保坂 敏子

大学院 総合社会情報研究科 文化情報専攻教授

学位

  • 教育学修士, 国際基督教大学, 1991年03月
  • Master of Arts in Education, International Christian University

研究キーワード

  • 言語教師教育
  • メディアリテラシー
  • 異文化間理解
  • ICT活用
  • 映像メディア利用
  • 言語文化教育
  • 言語教育(特に、日本語教育)
  • 多言語 e-learning 日本語学習メディア開発
  • カリキュラム開発(授業評価 can-do-statements)

研究分野

  • 人文・社会, 外国語教育, 外国語教育
  • 人文・社会, 教育工学, 視聴覚教育
  • 人文・社会, 日本語教育, 日本語教育
  • 人文・社会, 教育工学, 教育工学

経歴

  • 2024年04月 - 現在
    日本大学, 通信教育部, 兼任講師
  • 2020年04月 - 現在
    学習院大学, 文学部日本語・日本文学科, 非常勤講師
  • 2019年04月 - 現在
    慶應義塾大学, 日本語・日本文化教育センター, 非常勤講師
  • 2014年04月 - 現在
    日本大学大学院, 総合社会情報研究科, 教授
  • 1994年10月 - 2018年03月
    慶應義塾大学, 日本語・日本文化教育センター, 非常勤講師
  • 2014年04月 - 2015年03月
    日本大学, 本部日本語講座, 兼担教員(教授)
  • 2011年04月 - 2014年03月
    日本大学, 大学院総合社会情報研究科, 兼担教員(准教授(研究所))
  • 2007年04月 - 2014年03月
    日本大学, 総合科学研究所, 准教授(研究所)
  • 1997年09月01日 - 2007年03月31日
    早稲田大学, 国際教育センター(旧国際部、現日本語教育研究センター), 非常勤講師
  • 2006年07月 - 2007年03月
    日本大学, 商学部, 助教授(研究所)
  • 1997年09月 - 2007年03月
    早稲田大学, 国際教育センター(旧国際部、現日本語教育研究センター), 非常勤講師
  • 2004年10月 - 2006年06月
    日本大学, 総合科学研究所, 助教授(研究所)
  • 2000年04月 - 2004年09月
    フェリス女学院大学, 文学部, 非常勤講師
  • 1991年04月 - 1993年03月
    慶應義塾大学, 日本語・日本文化教育センター, 非常勤講師
  • 1991年04月 - 1992年08月
    国際基督教大学, 教育研究所, 助手
  • 1990年04月 - 1991年03月
    電気通信大学, 留学生別科, 日本語補講講師
  • 1989年04月 - 1990年03月
    産能短期大学, 留学生別科, 非常勤講師

学歴

  • 1991年
    国際基督教大学, 教育学研究科, 教育方法学専攻 視聴覚教育専修
  • 1982年
    西南学院大学, 文学部, 外国語学科 フランス語専攻

委員歴

  • 2020年07月 - 現在
    理事, 小出日本語教育研究会
  • 2020年04月 - 現在
    留学生対象の日本語教師初任者研修カリキュラム普及事業 企画運営委員長, 日本語教育振興協会
  • 2018年07月 - 2020年03月
    留学生対象の日本語教師初任者研修カリキュラム開発事業 教材作成検討委員, 日本語教育振興協会
  • 2016年04月 - 2020年03月
    編集委員(2019年度 編集委員長), 小出記念日本語教育研究会
  • 2013年07月 - 2017年03月
    教師研修委員会委員, 日本語教育学会
  • 2016年04月
    理事, 東アジア日本語教育・日本文化研究学会
  • 2009年04月 - 2014年03月
    運営委員, 日本語教育方法研究会
  • 2009年12月 - 2011年11月
    科学研究費委員会専門委員, 日本学術振興会
  • 2006年07月 - 2011年06月
    日本語試験問題開発専門委員, 国際研修協力機構(JITCO)
  • 2006年07月 - 2007年03月
    BJTビジネス日本語能力テスト問題の編集委員, 日本貿易振興機構(JETRO)
  • 2006年01月 - 2006年12月
    日本語教育能力検定試験実施委員会「試験小委員会」委員, 日本国際教育支援協会
  • 2005年04月 - 2006年03月
    日本語教師研修カリキュラム検討委員, 財団法人海外日系人協会
  • 2001年04月 - 2002年03月
    TV番組を利用したビデオ教材作成に関する委員, 国際交流基金
  • 2000年04月 - 2001年03月
    日本語によるビジネスコミュニケーション研究会委員, 国立国語研究所日本語教育センター
  • 1996年04月 - 2000年03月
    マルチメディア教材研究委員会マルチメディア教材作成部会委員, 日本語教育学会
  • 1995年04月 - 1999年03月
    外国人のための自学自習用日本語教材編集委員, 日本国際教育振興協会

受賞

  • 日本言語テスト学会, 2020(令和2)年度日本言語テスト学会最優秀論文賞
    日本語聴解認知診断テストの開発を目指したアトリビュートとテストの分析
    島田めぐみ・澁川晶・孫媛・保坂敏子・谷部弘子

