田中 遵

生産工学部 創生デザイン学科准教授

研究キーワード

  • ランドスケープデザイン
  • 建築
  • 公共施設
  • 景観
  • 広場
  • ポケットパーク
  • 祭り
  • まちづくり
  • パブリックアート
  • インテリアデザイン
  • 家具(ファニチャーデザイン)
  • ストリートファニチャー
  • 環具
  • 遊具
  • 玩具
  • こども
  • 看板
  • 標識
  • ポスター
  • グラフィックデザイン
  • サインデザイン
  • 視覚表現
  • 美学
  • 環境造形
  • 立体造形作品

研究分野

  • ナノテク・材料, 材料加工、組織制御, 材料加工・処理
  • 環境・農学, 環境材料、リサイクル技術, 環境材料・リサイクル
  • 環境・農学, 環境負荷低減技術、保全修復技術, 環境技術・環境材料
  • 人文・社会, 文化人類学、民俗学, 文化人類学・民俗学
  • 社会基盤(土木・建築・防災), 建築計画、都市計画, 都市計画・建築計画
  • 社会基盤(土木・建築・防災), 建築史、意匠, 建築史・意匠
  • 人文・社会, 地域研究, 地域研究
  • 人文・社会, 子ども学、保育学, 子ども学(子ども環境学)
  • 人文・社会, 芸術実践論, 芸術一般
  • 人文・社会, デザイン学, デザイン学

経歴

  • 2011年04月 - 現在
    日本大学 准教授(生産工学部勤務)
  • 2011年04月
    日本大学 准教授(生産工学部勤務)
  • 2009年04月 - 2011年03月
    日本大学 専任講師(生産工学部勤務)
  • 1996年04月 - 2009年03月
    日本大学 助手(生産工学部勤務)

学歴

  • 2008年
    神戸芸術工科大学, 大学院 芸術工学研究科, 芸術工学専攻(博士課程)
  • 1992年
    サバンナ・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザイン・大学院(米国), マスター オブ ファイン アート(インテリア デザイン), インテリア・デザイン
  • 1987年
    日本大学, 生産工学部, 建築工学科

委員歴

  • 2012年04月 - 現在
    論文査読委員, 日本デザイン学会
  • 2001年09月 - 現在
    審査委員会委員, 新制作協会
  • 2018年01月 - 2018年12月
    IT委員, 新制作協会
  • 2017年01月 - 2017年12月
    美術館担当委員, 新制作協会
  • 2015年01月 - 2016年12月
    代表委員, 新制作協会
  • 2012年01月 - 2014年12月
    美術館担当委員, 新制作協会
  • 2010年01月 - 2011年12月
    代表委員, 新制作協会
  • 2009年04月 - 2010年03月
    論文査読委員, 環境芸術学会
  • 2008年01月 - 2009年12月
    広報委員会委員, 新制作協会
  • 2003年09月 - 2009年12月
    京都展委員会, 新制作協会
  • 2005年06月 - 2006年05月
    情報文化委員会委員, 社団法人 日本建築美術工芸協会
  • 2001年06月 - 2001年12月
    IT委員会委員, 社団法人 日本建築美術工芸協会

受賞

  • 一般社団法人 藝文協会, 躍動する現代美術 特別賞
    出版社・新聞社・財団等の賞
    田中遵
    日本全国の各美術公募団体より選出された優秀作品の中から更に優秀とされた作品に賞が贈られる。掲載誌:美術誌・文展 第74号、2020年10月30日、p.260。企画協力:シラパコーン国立大学(タイ)
  • TOKYO DESIGN WEEK(株)、DESIGN ASSOCIATION NPO, TOKYO DESIGN WEEK 2015・ASIA AWARDS 学校作品部門「セミグランプリ」
    国際学会・会議・シンポジウム等の賞
    藤野啓、田中遵(他作品制作協力者43名)
    国際デザイン展であるTOKYO DESIGN WEEK 2015に出展した作品「ぶんしんのじゅつ!!」がASIA AWARDS 学校作品部門でセミグランプリを受賞した。
  • TOKYO DESIGN WEEK(株)、DESIGN ASSOCIATION NPO, TOKYO DESIGN WEEK 2015・ASIA AWARDS プレゼンテーション部門「2位」
    国際学会・会議・シンポジウム等の賞
    藤野啓、田中遵(他作品制作協力者43名)
    国際デザイン展であるTOKYO DESIGN WEEK 2015に出展した作品「ぶんしんのじゅつ!!」がASIA AWARDS プレゼンテーション部門で「2位」を受賞した。
  • 新制作協会, 公募団体ベストセレクション 美術 2015
    出版社・新聞社・財団等の賞
    田中遵
    日本全国の各美術公募団体から選出された作品が東京都美術館にて展示された。掲載誌:公募団体ベストセレクション美術2015、東京美術館、2015年5月4日、p.111
  • 新制作協会, 新制作協会 会員推挙賞
    出版社・新聞社・財団等の賞
  • 新制作協会, 新制作協会 新作家賞
    出版社・新聞社・財団等の賞
  • 新制作協会, 新制作協会 新作家賞
    出版社・新聞社・財団等の賞
  • 平成8年度日本大学生産工学部学術賞受賞
  • 新制作協会, 新制作協会 新作家賞
    出版社・新聞社・財団等の賞

