安井 真也

文理学部 地球科学科教授

研究キーワード

  • 噴火推移
  • 噴火様式
  • 岩石組織
  • 浅間火山
  • 火山学(火山地質)

研究分野

  • 自然科学一般, 固体地球科学, 火山学(火山地質)

経歴

  • 2017年04月 - 現在
    日本大学文理学部, 地球科学科, 教授
  • 2017年04月 - 2018年03月
    東京大学地震研究所, 附属火山噴火予知研究センター, 東京大学客員教授
  • 2016年04月 - 2017年03月
    東京大学地震研究所, 附属火山噴火予知研究センター, 東京大学客員准教授
  • 2008年04月 - 2017年03月
    日本大学文理学部, 地球システム科学科, 准教授
  • 2002年04月 - 2008年03月
    日本大学文理学部, 地球システム科学科, 専任講師
  • 1996年04月 - 2002年03月
    日本大学文理学部, 地球システム科学科, 助手

学歴

  • 1993年04月 - 1996年03月
    日本大学大学院, 理工学研究科地理学専攻博士後期課程, 地理学専攻
  • 1991年04月 - 1993年03月
    日本大学大学院, 理工学研究科地理学専攻博士前期課程, 地理学専攻
  • 1991年03月
    日本大学, 文理学部(理科系), 応用地学科

委員歴

  • 2023年03月 - 現在
    科学技術・学術審議会 測地学分科会臨時委員, 文部科学省
  • 2021年09月 - 現在
    委員, 内閣府 火山防災対策会議
  • 2021年04月 - 現在
    理事, 浅間山麓国際自然学校
  • 2021年 - 2023年
    委員, 鎌原地区発掘調査検討委員会
  • 2020年07月 - 2022年06月
    委員, 特別天然記念物浅間山熔岩樹型検討委員会
  • 2005年 - 2006年
    小委員会委員, 内閣府中央防災会議「災害教訓の継承に関する専門調査会」

