山口 順子

医学部 医学科准教授

学位

  • 医学博士, 日本大学

研究キーワード

  • 救急医学 集中治療 災害医療 栄養療法 IVR

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災), 防災工学, 自然災害科学
  • ライフサイエンス, 救急医学, 救急医学

経歴

  • 2019年05月 - 現在
    日本大学医学部救急医学系 救急集中治療医学分野, 日本大学医学部附属板橋病院 救命救急センター, 准教授 救命救急センター 科長
  • 2019年05月01日
    日本大学医学部救急医学系 救急集中治療医学分野, 日本大学医学部附属板橋病院 救命救急センター, 准教授 救命救急センター 科長
  • 2019年05月01日
    日本大学医学部救急医学系 救急集中治療医学分野, 日本大学医学部附属板橋病院 救命救急センター, 准教授 救命救急センター 科長
  • 2018年04月01日 - 2019年04月30日
    日本大学医学部 救急医学系 救急集中治療医学分野, 日本大学医学部附属板橋病院 救命救急センター, 専修指導医
  • 2018年04月01日 - 2019年04月30日
    日本大学医学部 救急医学系 救急集中治療医学分野, 日本大学医学部附属板橋病院 救命救急センター, 専修指導医
  • 2018年04月 - 2019年04月
    日本大学医学部 救急医学系 救急集中治療医学分野, 日本大学医学部附属板橋病院 救命救急センター, 専修指導医
  • 2009年04月01日 - 2018年03月30日
    日本大学医学部 救急医学系 救急集中治療医学分野, 日本大学医学部附属板橋病院 救命救急センター, 助教
  • 2009年04月01日 - 2018年03月30日
    日本大学医学部 救急医学系 救急集中治療医学分野, 日本大学医学部附属板橋病院 救命救急センター, 助教
  • 2009年04月 - 2018年03月
    日本大学医学部 救急医学系 救急集中治療医学分野, 日本大学医学部附属板橋病院 救命救急センター, 助教
  • 2008年03月 - 2009年03月
    日本大学医学部付属板橋病院 専修医,(日本大学医学部 救急医学系 救急集中治療医学分野)
  • 2008年03月 - 2009年03月
    日本大学医学部付属板橋病院 専修医,(日本大学医学部 救急医学系 救急集中治療医学分野)
  • 2007年07月 - 2008年02月
    公立阿伎留医療センター 救急科医長
  • 2005年10月 - 2007年06月
    日本大学医学部付属板橋病院 専修医,(日本大学医学部 救急医学系 救急集中治療医学分野)
  • 2005年10月 - 2007年06月
    日本大学医学部付属板橋病院 専修医,(日本大学医学部 救急医学系 救急集中治療医学分野)
  • 2004年04月 - 2005年09月
    独立行政法人国立病院機構 災害医療センター,救急科レジデント
  • 2002年05月 - 2004年03月
    日本大学医学部付属板橋病院 専修医,(日本大学救急医学系 救急集中治療医学分野)
  • 2002年05月 - 2004年03月
    日本大学医学部付属板橋病院 専修医,(日本大学救急医学系 救急集中治療医学分野)
  • 2000年05月 - 2002年04月
    日本大学医学部付属板橋病院初期臨床研修医
  • 2000年05月 - 2002年04月
    日本大学医学部付属板橋病院初期臨床研修医

学歴

  • 1994年04月 - 2000年03月
    日本大学, 医学部, 医学科

委員歴

  • 2019年08月 - 現在
    大規模イベント時における救急災害医療体制検討部会WG, 東京都
  • 2019年07月 - 現在
    評議員選出委員会, 日本救急医学会
  • 2019年04月 - 現在
    熱中症および低体温症に関する委員会, 日本救急医学会
  • 2017年01月 - 現在
    倫理委員会, 日本救急医学会
  • 2016年07月 - 現在
    女子保健拡大部会, 日本産婦人科学会
  • 2016年04月 - 現在
    NBC災害時体制強化に向けた作業部会, 東京都
  • 2015年04月 - 現在
    東京DMAT活動・教育小委員会, 東京都
  • 2015年12月 - 2017年12月
    委員, 板橋区災害医療連携会議
  • 2013年12月 - 2015年12月
    委員, 板橋区災害医療連携会議

