袴田 光康

文理学部 国文学科教授

研究キーワード

  • 古代東アジア
  • 国風文化
  • 平安文学

研究分野

  • 人文・社会, 人文地理学, 古代東アジア
  • 人文・社会, 文化人類学、民俗学, 国風文化
  • 人文・社会, 日本文学, 平安文学

経歴

  • 2020年04月 - 現在
    日本大学文理学部, 国文学科, 教授
  • 2014年04月 - 2020年03月
    静岡大学人文社会科学部, 教授
  • 2012年04月 - 2014年03月
    静岡大学人文社会科学部, 助教授

学歴

  • 2003年
    明治大学, 文学研究科, 日本文学
  • 2003年
    明治大学, 文学研究科, 日本文学
  • 1996年
    明治大学, 文学部, 日本文学
  • 1996年
    明治大学, Faculty of Literature

委員歴

  • 2021年06月 - 現在
    中古文学会常任委員、中古文学会編集委員, 中古文学会

論文

  • ★「准拠論」再考―物語の背景を〈読む〉ということ―
    袴田光康
    『中古文学』, 2022年11月, 査読無し, 招待有り
  • 『源氏物語』の六条院と四季の庭
    袴田光康
    語文, 2021年06月, 査読有り
  • 日本の古代文学における「新羅」と「高麗」―その用例の文化史的考察―
    袴田 光康
    日本學研究, 2017年05月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 『朝鮮王朝実録』成宗条の琉球漂流に関する考察:金非衣らが訪れた八重山列島の島名と送還の使者について
    袴田 光康
    『淵民學志』, 2015年08月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 富士山とペンキ絵―三保の松原をめぐって―
    袴田 光康
    文芸研究, 2015年03月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 『入唐求法巡礼行記』に描かれた在唐新羅人
    袴田 光康
    洌上古典研究, 2015年01月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 六条院の春―「胡蝶」巻の蓬莱と浄土―
    袴田 光康
    国語と国文学, 2014年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 平安仏教における新羅明神―園城寺の由来伝承と新羅の弥勒信仰―
    袴田 光康
    淵民學志(韓国), 2012年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 平安仏教における外来神―円仁と新羅人ネットワーク―
    袴田光康
    淵民學志(韓国), 2011年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 『三国遺事』における「桓因」と「帝釋」―日本における天神信仰から―
    袴田光康
    淵民學志(韓国), 2010年08月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 源氏物語における「長恨歌伝」の研究―桐壷巻篇その3―
    袴田 光康
    文芸研究(明治大学文学部), 2005年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 源氏物語における「長恨歌伝」の研究―桐壷巻篇その2―
    袴田 光康
    文芸研究(明治大学文学部), 2004年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 源氏物語における「長恨歌伝」の研究―桐壷巻篇その1―
    袴田 光康
    文芸研究(明治大学文学部), 2003年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 『源氏物語』と『日蔵夢記』―延喜王堕地獄説話の再検討―
    袴田 光康
    中古文学, 2002年05月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 「金峰山浄土」形成の基盤―『日蔵夢記』と五台山信仰―
    袴田光康
    明治大学人文科学研究所紀要, 2002年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 源氏物語における式部卿任官の論理―先帝と一院の皇統に関する一視点―
    袴田 光康
    国語と国文学, 2000年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 朝顔巻における「桃園の宮」の再検討―醍醐皇子女の「桃園宮」を通して―
    袴田 光康
    国語国文, 1999年04月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 男踏歌と宇多天皇―天皇から帝王への回路―
    袴田 光康
    文学研究論集(明治大学大学院), 1997年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者

