小林宏司,杉原硬,鈴木真一郎,大島久
日本物理学会2004年秋季大会, 2004年09月, 通常論文 - Effects of Potational Speed and Direction of Revolution of Coiled Separation Columun on Protein Sepatation Using Nonsynchronous Coil Planet Centrifuge
K. Shinomiya; K. Kobayashi; H. Ohshima and Y. Ito
The 3rd International Conference on Countercurrent Chromatography, 2004年08月, 通常論文 - Analysis of Acceleration Produce by Planetary Motion in Nonsynchronous Coil Planet Centrifuge
K. Kobayashi; H. Ohshima; K. Shinomiya and Y. Ito
The 3rd International Conference on Countercurrent Chromatography, 2004年08月, 通常論文 - MS-EXCELのVBAマクロを用いた薬物動態解析プログラムに関する研究
武田直子、田中里奈、野本実希、古川美紀、森木誉嗣昭、大島久、伴野和夫
日本薬学会第124年会, 2004年03月, 通常論文 - グラファイト及びIBr-GICの光電子分光Ⅳ
日本物理学会第59回年次大会, 2004年03月, 通常論文 - Photoemission Spectroscopy of IBr Graphite Intercalation Compound
The 8th Hiroshima International Symposium on Synchrotron Radiation, 2004年03月, 通常論文 - グラファイト及びIBr-GICの光電子分光Ⅲ
日本物理学会2003年秋季大会, 2003年09月, 通常論文 - Atomic Resolution of IBr Intercalation Graphite by Scanning Tunneling Microscopy
T. Xie; A. Kimura; H. Negishi; S. Negishi; S. Qiao; H. Namatame; M. Taniguchi1; K. Kobayashi; K. Sugihara; S. Suzuki; H. Oshima
7TH HIROSHIMA INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SYNCHROTRON RADIATION, 2003年03月, 通常論文 - Angle-Resolved Photoemission Study of Acceptor IBr-GIC
S. Negishi; H. Negishi; K. Shimada; T. Narimura; M. Higashiguchi; H. Namatane; M. Taniguchi; K. Kobayashi; K. Sugihra; S. Suzuki; H. Oshima
7TH HIROSHIMA INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SYNCHROTRON RADIATION, 2003年03月, 通常論文 - アクセプター型グラファイト層間化合物の熱電能
日本物理学会講演概要集 第58回年次大会, 2003年, 通常論文 - グラファイト及び IBr-GIC の先電子分先Ⅱ
日本物理学会講演概要集 第58回年次大会, 2003年, 通常論文 - 遠心液液分配クロマトグラフィー分離におけるコリオリカの影響
日本薬学会講演概要集 第123年次, 2003年, 通常論文 - IBr-GICsの熱電能
日本物理学会講演概要集第57回年会, 2002年, 通常論文 - グラファイト及びIBr-GICの光電子分光
日本物理学会講演概要集2002年秋の分科会, 2002年, 通常論文 - C-axis thermoelectric power of HOPG
K. Kobayashi; K. Sugihara; S. Suzuki; H. Oshima
11th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INTERCALATION COMPOUNDS, 2001年05月, 通常論文 - 高配向熱分解グラファイトのc-軸熱電能
日本物理学会講演概要集第56回年会, 2001年, 通常論文 - Thermoelectric Power of Stage-2 IBr-GIC
K. Kobayashi; S. Suzuki; H. Oshima; K. Sugihara
10th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INTERCALATION COMPOUNDS, 1999年05月, 通常論文 - GICsのc-軸熱電能Ⅵ
日本物理学会講演概要集第54回年会, 1999年, 通常論文 - GICsのc-軸熱電能Ⅴ
日本物理学会講演概要集第52回年会, 1997年, 通常論文 - stage-2 IBr-GICのc-軸熱電能
第24回炭素材料学会要旨集, 1997年, 通常論文 - GICsのc-軸熱電能Ⅳ
日本物理学会講演概要集第51回年会, 1996年, 通常論文 - c-axis Thermoelectric Power of Graphite Intercalation Compounds
K. Sugihara; K. Kobayashi; H. Oshima
International Symposium on Intercalation Compounds 8, 1995年05月, 通常論文 - GICsのc-軸熱電能Ⅲ
日本物理学会講演概要集第50回年会, 1995年, 通常論文 - グラファイト、グラファイト層間化合物研究の歩み
杉原硬,大島久,小林宏司
日本大学薬学部学術講演会, 1994年11月, 通常論文 - 量子極限におけるグラファイトの熱電能
日本物理学会講演概要集第49回年会, 1994年, 通常論文 - GICsのc-軸熱電能Ⅱ
