光澤 浩

生物資源科学部 バイオサイエンス学科教授

研究分野

  • ライフサイエンス, 分子生物学

経歴

  • 2015年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部教授
  • 2012年04月 - 2015年03月
    日本大学短期大学部生物資源学科教授
  • 2007年04月 - 2012年03月
    日本大学短期大学部生物資源学科准教授
  • 2005年04月 - 2007年03月
    日本大学総合科学研究所助教授
  • 1996年02月 - 2005年03月
    国立遺伝学研究所分子遺伝研究系助手
  • 1993年07月 - 1996年01月
    カリフォルニア大学ロサンゼルス校博士研究員
  • 1993年04月 - 1993年06月
    シカゴ大学博士研究員
  • 1989年12月 - 1993年03月
    東京大学応用微生物研究所(分子細胞生物学研究所)助手
  • 1988年04月 - 1989年11月
    日本学術振興会特別研究員

学歴

  • 1989年
    東京大学大学院, 理学系研究科, 植物学
  • 1984年
    東京大学, 理学部, 生物学科

委員歴

  • 2007年05月 - 現在
    幹事, トランスポーター研究会

論文

  • Identification and functional characterization of ammonium transporters in Penicillium purpurogenum
    Ryo Kojima; Taisuke Watanabe; Takafumi Kasumi; Hiroshi Mitsuzawa
    Journal of Bioscience and Bioengineering, 2025年04月, 査読有り
    ラスト(シニア)オーサー
  • Interaction between plant-specific transcription factors TCP and YABBY expressed in the tendrils of the melon Cucumis melo
    Shinji Mizuno; Chiho Masuda; Ayami Otsuka; Nana Kishimoto; Chisato Kameyama; Yusuke Kamiyoshihara; Hiroshi Mitsuzawa
    Scientific Reports, 2024年10月, 査読有り
    ラスト(シニア)オーサー
  • Filamentous invasive growth of mutants of the genes encoding ammonia-metabolizing enzymes in the fission yeast Schizosaccharomyces pombe
    Yoshie Sasaki; Ayumi Kojima; Yuriko Shibata; Hiroshi Mitsuzawa
    PLOS ONE, 2017年10月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • FD等教育開発推進関連組織に関する実態調査:調査対象大学の実態と課題
    辻忠博; 雨宮史卓; 光澤浩; 品田泰崇; 大嶽龍一
    日本大学FD研究, 2013年03月, 査読有り, 通常論文
  • 人体を構成する細胞の数に関するコンセンサスはない
    光澤 浩
    人間科学研究, 2012年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 人間の体は何個の細胞からできているか?
    光澤 浩
    人間科学研究, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • アンモニウムトランスポーターの生理機能:形態分化における役割
    生化学, 2007年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Ammonium transporter genes in the fission yeast Schizosaccharomyces pombe: role in ammonium uptake and a morphological transition
    Hiroshi Mitsuzawa
    GENES TO CELLS, 2006年10月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Function of Rpb4/Rpb7 and their related subunits in eukaryotic RNA polymerases
    Recent Devel. Nucleic Acids Res., 2006年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • The fission yeast protein Ker1p is an ortholog of RNA polymerase I subunit A14 in Saccharomyces cerevisiae and is required for stable association of Rrn3p and RPA21 in RNA polymerase I
    Y Imazawa; K Hisatake; H Mitsuzawa; M Matsumoto; T Tsukui; K Nakagawa; T Nakadai; M Shimada; A Ishihama; Y Nogi
    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2005年03月, 査読有り, 通常論文
  • Glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase and actin associate with RNA polymerase II and interact with its Rpb7 subunit
    H Mitsuzawa; M Kimura; E Kanda; A Ishihama
    FEBS LETTERS, 2005年01月, 査読有り, 通常論文
  • RNA polymerase II transcription apparatus in Schizosaccharomyces pombe
    H Mitsuzawa; A Ishihama
    CURRENT GENETICS, 2004年01月, 査読有り, 通常論文
  • RNA polymerases and accessory factors
    Kimura; M.; Mitsuzawa; H.; and Ishihama; A.
    The Molecular Biology of Schizosaccharomyces pombe, 2004年, 査読無し, 通常論文
  • Rpb7 subunit of RNA polymerase II interacts with an RNA-binding protein involved in processing of transcripts
    H Mitsuzawa; E Kanda; A Ishihama
    NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2003年08月, 査読有り, 通常論文
  • Identification of histone H4-like TAF in Schizosaccharomyces pombe as a protein that interacts with WD repeat-containing TAF
    H Mitsuzawa; A Ishihama
    NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2002年05月, 査読有り, 通常論文
  • 分裂酵母を用いた基本転写因子TFIIDの解析
    光澤 浩
    蛋白質核酸酵素, 2002年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Functional analysis of RNA polymerase II Rpb3 mutants of the fission yeast Schizosaccharomyces pombe
    J Mitobe; H Mitsuzawa; A Ishihama
    CURRENT GENETICS, 2001年06月, 査読有り, 通常論文
  • Two WD repeat-containing TATA-binding protein-associated factors in fission yeast that suppress defects in the anaphase-promoting complex
    H Mitsuzawa; H Seino; F Yamao; A Ishihama
    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2001年05月, 査読有り, 通常論文