論文

  • ★オンライン遠隔日本語授業の背景とデザインの視点―同価値理論・プレゼンス理論の提案―
    保坂敏子
    小出記念日本語教育研究会論文集, 2022年03月, 査読無し, 招待有り
  • 言語学習者の異文化間能力を探る ―映像作品を介した「文化翻訳」活動の分析から
    保坂 敏子; 柳谷 孝一
    日本大学大学院総合社会情報研究科紀要, 2023年09月
    筆頭著者
  • 日本アニメの字幕翻訳における受容化の比較分析―文化間コミュニケーションを探る―
    保坂敏子・島田めぐみ
    ヨーロッパ日本語教育, 2022年06月, 査読無し
    筆頭著者
  • 日本アニメの字幕翻訳ストラテジーの変化 ―同化翻訳と異化翻訳の観点から―
    保坂敏子・島田めぐみ
    東アジア日本語教育・日本文化研究, 2022年03月, 査読無し
    筆頭著者
  • CEFR A2レベル日本語聴解テストにおける学習者の解答過程
    島田めぐみ・谷部弘子・Tsedev Delgerekhtsetseg・孫媛・澁川晶・保坂敏子
    東アジア日本語教育・日本文化研究, 2022年03月, 査読有り
  • 日本語教師の国家資格化への諸課題
    本廣田鶴子; 島田めぐみ; 杉田千里; 藤光由子; 保坂敏子; 増田朋子; 谷部弘子
    日本大学大学院総合社会情報研究科紀要, 2022年02月, 査読無し
  • 同価値理論からみたコロナ禍における授業の移し替え―日本語教育現場を事例に―
    保坂敏子,ゲイル久美子,富岡純,藤本真理子,島田めぐみ
    日本大学大学院総合社会情報研究科紀要, 2022年02月, 査読無し
    筆頭著者
  • 海外の日本語教育におけるコロナ禍への対応―プレゼンス理論の観点から振り返る―
    保坂敏子,犬伏翔,鈴木ちひろ,村田恵美,藪内邦久,島田めぐみ
    日本大学大学院総合社会情報研究科紀要, 2021年11月, 査読無し
    筆頭著者
  • コロナ禍において日本語教師はどう対応したか (差替版)
    保坂敏子、小林亜希子、中村かおり、三浦千尋、渡邊百里、島田めぐみ
    日本大学大学院総合社会情報研究科紀要, 2021年07月, 査読無し
    筆頭著者
  • 日本語聴解テストにおける学習者の解答過程―回顧的口頭報告のプロトコル分析―
    島田 めぐみ,保坂 敏子,澁川 晶,孫 媛,ウォーカー 泉,谷部 弘子
    日本大学大学院総合社会情報研究科紀要, 2021年07月, 査読無し
  • 日本語聴解認知診断テストの開発を目指したアトリビュートとテストの分析
    島田めぐみ・澁川晶・孫媛・保坂敏子・谷部弘子
    日本言語テスト学会誌, 2020年11月, 査読有り, 通常論文
  • 日本語教育における遠隔教育―オンライン授業のデザイン指針を探る―
    保坂敏子
    日本大学大学院総合社会情報研究科紀要, 2020年11月, 査読無し, 通常論文
  • 映画を介したことばと文化の学び-学習者の「文化翻訳」に注目して-
    保坂敏子
    ことばと文字, 2020年04月, 査読無し, 通常論文
  • 文化認識の多様性と多層性 ―映像作品から何を「日本文化」と捉えるか ―
    保坂敏子
    第5回スペン日本語教師会シンポジウム発表論文集, 2020年03月, 査読無し, 招待有り
  • 日本語教育におけるデザイン研究のすすめ
    保坂敏子
    日本大学大学院総合社会情報研究科紀要, 2019年11月, 査読無し, 通常論文
  • Webテキストを用いた日本語学習問題自動生成システムの構築
    豊田哲也・島田めぐみ・保坂敏子
    東アジア日本語教育・日本文化研究, 2019年03月, 査読有り, 通常論文
  • 日本語聴解テスト予備試験の分析結果 —認知診断テストの開発を目指して—
    島田めぐみ・保坂敏子・澁川晶・孫媛・谷部弘子
    東アジア日本語教育・日本文化研究, 2019年03月, 査読有り, 通常論文
  • 日本映画の字幕における同化翻訳 -『君の名は。』と『東京物語』の比較分析から-
    保坂敏子・島田めぐみ・伊藤誓子
    東アジア日本語教育・日本文化研究, 2019年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 日本語教員を対象とした著作権セミナーの試行と評価
    高橋 薫; 保坂 敏子; 宇治橋 祐之; 我妻 潤子
    日本教育工学会論文誌, 2018年10月, 査読有り, 通常論文
  • 真正性の高い日本語聴解テストの開発
    島田めぐみ; 保坂敏子; 澁川晶,孫媛; 谷部弘子
    ICJLE 2018, 2018年08月, 査読有り, 通常論文
  • 言語教師に求められる知識・能力への一考察 ―日本語と韓国語の教師養成の枠組みの比較から―
    保坂敏子、本廣田鶴子、大川たかね
    東アジア日本語教育・日本文化研究, 2018年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 映像作品における翻訳しにくい日本語,-日本語非母語話者の認識に関する調査から-
    保坂敏子
    東アジア日本語教育・日本文化研究, 2018年03月, 査読有り, 通常論文
  • 文化翻訳が拓く異文化間コミュニケーション ―文学、メディア・アート、パフォーマンスにおける事例研究―
    井上健、呉川、古賀太、近藤健史、髙綱博文、ドーシィ ジョン T.、松岡直美、保坂敏子、椎名正博
    日本大学大学院総合社会情報研究科紀要, 2018年02月, 査読無し, 通常論文
    責任著者
  • JMOOC講座「文化翻訳入門」の開発
    保坂敏子
    CASTEL/J 2017 in Waseda Proceedings, 2017年08月, 査読無し, 通常論文
  • 言語教師に求められるものとは何か -韓国語教師の場合-
    本廣田鶴子、保坂敏子
    東アジア日本語教育・日本文化研究, 2017年03月, 査読有り, 通常論文
  • 初級教科書の対話に埋め込まれた社会規範 -社会文化行動に注目して-
    伊藤誓子・保坂敏子
    ヨーロッパ日本語教育, 2016年06月, 査読無し, 通常論文
  • 中国におけるTVドラマ『半沢直樹』の受容 -文化的要素はどのように受け取られたか-
    保坂敏子・呉 川
    日本語教育与日本学研究 -大学日語教育研究国際研討会論文集(2015)-, 2016年05月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 字幕翻訳で失われる要素 -言語教育との関わりを考える-
    保坂敏子
    日本語と日本語教育, 2016年03月, 査読無し, 通常論文
  • 映画に埋め込まれた文化に対する認識 -異なる文化背景の人々は何を「日本文化」と捉えるか-
    保坂敏子
    東アジア日本語教育・日本文化研究, 2016年03月, 査読有り, 通常論文
  • 通信制大学院における日本語教育の学びのデザイン,-ICTの活用、文化研究との融合-
    保坂敏子
    CASTEL-J in Hawaii 2015 Proceedings, 2015年08月, 査読無し, 通常論文
  • 言語と文化の媒介物としての教科書
    伊藤誓子・保坂敏子
    ヨーロッパ日本語教育, 2015年03月, 査読無し, 通常論文
  • 初級教科書に埋め込まれた文化的行動
    保坂敏子・伊藤誓子・中村愛・長谷川紀子
    韓国日語日文学会2014年度冬季学術大会 予稿集, 2014年12月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 改訂版タキソノミーを使った授業デザインの評価 ‐映画・ドラマを用いた授業の場合-
    保坂敏子・奥原淳子
    ヨーロッパ日本語教育, 2014年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 映像作品を利用した構成主義に基づく授業デザイン
    Ghertz三隅友子・保坂敏子
    2013年度 徳島大学国際センター紀要・年報, 2014年03月, 査読無し, 通常論文
  • 映像作品を利用した日本語教育の体系化に向けて-海外における利用実態と教師の意識から-
    保坂敏子,Gehrtz三隅 友子; 門脇 薫
    2012年度 徳島大学国際センター紀要・年報, 2013年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • CEFRに基づく包括的語学教育の可能性
    椎名 正博・保坂敏子・福田 知行・眞道 杉・田中 拓郎・長嶺 宏作・橋本 由紀子・熊木 秀行・; 杉本 宏昭・畠山 達
    日本大学FD研究, 2013年03月, 査読無し, 通常論文
  • 日本語教育におけるCEFRの文脈化-短期交換留学プログラムの日本語参照枠として-
    保坂敏子
    複言語教育研究, 2013年02月, 査読無し, 通常論文
  • 内容重視のe-Learning学習メディアの開発と評価 -専門科目と日本語教育の融合を目指して-
    保坂敏子
    CASTEL-J 2012 Proceedings, 2012年08月, 査読無し, 通常論文
  • 多言語によるe-learning日本語学習メディアに関する共同研究 -専門科目を核としたe-learning教材の試行と評価-
    保坂敏子・近藤健史・高綱博文・陸亦群・松岡直美・水木ピーター・真野一雄・猪野恵也
    東アジア日本語教育・日本文化研究, 2012年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Can-do-statements項目から回答者は実際何を想起するか,ー海外の日本語学習者を対象としてー
    鹿嶋彰; 保坂敏子; 島田めぐみ
    2011年度第9回日本語教育学会研究集会(東北地区)予稿集, 2011年11月, 査読有り, 通常論文
  • 映画・ドラマを通した「学び」の可能性① -対話中心の聴解授業とメディアリテラシー-
    保坂敏子
    異文化コミュニケーションのための日本語教育①, 2011年08月, 査読有り, 通常論文
  • ドラマを利用した日本語・日本文化教育のための教材と授業デザイン-言語と文化の統合を目指して-
    保坂敏子、Gehrtz三隅友子
    2010年度日本語教育学会秋季大会 予稿集, 2010年10月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 対話重視の映画・ドラマを使った日本語教育 -多言語・多文化学習者は何を学ぶか-
    保坂敏子
    2010世界日本語教育大会 (2010ICJLE),論文集(CD-ROM), 2010年07月, 査読有り, 通常論文
  • 多言語の学習者が共有できるe-learning学習メディア ―求められる学習デザイン・コンテンツとは-
    保坂敏子
    東アジア日本語教育・日本文化研究, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
  • 海外の非母語話者日本語教師のための教育支援サイトの開発
    保坂敏子、奥原淳子 他
    『2008PCカンファレンス論文集』, 2008年08月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 非母語話者日本語教師が抱える教育上の課題とニーズ -アジア地域の現職教師11名へのインタビューと質的分析から-
    平畑奈美; 保坂敏子
    『日本語教育学世界大会2008 予稿集3』, 2008年07月, 査読無し, 通常論文
  • 「おすすめの映像サイト」の構築 -映像作品を活用した授業設計の支援のために-
    保坂敏子、塩崎紀子 他
    『日本語教育学世界大会2008 予稿集3』, 2008年07月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 海外の非母語話者日本語教師の教材使用状況に関する調査-非母語話者教師が求めるもの-
    保坂敏子、奥原淳子、草野宗子
    小出記念日本語教育研究会論集, 2008年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • フィラーに対する中国語と日本語の印象評価比較 〜クロスカルチャー・ミス・コミュニケーションコーパスの開発〜
    砂岡 和子; 保坂 敏子; 河内 彩香; 山口 真紀; 藤田 真一
    電子通信学会技術研究報告『TL,思考と言語』, 2007年11月, 査読無し, 通常論文
  • Focus on Formに基づいた口頭発表学習支援システム
    保坂敏子、藤田真一 他
    『2007PCカンファレンス論文集』, 2007年08月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 映像検索を利用した口頭発表教育
    保坂敏子、戸部祐一 他
    『CASTEL-J in Hawaii 2007 Proceedings』, 2007年08月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • メディア・リテラシー育成を目指した日本語聴解授業-映画とBBSを利用して-
    保坂敏子、森田彰 他
    外国語教育メディア学会(LET)関東支部『第188回(2007年度)研究大会予稿集』, 2007年06月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 映像メディア作品を使った授業設計の枠組み-タキソノミーによる分類を中心に-
    保坂敏子
    『2007年度日本語教育学会春季大会 予稿集』, 2007年05月, 査読無し, 通常論文
  • 映像教材作成支援システムの開発
    戸部祐一; 保坂敏子他
    『2006PCカンファレンス論文集』, 2006年08月, 査読有り, 通常論文
  • Support system for making audio-visual material for learning language
    Yuichi Tobe; Shinichi Fujita; Toshiko Hosaka
    2006 7TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION TECHNOLOGY BASED HIGHER EDUCATION AND TRAINING, VOLS 1 AND 2, 2006年, 査読有り, 通常論文
  • 外国人日本語学習者を対象としたシーン検索システムの試作
    戸部祐一; 保坂敏子他
    『2005PCカンファレンス論文集』, 2005年08月, 査読有り, 通常論文
  • 海外の日本語学習者に対する音声BBSを利用した遠隔教育-日本語母語話者による修正の効果について-
    保坂敏子、森田彰 他
    外国語教育メディア学会(LET)『第45 回(2005 年度)全国研究大会発表論文集』, 2005年07月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 対話重視による上級口頭表現教育の方法 -「上級後期調査・発表」における授業実践から-
    保坂敏子
    慶應義塾大学日本語・日本文化教育センター 『日本語と日本語教育』, 2005年03月, 査読無し, 通常論文
  • レベル差のあるクラス間における合同授業の可能性 -協同作業に対する学習者の意識から-
    奥原淳子 保坂敏子
    早稲田大学日本語研究教育センター 『講座日本語教育』, 2004年11月, 査読有り, 通常論文
  • 音声BBSを使ったe-learningによる日本語学習支援,-韓国の日本語学習者を対象に-
    保坂敏子
    文部科学省『平成16年度情報処理教育集会 予稿集』, 2004年11月, 査読無し, 通常論文
  • 海外における映像教材に対するニーズの共通性と相違性 -「日本語教育用NHKテレビ番組集」制作のためのニーズ調査から-」
    保坂敏子、長谷川恒雄、土井真美
    『2004年日本語教育国際研究大会 予稿集 発表1』, 2004年08月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 外国人日本語学習者と日本語教師を目指す学生との非同期遠隔教育の実践
    藤田真一; 保坂敏子他
    『2004PCカンファレンス論文集』, 2004年08月, 査読有り, 通常論文
  • 学習者同士のインターアクションにおける学びの実態
    保坂敏子、奥原淳子
    小出記念日本語研究会『小出記念日本語研究会論集』, 2004年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 音声認識を利用した自動詞・他動詞学習用日本語Web 教材
    奥村学 他
    『2003PCカンファレンス論文集』, 2003年08月, 査読有り, 通常論文
  • WWWと映像を利用した内容重視のアプローチによる日本語『話し言葉』の学習
    藤田真一
    日本教育工学会 『第18回全国大会報告集』, 2002年11月, 査読有り, 通常論文
  • 映像を中心にしたWebベース日本語『話し言葉』学習システム
    保坂敏子
    『2002PCカンファレンス論文集』, 2002年08月, 査読有り, 通常論文
  • 弱点管理機能付き留学生向け日本語学習支援システム
    保坂敏子、スワン彰子 他
    『平成13年度第15回私情協大会 論文集』, 2001年09月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 学内ネットワークを利用した日本語自律学習システム
    スワン彰子,保坂敏子他
    CIEC(コンピュータ利用教育協議会)『2001PCカンファレンス論文集』, 2001年08月, 査読有り, 通常論文
  • 文章読解の際に学習者が必要とする情報の分析 -非漢字圏学習者を対象にして-
    寺朱美; 保坂敏子他
    『平成13年度日本語教育学会第1回研究集会 予稿集』, 2001年06月, 査読無し, 通常論文
  • 営業担当者のタスクの特徴-打合せの事例から-
    近藤彩; 品田潤子; 島田めぐみ; 保坂敏子
    『2001年度日本語教育学会春季大会 予稿集』, 2001年05月, 査読有り, 通常論文
  • 映像素材を使った学習におけるビリーフ調査の「意味」 -授業改善におけるビリーフ調査の役割-
    保坂敏子、土井真美
    群馬大学留学生センター『群馬大学留学生センター論集』, 2001年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 映像素材を使用した学習活動に対する学習者から見たビリーフ -教室場面の学習活動の場合-
    保坂敏子、土井真美
    小出記念日本語研究会『小出記念日本語研究会論集』, 2001年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 「ビデオ制作」プロジェクトを通した日本語学習の可能性 -国際部Aural-Oral Workshopでの試みをもとに-
    保坂 敏子
    早稲田大学日本語研究教育センター『講座日本語教育』, 1999年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 『釣りバカ日誌』を使ったマルチメディア日本語教育教材の開発と評価
    赤堀侃司; 保坂敏子他
    『日本教育工学会研究報告集』, 1998年11月, 査読無し, 通常論文
  • マルチメディア日本語教育教材のカスタマイズに関する研究開発
    赤堀侃司; 保坂敏子他
    『日本教育工学会研究報告集』, 1998年11月, 査読無し, 通常論文
  • 上級口頭表現能力養成方法の多様性 -コース設計基準を求めて-
    保坂敏子
    慶應義塾大学日本語・日本文化教育センター『日本語と日本語教育』, 1998年03月, 査読無し, 通常論文
  • 上級前期調査・発表における『塾生言葉』の実態調査 -共同調査による自律化の試み-
    保坂敏子
    慶應義塾大学日本語・日本文化教育センター『日本語と日本語教育』, 1997年03月, 査読無し, 通常論文
  • コミュニケーション・ゲームの設計に関する一考察
    保坂敏子
    韓国日語日文学会『日語日文学研究』, 1996年06月, 査読有り, 通常論文
  • 日本語の読解過程に対する学習者自身の意識について
    保坂 敏子
    慶應義塾大学日本語・日本文化教育センター『日本語と日本語教育』, 1992年03月, 査読無し, 通常論文
  • 外国語(日本語)の読解におけるメタ認知的技法の教授に関する実証的研究 -アンダーラインの場合-
    保坂敏子
    国際基督教大学 『教育研究』, 1992年03月, 査読無し, 通常論文

