新井 直人

生物資源科学部 バイオサイエンス学科准教授

プロモーション

  • プロフィール

    分子生物学、遺伝生化学, 生物が自ら制御して行っている遺伝子(DNA)の組換えのメカニズムの解明を目指して研究を行っています。 そして、生物はなぜそのような機構をもっているのかその意義について考えていきます。

研究キーワード

  • 相同組換え
  • Rad52
  • Rad51
  • DNA二本鎖切断修復
  • 非相同末端結合
  • DNA
  • 酵母
  • 遺伝子

研究分野

  • ライフサイエンス, 分子生物学, DNA、遺伝子組み換え、DNA修復、遺伝生化学
  • ライフサイエンス, 分子生物学, 遺伝生化学

経歴

  • 2023年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部, バイオサイエンス学科, 准教授
  • 2017年04月 - 2023年03月
    日本大学生物資源科学部, 応用生物科学科, 准教授
  • 2000年04月 - 2017年03月
    日本大学生物資源科学部, 応用生物科学科, 専任講師
  • 1997年04月 - 2000年03月
    日本大学生物資源科学部, 応用生物科学科, 助手
  • 1996年01月 - 1997年03月
    新技術事業団, 国際共同研究神経遺伝子プロジェクト(東海大学総合医学研究所), 研究員
  • 1994年11月01日 - 1995年12月31日
    理化学研究所, バイオデザイン研究グループ/遺伝生化学研究室, 奨励研究員
  • 1992年11月 - 1994年10月
    米国コーネル大学医学部, 微生物学部門, 博士研究員
  • 1992年04月 - 1992年10月
    理化学研究所, バイオデザイン研究グループ, 奨励研究生

学歴

  • 1989年04月 - 1992年03月
    埼玉大学大学院(埼玉大学・理化学研究所連携大学院), 理工学研究科, 生物環境科学
  • 1987年04月 - 1989年03月
    日本大学大学院, 農学研究科, 農芸化学専攻
  • 1983年04月 - 1987年03月
    日本大学, 農獣医学部, 農芸化学科