受賞

  • 日本火山学会論文賞
    学会誌・学術雑誌による顕彰
  • 日本岩石鉱物鉱床学会 研究奨励賞

論文

  • ★降下火砕堆積物層序に基づく浅間前掛火山の大規模噴火の高分解能履歴復元
    安井真也・高橋正樹・金丸龍夫・長井雅史
    火山, 2021年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Human activities, early farming and natural environment in the north-western Kanto Plain (Central Japan) during the Final Jomon–Early Kofun period (990 cal BCE–330 cal CE) inferred from palynological and archaeobotanical records
    Christian Leipe; Franziska Kobe; Anna Schubert; Eiko Endo; Maya Yasui; Hirotaka Koshitsuka; Michiko Ono; Pavel E. Tarasov; Mayke Wagner
    Quaternary Environments and Humans, 2024年12月, 査読有り
  • キラウエア火山の35年間の活動最末期の大規模噴火と災害
    安井真也・金丸龍夫・松田ひかる
    火山, 2022年12月, 査読有り
  • 特集 火山噴火災害に備える(その3),浅間山の噴火の歴史と最近の調査・研究
    安井真也
    消防防災科学, 2022年09月, 査読無し
    筆頭著者
  • Eruptive Volume and Age of Large-Scale Pumice Eruptions of the Asama-Maekake Volcano, Central Japan, as Revealed by Detailed Trench Surveys: Implications for Future Volcanic Hazards.
    Takahashi; M.; Yasui; M.; Kanamaru; T.and Nakagawa; M.
    Journal of Disaster Research, 2022年, 査読有り
  • 浅間前掛火山南麓広畑遺跡のDグループ軽石層と縄文中期編年
    安井真也・堤隆・米田穣
    明治大学黒耀石研究センター紀要「資源環境と人類」, 2021年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Amorphous silica coating on flank deposits of the 1783 A.D. eruption at Asama volcano
    Takayuki Nakatani; Sarina Sugaya; Maya Yasui; Satoshi Okumura; Michihiko Nakamura
    Journal of Volcanology and Geothermal Research, 2021年03月, 査読有り, 通常論文
  • 浅間火山天明噴火(1783年)の噴出物の記載岩石学
    安井真也
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2016年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 草津白根火山の南東麓で見出された埋没岩屑なだれ堆積物
    安井真也・高橋正樹・河田倫明・金丸龍夫
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2016年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 浅間前掛火山山頂部と黒斑火山崩壊カルデラ壁に記録された 火砕噴火による安山岩質溶結火砕丘の形成
    安井真也・高橋正樹
    火山, 2015年06月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 降下火砕堆積物からみた浅間前掛火山の大規模噴火
    安井真也
    火山, 2015年06月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 九州の比較成層火山体学―阿蘇・霧島・桜島―
    高橋正樹・安井真也
    月刊地球, 2015年03月, 査読無し, 通常論文
  • Comparative study of proximal eruptive events in the large-scale eruptions of Sakurajima Volcano: the An-ei vs. Taisho eruption. Submitted to the special issue of Sakurajima Volcano.
    Takahasshi; M.; Shimada; J.; Ishihara; K and Miki; D.
    火山, 2013年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 桜島火山および姶良カルデラ地域における61ka以降のマグマ化学組成の時間変化とマグマ溜りシステムの進化
    高橋 正樹; 大塚 匡; 迫 寿; 川俣 博史; 安井 真也; 金丸 龍夫; 大槻 明; 小林 哲夫; 石原 和弘; 味喜 大介
    火山, 2013年, 査読有り, 通常論文