MISC

  • 倉田実『庭園思想と平安文学 寝殿造から』(書評)
    国語と国文学, 2020年08月01日, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 浅尾広良著『源氏物語の皇統と論理』(書評)
    袴田 光康
    国語と国文学, 2017年12月01日, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 平安時代の庭園と和歌
    袴田 光康
    考古学ジャーナル, 2017年05月01日, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 須磨の祈りと天神信仰
    袴田 光康
    物語研究, 2016年03月01日, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 東ユーラシアにおける庭園と蓬莱―王朝庭園文学論序説
    袴田 光康
    小山利彦・河添房江・陣野英則編『王朝文学と東ユーラシア文化』, 2015年10月01日, 査読無し, 通常論文
  • 六条院と蓬莱―庭園と漢詩をめぐって―
    袴田 光康
    田坂憲二・久下裕利編『源氏物語の方法を考える』, 2015年05月01日, 査読無し, 通常論文
  • 物語の素材とモデル―「高麗人」と「鴻臚館」について―
    袴田 光康
    新時代の源氏学1『源氏物語の生成と再構築』(竹林舎), 2014年05月01日, 査読無し, 通常論文
  • 藤原定家と「高麗人」の注釈―『長秋記』巻三紙背の渤海関係文書をめぐって―
    袴田 光康
    日向一雅編『源氏物語 注釈史の世界』(青簡舎), 2014年02月01日, 査読無し, 通常論文
  • 『三国遺事』における神仏習合―帝釈信仰と護国思想―
    袴田 光康
    アジア遊学―特集『三国遺事』の新たな地平―, 2013年11月01日, 査読無し, 通常論文
  • 『三国遺事』研究の始発と現在―檀君神話をめぐって―
    袴田 光康
    アジア遊学―特集『三国遺事』の新たな地平―, 2013年11月01日, 査読無し, 通常論文
  • 藤壺と法華八講―「竜女」のゆくえ―
    袴田 光康
    王朝びとの生活誌, 2013年03月01日, 査読無し, 通常論文
  • 金澤文庫本「琵琶引」の本文と訓読
    責任著者; 袴田 光康; 共著者; 西野入篤男
    白居易研究年報, 2012年12月01日, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 方法としての産養
    袴田 光康
    源氏物語と儀礼, 2012年10月01日, 査読無し, 通常論文
  • 『源氏物語』の須磨―「行平」伝承をめぐって―
    袴田光康
    源氏物語の礎, 2012年03月01日, 査読無し, 通常論文
  • 特集「新羅と日本の説話」に寄せて
    責任著者; 袴田 光康; 共著者; 許敬震
    淵民學志(韓国), 2012年02月01日, 査読無し, 通常論文
  • 金沢文庫本「長恨歌」訓読文
    袴田 光康
    白居易研究年報, 2011年12月01日, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 光源氏の流離と天神信仰-「須磨」・「明石」巻における道真伝承をめぐって-
    袴田光康
    源氏物語を考える―越境の時空―, 2011年10月01日, 査読無し, 通常論文
  • 金澤文庫本「長恨歌」の本文と訓読
    袴田 光康
    白居易研究年報, 2010年12月01日, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 『源氏物語』千年紀をふりかえって―文化研究の行方と<作者>の再登場―
    袴田 光康
    文学・語学, 2010年07月01日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 匂宮と敦道親王-明石中宮の諌めをめぐって-
    袴田光康
    源氏物語の新研究―宇治十帖を考える―, 2009年05月01日, 査読無し, 通常論文
  • 源氏一品経(解説)
    袴田 光康
    源氏物語と仏教, 2009年03月01日, 査読無し, 通常論文
  • 国司と文学―良吏の時代とその挫折―
    袴田光康
    王朝文学と官職・位階, 2008年05月01日, 査読無し, 通常論文
  • 源氏物語の算賀―宮廷算賀と直系皇統の視点から―
    袴田光康
    王朝文学と通過儀礼, 2007年11月01日, 査読無し, 通常論文
  • 桐壷更衣と藤壺宮―聖代回復の物語から―
    袴田 光康
    源氏物語の始発―桐壷巻論集, 2006年11月01日, 査読無し, 通常論文
  • 明石の君の楽―筝と琵琶をめぐって―
    袴田 光康
    人物で読む源氏物語⑫明石の君, 2006年05月01日, 査読無し, 通常論文
  • 雲林院の律師―反復される仁明朝と明石物語の構造―
    袴田 光康
    源氏物語―重層する歴史の諸相―, 2006年04月01日, 査読無し, 通常論文
  • 桐壷院と玄宗と宇多天皇―桐壷巻における寛平準拠の視覚―
    袴田 光康
    源氏物語の新研究―内なる歴史性を考える―, 2005年09月01日, 査読無し, 通常論文
  • 『本朝法華験記』と『心性罪福因縁集』―肉食往生説話をめぐって―
    袴田光康
    『法華験記の世界』, 2005年06月01日, 査読無し, 通常論文
  • 明石物語の人々とその原点―明石巻の諸問題と研究史的展望―
    袴田 光康
    源氏物語の鑑賞と基礎知識11明石, 2000年06月01日, 査読無し, 通常論文

