
荒井 祐介
法学部 政治経済学科 | 准教授 |
研究者情報
経歴
- 2018年10月 - 現在
日本大学, 法学部政治経済学科, 准教授 - 2016年10月 - 2018年09月
日本大学, 法学部政治経済学科, 専任講師 - 2015年02月 - 2016年09月
京都大学, 学際融合教育研究推進センター, 特定研究員 - 2013年02月 - 2015年01月
京都大学, リサーチ・アドミニストレーター - 2012年10月 - 2013年03月
日本大学, 非常勤講師 - 2012年09月 - 2013年03月
日本女子大学, 非常勤講師 - 2011年10月 - 2013年03月
茨城大学, 非常勤講師 - 2012年04月 - 2013年01月
大妻女子大学, 非常勤講師 - 2009年04月 - 2013年01月
東京工業大学, 大学院社会理工学研究科, 特任助教 - 2012年09月 - 2012年12月
慶應義塾大学, 非常勤講師 - 2007年04月 - 2009年03月
東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 21世紀COE研究員 - 2004年10月 - 2007年03月
東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 21世紀COE非常勤講師 - 2004年04月 - 2006年03月
山梨県立女子短期大学, 非常勤講師
研究活動情報
論文
- 民主的市民の政治的態度形成と政治教育
荒井 祐介
政経研究, 2019年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 政治学における「受容的・応答的」思考・言説様式の可能性
荒井祐介
政経研究, 2019年07月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 政党政府論に対する大統領制化論の意義
荒井 祐介
政経研究, 2019年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Modern Democratic Theories and Political Education in Japan
Yusuke Arai
Educational Studies in Japan: International Yearbook, 2019年03月, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - 政党システムの制度化と政党競合の構造
荒井祐介
政経研究, 2017年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 政党システム変化の分析枠組み
荒井祐介
政経研究, 2017年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - ドイツ政党システムにおける左派党の形成
荒井祐介
法学紀要, 2017年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - Value Co-creation Process and Value Orchestration Platform
Kyoichi Kijima and Yusuke Arai
Global Perspectives on Service Science: Japan, 2016年06月, 査読有り, 通常論文 - 地域活性化のコミュニティマネジメントとしての価値協奏プラットフォーム戦略
荒井 祐介; 木嶋 恭一; 出口 弘
国際プロジェクト・プログラムマネジメント学会誌, 2012年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - JASAGの過去・現在・未来
加藤文俊・荒井祐介
シミュレーション&ゲーミング, 2004年06月, 査読有り, 招待有り - 政党組織論の新動向:カッツとメアの議論を中心に
荒井祐介
東海大学政治学研究, 2002年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 1998年ドイツ連邦議会選挙に関する一考察:ドイツにおける「政党─有権者」関係の変容
荒井祐介
東海大学政治学研究, 2001年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 国際社会における人の移動
荒井祐介
東海大学政治学研究, 2000年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 統一後のドイツ政党システムにおける持続と変化:中核的要素の持続と有権者編成のねじれ
荒井祐介
東海大学政治学研究, 1999年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者