論文

  • Be careful of splenic rupture caused by hit by a pitch during a baseball game: a case report
    Kobayashi N; Kano H; Kuwana T; Nakagawa K; Matsuoka M; Ihara S; Sawada N; Yamaguchi J; Kinoshita K.
    BMC surgery, 2021年10月, 査読有り, 通常論文
  • Association between frailty and mortality among patients with accidental hypothermia: a nationwide observational study in Japan
    Takauji S; Hifumi T; Saijo Y; Yokobori S; Kanda J; Kondo Y; Hayashida K; Shimazaki J; Moriya T; Yagi M; Yamaguchi J; Okada Y; Okano Y; Kaneko H; Kobayashi T; Fujita M; Shimizu K; Yokota H; Yaguchi A.
    BMC Geriatrics, 2021年09月, 査読有り, 通常論文
  • Accidental hypothermia: characteristics, outcomes, and prognostic factors-A nationwide observational study in Japan (Hypothermia study 2018 and 2019)
    Takauji S; Hifumi T; Saijo Y; Yokobori S; Kanda J; Kondo Y; Hayashida K; Shimazaki J; Moriya T; Yagi M; Yamaguchi J; Okada Y; Okano Y; Kaneko H; Kobayashi T; Fujita M; Shimizu K; Yokota H.
    Acute Medicine and Surgery, 2021年09月, 査読有り, 通常論文
  • Machine learning-based mortality prediction model for heat-related illness
    Hirano Y; Kondo Y; Hifumi T; Yokobori S; Kanda J; Shimazaki J; Hayashida K; Moriya T; Yagi M; Takauji S; Yamaguchi J; Okada Y; Okano Y; Kaneko H; Kobayashi T; Fujita M; Yokota H; Okamoto K; Tanaka H; Yaguchi A.
    scientific reports, 2021年05月, 査読有り, 通常論文
  • PMX-DHP Therapy for Dyspnea and Deoxygenation in Severe COVID-19 Pneumonia: A Case Series
    Kuwana T; Kinoshita K; Hirabayashi M; Ihara S; Sawada N; Mutoh T; Yamaguchi J.
    Infection and drug resistance, 2021年04月, 査読有り, 通常論文
  • Parameters Influencing Brain Oxygen Measurement by Regional Oxygen Saturation in Postcardiac Arrest Patients with Targeted Temperature Management
    Therapeutic Hypothermia and Temperature Management, 2020年05月, 査読有り, 通常論文
  • Clinical characteristics, prognostic factors, and outcomes of heat-related illness (Heatstroke Study 2017–2018)
    Junya Shimazaki; Toru Hifumi Keiki Shimizu; Yasutaka Oda; Jun Kanda; Yutaka Kondo; Shinichiro Shiraishi; Shuhei Takauji; Kei Hayashida; TakashiMoriya; Masaharu Yagi; Junko Yamaguchi; Hiroyuki Yokota; ShojiYokobori; Masahiro Wakasugi; Arino Yaguchi; and Yasufumi Miyake
    Acute Medicine & Surgery, 2020年04月, 査読有り, 通常論文
  • Sepsis patients with complication of hypoglycemia and hypoalbuminemia are an early and easyidentification of high mortality risk.
    Makoto Furukawa; Kosaku Kinoshita; Junko Yamaguchi; Satoshi Hori; Atsushi Sakurai
    Internal and Emergency Medicine, 2019年02月, 査読有り, 通常論文
  • GISによる災害時医療支援浮体の適地選定および規模に関する基礎的研究
    惠藤 浩朗、下本 瀬夏、北畠 佑一、登川 幸生、山本 守和、宮沢 信太朗、山口 順子、居駒 知樹、相田 康洋、増田 光一
    沿岸域学会誌, 2019年01月, 査読有り, 通常論文
  • Amplitude-Integrated Electroencephalography and Brain Oxygenation for Postcardiac Arrest Patients with Target Temperature Management.
    Ihara S; Sakurai A; Kinoshita K; Yamaguchi J; Sugita A
    Ther Hypothermia Temp Manag., 2019年, 査読有り, 通常論文
  • Estimating the Capacity of nucleated cells to produce cytokines using APACHE Ⅱ score for septic patients in a clinical setting.
    1.Tsukasa Kuwana; Kosaku Kinoshita; Atsushi Sakurai; Atsunori Sugita; Junko Yamaguchi
    J Nihon Univ Med., 2019年, 査読有り, 通常論文
  • Pediatric acute paradoxical cerebral embolism with pulmonary embolism caused by extremely small patent foramen ovale
    Junko Yamaguchi; Akihiro Noda; Akira Utagawa; Atsushi Sakurai; Kosaku Kinoshita
    Open Medicine, 2018年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Thromboembolic complications following tissue plasminogen activator therapy in patients of acute ischemic stroke - Case report and possibility for detection of cardiac thrombi.
    Junko Yamaguchi; Kosaku Kinoshita; Marina Hirabayashi; Satoshi Hori; Makoto Furukawa; Atsushi Sakurai
    Open Medicine, 2018年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • The Clinical Significance of Low Serum Arachidonic Acid in Sepsis Patients with Hypoalbuminemia
