
鈴木 チセ
生物資源科学部 食品開発学科 | 教授 |
研究者情報
経歴
- 2023年04月 - 現在
日本大学, 生物資源科学部 食品開発学科, 教授 - 2021年04月 - 2023年03月
日本大学, 生物資源科学部 食品生命学科, 教授 - 2018年04月 - 2021年03月
(国)農研機構 畜産研究部門, 畜産物研究領域, 領域長 - 2016年04月 - 2018年03月
(国)農研機構 畜産研究部門, 畜産物研究領域 畜産物機能ユニット, ユニット長 - 2013年04月 - 2016年03月
(独)農研機構 畜産草地研究所, 畜産物研究領域畜産物機能グループ, 上席研究員 - 2006年04月 - 2013年03月
(独)農研機構 畜産草地研究所, 畜産物機能研究チーム, 上席研究員 - 2004年06月 - 2006年03月
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 畜産草地研究所, 品質開発部 微生物利用研究室, 研究室長 - 2001年04月 - 2004年05月
独立行政法人食品総合研究所, 応用微生物部 酵母研究室, 主任研究員 - 1995年04月 - 2001年03月
農林水産省食品総合研究所, 応用微生物部 糸状菌研究室, 主任研究員 - 1987年04月 - 1995年03月
農林水産省食品総合研究所, 応用微生物部 微生物利用第1研究室, 農林水産技官 - 1989年04月 - 1990年03月
米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校, 微生物学部, Visiting Scientist - 2021年 - 現在
日本大学生物資源科学部, 食品生命学科, 教授 - 2004年 - 2021年
畜産草地研究所/畜産研究部門(農研機構), 畜産物研究領域, 研究室長/上席研究員/ユニット長/領域長 - 1987年 - 2004年
食品総合研究所(農林水産省/独立行政法人), 応用微生物部, 研究員/主任研究員 - 2021年 - 現在
日本大学生物資源科学部, 食品生命学科, 教授 - 2004年 - 2021年
畜産草地研究所/畜産研究部門(農研機構), 畜産物研究領域, 研究室長/上席研究員/ユニット長/領域長 - 1987年 - 2004年
食品総合研究所(農林水産省/独立行政法人), 応用微生物部, 研究員/主任研究員 - 2021年 - 現在
日本大学生物資源科学部, 食品生命学科, 教授 - 2004年 - 2021年
畜産草地研究所/畜産研究部門(農研機構), 畜産物研究領域, 研究室長/上席研究員/ユニット長/領域長 - 1987年 - 2004年
食品総合研究所(農林水産省/独立行政法人), 応用微生物部, 研究員/主任研究員
学歴
委員歴
- 2021年07月 - 現在
副会長, 日本乳酸菌学会 - 2016年04月 - 現在
Editor, The Journal of General and Applied Microbiology - 2015年07月 - 2017年07月
編集委員, 日本乳酸菌学会 - 2011年07月 - 2015年03月
編集担当理事(編集委員長), 日本乳酸菌学会 - 2009年07月 - 2011年07月
議事録担当理事, 日本乳酸菌学会 - 2006年04月 - 2009年03月
和文誌編集委員, 日本農芸化学会 - 2001年07月 - 2008年07月
運営委員, 酵母細胞研究会 - 2000年 - 2008年
運営委員, 酵母細胞研究会
研究活動情報
論文
- ★Cell-surface protein YwfG ofLactococcus lactisbinds to α-1,2-linked mannose
Wataru Tsuchiya; Zui Fujimoto; Noritoshi Inagaki; Hiroyuki Nakagawa; Miwa Tanaka; Hiromi Kimoto-Nira; Toshimasa Yamazaki; Chise Suzuki
PloS One, 2023年01月, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - ★Quantification of Functional Aromatic Amino Acid Metabolites in Fermented Foods and Their Production by Food Microorganisms
Yuka Kimura; Reiji Aoki; Yoshiharu Takayama; Chise Suzuki; Yoshihito Suzuki
FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY RESEARCH, 2020年01月, 査読有り, 通常論文 - ★Reduced fucosylation in the distal intestinal epithelium of mice subjected to chronic social defeat stress.
Omata Y; Aoki R; Aoki-Yoshida A; Hiemori K; Toyoda A; Tateno H; Suzuki C; Takayama Y
Scientific reports, 2018年09月, 査読有り, 通常論文 - ★Complete Genome Sequence of Lactococcus lactis subsp. lactis G50 with Immunostimulating Activity, Isolated from Napier Grass.
Nakano K; Minami M; Shinzato M; Shimoji M; Ashimine N; Shiroma A; Ohki S; Nakanishi T; Tamotsu H; Teruya K; Satou K; Moriya N; Kimoto-Nira H; Kobayashi M; Hagi T; Nomura M; Suzuki C; Hirano T
Genome Announcements, 2018年02月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - ★The distinct effects of orally administered Lactobacillus rhamnosus GG and Lactococcus lactis subsp lactis C59 on gene expression in the murine small intestine
Chise Suzuki; Ayako Aoki-Yoshida; Reiji Aoki; Keisuke Sasaki; Yoshiharu Takayama; Koko Mizumachi
PLOS ONE, 2017年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★社会的敗北ストレスが腸内エコシステムに与える影響
鈴木チセ
腸内細菌学雑誌, 2017年11月, 査読有り, 招待有り - ★First Complete Genome Sequence of the Skin-Improving Lactobacillus curvatus Strain FBA2, Isolated from Fermented Vegetables, Determined by PacBio Single-Molecule Real-Time Technology.
