石川 元康
短期大学部(三島校舎) 食物栄養学科 | 准教授 |
研究者情報
研究分野
経歴
研究活動情報
論文
- ★Submerged Hydraulic Jumps below Abrupt Expansions(jointry authored)
Ohtsu, I; Y Yasuda; M Ishikawa
Journal of Hydraulic Engineering , ASCE, 1999年, 査読有り, 通常論文 - 市販和菓子の付着細菌に関する研究
上田龍太郎; 石井優光; 石川元康; 難波亜紀
日本大学国際関係学部生活科学研究所報告, 2023年07月, 査読有り, 通常論文 - カワノリを利用した水環境学習の効果に関する研究
石川元康
日本大学国際関係学部生活科学研究所報告, 2023年07月, 査読有り
筆頭著者 - Usefulness of Skin Autofluorescence as a Biomarker of Acute Oxidative Stress in Young Male Japanese Long-Distance Runners: A Cross-Sectional Study
Rei Fujiwara; Natsume Anzai; Motoyasu Ishikawa and Atsuhiko Takahashi
Sports, 2022年11月, 査読有り - 中部および西部日本の4地域で採集されたミナミハタンポ Pempheris schwenkii の形態・形質の比較
日本大学国際関係学部生活科学研究所報告, 2022年03月, 査読有り, 通常論文 - カワノリ生育地域の環境と人間生活との関わり
石川元康
日本大学国際関係学部生活科学研究所報告, 2021年02月, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - 東北地方太平洋沿岸で漁獲されたウミタナゴ科2 種アカタナゴDitrema jordani、アオタナゴDitrema viride の形態的特徴
室伏 誠; 楊 鴻嘉; 長谷川勇司; 柿崎博美; 鈴木大揮; 石川元康; 上田龍太郎
日本大学国際関係学部生活科学研究所報告, 2021年02月, 査読有り, 通常論文 - 太平洋および日本海沿岸で漁獲されたオキタナゴNeoditrema ransonneti の形態形質に見られた地域変異
室伏誠; 楊 鴻嘉; 長谷川勇司; 柿崎博美; 鈴木大揮; 石川元康; 上田龍太郎
日本大学国際関係学部生活科学研究所報告, 2020年03月, 査読有り, 通常論文 - NEW EXPRESSION FOR THE LENGTH OF FREE, SUBMERGED, AND B- JUMPS
MOTOYASU ISHIKAWA; MASAYUKI TAKAHASHI & IWAO OHTSU
Proceedings of the 38th IAHR World Congress, September 1-6,2019, Panama, City Panama, 2019年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 若年女性を対象とした下腿最大周囲長を用いた骨格筋量の簡易評価法の検討
藤原 麗,安西 なつめ,石川 元康,髙橋 敦彦
総合健診, 2019年05月, 査読有り, 通常論文 - 箱根芦ノ湖に移植し繁殖したワカサギHypomesus nipponensisの鰭条数等に見られた形態形質特性
室伏誠,長谷川勇司,上田龍太郎,柿崎博美,鈴木大揮,石川元康,鎌倉俊数
日本大学国際関係学部生活科学研究所報告, 2019年03月, 査読有り, 通常論文 - 男性勤労者の肥満の背後にあるストレスと食行動との関連
若林恭子,武藤志真子,神戸絹代,石川元康
日本健康学会誌, 2018年01月, 査読有り, 通常論文 - Prasiola (Prasiolales, Trebouxiophyceae) in Japan: a survey of freshwater populations and new records of marine taxa
Judy E. Sutherland; Masahiko Miyata; Motoyasu Ishikawa; Wendy A. Nelson
PHYCOLOGICAL RESEARCH, 2016年04月, 査読有り, 通常論文 - Length of submerged jump and B-jump
Motoyasu ISHIKAWA; Masayuki TAKAHASHI; Youichi YASUDA; and Iwao OHTSU
