菅原 遼

理工学部 海洋建築工学科助教

学位

  • 博士(工学), 日本大学理工学部, 2016年03月
  • 修士(工学), 日本大学大学院理工学研究科海洋建築工学専攻, 2012年03月
  • 学士(工学), 日本大学理工学部海洋建築工学科, 2010年03月

研究キーワード

  • 建築計画
  • 都市計画
  • まちづくり
  • 水環境
  • 公民連携

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災), 建築計画、都市計画, 地域計画・建築計画

経歴

  • 2017年04月 - 現在
    日本大学理工学部海洋建築工学科, 助教
  • 2015年04月 - 2017年03月
    日本大学理工学部海洋建築工学科, 助手
  • 2012年04月01日 - 2015年03月31日
    株式会社長谷工コーポレーション

学歴

  • 2010年04月01日 - 2012年03月25日
    日本大学大学院, 理工学研究科, 海洋建築工学専攻
  • 2006年04月 - 2010年03月
    日本大学, 理工学部, 海洋建築工学科

委員歴

  • 2025年04月 - 現在
    選挙管理委員会, 日本沿岸域学会
  • 2025年04月 - 現在
    都市の臨海部の公共空間WG, 日本建築学会
  • 2025年04月 - 現在
    学術委員会, 日本都市計画学会
  • 2024年04月 - 現在
    水資源の受容型利活用デザイン[若手研究]特別研究委員会, 日本建築学会
  • 2024年04月 - 現在
    卒業論文等顕彰事業委員会, 日本建築学会
  • 2022年04月 - 現在
    荒川ロックゲート・ヒル勉強会, 国土交通省荒川下流河川事務所
  • 2022年04月 - 現在
    フローティング建築小委員会, 日本建築学会
  • 2021年04月 - 現在
    隅田川サポーター, 東京都建設局
  • 2021年04月 - 現在
    海洋建築委員会, 日本建築学会
  • 2022年04月 - 2025年03月
    親水とSDGs小委員会, 日本建築学会
  • 2021年04月 - 2025年03月
    水環境運営委員会, 日本建築学会
  • 2022年08月 - 2023年12月
    建築雑誌編集委員会, 日本建築学会
  • 2020年04月 - 2022年03月
    地域包摂型まちづくり[若手奨励]特別研究委員会, 日本建築学会
  • 2019年04月 - 2022年03月
    海洋建築ローカルエリアネットワーク小委員会, 日本建築学会
  • 2022年02月
    事業者選定評価委員会, 神奈川県
  • 2021年04月
    委員, 神田ウォーカブル研究会
  • 2019年04月 - 2021年03月
    水と緑の公私計画論とマネジメント小委員会, 日本建築学会
  • 2019年04月 - 2021年03月
    海洋工学シンポジウム実行委員会委員, 日本船舶海洋工学会・日本海洋工学会
  • 2019年04月
    景観・デザイン研究編集小委員会, 土木学会
  • 2015年04月 - 2019年03月
    水辺の公私計画論検討小委員会, 日本建築学会
  • 2018年04月
    企画運営委員会, 日本沿岸域学会
  • 2016年04月
    津波建築システム小委員会, 日本建築学会

受賞

  • 日本沿岸域学会, 日本沿岸域学会論文賞
    ★東京都江東5区における民間企業の立地特性と水害対策の動向に関する調査研究, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
    川口直也・菅原遼・畔柳昭雄
  • 日本沿岸域学会, 日本沿岸域学会論文奨励賞
    ★都心部の水辺の社会実験にみる事業スキームに関する研究, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
    菅原遼
  • 一般社団法人環境情報科学センター, 環境情報科学センター学術論文奨励賞
    ★水辺開放のための行政・事業者・住民の連携体制構築に関する一連の研究, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
    菅原遼
  • 2024年12月
    日本大学理工学部, 2024年度理工学部教育貢献賞-Teaching Awards-
    情報基礎
    菅原遼
  • 2024年11月
    日本大学理工学部, 令和6年度学会・協会賞
    菅原遼
  • 2023年11月
    一般社団法人日本海運集会所, 2023年度住田海自技術奨励賞
    海洋建築序説
    相田康洋・居駒知樹・惠藤浩朗・畔柳昭雄・小林昭男・菅原遼・増田光一
  • 日本大学理工学部, 令和4年度日本大学理工学部学術賞
    民間組織主導による都心部の水辺空間の有効活用に向けた空間評価と要件整理に関する実証的研究
    菅原遼
  • 2016年11月
    日本大学理工学部, 平成28年度学会・協会賞
    菅原遼
  • 2010年08月
    日本建築学会, 関東支部入選
    川風を呼ぶところ
    大西慧;菅原遼
  • 2010年03月
    日本大学理工学部校友会, 桜工賞
    菅原遼
  • 2010年03月
    日本大学理工学部, 優等賞
    菅原遼

論文

  • 南海トラフ地震による沿岸部の神社の津波被災リスクの実態と再建時の検討事項
    石原汐莉; 菅原遼
    沿岸域学会誌, 2024年12月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • 全国の造船所及び造船所跡地の立地状況と跡地利用の傾向に関する研究
    菅原遼; 杉山洋太
    土木学会論文集, 2024年08月, 査読有り
    筆頭著者
  • 東京都23区に立地する文化施設の空間構成からみた浸水リスクと浸水対策の実態に関する研究
    小嶋英志朗; 菅原遼
    日本建築学会計画系論文集, 2024年07月, 査読有り
    ラスト(シニア)オーサー
  • 歩車共存に向けた車道占用による空間活用実験の成果と課題-Park(ing)Day2021 神田を事例として-
    中島伸; 泉山塁威; 菅原遼; 森本あんな; 一之瀬大雅; 小野寺瑞穂; 飛田龍佑; 原唯菜
    都市計画論文集, 2023年10月, 査読有り
    責任著者
  • 来訪者のSNSの投稿より捉えた離島の魅力要因及び心象風景
    岡田祐成; 畔柳昭雄; 菅原遼
    環境情報科学学術研究論文集36, 2022年10月, 査読有り
    ラスト(シニア)オーサー
  • 山形県最上郡金山町における水路のある景観まちづくりの成立要因に関する研究
    市川尚紀・岡村幸二・菅原遼
    日本建築学会技術報告集, 2022年10月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • 全国の港湾地域における貯木場水面の立地・空間特性と都市的転用事例に見る水域陸域の利用実態に関する研究
    田中孝登・畔柳昭雄・菅原遼
    沿岸域学会誌, 2021年09月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • 琵琶湖周辺の水郷集落に見る湧水の利用管理の特徴-滋賀県米原市醒ヶ井地区を対象として-
    武田竜治・菅原遼・畔柳昭雄
    環境情報科学学術研究論文集, 2020年11月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • Study on Utilization Method of Low Unused Area in Urban Coastal Area
    菅原遼・畔柳昭雄
    Proceedings of the ASME2020 39th International Conference on Ocean,Offshore and Arctic Engineering OMAE2020, 2020年07月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 港湾における貯木場水面の利用実態に関する基礎的研究
    ��橋大輔・菅原遼・畔柳昭雄
    沿岸域学会誌, 2020年06月, 査読有り, 通常論文
    責任著者
  • 東京都江東5区における民間企業の立地特性と水害対策の動向に関する調査研究
    川口直也・菅原遼・畔柳昭雄
    沿岸域学会誌, 2020年06月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • 東京都海上公園の指定管理者による水辺空間の利用・管理の実態に関する調査研究
    田中孝登、菅原遼、畔柳昭雄
    ランドスケープ研究, 2020年05月, 査読有り, 通常論文
  • 日本橋川の水辺利用の取り組みに係わる組織団体の変遷とその役割に関する調査研究
    菅原遼、畔柳昭雄
    環境情報科学学術研究論文集, 2019年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Trend of Utilization of Ocean Space according to Structural Form of Oceanic Architectures
    Ryo Sugahara・Akio Kuroyanagi
    Proceedings of the ASME 2019 38th International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering OMAE2019, 2019年06月, 査読有り, 通常論文
  • 洪水常襲地域に見られる災害文化としての言い伝え・災害伝承に関する調査研究
    飯塚智哉・畔柳昭雄・菅原遼
    都市計画学会論文集, 2018年10月, 査読有り, 通常論文
  • Research regarding the Conceptual Change observed in the Sea City Concept
    Ryo Sugahara; Akio Kuroyanagi
    Proceedings of the ASME 2018 37th International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering OMAE2018, 2018年06月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Survey Research on Legal System of Floating Residence and on Management of Water Utilization in the United States -Case Study on Seattle, Washington and Sausalito, California-
    Daisuke Dobashi・Akio Kuroyanagi・Ryo Sugahara
    Proceedings of the ASME 2018 37th International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering OMAE2018, 2018年06月, 査読有り, 通常論文
  • Study about Maintenance and Management on an Artificial Beach in Okinawa
    Yoshiyuki Tajima・Akio Kuroyanagi・Ryo Sugahara
    Proceedings of the ASME 2018 37th International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering OMAE2018, 2018年06月, 査読有り, 通常論文
  • 神田川流域における染色業を中心とした地域づくりとその今日的動向の特徴
    菅原遼・畔柳昭雄
    環境情報科学学術研究論文集, 2017年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 江戸期から昭和期における水際立地の料亭と水辺空間利用との係わりに関する調査研究
    新井侑子・畔柳昭雄・菅原遼
    環境情報科学学術研究論文集, 2017年11月, 査読有り, 通常論文
  • 海洋建築物の経年的な適応と海域利用に関する調査研究
    宮川駿也・畔柳昭雄・菅原遼
    日本建築学会計画系論文集, 2017年11月, 査読有り, 通常論文
  • Research on Optimum Function and Utilization of Architectures for Marine Space Use-Case Study on Kyushu Region, Japan-
    Ryo SUGAHARA・Akio KUROYANAGI
    Proceedings of the ASME 2017 36th International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering OMAE2017, 2017年06月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 昭和戦前期における在京朝鮮人の住宅問題と東京市の住宅供給施策について
    加藤千尋・畔柳昭雄・菅原遼
    日本建築学会計画系論文集, 2017年04月, 査読有り, 通常論文
  • 洪水常襲地域における水防災事業と洪水が住環境に与える影響に関する研究-三重県紀宝町を対象として-
    飯塚智哉・横田憲寛・畔柳昭雄・菅原遼
    日本建築学会計画系論文集, 2016年12月, 査読有り, 通常論文
  • 横浜市和泉川における市民団体と行政の係わり合いの実態と課題
    小海諄・畔柳昭雄・菅原遼
    環境情報科学学術研究論文集, 2016年11月, 査読有り, 通常論文
  • 中国における自然・生態系に配慮した川づくりに関する報告
    楊元園・菅原遼・畔柳昭雄・小海諄
    ランドスケープ研究(オンライン論文), 2016年10月, 査読有り, 通常論文
  • 新規整備された津波避難ビルに見る空間構成と避難機能の位相関係-地域・施設の性格から捉えた津波避難ビルの施設計画的研究 その2-
    田中雄基・畔柳昭雄・菅原遼
    日本建築学会計画系論文集, 2016年10月, 査読有り, 通常論文
  • 海水浴場の環境保全に対する経済的価値に関する研究
    佐久間大和・菅原遼・畔柳昭雄・桜井慎一
    沿岸域学会誌, 2016年09月, 査読有り, 通常論文
  • Prestudy on River Environmental Improvement Based on Human Water Harmony -PEST Analysis of Flood Control Situation in Mainland China-
    Yuanyuan YANG・Akio KUROYANAGI・Ryo Sugahara
    Reprinted from Journal of Environmental Information Science, 2016年06月, 査読有り, 通常論文
  • Research on the Trend toward Public Access to Canals in the Tokyo Waterfront Area
    Ryo SUGAHARA・Akio KUROYANAGI
    Proceedings of the ASME 2016 35th International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering OMAE2016, 2016年06月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 近世から現代に見られる“牡蠣船”の機能的形態変化に関する調査研究
    畔柳昭雄・菅原遼
    沿岸域学会誌, 2016年06月, 査読有り, 通常論文
  • 日本の海事博物館の現状とその特徴に関する基礎的研究
    菅原遼・大野真由美・畔柳昭雄
    沿岸域学会誌, 2016年06月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 水辺の社会実験から見た河川区域の空間利用と地域連携に関する研究-空間構成と事業スキームに着目して-
    菅原遼・畔柳昭雄
    日本建築学会計画系論文集, 2016年04月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 大岡川下流域の河川利用に見られる地域連携の特徴と課題
    菅原遼
    環境情報科学学術研究論文集, 2015年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 都心部の社会実験に見る事業スキームに関する研究
    菅原遼・市川尚紀・畔柳昭雄
    沿岸域学会誌, 2015年06月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 運河ルネサンス事業における運河の利用実態と課題
    菅原遼・坪井塑太郎・畔柳昭雄
    環境情報科学学術研究論文集, 2014年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者