  • Isolation and characterization of temperature-sensitive mutations in the subunit 3 gene (rpb3) of RNA polymerase II of the fission yeast Schizosaccharomyces pombe
    Mitobe; J.; Mitsuzawa; H.; Yasui; K.; and Ishihama; A.
    Mol. Gen. Genet., 1999年, 査読有り, 通常論文
  • The Rpb4 subunit of fission yeast Schizosaccharomyces pombe RNA polymerase II is essential for cell viability and similar in structure to the corresponding subunits of higher eukaryotes
    Sakurai; H.; Mitsuzawa; H.; Kimura; M.; and Ishihama; A.
    Mol. Cell. Biol., 1999年, 査読有り, 通常論文
  • Subunits of yeast RNA polymerases in structure and function
    Ishihama; A.; Kimura; M.; and Mitsuzawa; H.
    Curr. Opin. Microbiol., 1998年, 査読無し, 通常論文
  • Amino acid substitutions that convert the protein substrate specificity of farnesyltransferase to that of geranylgeranyltransferase type I
    K DelVillar; H Mitsuzawa; WL Yang; Sattler, I; F Tamanoi
    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1997年01月, 査読有り, 通常論文
  • Advances in the development of farnesyltransferase inhibitors: substrate recognition by protein farnesyltransferase
    Yang; W.; Del Villar; K.; Urano; J.; Mitsuzawa; H.; and Tamanoi; F.
    J. Cell. Biochem. Suppl., 1997年, 査読無し, 通常論文
  • C-terminal motifs found in Ras-superfamily G-proteins: CAAX and C-seven motifs
    K DelVillar; D Dorin; Sattler, I; J Urano; P Poullet; N Robinson; H Mitsuzawa; F Tamanoi
    BIOCHEMICAL SOCIETY TRANSACTIONS, 1996年08月, 査読無し, 通常論文
  • 低分子量GTP結合蛋白質の脂質修飾
    玉野井 冬彦、光澤 浩
    実験医学, 1996年, 査読無し, 通常論文
  • REQUIREMENT OF SACCHAROMYCES-CEREVISIAE RAS FOR COMPLETION OF MITOSIS
    T MORISHITA; H MITSUZAWA; M NAKAFUKU; S NAKAMURA; S HATTORI; Y ANRAKU
    SCIENCE, 1995年11月, 査読有り, 通常論文
  • In vivo assays for farnesyltransferase inhibitors with Saccharomyces cerevisiae
    Mitsuzawa; H.; and Tamanoi; F.
    Methods Enzymol., 1995年, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Use of yeast for identification of farnesyltransferase inhibitors and for generation of mutant farnesyltransferases
    Tamanoi; F.; and Mitsuzawa; H.
    Methods Enzymol., 1995年, 査読無し, 通常論文
  • Mutant farnesyltransferase b subunit of Saccharomyces cerevisiae that can substitute for geranylgeranyltransferase type I b subunit
    Mitsuzawa; H.; Esson; K.; and Tamanoi; F.
    Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1995年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • INCREASES IN CELL-SIZE AT START CAUSED BY HYPERACTIVATION OF THE CAMP PATHWAY IN SACCHAROMYCES-CEREVISIAE
    H MITSUZAWA
    MOLECULAR AND GENERAL GENETICS, 1994年04月, 査読有り, 通常論文
  • YGE1 IS A YEAST HOMOLOG OF ESCHERICHIA-COLI GRPE AND IS REQUIRED FOR MAINTENANCE OF MITOCHONDRIAL FUNCTIONS
    E IKEDA; S YOSHIDA; H MITSUZAWA; UNO, I; A TOHE
    FEBS LETTERS, 1994年02月, 査読有り, 通常論文
  • RESPONSIVENESS TO EXOGENOUS CAMP OF A SACCHAROMYCES-CEREVISIAE STRAIN CONFERRED BY NATURALLY-OCCURRING ALLELES OF PDE1 AND PDE2
    H MITSUZAWA
    GENETICS, 1993年10月, 査読有り, 通常論文
  • Characterization of a staurosporine- and temperature-sensitive mutant, stt1, of Saccharomyces cerevisiae: STT1 is allelic to PKC1
    Yoshida; S.; Ikeda; E.; Uno; I.; and Mitsuzawa; H.
    Mol. Gen. Genet., 1992年, 査読有り, 通常論文
  • THE ADENYLATE-CYCLASE PROTEIN-KINASE CASCADE REGULATES ENTRY INTO MEIOSIS IN SACCHAROMYCES-CEREVISIAE THROUGH THE GENE IME1
    A MATSUURA; M TREININ; H MITSUZAWA; Y KASSIR; UNO, I; G SIMCHEN
    EMBO JOURNAL, 1990年10月, 査読有り, 通常論文
  • ISOLATION AND CHARACTERIZATION OF TEMPERATURE-SENSITIVE MUTATIONS IN THE RAS2 AND CYR1 GENES OF SACCHAROMYCES-CEREVISIAE
    H MITSUZAWA; UNO, I; T OSHIMA; T ISHIKAWA
    GENETICS, 1989年12月, 査読有り, 通常論文
  • IDENTIFICATION OF THE DOMAIN OF SACCHAROMYCES-CEREVISIAE ADENYLATE-CYCLASE ASSOCIATED WITH THE REGULATORY FUNCTION OF RAS PRODUCTS
    UNO, I; H MITSUZAWA; K TANAKA; T OSHIMA; T ISHIKAWA
    MOLECULAR & GENERAL GENETICS, 1987年12月, 査読有り, 通常論文
  • Reconstitution of the GTP-dependent adenylate cyclase from products of the yeast CYR1 and RAS2 genes in Escherichia coli
    Uno; I.; Mitsuzawa; H.; Matsumoto; K.; Tanaka; K.; Oshima; T.; and Ishikawa; T.
    Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1985年, 査読有り, 通常論文