MISC

  • 回顧的口頭報告による聴解テスト項目の検証
    澁川晶、谷部弘子、島田めぐみ、保坂敏子、孫媛
    2019年度日本語教育学会春季大会 予稿集, 2019年10月16日, 査読有り, 通常論文
  • 改訂版タキソノミーから見たJFスタンダードの特徴
    保坂敏子、藤本かおる
    2019年度日本語教育学会春季大会 予稿集, 2019年10月16日, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 日本語学習用ドリル問題自動作成システムの提案 --eラーニングでの利用に向けて--
    豊田哲也; 島田めぐみ; 保坂敏子
    東アジア日本語教育・日本文化研究学会 2018年度国際学術大会, 2018年08月, 査読無し, 通常論文
  • 対話の促進を重視した発表・討論の授業デザイン
    保坂 敏子
    日本語教育方法研究会誌, 2011年03月26日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 短期プログラムにおけるボランティア・クラスの意義
    保坂敏子・小笠恵美子
    日本語教育方法研究会誌, 2009年09月26日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 短期交換プログラムにおける日本語クラスのレベル設定の試み ,-Can-do-statementsを利用して-
    保坂 敏子
    日本語教育方法研究会誌, 2009年03月21日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • インターネットの普及が日本語教育に及ぼす影響 -韓国における教育環境と学習環境の変化から-
    保坂 敏子
    日本語普及協会『AJALT 2001』, 2001年06月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 非漢字圏学習者が文章読解の際に必要とする情報の分析
    寺朱美 他
    『日本語教育方法研究会誌』, 2001年03月, 査読無し, 通常論文

書籍等出版物

  • ★オンライン授業を考える-日本語教師のためのICTリテラシー-
    共著, 第2章第1節, 山田智久,伊藤秀明,マリア・アンヘリカ・ヒメネス・オタロラ,熊野七絵,小山千恵,近藤弘,下川有美,高橋えるめ,高橋薫,保坂敏子
    くろしお出版, 2021年11月, 査読無し
    9784874248799
  • 映像作品を利用した日本語教育の体系化と授業デザインの研究 研究成果報告書
    Gehrtz三隅友子; 門脇 薫; 長谷川恒雄; 塩崎紀子; 奥原淳子; 草野宗子, 分担執筆, 2-30、53-62、92-135、 140、 143-177, Gehrtz三隅友子、門脇 薫、長谷川恒雄、塩崎紀子、奥原淳子、草野宗子
    エーエスエー, 2014年01月, 査読無し
  • 日本語言語文化研究 第4号
    主編; 宋協毅; 共著; 近藤健史; 高綱博文, 共著, 612-618, 主編:宋協毅,共著:近藤健史、高綱博文
    大連理工大学出版社, 2011年09月, 査読無し
    9787561165416
  • 仮想祝宴での話
    中野照海, 共著, 117-121, 中野照海 他
    日本視聴覚教育教会, 2009年03月, 査読無し
  • 海外の非母語話者日本語教師に特化した教育支援環境の調査と研究
    森田彰; 塩崎紀子; 奥原淳子; 草野宗子; 平畑奈美, 分担執筆, 3-73、88-115、246-249、263-276, 森田彰、塩崎紀子、奥原淳子、草野宗子、平畑奈美
    WIT出版, 2008年02月, 査読無し
    9784990314217
  • 新版 日本語教育事典
    共著, 802-803
    大修館書店, 2005年10月, 査読無し
  • 日本語教育用NHKテレビ番組集2,3 アニメーション「あずきちゃん」「みんなの歌」教師用解説書 Teacher's Manual
    長谷川恒雄; 土井眞美, 共著, 12-63、82-104、132-p139, 長谷川恒雄、土井眞美
    国際交流基金日本語国際センター, 2002年08月, 査読無し
  • 日本語教育用NHKテレビ番組集1 ドラマ「六番目の小夜子」教師用解説書 Teacher's Manual
    長谷川恒雄; 土井真美, 共著, 12-67、86-116, 長谷川恒雄、土井真美
    国際交流基金日本語国際センター, 2002年08月, 査読無し
  • 教育とメディア
    青木繁; 鈴木庸子他, 共著, 368-374, 青木繁、鈴木庸子他
    日本視聴覚教育協会, 2002年02月, 査読無し
  • 日本語教育能力検定試験 第10回〜第12回傾向徹底分析問題集
    町田健; 西郡仁郎他, 共著, 208-209, 町田健、西郡仁郎他
    アルク, 2000年08月, 査読無し
  • 2000年度版 日本語教育能力検定試験に合格するための本
    町田健; 松下達彦他, 共著, 185-191, 町田健、松下達彦他
    アルク, 1999年06月, 査読無し
  • 日本語事始 Getting by in Japanese (英語版)
    加藤清方; 品田潤子; 園田めぐみ, 共著, vii-px、47-81, 加藤清方、品田潤子、園田めぐみ
    日本語教育振興協会, 1998年03月, 査読無し
  • 日本語事始 日語自学入門(韓国語版)
    加藤清方; 品田潤子; 園田めぐみ, 共著, vii-px、47-81, 加藤清方、品田潤子、園田めぐみ
    日本語教育振興協会, 1997年03月, 査読無し
  • 日本語事始 日語自学入門(中国語版)
    加藤清方; 品田潤子; 園田めぐみ, 共著, vii-px、47-81, 加藤清方、品田潤子、園田めぐみ
    日本語教育振興協会, 1996年03月, 査読無し
  • コミュニケーション重視の学習活動3 コミュニケーション・ゲーム
    金田智子, 共著, 4-36、43-48、54-60、67-69、80-87、94-96、98-99, 金田智子
    凡人社, 1992年01月, 査読無し