論文

  • デッサンとスケッチに対するアクティブ・ラーニングが及ぼす教育効果
    木下哲人; 内堀豪; 田中遵; 内田康之
    工学教育, 2023年09月
  • 地域住民によっておもちゃが設置された街区公園の環境と利用者の特性 -品川区東中延公園・二葉公園・旗の台なか公園における調査を通して
    田中遵/石田憲、強矢大輔、日高單也
    日本デザイン学会 研究論文集 デザイン学研究, 2012年07月
  • 芸術の導入による空き家再生の有効性と今後のあり方 −大地の芸術祭・越後妻有アートトリエンナーレ「空家プロジェクト」における空き家再生を通して
    田中遵/荒木晋作、高橋佳祐、日高單也
    日本デザイン学会 研究論文集 デザイン学研究, 2009年11月
  • パブリックアートのデータベース化と維持管理に関する国際化比較
    田中遵/工藤淳子
    日本大学生産工学部研究報告A(理工系), 2006年12月
  • 移動用サインと屋内広告サインとの混在環境が利用者に及ぼす影響、駅構内に於けるサイン計画の違いについて-交通公共施設のサイン計画に関する基礎的研究 その2-
    田中遵/大塚真、日高單也
    社団法人 日本建築学会 計画系論文集, 2005年11月
  • 移動用サインと屋内広告サインとの混在環境が利用者に及ぼす影響、JR東日本東京駅をケーススタディーとした場合-交通公共施設のサイン計画に関する基礎的研究 その1-
    田中遵/菅原史明
    社団法人 日本建築学会 計画系論文集, 2004年11月
  • Japanese Public Space as Defined by Event
    田中遵/日高單也
    KLUWER ACADEMIC PUBLISHERS, 2001年10月
  • The Revitalization of Urban Space Through Public Open Space in the Modern Tokyo Area
    田中遵/澤井誠司、日高單也、鈴木芳洋
    Fourth International Symposium on Asia Pacific Architecture, 2001年04月
  • The Concept of Public Space as Seen in traditional Japanese Events in Metropolitan Tokyo
    田中遵/日高單也
    Second International Symposium on Asia Pacific Architecture : The Making of Public Places, 1997年04月
  • A Study on the Formative Process of Traditional Environment and Rehabilitation of Narrow Streets in Tokyo
    大内宏友、田中遵、太田光則、高橋康征
    UIA Barcelona 96 XIX Congress of the International Union of Architects, 1996年07月