書籍等出版物

  • Adaptive Gene Regulations - From Microorganisms to Organelles
    共著, 123-133
    Research Signpost, Kerala, India, 2008年12月, 査読無し

講演・口頭発表等

  • オートファジーによる小胞体タンパク質の選択的分解機構の解析
    森 朔良; 武田 英吾; 光澤 浩; 中戸川 仁; 大隅 良典
    第16回オートファジー研究会・第1回国際先導研究リトリート, 2024年10月
  • オートファジーによる小胞体タンパク質の選択的分解機構の解析
    森朔良; 武田英吾; 光澤浩; 大隅良典
    酵母遺伝学フォーラム第56回研究報告会, 2023年08月, 通常論文
  • メロンの巻きひげ形成におけるTCP-YABBY転写因子間の相互作用
    大塚彩海、増田千穂、岸本奈々、園田雅俊、上吉原裕亮、新町文絵、渡辺慶一、光澤浩、水野真二
    園芸学会令和5年度春季大会, 2023年03月, 通常論文
  • 酵⺟アルコールアセチルトランスフェラーゼAtf2のER-phagyによる優先的分解機構の解析
    森朔良、武⽥英吾、光澤浩、⼤隅良典
    第45回日本分子生物学会年会, 2022年11月, 通常論文
  • メロンの巻きひげ形成に関わるTCPおよびYABBY転写因子の相互作用
    光澤 浩、増田 千穂、岸本 奈々、亀山 知里、大塚 彩海、水野 真二
    日本植物学会第86回大会, 2022年09月, 日本植物学会, 通常論文
  • ウリ科植物の巻きひげ形成遺伝子を導入したシロイヌナズ ナの表現型
    水野真二、園田雅俊、大胡田早紀、上吉原裕亮、立石亮、光澤浩、新町文絵、渡辺 慶一
    日本植物学会第83回大会, 2019年09月, 通常論文
  • 低アンモニウム条件における分裂酵母の侵入成長を誘導するシグナルの解析
    川口彩季、池島あい、相澤朋子、光澤浩
    日本農芸化学会関東支部2018年度大会, 2018年10月, 通常論文
  • Penicillium purpurogenumのアンモニウムトランスポーター遺伝子の同定と異種発現による機能解析
    小嶋 涼、飯嶋紗季、光澤 浩、渡邉泰祐、荻原 淳
    第17回糸状菌分子生物学コンファレンス, 2017年11月, 通常論文
  • 分裂酵母の侵入成長におけるアンモニア代謝酵素の役割
    佐々木由江、小島愛弓、柴田ゆり子、古川壮一、森永 康、高橋秀夫、光澤 浩
    BMB2015(第38回日本分子生物学会年会第88回日本生化学会大会合同大会), 2015年12月, 通常論文
  • 分裂酵母のアンモニア代謝酵素遺伝子破壊株の侵入成長
    佐々木由江、小島愛弓、柴田ゆり子、古川壮一、森永 康、高橋秀夫、光澤 浩
    酵母遺伝学フォーラム第48回研究報告会, 2015年09月, 通常論文
  • 新規分離アンモニア酸化細菌におけるアンモニウムトランスポーター遺伝子の解析
    木都老誠、中川達功、光澤 浩、高橋令二
    2013年度土壌肥料学会関東支部大会, 2013年12月, 通常論文
  • 生息環境の異なる新規分離アンモニア酸化細菌のアンモニウムトランスポーター遺伝子の解析
    木都老誠、中川達功、光澤 浩、高橋令二
    第29回日本微生物生態学会大会, 2013年11月, 通常論文
  • 各種環境から分離されたアンモニア酸化細菌のアンモニウムトランスポーター遺伝子の解析
    木都老誠、大貫真生、直川希美、中川達功、光澤浩、高橋令二
    第28回日本微生物生態学会大会, 2012年09月, 通常論文
  • 酸性硫酸塩土壌から分離されたアルミニウム耐性菌のアンモニウムトランスポーターの解析
    第7回日本大学先端バイオフォーラム, 2011年12月, 通常論文
  • アンモニア酸化細菌のアンモニウムトランスポーター遺伝子の解析
    高橋令二、大貫真生、直川希美、中川達功、光澤 浩