    Junko Yamaguchi; Kosaku Kinoshita; Shingo Ihara; Makoto Furukawa and Atsushi Sakurai
    Internal Medicine, 2018年07月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Delayed increase in serum acetaminophen concentration after ingestion of a combination medications: a case report
    Junko Yamaguchi; Kosaku Kinoshita; Akihiro Noda; Makoto Furukawa and Atsushi Sakurai
    Journal of International Medical Research, 2018年04月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Increased oxidative stress and renal injury in patients with sepsis
    Junko Yamaguchi; Midori Nagase; Yorihiro Yamamoto; Atsushi Sakurai; Airi Kubo; Hikaru Mitsuhashi; Masaru Mtsuoka; Shingo Ihara; Kosaku Kinoshita
    J.Clin.Biochem.Nutr, 2018年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 練炭を用いた自殺未遂による遠赤外線熱傷(仮称)の治療経験
    竹田昌平、副島一孝、樫村 勉、屋形有美、吉田光徳、堀米迪生、菊池雄二、仲沢弘明、山口順子、木下浩作
    熱傷, 2018年03月, 査読有り, 通常論文
  • The Importance of the Time that Elapses Before Spontaneous Circulation is Established Following an Out-of-Hospital Cardiac Arrest.
    Atsushi Sakurai; Kosaku Kinoshita; Akira Utagawa; Junko Yamaguchi; Makoto Furukawa and Akihiro Noda
    Open Medicine Journal, 2018年, 査読有り, 通常論文
  • 当初は安定していたにもかかわらず徐々に出血が増加したLe FortⅡ型顔面外傷の1例
    古川 誠、木下 浩作、山口 順子、野田 彰浩、雅楽川 聡、斉藤 豪
    日大医学雑誌, 2018年, 査読有り, 通常論文
  • ナロキソン持続投与で循環管理が可能となったオキシコンチン®過 量服薬の一例
    織田美紀; 山口順子; 松岡俊; 平林茉莉奈; 中村和裕; 伊原慎吾; 堀智志; 桑名 司; 木下浩作
    板橋区医師会医学会誌, 2018年, 査読無し, 通常論文
  • Systemic impact on secondary brain aggravation due to ischemia/reperfusion injury in post-cardiac arrest syndrome: a prospective observational study using high-mobility group box 1 protein
    Atsunori Sugita; Kosaku Kinoshita; Atsushi Sakurai*; Nobutaka Chiba; Junko Yamaguchi; Tsukasa Kuwana; Nami Sawada and Satoshi Hori
    Crit Care, 2017年09月, 査読有り, 通常論文
  • Development of new equipment for intra-arrest brain cooling that uses cooled oxygen in the lungs: volunteer study
    Atsushi Sakurai; Rumi Tagami; Shingo Ihara; Junko Yamaguchi; Atsunori Sugita; Nami Sawada; Tomohide Komatsu; Satoshi Hori; and Kosaku Kinoshita
    Acute Med Surg, 2016年11月, 査読有り, 通常論文
  • Effect of a selective neutrophil elastase inhibitor on mortality and ventilator-free days in patients with increased extravascular lung water: A post hoc analysis of the PiCCO Pulmonary Edema Study
    Takashi Tagami; Ryoichi Tosa; Mariko Omura; Hidetada Fukushima; Tadashi Kaneko; Tomoyuki Endo; Hiroshi Rinka; Akira Murai; Junko Yamaguchi; Kazuhide Yoshikawa; Nobuyuki Saito; Hideaki Uzu; Yoichi Kase; Makoto Takatori; Hiroo Izumino; Toshiaki Nakamura; Ryutarou Seo; Yasuhide Kitazawa; Manabu Sugita; Hiroyuki Takahashi; Yuichi Kuroki; Takayuki Irahara; Takashi Kanemura; Hiroyuki Yokota; Shigeki Kushimoto
    Journal of Intensive Care, 2014年12月, 査読有り, 通常論文
  • Delayed augmentation effect of cytokine production after hyperthermia stimuli
    K. Kinoshita; A. Sakurai; J. Yamaguchi; M. Furukawa; K. Tanjoh
    MOLECULAR BIOLOGY, 2014年05月, 査読有り, 通常論文
  • 災害時医療のレジリエンス
    山口順子
    日本大学学部間連携研究推進(国際)シンポジウム, 2014年01月, 査読無し, 招待有り
  • Early-phase changes of extravascular lung water index as a prongnostic indicator acute respiratory distress syndrome patients
    T.Tagami
    Annals of Intensive Care, 2014年, 査読有り, 通常論文
  • Grobal end-diastolic volume is an important contributor to increased extravascular lung water in patients
    T.Kaneko
    Journal of Intensive care, 2014年, 査読有り, 通常論文
  • Difference in pulumonary permiability indirect and direct acute respiratory distress syndrome assessed by the transpulumonary thermodilution thechnique.
    K.Morisawa
    journal of Intensive Care, 2014年, 査読有り, 通常論文
  • 河川を活用した浮体式災害医療支援システムの実現可能性に対する基礎的検討
    惠藤浩朗
    日本船舶海洋工学学会論文集, 2014年, 査読有り, 通常論文
  • Limitations of global end-diastolic volume index as a parameter of cardiac preload in the early phase of severe sepsis: a subgroup analysis of a multicenter, prospective observational study.