論文

  • ★Nonfilament-forming RecA dimer catalyzes homologous joint formation
    Takeshi Shinohara; Naoto Arai; Yukari Iikura; Motochika Kasagi; Tokiha Masuda-Ozawa; Yuuki Yamaguchi; Kayo Suzuki-Nagata; Takehiko Shibata and Tsutomu Mikawa; †The authors wish it to be known that; in their opinion; the first two authors should be regarded as joint First Authors.
    Nucleic Acids Research, 2018年10月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★出芽酵母Rad52の相同組換えにおける分子メカニズム
    新井直人,香川亘
    生化学, 2014年10月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • ★Vital roles of the second DNA binding site of Rad52 protein in yeast homologous recombination
    Naoto Arai; Wataru Kagawa; Kengo Saito; Yoshinori Shingu; Tsutomu Mikawa; Hitoshi Kurumizaka; Takehiko Shibata
    The Journal of Biological Chemistry, 2011年05月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★Heteroduplex Joint Formation by a Stoichiometric Complex of Rad51 and Rad52 of Saccharomyces cerevisiae
    Naoto Arai; Daisuke Ito; Tadashi Inoue; Takehiko Shibata and Hideo Takahashi
    The Journal of Biological Chemistry, 2005年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★Meiotic contraction of CAG repeats in Saccharomyces cerevisiae
    Naoto Arai; Ryoko Akiyama; Naoko Niimi; Hiroaki Nakatsubo and Tadashi Inoue
    Genes and Genetic Systems, 1999年10月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★Identification of two types of homologous DNA pairing activity in mouse cells
    Yuji Mishina; Toshibumi Shimokawa; Katsumi Kawasaki; Naoto Arai; Takehiko Shibata and Hideki Koyama
    Biochemical and Biophysical Research Communication, 1992年07月, 査読有り, 通常論文
  • ★Phenol-treatment and a homologous pairing-assay
    Naoto Arai; Katsumi Kawasaki; Masa-aki Iwabuchi and Takehiko Shibata
    Nucleic Acids Research, 1992年05月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ★A multicomponent protein of a fission yeast that promotes joint molecule formation from homologous DNAs
    Naoto Arai; Katsumi Kawasaki and Takehiko Shibata
    The Journal of Biological Chemistry, 1992年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Rad51 and RecA juxtapose dsDNA ends ready for DNA ligase-catalyzed end-joining under recombinase-suppressive conditions
    Naoto Konomura; Naoto Arai; Takeshi Shinohara; Jun Kobayashi; Wakana Iwasaki; Shukuko Ikawa; Kohji Kusano; Takehiko Shibata
    NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2017年01月, 査読有り, 通常論文
  • Sequential steps of macroautophagy and chaperone-mediated autophagy are involved in the irreversible process of posterior silk gland histolysis during metamorphosis of Bombyx mori
    Hajime Shiba; Takeshi Yabu; Makoto Sudayama; Nobuhiro Mano; Naoto Arai; Teruyuki Nakanishi; Kuniaki Hosono
    JOURNAL OF EXPERIMENTAL BIOLOGY, 2016年04月, 査読有り, 通常論文
  • Loop L1 governs the DNA-binding specificity and order for RecA-catalyzed reactions in homologous recombination and DNA repair
    Takeshi Shinohara; Shukuko Ikawa; Wakana Iwasaki; Toshiki Hiraki; Takaaki Hikima; Tsutomu Mikawa; Naoto Arai; Nobuo Kamiya; Takehiko Shibata
    NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2015年01月, 査読有り, 通常論文
  • Functional analyses of the C-terminal half of the Saccharomyces cerevisiae Rad52 protein
    Wataru Kagawa; Naoto Arai; Yuichi Ichikawa; Kengo Saito; Shusei Sugiyama; Mika Saotome; Takehiko Shibata; Hitoshi Kurumizaka
    NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2014年01月, 査読有り, 通常論文
  • A multi-component protein from promotes homologous pairing
    N. Arai; K. Kawasaki; T. Shibata
    Yeast, 1992年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Homologous pairing and strand-exchange promoted by proteins from fission yeast.
    Katsumi Kawasaki; Naoto Arai; Masahiko Natori and Takehiko Shibata
    Abstract of papers presented at the 1988 Meeting on INTERMEDIATES IN GENETIC RECOMBINATION, Cold Spring Harbor Laboratory, 1988年08月, 査読無し, 通常論文

書籍等出版物

  • 出芽酵母のDNA組換えタンパク質Rad51の精製法
    新井直人, 分担執筆, 75-85, 新井直人
    「タンパク質実験マニュアル」,朝倉書店, 2006年10月, 査読無し
  • 出芽酵母のDNA組換えタンパク質Rad52の精製法
    新井直人, 分担執筆, 86-94, 新井直人
    「タンパク質実験マニュアル」,朝倉書店, 2006年10月, 査読無し
  • 酵母からのDNA結合タンパク質(RPA)の精製方法
    新井直人, 分担執筆, 40-50, 新井直人
    「タンパク質実験マニュアル」,朝倉書店, 2006年10月, 査読無し