    2011年度日本土壌肥料学会関東支部大会(千葉大会), 2011年11月, 通常論文
  • 酸性硫酸塩土壌適応植物より単離された高濃度アルミニウム耐性菌Acidocella aluminiiduransのアンモニウムトランスポーターの解析
    相澤朋子、太田裕介、佐藤淳平、砂入道夫、光澤 浩
    植物微生物研究会第21回研究交流会, 2011年09月, 通常論文
  • 酸性硫酸塩土壌から分離されたアルミニウム耐性菌のアンモニウムトランスポーターの解析
    太田裕介、相澤朋子、中嶋睦安、砂入道夫、光澤 浩
    第6回トランスポーター研究会年会, 2011年06月, 通常論文
  • 高濃度Al耐性菌Acidocella aluminiiduransの2つのアンモニウムトランスポーターの異なる機能
    太田裕介、相澤朋子、木本健一郎、Nguyen Bao Ve、中嶋睦安、砂入道夫、光澤浩
    日本農芸化学会2011年度大会, 2011年03月, 通常論文
  • ニラを用いた気孔の観察実験
    日本生物教育学会第90回全国大会(埼玉大会), 2011年01月, 通常論文
  • 分裂酵母の形態分化におけるアンモニウムトランスポーターの役割
    第9回微生物研究会, 2010年06月, 通常論文
  • アルミニウム耐性菌のアンモニウムトランスポーターの機能解析
    太田裕介; 相澤朋子; 木本健一郎; Nguyen Bao Ve; 中嶋睦安; 砂入道夫; 光澤 浩
    第9回微生物研究会, 2010年06月, 通常論文
  • 高濃度Al耐性菌Acidocella aluminiiduransのアンモニウムトランスポーターの解析
    太田 裕介、相澤 朋子、木本 健一郎、Nguyen Bao Ve、中嶋 睦安、砂入 道夫、光澤 浩
    日本農芸化学会2010年度大会, 2010年03月, 通常論文
  • 酵母の窒素源シグナル伝達機構の研究
    第6回日本大学先端バイオフォーラム, 2010年02月, 通常論文
  • 酵母の形態分化誘導におけるアンモニウムトランスポーターの役割
    佐藤琢磨、白石まり子、高橋秀夫
    第32回日本分子生物学会年会, 2009年12月, 通常論文
  • Role of ammonium transporter in morphological transition of fission yeast
    The 5th International Fission Yeast Meeting (Pombe 2009), 2009年10月, 通常論文
  • 酵母の形態分化誘導におけるアンモニウムトランスポーターの役割
    光澤 浩、佐藤琢磨、白石まり子、高橋秀夫
    酵母遺伝学フォーラム第42回研究報告会, 2009年07月, 通常論文
  • 分裂酵母の窒素源感知におけるアンモニウムトランスポーターの役割
    2007年度「野田産研研究助成」研究成果報告会, 2009年05月, 通常論文
  • 酵母の窒素源シグナル伝達におけるアンモニウムトランスポーターの役割
    第4回トランスポーター研究会, 2009年05月, 通常論文
  • 分裂酵母リボソームRNA遺伝子(rDNA)転写制御因子Rrn3p (TIF-IA)の細胞内局在とrDNA転写調節
    井田唯、荒木智之、松本征仁、中村光裕、平崎正孝、光澤浩、山下朗、山本正幸、禾泰壽
    第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会, 2008年12月, 通常論文
  • 分裂酵母におけるアンモニウムトランスポーターの同定と生理機能の解析
    第2回トランスポーター研究会, 2007年06月, 通常論文
  • 窒素源の制限により誘導される分裂酵母の形態分化におけるアンモニウムトランスポーターの役割
    光澤 浩 高橋 秀夫
    日本分子生物学会2006フォーラム, 2006年12月, 通常論文