Proceeding of the 2nd International Workshop on Hydraulic Structures: Data Validation, 2015年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - B-JUMP IN ABRUPTLY EXPANDING CHANNEL
Motoyasu Ishikawa; Masayuki Takahashi; Youichi Yasuda; Iwao Ohtsu
PROCEEDINGS OF THE 36TH IAHR WORLD CONGRESS, 2015年, 査読有り, 通常論文 - 静岡県芝川流域の水環境に関する研究
石川元康
日本大学国際関係学部生活科学研究所報告, 2014年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - カワノリ生育地の環境に関する考察
石川 元康
日本大学国際関係学部生活科学研究所報告, 2013年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 日本におけるカワノリの生育地II
日本大学国際関係学部生活科学研究所報告, 2011年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 日本におけるカワノリの生育地
石川 元康
日本大学国際関係学部生活科学研究所報告, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 東海地域における生活と水環境(V.芝川流域の水環境とカワノリ)
加藤雅功・室伏誠・三橋富子・上田龍太郎・石川元康・小林久美・村松海
日本大学国際関係学部生活科学研究所報告, 2009年03月, 査読有り, 通常論文 - 食用魚類の重金属含量
上田龍太郎・山田沙織・津村宏美・石川元康・室伏誠
日本大学国際関係学部生活科学研究所報告, 2009年03月, 査読有り, 通常論文 - 食用貝類の重金属含量
上田龍太郎、津村宏美、山田沙織、石川元康、室伏誠
日本大学国際関係学部生活科学研究所報告, 2008年03月, 査読有り, 通常論文 - 静岡県東部地域におけるカワノリの分布
石川元康、山中康資、安原健允
日本大学国際関係学部生活科学研究所報告, 2008年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 観察法による食品重量の推測-形態の違いによる影響(第2報)
井上和子・砂盃ひとみ・石川元康
目白大学短期大学部研究紀要, 2007年02月, 査読有り, 通常論文 - 膜体構造物の抗力係数に関する研究
石川元康・前野賀彦
日本大学国際関係学部生活科学研究所報告, 2006年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 芝川におけるカワノリの生育環境
石川元康・山中康資・安原健允
日本大学国際関係学部生活科学研究所報告, 2006年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 観察法による食品重量の推測:切り方による影響(第1報)
井上和子・石川元康
目白大学短期大学部研究紀要, 2005年12月, 査読有り, 通常論文 - Field Measurements of the Pullout Capacity of Mooring Anchors
Y Maeno; M Ishikawa; Y Tobita; Y Kumagai
12th International Offshore and Polar Engineering Conference, ISOPE, 2002年, 査読無し, 通常論文 - 汚濁防止膜係留アンカーの把駐特性について
YH Maeno; M Ishikawa; Y Kumagai; H Kawamoto
海洋開発論文集,土木学会, 2001年, 査読無し, 通常論文 - 膜構造物の抗力係数に及ぼす膜の透過性の影響
前野 賀彦; 石川 元康; 飛田 義人; 熊谷 裕児
海岸工学論文集,土木学会, 2001年, 査読有り, 通常論文 - Closure to the Discussion of Submerged Hydraulic Jumps below Abrupt Expansion
Iwao Ohtsu; Youichi Yasuda; and Motoyasu Ishikawa
