
久保田 純
文理学部 社会福祉学科 | 准教授 |
研究者情報
経歴
- 2022年04月 - 現在
日本大学, 文理学部 社会福祉学科, 准教授 - 2017年04月 - 現在
大正大学, 社会福祉学科, 非常勤講師 - 2021年04月 - 2023年03月
東洋大学, 社会学部 社会福祉学科, 非常勤講師 - 2019年04月 - 2022年03月
日本大学, 文理学部社会福祉学科, 助教 - 2014年04月 - 2019年03月
横浜市戸塚福祉保健センター, 高齢者支援担当ソーシャルワーカー - 2008年04月 - 2014年03月
横浜市中福祉保健センター, こども家庭支援ソーシャルワーカー(障害者支援担当ソーシャルワーカー兼務) - 2004年04月 - 2008年03月
横浜市泉福祉保健センター, 生活保護ケースワーカー - 2001年04月 - 2004年03月
横浜市南部児童相談所, 児童福祉司 - 1998年04月 - 2001年03月
横浜市立松風学園(知的障害者更生施設), 生活指導員
学歴
研究活動情報
論文
- ソーシャルワーク実践における有用な実践モデルの構築-事例研究における仮説「『揺らぎ』に基づく合意形成」の効果検証-
久保田 純
社会学論叢, 2019年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 地域で暮らす母子家庭へのソーシャルワークにおける「支援リゾームの形成」−現場からのグレーザー派グラウンデッド・セオリーによる有用な実践モデルの生成−
久保田 純
『社会福祉学』, 2017年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 都市部の行政機関における支援を必要とする母子家庭へのソーシャルワーク−「当事者主体」に向けた「『揺らぎ』に基づく合意形成」−
久保田 純
東洋大学社会福祉研究 = Studies on social welfare, Toyo University, 2017年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 地域で暮らす母子家庭へのソーシャルワークの構造と課題−M. Payneのソーシャルワークの構造からの検討−
『社会福祉学評論』, 2016年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ひとり親支援の視点から見た子どもの格差・貧困問題
久保田 純
『子どもの権利研究』, 2016年02月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - ソーシャルワーク実践における「ソーシャルワーカーークライエント関係」−「非対称性」が存在する中での「利用者主体」に向けた実践とは−
久保田 純
『東洋大学大学院紀要』, 2015年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 【事例研究】ソーシャルワーク実践での「パートナーシップ形成」における「専門職としての揺らぎ」の検証−不安定な養育環境の母子家庭への支援経過からの考察−
久保田 純
『ソーシャルワーク研究』, 2013年10月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 【実践報告】ソーシャルワークの価値の媒介における有用な理論の検討―田村健二の「コップ」の比喩を応用した人間理解―
『ソーシャルワーク研究』, 2013年01月, 査読無し, 通常論文 - 【事例研究】ソーシャルワークにおける「専門職としての揺らぎ」−子どものネグレクトを抱える世帯への支援−
久保田 純; 村松 愛子; 國吉 安紀子
『ソーシャルワーク研究』, 2011年10月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - ソーシャルワークにおけるパートナーシップ形成に向けたツール使用の可能性(2)
久保田 純; カタヒラ キヨヒコ
『福祉社会開発研究』, 2011年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 【実践報告】ソーシャルワーカーの成長からみる事例検討会の意義
樋口 明子; 村松 愛子; 久保田 純
『ソーシャルワーク研究』, 2010年10月, 査読無し, 通常論文 - ソーシャルワークにおけるパートナーシップ形成に向けたツール使用の可能性
久保田 純; クボタ ジュン
『福祉社会開発研究』, 2010年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 【事例研究】ソーシャルワーク実践における記録の意義の再発見―小児がんの再発例の患児家族とのかかわりを通して
『ソーシャルワーク研究』, 2009年09月, 査読無し, 通常論文 - 【実践報告】実践現場におけるソーシャルワーカーの「揺らぎ」―ソーシャルワーク実践研究会の逐語録からの検証