講演・口頭発表等

  • 創生デザイン学科の研究の特徴と今後の研究動向
    田中 遵
    日本大学生産工学部第45回学術講演会講演概要, 2012年12月, 通常論文
  • 都市の小規模公園に関する事例研究 −空間特性と利用形態について−
    中村達久/日高單也、田中遵
    日本大学生産工学部第43回学術講演会建築部会, 2010年12月, 通常論文
  • 都市のサイン計画に関する事例研究 その2
    椿利文/日高單也、田中遵
    日本大学生産工学部第43回学術講演会建築部会, 2010年12月, 通常論文
  • 造形作品の素材開発に関する実験的研究(その2)
    石田憲/日高單也、田中遵
    日本大学生産庫学部第42回学術講演会, 2009年12月, 通常論文
  • 空間の連結によるシークエンスに関する研究 −アルヴァロ・シザの住宅作品における内部空間特性−
    強矢大輔/日高單也、田中遵
    日本大学生産工学部第42回学術講演会建築部会, 2009年12月, 通常論文
  • 国際美術展における地域性に関する研究 −横浜トリエンナーレと越後妻有アートトリエンナーレを事例として−
    荒木晋作/田中遵、日高單也
    日本大学生産工学部第41回学術講演会建築部会, 2008年12月, 通常論文
  • アートが建築物に作用する効果について −大黒屋・脱皮する家・光の館を事例として−
    高橋佳祐/田中遵、日高單也
    日本大学生産工学部第41回学術講演会建築部会, 2008年12月, 通常論文
  • 芸術要素と空間のリサイクルに関する研究 その1 −越後妻有トリエンナーレ空家プロジェクトを事例として−
    荒木晋作/田中遵、高橋佳祐、日高單也
    日本大学生産工学部第40回学術講演会建築部会, 2007年12月, 通常論文
  • 芸術要素と空間のリサイクルに関する研究 その2 −越後妻有トリエンナーレ空家プロジェクトを事例として−
    高橋佳祐/田中遵、荒木晋作、日高單也
    日本大学生産工学部第40回学術講演会建築部会, 2007年12月, 通常論文
  • 芸術作品と場所性に関する研究(事例研究をとおして)
    圷洸紀/田中遵、日高單也
    日本大学生産工学部第39回学術講演会建築部会, 2006年12月, 通常論文
  • 動用サインと屋内広告サインの配置計画に関する研究 −大江戸線(都営地下鉄12号線)における環境整備の事例 その1−
    大塚真/田中遵、日高單也
    日本大学生産工学部第38回学術講演会建築部会, 2005年12月, 通常論文
  • 動用サインと屋内広告サインの配置計画に関する研究 −大江戸線(都営地下鉄12号線)における環境整備の事例 その2−
    田中遵/大塚真、日高單也
    日本大学生産工学部第38回学術講演会建築部会, 2005年12月, 通常論文
  • 芸術的要素のかかわる景観形成事業に関する研究 −その1 日本全国アンケート調査による体系分析−
    圷洸紀/田中遵、工藤淳子、日高單也
    日本大学生産工学部第38回学術講演会建築部会, 2005年12月, 通常論文
  • 芸術的要素のかかわる景観形成事業に関する研究 −その2 日本と海外における事例−
    工藤淳子/田中遵、圷洸紀、日高單也
    日本大学生産工学部第38回学術講演会建築部会, 2005年12月, 通常論文
  • 交通公共施設における移動用サインと屋内広告サインの配置計画に関する研究 その1
    大塚真/田中遵、日高單也
    日本大学生産工学部第37回学術講演会建築部会, 2004年12月, 通常論文
  • 交通公共施設における移動用サインと屋内広告サインの配置計画に関する研究 その2
    田中遵/大塚真、日高單也
    日本大学生産工学部第37回学術講演会建築部会, 2004年12月, 通常論文
  • 芸術的要素のかかわる景観形成事業での企画から管理までの流れに関する研究 その1
    工藤淳子/田中遵、雲越豊、日高單也
    日本大学生産工学部第37回学術講演会建築部会, 2004年12月, 通常論文
  • 芸術的要素のかかわる景観形成事業での企画から管理までの流れに関する研究 その2
    雲越豊/田中遵、工藤淳子、日高單也
    日本大学生産工学部第37回学術講演会建築部会, 2004年12月, 通常論文
  • 交通公共施設におけるサイン計画と屋内広告の混在状況に関する基礎的研究 その1
    田中遵/菅原史明、日高單也
    日本大学生産工学部第36回学術講演会建築部会, 2003年12月, 通常論文
  • 交通公共施設におけるサイン計画と屋内広告の混在状況に関する基礎的研究 その2
    田中遵/菅原史明、日高單也
    日本大学生産工学部第36回学術講演会建築部会, 2003年12月, 通常論文
  • 立体造形と構造 その9
    田中遵/日高單也
    日本大学生産工学部第35回学術講演会建築部会, 2002年12月, 通常論文
  • 立体造形と構造 その8
    田中遵/日高單也
    日本大学生産工学部第34回学術講演会建築部会, 2001年12月, 通常論文
  • 立体造形と構造 その7
    田中遵/日高單也
    日本大学生産工学部第33回学術講演会建築部会, 2000年12月, 通常論文
  • 立体造形と構造 その6
    田中遵/日高單也
    日本大学生産工学部第32回学術講演会建築部会, 1999年12月, 通常論文
  • 立体造形と構造 その5
    田中遵/日高單也
    日本大学生産工学部第31回学術講演会建築部会, 1998年12月, 通常論文
  • 立体造形と構造 その4
    田中遵/日高單也
    日本大学生産工学部第30回学術講演会建築部会, 1997年12月, 通常論文
  • 立体造形と構造 その3
    田中遵/日高單也
    日本大学生産工学部第29回学術講演会建築部会, 1996年12月, 通常論文
  • 立体造形と構造 その2
    田中遵/日高單也
    日本大学生産工学部 第28回学術講演会 建築部会, 1995年12月, 通常論文
  • 立体造形と構造 その1 -視覚的バランスについて
    田中遵/日高單也
    日本大学生産工学部第27回学術講演会建築部会, 1994年12月, 通常論文