Journal of Hydraulic Engineering, American Society of Civil Engineers (ASCE), 2001年, 査読有り, 通常論文 - Field Measurements on the Holding Power of Mooring Anchors
YH Maeno; M Ishikawa; Y Kumagai; H Kawamoto
11th International Offshore and Polar Engineering Conference, ISOPE, 2001年, 査読無し, 通常論文 - 膜構造物の抗力係数に及ぼす膜の透過性の影響
前野 賀彦; 石川 元康; 飛田 義人; 熊谷 裕児
海岸工学論文集,土木学会, 2001年, 査読有り, 通常論文 - 係留アンカーの把駐力特性の検討(共著)
前野 賀彦; 石川 元康; 熊谷 裕児; 村川 博
海洋開発論文集,土木学会, 1999年, 査読無し, 通常論文 - Fluidization of the Sand Bed and Sediment Movement in the Surf Zone (jointry authored)
Y Maeno; M Asce; M Ishikawa; K Bando; Y Akiyama; K Yabe
Proceedings of the 4th International Conference on Coastal Engineering and Coastal Sediment Processes,Coastal Sediments'99, 1999年, 査読無し, 通常論文 - An Empirical Consideration on Drag Coefficient of Flared Silt Curtain (jointly authored)
YH Maeno; M Ishikawa; Y Tanaka; H Azuma; H Kawamoto
The 8th International Offshore and Polar Engineering Conference, 1998年, 査読無し, 通常論文 - 砕波帯における砂層の流動化と砂移動に関する検討(共著)
前野 賀彦; 石川 元康; 阪東 浩造; 秋山 義信; 矢部 興一
海岸工学論文集,土木学会, 1997年, 査読無し, 通常論文 - 汚濁防止膜への付着生物による海洋環境の評価(共著)
石川 元康; 前野 賀彦; 田中 克往; 堀 昌策; 川本 博文
海洋開発論文集,土木学会, 1996年, 査読無し, 通常論文 - 現地観測に基づく汚濁防止膜の抗力係数に関する一考察(共著)
前野 賀彦; 石川 元康; 田中 克往; 東 博之; 川本 博文
海岸工学論文集,土木学会, 1996年, 査読無し, 通常論文 - Sediment Movement and Stress Condition in Sea Bed (jointry authored)
Coastal Engineering, ASCE, 1996年, 査読無し, 通常論文 - 汚濁防止膜の設置環境と生物付着について(共著)
前野 賀彦; 石川 元康; 田中 克往; 長屋 和則; 川本 博文
海洋開発論文集、土木学会, 1995年, 査読無し, 通常論文
書籍等出版物
- 統計処理入門
武藤志真子; 岡崎眞; 河村敦; 坂井真奈美; 吉澤剛士; 渡邉智之, 共著, 61-71,155-175, 武藤志真子,岡崎眞,河村敦,坂井真奈美,吉澤剛士,渡邉智之
建帛社, 2012年03月, 査読無し
9784767946368 - 東北アジアの国際関係と成熟期を迎える日韓関係、第Ⅲ部:東北アジア社会の情報化と次世代を担うIT教育、第1章ITを活用したコース管理システムによる教育
共著, 147-170
日本大学国際関係学部国際関係研究所叢書, 2005年03月, 査読無し - 工学C
共著
ナカニシヤ出版, 2000年07月, 査読無し
4888485887 - 工学FORTRAN
共著
ナカニシヤ出版, 2000年06月, 査読無し
4888485747 - 情報リテラシー
共著
ナカニシヤ出版, 2000年04月, 査読無し
4888485682
講演・口頭発表等
- 静岡県富士宮市における環境教育
石川元康
日本大学国際関係学部生活科学研究所シンポジウム「地域社会とSDGs:多様な地域から学ぶ」 2023年11月28日 日本大学国際関係学部生活科学研究所, 通常論文 - 地域特産品を利用した水環境学習
石川元康
日本水環境学会年会, 2-I-09-2, 日本水環境学会, 通常論文 - カワノリ生育地域の環境と人間生活との関わり
石川元康