日本物理学会講演概要集第49回年会, 1994年, 通常論文 - 量子極限におけるネルンスト-エッチングスハウゼン効果
日本物理学会講演概要集 1994年秋の分科会, 1994年, 通常論文 - ICI-GICsの熱電能-主に2nd stageについて-
第21回炭素材料学会要旨集, 1994年, 通常論文 - Theory of c-Axis Thermoelectric Power of HOPG and GICs
K. Kobayashi; K. Sugihara; H. Oshima; T. Tuzuku
21st Biennial Conference on Carbon (American Carbon Society), 1993年06月, 通常論文 - Theory of c-Axis Thermoelectric Power of HOPG and GICs
K. Sugihara; K. Kobayashi; H. Oshima
21st Biennial Conference on Carbon, 1993年06月, 通常論文 - グラファイト,グラファイト層間化合物のc-軸熱電能(理論)
日本物理学会講演概要集第48回年会, 1993年, 通常論文 - グラファイト,グラファイト層間化合物のc-軸熱電能(実験)
日本物理学会講演概要集第48回年会, 1993年, 通常論文 - HOPG, ICI-GICsのc-軸熱電能
日本学術振興会炭素材料第117委員会第224回会議C分科会資料, 1993年, 通常論文 - GICsのc-軸熱電能
日本物理学会講演概要集 1993年秋の分科会, 1993年, 通常論文 - 高配向グラファイトのc-軸熱電能
小林宏司,杉原硬,大島久
日本大学薬学部学術講演会, 1992年11月, 通常論文 - ICI-GICsの熱電能Ⅲ
日本物理学会講演概要集第47回年会, 1992年, 通常論文 - ナトリウム-水素-グラファイト三元系層間化合物の熱起電力
日本物理学会講演概要集 1992年秋の分科会, 1992年, 通常論文 - ICI-GICsの熱電能Ⅱ
日本物理学会講演概要集 1991年秋の分科会, 1991年, 通常論文 - C n KH x の熱電能
日本物理学会講演概要集第46回年会, 1991年, 通常論文 - Magnon Drag Thermoelectric Power in Magnetic GICs
K. Sugihara; K. Kobayashi; H. Oshima
International Symposium on Carbon New Processing and New Applications (TSUKUBA TANSO 1990 ), 1990年11月, 通常論文 - グラファイトインターカレーション化合物の熱電能
小林宏司,大島久,杉原硬,河村清,都竹卓郎
日本大学薬学部学術講演会, 1990年11月, 通常論文 - ICI-GICsの熱電能
日本物理学会講演概要集 1990年秋の分科会, 1990年, 通常論文 - 磁性黒鉛層間化合物の輸送現象
杉原硬,小林宏司,大島久,汐崎郁代,J.T. Nicholls,G. Dresselhaus
日本大学理工学部学術講演会, 1989年11月, 通常論文 - 磁性GICsの輸送現象
日本物理学会講演概要集 1989年秋の分科会, 1989年, 通常論文 - ICl-GICの熱伝導率
小林宏司,太田泰光,大島久,河村清,都竹卓郎
日本大学理工学部学術講演会, 1987年11月, 通常論文
Works_作品等
- PKapp01R,薬物血中濃度推定アプリR,ードーピング対象の医薬品用ー
小林宏司,田中駿,青山隆彦,宮本葵,松本宜明
2021年01月 - 現在, コンピュータソフト - PKApp072,薬物動態パラメータを推定するアプリ②,静脈内持続投与1-コンパートメントモデルに適合する医薬品用
小林宏司,青山隆彦,宮本葵,松本宜明
2019年08月 - 現在, コンピュータソフト - PKApp072c,薬物動態パラメータを推定するアプリ②-C,静脈内持続投与1-コンパートメントモデルに適合する医薬品用
小林宏司,青山隆彦,宮本葵,松本宜明
2019年08月 - 現在, コンピュータソフト - PKApp071,薬物動態パラメータを推定するアプリ③,静脈内急速投与1-コンパートメントモデルに適合する医薬品用
小林宏司,青山隆彦,宮本葵,松本宜明
2019年08月 - 現在, コンピュータソフト - PKapp073,薬物動態パラメータを推定するアプリ①,経口投与1-コンパートメントモデルに適合する医薬品用
小林宏司,青山隆彦,宮本葵,松本宜明
2019年04月 - 現在, コンピュータソフト - PKapp011 ,経口投与後の薬物血中濃度を推定するアプリ1,―ドーピング対象の医薬品用―
小林宏司,青山隆彦,宮本葵,松本宜明
2019年01月 - 現在, コンピュータソフト - PKapp021,経口投与後の薬物血中濃度を推定するアプリ2,クレアチニンクリアランス(Clcr)の計算を必要とする医薬品用
小林宏司,古山聡一朗,青山隆彦,宮本葵,松本宜明
2018年12月 - 現在, コンピュータソフト - PKApp072薬物動態パラメータを推定するアプリ②静脈内持続投与1-コンパートメントモデルに適合する医薬品用
小林宏司; 青山隆彦; 宮本葵; 松本宜明
2019年08月, コンピュータソフト - PKApp072c薬物動態パラメータを推定するアプリ②-C静脈内持続投与1-コンパートメントモデルに適合する医薬品用
小林宏司; 青山隆彦; 宮本葵; 松本宜明
2019年08月, コンピュータソフト - PKApp071薬物動態パラメータを推定するアプリ③静脈内急速投与1-コンパートメントモデルに適合する医薬品用
小林宏司; 青山隆彦; 宮本葵; 松本宜明
2019年08月, コンピュータソフト - PKapp073薬物動態パラメータを推定するアプリ①経口投与1-コンパートメントモデルに適合する医薬品用
小林宏司; 青山隆彦; 宮本葵; 松本宜明
2019年04月, コンピュータソフト - PKapp011 経口投与後の薬物血中濃度を推定するアプリ1―ドーピング対象の医薬品用―
小林宏司; 青山隆彦; 宮本葵; 松本宜明
2019年01月, コンピュータソフト - PKapp021経口投与後の薬物血中濃度を推定するアプリ2クレアチニンクリアランス(Clcr)の計算を必要とする医薬品用
小林宏司; 古山聡一朗; 青山隆彦; 宮本葵; 松本宜明
2018年12月, コンピュータソフト