書籍等出版物

  • 東アジア文化講座第3巻小峯和明編『東アジアに共有される文学世界』
    分担執筆, 『三国史記』と『三国遺事』
    文学通信, 2021年03月, 査読無し
    9784909658463
  • 古典文学に描かれた静岡
    静岡大学人文社会科学部; 地域創造学環編, 分担執筆, 静岡大学人文社会科学部・地域創造学環編
    昭和堂, 2019年03月
  • 古代庭園文化の受容と翻案―寝殿造庭園と「名所」の発生―
    共著
    春風社, 2019年02月
  • 東ユーラシアにおける庭園と蓬莱―王朝庭園文学論序説
    袴田 光康, 共著, 袴田 光康
    武蔵野書院, 2015年10月
  • 六条院と蓬莱―庭園と漢詩をめぐって―
    袴田 光康, 共著, 袴田 光康
    武蔵野書院, 2015年05月
  • 物語の素材とモデル―「高麗人」と「鴻臚館」について―
    袴田 光康, 共著, 袴田 光康
    竹林舎, 2014年05月
  • 藤原定家と「高麗人」の注釈―『長秋記』巻三紙背の渤海関係文書をめぐって―
    袴田 光康, 共著, 袴田 光康
    青簡舎, 2014年02月
  • アジア遊学169『三国遺事の新たな地平―韓国古代文学の現在―』
    袴田 光康; 許敬震, 共編者(共編著者), 袴田 光康; 許敬震
    勉誠出版, 2013年11月, 査読無し
  • 藤壺と法華八講―「竜女」のゆくえ―
    袴田 光康, 共著, 袴田 光康
    森話社, 2013年03月
  • 方法としての産養
    袴田 光康, 共著, 袴田 光康
    武蔵野書院, 2012年10月
  • 『源氏物語』の須磨―「行平」伝承をめぐって―
    袴田光康, 共著, 袴田光康
    青簡舎, 2012年03月
  • 光源氏の流離と天神信仰-「須磨」・「明石」巻における道真伝承をめぐって-
    袴田光康, 共編者(共編著者), 袴田光康
    武蔵野書院, 2011年10月
  • 源氏物語を考える―越境の時空―
    袴田光康; 秋澤亙; 久下裕利; 鈴木裕子ほか, 共編者(共編著者), 袴田光康; 秋澤亙; 久下裕利; 鈴木裕子ほか
    武蔵野書院, 2011年10月, 査読無し
  • 源氏物語の史的回路―皇統回帰の物語と宇多天皇の時代―
    袴田光康, 単著, 袴田光康
    おうふう, 2009年11月, 査読無し
  • 匂宮と敦道親王-明石中宮の諌めをめぐって-
    袴田光康, 共編者(共編著者), 袴田光康
    武蔵野書院, 2009年05月
  • 源氏物語の新研究―宇治十帖を考える―
    袴田光康; 小山清文; 陣野英則; 松岡智之ほ, 共編者(共編著者), 袴田光康; 小山清文; 陣野英則; 松岡智之ほ
    新典社, 2009年05月, 査読無し
  • 源氏一品経(解説)
    袴田 光康, 分担執筆, 袴田 光康
    青簡舎, 2009年03月
  • 国司と文学―良吏の時代とその挫折―
    袴田光康, 袴田光康
    竹林舎, 2008年05月
  • 源氏物語の算賀―宮廷算賀と直系皇統の視点から―
    袴田光康, 共著, 袴田光康
    竹林舎, 2007年11月
  • 桐壷更衣と藤壺宮―聖代回復の物語から―
    袴田 光康, 共著, 袴田 光康
    竹林舎, 2006年11月
  • 明石の君の楽―筝と琵琶をめぐって―
    袴田 光康, 分担執筆, 袴田 光康
    勉誠出版, 2006年05月
  • 長恨歌画巻
    神鷹徳治; 袴田光康; 神鷹あかり, 共著, 神鷹徳治; 袴田光康; 神鷹あかり
    勉誠出版, 2006年05月, 査読無し
  • 雲林院の律師―反復される仁明朝と明石物語の構造―
    袴田 光康, 共著, 袴田 光康
    竹林舎, 2006年04月
  • 桐壷院と玄宗と宇多天皇―桐壷巻における寛平準拠の視覚―
    袴田 光康, 共著, 袴田 光康
    新典社, 2005年09月
  • 『本朝法華験記』と『心性罪福因縁集』―肉食往生説話をめぐって―
    袴田光康, 共著, 袴田光康
    三弥井書店, 2005年06月
  • 明石物語の人々とその原点―明石巻の諸問題と研究史的展望―
    袴田 光康, 分担執筆, 袴田 光康
    至文堂, 2000年06月