2020年度日本大学国際関係学部生活科学研究所webシンポジウム「環境と生活」, 2020年12月, 日本大学国際関係学部, 招待有り - 淡水緑藻類カワノリの生育環境
石川元康
日本水環境学会年会, 2-D-13-4, 2019年03月, 日本水環境学会, 通常論文 - 日本各地におけるカワノリの生育分布
伊牟田早紀,植松なつみ
富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2010, p.176, 2010年12月, 通常論文 - 芝川におけるカワノリの生育環境
岩井美幸・奥間亜由未
富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2009, 2009年12月, 富士山麓アカデミック&サイエンスフェア実行委員会, 通常論文 - 地域の食再発見(芝川のり復活への取り組み)
NPO法人富士山自然体験活動推進協議会(F-CONE)第7回田貫湖ミーティング, 2009年03月, 通常論文 - 教員へのWebCT普及に向けた活動
第3回日本WebCTユーザカンファレンス予稿集、pp.51-54, 2005年06月, 通常論文 - 芝川水系の環境と芝川のり
静岡新聞社・静岡放送主催:地域交流プロジェクト「元気発見団!」富士宮・芝川、フードバレー構想推進講演会, 2005年06月, 通常論文 - 観察法による食品重量の推測:訓練による効果(第2報)
井上和子・西念幸江・石川元康
二葉栄養専門学校研究集録, 2005年03月, 通常論文 - 観察法による食品重量の推測:訓練による効果(第3報)
西念幸江・秋山裕美・渡辺真理子・井上和子・石川元康
二葉栄養専門学校研究集録, 2005年03月, 通常論文 - LMSを利用した情報処理系科目のオンライン授業評価について
社団法人私立大学情報教育協会、平成16年度大学情報化全国大会、p.132., 2004年09月, 通常論文 - 観察法による食品重量の推測
井上和子・石川元康
二葉栄養専門学校研究集録, 2004年03月, 通常論文 - Field Verification on Holding Power of Mooring Anchors
Proc. of the 10th Int. Offshore and Polar Eng. Conf., 2000年06月, 通常論文 - 係留アンカーの把駐力に関する現場試験
第41回日本大学工学部学術研究報告会, 土-2-23,pp.175-178., 1998年12月, 通常論文 - 垂下型汚濁防止膜の抗力係数に関する一考察
日本大学生産工学部 第30回学術講演会, 3-58,pp.215-218., 1997年12月, 通常論文 - 汚濁防止膜への付着生物と海洋環境
第39回日本大学工学部学術講演会,土-2-21,pp.197-200., 1996年12月, 通常論文 - Sediment Movement and Stress Condition in Sea Bed
25th International Conference on Coastal Engineering, American Society of Civil Engineers (ASCE), pp.456-457., 1996年09月, 通常論文 - 急拡水路の潜り跳水の特性
第39回日本大学理工学部学術講演会, H-01,pp.483-484., 1995年11月, 通常論文 - 急拡水路の潜り跳水の特性
第50回土木学会年次学術講演会,Ⅱ-159,pp.632-633., 1995年09月, 通常論文 - 急拡水路の跳水
第38回日本大学理工学部学術講演会,H-15., 1994年11月, 通常論文 - 急拡水路の跳水
第49回土木学会年次学術講演会,Ⅱ-159, pp.318-319., 1994年09月, 通常論文 - 急拡水路の跳水
第36回日本大学工学部学術講演会,土-2-14., 1993年12月, 通常論文 - 強制跳水中の鉛直シルに作用する抗力
第37回日本大学理工学部学術講演会,H-15., 1993年11月, 通常論文 - 強制跳水中の鉛直シルに作用する抗力
第48回土木学会年次学術講演会,Ⅱ-157, 1993年09月, 通常論文
所属学協会
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 芝川ノリの保護・育成に関する研究
富士宮市フードバレー推進協議会, 受託研究, 2022年05月 - 2023年02月 - きれいな水って何?~川で育つ生き物や食べ物を調べてみよう~