  • アンモニウムトランスポーターを必要とする分裂酵母の寒天培地への侵入成長
    光澤 浩 高橋 秀夫
    酵母遺伝学フォーラム第39回研究報告会, 2006年07月, 通常論文
  • Physiological roles of ammonium transporters in the fission yeast Schizosaccharomyces pombe
    Hiroshi Mitsuzawa Hideo Takahashi
    第20回国際生化学・分子生物学会議/ 第11回アジア・オセアニア生化学者・分子生物学者連合会議, 2006年06月, 通常論文
  • 分裂酵母のアンモニウムトランスポーター遺伝子の機能
    第28回日本分子生物学会年会, 2005年12月, 通常論文
  • 分裂酵母RNAポリメラーゼIの新規サブユニットとRPA21, Rrn3pとの相互作用
    今澤由紀子、九武幸司、中川香をり、 今澤由紀子、九武幸司、中川香をり、光澤浩、津久井通、松本征仁、濱田光浩、石浜明、村松正美、禾泰壽
    第25回日本分子生物学会年会, 2005年12月, 通常論文
  • 分裂酵母のアンモニウムトランスポーター遺伝子
    酵母遺伝学フォーラム第38回研究報告会, 2005年09月, 通常論文
  • Analysis of the general transcription factor TFIID in S. pombe
    Hiroshi Mitsuzawa and Akira Ishihama
    The Second International Fission Yeast Meeting, 2002年03月, 通常論文
  • 分裂酵母RNAポリメラーゼIIのRpb7サブユニットと相互作用する因子の解析
    光澤 浩、神田 えみ、石浜 明
    第25回日本分子生物学会年会, 2002年, 通常論文
  • 分裂酵母RNAポリメラーゼIIのRpb7サブユニットと相互作用する因子
    光澤 浩、神田 えみ、石浜 明
    酵母遺伝学フォーラム第35回研究報告会, 2002年, 通常論文
  • 分裂酵母のTFIID およびSAGA複合体の 解析
    光澤 浩、石浜 明
    第24回日本分子生物学会年会, 2001年
  • 分裂酵母のTFIIDおよびSAGA複合体の解析
    光澤 浩、石浜 明
    酵母遺伝学フォーラム第34回研究報告会, 2001年, 通常論文
  • 分裂酵母RNAポリメラーゼⅡのサブユニットRpb4の同定と解析
    櫻井仁美、光澤浩、木村誠、石浜明
    第22回日本分子生物学会年会, 1999年12月, 通常論文
  • 分裂酵母のM期での細胞周期停止を回復させるTAF遺伝子
    光澤 浩、清野 浩明、山尾 文明、石浜 明
    第22回日本分子生物学会年会, 1999年, 通常論文
  • 分裂酵母のM期での細胞周期停止を回復させる基本転写因子
    光澤 浩、清野 浩明、山尾 文明、石浜 明
    酵母遺伝学フォーラム第32回研究報告会, 1999年, 通常論文
  • 分裂酵母rpb3遺伝子の温度感受性変異とその抑圧変異の単離
    三戸部治郎、光澤浩、石浜明
    酵母遺伝学フォーラム第30回研究報告会, 1997年07月, 通常論文

所属学協会

  • 酵母遺伝学フォーラム
  • トランスポーター研究会
  • 日本生物教育学会
  • アメリカ生化学分子生物学会
  • 日本農芸化学会
  • 日本遺伝学会
  • 日本生化学会
  • 日本分子生物学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 細胞増殖・癌化の細胞内情報伝達とイノシト-ルリン脂質代謝
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1991年 - 1991年
    竹縄 忠臣; 貝淵 弘三; 浜口 道成; 山梨 裕司; 福井 泰久; 光澤 浩