  • 安山岩質降下軽石と溶岩流の結晶破砕度 ─浅間火山と桜島火山の噴出物の場合─
    安井真也
    火山, 2012年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 浅間火山天明噴火の鎌原火砕流岩屑なだれ堆積物の諸性質
    田中栄史・安井真也・荒牧重雄
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
  • 浅間火山1783年噴火と1108年噴火の本質物質の見かけ密度と噴火機構
    加藤史恵・安井真也・高橋正樹
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
  • A11 降下軽石層中に多量に含まれる緻密な岩石片の成因とその意義 : 浅間火山1108年噴火におけるケーススタディ(噴火と噴煙のダイナミクス,口頭発表)
    吉瀬 毅; 中村 美千彦; 安井 真也
    日本火山学会講演予稿集, 2009年
  • 結晶破砕度からみた溶岩ドーム噴出プロセス―榛名火山・二ツ岳と霧島火山・硫黄山および箱根火山・二子山の比較―
    安井真也 萩原秀美 高橋正樹
    月刊地球, 2009年01月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 安山岩に含まれる破片状結晶の産状
    安井 真也
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2008年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 浅間黒斑火山噴出物の全岩主化学組成−−分析データ288個の総括−−
    高橋正樹・中島徹・向井有幸・安井真也・金丸龍夫
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2008年03月, 査読有り, 通常論文
  • 浅間仏岩火山噴出物の全岩主化学組成−−分析データ307個の総括−−
    高橋正樹・向井有幸・中島徹・安井真也・金丸龍夫
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2008年03月, 査読有り, 通常論文
  • 桜島火山大正噴火の噴火様式とその時間変化
    安井真也・高橋正樹・石原和弘・味喜大介
    火山, 2007年07月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 富士火山貞観噴火と青木ヶ原溶岩
    高橋正樹・松田文彦・安井真也・千葉達朗・宮地直道
    富士火山 山梨県環境科学研究所, 2007年04月, 査読有り, 通常論文
  • 浅間前掛火山歴史時代大規模噴火噴出物の斑晶斜長石の比較記載岩石学
    三浦恭子・高橋正樹・安井真也
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2007年04月, 査読有り, 通常論文
  • 浅間前掛火山噴出物の全岩主化学組成
    高橋正樹・安井真也・市川八州夫・上岡優子・浅香尚英・阪上雅之・田中栄史
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2007年03月, 査読有り, 通常論文
  • 伊豆大島火山安永玄武岩質溶岩の表面形態
    御園生裕介・高橋正樹・安井真也
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2007年03月, 査読有り, 通常論文
  • 桜島火山大正噴火の記録
    安井真也・高橋正樹・味喜大介・石原和弘
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2006年04月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 安山岩質成層火山の異なるタイプ−−前掛タイプと黒斑タイプ−−
    高橋正樹・安井真也
    月刊地球, 2006年04月, 査読無し, 通常論文
  • 流動化した火砕丘−−浅間前掛火山上舞台溶岩と那須火山茶臼岳溶岩−−
    高橋正樹・安井真也・土橋広宣
    月刊地球, 2006年04月, 査読無し, 通常論文
  • 安山岩質火山の火口近傍堆積物と噴火様式
    安井 真也
    月刊地球, 2006年04月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 天明3年浅間山噴火の経過と災害
    「1783天明浅間山噴火」中央防災会議 災害教訓の継承に関する専門調査会報告書, 2006年03月, 査読有り, 通常論文
  • A09 カムチャッカ・カリムスキー火山1996年と三宅島2000年のマグマ水蒸気噴火の比較(火山の地質・形成史(1),日本火山学会2006年秋季大会)
    中田 節也; 野口 聡; 小園 誠史; 小屋口 剛博; 鈴木 雄治郎; 安井 真也; 小林 哲夫; Dirksen O. V.; Melnik O. E.
    日本火山学会講演予稿集, 2006年
  • 浅間前掛火山のブルカノ式噴火の噴出物の岩石組織の多様性- 天仁噴火から2004年噴火まで -
    安井真也・高橋正樹・阪上雅之・日本大学浅間火山2004年噴火調査研究グループ
    火山, 2005年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 富士火山青木ヶ原玄武岩質溶岩の全岩化学組成−−分析値272個の総括−−
    高橋正樹・松田文彦・小見波正修・根本靖彦・安井真也・宮地直道・千葉達朗