MISC

  • 浦賀地域における造船所の形成過程とドライドックの保存・活用の動向
    菅原遼; 杉山洋太; 竹内俊介
    都市計画報告集, 2024年12月
    筆頭著者
  • 第36回研究討論会報告
    菅原遼
    沿岸域学会誌, 2024年09月
    筆頭著者
  • 浸水被害と新耐震基準以前の家屋被害
    星上幸良; 髙橋孝二; 菅原遼
    桜建会報, 2024年07月, 査読無し, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • 河川空間が包容する「居場所」と「賑わい」の両義性
    菅原遼
    土木学会誌, 2024年01月
    筆頭著者
  • World Conference on Floating Solutions WCFS2023 Japan
    菅原遼
    新建築, 2023年10月
    筆頭著者
  • 第35回研究討論会報告
    菅原遼
    沿岸域学会誌, 2023年09月
    筆頭著者
  • SDGsにおける「親水」の役割
    上山肇; 菅原遼
    2023年度日本建築学会大会(近畿)建築SDGs宣言推進特別調査委員会総合研究協議会資料「持続可能な建築・まちづくりのための建築学会SDGsアクション」, 2023年09月, 査読無し, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • 土地という隣人(企画・編集担当)
    菅原遼
    建築雑誌2023年7月号, 2023年07月
    筆頭著者
  • みずびたし日本(企画・編集担当)
    菅原遼
    建築雑誌2022年12月号, 2022年12月
    筆頭著者
  • 寄生の現場から語り合うZOOM会議
    菅原遼
    都市寄生デザイン会議,アーツ&スタック運動2 コロナ危機と文化的歓楽街のまちづくり, 2022年12月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 学科創設から44年、海洋建築の役割を改めて考える
    中西三和; 小林昭男; 福井剛; 菅原遼; 北嶋圭二
    桜建会報, 2022年12月, 査読無し, 通常論文
    責任著者
  • 第34回研究討論会報告
    菅原遼
    沿岸域学会誌, 2022年09月
    筆頭著者
  • 「mizube bar」プロジェクトを契機とした新たな水辺の居場所づくり
    菅原遼
    特定非営利活動法人 江東区の水辺に親しむ会 会報「みずべ」, 2021年12月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 第33回研究討論会報告
    菅原遼
    沿岸域学会誌, 2021年09月
    筆頭著者
  • 佐渡市加茂湖における舟小屋の建築特性の解明とその活用モデルの構築・提案
    菅原遼
    理工研News, 2021年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 地域価値を高める新たな水辺の風景づくり-ポストコロナ社会における水辺の賑わいづくり「mizibe bar」プロジェクト-
    菅原遼
    桜建会報, 2021年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 水上生活の可能性
    菅原遼
    建築ジャーナル, 2020年04月
    筆頭著者
  • 水辺の公共空間の占用をめぐる実態と課題
    菅原遼
    都市問題, 2020年04月
    筆頭著者
  • 開催概要報告:日本建築学会大会研究協議会(海洋建築部門)「海洋建築の計画・設計のポイントを考える」
    菅原遼
    建築雑誌 2020年2月号, 2020年02月
    筆頭著者
  • ミズベリング・ビジョンブック-ミズベリングの現場から見えてきた水辺の未来-
    滝澤恭平; 山名清隆; 真田武幸; 岩本唯史; 福田勝之; 内藤ゆう子; 辻田昌弘; 菅原遼; 遠藤翼; 泉山塁威; 松本拓; 井上綾乃; 穂積直樹
    2018年03月, 査読無し, 通常論文
    責任著者
  • 開催概要報告:日本建築学会大会研究協議会(海洋建築部門)「瀬戸内の島々と海の活用」
    菅原遼
    建築雑誌 2018年2月号, 2018年02月
    筆頭著者
  • まちづくりの現在
    菅原遼
    桜建会報, 2017年12月, 査読無し
    筆頭著者
  • 水辺から横浜の風景を創る-SUPで仕掛ける水辺再生-
    桂有生; 椎橋成年; 關佑也; 山崎博史; 岩本唯史; 菅原遼
    調査季報, 2014年12月, 査読無し, 通常論文
    責任著者

書籍等出版物

  • ★海洋建築序説
    相田康洋・居駒知樹・惠藤浩朗・畔柳昭雄・小林昭男・菅原遼・増田光一, 共著
    成山堂書店, 2022年07月
  • 水辺の公私計画論-地域の生活を彩る公と私の場づくり-
    日本建築学会編; 青木秀史; 飯田哲徳; 市川尚紀; 岡村幸二; 上山肇; 畔柳昭雄; 小海諄; 菅原遼; 田中貴宏; 村川三郎, 共著
    技報堂出版, 2023年05月
  • 親水空間論-時代と場所から考える水辺のあり方-
    日本建築学会編, 共著, 日本建築学会編
    技報堂出版, 2014年05月, 査読無し