講演・口頭発表等

  • 生成AI時代の日本語教育と著作権を考える
    我妻潤子; 宇治橋祐之; 発題者; 司会; 高橋薫; ディスカッサント; 保坂敏子
    小出記念日本語教育研究会 第16回ワークショップ, 2024年02月, 通常論文
  • ウクライナ避難民児童に対するオンライン日本語学習支援 ―低学年児童にオンライン支援は可能か―
    保坂敏子; 島田めぐみ; 羽野美佳; 山下志織
    筑波大学オンラインシンポジウム 第8回 「未来志向の日本語教育」, 2024年02月
  • オンライン授業の実践知をどのように再構築するか ―プレゼンスの観点からの考察―
    保坂敏子; 藤本かおる; 高橋薫; 尹智鉉
    2023年度日本語教育学会秋季大会, 2023年11月, 通常論文
  • 第二言語としての自国語教師認定試験について考える ―日本語・中国語・英語の比較分析から―
    保坂敏子; 島田めぐみ; 谷部弘子; 岩澤平
    2023年度日本語教育学会秋季大会, 2023年11月
  • レジリエンスとしてのオンライン教育―「学びを止めない」から「学びの拡張」へ―
    保坂敏子
    日本大学大学院総合社会情報研究科 令和5年度第2回公開講座, 2023年10月, 通常論文
  • 『東京物語』に対する日本語学習者の「文化翻訳」 ―質的分析法を用いた事例研究―
    保坂敏子; 岡部康子; 柳谷孝一; 島田めぐみ
    第27回東アジア日本語教育・日本文化研究学会国際学術大会, 2023年08月, 通常論文
  • 日本語教師養成における「必須の教育内容」をめぐる課題 ―英国・フランスの自国語教師養成課程の事例からー
    保坂敏子; 藤光由子; 島田めぐみ; 谷部弘子; 時本美穂
    AEJ第26回日本語教育シンポジウム, 2023年08月, 通常論文
  • 認知診断モデルを用いた日本語聴解オンラインテストの開発 ―認知診断結果と練習問題を提供するシステム―
    島田めぐみ; 澁川晶; 孫媛; 保坂敏子; 谷部弘子
    CASTEL/J 2023, 2023年08月
  • オンライン授業は対面授業と同価値の学びを導いたか
    高橋 薫; 保坂敏子
    CASTEL/J 2023, 2023年08月, 通常論文
  • <パネル・ディスカッション>日本語教育における能力評価と自律的学習 報告3「外的リソース方略」の視点から:オンライン授業におけるピア評価―他者を活かす―
    保坂敏子; 島田めぐみ
    Flying Solo: Fostering Learner Autonomy School of Languages at XJTLU Symposium 2023, 2023年06月
  • 教育における効果的で創造的なICT活用のための タペストリー・アプローチ
    尹智鉉; 保坂敏子; 藤本かおる 高橋薫
    KAJE 第43回学術大会, 2023年04月, 通常論文
  • 通信制大学院におけるピア・ラーニングの意義と課題 ―日本語教育の専門家育成課程修了生の認識から―
    保坂敏子・島田めぐみ
    JLEMENA2023 中東・北アフリカ日本語教育シンポジウム, 2023年02月, 国際交流基金カイロ日本文化センター, 通常論文
  • 著作権セミナー「教育における著作物の利用について考えよう」
    我妻潤子・保坂敏子・高橋薫
    第58 回アカデミック・ジャパニーズ・グループ定例研究会, 2023年02月, アカデミック・ジャパニーズ・グループ(AJG)研究会, 招待有り
  • 日本語聴解テストにおける選択枝提示形式の影響 ,―国外で学ぶ初級学習者を対象に―
    島田めぐみ,澁川晶,孫媛,保坂敏子,谷部弘子
    2022年度日本語教育学会秋季大会, 2022年11月, 日本語教育学会
  • パネル「オンライン授業を問い直す ―学びの最適化をめざして―」-「遠隔教育の理論から問い直す」
    高橋薫,保坂敏子,藤本かおる,尹智鉉
    2022年度日本語教育学会秋季大会, 2022年11月, 日本語教育学会
  • 外国語教師に求められる資質・能力-中国と日本の自国語教師認定試験と養成に関する議論に焦点をあてて-
    谷部弘子・保坂敏子・島田めぐみ・杉田千里・藤光由子・増田朋子・本廣田鶴子
    2022年東アジア日本語教育日本文化研究学会国際学術大会, 2022年08月, 東アジア日本語教育日本文化研究学会, 通常論文
  • 映像メディアを利用した日本語教育の動向
    保坂敏子
    2022年東アジア日本語教育日本文化研究学会国際学術大会, 2022年08月, 東アジア日本語教育日本文化研究学会, 通常論文
  • 外国語教師の養成で求められる「教育実習」の再考―「公認日本語教師」とフランスの事例の比較分析から―
    保坂敏子,杉田千里,谷部弘子,島田めぐみ,本廣田鶴子,増田朋子,藤光由子
    日本言語政策学会第24回研究大会, 2022年06月, 日本言語政策学会, 通常論文
  • 外国語教師教育の枠組としての「日本語教育人材の養成・研修の在り方」の特徴-European Profiling Gridとの比較をもとに-
    保坂敏子; 島田めぐみ; 杉田千里; 藤光由子; 増田朋子; 本廣田鶴子; 谷部弘子
    第46回社会言語科学会研究大会, 2022年03月, 社会言語科学会, 通常論文
  • 言語学習者の異文化間能力について-映像作品を介した「文化翻訳」活動の分析から-
    柳谷孝一・保坂敏子
    第23回英国日本語教育学会年次大会, 2021年09月, 英国日本語教育学会(BATJ), 通常論文
  • 日本アニメの字幕翻訳における受容化の比較分析
    保坂敏子、島田めぐみ
    第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム(16th EAJS International Conference 2020)(ゲント@オンライン), 2021年08月, ヨーロッパ日本語教師会(AJE)
  • 日本語学習者の「文化翻訳」に関わる要因を探る ―なぜそれを「日本的」と捉えるか-
    保坂敏子
    2021年東アジア日本語教育日本文化研究学会国際学術大会, 2021年08月, 東アジア日本語教育日本文化研究学会, 通常論文
  • CEFR A2レベルの学習者はどのように日本語聴解テストを解くのか
    島田めぐみ・Tsedev Delgerekhtsetseg・孫媛・; 澁川晶・保坂敏子
    2021年東アジア日本語教育日本文化研究学会国際学術大会, 2021年08月, 東アジア日本語教育日本文化研究学会, 通常論文
  • 日本語教師の国家資格化への諸課題
    本廣田鶴子、島田めぐみ、杉田千里、藤光由子、保坂敏子、増田朋子、谷部弘子
    2021年東アジア日本語教育日本文化研究学会国際学術大会, 2021年08月, 東アジア日本語教育日本文化研究学会, 通常論文
  • 日本語学習者と英語学習者の,映像メディアを通した文化解釈 -異文化間教育に向けて-
    保坂敏子、柳谷孝一
    外国語教育メディア学会(LET)第60回全国研究大会, 2021年08月, 外国語教育メディア学会, 通常論文
  • オンライン授業におけるピア・ラーニングのデザイン -「プレゼンス」の観点から振り返る-
    保坂敏子、島田めぐみ
    CASTEL/J 2021 The 9th CASTEL/J(日本語教育支援システム研究会)オンライン⼤会, 2021年08月, オンライン大会, 通常論文
  • TVドラマの翻訳と翻案に見ることばと文化の移し替え -英語の台詞から日本語字幕,リメイク版日本語台詞へ-
    保坂敏子、島田めぐみ
    第45回社会言語科学会研究大会, 2021年03月, 社会言語科学会, 通常論文
  • オンライン授業のデザイン ー学び続ける日本語教師ー
    保坂敏子
    令和2年度日本語学校教育研究大会, 2021年02月, 日本語教育振興協会, 招待有り
  • 映像作品を介したオンライン授業のデザイン -『文化翻訳』を重視して-
    保坂敏子
    2021年1月BATJセミナー, 2021年01月, 英国日本語教育学会(BATJ), 招待有り
  • アクティブラーニングのための反転授業デザイン
    保坂敏子
    2020年オンライン香港日本語教育セミナー 日本語教学におけるeラーニングの組み入れ, 2020年12月, 香港日本語教育研究会, 招待有り
  • 遠隔教育による日本語教育 -効果的なオンライン授業を探るー
    保坂敏子
    2020年オンライン香港日本語教育セミナー 日本語教学におけるeラーニングの組み入れ, 2020年12月, 香港日本語教育研究会, 招待有り
  • 通信制大学院における日本語教育専門家の育成 -現状と課題-
    保坂敏子
    日本語教育コース開設記念ワークショップ, 2020年03月, 日本大学文理学部, 招待有り
  • 遠隔教育と日本語教育 ー多様な環境における可能性を探るー
    保坂敏子
    文化庁委託事業・双方向的な遠隔授業による日本語教師研修講演会, 2020年03月, 桜美林大学, 招待有り
  • 日本アニメに対する英語字幕翻訳の年代による変化 -日本語のセリフと複数の英語字幕翻訳のテキストマイニング-
    保坂敏子、島田めぐみ
    第44回社会言語科学会研究大会, 2020年03月, 社会言語科学会
  • 日本アニメに対する英語字幕翻訳の年代による変化-日本語のセリフと複数の英語字幕翻訳のテキストマイニング-
    保坂敏子; 島田めぐみ
    第44回社会言語科学会研究大会, 2020年03月, 社会言語科学会, 通常論文
  • 改訂版タキソノミーから見たJFスタンダードの特徴
    保坂敏子、藤本かおる
    2019年度日本語教育学会秋季大会, 2019年11月, 日本語教育学会, 通常論文
  • 改訂版タキソノミーから見たJFスタンダード
    保坂敏子; 藤本かおる
    2019年度日本語教育学会秋季大会, 2019年11月, 日本語教育学会, 通常論文
  • 回顧的口頭報告による聴解テスト項目の検証
    澁川晶、谷部弘子、島田めぐみ、保坂敏子、孫媛
    2019年度日本語教育学会秋季大会, 2019年11月, 日本語教育学会, 通常論文
  • 遠隔教育が拓く日本語教育の可能性
    保坂敏子
    シンポジウム 「日本語教育における遠隔教育の現状と今後の展望」, 2019年09月, 東京外国語大学, 招待有り
  • 日本語聴解認知診断テスト開発のための予備調査
    島⽥めぐみ・孫媛・保坂敏⼦・澁川晶・⾕部弘⼦
    日本言語テスト学会 第22回(2019年度)全国研究大会, 2019年09月, 日本言語テスト学会, 通常論文
  • 映像メディアを授業に取り入れるときの留意点を考えよう!,―「ことば」と「映像」に埋め込まれたステレオタイプ―
    保坂敏子、高橋薫