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2005年03月, 査読有り, 通常論文
  • 富士火山青木ヶ原玄武岩質溶岩の表面形態
    高橋正樹・笠松舞・松田文彦・杉本直也・藪中公裕・安井真也・宮地直道・千葉達朗
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2004年03月, 査読有り, 通常論文
  • Sequence and eruptive style of the 1783 eruption of Asama Volcano, central Japan: a case study of an andesitic explosive eruption generating fountain-fed lava flow, pumice fall, scoria flow and forming a cone
    M Yasui; T Koyaguchi
    BULLETIN OF VOLCANOLOGY, 2004年03月, 査読有り, 通常論文
  • P05 ボーリングコアによる古代湖「せのうみ」の埋積過程の検討
    千葉 達朗; 浜倉 結花; 宮地 直道; 松田 文彦; 高橋 正樹; 安井 真也
    日本火山学会講演予稿集, 2004年
  • P06 富士火山青木ヶ原溶岩の全岩化学組成
    松田 文彦; 高橋 正樹; 安井 真也; 宮地 直道; 千葉 達朗
    日本火山学会講演予稿集, 2004年
  • 降下軽石堆積物の遊離結晶と軽石中の結晶の破砕組織
    安井真也・菅沼由里子
    火山, 2003年04月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 浅間・前掛火山天仁噴火噴出物の全岩化学組成と天明噴火噴出物との比較
    高橋正樹・市川八州夫・安井真也・浅香尚英・下斗米朋子・荒牧重雄
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2003年03月, 査読有り, 通常論文
  • 富士火山山頂部の最新期溶結火砕岩と東側山腹の巨大岩塊を含む火砕成溶岩
    安井真也・高橋正樹・永井匡・小笠原耕介
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2003年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ハワイ島キラウェア火山の溶岩噴泉による火口近傍堆積物
    安井真也
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2002年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 古文書・古記録に残された浅間火山天明3年噴火の降下火砕堆積物の層厚
    荒牧重雄・安井真也・小屋口剛博・草野加奈子
    火山, 1998年06月, 査読有り, 通常論文
  • 浅間火山・東北東山腹における1783年噴火の噴出物の産状とその意義
    安井真也・小屋口剛博
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 1998年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 富士火山1707年降下火砕堆積物中の斑れい岩質岩片の岩石学的性質とその起源
    安井真也・富樫茂子・下村泰裕・坂本晋介・宮地直道・遠藤邦彦
    火山, 1998年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 浅間火山1783年のプリニー式噴火における火砕丘の形成
    安井真也・小屋口剛博
    火山, 1998年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 古富士火山末期から新富士火山にわたるマグマ組成変化 ー富士吉原火山活動観測施設のボーリングコアの岩石化学的性質
    富樫茂子・宮地直道・安井真也・角田明郷・朝倉伸行・遠藤邦彦・鵜川元雄
    火山, 1997年, 査読有り, 通常論文
  • 堆積物と古記録からみた浅間火山1783年のプリニー式噴火
    安井真也・小屋口剛博・荒牧重雄
    火山, 1997年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 富士山鳴沢観測井のボ-リングコアの層序と岩石学的特徴
    宮地直道・安井真也・富樫茂子・朝倉伸行・遠藤邦彦・鵜川元雄
    防災科学技術研究所研究報告, 1995年, 査読無し, 通常論文
  • "Climatic impact of the A. D. 1783 Asama(Japan)eruption was minimal : Evidence from the GISP2 ice core"(共著)
    G.A.Zielinski; R.J.Fiacco; P.A.Mayewski; L.D.Meeker; S.Whitlow; M.S.Twickler; M.S.Germani; K.Endo; M.Yasui
    Geophysical Research Letters., 1994年11月, 査読有り, 通常論文
  • 浅間火山前掛期"B'降下スコリア"に記録されたマグマの不均質混合
    安井真也
    岩鉱, 1994年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者