MISC
書籍等出版物
- ★『議会制民主主義の揺らぎ』
共著, 「第1章 政治の個人化と大統領制化」, 岩崎正洋(編)、荒井祐介
勁草書房, 2021年03月
9784326303007 - ★『日本の連立政権』
荒井 祐介, 共著, 「第9章 福田政権」, 岩渕美克(編,岩崎正洋(編),荒井祐介
八千代出版, 2018年12月, 査読無し
9784842917375 - ★『政治学[第2版]』
吉野篤; 荒井祐介, 共著, 「第6章 自由民主主義体制の諸原理と政治制度」「第11章 主要国の政治の動態」, 吉野篤(編),荒井祐介
弘文堂, 2018年02月, 査読無し
9784335002311 - ★『日本の政策課題』
岩崎正洋; 荒井祐介, 共著, 「第14章 政治とカネ」, 岩崎正洋(編),荒井祐介
八千代出版, 2016年07月, 査読無し
9784842916842 - 『テキストブック自主創造の基礎』
日本大学法学部, 共著, 「第2章 政治社会を支える一員として」
勁草書房, 2023年03月, 査読無し
9784326000586 - 『民主政治はなぜ「大統領制化」するのか: 現代民主主義国家の比較研究』
トーマス・ポグントケ&ポール・ウェブ; 岩崎正洋監訳; 荒井祐介, 共訳, 「第1章 民主主義社会における政治の大統領制化」「第3章 大統領制化しつつある政党国家?:ドイツ連邦共和国」「第6章 低地帯諸国:『首相』から大統領的首相へ」, トーマス・ポグントケ&ポール・ウェブ,岩崎正洋監訳,荒井祐介
ミネルヴァ書房, 2014年05月, 査読無し
9784623070381 - 『西洋政治史』
杉本稔; 荒井祐介, 共著, 「第3章 現代政治の幕開け」第1節-第3節, 杉本稔 (編),荒井祐介
弘文堂, 2014年02月, 査読無し
9784335002021 - 『選挙と民主主義』
岩崎正洋; 荒井祐介, 共著, 「第12章 小選挙区比例代表併用制の典型的事例:ドイツ」, 岩崎正洋 (編),荒井祐介
吉田書店, 2013年10月, 査読無し
9784905497158 - 『政党システムの理論と実際』
岩崎正洋; 荒井祐介, 共著, 「第7章 ドイツの政党システム」, 岩崎正洋 (編),荒井祐介
おうふう, 2011年04月, 査読無し
9784273036638 - 『政治学』
山田光矢; 荒井祐介, 共著, 「第11章 主要国の政治の動態」, 山田光矢 (編),荒井祐介
弘文堂, 2011年03月, 査読無し
9784335001925 - 『政治の見方』
岩崎正洋; 西岡晋; 山本達也; 荒井 祐介, 共著, 「第12章 国会をいかに活性化するのか?」「第13章 内閣をいかに機能させるのか?」, 岩崎正洋・西岡晋・山本達也 (編),荒井 祐介
八千代出版, 2010年06月, 査読無し
9784842915197 - 『政治のレシピ:[旬の素材]で読む日本事情』
岩崎正洋; 坪内淳; 荒井祐介, 共著, 「第15章 地球温暖化と各国の対応」, 岩崎正洋・坪内淳 (編),荒井祐介
メタブレーン, 2006年07月, 査読無し
4944098790 - 『ガバナンスの課題』
岩崎正洋; 荒井祐介, 共著, 「第6章 環境とガバナンス」, 岩崎正洋 (編),荒井祐介
東海大学出版会, 2005年03月, 査読無し
448601684X - 『民主化の理論 : 民主主義への移行と定着の課題』
ホアン・リンス&アルフレッド・ステパン; 荒井 祐介, 共訳, ホアン・リンス&アルフレッド・ステパン,荒井 祐介
一藝社, 2005年02月, 査読無し
4901253530 - 『利益誘導政治:国際比較とメカニズム』
河野武司; 岩崎正洋; 荒井祐介, 共著, 「第5章 政党と国家の関係における利益誘導」, 河野武司・岩崎正洋 (編),荒井祐介
芦書房, 2004年05月, 査読無し
4755611784 - 『ゲームの社会的受容の研究:世界各国におけるレーティングの実際』
白鳥令; 荒井祐介, 共著, 「第3章 ドイツにおけるゲームの社会的受容と規制」, 白鳥令 (編),荒井祐介
東海大学出版会, 2003年07月, 査読無し
4486016092 - 『ファーストステップ日本の政治』
佐川泰弘; 岩崎正洋; 荒井祐介, 共著, 「第11章 地球環境:言葉よりも行動を」, 佐川泰弘・岩崎正洋 (編),荒井祐介
一藝社, 2003年03月, 査読無し
4901253328 - 『サイバーポリティクス:IT社会の政治学』
岩崎正洋; 荒井祐介, 共著, 「第1章 国際関係とサイバーポリティクス(翻訳)」「第5章 情報通信技術の発達と民主主義」, 岩崎正洋 (編),荒井祐介
一藝社, 2001年12月, 査読無し
4901253239 - 『グローバリゼーションの現在』
岩崎正洋; 植村秀樹; 宮脇昇; 荒井祐介, 共著, 「第4章 難民のグローバル化」, 岩崎正洋・植村秀樹・宮脇昇 (編),荒井祐介
