李 婷

文理学部 総合文化研究室助教

学位

  • 日本語教育学博士, 早稲田大学

研究キーワード

  • 日本語教育学、待遇コミュニケーション論、文章・談話論、メタ言語表現

研究分野

  • 人文・社会, 日本語教育, 日本語教育

経歴

  • 2016年04月01日 - 2018年03月31日
    早稲田大学, 日本語教育研究科, 助手
  • 2016年04月 - 2018年03月
    早稲田大学, 日本語教育研究科, 助手

学歴

  • 2011年04月01日 - 2018年02月13日
    早稲田大学, 日本語教育研究科, 日本語教育学
  • 2011年04月 - 2018年02月
    早稲田大学, 日本語教育研究科, 日本語教育学

委員歴

  • 2021年04月 - 現在
    大会企画運営委員, 日本語学会
  • 2018年04月 - 現在
    庶務委員, 待遇コミュニケーション学会
  • 2016年04月 - 2018年03月
    事務局, 早稲田大学日本語教育学会
  • 2015年04月 - 2018年03月
    大会委員, 待遇コミュニケーション学会
  • 2016年04月 - 2017年03月
    学生委員(会計担当), 早稲田大学日本語学会
  • 2013年04月 - 2014年03月
    学生委員(広報担当), 早稲田大学日本語学会

受賞

  • 早稲田大学日本語教育研究科, 第3回『早稲田日本語教育学』優秀論文賞
    学会誌・学術雑誌による顕彰

論文

  • ★ビジネス文書の評価による動詞の出現傾向―クラウドソーシングの発注文書を中心に―
    李婷
    国立国語研究所論集, 2023年07月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★ビジネスメールにおけるメタ言語表現から読み取れる待遇意識
    李婷
    待遇コミュニケーション研究, 2023年04月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 講義理解の促進につながる形態的指標としてのメタ言語表現
    李婷
    『日本大学文理学部人文科学研究所 研究紀要』, 2020年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 講義理解の「要約力」におけるメタ言語表現
    佐久間まゆみ
    『講義理解における要約力に関する研究』平成28~令和元年度(2016~2019年度)科学研究費補助金基盤研究(C)(一般)課題番号(16K02825)研究成果報告書 研究代表者佐久間まゆみ, 2020年03月, 査読有り, 通常論文
  • メタ言語表現とコミュニケーションのメタ認知との関係― 待遇コミュニケーション論の観点から
    李婷
    待遇コミュニケーション研究, 2020年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 「人間関係」「場」「意識」「内容」「形式」に言及するメタ言語表現から読み取れる表現主体の待遇意識
    李婷
    『待遇コミュニケーション研究』, 2019年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 「コミュニケーションのメタ認知力」の向上を目指す日本語教育 ―日本語の談話におけるメタ言語表現の分析を通して―
    李婷
    2018年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • メタ言語表現に関する語りから見た日本語学習者の待遇意識
    李婷
    『待遇コミュニケーション研究』, 2018年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 講義の「話段」の多重構造を捉える手がかりとしてのメタ言語表現の分析
    李婷
    『早稲田日本語教育学』, 2016年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • メタ言語表現の出現傾向と3種の理解データにおける残存傾向
    李婷
    『「大学学部留学生による講義理解の表現類型に関する研究」研究成果報告書』, 2015年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 初級日本語クラスにおけるメタ言語表現の指導と学習
    李婷
    『早稲田日本語教育学』, 2014年05月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 講義の談話におけるメタ言語表現の働きー「話段」の区分箇所に着目してー
    李婷
    『「大学学部留学生のための講義の談話に関する研究」論文集』, 2014年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • メタ言語表現の文脈展開機能
    李婷
    『早稲田大学日本語研究』, 2013年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 話題を提示するメタ言語表現―表現教育の視点からー
    李婷
    『日語日本文學研究』, 2013年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 「行動展開表現」におけるメタ言語表現の役割
    李婷
    『待遇コミュニケーション研究』, 2013年02月, 査読有り, 通常論文
  • メタ言語宣言表現の文脈化――表現教育の視点から
    李婷
    『日本語/日本語教育』, 2012年05月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者