    Endo T; Kushimoto S; Yamanouchi S; Sakamoto T; Ishikura H; Kitazawa Y; Taira Y; Okuchi K; Tagami T; Watanabe A; Yamaguchi J; Yoshikawa K; Sugita M; Kase Y; Kanemura T; Takahashi H; Kuroki Y; Izumino H; Rinka H; Seo R; Takatori M; Kaneko T; Nakamura T; Irahara T; Saito N; PiCCO Pulmonary Edema Study Group
    Journal of Intensive Care 28; 1(1):11, 2013., 2013年11月, 査読有り, 通常論文
  • Shortertime until return of spontaneous circulation is only independent factor for a good neurological outcome in patient with postvardiac arrest syndrome
    T.Komatsu
    Emergency Medicine Journal, 2013年, 査読有り, 通常論文
  • 災害拠点病院の本格的な拠点化のための4つの要素
    山口順子 櫻井淳 守谷俊 木下浩作 丹正勝久 増田光一
    安全医学, 2013年, 査読有り, 招待有り
    筆頭著者
  • Relationship between extravascular lung water and severity categories of acute respiratory distress syndrome by the Berlin definition
    S.Kushimoto
    Critical Care, 2013年, 査読有り, 通常論文
  • Shortertime until return of spontaneous circulation is only independent factor for a good neurological outcome in patient with postvardiac arrest syndrome
    T.Komatsu
    Emergency Medicine Journal, 2013年, 査読有り, 通常論文
  • Implication for Long-Term Hypothermia on Degradation of Interleukin-8 mRNA in Endothelial Cells Stimulated with Lipopolysaccharides
    Atsushi Sakurai; Kosaku Kinoshita; Makoto Furukawa; Akihiro Noda; Jumko Yamaguchi; Rikimaru Kogawa; Katsuhisa Tanjoh
    THERAPEUTIC HYPOTHERMIA AND TEMPERATURE MANAGEMENT, 2012年06月, 査読有り, 通常論文
  • 災害時のDMAT活動と役割
    丹正勝久
    日大医学雑誌, 2012年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • EFFECTS OF BAG-MASK VERSUS ADVANCED AIRWAY VENTILATION FOR PATIENTS UNDERGOING PROLONGED CARDIOPULMONARY RESUSCITATION IN PRE-HOSPITAL SETTING
    Tomoyuki Nagao; Kosaku Kinoshita; Atsushi Sakurai; Junko Yamaguchi; Makoto Furukawa; Akira Utagawa; Takashi Moriya; Takeo Azuhata; Katsuhisa Tanjoh
    JOURNAL OF EMERGENCY MEDICINE, 2012年02月, 査読有り, 通常論文
  • 東日本大震災におけるDMAT活動 広域医療搬送を経験して
    山口順子
    板橋区医師会雑誌, 2012年, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • The clinical usefulness of extravascular lung water and pulmonary vascular permiability index to diagnose and charaterize pulmonary edema
    S.Kushimoto
    Critical Care, 2012年, 査読有り, 通常論文
  • 大規模災害における良好な急性期災害医療を目指して
    山口順子
    日本大学学部連携研究シンポジウム, 2012年, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 救命救急センターに入院した患者の情報収集とその後の継続外来管理に関する医療連携の重要性
    守谷 俊,山口順子,野田彰浩,古川 誠,木下浩作,丹正勝久
    板橋医師会医学会誌, 2011年, 査読無し, 通常論文
  • Change in Brain Glucose After Enteral Nutrition in Subarachnoid Hemorrhage
    Kosaku Kinoshita; Takashi Moriya; Akira Utagawa; Atsushi Sakurai; Takeo Mukoyama; Makoto Furukawa; Junko Yamaguchi; Katsuhisa Tanjoh
    JOURNAL OF SURGICAL RESEARCH, 2010年08月, 査読有り, 通常論文
  • 急性薬物中毒患者の重症度判定と病院前トリアージ案の検討
    一二三 亨 大友康裕 吉岡早戸 石堂 志直 本間 正人
    日本臨床救急医学会雑誌, 2009年11月, 査読有り, 通常論文
  • 東京都における高齢者熱中症患者重症化の特徴と背景因子
    東 栄一 木下浩作 山口順子 古川力丸 野田彰浩 向山剛生 櫻井淳 雅楽川 聡 大井田隆 丹正勝久
    日本臨床救急医学会雑誌, 2009年03月, 査読有り, 通常論文
  • Interleukin-8 production from human umbilical vein endothelial cells during brief hyperglycemia: The effect of tumor necrotic factor-alpha
    Kosaku Kinoshita; Katsuhisa Tanjoh; Akihiro Noda; Atsushi Sakurai; Junko Yamaguchi; Takeo Azuhata; Akira Utagawa; Takashi Moriya
    JOURNAL OF SURGICAL RESEARCH, 2008年01月, 査読有り, 通常論文
  • Inhibition of lipopolysaccharide stimulated interleukin-1 beta production after subarachnoid hemorrhage
    Kosaku Kinoshita; Junko Yamaguchi; Atsushi Sakurai; Takayuki Ebihara; Makoto Furukawa; Katsuhisa Tanjoh
    NEUROLOGICAL RESEARCH, 2007年01月, 査読有り, 通常論文
  • 重症脳損傷患者で認められるcardiac troponin I 上昇と心機能障害との関係.
    松本松圭; 木下浩作; 山口順子; 海老原貴之; 吉田省造; 白井邦博; 林 成之
    日本救急医学会雑誌, 2004年, 査読有り, 通常論文
  • Changes in lipopolysaccharide tolerance of peripheral blood mononuclear cells in patients with severe brain damage.
    Kinoshita K; Sakurai A; Yoshida S; Moriya T; Yamaguchi J; Hayash N:
    Neurotrauma Research, 2003年, 査読有り, 通常論文