講演・口頭発表等

  • 出芽酵母Rad52による一本鎖DNAアニーリング活性に関与するDNA結合部位の解析
    吉岡健太郎; 新井直人
    第47回日本分子生物学会, 2024年11月, 通常論文
  • 出芽酵母Rad51のフィラメント形成に関与するアミノ酸残基とDNA修復への影響
    浮田海宇; 新井直人
    第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月, 通常論文
  • 出芽酵母Rad51によるD-loop形成を促進するためのRad52C末端DNA結合部位の役割
    新井直人
    第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月
  • 出芽酵母Rad52のC末端DNA結合部位はRad51へssDNAを受け渡すために必要
    新井直人
    第45回日本分子生物学会年会, 2022年11月
  • 出芽酵母Rad52による非相同末端結合への影響
    山田真子、濵田翔太、新井直人
    第44回日本分子生物学会年会, 2021年12月, 日本分子生物学会, 通常論文
  • 出芽酵母 Rad52 C 末端領域の機能について
    井出舞美; 栗原正樹; 新井直人
    第43回日本分子生物学会年会, 2020年12月, 日本分子生物学会, 通常論文
  • Rad51フィラメント形成に働くアミノ酸残基
    大谷直也; 山田真子; 美川務; 柴田武彦; 新井直人
    第43回日本分子生物学会年会, 2020年12月, 日本分子生物学会, 通常論文
  • Deoxyriboseの2’ CH2の相同的組換えでの役割:何故、染色体はDNAなのか
    柴田武彦、新井直人、美川務、岩崎わかな、廣田耕志
    第37回染色体ワークショップ・第18回核ダイナミクス研究会, 2019年12月, 染色体ワークショップ・核ダイナミクス研究会, 通常論文
  • Rad52によるDNA末端結合の促進には2つのDNA結合領域が必要である
    濵田翔太、栗原正樹、新井直人
    第42回日本分子生物学会年会, 2019年12月, 日本分子生物学会年会, 通常論文
  • 出芽酵母 Rad52の C末端 DNA結合領域の機能
    栗原 正樹、小野 文靖、金井 皓一郎、新井 直人
    第41回日本分子生物学会年会, 2018年11月, 日本分子生物学会, 通常論文
  • Rad52による DNA分子間の末端結合の促進
    濵田 翔太、崎山 大輝、新井 直人
    第41回日本分子生物学会年会, 2018年11月, 日本分子生物学会, 通常論文
  • Rad51重合体形成の欠損変異の解析
    押田 博道、大谷 直也、井出 舞美、新井 直人
    第41回日本分子生物学会年会, 2018年11月, 日本分子生物学会, 通常論文
  • Minimal functional unit of RecA for homologous pairing is dimer
    Takeshi Shinohara; Naoto Arai; Yukari iikura; Kayo Suzuki-Nagata; Takehiko Shibata; Tsutomu Mikawa
    The 11th 3R&3C Symposium, 2018年11月, 通常論文
  • RecA/Rad51によるゲノム維持の分子基盤
    柴田武彦、新井直人、此村直人、篠原赳、廣田耕志、美川務
    第35回染色体ワークショップ・第16回核ダイナミクス研究会合同開催, 2017年12月, 染色体ワークショップ、核ダイナミクス研究会, 通常論文
  • 出芽酵母Rad51-Rad52共同作用による相同DNA対合でのDNA結合の分担
    小林 純、柴田武彦、新井直人
    2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017), 2017年12月, 日本分子生物学会、日本生化学会, 通常論文
  • RecA/Rad51による正確なDNA修復維持機構
    柴田武彦、新井直人、篠原赳、廣田耕志、美川務
    第24回DNA複製・組換え・修復ワークショップ, 2017年11月, 第24回DNA複製・組換え・修復ワークショップ, 通常論文