担当経験のある科目_授業

  • サスティナブルデザイン(3年)
    2019年09月
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • デザイン思想史(1年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学
  • インフォグラフィクス演習(2年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • 卒業研究(4年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • 生産実習 I(3年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • プロジェクト演習 II(3年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • ゼミナールB(3年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • 立体デザイン演習(2年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • 基礎デザイン演習(1年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • 平面デザイン演習(1年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • ゼミナールA(3年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • スペースデザイン製図演習 I(2年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • デザイン製図演習 I(1年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • 創生デザイン演習 Ⅰ(1年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • プロジェクト演習 I(3年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • インテリアデザイン(2年、3年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • 工業概論(教職)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • 生産実習 II(3年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • デザインスタジオII(ファニチャーデザイン)(3年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • 自主創造の基礎 II(1年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • 基礎デザイン概論(1年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • ユニバーサルデザイン(3年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • デザイン製図演習 II(2年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • 創生デザイン演習 III(2年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • 2年次ゼミ(2年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • エコデザイン(3年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • デザイン史(1年、2年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • 生産実習 II(3年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • デザイン基礎製図 I(1年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • 2年次ゼミ(2年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • デザイン基礎製図 I(1年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • デザインスタジオ I(パッケージデザイン)(2年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • 創生デザイン演習 ⅠI(1年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科
  • 技術者英語特講A(大学院)
    日本大学大学院生産工学研究科
  • 技術者英語特講(大学院)
    日本大学大学院生産工学研究科
  • 建築図学(4年)
    日本大学生産工学部建築工学科
  • 空間構成法及び演習 Ⅱ(2年)
    日本大学生産工学部建築工学科
  • 空間構成法及び演習 Ⅰ(2年)
    日本大学生産工学部建築工学科
  • 初年次ゼミ(1年)
    日本大学生産工学部創生デザイン学科

所属学協会

  • 2008年02月 - 現在
    環境芸術学会
  • 2007年12月 - 現在
    アメリカンズ・フォー・ザ・アーツ
  • 2004年12月 - 現在
    芸術工学会
  • 2003年02月 - 現在
    日本デザイン学会
  • 2001年09月 - 現在
    新制作協会
  • 2001年05月 - 現在
    アメリカ・ランドスケープ建築家協会(American Society of Landscape Architects)
  • 2000年10月 - 現在
    社団法人 日本建築美術工芸協会
  • 1995年01月 - 現在
    (社)日本建築学会