    日本語教育の夏フェス2019 Workshop Festival in Waseda, 2019年09月, ことばとまなびでつながるなかまの会
  • 映像メディアを授業に取り入れるときの留意点を考えよう! ―「ことば」と「映像」に埋め込まれたステレオタイプ―
    保坂敏子、高橋薫
    日本語教育の夏フェス2018 Workshop Festival in Waseda, 2019年09月, ことばとまなびでつながるなかまの会
  • 映像メディアを授業に取り入れるときの留意点を考えよう!―「ことば」と「映像」に埋め込まれたステレオタイプ―
    保坂敏子; 高橋薫
    日本語教育の夏フェス2018 Workshop Festival in Waseda, 2019年09月, ことばとまなびでつながるなかまの会, 通常論文
  • 日本アニメの字幕翻訳ストラテジーの変化 ―同化的翻訳から異化的翻訳へ―
    保坂敏子
    2019年東アジア日本語教育日本文化研究学会国際学術大会, 2019年08月, 東アジア日本語教育日本文化研究学会, 通常論文
  • 日本アニメの字幕翻訳ストラテジーの変化―同化的翻訳から異化的翻訳へ―
    保坂敏子
    2019年東アジア日本語教育日本文化研究学会国際学術大会(大連), 2019年08月, 東アジア日本語教育日本文化研究学会, 通常論文
  • 日本語教育専門家の育成のためのICTを使った主体的・対話的で深い学びの実践
    保坂敏子、島田めぐみ
    The 8th International Conference on Computer Assisted Systems for Teaching & Learning Japanese (CASTEL/J 2019), 2019年08月, 釜山外国語大学, 通常論文
  • 日本語学習のためのモジュール型デジタル教材プラットフォーム
    島田めぐみ・保坂敏子・犬伏翔・大出恭史・本廣田鶴子・ワトソン有
    The 8th International Conference on Computer Assisted Systems for Teaching & Learning Japanese (CASTEL/J 2019), 2019年08月, 釜山外国語大学, 通常論文
  • 文化認識の多様性と多層性 ―映像作品から何を「日本文化」と捉えるか―
    保坂敏子
    第5回APJE(スペイン日本語教師会)シンポジウム, 2019年06月, APJE(スペイン日本語教師会), 招待有り
  • 映像翻訳における言葉と文化の変容―字幕における同化翻訳から―
    保坂敏子
    映像翻訳のローカリゼーション関するカンファレンス, 2019年06月, 国際穀粒基金マドリード文化センター, 招待有り
  • 反転授業における深い学びを引き起こすためのデザイン -改訂版タペストリー・アプローチの提案-
    保坂敏子
    韓国日語教育学会 2019年度第35回国際学術大会, 2019年04月, 韓国日語教育学会, 通常論文
  • 映像作品(映画)の日本語は字幕翻訳によって何が変わるのか -日本語のセリフと英語字幕翻訳のテキストマイニング-
    保坂敏子・豊田哲也・島田めぐみ
    社会言語科学会 第43回大会, 2019年03月, 社会言語科学会, 通常論文
  • スペイン語教師の資格について -スペイン語教師養成とインスティトゥト・セルバンテスの役割
    本廣田鶴子・保坂敏子
    外国語教育学会 第22回研究報告大会, 2018年12月, 外国語教育学会, 通常論文
  • 日本語学校の教員のための著作権教育の実践報告
    高橋薫、保坂敏子、我妻潤子、宇治橋祐之
    2018年度日本語教育学会秋季大会, 2018年11月, 日本語教育学会, 通常論文
  • ICT利用を基盤とする通信制大学院におけるアクティブ・ラーニング
    保坂敏子、泉龍太郎、丸森一寛
    平成30年度 教育改革ICT戦略大会, 2018年09月, 公益社団法人 私立大学情報教育協会, 通常論文
  • 日本語学習用ドリル問題自動作成システムの提案―eラーニングでの利用に向けて-
    豊田哲也・島田めぐみ・保坂敏子
    2018年東アジア日本語教育日本文化研究学会国際学術大会(大連), 2018年08月, 東アジア日本語教育日本文化研究学会, 通常論文
  • 字幕翻訳に見る異文化間コミュニケ―ション-日本映画の同化翻訳に注目して-
    保坂敏子・島田めぐみ・伊藤誓子
    2018年東アジア日本語教育日本文化研究学会国際学術大会(大連), 2018年08月, 東アジア日本語教育日本文化研究学会, 通常論文
  • 日本語聴解テスト予備試験の分析結果-認知診断テストの開発を目指して-
    島田めぐみ・保坂敏子・澁川晶・孫媛・谷部弘子
    2018年東アジア日本語教育日本文化研究学会国際学術大会(大連), 2018年08月, 東アジア日本語教育日本文化研究学会, 通常論文
  • 字幕翻訳で失われる「呼称」の社会文化的要素 -相互理解を目指した『君の名は。』の分析-
    保坂敏子、島田めぐみ、伊藤誓子
    ヴェネツィア2018年日本語教育国際研究大会 Venezia ICJLE 2018, 2018年08月, ヨーロッパ日本語教師会(AJE), 通常論文
  • 真正性の高い日本語聴解テストの開発
    島田めぐみ、谷部弘子、孫媛、保坂敏子、澁川晶
    ヴェネツィア2018年日本語教育国際研究大会 Venezia ICJLE 2018, 2018年08月, ヨーロッパ日本語教師会(AJE), 通常論文
  • 聴解授業におけるブレンディッドラーニングのデザイン -BBSとWebコンテンツの利用方法とその評価方法-
    保坂敏子
    韓国日語教育学会 2017年度第32回国際学術大会, 2017年12月, 韓国日語教育学会, 通常論文
  • デジタル教材を活用したい語学教員のための著作権セミナーの開発
    高橋 薫,宇治橋祐之,我妻潤子,保坂敏子
    日本教育工学会 第33回全国大会, 2017年09月, 日本教育工学会, 通常論文
  • 映像作品における翻訳しにくい日本語 -ウクライナの日本語非母語話者に対する調査から-
    保坂敏子
    2017年東アジア日本語教育日本文化研究学会国際学術大会(仁川), 2017年08月, 東アジア日本語教育日本文化研究学会, 通常論文
  • 言語教師に求められる知識・能力に関する一考察 -日本語と韓国語の教師養成の比較から-
    本廣田鶴子・大川たかね・保坂敏子
    2017年東アジア日本語教育日本文化研究学会国際学術大会(仁川), 2017年08月, 東アジア日本語教育日本文化研究学会, 通常論文
  • 日本語聴解テストが測定する技能 -日本語聴解認知診断テストの開発を目指して-
    島田めぐみ・保坂敏子・澁川晶・孫媛・谷部弘子
    2017年東アジア日本語教育日本文化研究学会国際学術大会(仁川), 2017年08月, 東アジア日本語教育日本文化研究学会, 通常論文
  • パネルディスカッション「日本語教育におけるeラーニングの意義と可能性」
    保坂敏子
    国際交流基金関西国際センター20周年記念シンポジウム「日本語学習のためのeラーニングとは―関西国際センターにおける開発と運用―」, 2017年08月, 国際交流基金関西国際センター, 通常論文
  • JMOOC講座「文化翻訳入門」の開発
    保坂敏子
    The 7th International Conference on Computer Assisted Systems for Teaching & Learning Japanese (CASTEL/J), 2017年08月, 早稲田大学, 通常論文
  • 映像作品を利用した日本語授業 ―目的に応じた授業デザイン―
    保坂敏子
    仁川大学 ワークショップ, 2017年03月, 仁川大学, 通常論文
  • 翻訳で学ぶ日本語 ―映画・ドラマのセリフを翻訳してみよう―
    保坂敏子
    仁川大学 ワークショップ, 2017年03月, 仁川大学, 通常論文
  • 翻訳しにくい日本語 ―映画のセリフから―
    保坂敏子
    新羅大学 講演会, 2017年03月, 新羅大学, 通常論文
  • 映像作品に対する文化解釈 -文化認識を活かした言語文化教育のための調査-
    保坂敏子、櫻井直子
    2016年度日本語教育学会研究集会 第9回 関西地区(大阪), 2017年03月, 日本語教育学会, 通常論文
  • 先人の言語学習ストラテジー -古代から明治まで-
    保坂敏子
    平成28年度 国際文化表現学会 東京研究会, 2016年12月, 国際文化表現学会, 通常論文
  • 映像作品に対する多様な文化認識を活かすための授業デザイン
    保坂敏子
    第15回九州人類学研究会オータム・セミナー, 2016年10月, 九州人類学研究会, 招待有り
  • 日本語教育における反転授業の展開の可能性
    高橋薫、藤本かおる、保坂敏子、倉本文子
    2016 年日本語教育国際研究大会(インドネシア), 2016年09月, Bali ICJLE 2016, 通常論文
  • 映画のシナリオにおける翻訳不可能な要素 -異文化間コミュニケーションの問題点を探る-
    保坂敏子
    2016年東アジア日本語教育日本文化学会国際学術大会(ハワイ), 2016年08月, 東アジア日本語教育日本文化研究学会, 通常論文
  • 言語教師に求められるものは何か -韓国語教師の資格-
    本廣田津子・保坂敏子
    2016年東アジア日本語教育日本文化学会国際学術大会(ハワイ), 2016年08月, 東アジア日本語教育日本文化研究学会, 通常論文
  • 「文化翻訳者」としての言語学習者 ―映像作品の「文化翻訳」の事例から―
    保坂敏子
    異文化間教育学会 第37回大会, 2016年06月, 異文化間教育学会, 通常論文
  • 『東京物語』に見られる日本社会・文化の変化 -オリジナル映画とリメイク版TVドラマを比較して-
    保坂敏子
    2016年日本語教育と日本語学研究国際シンポジウム, 2016年05月, 中国日本語教育 研究会上海分会, 通常論文
  • 『東京物語』に見られる日本社会・文化の変化-オリジナル映画とリメイク版TVドラマを比較して-
    保坂敏子
    2016年日本語教育と日本語学研究国際シンポジウム, 2016年05月, 中国日本語教育研究会上海分会, 通常論文
  • 言語教師における「資格」とは何か -日本語、中国語、英語の教師の場合-
    大川たかね、北澤志穂、三浦千尋、保坂敏子
    2016年日本語教育と日本語学研究国際シンポジウム, 2016年05月, 中国日本語教育 研究会上海分会, 通常論文
  • 映画・ドラマから読み取る日本の社会・文化
    保坂敏子
    第8回全ウクライナ国際公開シンポジウム2016, 2016年03月, タラス・シェフチェンコ記念キエフ国立大学, 招待有り
  • 初級教科書の対話に埋め込まれた社会規範 -社会文化行動に注目して-