  • RecAによるE. coli/T4 DNA LigaseのDNA末端連結活性促進と反応産物の生化学的解析
    此村直人、新井直人、小林 純、篠原 赳、岩崎わかな、柴田武彦
    第34回染色体ワークショップ・第15回核ダイナミクス研究会合同開催, 2017年01月, 第34回染色体ワークショップ・第15回核ダイナミクス研究会, 通常論文
  • 出芽酵母Rad52のC末端側DNA結合部位の解析
    小野 文靖、金井 皓一郎、新井 直人
    第39回日本分子生物学会年会, 2016年12月, 日本分子生物学会, 通常論文
  • ATP/ADP結合型RecAによるE. coli/T4 DNA LigaseのDNA末端結合活性促進の生化学的特性
    此村 直人、新井 直人、古久保 哲朗、柴田 武彦
    第39回日本分子生物学会年会, 2016年11月, 日本分子生物学会, 通常論文
  • 直鎖状二重鎖DNA多量体形成促進におけるRad51のDNA結合の必要性
    小林 純、此村 直人、柴田 武彦、新井 直人
    第39回日本分子生物学会年会, 2016年11月, 日本分子生物学会, 通常論文
  • 出芽酵母Rad51のN末端領域の機能について
    田辺 真太郎、新宮 良宣、美川 務、柴田 武彦、新井 直人
    第39回日本分子生物学会年会, 2016年11月, 日本分子生物学会, 通常論文
  • ATPまたはADP結合型RecAによるE. coli, T4 LigaseのDNA末端結合活性の促進
    此村直人、篠原赳、新井直人、柴田武彦
    第37回日本分子生物学会年会 第88回日本生化学会大会 合同大会, 2015年12月, 通常論文
  • 二重鎖DNA結合表面(Gateway)を経たRecA-二重鎖DNA結合による、RecA機能スウィッチングの検証
    篠原赳、新井直人、此村直人、柴田武彦
    第37回日本分子生物学会年会 第88回日本生化学会大会 合同大会, 2015年12月, 通常論文
  • 出芽酵母Rad51とRad52による直鎖状二本鎖DNA多量体の形成
    崎山大輝、新井直人、此村直人、柴田武彦
    第37回日本分子生物学会年会 第88回日本生化学会大会 合同大会, 2015年12月, 通常論文
  • RecA/Rad51組換え酵素の裏機能
    柴田武彦、新井直人、篠原赳、此村直人
    DNA複製・組換え・修復ワークショップ研究会, 2015年10月, 通常論文
  • RecA組換え酵素の二重鎖DNA結合表面「Gateway」とRecAフィラメント形成の機能
    篠原赳、新井直人、此村直人、柴田武彦
    DNA複製・組換え・修復ワークショップ研究会, 2015年10月, 通常論文
  • 重合体形成を欠損したrad51-F144AのDNA結合について
    鎮目 恭平、新井 直人、新宮 良宣、美川 務、柴田 武彦
    第37回日本分子生物学会年会, 2014年11月, 日本分子生物学会, 通常論文
  • RecAのL1-loop領域でのDNA結合選択が、 相同組換えやDNA修復を制御する
    篠原赳、井川粛子、岩崎わかな、美川務、新井直人、柴田武彦
    第37回日本分子生物学会年会, 2014年11月, 日本分子生物学会, 通常論文
  • 出芽酵母Rad52のC末端のDNA結合領域の解析
    金井 皓一郎、新井 直人
    第37回日本分子生物学会年会, 2014年11月, 日本分子生物学会, 通常論文
  • Putative anti-recombinase Srs2 with Rad51 and PCNA-SUMO promotes non-crossover homologous recombination avoiding loss of heterozygosity
    草野好司、三浦徹、新井直人、柴田武彦
    第87回日本生化学会大会, 2014年10月, 日本生化学会, 通常論文
  • RecAはE.coli/T4リガーゼのDNA末端結合活性をATP依存的に促進する。
    此村 直人; 新井 直人; 井川 粛子; 柴田 武彦
    第87回日本生化学会大会, 2014年10月, 日本生化学会, 通常論文
  • カイコ絹糸腺分解におけるマクロオータファジーとシャペロン介在オートファジーの関与