講演・口頭発表等

  • ★「准拠論」再考―物語の背景を〈読む〉ということ―
    袴田光康
    中古文学会2022年度春季大会, 2022年05月, 中古文学会, 通常論文
  • ★屏風絵における和歌と「名所」
    袴田光康
    令和3年度日本大学国文学会, 2021年07月, 日本大学国文学会
  • 日本古代文学における新羅・高麗・百済のイメージ
    袴田 光康
    第37回檀國大学校日本研究所 国際学術シンポジウム, 2016年11月, 招待有り
  • 15世紀末の朝鮮人「漂流記」の再検討―八重山列島の島々と送還の使者について―
    袴田
    第73回冽上古典研究会, 2015年08月, 通常論文
  • 天神信仰と帝釈天信仰―須磨流離の背景―
    袴田 光康
    物語研究会シンポジウム「〈仏教的〉な思想・文化と物語, 2015年03月, 通常論文
  • 円仁と在唐新羅人の社会―山東省赤山浦を中心に―
    袴田 光康
    山東大学韓国学院威海校創立三十周年記念国際学術大会, 2014年10月, 招待有り
  • 『三国遺事』研究の過去と未来
    袴田 光康
    2013年度韓国日本言語文化学会秋季大会, 2013年11月, 通常論文
  • 『扶桑略記』と『三国遺事』―歴史叙述と国家観―
    袴田 光康
    明治大学古代学研究所公開シンポジウム「古代における歴史語り」, 2013年03月, 招待有り
  • 平安仏教における新羅明神―園城寺の由来伝承と新羅の弥勒信仰―
    袴田 光康
    第五回韓国語学文学文化国際大会, 2011年07月, 通常論文
  • 平安仏教と外来神―円仁と新羅のネットワーク―
    袴田 光康
    東亜文化交流国際学術研討会, 2011年02月, 通常論文
  • 天神信仰と帝釈天信仰―韓半島・対馬から見た大宰府天満宮の信仰基盤―
    袴田 光康
    第五回中国朝鮮民族文学文化国際会議, 2010年08月, 通常論文
  • 『三国遺事』の「桓因」と「帝釈」
    袴田 光康
    第四回韓国語学文学文化国際大会, 2010年02月, 通常論文
  • 源氏物語と準拠論
    袴田 光康
    明治大学古代学研究所公開シンポジウム, 2005年07月, 通常論文
  • 桐壷更衣と武恵妃
    袴田 光康
    全国大学国語国文学会2004年度春季大会, 2004年06月, 通常論文