    伊藤誓子、保坂敏子
    第19回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム(ボルドー), 2015年08月, ヨーロッパ日本語教師会(AJE), 通常論文
  • 映画に埋め込まれた文化的要素に対する認識 -学習者は何を「日本文化」と捉えるか-
    保坂敏子
    2015年東アジア日本語教育日本文化学会国際学術大会(福岡), 2015年08月, 東アジア日本語教育日本文化研究学会, 通常論文
  • 通信制大学院における日本語教育の学びのデザイン -ICTの活用、文化研究との融合-
    保坂敏子
    The 6th International Conference on Computer Assisted Systems for Teaching & Learning Japanese (CASTEL/J), 2015年08月, Unversity of Hawaii Kapiolani Community College, 通常論文
  • 通信制大学院における日本語教育の学びのデザイン-ICTの活用、文化研究との融合-
    保坂敏子
    The 6th International Conference onComputer Assisted Systems for Teaching & Learning Japanese (CASTEL/J), 2015年08月, Unversity of Hawaii Kapiolani Community College, 通常論文
  • 中国におけるTVドラマ『半沢直樹』の受容からみる文化的要素
    保坂敏子、呉川
    2015年日本語教育と日本語学研究国際シンポジウム, 2015年05月, 中国日本語教育 研究会上海分会, 通常論文
  • 初級教科書に埋め込まれた文化的行動
    保坂敏子、伊藤誓子、中村愛、長谷川紀子
    韓国日語日文学会2014年度冬季学術大会, 2014年12月, 韓国日語日文学会, 通常論文
  • 言語と文化の媒介物としての教科書
    伊藤誓子、保坂敏子
    第18回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム(リュブリャーナ), 2014年08月, ヨーロッパ日本語教師会(AJE), 通常論文
  • 字幕翻訳からみた映画の文化的要素に関する考察 -異文化間理解重視の日本語教育のために-
    保坂敏子
    2014年東アジア日本語教育日本文化学会国際学術大会(台南), 2014年08月, 東アジア日本語教育日本文化研究学会, 通常論文
  • 改訂版タキソノミーを使った授業デザインの評価-映画・ドラマを用いた授業の場合-
    保坂敏子、奥原淳子
    第17回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム(マドリード), 2013年09月, ヨーロッパ日本語教師会(AJE), 通常論文
  • 初級教科書における文化的要素の扱われ方の違い-名詞語彙に着目して-
    伊藤誓子、保坂敏子
    第17回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム(マドリード), 2013年09月, ヨーロッパ日本語教師会(AJE), 通常論文
  • 映画・TVドラマに埋め込まれた文化的要素-異文化間理解重視の日本語教育のための分析-
    保坂敏子
    2013年東アジア日本語教育日本文化学会国際学術大会(釜山), 2013年08月, 東アジア日本語教育日本文化研究学会, 通常論文
  • 異文化間理解のための映像作品の呼称の分析 -ラポールマネージメントに着目して-
    2012年東アジア日本語教育日本文化学会国際学術大会(奈良), 2012年11月, 東アジア日本語教育日本文化研究学会
  • 異文化間理解のための映像作品の呼称の分析-ラポールマネージメントに着目して-
    2012年東アジア日本語教育日本文化学会国際学術大会(奈良), 2012年11月, 東アジア日本語教育日本文化研究学会, 通常論文
  • 内容重視のe-Learning学習メディアの開発と評価 -専門科目と日本語教育の融合を目指して-
    第五回「日本語教育とコンピュータ」国際会議(CASTEL-J 2012 Nagoya), 2012年08月, CASTEJ-J, 通常論文
  • 海外における映像作品を利用した日本語教育―韓国における調査より―
    Gehrtz三隅友子、門脇薫
    2012日本語教育国際研究大会(ICJLE 名古屋2012), 2012年08月, 通常論文
  • 映像作品を利用した日本語教育と授業デザイン―授業を通した気づき―
    Gehrtz三隅友子、門脇薫
    2012日本語教育国際研究大会(ICJLE 2012名古屋), 2012年08月, 通常論文
  • 映像作品を利用した日本語教育の可能性―教師の利用実態と認識の調査から―
    Gehrtz三隅友子、門脇薫
    2012日本語教育国際研究大会(ICJLE 名古屋2012), 2012年08月, 社団法人 日本語教育学会, 通常論文
  • Can-do-statements項目から回答者は実際何を想起するか―国内と海外の日本語学習者の比較から―
    鹿嶋彰、島田めぐみ
    2012日本語教育国際研究大会(ICJLE2012 名古屋), 2012年08月, 日本語教育学会, 通常論文
  • 初級教科書に埋め込まれた文化―文化的「所産・産物」の分析の試み―
    伊藤誓子、池田幸弘
    2012日本語教育国際研究大会(ICJLE2012 名古屋), 2012年08月, 通常論文
  • 初級教科書に見られる「日本」の文化的側面の分析 ―教科書のさらなる活用を目指して-
    池田幸弘、伊藤誓子
    2011年度 第10回日本語教育学会研究集会(中国地区), 2011年12月
  • 初級教科書に見られる「日本」の文化的側面の分析―教科書のさらなる活用を目指して-
    池田幸弘; 伊藤誓子
    2011年度 第10回日本語教育学会研究集会(中国地区), 2011年12月, 通常論文
  • Can-do-statements項目から回答者は実際何を想起するか ー海外の日本語学習者を対象としてー
    鹿嶋彰、島田めぐみ
    2011年度第9回日本語教育学会研究集会(東北地区), 2011年11月
  • Can-do-statements項目から回答者は実際何を想起するかー海外の日本語学習者を対象としてー
    鹿嶋彰; 島田めぐみ
    2011年度第9回日本語教育学会研究集会(東北地区), 2011年11月, 通常論文
  • 多言語によるe-learning日本語学習メディアに関する共同研究 -専門科目を核としたe-learning教材の試行と評価-
    高綱博文
    2011年東アジア日本語教育日本文化研究学会国際学術大会(パリ), 2011年11月, 東アジア日本語教育日本文化研究学会
  • 多言語によるe-learning日本語学習メディアに関する共同研究-専門科目を核としたe-learning教材の試行と評価-
    高綱博文
    2011年東アジア日本語教育日本文化研究学会国際学術大会(パリ), 2011年11月, 東アジア日本語教育日本文化研究学会, 通常論文
  • Can-do statements項目から回答者は実際何を想起するか
    鹿嶋彰、島田めぐみ
    日本語教育方法研究会 第37回研究会, 2011年09月, 日本語教育方法研究会, 通常論文
  • 映画・ドラマを通した「学び」の可能性①-対話中心の聴解授業とメディアリテラシー-
    2011世界日本語教育大会(2011 ICJLE 中国), 2011年08月, 通常論文
  • 対話の促進を重視した発表・討論の授業デザイン
    日本語教育方法研究会 第36回研究会, 2011年03月, 日本語教育方法研究会, 通常論文
  • 多言語によるe-learning日本語学習メディア -日本語教育と専門科目の融合を目指して-
    第四回 中・日・韓日本語言語文化研究国際フォーラム(大連), 2010年10月, 通常論文
  • ドラマを利用した日本語・日本文化教育のための教材と授業デザイン-言語と文化の統合を目指して-
    Gehrtz三隅友子
    2010年度日本語教育学会秋季大会, 2010年10月, 通常論文
  • 対話重視の映画・ドラマを使った日本語教育-多言語多文化学習者は何を学ぶか-
    2010世界日本語教育大会(2010 ICJLE 台湾), 2010年07月, 通常論文
  • 外国語教育における現場に即したe-learningの活用-実践家の視点から-(パネルディスカッション「外国語教育におけるe-Learningの効果的活用」)
    日本e-learning学会 2009年秋季学術講演会プログラム, 2009年11月, 日本e-learning学会, 通常論文
  • 多言語の人が共有できるe-learning日本語学習メディアとは ―求められる学習デザイン・コンテンツ-
    2009年東アジア日本語教育日本文化学会国際学術大会(光州), 2009年10月, 東アジア日本語教育日本文化学会, 通常論文
  • 短期プログラムにおけるボランティア・クラスの意義
    小笠恵美子
    日本語教育方法研究会 第33回研究会, 2009年09月, 日本語教育方法研究会, 通常論文
  • 日本語学習における映像作品の有用性-学習者の視点の分析-
    奥原淳子
    第14回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム(ベルリン), 2009年09月, ヨーロッパ日本語教師会(AJE), 通常論文
  • 多言語の人が共有できるe-learning日本語学習メディアに求められること-日本語教育の視座から-
    シンポジウム『多言語によるe-learning日本語学習メディアを考える』, 2009年07月, 日本大学通信教育研究所, 通常論文
  • 短期交換プログラムにおける日本語クラスのレベル設定の試み -Can-do-Statementsを利用して-
    日本語教育方法研究会 第32回研究会, 2009年03月, 通常論文
  • 『東京物語』の日本語教育における可能性 -1953年オリジナル版と2003年リメイク版の分析を通して-
    2008年東アジア日本語教育日本文化学会国際学術大会(東京), 2008年10月, 東アジア日本語教育日本文化学会, 通常論文
  • 海外の非母語話者日本語教師のための教育支援サイトの開発
    塩崎紀子、奥原淳子、草野宗子、藤田真一、森田彰
    2008PCカンファレンス, 2008年08月, CIEC(コンピュータ利用教育協議会), 通常論文
  • 非母語話者日本語教師が抱える教育上の課題とニーズ -アジア地域の現職教師11名へのインタビューと質的分析から-