MISC

  • 浅間火山火車岩屑なだれ堆積物の再発見 ―浅間家畜育成牧場と周辺地域の火山地質―
    安井真也・高橋正樹・金丸龍夫
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2019年03月25日, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Textures of the Eruptive Products of Asama-Maekake Volcano from the 12th Century- Indicator of Eruptive Processes
    Maya Yasui
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2018年03月26日, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 浅間前掛火山12世紀以前の噴火履歴復元の手がかり,-御代田軽石を中心とした新知見-
    安井真也
    火山, 2017年09月30日, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 32周年を迎えたキラウエア火山プウ・オーオー噴火
    安井真也
    火山, 2015年06月30日, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • A2-25 浅間仏岩火山流紋岩質仏岩下部溶岩にみられる変形構造とその成因(火山地質,口頭発表)
    矢島 徹; 高橋 正樹; 安井 真也; 金丸 龍夫
    日本火山学会講演予稿集, 2014年11月02日
  • Active Volcano in Central Japan: Asama Volcano
    Maya Yasui; Masaki Takahashi; Takashi Tsutsumi; Shigeo Aramaki; Minoru Takeo and Yosuke Aoki
    Bull. Volcanol. Soc. Japan, 2013年06月28日, 査読有り, 招待有り
    筆頭著者
  • 浅間前掛火山プロキシマル火山地質学及び巡検案内書─浅間前掛火山黒豆河原周辺の歴史時代噴出物─
    高橋正樹・安井真也
    火山, 2013年03月29日, 査読有り, 通常論文
  • B2-15 マグマ化学組成からみた60ka以降の桜島火山・姶良カルデラ地域におけるマグマ供給系の時間変化(マグマ供給系,口頭発表)
    高橋 正樹; 大塚 匡; 迫 寿; 川俣 博史; 大槻 明; 安井 真也; 金丸 龍夫; 小林 哲夫; 石原 和弘; 味喜 大介
    日本火山学会講演予稿集, 2011年10月02日, 査読無し, 通常論文
  • 3-A02 桜島火山歴史時代の大規模噴火の火口近傍プロセス : 安永噴火と大正噴火の比較(桜島・霧島火山の活動1,口頭発表)
    安井 真也; 高橋 正樹; 島田 純; 味喜 大介; 石原 和弘
    日本火山学会講演予稿集, 2010年10月09日, 査読無し, 通常論文
  • 浅間山2009年噴火の噴出物の分布と特徴
    宮地 直道; 長井雅史; 高橋正樹; 安井真也; 山川修治; 中山裕則; 竹村貴人; 遠藤邦彦; 村瀬雅之; 金丸龍夫; 大八木英夫; 杉中佑輔; 前田美紀; 千葉達朗; 萬年一剛
    日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要, 2010年, 査読無し, 通常論文
  • 浅間山2009年2月2日噴火の噴出物の分布と特徴(ポスター)
    宮地直道; 千葉達朗; 遠藤邦彦; 金丸龍夫; 前田美紀; 萬年一剛; 村瀬雅之; 長井雅史; 杉中佑輔; 高橋正樹; 竹村貴人; 安井真也; 山川修治
    日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM), 2009年05月16日, 査読無し, 通常論文
  • A44 桜島新島観測井ボーリングコア試料の岩石学的検討 : (1)全岩化学組成と桜島安永噴火(火山の岩石学(2),日本火山学会2006年秋季大会)
    大槻 明; 高橋 正樹; 安井 真也; 味喜 大介; 石原 和弘
    日本火山学会講演予稿集, 2006年10月23日, 査読無し, 通常論文
  • A45 桜島新島観測井ボーリングコア試料の岩石学的検討 : (2)桜島安永「海底」噴火の再検討(火山の岩石学(2),日本火山学会2006年秋季大会)
    高橋 正樹; 横田 美里; 大槻 明; 安井 真也; 味喜 大介; 石原 和弘
    日本火山学会講演予稿集, 2006年10月23日, 査読無し, 通常論文
  • A24 桜島火山大正噴火の噴火様式とその時間変化(火山の地質・噴火年代 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
    安井 真也; 高橋 正樹; 石原 和弘; 味喜 大介
    日本火山学会講演予稿集, 2005年10月05日, 査読無し, 通常論文
  • A25 桜島火山白浜ボーリングコアからみた安永溶岩の内部構造
    安井 真也; 島田 純; 高橋 正樹; 味喜 大介; 石原 和弘
    日本火山学会講演予稿集, 2004年10月19日, 査読無し, 通常論文
  • 高分解能蛍光X線分光法を用いた浅間火山岩中のFeの化学状態分析
    奥井 眞人; 福島 整; 安井 真也; 山下 満; 元山 宗之
    日本鉱物学会年会講演要旨集, 2004年
  • 浅間火山1783年噴火の推移と噴火様式:—不均質な安山岩質マグマの大規模噴火—
    安井 真也; 小屋口 剛博
    日本地質学会学術大会講演要旨, 1998年
  • 富士山吉原および鳴沢観測井のボーリングコアの岩石化学的性質
    富樫茂子; 宮地直道; 安井真也; 角田明郷; 朝倉伸行; 遠藤邦彦; 鵜川元雄
    日本火山学会講演予稿集, 1996年11月, 査読無し, 通常論文
  • 花粉情報に基づく火山噴火推移の復元の可能性と問題点 浅間B‐B′噴火を例として
    宮野義則; 安井真也; 遠藤邦彦; 荒牧重雄
    地球惑星科学関連学会合同大会予稿集, 1996年03月, 査読無し, 通常論文
  • B16 浅間火山天明噴火の降下火砕物と火砕流堆積物の層序関係
    安井 真也; 小屋口 剛博; 荒牧 重雄
    日本火山学会講演予稿集, 1995年
  • B17 浅間火山天明降下火砕物の層序と分布 : 古文書の信頼性の検討
    荒牧 重雄; 安井 真也; 草野 加奈子; 小屋口 剛博
    日本火山学会講演予稿集, 1995年
  • 山中湖底で発見された富士山の側火山
    遠藤邦彦; 田場穣; 安井真也; 坪井哲也; 林武司
    日本第四紀学会講演要旨集, 1994年08月, 査読無し, 通常論文
  • 富士火山宝永噴火の噴出物中のガブロの産状と化学組成
    富樫 茂子; 安井 真也; 下村 泰裕; 宮地 直道; 遠藤 邦彦
    地球惑星科関連学会合同大会日本火山学会固有セッション講演予稿集, 1992年04月, 査読無し, 通常論文
  • 1991 年雲仙岳噴火のテフラ : 6.8 火山灰, 6.11 噴石を中心に
    宮原 智哉; 遠藤 邦彦; 新川 和範; 安井 真也; 小森 次郎; 大野 希一; 千葉 達朗; 陶野 郁雄; 磯 望; 撰田 克哉
    日本火山学会講演予稿集, 1991年10月, 査読無し, 通常論文