Works_作品等

  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「WINTER SIGNAL」(第28回B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    松崎和弥; 田中遵; その他共同制作者
    2024年11月 - 2025年01月, 建築作品
  • 第2回アップサイクルアート展 − 未来のために − 、作品名「 Lole 捨てられたTシャツ 」
    田中遵
    2024年10月 - 2024年10月, 芸術活動
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「花海月(はなくらげ)」(第27回B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    小川勇輝; 上條結衣; 岡﨑優弥; 田中遵; その他共同制作者
    2024年06月 - 2024年09月, 建築作品
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「Color Ball Machine 2024」(第26回B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    田所采佳; 池澤乙華; 田中遵; その他共同制作者
    2023年12月 - 2024年06月, 建築作品
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「White Winter」(第25回B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    田所采佳; 田中遵; その他共同制作者
    2023年12月 - 2023年12月, 建築作品
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「Color Ball Machine」(第24回B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    池澤乙華; 田中遵; その他共同制作者
    2023年09月 - 2023年12月, 建築作品
  • 第86回新制作展・スペースデザイン部、作品名「Playing Table 23-20 」
    田中遵
    2023年09月 - 2023年10月, 芸術活動
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「Present for you !!!」(第23回B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    池本陽和、田中遵、その他共同制作者
    2022年11月 - 2022年12月, 建築作品
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「Color Circle」(第21回B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    松田麗、田中遵、その他共同制作者
    2022年08月 - 2022年10月, 建築作品
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「Spider Web + Colorful Pumpkin」(第22回B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    池本陽和、藤本和香奈、田中遵、その他共同制作者
    2022年10月 - 2022年10月, 建築作品
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「Your color, Your Style. Snowflake & Harmony.」(第20回B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    川島宇内、鈴木さやか、田中遵、その他制作協力者
    2021年12月 - 2022年08月, 建築作品
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「Your color, Your style.」(第19回B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    川島宇内、田中遵、その他制作協力者
    2021年08月 - 2021年12月, 建築作品
  • 第84回新制作展・スペースデザイン部、作品名「Treat the Globe 2021-18」(会員出展)
    田中遵
    2021年09月 - 2021年09月, 芸術活動
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「History of Colors -11」(第18回B.M.ジャパン株式会社と田 中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    田中遵、岡戸竜輝
    2021年03月 - 2021年08月, 建築作品
  • 日光東照宮境内建造物八棟国宝指定七十周年記念、日光東照宮美術展覧会・芸術神来楽展、作品名「癒炎」
    田中遵
    2021年07月 - 2021年07月, 芸術活動
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「Paint the Crystal」(第17回B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    岡戸竜輝、梶原美帆、田中遵、その他制作協力者
    2020年12月 - 2021年03月, 建築作品
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「History of Colors」(第16回B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト、青山フラッグシップショップ10周年記念作品)
    藤ケ谷大、藤木稜也、田中遵、その他制作協力者
    2020年02月 - 2021年03月, 建築作品
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「海のイロトリドリ」(第13回B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    柴田美咲、田中遵、その他制作協力者
    2019年09月 - 2020年02月, 建築作品
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「海のイロトリドリ・Christmas Ver.」(第15回B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    柴田美咲、田中遵、その他制作協力者
    2019年12月 - 2019年12月, 建築作品