MISC

  • 日中両言語におけるメタ言語表現の「文脈展開機能」
    李婷
    『日本語言文化研究』, 2014年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者

書籍等出版物

  • 日本語教育におけるメタ言語表現の研究
    李婷, 単著, 李婷
    ひつじ書房, 2020年01月
    9784823410215

講演・口頭発表等

  • ★ビジネスメールにおけるメタ言語表現から読み取れるビジネスパーソンの待遇意識
    日本大学国文学会2021年大会, 2021年07月
  • 講義におけるメタ言語表現の機能ー講義理解の手がかりとしてー
    李婷
    淮阴師範学院外国語学院講演会, 2022年05月, 淮阴師範学院外国語学院
  • ビジネス文書における形態素的特徴
    李婷
    シンポジウム「ビジネス日本語の研究と教育ー文書改善に必要な条件を探る」, 2021年09月, 国立国語研究所
  • 学部留学生初年次日本語教育における国際日本研究の小さな試み
    国際シンポジウム 国際日本研究と日本語教育『日本をたどりなおす29の方法ー国際日本研究入門』:私の活用法, 2019年02月, 東京外国語大学国際日本研究センター
  • 「人間関係」「場」「意識」「内容」「形式」に言及する メタ言語表現から読み取れる表現主体の待遇意識
    李婷
    待遇コミュニケーション学会, 2018年04月, 通常論文
  • 「人間関係」「場」「意識」「内容」「形式」に言及するメタ言語表現から読み取れる表現主体の待遇意識
    李婷
    待遇コミュニケーション学会, 2018年04月, 通常論文
  • 講義の「話段」の多重構造を識別する手がかりとしてのメタ言語表現
    李婷
    早稲田大学日本語教育学会, 2015年09月, 通常論文
  • ラジオ番組におけるメタ言語表現の使用意識と,聞き手によるその解釈・評価 ―パーソナリティ・ゲスト・リスナーの語りから―
    李婷・宇佐美洋
    シンポジウム多文化共生社会における日本語教育研究 ―言語習得・コミュニケーション・社会参加―(国立国語研究所), 2015年01月, 通常論文
  • メタ言語表現の使用と理解に関する意識
    李婷
    第10回国際日本語教育・日本研究シンポジウム(香港日本語教育研究会), 2014年11月, 通常論文
  • ラジオ番組におけるメタ言語表現の意識調査―「意図」と「評価」の両面から―
    李婷
    シンポジウム「評価」を持って街に出よう(国立国語研究所), 2014年02月, 通常論文
  • メタ言語表現を取り入れた初級日本語クラスの実態
    李婷
    韓国日語日文学会, 2013年06月, 通常論文
  • 初級日本語クラスにおけるメタ言語表現の指導と学習
    李婷
    日本語教育学会, 2013年05月, 通常論文
  • メタ言語表現の「文脈展開機能」
    李婷
    早稲田大学日本語学会, 2012年07月, 通常論文
  • 話題を提示するメタ言語表現
    李婷
    韓国日語日文学会, 2012年06月, 通常論文
  • 日中両言語におけるメタ言語表現の話題展開機能
    李婷
    中国語話者のための日本語教育研究会, 2011年12月, 通常論文
  • 「行動展開表現」に言及するメタ言語表現の役割
    李婷
    待遇コミュニケーション学会2011年秋季大会, 2011年10月, 通常論文
  • メタ言語宣言表現の「文脈化」
    李婷
    日本語/日本語教育研究会, 2011年09月, 通常論文
  • メタ言語表現の話題展開機能
    李婷
    世界日本語教育研究大会, 2011年08月, 通常論文

所属学協会

  • 2021年04月 - 現在
    専門日本語教育学会
  • 2020年04月 - 現在
    日本語学会
  • 2011年04月 - 現在
    日本語教育学会
  • 2011年04月 - 現在
    早稲田大学日本語教育学会
  • 2011年04月
    待遇コミュニケーション学会
  • 2011年04月
    早稲田大学日本語学会