担当経験のある科目_授業

  • 日本文学史Ⅱ
    静岡大学
  • 日本文学講読Ⅳ
    静岡大学
  • 日本文学演習Ⅳ
    静岡大学
  • 日本古代中世文学演習Ⅰ
    静岡大学
  • 日本言語文化各論Ⅵ
    静岡大学
  • 日本・アジア言語文化基礎論Ⅰ
    静岡大学
  • 地域創造演習ⅣB
    静岡大学
  • 地域創造演習ⅣA
    静岡大学
  • フィールドワークⅢB
    静岡大学
  • フィールドワークⅢA
    静岡大学
  • フィールドワークⅠ
    静岡大学
  • 課題演習Ⅱ
    静岡大学
  • 地域の文化
    静岡大学
  • 地域社会と文学文化
    静岡大学
  • 地域創造演習Ⅰ
    静岡大学
  • 地域創造演習ⅡA
    静岡大学
  • 日本言語文化基礎講読Ⅵ
    静岡大学
  • 日本古代中世言語文化演習Ⅱ
    静岡大学
  • 地域創造演習ⅢB
    静岡大学
  • フィールドワークⅡA
    静岡大学
  • 日本言語文化基礎講読Ⅱ
    静岡大学
  • 日本言語文化基礎講読Ⅲ
    静岡大学
  • 課題演習Ⅰ
    静岡大学
  • 日本文化事情
    静岡大学
  • 日本古代中世言語文化研究
    静岡大学
  • 音声言語・文章表現Ⅱ
    静岡大学
  • 卒業論文
    静岡大学
  • 日本言語文化基礎演習
    静岡大学
  • 日本古代中世文学演習Ⅱ
    静岡大学
  • フィールドワークⅡA
    静岡大学
  • フィールドワークⅢA
    静岡大学
  • 課題演習Ⅰ
    静岡大学
  • 課題研究
    静岡大学
  • 地域創造演習ⅢA
    静岡大学
  • 日本言語文化各論Ⅵ
    静岡大学
  • 日本文学演習Ⅲ
    静岡大学
  • 日本文学講読Ⅰ
    静岡大学
  • 日本文学講読Ⅱ
    静岡大学
  • 日本文学史Ⅱ
    静岡大学
  • 新入生セミナー
    静岡大学
  • 地域創造演習ⅡB
    静岡大学
  • 地域文学文化基礎論Ⅰ
    静岡大学
  • 日本古代中世文学演習Ⅱ
    静岡大学
  • 文学概論
    静岡大学
  • 音声言語・文章表現Ⅱ
    静岡大学
  • 日本古代中世言語文化研究
    静岡大学
  • 課題研究
    静岡大学
  • 地域の文化
    静岡大学
  • 地域創造演習ⅡB
    静岡大学
  • 地域創造演習ⅢA
    静岡大学
  • 日本文学講読Ⅰ
    静岡大学
  • 日本文学講読Ⅱ
    静岡大学
  • 日本文学史Ⅲ
    静岡大学
  • フィールドワークⅡB
    静岡大学
  • 新入生セミナー
    静岡大学
  • 日本文学演習Ⅲ
    静岡大学
  • 日本文学購読Ⅲ
    静岡大学
  • 日本文学史Ⅳ
    静岡大学
  • 日本アジア言語文化基礎論Ⅰ
    静岡大学
  • 日本文学概論Ⅰ
    静岡大学

所属学協会

  • 中古文学会、
  • 物語研究会
  • 説話文学会
  • 洌上古典研究会(韓国)淵民学会(韓国)
  • 中古文学会、説話文学会、物語研究会、

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 古代における庭園文学と「名所」形成に関する比較文化史的研究
    2020年04月 - 2022年03月
  • 古代庭園と仮名文学の形成に関する文化思想史的研究
    基盤研究(C), 2016年04月 - 2019年03月
  • 日本と東アジアにおける神仏習合と漢文説話の研究
    基盤研究(C), 2011年04月 - 2014年03月
  • 初期天神信仰の形成と『源氏物語』の研究
    研究活動スタート支援, 2009年04月 - 2011年03月