MISC

  • 敗血症性ショックを合併した消化管穿孔患者における、術後血液浄化療法の組織酸素代謝改善効果についての検討
    小豆畑 丈夫; 河野大輔; 小松智英; 桑名 司; 山口順子; 木下浩作
    日本急性血液浄化学会雑誌, 2017年, 査読有り, 通常論文
  • Comparison of Outcomes Between Patients Treated by Therapeutic Hypothermia for Cardiac Arrest Due to Cardiac or Respiratory causes
    Sakurai A; Kinoshita K; Komatsu T; Yamaguchi J; Sugita A; Ihara S
    Hypothermia Temp Manag, 2016年, 査読有り, 通常論文
  • みんなですすめる臨床栄養管理
    亀山久美子
    栄養 評価と治療, 2012年, 査読無し, 招待有り

書籍等出版物

  • 栄養療法ドリル
    分担執筆, 投与経路の選択, 泉野浩生
    羊土社, 2021年03月
  • INTENSIVIST(インテンシヴィスト)栄養療法(前編)
    山口順子; 東別府直紀, 分担執筆, 栄養プロトコル:実践するうえでのTIPS, 山口順子 東別府直紀
    メディカルサイエンスインターナショナル, 2019年04月, 査読無し
    9784815700874
  • エキスパートに学ぶ栄養管理のすべて
    特別編集; 小谷譲治, 分担執筆, 中枢神経障害, 特別編集 小谷譲治
    総合医学社, 2018年01月
    9784883785544
  • NSTに活かす漢方薬の基本知識「経腸栄養使用時に有効な漢方薬」
    上原秀一郎; 亀山久美子; 鈴木慎一郎; 松崎彩花; 中村仁美; 山口順子, 共著, 臨床栄養 32(3), 上原秀一郎,亀山久美子,鈴木慎一郎,松崎彩花,中村仁美,山口順子
    臨床栄養, 2018年, 査読無し
  • 重症患者の栄養療法の本質は栄養管理にあった Surviving ICU シリーズ
    山口順子, 分担執筆, 経腸栄養剤の使い方 p58-66, 山口順子
    羊土社, 2014年11月, 査読無し
  • 救急医学 第38巻第7号 通巻465号 Seamlessな頭部外傷診療を目指して
    山口順子, 分担執筆, 病院前救護と頭部外傷, 山口順子
    へるす出版, 2014年07月, 査読無し
  • 栄養 評価と治療 ICU患者の栄養管理
    山口順子; 木下浩作, 分担執筆, 重症病態に対する栄養管理の実際③中枢神経障害(頭部外傷による低体温を含む), 山口順子 木下浩作
    メディカルビュー, 2012年11月, 査読無し
  • 小児疾患の診断治療基準 第4版(小児内科・小児外科編集員会共編)p882-84 2012
    山口順子, 分担執筆, 熱中症, 山口順子
    東京医学社, 2012年, 査読無し
  • 熱中症FAQ(Frequently Asked Questions;頻繁に尋ねられる質問)
    単著
    医学書院, 2011年07月, 査読無し
  • 救急医学 第28巻7号 通巻335号「救急領域におけるDIC診断基準(案)」の位置づけ
    山口順子; 大友康裕, 分担執筆, 「新診断基準(案)」による実際の診断過程, 山口順子 大友康裕
    へるす出版, 2004年07月, 査読無し