    司馬肇、薮健史、間野伸宏、新井直人、中西照幸
    平成26年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会、日本蚕糸学会第84回大会, 2014年03月, 日本蚕糸学会, 通常論文
  • 酵母Rad52 C末端側領域の相同組換えにおける役割
    香川 亘; 新井 直人; 市川 雄一; 五月女 美香; 柴田 武彦; 胡桃坂 仁志
    第36回日本分子生物学会年会, 2013年12月, 日本分子生物学会, 通常論文
  • 出芽酵母Rad51の重合反応が相同組換えに与える影響
    新井直人; 鎭目恭平; 新宮良宣; 美川務; 柴田武彦
    第36回日本分子生物学会年会, 2013年12月, 日本分子生物学会, 通常論文
  • 出芽酵母Rad51組換え酵素のN末端領域の機能
    新井 直人; 新宮 良宣; 美川 務; 柴田 武彦
    第35回日本分子生物学会年会, 2012年12月, 日本分子生物学会, 通常論文
  • 相同DNA組換え反応における天然変性タンパク質の機能
    柴田武彦、新井直人、草野好司、新宮良宣、香川亘、胡桃坂仁志、伊藤隆、美川務
    日本農芸化学会2012年度大会シンポジウム「天然変性領域を介した相互作用に基づくタンパク質応用化学の新展開」, 2012年03月, 日本農芸化学会, 通常論文
  • 酵母と乳酸菌が形成する複合バイオフィルムの立体構造の解析
    平山 悟、能島 菜積、吉田 可奈子、新井 直人、古川 壮一、荻原 博和、森永 康
    日本農芸化学会, 2012年03月, 通常論文
  • 出芽酵母Rad52-Rad51によるD-loop形成におけるRad52のC端ドメインの必要性
    新井 直人,齋藤 健吾,香川 亘,胡桃坂 仁志,美川 務,柴田 武彦
    第34回日本分子生物学会年会, 2011年12月, 日本分子生物学会, 通常論文
  • Molecular Mechanism of the Mediator Activity of Yeast Repair Protein Rad52
    齋藤 健吾,香川 亘,杉山 修世,小野寺 圭一,日野 拓也,新井 直人,柴田 武彦,胡桃坂 仁志
    第34回日本分子生物学会年会, 2011年12月, 日本分子生物学会, 通常論文
  • 複合バイオフィルム形成乳酸菌と酵母の相互作用
    平山悟、古川壮一、新井直人、荻原博和、森永康
    日本農芸化学会大会, 2011年03月, 通常論文
  • 出芽酵母Rad51によるD-loop形成促進のためのRad52第二DNA結合部位の機能
    新井直人1,香川亘2,斎藤健吾2,新宮良宣3,美川務3; 4,胡桃坂仁志2,柴田武彦 (1日大・生物資源・応用生物,2早稲田大院・先進理工,3理研・基幹研・遺伝制御科学,4 理研・SPring-8センター)
    第28回染色体ワークショップ, 2011年01月, 科研費補助金 新学術領域「遺伝情報場」(領域代表:大阪大学 平岡泰) 科研費補助金 新学術領域「染色体適応」(領域代表:大阪大学 篠原彰), 通常論文
  • 出芽酵母Rad52の第二DNA結合部位も相同組換えに必要である
    新井直人,香川亘,新宮良宣、美川務、胡桃坂仁志,柴田武彦
    第33回日本分子生物学会年会 第83回日本生化学会大会 合同学会, 2010年12月, 日本分子生物学会 日本生化学会, 通常論文
  • 相同組換え開始制御に働く天然変性タンパク質の機能
    柴田 武彦; 新井 直人; 香川 亘; 胡桃坂 仁志; 増田 ときは; 美川 務; 新宮 良宣; 堀 晶子, 凌 楓
    第10回日本蛋白質科学会年会, 2010年06月, 日本蛋白質科学会, 通常論文
  • 遺伝子の相同組換えの分子機構の解析
    第6回 日本大学先端バイオフォーラム, 2010年02月, 日本大学, 通常論文
  • 相同DNA組換えにおける2種の相同DNA対合蛋白質の役割分担
    柴田武彦、新井直人、新宮良宣、増田ときは、香川亘、美川務、井上仁、胡桃坂 仁志
    第27回染色体ワークショップ, 2010年01月, 通常論文
  • 出芽酵母Rad52-Rad51複合体によるD-loop形成においてRad52は二本鎖DNAの結合に働く
    新井直人,香川亘,美川務、胡桃坂仁志,柴田武彦