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「海のイロトリドリ・Halloween Ver.」(第14回B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    柴田美咲、田中遵、その他制作協力者
    2019年10月 - 2019年12月, 建築作品
  • 第83回新制作展・スペースデザイン部、作品名「Infinity 2019-16」(会員出展)
    田中遵
    2019年09月 - 2019年09月, 芸術活動
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「カンカン覧車」(第9回B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    児玉莉奈、田中遵、その他
    2018年10月 - 2019年09月, 建築作品
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「Christmas III」(第12回B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    法花美紗紀; 田中遵; その他制作協力者
    2018年12月 - 2018年12月, 建築作品
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「Christmas II」(第11回B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    小池美咲; 田中遵; その他制作協力者
    2018年12月 - 2018年12月, 建築作品
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「Christmas I 」(第10回B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携連携プロジェクト)
    佐藤匠; 田中遵; その他制作協力者
    2018年12月 - 2018年12月, 建築作品
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「Christmas I・カンカン覧車クリスマス 」(第10回B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携連携プロジェクト)
    佐藤匠、田中遵、その他制作協力者
    2018年12月 - 2018年12月, 建築作品
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「Christmas II・カンカン覧車Christmas」(第11回B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    小池美咲、田中遵、その他制作協力者
    2018年12月 - 2018年12月, 建築作品
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「Christmas III・Christmas Benjamin Moore」(第12回B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    法花美紗紀、田中遵、その他制作協力者
    2018年12月 - 2018年12月, 建築作品
  • 第82回新制作神戸展・スペースデザイン部、作品名「Wanna relax ? 2018-15 part2」(会員出展)
    田中 遵
    2018年10月 - 2018年11月, 芸術活動
  • 第82回新制作神戸展・スペースデザイン部、作品名「Wanna relax ? 2018-15」(会員出展)、第82回新制作展(於、国立新美術館)出展作品の巡回展覧会
    田中 遵
    2018年10月 - 2018年11月, 芸術活動
  • 第82回新制作展・スペースデザイン部、作品名「Wanna relax ? 2018-15」(会員出展)
    田中 遵
    2018年09月 - 2018年10月, 芸術活動
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「amazing」(第8回 B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    内海慧吾、田中遵、その他
    2018年02月 - 2018年10月, 建築作品
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「Skip Skip Skip」(第7回 B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    玉田彩音、関森渉、田中遵、その他
    2017年07月 - 2017年12月, 建築作品
  • 第81回記念新制作展・スペースデザイン部、作品名「'Umikûmâhâ 14」(会員出展)
    田中遵
    2017年09月 - 2017年10月, 芸術活動
  • 第81回新制作展・会場案内図 兼 再入場券のインフォグラフィックデザイン制作及び監修
    田中遵
    2017年09月 - 2017年10月, 芸術活動
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「Action!!」(第6回 B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    関森渉、田中遵、その他
    2016年12月 - 2017年01月, 建築作品
  • 作品名「こころえ」(TOKYO DESIGN WEEK 2016 出展作品)
    関森渉、田中遵、その他
    2016年10月 - 2016年11月, 芸術活動
  • 作品名「pretense」(TOKYO DESIGNERS WEEK 2012 出展作品)
    進藤篤、田中遵、その他
    2012年10月 - 2016年11月, 芸術活動
  • 第80回記念新制作展・スペースデザイン部、作品名「The Thirteenth in the Purity」(会員出展)
    田中遵
    2016年09月 - 2016年09月, 芸術活動
  • 第80回新制作展・会場案内図 兼 再入場券のインフォグラフィックデザイン制作及び監修
    田中遵
    2016年09月 - 2016年09月, 芸術活動
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「Action!!」(第5回 B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    関森渉、田中遵、その他
    2016年07月 - 2016年09月, 建築作品
  • 作品名「ぶんしんのじゅつ!! part2」(Tokyo Design Week at International Contemporary Furniture Fair (ICFF) in New York 出展作品)
    藤野啓、田中遵、その他
    2016年05月 - 2016年05月, 芸術活動
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「はるいろ」(第4回 B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    田村朝紀、田中遵、その他