    平畑奈美
    日本語教育学世界大会2008(第7回日本語教育国際研究大会ICJLE 釜山), 2008年07月, 韓国日本学連合会他, 通常論文
  • 「おすすめの映像サイト」の構築 -映像作品を活用した授業設計の支援のために-
    塩崎紀子 他
    日本語教育学世界大会2008(第7回日本語教育国際研究大会ICJLE 釜山), 2008年07月, 通常論文
  • フィラーに対する中国語と日本語の印象評価比較 〜クロスカルチャー・ミス・コミュニケーションコーパスの開発〜
    砂岡和子 他
    思考と言語研究会(TL), 2007年11月, 電子情報通信学会・早稲田大学総合研究機構情報教育研究所, 通常論文
  • Focus on Formに基づいた口頭発表学習支援システム
    藤田真一 他
    2007PCカンファレンス, 2007年08月, CIEC(コンピュータ利用教育協議会), 通常論文
  • 映像検索を利用した口頭発表教育
    森田彰 他
    第4回「日本語とコンピュータ」国際会議 (The 4th Conference on Computer Assisted System For Teaching & Learning Japanese CASTEJ-J in Hawaii 2007), 2007年08月, CASTEJ-J, 通常論文
  • メディア・リテラシー育成を目指した日本語聴解授業-映画とBBSを利用して-
    森田彰 他
    外国語教育メディア学会(LET)関東支部 第188回(2007年度)研究大会, 2007年06月, 外国語教育メディア学会(LET)関東支部, 通常論文
  • 映像メディア作品を使った授業設計の枠組み-タキソノミーによる分類を中心に-
    2007年度日本語教育学会春季大会、パネルセッション「授業における映像メディア(ドラマ・アニメ等)の活用」, 2007年05月, 日本語教育学会, 通常論文
  • 日本語学習者と日本語母語話者をつなぐ遠隔日本語学習-学習デザインの可能性-
    藤田真一 他
    2006年日本語教育国際研究大会(ICJLE ニューヨーク), 2006年08月, 日本語・日本文学学会(ATJ),全米日本語教師会(NCJLT), 通常論文
  • 映像教材作成支援システムの開発
    戸部祐一 他
    2006PCカンファレンス, 2006年08月, CIEC(コンピュータ利用教育協議会), 通常論文
  • Support system for making audio-visual materials for language learning
    Yuichi Tobe et al.
    7th International Conference on Information Technology Based Higher Education & Training (ITHET 2006), 2006年07月, 通常論文
  • 外国人日本語学習者を対象としたシーン検索システムの試作
    藤田真一、戸部祐一、成田誠之助
    2005PCカンファレンス, 2005年08月, コンピュータ利用教育協議会全国大会, 通常論文
  • 海外の日本語学習者に対する音声BBSを利用した遠隔教育 -日本語母語話者による修正の効果についてー
    森田彰 他
    外国語教育メディア学会(LET) 第45回(2005年度)全国研究大会, 2005年07月, 外国語教育メディア学会(LET), 通常論文
  • A Web-based Japanese Language Learning Project
    Shinichi FUjita 他
    IWLeL 2004 The 18th PACIFIC ASIA CONFERENCE on LANGUAGE, INFORMATION and COMPUTATION, 2004年12月, 通常論文
  • 音声BBSを使ったe-learningによる日本語学習支援 -韓国の日本語学習者を対象に-
    藤田真一 他
    平成16年度情報処理教育集会, 2004年11月, 文部科学省, 通常論文
  • 海外における映像教材に対するニーズの共通性と相違性 -「日本語教育用NHKテレビ番組集」制作のためのニーズ調査から-
    長谷川恒雄、土井真美
    2004年日本語教育国際研究大会, 2004年08月, 日本語教育学会・国際交流基金・国立国語研究所, 通常論文
  • Assistance to Collaborative Distance Learning between Students Who Want to Be a Japanese Teacher and Japannese Learners with Emphasis on Understanding of Different Cultures
    Shinichi Fujita
    edmedia2004, 2004年08月, 通常論文
  • 外国人日本語学習者と日本語教師を目指す学生との非同期遠隔教育の実践
    藤田真一
    2004PCカンファレンス, 2004年08月, CIEC(コンピュータ利用教育協議会), 通常論文
  • 音声認識を利用した自動詞・他動詞学習用日本語Web 教材
    奥村学 他
    2003PCカンファレンス, 2003年08月, CIEC(コンピュータ利用教育協議会), 通常論文
  • Requirements for Spoken Japanese Learning and Video-on-Demand System Based on the Analysis
    Shinichi Fujita
    ED-MEDIA2003 (World Conference on Educational Multimedia and Hypermedia and Telecommunications), 2003年08月, 通常論文
  • 電子教材作成支援システム-漢字学習者も自由に作成-
    スワン彰子 他
    第11回全国大学情報教育方法研究発表会, 2003年07月, 通常論文
  • WWWと映像を利用した内容重視のアプローチによる日本語『話し言葉』の学習
    藤田真一 他
    2002年日本教育工学会 第18回全国大会, 2002年11月, 日本教育工学会, 通常論文
  • A Case Study of Web-based Supplementary Material that complements Classroom Teaching
    Shinichi Fujita et al.
    E-Learn 2002, 2002年10月
  • A Case Study of Web-based SupplementaryMaterial that complements Classroom Teaching
    Shinichi Fujita
    E-Learn 2002, 2002年10月, 通常論文
  • 映像を中心にしたWebベース日本語『話し言葉』学習システム
    スワン彰子 他
    2002PCカンファレンス, 2002年08月, CIEC(コンピュータ利用教育協議会), 通常論文
  • A Learning Information Analysis System for Teaching Japanese as a Foreign Language
    Toshitaka Tamura et al.
    WebNet2001‐World Conference on the WWW and Internet, 2001年11月
  • A Learning Information Analysis System forTeaching Japanese as a Foreign Language
    Toshitaka Tamura
    WebNet2001‐World Conferenceon the WWW and Internet, 2001年11月, 通常論文
  • ネットワークを利用した日本語の自律的学習支援システムの構築
    スワン彰子 他
    平成13年度情報処理教育集会, 2001年10月, 文部科学省, 通常論文
  • 弱点管理機能付き留学生向け日本語学習支援システム
    スワン彰子 他
    平成13年度第15回私情協大会事例発表, 2001年09月, 私立大学情報教育協会, 通常論文
  • 学内ネットワークを利用した日本語自律学習システム
    スワン彰子 他
    2001PCカンファレンス, 2001年08月, CIEC(コンピュータ利用教育協議会), 通常論文
  • 文章読解の際に学習者が必要とする情報の分析 -非漢字圏学習者を対象にして-
    寺朱美 他
    日本語教育学会平成13年度第1回中部地区研究集会, 2001年06月, 日本語教育学会, 通常論文
  • 営業担当者のタスクの特徴-打合せの事例から-
    近藤彩 他
    平成13年度日本語教育学会春季大会, 2001年05月, 日本教育学会, 通常論文
  • 非漢字圏学習者が文章読解の際に必要とする情報の分析
    寺朱美 他
    第16回日本語教育方法研究会, 2001年03月, 日本語教育方法研究会, 通常論文
  • 日本語教材・学習用システムのタイプ -素材の観点から-
    国際シンポジウム・デモンストレーション・ワークショップ『日本語教育における教育資源の開発・流通・共有化 -マルチメディア・インターネット・通信衛星の利用をめぐって-』, 2000年08月, 日本語教育学会他, 通常論文
  • 映像素材を使用した学習活動に対する学習者から見たビリーフ -教室場面の学習活動の場合-
    土井真美
    第9回小出記念日本語教育研究会発表会, 2000年07月, 小出記念日本語教育研究会, 通常論文
  • ビデオ制作プロジェクトにおける『日本語でだいじょうぶ』の利用
    国立国語研究所日本語教育教材開発室 第一回「映像教材モニター報告会」, 1999年08月, 国立国語研究所, 通常論文
  • 『釣りバカ日誌』を使ったマルチメディア日本語教育教材の開発と評価
    赤堀侃司、新井高子 他
    日本教育工学会研究会「外国語・日本語教育への教育工学的アプローチ」, 1998年11月, 日本教育工学会, 通常論文
  • マルチメディア日本語教育教材のカスタマイズに関する研究開発
    赤堀侃司 他
    日本教育工学会研究会「外国語・日本語教育への教育工学的アプローチ」, 1998年11月, 日本教育工学会, 通常論文
  • コミュニケーション・ゲームの設計に関する一考察
    韓国日語日文学会1995年度夏期学術発表会(釜山), 1996年06月, 韓国日語日文学会, 通常論文
  • ハイパーメディア型教材の理論と設計 "My Way to Go in Japanese"の開発
    藤本泉
    日本語教育学会 視聴覚教育研究会, 1992年11月, 日本語教育学会, 通常論文