    第32回日本分子生物学会年会, 2009年12月, 日本分子生物学会, 通常論文
  • 相同DNA 組換えにおける天然変性領域の機能
    柴田武彦、新井直人、凌楓、香川亘、胡桃坂仁志、井上仁、新宮良宣、美川務、
    第82回日本生化学会大会, 2009年10月, 日本生化学会, 通常論文
  • 出芽酵母Rad52-Rad51複合体によるD-loop形成におけるRad52の二本鎖DNAへの結合の影響
    新井直人,香川亘,横山茂之,胡桃坂仁志,柴田武彦
    日本分子生物学会 日本生化学会, 2008年12月, 通常論文
  • 出芽酵母Rad52-Rad51蛋白質複合体におけるRad52の機能
    新井直人,柴田武彦
    組換え・染色体再編成ワークショップ,DNA複製・分配ワークショップ,合同ワークショップ, 2008年03月, 文科省特定領域研究「染色体サイクルの制御ネットワーク」(代表:正井久雄), 通常論文
  • 出芽酵母Rad52-Rad51蛋白質複合体によるD-loop形成におけるRad52の役割
    新井直人,柴田武彦
    文部科学省特定領域研究「染色体サイクルの制御ネットワーク」 第一回公開領域会議, 2008年01月, 通常論文
  • 出芽酵母の遺伝子相同対合に関与する蛋白の役割
    新井直人
    日本分子生物学会, 2007年12月, 通常論文
  • 出芽酵母の相同組換え蛋白Rad51とRad52によるD-loop形成
    新井直人
    組換え・ゲノム再編ワークショップ, 2006年11月, 特定領域研究「ゲノムホメオスタシスの分子機構」(代表:品川日出夫)及び「染色体サイクルの制御ネットワーク」(代表:正井久雄)共催, 通常論文
  • Rad52 of S. cerevisiae facilitates association of a single-stranded DNA-Rad51 complex with double-stranded DNA
    Naoto Arai
    IUBMB International Congless of Biochemistry and Molecular Biology, 2006年06月, 通常論文
  • 出芽酵母 Rad51-Rad52 複合体 によるD-loop形成におけるRad52の役割
    日本分子生物学会, 2005年12月, 通常論文
  • 出芽酵母 Rad51-Rad52 複合体 による Heteroduplex joint 形成
    新井直人、伊藤大輔、井上正、柴田武彦、高橋秀夫
    日本分子生物学会, 2004年12月, 通常論文
  • Rad52 of S. cerevisiae is a mediator bringing ssDNA near to homologous dsDNA for D-loop formation by Rad51
    Naoto Arai; Daisuke Ito; Tadashi Inoue; Hideo Takahashi
    The 4th International 3R (DNA Replication, Recombination and Repair) Symposium, 2003年11月, 通常論文
  • 出芽酵母 Rad51-Rad52 による DNA 相同的対合活性の解析
    新井直人、中川崇広、井上正
    日本農芸化学会, 2003年04月, 通常論文
  • 出芽酵母の Rad51-Rad52 による D-loop 形成の解析
    新井直人、中川崇広、井上正
    染色体ワークショップ, 2003年01月, 通常論文
  • 出芽酵母の Rad51-Rad52 による D-loop 形成の解析
    新井直人、井上正
    日本分子生物学会, 2002年12月, 通常論文
  • 出芽酵母の遺伝子相同的組換え蛋白 Rad51, Rad52, Rad54 によるD-loop 形成
    新井直人、伊藤大輔、井上正
    染色体ワークショップ, 2002年01月, 通常論文
  • 出芽酵母の相同的組換え蛋白による試験管内 D-loop 形成 (2) --Rad54 による促進作用--
    新井直人、伊藤大輔、井上正
    日本分子生物学会, 2001年12月, 通常論文