講演・口頭発表等

  • ★浮体式施設の計画概念と機能・用途に関する調査研究
    笹川遼、畔柳昭雄、菅原遼
    日本沿岸域学会令和 4 年度「研究討論会」(第 34 回), 2022年07月, 日本沿岸域学会, 通常論文
  • ★都市・地方都市における水辺の賑わいづくり-水辺の賑わいを支える「公」と「私」の関係-
    菅原遼
    法政大学大学院政策創造研究科「都市空間論」, 2022年05月, 法政大学大学院政策創造研究科, 招待有り
  • ★地域包摂型まちづくりの事例概観
    菅原遼
    日本建築学会大会(東北)地域包摂型まちづくり[若手奨励]特別研究・研究懇談会「縮小社会における地域包摂型まちづくりの在り方」, 2021年09月, 招待有り
  • 令和6年度能登半島地震の地震動による建築物の被害状況
    髙橋孝二; 星上幸良; 菅原遼
    第31回海洋工学シンポジウム,OES31-A0052, 2025年03月
  • 北海道奥尻町青苗地区における地域住民の住環境評価に関する研究
    鈴木穣一; 豊田侑生; 菅原遼
    第31回海洋工学シンポジウム,OES31-A0041, 2025年03月
  • 津波被災地域の住宅地再建における水辺空間の役割に関する研究-名取市閖上地区と石巻市のぞみ野地区を対象として-
    豊田侑生; 菅原遼; 江川香奈
    第31回海洋工学シンポジウム,OES31-A0036, 2025年03月
  • 複合災害としての津波被害
    星上幸良; 髙橋孝二; 菅原遼
    第31回海洋工学シンポジウム,OES31-A0036, 2025年03月, 通常論文
  • 東京都隅田川におけるイベント開催の動向と開催時の検討事項
    鈴木陸; 川名神威; 菅原遼
    令和6年度日本大学理工学部学術講演会予稿集, 2024年12月
  • 湧水河川による周辺市街地への微気象形成効果の傾向-静岡県三島市・源兵衛川を対象として-
    高井和真; 今市尚大; 菅原遼
    令和6年度日本大学理工学部学術講演会予稿集, 2024年12月
  • 東京都臨海部における交通舟運の導入可能性の検討-臨海部に立地する共同住宅に着目して-
    高田悠真; 高橋佑侍; 菅原遼
    令和6年度日本大学理工学部学術講演会予稿集, 2024年12月
  • 湧水地域における水利施設の地域共同管理の実態-滋賀県高島市大溝地区を対象として-
    島垣麟太郎; 小沼桜子; 菅原遼
    令和6年度日本大学理工学部学術講演会予稿集, 2024年12月
  • 港湾地域における鉄道廃線跡の活用実態-東日本に立地する港湾を対象として-
    森田健太郎; 鈴木貴之; 菅原遼
    令和6年度日本大学理工学部学術講演会予稿集, 2024年12月
  • ショッピングセンターの津波避難ビルへの指定実態とその有用性に関する研究-南海トラフ地震津波避難対策特別強化地域を対象として-
    根本祐輔; 小嶋英志朗; 菅原遼
    令和6年度日本大学理工学部学術講演会予稿集, 2024年12月
  • 大規模水害時の収容能力からみた域内避難の検討-避難可能施設への避難を想定して-
    竹内俊介; 菅原遼; 星上幸良
    令和6年度日本大学理工学部学術講演会予稿集, 2024年12月
  • 鎮守府地域における歴史的建造物の保存・公開の実態-京都府舞鶴市を対象として-
    榎本彰; 鈴木空; 菅原遼
    令和6年度日本大学理工学部学術講演会予稿集, 2024年12月
  • 災害伝承施設の維持管理・運営の実態に関する研究
    高橋佑侍; 菅原遼; 江川香奈
    令和6年度日本大学理工学部学術講演会予稿集, 2024年12月
  • 博物館の諸室配置からみた浸水リスクの実態に関する研究-三大湾臨海部に隣接する都府県を対象として-
    小嶋英志朗; 菅原遼; 江川香奈
    令和6年度日本大学理工学部学術講演会予稿集, 2024年12月
  • 宮城県の住宅地再建事例にみる居住環境評価の変化に関する研究-現地再建事業と移転事業との比較-
    豊田侑生; 菅原遼; 江川香奈
    令和6年度日本大学理工学部学術講演会予稿集, 2024年12月
  • 全国の海業事例に見る漁港施設の活用時の検討事項
    鈴木空; 菅原遼; 星上幸良
    令和6年度日本大学理工学部学術講演会予稿集, 2024年12月
  • 港湾地域の土地利用計画の変更に関する実態分析
    鈴木貴之; 菅原遼; 大森文彦; 星上幸良
    令和6年度日本大学理工学部学術講演会予稿集, 2024年12月
  • 江東5区の小・中学校における水害に関する防災教育の実施状況と課題
    床枝紀香; 竹内俊介; 菅原遼
    2024年度環境情報科学ポスターセッション,No.39, 2024年12月
  • 港湾地域における鉄道廃線路の用途転換の実態-東日本におけるみなとオアシス登録港を対象として-
    森田健太郎; 鈴木空; 菅原遼
    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)海洋建築, 2024年08月
  • 都心部で建設されたフローティング建築の建設経緯及び関連法制度-東京都・横浜市・大阪市に着目して-
    菅原遼; 吉田郁夫; 増田光弘
    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)海洋建築, 2024年08月
  • 日本国内におけるフローティング建築の関連法制度適用の系譜
    吉田郁夫; 菅原遼; 増田光弘
    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)海洋建築, 2024年08月
  • 水上空間利用とフローティング建築の歴史的変遷
    増田光弘; 吉田郁夫; 菅原遼
    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)海洋建築, 2024年08月
  • 水辺のカウンターバー「mizube bar」の設置による来訪者の滞在実態-東京都品川区天王洲アイルでの実証実験を通して-
    今市尚大; 小嶋英志朗; 鈴木貴之; 高橋佑侍; 竹内俊介; 川名神威; 菅原遼
    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)都市計画, 2024年08月
  • 気候変動対応としてのフローティングアーキテクチャーの可能性
    菅原遼
    The 9th International Ocean Architectural Design Workshop, 2024年08月, 招待有り
  • 大規模水害時の避難リスクに関する研究-江東5区の避難所収容能力の実態-
    竹内俊介; 菅原遼; 星上幸良
    2024年度日本沿岸域学会研究討論会, 2024年07月
  • 全国の競艇場水面の利用経緯と活用可能性の検討
    高栁祐里; 菅原遼
    2024年度日本沿岸域学会研究討論会, 2024年07月
  • 先進事例に学ぶ地域主体による水辺活用の取り組み
    菅原遼
    品川区観光振興協議会 第24回水辺活用部会, 2024年07月, 招待有り
  • 親水と浸水の両義的側面からみる河川空間利用の動向-河川空間のオープン化事例を対象として-
    川名神威; 菅原遼
    第69回土木計画学発表会・春大会, 2024年05月
  • 官民学の連携による水辺テーブルの取り組み+天王洲の水辺の未来ビジョン「Tennoz Waterable Plan」
    菅原遼
    水とみどりとヒカリのTENNOZ未来ビジョン発表会, 2024年05月, 招待有り
  • 水辺開放に向けた地域・建築デザイン
    菅原遼
    外濠市民塾セミナー, 2024年03月, 招待有り
  • 東京都臨海部における水辺の遊歩道と背後地の一体的整備に向けた方策検討-港区・品川区の水門内水域を対象として-
    今市尚大; 菅原遼
    2023年度環境情報科学ポスターセッション, 2023年12月, 通常論文
  • 気候変動対応としてのフローティングアーキテクチャー(浮体式建築物)の可能性
    菅原遼
    日本大学理工学部図書館 第11回サイエンスカフェ, 2023年11月, 招待有り
  • 東京都23区における水面利用ルールの現状把握
    岩田実優; 菅原遼
    令和5年度日本大学理工学部学術講演会, 2023年11月, 通常論文
  • 全国の競艇場の建設経緯及び水面の選定理由に関する研究
    高柳祐里; 菅原遼
    令和5年度日本大学理工学部学術講演会, 2023年11月, 通常論文
  • 全国の沿岸部に立地する神社の立地特性と海との関わり
    石原汐莉; 菅原遼
    令和5年度日本大学理工学部学術講演会, 2023年11月, 通常論文
  • 東京都における船着場の利用状況と背後地との関係に関する研究-東京都公園協会管理の船着場に着目して-
    川上真平; 菅原遼
    令和5年度日本大学理工学部学術講演会, 2023年11月, 通常論文
  • 河川空間のオープン化の実施動向と事業傾向に関する研究
    川名神威; 菅原遼
    令和5年度日本大学理工学部学術講演会, 2023年11月, 通常論文
  • 本土近接型離島における離島観光施策に関する現状と課題
    岡田祐成; 菅原遼
    令和5年度日本大学理工学部学術講演会, 2023年11月, 通常論文
  • 港の資源を活かした漸進的な地域再生と市民の「居場所」と「交流」の場としての水辺づくり
    菅原遼
    第46回全国町並みゼミ小樽大会, 2023年10月, 招待有り
  • 設計意図からみた美術館と水の関係性に関する研究
    高橋佑侍; 畔柳昭雄; 菅原遼
    日本建築学会大会(近畿)学術講演会 海洋建築, 2023年09月, 通常論文
  • 東京都臨海部の超高層マンション開発に見る水辺のオープンスペースの整備実態に関する研究
    鈴木空; 畔柳昭雄; 菅原遼
    日本建築学会大会(近畿)学術講演会 海洋建築, 2023年09月, 通常論文
  • 全国の港湾都市における歴史的建築物の立地分布に関する研究
    鈴木貴之; 畔柳昭雄; 菅原遼
    日本建築学会大会(近畿)学術講演会 海洋建築, 2023年09月, 通常論文
  • 日本国内におけるフローティング建築の建設動向と関連法制度の系譜
    吉田郁夫; 菅原遼; 増田光弘
    日本建築学会大会(近畿)学術講演会 海洋建築, 2023年09月, 通常論文
  • 河川沿いの遊歩道を活用した「隅田川マルシェ」の取り組み経緯と仕組み