日本学術振興会, 2022年11月 - 2022年11月 - 芝川ノリの保護・育成に関する研究
富士宮市フードバレー推進協議会, 受託研究, 2020年05月 - 2021年02月 - 絶滅危惧種カワノリを利用した環境教育に関する研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2018年 - 2020年
石川 元康 - 芝川ノリの保護・育成に関する研究
富士宮市フードバレー推進協議会, 2023年05月 - 2024年02月 - 芝川ノリの保護・育成に関する研究
富士宮市フードバレー推進協議会, 2019年05月 - 2020年02月 - 芝川ノリの保護・育成に関する研究
富士宮市フードバレー推進協議会, 2018年05月 - 2019年02月 - 芝川ノリの保護・育成に関する研究
2015年09月 - 2016年03月 - 芝川ノリの保護・育成に関する研究
富士宮市フードバレー推進協議会, 富士宮市フードバレー推進協議会委託研究, 2013年05月 - 2014年03月
石川元康 - 波・流れ共存場に展張される膜構造物の設計法に関する研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1997年 - 1999年
前野 賀彦; 石川 元康; 黒木 二三夫; 井上 文雄; 重松 孝昌; 青木 伸一; 畑中 勝守; 山中 康資
社会貢献活動
- 静岡県立沼津商業高等学校運営協議会委員
運営参加・支援
2022年04月01日 - 現在 - 「芝川ノリ」の保護・育成活動
出演
SBSテレビ, イブアイしずおか, 18:28~18:35 木曜特集, 2016年12月15日 - 現在 - 「芝川ノリ」の紹介
出演
TBSテレビ, サンデーモーニング, 季節の話題コーナー, 2016年12月04日 - 現在 - 白糸小学校総合学習指導
講師
富士宮市立白糸小学校, 2014年10月 - 現在 - 白糸小学校総合学習指導
講師
富士宮市立白糸小学校, 2016年10月07日 - 2017年01月13日 - 白糸小学校総合学習指導
講師
富士宮市立白糸小学校, 2015年10月09日 - 2016年01月15日 - 白糸小学校総合学習指導
講師
富士宮市立白糸小学校, 2014年09月17日 - 2015年01月09日 - 公益社団法人静岡県栄養士会 管理栄養士・栄養士のための統計基礎講座
講師
公益社団法人静岡県栄養士会, 2014年12月14日 - 2014年12月14日 - 公益社団法人静岡県栄養士会 管理栄養士・栄養士のための統計基礎講座
講師
2014年02月02日 - 2014年02月02日
メディア報道
- ★「芝川ノリ」の紹介
TBSテレビ, サンデーモーニング, 9:31~9:35 季節の話題コーナー生中継, 2016年12月04日, テレビ・ラジオ番組 - 「水量が昔と比べ減っている」絶滅危惧種“幻の海苔”芝川ノリを守れ かつて幕府や朝廷に献上
SBSテレビ, LIVEしずおか, 2022年09月15日 - 富士宮市でとれる幻の味
SBSテレビ, Soleいいね!, 2020年11月09日, テレビ・ラジオ番組 - 名産「芝川のり」復活なるか
朝日新聞 静岡全県版, 朝刊19ページ, 2020年10月18日, 新聞・雑誌 - “芝川のり”ピンチ!どう守る?,子どもたちが観察 芝川のりは今?
静岡第一テレビ, every.しずおか, 18:26から18:31, 2019年11月26日, テレビ・ラジオ番組 - 本音インタビュー 養殖技術探り特産品に(絶滅危惧指定芝川ノリ実験)
静岡新聞, 2017年12月15日, 新聞・雑誌 - 「芝川ノリ」の保護・育成活動
SBSテレビ, イブアイしずおか, 18:28~18:35 木曜特集, 2016年12月15日, テレビ・ラジオ番組 - 芝川ノリの紹介,芝川ノリ茶漬け紹介
BS-TBS, 奇跡の絶景 霊峰富士, 2014年09月21日, テレビ・ラジオ番組 - 岐路に立つ伝統食物の歴史を追って
TBS 系列, 岐路に立つ伝統食物の歴史を追って, 15:30~16:24 放送, 2012年01月07日, テレビ・ラジオ番組 - 後世に残そう!湧き水が育む富士山の味
テレビ朝日系列,静岡放送, 学びEye! #23 富士山スペシャル2, 6:00~06:30他全国放送, 2011年10月09日, テレビ・ラジオ番組 - わが心の富士山
NHK静岡, たっぷり静岡, 18:10~18:52のうち18:37~18:39出演, 2009年06月18日, テレビ・ラジオ番組 - “名水”の恵みを訪ねて
NHK, 金とく ちゅうぶ旬旬, 2007年06月18日, テレビ・ラジオ番組