  • 出芽酵母の相同的組換え蛋白による試験管内 D-loop 形成 (1) -- Rad51 および Rad52 の共同作用 --
    伊藤大輔、新井直人、井上正
    日本分子生物学会, 2001年12月, 通常論文
  • 出芽酵母の相同的対合蛋白の DNA 結合性の解析
    新井直人、伊藤大輔、井上正
    染色体ワークショップ, 2001年01月, 通常論文
  • 真核生物の相同的対合に関与する蛋白の生化学的性質について
    新井直人、井上正
    日本分子生物学会, 2000年12月, 通常論文
  • 出芽酵母 Rad51 と大腸菌 RecA の DNA 結合性の比較
    新井直人、谷垣秀樹、井上正
    染色体ワークショップ, 2000年01月, 通常論文
  • 遺伝子相同的対合蛋白の生化学的解析
    14. 新井直人、谷垣秀樹、佐野隆宏、井上正
    日本分子生物学会, 1999年12月, 通常論文
  • 酵母における CAG/CTG リピートの不安定性
    新井直人、秋山涼子、新見直子、中坪広明、将口(宮田)淳子、池田穰衛、井上正
    染色体ワークショップ, 1999年01月, 通常論文
  • 減数分裂期の酵母におけるCAGリピートの不安定性
    新井直人、秋山涼子、新見直子、中坪広明、将口(宮田)淳子、池田穰衛、井上正
    日本分子生物学会, 1998年12月, 通常論文
  • 出芽酵母を用いたCAGリピートの安定性の検討
    新井直人、秋山涼子、新見直子、将口(宮田)淳子、池田穰衛、井上正
    日本農芸化学会, 1998年04月, 通常論文
  • The function of REC1 and REC2 gene of Ustilago maydis in error-prone repair and recombinational repair
    W.K.Holloman; N.Arai; D.Fergason; K.Onel; B.Rubin and M.Thelen
    FASEB summer conference, 1993年07月, 通常論文
  • A multi-component protein from a fission yeast promotes homologous pairing
    Naoto Arai; Katsumi Kawasaki and Takehiko Shibata
    Sixteenth International Conference on Yeast Genetics and Molecular Biology, 1992年08月, 通常論文
  • 分裂酵母の相同DNA鎖転移蛋白
    新井直人、川崎勝巳、柴田武彦
    日本分子生物学会, 1991年12月, 通常論文
  • 分裂酵母のstrand-transfer蛋白の精製
    新井直人、川崎勝巳、柴田武彦
    ワークショップ遺伝的組換えとその制御, 1991年06月, 通常論文
  • 分裂酵母の相同的組換え蛋白の精製
    新井直人、川崎勝巳、柴田武彦
    日本農芸化学会, 1991年04月, 通常論文
  • 分裂酵母の相同DNA鎖転移蛋白の精製
    新井直人、川崎勝巳、柴田武彦
    ワークショップ染色体の構築, 1991年02月, 通常論文
  • 分裂酵母の相同的組換え蛋白の解析
    新井直人、川崎勝巳、名取正彦、柴田武彦
    日本分子生物学会, 1988年12月, 通常論文
  • 分裂酵母の相同的遺伝子組換えを行うタンパク
    川崎勝巳、新井直人、名取正彦、柴田武彦
    日本生化学会, 1988年10月, 通常論文
  • Homologous pairing and strand-exchange promoted by proteins from fission yeast.
    Katsumi Kawasaki; Naoto Arai; Masahiko Natori and Takehiko Shibata
    Meeting on intermediates in genetic recombination, Cold Spring Harbor U.S.A., 1988年09月, 通常論文
  • 分裂酵母の相同的組換え活性の検出
    川崎勝巳、新井直人、柴田武彦
    日本農芸化学会, 1988年04月, 通常論文