    菅原遼
    日本建築学会大会(近畿)学術講演会 海洋建築, 2023年09月, 通常論文
  • 韓中デザインワークショップ2018開催報告
    菅原遼
    第11回海洋建築及び沿岸利用に関する日韓シンポジウム, 2023年08月, 招待有り
  • 沿岸地域の再編に向けた全国の造船所の立地特性と跡地活用の方策検討
    菅原遼
    第11回海洋建築及び沿岸利用に関する日韓シンポジウム, 2023年08月, 招待有り
  • 設計演習(総合演習:計画デザイン演習)を通した学生による荒川ロックゲートエリアの空間整備の提案
    菅原遼
    第1回荒川ロックゲート・ヒル勉強会, 2023年08月, 招待有り
  • 民間開放論-都市の水辺の民間開放による地域の水辺の価値向上-
    菅原遼
    第47回水環境シンポジウム, 2023年07月, 招待有り
  • 東京都23区に立地する文化施設の空間構成からみた浸水リスクに関する研究
    小嶋英志朗; 畔柳昭雄; 菅原遼
    2023年度日本沿岸域学会研究討論会, 2023年07月, 通常論文
  • KOTO MIZUBE-BA PLANと国内における水辺空間活用事例について,江東区
    菅原遼
    江東区 水運を活かした観光施策勉強会, 2023年06月, 招待有り
  • 水辺の民間開放論-水辺の賑わいを支える公私計画-
    菅原遼
    政大学大学院「都市空間論」, 2023年05月, 招待有り
  • 農村・漁村地域における木造船の建築活用から見た舟板建築文化圏の解明
    菅原遼
    窓研究所研究報告会2023, 2023年04月, 招待有り
  • 全国の造船所の立地特性と跡地活用の動向に関する調査研究
    菅原遼
    景観・デザイン研究講演集, 2022年12月
  • 都市河川の賑わい創出に資する水辺のカウンターバー「mizube bar」の活動展開
    笹川遼; 菅原遼; 今村勇紀; 田中孝登
    景観・デザイン研究講演集, 2022年12月
  • 隅田川テラスの親水デザインと賑わいづくり-研究者の視点からみる川と人のつながり-
    菅原遼
    令和4年度隅田川サポーター拡大交流会「隅田川×地域×マルシェ」, 2022年12月, 招待有り
  • 多様な活用による都市の水辺の魅力化
    菅原遼
    天王洲・次の30年を描く・・・シンポジウム, 2022年12月, 招待有り
  • ディスカッション登壇
    菅原遼
    建築雑誌22年12月号エディターズトーク, 2022年12月, 招待有り
  • 全国の舟板建築の分布状況と建築特性に関する調査研究
    菅原遼・畔柳昭雄
    日本建築学会大会(北海道)学術講演会梗概集 海洋建築, 2022年09月, 通常論文
  • 神田・錦町エリアにおけるランニングステーションを拠点とした回遊性向上に関する検討-「神田ウォーカブル」実現 に向けた東京都千代田区神田・錦町エリアのリサーチスタディ その4-
    高橋大樹・坂本みさき・菅原遼・泉山塁威・中島伸
    日本建築学会大会(北海道)学術講演会梗概集 都市計画, 2022年09月, 通常論文
  • 神田ウォーカブル提案による神田の街路環境の課題-「神田ウォーカブル」実現に向けた東京都千代田区内神田・錦町エリアのリサーチスタディ その3-
    吉川遼・中島伸・泉山塁威・菅原遼
    日本建築学会大会(北海道)学術講演会梗概集 都市計画, 2022年09月, 通常論文
  • 建物ファサード及びパブリックスペース設置物から見るウォーカビリティ-「神田ウォーカブル」実現に向けた東京都千代田区内神田・錦町エリアのリサーチスタディ その2-
    飛田龍佑・川尻雄貴・小野寺瑞穂・橘奏絵・森本あんな・一之瀬大雅・染矢嵩文・泉山塁威・菅原遼・中島伸
    日本建築学会大会(北海道)学術講演会梗概集 都市計画, 2022年09月
  • ウォーカビリティ指標の全体像及び内神田・錦町エリアの土地利用分析-「神田ウォーカブル」実現に向けた東京都千代田区内神田・錦町エリアのリサーチスタディ その1-
    森本あんな・一之瀬大雅・染矢崇文・小野寺瑞穂・川尻雄貴・橘奏絵・飛田龍佑・泉山塁威・菅原遼・中島伸
    日本建築学会大会(北海道)学術講演会梗概集 都市計画, 2022年09月, 通常論文
  • Park(ing)Day2021神田及び日常時のアクティビティの比較分析-Park(ing)Day2021神田による道路空間活用に関する実践的研究 その4-
    川尻雄貴・森本あんな・飛田龍佑・ 小野寺瑞穂・一之瀬大雅・染矢嵩文・ 泉山塁威・菅原遼・中島伸・橘奏絵
    日本建築学会大会(北海道)学術講演会梗概集 都市計画, 2022年09月, 通常論文
  • Park(ing)Day2021神田における利用者のアクティビティ特性の検証-Park(ing)Day神田による道路空間活用に関する実践的研究 その3-
    小野寺瑞穂・川尻雄貴・橘奏絵・飛田龍佑・森本あんな・一之瀬大雅・染矢嵩文・泉山塁威・菅原遼・中島伸
    日本建築学会大会(北海道)学術講演会梗概集 都市計画, 2022年09月, 通常論文
  • Park(ing)Day神田2021の社会実験の計画と特性-Park(ing)Day神田による道路空間活用に関する実践的研究 その2-
    石井さやか・中島伸・泉山塁威・菅原遼
    日本建築学会大会(北海道)学術講演会梗概集 都市計画, 2022年09月, 通常論文
  • Park(ing)Day神田2021の概要とウォーカブル課題-Park(ing)Day神田による道路空間活用に関する実践的研究 その1-
    原唯菜・中島伸・泉山塁威・菅原遼
    日本建築学会大会(北海道)学術講演会梗概集 都市計画, 2022年09月, 通常論文
  • Study on the location characteristics and utilization method of the former shipyard in Japan
    菅原遼・畔柳昭雄
    27th Pacific Congress on Marine Science and Technology (PACON-2022), 2022年09月, 通常論文
  • 隅田川テラスの親水デザインと賑わいづくり
    江東区観光協会講演
    菅原遼, 2022年09月, 通常論文
  • 隅田川流域フィールドワーク
    菅原遼
    法政大学大学院「まちづくり事例研究」, 2022年06月, 招待有り
  • ディスカッション登壇
    菅原遼
    神田ウォーカブル研究会シンポジウム, 2022年03月, 招待有り
  • 気候変動への適応を意図した浮体式建築物の計画的背景と建設動向
    菅原遼、畔柳昭雄
    第29回海洋工学シンポジウム, 2022年03月, 通常論文
  • 滋賀県琵琶湖周辺に点在する水郷集落の空間構成と水利用形態に関する調査研究-高島市上小川集落を中心として-
    大谷瑛史、市川尚紀、武田竜治、菅原遼
    近畿大学工学部研究報告, 2022年02月, 通常論文
  • mizube bar project-アフターコロナ社会における水辺の賑わいづくり-
    都市寄生デザイン会議
    菅原遼, 2021年10月, 通常論文
  • 水と緑の公私計画論に関する研究-その21 琵琶湖周辺の水郷集落における水利用・管理の実態に関する調査研究-
    武田竜治,菅原遼,畔柳昭雄
    日本建築学会大会(東海)学術講演会, 2021年09月, 通常論文
  • 水と緑の公私計画論に関する研究-その20 東久留米市落合川の湧水保全活動に見る住民組織と行政の係わりに関する研究-
    今井晴貴、菅原遼、畔柳昭雄
    日本建築学会大会(東海)学術講演会, 2021年09月, 通常論文
  • mizube bar project-アフターコロナ社会における水辺の賑わいづくりと教育現場としての水辺-
    菅原遼
    水辺で乾杯2021前夜祭, 2021年07月, ミズベリング, 招待有り
  • 八千代広域公園計画 最終報告
    菅原遼
    八千代市役所, 2021年06月, 通常論文
  • 都市・地方都市における水辺の賑わいづくり-水辺の賑わいを支える「公」と「私」-
    法政大学大学院政策創造研究科「都市空間論」
    菅原遼, 2021年05月, 通常論文
  • 八千代広域公園計画 中間報告
    菅原遼
    八千代市商工会議所青年部講演会, 2020年12月, 招待有り
  • 海洋空間の有効利用に見る海洋建築物の動向
    畔柳昭雄・菅原遼
    第28回海洋工学シンポジウム, 2020年09月, 通常論文
  • カナダ・バンクーバーの水際地域にみる居住利用を中心とした水面利用動向に関する調査研究
    ��橋大輔・菅原遼・畔柳昭雄
    第28回海洋工学シンポジウム, 2020年09月, 通常論文
  • オレゴン州ポートランド市における水上住居の建設過程と立地特性に関する調査研究
    菅原遼・畔柳昭雄
    第 28回海洋工学シンポジウム, 2020年09月, 通常論文
  • 佐渡島における舟小屋の現状に関する調査研究-その4 佐渡島沿岸部における舟小屋の立地分布と残存状況-
    今井晴貴・笹川遼・菅原遼・畔柳昭雄
    日本建築学会大会(関東)学術講演会梗概集 海洋建築, 2020年09月, 通常論文
  • 佐渡島における舟小屋の現状に関する調査研究-その3 加茂湖湖畔における護岸整備と舟小屋の関係性-
    笹川遼・今井晴貴・菅原遼・畔柳昭雄
    日本建築学会大会(関東)学術講演会梗概集 海洋建築, 2020年09月, 通常論文
  • 東京都江東5区における民間企業の立地分布と水害対策の動向に関する調査研究
    今村勇紀・山本陸人・菅原遼・畔柳昭雄
    日本建築学会大会(関東)学術講演会梗概集 都市計画, 2020年09月, 通常論文
  • 水と緑の公私計画論に関する研究 その16-米原市醒ヶ井地区の水利施設の形態と利用管理の特徴-
    渡邉朝陽・片平こころ・武田竜治・菅原遼・畔柳昭雄
    日本建築学会大会(関東)学術講演会梗概集 環境工学, 2020年09月, 通常論文
  • 水と緑の公私計画論に関する研究 その15-米原市醒ヶ井地区における水路形態と形状の特徴-
    片平こころ・渡邉朝陽・武田竜治・菅原遼・畔柳昭雄
    日本建築学会大会(関東)学術講演会梗概集 環境工学, 2020年09月, 通常論文
  • 水と緑の公私計画論に関する研究 その14-琵琶湖周辺の水郷集落の立地分布と地域特性に関する調査研究-
    武田竜治・菅原遼・畔柳昭雄