担当経験のある科目_授業

  • 現代日本語研究Ⅴ
    2022年04月 - 現在
    学習院大学
  • 言語教育学特殊研究
    2017年04月 - 現在
    日本大学大学院総合社会情報研究科
  • 日本語文法特講
    日本大学総合社会情報研究科
  • 超級・聴解
    日本大学日本語講座
  • 上級日本語・聴解
    日本大学日本語講座
  • 中級日本語2
    日本大学日本語講座
  • 初級日本語・聴解
    日本大学日本語講座
  • 初級日本語2
    日本大学日本語講座
  • 中級・漢字
    日本大学日本語講座
  • 上級前期音声言語理解
    慶應義塾大学日本語日本文化教育センター
  • 上級後期音声言語理解
    慶應義塾大学日本語日本文化教育センター
  • 上級前期調査・発表
    慶應義塾大学日本語日本文化教育センター
  • 上級前期新聞
    慶應義塾大学日本語日本文化教育センター
  • 中級新聞
    慶應義塾大学日本語日本文化教育センター
  • 上級前期日本語
    慶應義塾大学日本語日本文化教育センター
  • 上級後期日本語
    慶應義塾大学日本語日本文化教育センター
  • 中級日本語
    慶應義塾大学日本語日本文化教育センター
  • J11 Japanese
    早稲田大学国際教育センター
  • 日本語教育学特講
    日本大学総合社会情報研究科
  • 超級・聴解
    日本大学日本語講座
  • 上級日本語・聴解
    日本大学日本語講座
  • 中級日本語2
    日本大学日本語講座
  • 初級日本語・聴解
    日本大学日本語講座
  • 初級日本語2
    日本大学日本語講座
  • 超級・口頭表現
    日本大学日本語講座
  • 中級・漢字
    日本大学日本語講座
  • 上級前期音声言語理解
    慶應義塾大学日本語日本文化教育センター
  • 上級後期音声言語理解
    慶應義塾大学日本語日本文化教育センター
  • 上級前期調査・発表
    慶應義塾大学日本語日本文化教育センター
  • 上級前期新聞
    慶應義塾大学日本語日本文化教育センター
  • 中級新聞
    慶應義塾大学日本語日本文化教育センター
  • 上級前期日本語
    慶應義塾大学日本語日本文化教育センター
  • 上級後期日本語
    慶應義塾大学日本語日本文化教育センター
  • 中級日本語
    慶應義塾大学日本語日本文化教育センター
  • 日本語評価法
    フェリス女学院大学
  • 日本語教育実習
    フェリス女学院大学
  • 日本語教授法
    フェリス女学院大学
  • Aural-Oral Workshop
    早稲田大学国際部
  • J3 Japanese
    早稲田大学国際部
  • J11 Japanese
    早稲田大学国際教育センター
  • 聴解8
    早稲田大学日本語教育研究センター
  • 日本語教育学特講
    日本大学総合社会情報研究科
  • 言語教育工学特講
    日本大学大学院総合社会情報研究科
  • 言語習得論特殊研究
    日本大学大学院総合社会情報研究科
  • 文化情報論特講
    日本大学大学院総合社会情報研究科
  • 日本語文法特講
    日本大学総合社会情報研究科
  • 音声言語理解8
    慶應義塾大学
  • 総合日本語5
    慶應義塾大学
  • 言語教育メディア・教材論特講
    日本大学

所属学協会

  • 2018年11月 - 現在
    外国語教育学会
  • 2018年10月 - 現在
    社会言語科学会
  • 2008年10月 - 現在
    東アジア日本語教育・日本文化研究学会
  • 2004年10月 - 現在
    日本教育工学会
  • 2004年04月 - 現在
    外国語教育メディア学会
  • 1991年04月 - 現在
    日本教育メディア学会
  • 1988年09月 - 現在
    日本語教育学会

共同・受託研究希望テーマ

  • 映像メディアを介した言語文化教育
  • ICTを介した言語文化教育

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 映像作品を介した文化翻訳の研究―異文化間能力育成を目指して―
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2023年04月 - 2027年03月
    保坂 敏子; 島田 めぐみ
  • ウクライナからの避難民に対する日本語教育実践に関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2023年06月 - 2026年03月
    島田 めぐみ; 保坂 敏子
  • オンライン授業のデザイン再考に関わる基礎的研究
    日本学術振興会, 日本学術振興会 科学研究費助成事業, 2022年04月 - 2025年03月
    高橋薫
  • 学習支援のためのWeb版日本語聴解認知診断テストの開発
    日本学術振興会, 科学研究費, 2020年04月 - 2023年03月
    島田めぐみ
  • 外国語教師に求められる資質・能力の比較研究-認定試験と養成・研修に焦点をあてて-
    日本学術振興会, 科学研究費, 2020年04月 - 2022年03月
    保坂敏子
  • 映像作品の字幕翻訳に関する研究 -異文化間理解重視の言語文化教育のために-
    日本学術振興会, 科学研究費, 2017年04月 - 2021年03月
    保坂敏子
  • 日本語教育における反転授業のメタ理論の構築
    日本学術振興会, 科学研究費, 2017年04月 - 2021年03月
    高橋薫
  • 学習改善に向けた日本語聴解認知診断テストの研究開発
    日本学術振興会, 科学研究費, 2017年04月 - 2021年03月
    島田めぐみ
  • 映像作品の字幕翻訳に関する研究 -異文化間理解重視の言語文化教育のために-
    日本学術振興会, 科学研究費, 2017年04月01日 - 2020年03月31日
    保坂敏子
  • 異文化間理解のための映像作品の文化的要素に関する理論的・実証的研究
    日本学術振興会, 科学研究費, 2014年04月 - 2018年03月
    保坂敏子
  • 日本語Can-do statements項目の解釈に関わる基礎研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2012年04月01日 - 2016年03月31日
    鹿嶋 彰; 保坂 敏子; 島田 めぐみ
  • グローバル人材育成のためのオープンエデュケーションに関する総合的研究
    2015年04月 - 2016年03月
  • 映像作品を利用した日本語教育の体系化と授業デザインの研究
    日本学術振興会, 科学研究費, 2011年04月 - 2014年03月
    保坂敏子
  • 多言語によるe-learning日本語学習メディアに関する総合的研究
    2011年 - 2012年
  • 多言語によるe-learning日本語学習メディアに関する総合的研究
    日本大学 平成22年度学術研究助成金(総合研究, 2010年 - 2011年
  • 多言語による日本文化・日本語学習メディア教材開発
    日本大学通信教育研究所 共同プロジェクト, 2009年 - 2010年
  • ミス・コミュニケーション学習支援プログラムの開発
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2007年 - 2010年
    砂岡 和子; 保坂 敏子; 敬松; 砂岡 和子
  • 海外の非母語話者日本語教師に特化した教育支援環境の調査と研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2006年 - 2007年
    保坂 敏子; 森田 彰; 成田 誠之助
  • 日本語中上級学習者を対象としてContent based Learningの異文化理解への効果に関する研究
    外国語教育メディア学会 関東支部, 外国語教育メディア学会 関東支部プロジェクト研究, 2004年 - 2005年

社会貢献活動

  • ウクライナ避難民等に対するオンライン日本語学習支援
    運営参加・支援
    GSSC日本語クラブ, 2022年03月 - 現在