講演・口頭発表等

  • Amplitude-integrated EEGで初期Flat patternの心停止後症候群の脳酸素飽和度の検討
    伊原慎吾,櫻井 淳,堀 智志,澤田奈実,桑名 司,杉田篤紀,山口順子,木下浩作
    第22回日本脳低温療法・体温管理学会学術集会, 2019年07月, 通常論文
  • 血糖値はあなどれない。
    山口順子
    第6回 神奈川県急性期栄養管理研究会, 2019年06月, 神奈川県急性期家用管理研究会, 招待有り
  • 3次救急搬送となり2次扱いとなった症例の特徴から救急現場でのqSOFAの有用性を検討する
    佐藤秀平,桑名 司,伊原慎吾,澤田奈実,山口順子,木下浩作
    第22回日本臨床救急医学会, 2019年06月, 通常論文
  • シナリオシンキングは急変患者検証会後の行動を変えるか?
    雅楽川 聡,古川誠,山口順子,野田彰浩,木下浩作
    第22回日本臨床救急医学会総会学術集会, 2019年06月, 通常論文
  • 経皮的人工心肺と膜型人工肺により社会復帰した重症肺胞出血の一例
    幸田拳征,伊原慎吾,桑名 司,堀 智志,山口順子,木下浩作
    第22回日本臨床救急医学会総会学術集会, 2019年06月, 通常論文
  • 肝毒性閾値以下の過量内服で急性肝不全となったアセトアミノフェン中毒の一例
    北原麻衣,桑名 司,伊原慎吾,堀 智志,山口順子,木下浩作
    第22回日本臨床救急医学会, 2019年05月, 通常論文
  • 腹臥位療法および健側胸郭を固定しCough AssistRを導入したPCAS患者の理学療法経験
    守屋正道,山口順子,伊原慎吾,堀智志,澤田奈実,桑名司,木下浩作
    第46回日本集中治療医学会学術集会, 2019年03月, 通常論文
  • プレセプシンは菌種によらず敗血症の病勢を反映する
    平林茉莉奈,木下浩作,山口順子,桑名司,澤田奈実,堀智志,伊原慎吾,井口梅文,細川透,松岡俊
    第46回日本集中治療医学会学術集会, 2019年03月, 通常論文
  • 心肺停止となった急性カフェイン中毒に対してECPR, High flow CHDを導入し救命し得た1症例の経験
    水盛邦彦,中川富美子,安藤勝悟,清水彰子,土井麻友子,松井孝拓,堀智志,山口順子,木下浩作
    第46回日本集中治療医学会学術集会, 2019年03月, 通常論文
  • 肺胞出血による急性呼吸不全に対するECMO管理後のICU-AWに早期リハビリテーションが奏効した1例
    安達明完,守屋正道,山口順子 伊原慎吾,桑名司,木下浩作
    第46回日本集中治療医学会学術集会, 2019年03月, 通常論文
  • 敗血症患者に認められるれる急性期脳萎縮〜post intensive care syndromeとの関連性について〜
    細川透,伊原慎吾,松岡俊,井口梅文,桑名司,山口順子,木下浩作
    第46回日本集中治療医学会学術集会, 2019年03月, 通常論文
  • 神経救急疾患とメディカルコントロール
    山口順子
    第75回日本脳神経外科学会学術集会 (日本脳神経外科学会・日本救急医学会合同シンポジウム), 2016年09月, 通常論文
  • 熱中症発生件数の多い行政区における幹線道路との関係性について
    齋藤俊、小松智英、田上瑠美、山口順子、小豆畑丈夫、木下浩作
    第19回日本臨床救急医学会総会, 2016年05月, 通常論文
  • 災害急性期における適切な「食」提供のための院内栄養部門教育
    山口順子; 堀智志; 櫻井淳; 木下浩作; 亀山久美子; 佐藤理江; 芳野緑
    第21回日本集団災害医学会総会・学術集会, 2016年02月, 通常論文
  • 高カロリー輸液用総合ビタミン剤投与によりワルファリン抵抗性を生じた1例 第31回日本静脈経腸栄養学会学術集会,福岡,2016.2.25
    山口順子; 織田美紀; 小松智英、雅楽川 聡; 木下浩作; 亀山久美子; 芳野 緑; 栃倉尚宏
    第31回日本静脈経腸栄養学会学術集会, 2016年02月
  • 高カロリー輸液用総合ビタミン剤投与によりワルファリン抵抗性を生じた1例第31回日本静脈経腸栄養学会学術集会,福岡,2016.2.25
    山口順子; 織田美紀; 小松智英; 雅楽川 聡; 木下浩作; 亀山久美子; 芳野 緑; 栃倉尚宏
    第31回日本静脈経腸栄養学会学術集会, 2016年02月, 通常論文
  • 敗血症患者における酸化ストレス亢進とコレステロール代謝異常
    山口順子; 櫻井 淳; 木下浩作; 永瀬 翠; 山本順寛
    日本コエンザイムQ協会第13回研究会, 2016年02月, 通常論文
  • 板橋区内における熱中症患者発生場所の傾向
    齋藤俊、田上瑠美、小松智英、山口順子、小豆畑丈夫、木下浩作第66回日本救急医学会関東地方会学術集会,東京,2016.2
    第66回日本救急医学会関東地方会学術集会, 2016年02月, 通常論文
  • 人工肛門にて創傷管理・排便管理を行った重症熱傷の一例
    平林茉莉奈、小松智英、山口順子、小豆畑丈夫、副島一孝、仲沢弘明、木下浩作
    第24回日本熱傷学会関東地方会総会, 2016年02月, 通常論文
  • Oxidative Stress and Lipid Metabolism Disorders in Septic Patients.
    Yamaguchi J