    日本建築学会大会(関東)学術講演会梗概集 環境工学, 2020年09月, 通常論文
  • 都市・地方都市における水辺の賑わいづくり-水辺の賑わいを支える「公」と「私」の関係-
    菅原遼
    法政大学大学院政策創造研究科「比較都市事例研究」大学院授業, 2020年07月, 招待有り
  • 「Bamboo Project」を通した産官学連携の取り組み
    菅原遼
    八千代市商工会議所青年部講演会, 2020年07月
  • 水辺のまちづくりに向けて-全国に広がる水辺のまちづくりの動向とそのポイント-
    八千代商工会議所青年部講演会
    菅原遼, 2020年02月, 通常論文
  • 琵琶湖周辺の水郷集落に見る人と水の係わりと公私空間の変容
    2019年度日本都市計画学会全国大会ワークショップ
    菅原遼, 2019年11月, 通常論文
  • 佐渡島における舟小屋の現状に関する調査研究 その2-加茂湖湖畔における舟小屋の分布状況とその空間構成-
    山田優祐・本間拡海・菅原遼・畔柳昭雄
    日本建築学会大会学術講演会(海洋建築), 2019年09月, 通常論文
  • 佐渡島における舟小屋の現状に関する調査研究 その1-加茂湖周辺の漁業集落の人口動態の変容-
    本間拡海・山田優祐・菅原遼・畔柳昭雄
    日本建築学会大会学術講演会(海洋建築), 2019年09月, 通常論文
  • 洪水災害発生前後における被災住民の避難行動過程に関する調査研究-岩手県岩泉町における2016年台風10号を対象として-
    野中康太郎・菅原遼・畔柳昭雄
    日本建築学会大会学術講演会(農村計画), 2019年09月, 通常論文
  • 水と緑の公私計画論に関する研究-その11 自然認識に基づく児童の「遊び場」に関する一考察-
    小海諄・畔柳昭雄・菅原遼
    日本建築学会大会学術講演会(環境工学), 2019年09月, 通常論文
  • 水と緑の公私計画論に関する研究-その11 多摩川河川敷における休憩茶屋の成立要因-
    青木秀史・菅原遼
    日本建築学会大会学術講演会(環境工学), 2019年09月, 通常論文
  • 水と緑の公私計画論に関する研究-その10 琵琶湖流域における水郷集落の立地特性と水利施設の関係性に関する調査研究-
    武田竜治・菅原遼・畔柳昭雄
    日本建築学会大会学術講演会(環境工学), 2019年09月, 通常論文
  • 水と緑の公私計画論に関する研究-その9 東京都区部における親水公園の空間利用・管理の実態に関する調査研究
    菅原遼・畔柳昭雄
    日本建築学会大会学術講演会(環境工学), 2019年09月, 通常論文
  • 水と緑の公私計画論に関する研究-その8 川床を通して見た水辺の空間利用に関する調査研究-
    畔柳昭雄・菅原遼
    日本建築学会大会学術講演会(環境工学), 2019年09月, 通常論文
  • 地域活性化に資する水上アクティビティの役割に関する調査研究-都市河川を拠点に活動するSUP団体の活動実態と課題-
    菅原遼・畔柳昭雄
    2019年度日本沿岸域学会研究討論会, 2019年07月, 通常論文
  • 港湾区域内の水辺の飲食店の開設経緯と関連法制度に関する調査研究
    畔柳昭雄・菅原遼
    2019年度日本沿岸域学会研究討論会, 2019年07月, 通常論文
  • 東京都海上公園の指定管理者による水辺環境の利用管理に関する調査研究
    田中孝登・菅原遼・畔柳昭雄
    2019年度日本沿岸域学会研究討論会, 2019年07月, 通常論文
  • 都市の水辺の賑わい空間からみた公私計画論
    法政大学大学院政策創造研究科「都市再生事例研究」大学院授業
    菅原遼, 2019年06月, 通常論文
  • 川の魅力を引き立てる「川床」の特徴
    宗原咲来・菅原遼・畔柳昭雄
    第14回「川の日」ワークショップ関東大会, 2019年03月, 通常論文
  • 2016年台風10号における岩泉町の住民避難行動の実態
    野中康太郎・菅原遼・畔柳昭雄
    第15回環境情報科学ポスターセッション, 2018年12月, 通常論文
  • 東京都海上公園の整備にみられる水辺の環境改善効果に関する研究
    第15回環境情報科学ポスターセッション
    2018年12月, 通常論文
  • 中山間過疎地域にみる洪水被害者の生活再建プロセスとその特徴
    飯塚智哉・菅原遼・畔柳昭雄
    第15回環境情報科学ポスターセッション, 2018年12月, 通常論文
  • 水上・水辺の露店収容建築物の建設過程と管理実態からみた水辺の公私計画の特徴
    日本都市計画学会・2018年度全国大会第53回学術論文研究会・ワークショップ「都市環境における公私計画・マネジメントのあり方」
    2018年11月, 通常論文
  • カンボジア・トンレサップ湖における水上漁業集落の移動性を前提とした生活形態とそれに呼応した集落・建築形態の特徴
    菅原遼
    第2回水辺荘 Lab.「漁業集落の生活形態から考える水辺の暮らしのあり方」, 2018年10月, 招待有り
  • Research on Optimum Function and Utilization of Oceanic Architecture for Marine Space Use-Case Study on Kyusyu Resion-
    菅原遼
    2018 5th East Asia Architecture Forum, 2018年10月, 招待有り
  • 水上および水際に建つ建築物の形成過程および管理体制に関する研究-豊橋市の水上ビルに着目して-
    田中孝登・菅原遼・畔柳昭雄
    日本建築学会大会学術講演会(都市計画), 2018年09月, 通常論文
  • 水と緑の公私計画論に関する研究-その6 ニューヨーク市のブルックリン・ブリッジ・パーク-
    畔柳昭雄・菅原遼
    日本建築学会大会学術講演会(環境工学), 2018年09月, 通常論文
  • 水上アクティビティと地域づくりの連携に関する研究-関東地域におけるSUP団体の活動実態と課題-
    菅原遼・畔柳昭雄
    2018年度日本沿岸域学会研究討論会, 2018年07月, 通常論文
  • 国内外の海上都市構想にみる海洋空間利用の動向に関する研究
    ��橋大輔・畔柳昭雄
    2018年度日本沿岸域学会研究討論会, 2018年07月, 通常論文
  • 金魚養殖業に見る地域特性としての水との関係性
    大槻愛・畔柳昭雄・菅原遼
    第14回環境情報科学ポスターセッション, 2017年12月, 通常論文
  • Construction History and Spatial Features of Miyakobashi Shopping Center Building
    Reserve or Transform Local Heritage and Urban Development in Yokohama and Elsewhere
    菅原遼, 2017年12月, 通常論文
  • 都市の水辺における公私計画・マネジメントのあり方
    日本都市計画学会・2017年度(第52回)学術研究論文発表会・ワークショップ
    菅原遼, 2017年11月, 通常論文
  • 都橋商店街ビルの建設経緯と近年的動向
    菅原遼
    第1回水辺荘Lab, 2017年09月, 招待有り
  • 海洋建築物の機能・用途および設置形態と基礎構造形式に関する調査研究-2000年以降に建設された海洋建築物を対象として-
    ��橋大輔・畔柳昭雄・菅原遼
    日本建築学会大会学術講演会(海洋建築), 2017年09月, 通常論文
  • 海洋建築物に見る機能・用途および設置形態と周辺海域の利用状況に関する調査研究
    宮川駿也・畔柳昭雄・菅原遼
    日本建築学会大会学術講演会(海洋建築), 2017年09月, 通常論文
  • 江戸城下町における料亭の立地特性に関する調査研究
    新井侑子・畔柳昭雄・菅原遼
    日本建築学会大会学術講演会(歴史意匠), 2017年09月, 通常論文
  • 言い伝えにみる洪水被害軽減を図るための危機管理のあり方に関する調査研究
    飯塚智哉・畔柳昭雄・菅原遼
    日本建築学会大会学術講演会(農村計画), 2017年09月, 通常論文
  • 昭和初期の東京市庁舎建設構想と臨海部埋立地の様相-1930年代に見られた市庁舎の月島埋立地建設案に着目して-
    加藤千尋・畔柳昭雄・菅原遼
    2019年度日本沿岸域学会研究討論会, 2017年07月, 通常論文
  • 海洋空間の有効利用のための海洋建築物の機能と活用のあり方に関する調査研究
    菅原遼・畔柳昭雄
    第26回海洋工学シンポジウム, 2017年03月
  • 水辺の公私計画論-水辺の新たな計画・マネジメントに向けて-
    第41回水環境シンポジウム
    菅原遼, 2017年03月, 通常論文
  • 和泉川地蔵原の水辺における「水辺-人-空間」の係わり合い-市民団体の動向・実態に着目して-
    小海諄・畔柳昭雄・菅原遼
    第13回環境情報科学ポスターセッション, 2016年12月, 通常論文
  • 埼玉県における俚諺からみた地勢と生活
    飯塚智也・畔柳昭雄・菅原遼
    第13回環境情報科学ポスターセッション, 2016年12月, 通常論文
  • 水辺の社会実験に見る都市の水辺の賑わい創出の動向
    菅原遼
    法政大学大学院政策創造研究科・比較都市事例研究, 2016年10月, 招待有り
  • 東京市雨水管理現状及動向
    楊元園・畔柳昭雄・菅原遼
    2016中国-丹麦城農水系統生態修復海綿都市建設国際会議, 2016年09月, 招待有り
  • 日本居民参加型河流利用維持管理活動的動向-以三島市源兵川、横浜市鼬川、横浜市和泉川例-
    菅原遼・畔柳昭雄
    2016中国-丹麦城農水系統生態修復海綿都市建設国際会議, 2016年09月, 招待有り
  • ふ頭公園の空間構成と親水活動特性に関する調査研究
    植松脩人・畔柳昭雄・菅原遼
    日本建築学会大会学術講演会(海洋建築), 2016年08月, 通常論文
  • 多自然川づくりからみた水辺環境の変化に関する研究-横浜市和泉川を対象として-
    小海諄・畔柳昭雄・菅原遼
    日本建築学会大会学術講演会(環境工学), 2016年08月, 通常論文
  • 東京市の簡易住宅供給計画と枝川町住宅の整備過程について
    加藤千尋・畔柳昭雄・菅原遼
    日本建築学会大会学術講演会(歴史意匠), 2016年08月, 通常論文