書籍等出版物

  • 天明三年浅間山大噴火を語り継ぐ
    天明三年を語り継ぐ会, 分担執筆, 天明三年浅間山噴火の実態―八月五日の天災地変の描像―
    雄山閣, 2024年08月
    9784639029946
  • 知のスクランブル
    日本大学文理学部編, 共著, 第13講 生きた地球を探るー火山地質学の魅力, 日本大学文理学部編
    筑摩書房, 2017年02月, 査読無し
  • 日本の火山ウォーキングガイド
    火山防災推進機構編, 分担執筆, 浅間山, 火山防災推進機構編
    丸善出版, 2016年10月, 査読無し
  • 世界の火山百科図鑑
    阿部なつ江; 伊藤英之; 及川輝樹; 大場司; 岡田純; 久利美和; 小山真人; 竹内晋吾; 津根明; 津根いずみ; 常松佳恵; 東宮昭彦; 中野優; 萬年一剛; 安井真也; 吉田真理夫, 共著, 136-147,206-207,220-221,260-263,266-267, 阿部なつ江・伊藤英之・及川輝樹・大場司・岡田純・久利美和・小山真人・竹内晋吾・津根明・津根いずみ・常松佳恵・東宮昭彦・中野優・萬年一剛・安井真也・吉田真理夫
    柊風舎, 2008年06月, 査読無し
  • 富士山の謎をさぐる
    日本大学文理学部地球システム科学教室編, 共著, 日本大学文理学部地球システム科学教室編
    築地書館, 2006年04月, 査読無し
  • Q&A 火山噴火 日本列島が火を噴いている!
    共著
    講談社, 2001年04月, 査読無し