    8th Asian Conference for Emergency Medicine, 2015年11月, Asian Conference for Emergency Medicine, 通常論文
  • ASSESSMENT OF OXIDATIVE STRESS, CHOLESTEROL METABOLISM AND CHANGES TO FATTY ACIDS IN PLASMA IN SEPTIC PATIENTS
    Yamaguchi J
    37th ESPEN2015 Congress, 2015年09月, ESPEN, 通常論文
  • 敗血症患者の酸化ストレスと脂質代謝変動
    山口順子
    第30回日本救命医療学会総会・学術集会, 2015年09月, 日本救命医療学会, 通常論文
  • 救急医学にはシミュレーション教育は必要か 救急医学は適切なシミュレーション教育を必要としている JPTECコース開催の経験から
    山口順子; 山内一; 関谷裕美
    第18回日本臨床救急医学会総会・学術集会(シンポジウム), 2015年06月, 日本臨床救急医学会, 通常論文
  • Possibilitires of framework for floating system of medical treatment in times of disaster, Nihon Univrsity’s Mega float system framework.
    2.Junko Yamaguchi; Kosaku Kinoshita; Atsushi Sakurai; Takashi Moriya; Akio Kuroyanagi; Kouichi Masuda; Hiroaki Eto; Dsaisuke Watanabe; Chiaki Sato
    The 12th Asia Pacific Conference on Disaster Medicine (Tokyo, Japan) 2014.9.19., 2014年09月, Asia Pacific Conference on Disaster Medicine, 通常論文
  • 医療用浮体式災害時医療支援システムの可能性(NUメガフロート構想
    山口順子; 丹正勝久; 櫻井 淳; 守谷 俊; 木下浩作; 畔柳昭雄; 増田光一; 恵藤浩朗; 渡部大輔; 佐藤千昭
    第17回日本臨床救急医学会総会・学術集会, 2014年05月, 日本臨床救急医学会, 通常論文
  • 重症熱傷に対する包括的栄養管理の重要性~MAGIC-P strategy~とは?
    山口順子 河野大輔 小松智英 古川力丸 守谷俊 木下浩作 丹正勝久
    第39回日本熱傷学会, 2013年06月, 日本熱傷学会, 通常論文
  • 当院における急性期災害医療対応のための栄養部門教育~栄養科のCSCATTT~
    山口順子; 雅楽川聡; 杉田篤紀; 野田彰浩; 古川誠; 櫻井淳; 守谷俊; 木下浩作; 丹正勝久; 亀山久美子; 佐藤理江; 芳野緑
    第27回日本救命医療学会総会, 2012年09月, 日本救命医療学会, 通常論文
  • 当院救命センターにおける効果的な火災訓練方法とその効果について
    山口順子、杉本 環、野田彰浩、古川 誠、櫻井 淳、守谷 俊、木下浩作、丹正勝久
    第15回日本臨床救急医学会総会, 2012年06月, 日本臨床救急医学会, 通常論文
  • 災害拠点病院の拠点化に向けて「医療機関における災害対策」
    山口順子; 古川力丸; 杉田篤紀; 野田彰浩; 古川誠; 櫻井淳; 守谷俊; 木下浩作; 丹正勝久
    第26回 関連病院 同窓会学術集談会(第511回 日大医学会例会), 2012年05月, 日大医学会, 招待有り
  • 本格的災害拠点病院化のための4S~大規模災害における水上輸送および浮体機能を用いた災害支援システムの可能性~
    山口順子; 丹正勝久; 杉田篤紀; 野田彰浩; 古川誠; 櫻井淳; 守谷俊; 木下浩作
    第10回日本予防医学リスクマネージメント学会, 2012年04月, 日本予防医学リスクマネージメント学会, 招待有り
  • 本格的災害拠点病院拠点化のための4S
    山口順子; 丹正勝久; 杉田篤紀; 野田彰浩; 古川誠; 櫻井淳; 守谷俊; 木下浩作
    日本大学学部連携研究推進シンポジウム 地震・津波に対する都市防災と災害医療-東日本大震災からの教訓・首都直下型地震に備えて, 2012年03月, 日本大学 都市防災・災害医療シンポジウム実行委員会, 招待有り
  • 夏の災害「熱中症」に備える(救急医学会特別委員会企画)
    木下浩作 野田彰浩 古川誠 守谷俊 丹正勝久
    第39回日本救急医学会総会・学術集会, 2011年10月, 日本救急医学会, 通常論文
  • 病院全員態勢でのDMAT派遣~東日本大震災における広域搬送を経験して~
    木下浩作 野田彰浩 古川誠 雅楽川聡 守谷俊 丹正勝久
    第39回日本救急医学会総会・学術集会, 2011年10月, 日本救急医学会, 通常論文
  • 当院における災害時画像診断システムの検討
    木下浩作 田上留美 桑名 司 小松智英 丹正勝久
    第503回日大医学会例会, 2011年03月, 日大医学会, 通常論文
  • 当院へ搬送された3度熱中症患者の特徴と熱中症性DICに対するトロンボモジュリンの使用経験
    山口順子 木下浩作 田上瑠美 古川力丸 野田彰浩 守谷 俊 丹正勝久
    第38回日本集中治療医学会学術総会, 2011年02月, 日本集中治療医学会, 通常論文
  • 災害時多数傷病者受け入れのための画像診断システムの構築 -ポータブル撮影を利用した効果的画像撮影-