  • 海水浴場における規制の傾向に関する研究-関東地方を対象として-
    佐久間大和・畔柳昭雄・菅原遼
    日本建築学会大会学術講演会(海洋建築), 2016年08月, 通常論文
  • 都市内における貧困密集地区の住居に関する調査研究-フィリピン・セブシティ・バランガイ・ルス地区を対象として-
    大川薫平・畔柳昭雄・菅原遼
    日本建築学会大会学術講演会(建築建築), 2016年08月, 通常論文
  • Trend Analysis of Environmentally Conscious Urban Development in China-An Overview of Sponge City Construction Policy-
    楊元園・畔柳昭雄・菅原遼
    日本建築学会大会学術講演会(環境工学), 2016年08月, 通常論文
  • 水害常襲地域における文化財指定を受けた水防建築の実態に関する研究
    横田憲寛・飯塚智哉・畔柳昭雄・菅原遼
    日本建築学会大会学術講演会(農村計画), 2016年08月, 通常論文
  • 河川沿いの露店収容建築の形成過程とその空間的特徴に関する研究-横浜市野毛地区の都橋商店街ビルに着目して-
    菅原遼・畔柳昭雄
    日本建築学会大会学術講演会(都市計画), 2016年08月, 通常論文
  • 横浜市大岡川の河川利用に見られる地域連携の特徴
    菅原遼
    ソトノバTABLE パブリックスペース論文・プロジェクト発表会, 2016年03月, 通常論文
  • 東京都海上公園の利用傾向に関する研究-芝浦南ふ頭公園を事例とした行動観察を通じて-
    竹内寛偉; 畔柳昭雄; 菅原遼
    第59回理工学部学術講演会梗概集(都市計画部門), 2015年12月
  • 海水浴場における環境保全協力金の支払意思額に関する研究-神奈川県逗子海水浴場を対象として-
    佐久間大和; 畔柳昭雄; 菅原遼; 桜井慎一
    第59回理工学部学術講演会梗概集(海洋建築部門), 2015年12月
  • 都市内における貧困密集地区の生活改善に関する調査研究-フィリピン・セブシティ・バランガイ・ルス地区を対象として-
    大川薫平; 畔柳昭雄; 菅原遼
    第59回理工学部学術講演会梗概集(海洋建築部門), 2015年12月
  • 新規整備された施設にみる津波避難ビルの建築計画-地域・施設の性格から捉えた津波避難ビルの施設計画的研究 その5-
    田中雄基; 畔柳昭雄; 菅原遼
    第59回理工学部学術講演会梗概集(海洋建築部門), 2015年12月
  • 津波災害時における緊急避難場所としての学校施設に関する研究-三重県沿岸19市町を対象として-
    安彦智啓; 畔柳昭雄; 菅原遼
    第59回理工学部学術講演会梗概集(海洋建築部門), 2015年12月
  • 旧東京枝川町住宅に関する調査研究
    加藤千尋; 畔柳昭雄; 菅原遼
    第59回理工学部学術講演会梗概集(海洋建築部門), 2015年12月
  • Analysis of Water Conservancy Policy in Zhejang Province,China-Total of Five Water Treatment-
    楊元園; 畔柳昭雄; 菅原遼
    第59回理工学部学術講演会梗概集(海洋建築部門), 2015年12月
  • 全国における水防建築の文化財指定に関する調査研究-水害常襲地帯に芽生えた災害文化の継承に関する基礎的研究 その1
    横田憲寛; 畔柳昭雄; 菅原遼
    第59回理工学部学術講演会梗概集(海洋建築部門), 2015年12月
  • 重県南牟婁郡紀宝町高岡地区における河川事業と住居変遷に関する調査研究-水害常襲地帯に芽生えた災害文化の継承に関する基礎的研究 その2
    飯塚智哉; 横田憲寛; 畔柳昭雄; 菅原遼
    第59回理工学部学術講演会梗概集(海洋建築部門), 2015年12月
  • 日本における海事博物館に関する基礎的研究
    大野真由美; 畔柳昭雄; 菅原遼
    第59回理工学部学術講演会梗概集(海洋建築部門), 2015年12月
  • 海洋建築物の事例に関する研究-1999年と2015年の比較:閉鎖施設に着目して-
    宮川駿也; 畔柳昭雄; 菅原遼
    第59回理工学部学術講演会梗概集(海洋建築部門), 2015年12月
  • 発展途上国の湖における住居の形態・建材から見た生活様式の調査研究-その1 ミャンマー・インレー湖を対象として-
    楠瀬大志; 畔柳昭雄; 菅原遼
    第59回理工学部学術講演会梗概集(海洋建築部門), 2015年12月
  • 発展途上国の湖における住居の形態・建材から見た生活様式の調査研究-その2 カンボジア・トンレサップ湖を対象として-
    江田拓海; 畔柳昭雄; 菅原遼
    第59回理工学部学術講演会梗概集(海洋建築部門), 2015年12月
  • 発展途上国の湖における住居の形態・建材から見た生活様式の調査研究-その3 ペルー・チチカカ湖・ウロス島を対象として-
    植松脩人; 畔柳昭雄; 菅原遼
    第59回理工学部学術講演会梗概集(海洋建築部門), 2015年12月
  • 海水浴場における規制の傾向の把握に関する研究-神奈川県を対象として-
    吉本弘太; 畔柳昭雄; 菅原遼; 佐久間大和
    第59回理工学部学術講演会梗概集(海洋建築部門), 2015年12月
  • 水関連の用語を持つ集合住宅の立地分布から見た水辺の影響範囲-東京都足立区を事例として-
    深草安那; 畔柳昭雄; 菅原遼
    第59回理工学部学術講演会梗概集(海洋建築部門), 2015年12月
  • 沿岸海域における海洋建築物の事例収集と用途・機能に関する基礎的研究-イギリス・フランス・ドイツ・ベルギーを対象地域として-
    水場信人; 畔柳昭雄; 菅原遼
    第59回理工学部学術講演会梗概集(海洋建築部門), 2015年12月
  • 多自然川づくりによる河川整備と背後の土地利用に見る緑の変化
    小海諄・畔柳昭雄・菅原遼
    第12回環境情報科学ポスターセッション, 2015年12月, 通常論文
  • 河川利用における地域連携の在り方に関する研究-大岡川下流域の接岸施設に着目して-
    菅原遼・畔柳昭雄
    日本建築学会大会学術講演会(都市計画), 2015年09月, 通常論文
  • 浮体式構造物を活用した水面空間利用の動向-海洋空間の有効利用のための超大型浮体式構造物に関する調査研究 その1-
    海洋工学シンポジウム, 2015年09月, 通常論文
  • 海上公園における平面構成と構成要素から捉えた空間構成に関する研究-ふ頭公園を対象として-
    竹内寛偉・畔柳昭雄・菅原遼
    日本建築学会大会学術講演会(都市計画), 2015年09月, 通常論文
  • 「浮体式災害時医療支援システム」構築に関するコンセプト研究
    佐久間大和・大川薫平・畔柳昭雄・菅原遼
    日本建築学会大会学術講演会(海洋建築), 2015年09月, 通常論文
  • 浮体式構造物を活用した水面空間利用の動向-海洋空間の有効利用のための超大型浮体式構造物に関する調査研究 その1-
    畔柳昭雄・増田光一・小林昭男・居駒知樹・惠藤浩朗・菅原遼
    第25回海洋工学シンポジウム, 2015年08月, 通常論文
  • 日本城市河流親水空間整造動向—水畔社会実験
    菅原遼・畔柳昭雄
    2015(第3回)中国水生態大会都市景観川湖小流域総合治理生態修復会議, 2015年07月, 招待有り
  • 日本亲水建没経緯
    楊元園・畔柳昭雄・菅原遼
    2015(第3回)中国水生態大会 2015城市景観河湖/小流域総合治理与生態修复大会論文集, 2015年07月, 招待有り
  • Bamboo Project 2011-竹を用いた日除け(Bamboo Pergola)の場づくり-
    青木秀史・菅原遼・小川雅人・鈴木直・畔柳昭雄・坪井塑太郎
    日本建築学会大会学術講演会(建築デザイン), 2012年08月, 通常論文
  • 市民と行政による里山保全のあり方
    環境情報科学学術研究論文発表会, 2011年12月, 通常論文
  • 河川利用に向けた社会実験の発展性に関する研究
    菅原遼; 坪井塑太; 畔柳昭雄
    第55回理工学部学術講演会梗概集(海洋建築部門), 2011年11月
  • 川風を呼ぶところ
    大西慧・菅原遼・横内憲久・岡田智秀
    日本建築学会大会学術講演会(建築デザイン), 2011年08月, 通常論文
  • 社会実験的取り組みからみた水辺空間の開放プロセスに関する研究-東京都臨海部における運河ルネサンス事業を対象として-
    菅原遼・畔柳昭雄
    日本建築学会大会学術講演会(都市計画), 2011年08月, 通常論文
  • 市民と行政による里山保全のあり方
    小川雅人・菅原遼・畔柳昭雄
    第7回環境情報科学ポスターセッション, 2010年12月, 通常論文
  • 東京都臨海部における市民開放施策からみる水辺の社会実験に関する展望
    環境情報科学学術研究論文発表会, 2010年12月, 通常論文
  • 都市の水辺の社会実験に関する研究-その1 広島・大阪の事例-
    土井裕佳・菅原遼・坪井塑太郎・大橋南海子・市川尚紀・畔柳昭雄
    日本建築学会大会学術講演会(環境工学), 2010年08月, 通常論文
  • 都市の水辺の社会実験に関する研究-その2 香取の事例-
    菅原遼・土井裕佳・坪井塑太郎・大橋南海子・市川尚紀・畔柳昭雄
    日本建築学会大会学術講演会(環境工学), 2010年08月, 通常論文
  • 東京都臨海部における市民開放施策からみる水辺の社会実験に関する展望
    菅原遼・畔柳昭雄
    第6回環境情報科学ポスターセッション, 2009年12月, 通常論文
  • 都市の水辺における市民開放施策に関する研究-東京都港区の臨海部を対象として-
    菅原遼; 畔柳昭雄
    第53回理工学部学術講演会梗概集(海洋建築部門), 2009年11月
  • 津波防災対策・体制に対する住民の意識構造に関する研究-和歌山県串本町の4地区を対象として-
    菅原遼・畔柳昭雄
    日本建築学会大会学術講演会(農村計画), 2009年08月, 通常論文
  • 水辺に存在する工作物からみた人と水のかかわりに関する研究-工作物の形態的な特徴からみた水辺のあり方に関する研究-
    菅原遼; 藤澤正義; 畔柳昭雄
    水辺に存在する工作物からみた人と水のかかわりに関する研究-工作物の形態的な特徴からみた水辺のあり方に関する研究-,第52回理工学部学術講演会梗概集(海洋建築部門), 2008年12月