講演・口頭発表等

  • ハワイ島キラウエア火山の噴火と溶岩流災害
    安井真也
    令和6年度火山工学セミナー, 2025年03月, 土木学会 地盤工学委員会 火山工学研究小委員会, 招待有り
  • 「浅間火山の活動史と噴火メカニズム」
    安井真也
    シンポジウム『火山災害考古学:地域社会の罹災とそのレジリエンス』, 2024年06月, 明治大学黒耀石研究センター, 招待有り
  • 浅間前掛火山12世紀噴火の推移と噴火様式
    安井 真也
    日本地球惑星科学連合2024年大会 SVC31-14, 2024年05月, 通常論文
  • 詳細な階段図の事例紹介と階段図の限界
    安井真也
    シンポジウム 「火山噴火の中長期的予測に向けた研究の現状と今後の課題」, 2023年12月, 地震・火山噴火予知研究協議会 火山計画推進部会, 招待有り
  • 浅間黒斑火山および仙人火山の大規模かつ複雑な山体崩壊
    安井真也; 大林博美; 荻野涼資; 日川紗香; 金丸龍夫; 佐藤幸信; 奥井眞人; 高橋正樹
    日本火山学会秋季大会, 2023年10月
  • 浅間前掛火山の1万年間の高分解能噴火履歴復元に基づく階段図と噴火事象系統樹の作成
    安井 真也; 高橋 正樹; 金丸 龍夫
    日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月, 通常論文
  • 浅間前掛火山の1万年間の高分解能履歴復元と噴火規模・噴火様式の変遷
    安井真也
    日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年05月, 招待有り
  • 浅間黒斑火山の火車岩屑なだれ堆積物の再発見
    安井真也・高橋正樹・金丸龍夫
    日本地球惑星科学連合2019年大会 JpGU, 2019年05月, JpGU, 通常論文
  • High resolution stratigraphy of pyroclastic fall deposits of Asama-Maekake volcano since 10ka based on trenching and 14C datings -1- : Result of trenching and tephra-stratigraphy
    安井真也・高橋正樹・金丸龍夫
    JpGU, 2018年05月, 通常論文
  • 浅間前掛火山初期の噴火事例の推移復元の手がかり
    安井真也
    日本地球惑星科学連合 連合大会, 2016年05月, 通常論文
  • 浅間前掛火山の山頂部の地形と天仁噴火の火口近傍堆積物の層序
    安井真也・高橋正樹
    日本火山学会秋季大会, 2015年, 通常論文
  • 浅間前掛火山の降下火砕堆積物からみた噴火推移の復元精度
    安井真也
    日本地球惑星科学連合大会, 2014年05月, 通常論文
  • Syn-Plinian virogous lava fountain in andesitic volcanoes:Case study of the Sakurajima 1914 and 1779 eruptions and the Asama 1783 eruption, Japan
    Maya Yasui
    IAVCEI 2013, Kagoshima, 2013年07月, 通常論文
  • 謎の多い浅間前掛火山の天明噴火
    日本火山学会秋季大会, 2012年10月, 通常論文
  • 桜島火山歴史時代の大規模噴火の火口近傍プロセス- 安永噴火と大正噴火の比較 -
    高橋正樹・島田純・石原和弘・味喜大介
    日本火山学会秋季大会, 2010年10月, 通常論文
  • 火山灰粒子からみた浅間・仏岩火山クライマックス噴火の噴火様式の問題点
    日本火山学会秋季大会, 2009年10月, 通常論文
  • 降下軽石と溶岩の結晶破砕度の比較研究
    日本地球惑星科学連合大会, 2009年05月, 日本地球惑星科学連合, 通常論文
  • 降下軽石層中に多量に含まれる緻密な岩石片の成因--浅間火山天仁噴火におけるケーススタディ
    吉瀬 毅・中村 美千彦・吉田 武義・長橋 良隆
    日本地球惑星科学連合大会, 2009年05月, 日本地球惑星科学連合, 通常論文
  • 桜島火山大正溶岩に含まれる斜長石の破砕度
    地球惑星関連学会合同大会, 2008年05月, 地球惑星関連学会, 通常論文
  • 浅間火山1108年噴火の追分火砕流堆積物の本質ブロックの形態
    下斗米朋子・高橋正樹
    日本火山学会秋季大会, 2006年10月, 日本火山学会, 通常論文
  • IS TAKAYUBARU ANDESITE LAVA, ONE OF THE LARGEST QUATERNARY LAVA FLOWS IN JAPAN, CLASTOGENIC?
    M.YASUI and M.TAKAHASHI
    IUGG 2003,Sapporo, 2003年07月, 通常論文
  • Eruptive style of large-scale explosive eruptions of Japanese andesitic volcano
    Maya YASUI
    IAVCEI, Bali, Indonesia, 2000年, 通常論文
  • Eruptive style of large-scale explosive eruptions of Japanese andesitic volcano
    Maya YASUI
    IAVCEI, Bali, Indonesia, 2000年, 通常論文
  • Sequence and eruptive style of the 1783 eruption of Asama Volcano
    IUGG, Birmingham, UK, 1999年, 通常論文
  • "Textural heterogeneity of"B'scoria-fall deposit", Asama Volcano, Japan"
    IAVCEI, Canberra, Australia, 1993年, 通常論文

所属学協会

  • 日本火山学会
  • 日本鉱物科学会
  • 日本地質学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 火山噴火の予測技術の開発「噴火履歴調査による火山噴火の中長期予測と噴火推移調査に基づく噴火事象系統樹の作成」課題C2
    文部科学省研究開発局, 次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト, 2016年11月 - 2025年03月
    中川光弘
  • 非平衡緩和現象を利用した火山噴火推移の物質科学的モニタリング手法の開発
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2013年04月01日 - 2017年03月31日
    中村 美千彦; 嶋野 岳人; 安井 真也
  • 安山岩質マグマの大規模噴火の特性と噴火の機構
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1999年 - 2000年
    安井 真也
  • 降下火砕堆積物の圧密現象と古記録の信頼性
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1999年 - 2000年
    荒牧 重雄; 安井 真也
  • 火砕流・火砕サージの破壊力と防災ー雲仙普賢岳の例ー
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1995年 - 1996年
    荒牧 重雄; 安井 真也; 遠藤 邦彦; 印牧 もと子