『ソーシャルワーク研究』, 2008年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 東アジア(日・韓・中・台・香)のソーシャルワーカー倫理綱領の比較研究
久保田純・新保祐光・樋口明子
『社会福祉士』, 2008年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 生活保護受給母子世帯の自己決定を支えるソーシャルワークに関する研究 −母子家庭とソーシャルワーカーの会話分析を通して−
2007年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者
書籍等出版物
- ジェネラリスト・ソーシャルワークの継承と創発: 佐藤豊道の研究・教育から
新保 祐光; 久保田 純, 共著, はじめに 第4章
風間書房, 2023年09月
4759924825 - 社会福祉調査の基礎 (最新社会福祉士養成講座精神保健福祉士養成講座)
日本ソーシャルワーク教育学校連盟, 分担執筆, 第5章 質的調査の方法 第2節・第4節・第5節
中央法規出版, 2021年01月
4805882352 - 母子家庭へのソーシャルワーク実践モデル:「当事者主体」に向けた「『揺らぎ』に基づく合意形成」
久保田純, 単著
風間書房, 2020年06月
4759923306 - 地域におけるつながり・見守りのかたち 福祉社会の形成に向けて
東洋大学福祉社会開発センター編, 第10章 生活保護受給母子世帯の自立支援プログラムの策定と実施について−千葉県八千代市の取り組みの現場から−, 東洋大学福祉社会開発センター編
中央法規出版, 2011年03月, 査読無し
講演・口頭発表等
- 社会福祉行政職中堅職員としてのセルフ・チームマネジメント
久保田 純
横浜市社会福祉職6年目研修, 2023年09月 - 学生支援コーディネーター実践講座②対人支援における支援プロセスとプロセスごとに求められる視点・技術
久保田 純
令和5年度日本大学学生支援コーディネーター連絡会, 2023年06月 - 業務に役立つスーパービジョンの技法〜日々の実践をソーシャルワーク理論から言語化しよう〜
久保田 純
令和4年度横浜市戸塚区居宅介護支援事業所主任ケアマネジャー研修会, 2022年12月 - 学生支援コーディネーター実践講座①支援の質を向上させるための視点・方法・体制
久保田 純
令和4年度日本大学学生支援コーディネーター研修会, 2022年11月 - 社会福祉行政職中堅職員としてのセルフ・チームマネジメント
久保田 純
横浜市社会福祉職6年目研修, 2022年09月 - 横浜市の社会福祉職に期待される役割
久保田 純
横浜市社会福祉職1年目(社会人採用)研修, 2022年06月 - 地域包括ケアシステムと生活保護・生活困窮
久保田 純
令和3年度横浜市福祉保健センター生活支援課戸塚・泉・栄ブロック外部講師研修, 2022年02月 - ソーシャルワークのエッセンスー相談援助で心がけることー
久保田 純
令和3年度日本大学障がい学生支援教職員研修, 2021年11月 - 横浜市の社会福祉職に期待される役割
久保田 純
横浜市社会福祉職1年目(社会人採用)研修, 2021年06月 - ソーシャルワークのエッセンスー相談援助で心がけることー
久保田 純
令和2年度日本大学障がい学生支援教職員研修会, 2020年12月 - 行政社会福祉職中堅職員としてのセルフ・チームマネジメント
久保田 純
横浜市社会福祉職6年目研修, 2020年10月 - 支援を必要とする地域で暮らす母子家庭へのソーシャルワーク実践−事例研究法による有用な実践モデルの構築−
日本ソーシャルワーク学会第33回大会, 2016年07月, 日本ソーシャルワーク学会, 通常論文 - 生活保護受給母子世帯の自立支援プログラム開発(3)
日本社会福祉学会第58回秋季大会, 2010年10月, 日本社会福祉学会, 通常論文 - ソーシャルワーカーの経験年数における『揺らぎ』の差異―ソーシャルワーク実践研究会の逐語録からの検証
日本ソーシャルワーク学会第27回大会, 2010年09月, 日本ソーシャルワーク学会, 通常論文
担当経験のある科目_授業
- 公的扶助論
2022年04月 - 現在
大正大学 - ソーシャルワーク演習5
2020年04月 - 現在
日本大学 - ソーシャルワーク実習指導3
2019年04月 - 現在
日本大学 - ソーシャルワーク実習指導2
2019年04月 - 現在
日本大学 - ソーシャルワーク実習指導1
2019年04月 - 現在
日本大学 - 公的扶助論
2019年04月 - 現在
日本大学 - ソーシャルワークの理論と方法2
2019年04月 - 現在
日本大学 - ソーシャルワークの理論と方法1
2019年04月 - 現在
日本大学 - ソーシャルワーク演習Ⅳ
2017年04月 - 現在
大正大学 - ソーシャルワークの理論と方法4
2021年04月 - 2023年03月
東洋大学 - ソーシャルワーク演習Ⅰ
2020年04月 - 2022年03月
大正大学 - ソーシャルワーク演習Ⅲ
2017年04月 - 2021年03月
大正大学