    2016年03月 - 2016年04月, 建築作品
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「sarunuru」(第3回 B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    鹿島修輝、田中遵、その他
    2015年12月 - 2016年01月, 建築作品
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「Gift」(第2回 B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト)
    鹿島修輝、田中遵、その他
    2015年12月 - 2015年12月, 建築作品
  • 作品名「ぶんしんのじゅつ!!」(TOKYO DESIGN WEEK 2015、学校作品部門セミグランプリ受賞・プレゼンテーション部門2位受賞)
    藤野啓、田中遵(他製作参加者:43名)
    2015年10月 - 2015年11月, 芸術活動
  • 平成27年新制作展京都展・スペースデザイン部、作品名「It's true of the Twelve.」(会員出展)
    田中遵
    2015年10月 - 2015年10月, 芸術活動
  • 平成27年新制作京都展・スペースデザイン部、作品名「It's true of the Twelve.」(会員出展)、第79回新制作展(於、国立新美術館)出展作品の巡回展覧会
    田中遵
    2015年10月 - 2015年10月, 芸術活動
  • 第79回新制作展・スペースデザイン部、作品名「It's true of the Twelve.」(会員出展)
    田中遵
    2015年09月 - 2015年09月, 芸術活動
  • 作品名「the world in the twelve - 2」(公募団体ベストセレクション美術2015 選出作品)
    田中遵
    2015年05月 - 2015年05月, 芸術活動
  • 作品名「THE FORM OF BIRTH」(TOKYO DESIGNERS WEEK 2014 出展作品)
    中原真優、田中遵(他製作参加者:58名)
    2014年10月 - 2014年11月, 芸術活動
  • 第78回新制作展・スペースデザイン部、作品名「the world in the twelve」(会員出展)、公募団体ベストセレクション美術2015 受賞
    田中遵
    2014年09月 - 2014年09月, 芸術活動
  • 第78回新制作展・スペースデザイン部、作品名「floating pebbles」(会員出展、東日本大震災チャリティー作品)
    田中遵
    2014年09月 - 2014年09月, 芸術活動
  • 第78回新制作展・会場案内図 兼 再入場券のインフォグラフィックデザイン制作及び監修
    田中遵
    2014年09月 - 2014年09月, 芸術活動
  • 実施ウィンドウディスプレイ作品「染まるよ」(第1回 B.M.ジャパン株式会社と田中遵研究室の産学連携プロジェクト実験)
    中村竣、田中遵
    2014年03月 - 2014年03月, 建築作品
  • 作品名「ハジケル!!!!」(TOKYO DESIGNERS WEEK 2013 出展作品)
    進藤篤、田中遵(他製作参加者:49名)
    2013年10月 - 2013年11月, 芸術活動
  • 第77回新制作展・スペースデザイン部、作品名「The Tenth Wave」(会員出展)
    田中遵
    2013年09月 - 2013年09月, 芸術活動
  • 第77回新制作展・スペースデザイン部、作品名「play on the seesaw」(会員出展、東日本大震災チャリティー作品)
    田中遵
    2013年09月 - 2013年09月, 芸術活動
  • 第77回新制作展・会場案内図 兼 再入場券のインフォグラフィックデザイン制作及び監修
    田中遵
    2013年09月 - 2013年09月, 芸術活動
  • 第76回新制作展・スペースデザイン部、作品名「rice ball Jigsaw puzzle」(会員出展、東日本大震災チャリティー作品)
    田中遵
    2012年09月 - 2012年10月, 芸術活動
  • 第76回新制作展・スペースデザイン部、作品名「delicious dish of year ninth」(会員出展)
    田中遵
    2012年09月 - 2012年10月, 芸術活動
  • 第76回新制作展・会場案内図 兼 再入場券のインフォグラフィックデザイン制作及び監修
    田中遵
    2012年09月 - 2012年10月, 芸術活動
  • 第76回新制作展・スペースデザイン部、作品名「rice ball jigsaw puzzle」(会員出展、東日本大震災チャリティー作品)
    田中遵
    2012年09月 - 2012年10月, 芸術活動
  • 平成23年新制作京都展・スペースデザイン部、作品名「Forest of eight years」(会員出展作品)
    田中遵
    2011年10月 - 2011年10月, 芸術活動
  • 平成23年新制作京都展・スペースデザイン部、作品名「Forest of eight years」(会員出展作品)、第75回新制作展(於、国立新美術館)出展作品の巡回展覧会
    田中遵
    2011年10月 - 2011年10月, 芸術活動
  • 第75回新制作展・スペースデザイン部、作品名「Forest of eight years」(会員出展作品)
    田中遵
    2011年09月 - 2011年09月, 芸術活動
  • 第75回新制作展・スペースデザイン部、作品名「Crystal Jig.」(会員出展作品、東日本大震災チャリティー作品)
    田中遵
    2011年09月 - 2011年09月, 芸術活動
  • 第74回新制作展・スペースデザイン部、作品名「Y's Seventh」(会員出展作品)
    田中遵
    2010年09月 - 2010年09月, 芸術活動
  • 平成21年新制作京都展・スペースデザイン部、作品名「lapa au」(会員出展作品)
    田中遵
    2009年10月 - 2009年11月, 芸術活動
  • 平成21年新制作京都展・スペースデザイン部、作品名「lapa au」(会員出展作品)、第73回新制作展(於、国立新美術館)出展作品の巡回展覧会
    田中遵
    2009年10月 - 2009年11月, 芸術活動
  • 第73回新制作展・スペースデザイン部、作品名「lapa au」(会員出展作品)
    田中遵
    2009年09月 - 2009年09月, 芸術活動
  • 新制作協会スペースデザイン部有志による展覧会出展作品、作品名「Noho Y-6」
    田中遵
    2009年04月 - 2009年04月, 芸術活動
  • 新制作協会スペースデザイン部有志による展覧会出展作品、,作品名「Noho Y-6」
    田中遵
    2009年04月 - 2009年04月, 芸術活動
  • 平成20年新制作京都展・スペースデザイン部、作品名「five years」(会員出展作品)
    田中遵