社会貢献活動

  • ★グーグルアースで巡る地球上の火山と浅間火山の岩石探偵
    講師
    浅間山麓国際自然学校, 浅間山こども大学, 2024年11月10日
  • 我らは火山大国日本の住人
    講師
    世田谷区シニアスクール, 世田谷区シニアスクール, 2025年02月18日
  • 「信州 火山防災の日」記念イベント
    出演
    長野県危機管理部危機管理防災課, 小諸市ステラホール, 2024年09月14日
  • 令和6年度軽井沢町 浅間山火山の学校
    講師
    軽井沢町, 軽井沢町中央公民館/小浅間山登山/日本大学軽井沢研修所, 2024年08月26日
  • 令和5年度軽井沢町 浅間山火山の学校
    講師
    軽井沢町, 軽井沢町中央公民館, 2023年10月16日
  • 令和4年度小諸市浅間山火山防災講演会「浅間山の噴火史と小諸市」
    講師
    小諸市総務部危機管理課, 小諸市市民交流センター ステラホール, 2023年03月11日
  • 令和4年度軽井沢町 浅間山火山の学校
    講師
    軽井沢町中央公民館, 2022年09月19日
  • やんば天明泥流ミュージアム開館1周年記念講演会『活火山・浅間山の噴火史と謎だらけの天明噴火』
    講師
    長野原町住民総合センター, 2022年05月15日
  • 2021火山砂防フォーラム 第30回浅間山
    パネリスト
    国土交通省利根川水系砂防事務所, 嬬恋村立嬬恋中学校体育館とWEB配信, 2021年12月16日
  • 嬬恋村郷土資料館令和3年度教養講座「やんちゃな火山・浅間山」
    講師
    嬬恋村郷土資料館, 2021年12月11日
  • 令和2年度小諸市浅間山火山防災講演会「浅間山火山防災と小諸市」
    出演
    小諸市危機管理課, 令和2年度小諸市火山防災講演会, リモート収録・コミュニティテレビこもろで放映, 2021年03月17日 - 2021年03月18日

メディア報道

  • Ep045:火山の恵み。GUEST:安井真也
    FMさくだいら, あさま防災カルチャークラブ, 2025年02月06日
  • Ep044:そもそも火山ってなに?GUEST:安井真也
    FMさくだいら, あさま防災カルチャークラブ, 2025年01月30日
  • 浅間山大噴火 〜天明3年・驚きの復興再生プロジェクト〜
    NHK BSP, 英雄たちの選択, 2023年07月05日, テレビ・ラジオ番組
  • 明日をまもるナビ(37)「浅間山噴火 過去の災害に学ぶ旅」
    NHK 総合, 明日をまもるナビ(37), 2022年04月17日, テレビ・ラジオ番組
  • 歴史秘話ヒストリア 日本人と大災害 先人はどう向きあってきたのか エピソード2 天明の大噴火 村の復興と人々の絆
    NHK, 歴史秘話ヒストリア, 2021年02月03日, テレビ・ラジオ番組
  • 推し! 関東甲信越推し!知るしん「火山総点検〜金子貴俊と登る御嶽山〜」
    NHKBS1, 推し! 関東甲信越推し!知るしん, 2020年11月01日, テレビ・ラジオ番組
  • ブラタモリ#145「浅間山~江戸時代の大噴火!衝撃の1日に何があった?~」NHK
    NHK, ブラタモリ, 2019年10月05日, テレビ・ラジオ番組
  • キラウエア火山 いま何が(朝日新聞 科学)
    朝日新聞, 朝日新聞, 科学, 2018年05月31日, 新聞・雑誌
  • ブラタモリ#16 軽井沢 軽井沢〜軽井沢はなぜ日本一の避暑地になった!?〜
    NHK, ブラタモリ, 2015年08月, テレビ・ラジオ番組

その他

  • 令和4年度 日本大学文理学部資料館企画展 活火山・浅間山展
    2022年11月 - 2022年12月