担当経験のある科目_授業

  • 海洋建築計画特論
    2024年04月 - 現在
    日本大学大学院理工学研究科海洋建築工学専攻
  • 海洋建築工学総合演習
    2022年04月 - 現在
    日本大学理工学部海洋建築工学科
  • 海洋施設計画
    2022年04月 - 現在
    日本大学理工学部海洋建築工学科
  • 海洋建築工学キャリアデザイン
    2021年04月 - 現在
    日本大学理工学部海洋建築工学科
  • 海洋建築工学キャリアスタディ
    2021年04月 - 現在
    日本大学理工学部海洋建築工学科
  • 建築計画Ⅰ
    2019年04月 - 現在
    日本大学理工学部海洋建築工学科
  • ゼミナール
    2017年04月 - 現在
    日本大学理工学部海洋建築工学科
  • 卒業研究
    2017年04月 - 現在
    日本大学理工学部海洋建築工学科
  • 海洋建築工学インセンティブ
    2017年04月 - 現在
    日本大学理工学部海洋建築工学科
  • 総合演習(計画デザイン演習)
    2017年04月 - 現在
    日本大学理工学部海洋建築工学科
  • 親水空間計画
    2017年04月 - 現在
    日本大学理工学部海洋建築工学科
  • 情報基礎
    2017年04月 - 現在
    日本大学理工学部海洋建築工学科
  • 海と建築
    2017年04月 - 現在
    日本大学理工学部海洋建築工学科
  • ベーシックデザイン演習
    2017年04月 - 現在
    日本大学理工学部海洋建築工学科
  • デザイン演習Ⅰ
    2017年04月 - 現在
    日本大学理工学部海洋建築工学科
  • 海洋建築デザイン特論
    2023年04月 - 2024年03月
    日本大学大学院理工学研究科海洋建築工学専攻
  • 自主創造の基礎
    2022年04月 - 2024年03月
    日本大学理工学部海洋建築工学科
  • デザイン演習Ⅱ
    2022年04月 - 2023年03月
    日本大学理工学部海洋建築工学科
  • 海洋レクリエーション施設計画
    2021年04月 - 2022年03月
    日本大学理工学部海洋建築工学科
  • 海洋建築実験ⅡA
    2017年04月 - 2022年03月
    日本大学理工学部海洋建築工学科
  • 海洋建築実験ⅠA
    2017年04月 - 2022年03月
    日本大学理工学部海洋建築工学科
  • 自主創造の基礎Ⅰ
    2018年04月 - 2021年03月
    日本大学理工学部海洋建築工学科
  • ゼミナール及びキャリアデザインⅠ
    2017年07月 - 2021年03月
    日本大学理工学部海洋建築工学科
  • ゼミナール及びキャリアデザインⅡ
    2017年04月 - 2021年03月
    日本大学理工学部海洋建築工学科
  • 自主創造の基礎Ⅱ
    2018年04月 - 2020年03月
    日本大学理工学部海洋建築工学科
  • 海洋建築工学スタディスキルズ
    2017年04月 - 2018年03月
    日本大学理工学部海洋建築工学科

所属学協会

  • 2022年 - 現在
    土木学会
  • 2017年 - 現在
    日本都市計画学会
  • 2016年01月 - 現在
    日本生活学会
  • 2014年 - 現在
    環境情報科学センター
  • 2014年 - 現在
    日本沿岸域学会
  • 2009年 - 現在
    日本建築学会