    2008年10月 - 2008年10月, 芸術活動
  • 平成20年新制作京都展・スペースデザイン部、作品名「five years」(会員出展作品)、第72回新制作展(於、国立新美術館)出展作品の巡回展覧会
    田中遵
    2008年10月 - 2008年10月, 芸術活動
  • 第72回新制作展・スペースデザイン部、作品名「five years」(会員出展作品)
    田中遵
    2008年09月 - 2008年09月, 芸術活動
  • 第71回新制作展・スペースデザイン部、作品名「wiwo 'o' le」(会員出展作品)
    田中遵
    2007年09月 - 2007年10月, 芸術活動
  • 第70回新制作展・スペースデザイン部、作品名「All is the earth」(会員出展作品)
    田中遵
    2006年09月 - 2006年10月, 芸術活動
  • 平成17年新制作京都展・スペースデザイン部、作品名「Ko'u Kanana」(会員出展作品)
    田中遵
    2005年10月 - 2005年10月, 芸術活動
  • 平成17年新制作京都展・スペースデザイン部、作品名「Ko'u Kanana」(会員出展作品)、第69回新制作展(於、国立新美術館)出展作品の巡回展覧会
    田中遵
    2005年10月 - 2005年10月, 芸術活動
  • 第69回新制作展・スペースデザイン部、作品名「ko'u Kanana」(会員出展作品)
    田中遵
    2005年09月 - 2005年10月, 芸術活動
  • 平成16年度新制作京都展・スペースデザイン部、作品名「the first year to the next」(会員出展作品)
    田中遵
    2004年10月 - 2004年10月, 芸術活動
  • 平成16年度新制作京都展・スペースデザイン部、作品名「the first year to the next」(会員出展作品)、第68回新制作展(於、国立新美術館)出展作品の巡回展覧会
    田中遵
    2004年10月 - 2004年10月, 芸術活動
  • 第68回新制作展・スペースデザイン部、作品名「the first year to the next」(会員出展作品)
    田中遵
    2004年09月 - 2004年10月, 芸術活動
  • 新制作協会スペースデザイン部グループ展・空間アート展、作品名「くっついちゃう-36 piece blocks-」
    田中遵
    2004年07月 - 2004年07月, 芸術活動
  • 新制作協会スペースデザイン部グループ展・空間アート展、作品名「boundary・balance」
    田中遵
    2004年07月 - 2004年07月, 芸術活動
  • 平成15年度新制作京都展・スペースデザイン部、作品名「Pepeluani Iwa」(会員出展作品)
    田中遵
    2003年10月 - 2003年10月, 芸術活動
  • 平成15年度新制作京都展・スペースデザイン部、作品名「Pepeluani Iwa」(会員出展作品)、第67回新制作展(於、国立新美術館)出展作品の巡回展覧会
    田中遵
    2003年10月 - 2003年10月, 芸術活動
  • 第67回新制作展・スペースデザイン部、作品名「Pepeluani Iwa」(会員出展作品)
    田中遵
    2003年09月 - 2003年10月, 芸術活動
  • 平成14年度新制作京都展・スペースデザイン部、作品名「Malihini Iwa」(会員出展作品)
    田中遵
    2002年10月 - 2002年10月, 芸術活動
  • 平成14年度新制作京都展・スペースデザイン部、作品名「Malihini Moana」(会員出展作品)、第66回新制作展(於、国立新美術館)出展作品の巡回展覧会
    田中遵
    2002年10月 - 2002年10月, 芸術活動
  • 第66回新制作展・スペースデザイン部、作品名「Malihini Moana」(会員出展作品)
    田中遵
    2002年09月 - 2002年10月, 芸術活動
  • 平成13年度新制作京都展・スペースデザイン部、作品名「Hu a」(会員出展作品)
    田中遵
    2001年10月 - 2001年11月, 芸術活動
  • 平成13年度新制作京都展・スペースデザイン部、作品名「Hu a」(会員出展作品)、,第65回新制作展(於、国立新美術館)出展作品の巡回展覧会
    田中遵
    2001年10月 - 2001年11月, 芸術活動
  • 第65回新制作展・スペースデザイン部,作品名「Hu a」(会員出展作品)
    田中遵
    2001年09月 - 2001年10月, 芸術活動
  • 平成12年度新制作京都展・スペースデザイン部、作品名「Kiki b.」
    田中遵
    2000年10月 - 2000年11月, 芸術活動
  • 平成12年度新制作京都展・スペースデザイン部、作品名「Koki b.」、第64回新制作展(於、国立新美術館)出展作品の巡回展覧会
    田中遵
    2000年10月 - 2000年11月, 芸術活動
  • 第64回新制作展・スペースデザイン部, 作品名「Koki b.」
    田中遵
    2000年09月 - 2000年10月, 芸術活動
  • 第63回新制作展・スペースデザイン部、作品名「Mau Ale」
    田中遵
    1999年09月 - 1999年10月, 芸術活動
  • 新制作協会第62回展スペースデザイン部、新鋭作家展、作品名「mahalo nalu」
    田中遵
    1999年02月 - 1999年02月, 芸術活動
  • 第62回新制作展・スペースデザイン部,作品名「Makana Shore」
    田中遵
    1998年09月 - 1998年10月, 芸術活動
  • 新制作協会第61回展スペースデザイン部、新鋭作家展、作品名「Meditation」
    田中遵
    1998年02月 - 1998年02月, 芸術活動
  • 第61回新制作展・スペースデザイン部,作品名「Side Shore」
    田中遵
    1997年09月 - 1997年10月, 芸術活動
  • 第1回日本コンクリート工学協会・コンクリートアートミュージアム 作品名「Into The Air」
    田中遵、湯浅昇
    1997年06月 - 1997年06月, 芸術活動
  • 第60回新制作展・スペースデザイン部、作品名「Breaking Waves」
    田中遵
    1996年09月 - 1996年10月, 芸術活動
  • 新制作協会第59回展スペースデザイン部、新鋭作家展、作品名「Surging」
    田中遵
    1996年02月 - 1996年02月, 芸術活動
  • 新制作協会第59回展スペースデザイン部、新鋭作家展、作品名「Spilling」
    田中遵
    1996年02月 - 1996年02月, 芸術活動
  • 第59回新制作展・スペースデザイン部、作品名「Maturity」
    田中遵
    1995年09月 - 1995年10月, 芸術活動
  • 第58回新制作展・スペースデザイン部、作品名「0906」
    田中遵
    1994年09月 - 1994年10月, 芸術活動
  • 第57回新制作展・スペースデザイン部門 作品名「貴」
    田中遵
    1993年09月 - 1993年10月, 芸術活動