一藝社, 2000年04月, 査読無し
4901253069 - 『民主主義の国際比較』
岩崎正洋; 工藤裕子; 佐川泰弘; B.サンジャック; J.ラポンス; 荒井祐介, 共訳, 「序章 問題解決者としての制度」, 岩崎正洋・工藤裕子・佐川泰弘・B.サンジャック・J.ラポンス (編),荒井祐介
一藝社, 2000年01月, 査読無し
4901253042 - 『21世紀の日本、アジア、世界:日本国際政治学会・米国国際関係学会合同国際会議からの展望』
日本国際政治学会; 荒井祐介, 共著, 「第22章 多元主義への平行な道?:日本とドイツにおける移民政策」, 日本国際政治学会 (編),荒井祐介
国際書院, 1998年05月, 査読無し
4906319823
講演・口頭発表等
- 民主主義理論と政治教育
荒井 祐介
日本大学法学部学内学会・研究所合同研究会, 2021年03月, 通常論文 - Political Education and Bernstein's Engaged Fallibilistic Pluralism
Yusuke Arai
第6回アメリカ哲学フォーラム, 2019年06月, アメリカ哲学フォーラム, 通常論文 - Democracy and Political Education
Yusuke Arai
JSPS and CNRS Workshop of "Education to Democracy", 2018年12月, JSPS and CNRS, 通常論文 - 政治学における女性-性
日本哲学会第77回大会, 2018年05月, 通常論文 - 政治と教育
アメリカ哲学フォーラム第4回大会, 2017年06月, アメリカ哲学フォーラム, 通常論文 - システム論の視座から見た地域活性化の課題
荒井祐介
社会・経済システム学会 第31回大会, 2012年11月, 通常論文 - 地域活性化のコミュニティマネジメントとしての価値協奏プラットフォーム戦略
荒井祐介
国際P2M学会2012年度春季研究大会, 2012年04月, 通常論文 - 地域情報の共有・発信プラットフォーム構築プロジェクトのマネジメント
荒井祐介
国際P2M学会2011年度秋季研究大会, 2011年09月, 通常論文 - ドイツ政党システムにおける左派党の形成
荒井祐介
公共選択学会第15回全国大会, 2011年07月, 通常論文 - ドイツ政党政治の現在
荒井祐介
2010年度日本選挙学会研究会, 2010年05月, 通常論文 - 政党システム変化に関する指標の設定
荒井祐介
2009年度日本政治学会研究大会, 2009年10月, 通常論文 - 環境問題とガバナンス
荒井祐介
21世紀COEプログラム エージェントベース社会システム科学の創出 第5回公開シンポジウム, 2009年02月, 通常論文 - 政党システム変化の分析枠組み
荒井祐介
日本政治学会2007年度大会, 2007年10月, 通常論文 - JASAGの過去・現在・未来
加藤文俊・荒井祐介
日本シミュレーション&ゲーミング学会2003年度春季全国大会, 2003年08月, 通常論文 - IT Policy and their Consequences in Germany,
荒井祐介
The 34th Annual Conference of the International Simulation and Gaming Association, 2003年08月, 通常論文 - ドイツにおけるカルテル政党モデルの妥当性
荒井祐介
日本選挙学会2002年度大会, 2002年05月, 通常論文 - ドイツにおけるゲームの社会的受容と規制
荒井祐介
日本シミュレーション&ゲーミング学会第13回全国大会, 2001年10月, 通常論文 - ドイツにおける社民政権の形成要因:政党政治の中・長期的な変化を中心に
荒井祐介
日本選挙学会2000年度大会, 2000年05月, 通常論文
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 他なるものとの共存に向けた政治教育:日本先導によるアメリカ実践哲学の国際対話研究
文部科学省, 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)), 2018年10月 - 2023年03月
齊藤 直子 - <哲学の女性性>とアメリカ哲学のグローバルな再生:政治教育の実践哲学研究
文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 2017年04月 - 2020年03月
齊藤 直子 - 大統領制化論と政党政府論
一般財団法人 櫻田會, 政治研究助成, 2018年02月 - 2019年01月 - 価値共創を分析・支援するサービスシステム科学の基盤構築
文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(B), 基盤研究(B)), 2011年 - 2014年
木嶋 恭一