担当経験のある科目_授業

  • 栄養・健康科学実験I
    2024年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部バイオサイエンス学科
  • 微生物遺伝学
    2024年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部バイオサイエンス学科
  • ゲノム生物学
    2023年09月 - 現在
    日本大学生物資源科学部バイオサイエンス学科
  • 応用生物科学実験I
    2016年09月 - 現在
    日本大学生物資源科学部応用生物科学科
  • 応用生物科学実験IV
    2016年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部応用生物科学科
  • 代謝生化学
    2015年11月 - 現在
    日本大学生物資源科学部応用生物科学科
  • 分子生物学
    2015年09月 - 現在
    日本大学生物資源科学部応用生物科学科
  • 核酸・蛋白質概論
    2015年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部応用生物科学科
  • 核酸科学実験
    1986年 - 2015年
    日本大学生物資源科学部応用生物科学科
  • 核酸科学概論
    2012年 - 2014年
    日本大学生物資源科学部応用生物科学科
  • 分子生物学
    2008年 - 2011年
    日本大学生物資源科学部植物資源科学科
  • 遺伝子解析学
    2000年 - 2011年
    日本大学生物資源科学部応用生物科学科
  • 分子遺伝学
    2002年 - 2008年
    日本大学生物資源科学部応用生物科学科
  • 遺伝生化学
    日本大学生物資源科学部応用生物科学科

所属学協会

  • American Society for Biochemistry and Molecular Biology (ASBMB)
  • 日本生化学会
  • 日本分子生物学会

共同・受託研究希望テーマ

  • 遺伝的組換えの解析、利用, 大学等の研究機関との共同研究を希望

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • DNA相同組換えタンパク質Rad52の非相同末端結合での働き
    科学研究費補助金(科研費), 2016年04月 - 2019年03月
  • 相同DNA組換え開始自在制御による新規ゲノム多様化機構の検証と標的組換えの実現
    科学研究費補助金(科研費), 2010年04月 - 2015年03月
    柴田武彦
  • 出芽酵母の遺伝子相同的組換えに関与する蛋白複合体の解析
    学術研究助成金(一般研究(個人)), 2008年 - 2008年
  • 酵母の遺伝子相同組換えに関与するRad55-Rad57蛋白複合体の生化学的解析
    日本学術振興会, 科学研究費補助金(科研費), 2007年 - 2008年
    新井 直人
  • 出芽酵母の遺伝子相同的組換えの生化学的研究
    科学研究費補助金(科研費), 1998年 - 1999年
  • 組換え酵素における天然変性領域の機能
    科学研究費補助金(科研費), 2008年 - 2013年
  • (新学術領域研究),組換え酵素における天然変性領域の機能
    2008年 - 2013年
  • (新学術領域研究)組換え酵素における天然変性領域の機能
    2008年 - 2013年
  • 培養による卵胞卵子成熟とその成熟卵子由来胚からの産子生産に関する基礎的研究
    科学研究費補助金(科研費), 2008年 - 2010年
  • 培養による卵胞卵子成熟とその成熟卵子由来胚からの産子生産に関する基礎的研究
    2008年 - 2010年
  • DNA組換えにおける、相同性識別忠実度を支配する分子機構
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2007年 - 2009年
    柴田 武彦; 美川 務; 井上 仁; 凌 楓; 胡桃坂 仁志; 香川 亘; 新井 直人; 増田 ときは
  • 酵母の遺伝子相同組換えに関与するRad55-Rad57蛋白複合体の生化学的解析
    2007年 - 2008年
  • 核-葉緑体複合ゲノム系におけるゲノム間相互作用の分子遺伝学的解析
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2004年 - 2006年
    高橋 秀夫; 新井 直人
  • 酵母の遺伝子相同的組換えの生化学的解析
    日本大学, 学術助成金(奨励研究), 2000年 - 2000年
  • 出芽酵母の遺伝子相同的組換えの生化学的研究
    1998年 - 1999年
  • 真核生物の遺伝子相同的組換えの生化学的研究
    日本大学, 学術助成金(奨励研究), 1998年 - 1998年
  • 真核生物における遺伝子の相同的組換えの生化学的・分子生物学的研究
    (財)上原記念生命科学財団, 海外留学助成ポストドクトラルフェローシップ, 1993年 - 1993年

産業財産権

  • 特願2014-209498, RecA組換え酵素および組換え活性をもつ蛋白質を用いた直鎖二重鎖DNA多量体形成技術
    柴田武彦、此村直人、新井直人