Works_作品等

  • mizube bar
    菅原遼
    2020年04月 - 現在, その他

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 都市河川の親水まちづくりに資する親水組織の形成過程と役割の解明
    日本学術振興会, 2024年04月 - 2027年03月
    菅原遼
  • 関内・関外地区水辺活用ビジョン検討業務
    株式会社水辺総研, 2025年02月 - 2025年03月
    菅原遼
  • 手賀沼の水辺環境改善に向けた空間整備の検討
    株式会社水辺総研, 2024年10月 - 2025年03月
    菅原遼
  • 横浜港本牧埠頭に建つ物流倉庫の模型製作
    株式会社ヤマタネ, 2024年09月 - 2025年03月
    菅原遼
  • 本土近接型離島における観光資源・来訪環境・観光満足度の関係からみた観光のあり方
    鳥羽市, 2023年10月 - 2024年04月
    菅原遼・岡田祐成
  • ウォーターズ竹芝の水辺空間の賑わい創出に関する実証的研究
    一般社団法人竹芝タウンデザイン, 2023年10月 - 2024年03月
    菅原遼
  • 横須賀市・浦賀ドック周辺の歴史的価値に関する調査研究
    株式会社長大, 2023年10月 - 2024年03月
    菅原遼
  • 港湾地域等の低未利用地の活用に向けた要件整理に関する研究
    株式会社長大, 2023年06月 - 2024年03月
    菅原遼
  • 東京都の舟運活性化に向けた調査研究
    株式会社水辺総研, 2022年10月 - 2023年03月
    菅原遼
  • 全国の貯木場の水域活用方策に関する調査研究
    伊藤忠商事株式会社, 2022年09月 - 2023年03月
    菅原遼
  • 港湾地域における水面活用に向けた要件整理に関する研究
    株式会社長大, 2022年06月 - 2023年03月
    菅原遼
  • 農村・漁村地域における木造船の建築活用から見た舟板建築文化圏の解明
    2020年度一般社団法人窓研究所研究助成, 2021年04月 - 2023年03月
    菅原遼
  • 地方都市・農村の水辺の公私計画論の構築に向けた実証的研究
    令和2年度年度研究交流事業(研究交流分科会), 2020年04月 - 2023年03月
    菅原遼
  • 隅田公園及び北十間川の水辺空間活用に関する調査研究
    東武鉄道株式会社, 2021年11月 - 2022年03月
    菅原遼
  • 港湾地域における造船所の跡地活用に関する研究
    株式会社長大, 2021年06月 - 2022年03月
    菅原遼
  • 佐渡島沿岸部の水辺環境の価値向上のための調査研究
    佐渡市, 令和3年度域学連携地域づくり応援事業, 2021年04月 - 2022年03月
    畔柳昭雄,菅原遼
  • アフターコロナの「神田ウォーカブル」の実現に向けた調査・アクション・提案
    令和3年度「千代田学」事業, 2021年04月 - 2022年03月
    泉山塁威; 菅原遼; 中島伸
  • 隅田川プロムナードの環境改善に向けた河川環境の保全・活用に関する実践的取り組み
    令和3年度地域環境保全活動応援事業, 2021年04月 - 2022年03月
    菅原遼
  • 佐渡島沿岸部の水辺環境の価値向上のための調査研究
    佐渡市, 令和2年度域学連携地域づくり応援事業, 2020年04月 - 2021年03月
    畔柳昭雄,菅原遼
  • 海抜ゼロメートル地域における水害CCP構築に向けた民間企業及び地域住民の水害対策・対応の解明
    令和2年度公益財団法人前田記念工学振興財団研究助成, 2020年04月 - 2021年03月
    菅原遼
  • 親水まちづくりの発展に資する親水組織の形成過程とその役割に関する研究
    日本学術振興会, 令和元年度科学研究費助成事業・若手研究, 2019年04月 - 2021年03月
    菅原遼
  • 中川運河にぎわいゾーン周辺の回遊性向上のための調査研究
    株式会社長大, 2020年10月
    菅原遼
  • 佐渡島の水辺の価値向上のための実践活動
    佐渡市, 平成31年度域学連携地域づくり応援事業, 2019年04月 - 2020年03月
    畔柳昭雄,菅原遼
  • 佐渡市加茂湖における舟小屋の建築特性の解明とその活用モデルの構築・提案
    日本大学理工学部, 平成31年度理工学部研究助成金, 2019年04月 - 2020年03月
    菅原遼
  • 都市の水辺の公私計画論の構築に向けた実証的研究
    日本都市計画学会, 平成29年度研究交流事業(研究交流分科会), 2017年04月 - 2020年03月
    畔柳昭雄; 菅原遼 他6名
  • 持続可能な都市空間のための公私計画・マネジメント論の構築及びデザイン手法
    日本学術振興会, 平成29年度科学研究費助成事業・基盤研究(C), 2017年04月 - 2020年03月
    山田圭二郎、菅原遼
  • ミズベリング・プロジェクトの実施動向に関する調査研究
    株式会社水辺総研, 2020年03月
    菅原遼
  • 佐渡の水辺の価値およびポテンシャル向上のための実践活動
    佐渡市, 平成30年度大学等と連携した地域活性化実証事業, 2018年04月 - 2019年03月
    畔柳昭雄,菅原遼
  • 水辺の市民開放に向けた空間利用と地域連携のあり方に関する研究
    日本学術振興会, 平成29年度科学研究費助成事業・若手研究(B), 2017年04月 - 2019年03月
    菅原遼
  • 都市の水辺利用を支える「親水型コミュニティ」の活動展開とその実態調査
    日本生活学会, 2017年度生活学プロジェクト事業, 2017年06月 - 2018年03月
    菅原遼
  • 屋台文化に見る公私連携による空間利用と地域連携のあり方に関する研究
    公益財団法人大林財団, 公益財団法人大林財団研究助成事業, 2017年04月 - 2018年03月
    菅原遼
  • 水辺の社会実験に関する調査研究
    株式会社水辺総研, 2017年01月 - 2018年01月
    菅原遼
  • 水辺のまちづくりに関する調査研究
    株式会社水辺総研, 2017年01月 - 2018年01月
    菅原遼
  • 国内の洋上風力発電事業における法整備状況の調査
    株式会社オリエンタルコンサルタンツ, 2017年12月
    菅原遼
  • 水辺の市民開放に向けた親水社会圏の解明に関する研究
    日本大学理工学部, 平成28年度科学研究費(若手研究)獲得支援研究, 2016年04月 - 2017年03月
    菅原遼

社会貢献活動

  • mizube bar設置とKOTO MIZUBE-BA PLANに関する情報発信
    その他
    隅田川マルシェ実行委員会, 隅田川マルシェ2025 HAPPY GOLDEN WEEK, 2025年05月03日
  • mizube bar設置とKOTO MIZUBE-BA PLANに関する情報発信
    その他
    隅田川マルシェ実行委員会, 隅田川マルシェ2025 春のうららの, 2025年04月05日
  • mizube bar設置とKOTO MIZUBE-BA PLANに関する情報発信
    その他
    隅田川マルシェ実行委員会, COFFEE COFFEE FES Spring in 2025, 2025年03月08日
  • mizube bar設置
    その他
    隅田川マルシェ実行委員会, COFFEE COFFEE FES Autumn in 2024, 2024年11月30日 - 2024年12月01日
  • mizube bar設置
    その他
    初黄日商店会, 黄金町パンとコーヒーマルシェ, 2024年11月10日
  • mizube bar設置
    その他
    東京都建設局, すみだがわオープンテラス2024 with 宮前公園・あらかわ遊園, 2024年10月19日 - 2024年10月20日
  • East Tokyo Mizube-ba planに関する情報発信
    その他
    国土交通省 荒川下流河川事務所, 荒川放水路通水100周年アニバーサリーフェス, 2024年10月12日
  • East Tokyo Mizube-ba planに関する情報発信
    その他
    国土交通省 荒川下流河川事務所, 荒川放水路通水100周年プレイベント カウントダウンフェス, 2024年07月07日
  • 親水公園や葛西臨海公園の自然環境に関する紹介
    その他
    江戸川区, 江戸川区環境フェア2024, 2024年06月02日
  • mizube bar設置とKOTO MIZUBE-BA PLANに関する情報発信
    その他
    隅田川マルシェ実行委員会, 隅田川マルシェ@越中島, 2024年05月03日
  • 親水公園や葛西臨海公園の自然環境に関する紹介
    その他
    江戸川区, 小松川千本桜まつり2024, 2024年03月31日
  • mizube bar設置とKOTO MIZUBE-BA PLANに関する情報発信
    その他
    隅田川マルシェ実行委員会, 隅田川マルシェ@石川島公園, 2024年03月24日
  • mizube bar設置による水辺空間活用の促進
    その他
    隅田川マルシェ実行委員会, COFFEE COFFEE FES 2024, 2024年03月10日
  • mizube bar設置による水辺空間活用の促進
    その他
    エリアマネジメントTENNOZ, TENNOZ PLACE 2023, 2023年11月03日 - 2023年11月04日
  • mizube bar設置による水辺空間活用の促進
    その他
    東京都建設局, すみだがわオープンテラス2023, 2023年09月17日 - 2023年10月29日
  • mizube bar設置とKOTO MIZUBE-BA PLANに関する情報発信
    その他
    隅田川マルシェ実行委員会, 月と緑と水のマルシェ@WATERS竹芝, 2023年09月29日 - 2023年10月01日
  • mizube bar設置とKOTO MIZUBE-BA PLANに関する情報発信
    その他
    隅田川マルシェ実行委員会, 隅田川マルシェ@清洲橋, 2023年08月19日
  • 親水公園や葛西臨海公園の自然環境に関する紹介
    その他
    江戸川区, 江戸川区環境フェア2023, 2023年06月04日
  • mizube bar設置とKOTO MIZYBE-BA PLANに関する情報発信
    その他
    隅田川マルシェ実行委員会, 隅田川マルシェ@越中島公園, 2023年05月03日
  • KOTO MIZYBE-BA PLANに関する情報発信
    その他
    隅田川マルシェ実行委員会, 隅田川マルシェ@石川島公園, 2023年03月26日
  • 大岡川流域リサーチ-横浜のまちなかを有機的に繋ぐ川・建築・生活-
    その他
    黄金町エリアマネジメントセンター, 黄金町バザール2021, 2021年10月01日 - 2021年10月31日

メディア報道

  • 官民連携での居心地の良い水辺空間づくりの実験(水辺テーブルの設置)
    水とみどりの天王洲エリアプラットフォーム, 水とみどりとヒカリの楽島 天王洲の今と未来-官民連携のまちづくり「水とみどりの天王洲エリアプラットフォーム」活動記録-, p.12, 2025年03月, 会誌・広報誌
  • 変わる住まい、日本の住宅は工夫の歴史
    日本経済新聞社, 日経MJ, 2024年01月, 新聞・雑誌
  • 市民憩う魅力ある運河に 小学生や専門家らがアイデア続々 小樽で町並みゼミ2日目
    北海道新聞社, 北海道新聞, 2023年10月, 新聞・雑誌
  • 新美の巨人たち(出演)
    テレビ東京, 新美の巨人たち, 2022年04月, テレビ・ラジオ番組
  • もしもで考える・なるほど!なっとく塾(出演)
    BSフジ, もしもで考える・なるほど!なっとく塾, 2022年03月, テレビ・ラジオ番組
  • 水上都市は「夢」から「解決策」へ-沖縄海洋博「アクアポリス」から半世紀-
    リコー経済社会研究所, インターネット記事文中におけるインタビュー内容の掲載, 2021年07月06日, インターネットメディア
  • 黄金町のローカルマルシェ「はつこひ市場」 パンやコーヒーなど水辺で楽しむ
    ヨコハマ経済新聞, 2020年10月, 新聞・雑誌
  • 日常の風景をつくる―横浜におけるウィズコロナの公共空間のあり方をめぐって
    建築討論, 2020年08月, インターネットメディア