    丹正勝久 木下浩作 守谷 俊 雅楽川 聡
    第16回日本集団災害医学会総会・学術集会, 2011年02月, 日本集団災害医学会
  • 災害時多数傷病者受け入れのための画像診断システムの構築-ポータブル撮影を利用した効果的画像撮影-
    丹正勝久; 木下浩作; 守谷; 俊; 雅楽川
    第16回日本集団災害医学会総会・学術集会, 2011年02月, 日本集団災害医学会, 通常論文
  • 薬液誤操作により発生したシアン化物中毒の一例
    堀 智志 桑名 司 古川力丸 守谷 俊 木下浩作 丹正勝久
    第16回日本集団災害医学会総会・学術集会, 2011年02月, 日本集団災害医学会, 通常論文
  • アセトアミノフェン大量服薬後10時間後に血中濃度の上昇を認めた一例
    中村桜子 桑名 司 田上留美 古川力丸 古川 誠 守谷 俊 木下浩作 丹正勝久
    第19回日本集中治療医学会関東甲信越地方会, 2010年08月, 日本集中治療医学会関東甲信越地方会, 通常論文
  • 自然災害時の医療従事者側と住民側の認識のギャップ
    木下浩作 古川 誠 向山剛生 櫻井 淳 守谷 俊 丹正勝久
    第13回日本臨床救急医学会, 2010年06月, 日本臨床救急医学会総会・学術集会, 通常論文
  • 災害に強い病院体制構築~動機づけと連携を意識した当院の取り組み~
    丹正勝久 古川 誠 向山剛生 櫻井 淳 雅楽川 聡 守谷 俊 木下浩作
    第8回日本予防医学リスクマネージメント学会学術集会, 2010年03月, 日本予防医学リスクマネージメント学会, 通常論文
  • 大学病院の特性を活かしたNST
    亀山 久美子 雅楽川 聡 木下浩作
    第25回日本静脈経腸栄養学会学術集会, 2010年02月, 日本静脈経腸栄養学会, 通常論文
  • 災害に強い病院体制構築~当院での取り組み~
    木下浩作 櫻井 淳 守谷 俊 雅楽川 聡 丹正勝久
    第15回日本集団災害医学会総会・学術集会, 2010年02月, 日本集団災害医学会, 通常論文
  • 災害医学の社会的認知度をどう高めるか「自然災害発生時の高齢者医療についてのアンケート調査」から見えるもの
    木下浩作 丹正勝久
    第15回日本集団災害医学会総会・学術集会, 2010年02月, 日本集団災害医学会, 通常論文
  • 中央診療部門からはじめる災害時病院内危機管理体制づくり~手術室・ICU机上シミュレーション訓練~
    杉本 環 伊藤千尋 関谷裕美 木下浩作 丹正勝久
    第15回日本集団災害医学会総会・学術集会, 2010年02月, 日本集団災害医学会, 通常論文
  • 当院における脳梗塞急性期のrt-PA治療成績
    河野大輔 木下浩作 桑名 司 古川力丸 古川誠 向山 剛生 櫻井 淳 守谷 俊 丹正勝久
    第55回日本救急医学会関東地方会, 2010年02月, 日本救急医学会関東地方会, 通常論文
  • 外傷性下肢多発骨折後に発症した脂肪塞栓症候群の1例
    河野大輔 田上留美 桑名 司 櫻井 淳 守谷 俊 木下浩作 丹正勝久
    第37回日本救急医学会総会・学術集会, 2009年10月, 日本救急医学会, 通常論文
  • t-PA療法における塞栓性合併症を起こした2例
    木下浩作 櫻井 淳 守谷 俊 丹正勝久
    第37回日本救急医学会総会・学術集会, 2009年10月, 日本救急医学会, 通常論文
  • t-PA投与後に新たな出血性脳梗塞を発症した1例
    木下浩作 古川力丸 守谷 俊 雅楽川 聡 丹正勝久
    第36回日本集中治療医学会学術集会, 2009年09月, 日本集中治療医学会, 通常論文
  • 連携と動機づけを意識した病院危機管理体制構築の試み
    丹正勝久 雅楽川 聡 木下浩作 櫻井 淳 守谷 俊
    第12回日本臨床救急医学会総会・学術集会, 2009年06月, 日本臨床救急医学会, 通常論文
  • 24時間後のMRIで脊髄損傷による信号変化を認めた1例
    守谷 俊 木下浩作 櫻井 淳 小松智英 小豆畑 丈夫 古川 誠 雅楽川 聡 丹正勝久
    第23回日本外傷学会総会・学術総会, 2009年05月, 日本外傷学会, 通常論文
  • 東京都における自然災害発生時の問題点-高齢者熱中症患者の特徴からの検討-
    木下浩作 雅楽川 聡 丹正勝久
    第14回日本集団災害医学会総会・学術総会, 2009年02月, 日本集団災害医学会, 通常論文
  • 当院と消防署とのNBC災害対応合同訓練
    守谷 俊 櫻井 淳 木下浩作 雅楽川 聡 丹正勝久
    第14回日本集団災害医学会総会・学術集会, 2009年02月, 日本集団災害医学会, 通常論文
  • ガスコンロ爆発事故での現場出動と多数傷病者受け入れを経験した
    守谷 俊 櫻井 淳 木下浩作 雅楽川 聡 丹正勝久
    第14回日本集団災害医学会総会・学術集会, 2009年02月, 日本集団災害医学会, 通常論文

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 巨大地震・津波災害時のための医療支援浮体システムに関する研究
    平成26年度 学術研究助成金(総合研究)

その他

  • 災害時多数傷病者受け...
    2010年04月01日 - 2010年04月01日
  • 災害時多数傷病者受け入れのための画像診断部門システム構築(平成22年度医学部土岐研究費)
    2010年04月01日 - 2010年04月01日