Kazuma Nakano; Akino Shiroma; Hinako Tamotsu; Shun Ohki; Makiko Shimoji; Noriko Ashimine; Misuzu Shinzato; Maiko Minami; Tetsuhiro Nakanishi; Kuniko Teruya; Kazuhito Satou; Chise Suzuki; Hiromi Kimoto-Nira; Miho Kobayashi; Koko Mizumachi; Reiji Aoki; Satoshi Miyata; Kazue Yamamoto; Yasuyuki Ohtake; Tomoko Eguchi-Ogawa; Naoko Moriya; Tatsuro Hagi; Masaru Nomura; Takashi Hirano
Genome announcements, 2016年09月, 査読有り, 通常論文 - ★Omics Studies of the Murine Intestinal Ecosystem Exposed to Subchronic and Mild Social Defeat Stress
Ayako Aoki-Yoshida; Reiji Aoki; Naoko Moriya; Tatsuhiko Goto; Yoshifumi Kubota; Atsushi Toyoda; Yoshiharu Takayama; Chise Suzuki
JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH, 2016年09月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - ★Effects of Strains of Lactococcus lactis on the Production of Nitric Oxide and Cytokines in Murine Macrophages
Chise Suzuki; Ayako Aoki-Yoshida; Hiromi Kimoto-Nira; Miho Kobayashi; Keisuke Sasaki; Koko Mizumachi
INFLAMMATION, 2014年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Novel Exopolysaccharides Produced by Lactococcus lactis subsp lactis, and the Diversity of epsE Genes in the Exopolysaccharide Biosynthesis Gene Clusters
Chise Suzuki; Miho Kobayashi; Hiromi Kimoto-Nira
BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2013年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Oral administration of live Lactococcus lactis C59 suppresses IgE antibody production in ovalbumin-sensitized mice via the regulation of interleukin-4 production
Ayako Yoshida; Reiji Aoki; Hiromi Kimoto-Nira; Miho Kobayashi; Toshiyuki Kawasumi; Koko Mizumachi; Chise Suzuki
FEMS IMMUNOLOGY AND MEDICAL MICROBIOLOGY, 2011年04月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - ★Intraspecies discrimination of Lactobacillus paraplantarum by PCR
Shinichi Saito; Miho Kobayashi; Hiromi Kimoto-Nira; Reiji Aoki; Koko Mizumachi; Satoshi Miyata; Katsue Yamamoto; Yasushi Kitagawa; Chise Suzuki
FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - ★Immunomodulatory and cytotoxic effects of various Lactococcus strains on the murine macrophage cell line J774.1.
Suzuki C; Kimoto-Nira H; Kobayashi M; Nomura M; Sasaki K; Mizumachi K
International journal of food microbiology, 2008年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Behavior of glucosinolates in pickling cruciferous vegetables
Chise Suzuki; Mayumi Ohnishi-Kameyama; Keisuke Sasaki; Takashi Murata; Mitsuru Yoshida
JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2006年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Cooperative function of the CHD5-like protein Mdm39p with a P-type ATPase Spf1p in the maintenance of ER homeostasis in Saccharomyces cerevisiae
A Ando; C Suzuki
MOLECULAR GENETICS AND GENOMICS, 2005年07月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - ★Chapter:Acidophilic structure and killing mechanism of the Pichia farinosa killer toxin SMKT
Suzuki C
Topics in Current Genetics, 2004年09月, 査読有り, 招待有り - ★Cloning and chromosomal mapping of URA3 genes of Pichia farinosa and P-sorbitophila encoding orotidine-5 '-phosphate decarboxylase
C Suzuki; N Yoshida; E Okano; T Kawasumi; Y Kashiwagi
YEAST, 2003年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Screening and characterization of transposon-insertion mutants in a pseudohyphal strain of Saccharomyces cerevisiae
C Suzuki; Y Hori; Y Kashiwagi
YEAST, 2003年04月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Alternative CUG codon usage (Ser for Leu) in Pichia farinosa and the effect of a mutated killer gene in Saccharomyces cerevisiae
C Suzuki; T Kashiwagi; K Hirayama
PROTEIN ENGINEERING, 2002年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Interaction of SMKT, a killer toxin produced by Pichia farinosa, with the yeast cell membranes.
Suzuki C; Ando Y; Machida S
Yeast (Chichester, England), 2001年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Immunochemical and mutational analyses of P-type ATPase Spf1p involved in the yeast secretory pathway.
Suzuki C
Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2001年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Alteration of the self-incompatibility phenotype in Brassica by transformation of the antisense SLG gene
H Shiba; N Kimura; S Takayama; K Hinata; C SUZUKI; A Isogai
BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2000年05月, 査読有り, 通常論文 - ★Lethal effect of the expression of a killer gene SMK1 in Saccharomyces cerevisiae
C Suzuki; M Kawano; T Kashiwagi; Y Arata; T Kawasumi; Y Kashiwagi
PROTEIN ENGINEERING, 2000年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★P-type ATPase spf1 mutants show a novel resistance mechanism for the killer toxin SMKT
C Suzuki; Y Shimma
MOLECULAR MICROBIOLOGY, 1999年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Secretion of a protoxin post-translationaly controlled by NaCl in a halotolerant yeast, Pichia farinosa
C Suzuki
YEAST, 1999年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Regulation of the ''tetCD'' genes of transposon Tn10
CM Pepe; C Suzuki; C Laurie; RW Simons
JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, 1997年07月, 査読有り, 通常論文 - ★Circular dichroism analysis of the interaction between the alpha and beta subunits in a killer toxin produced by a halotolerant yeast, Pichia farinosa
C Suzuki; T Kashiwagi; F Tsuchiya; N Kunishima; K Morikawa; S Nikkuni; Y Arata
PROTEIN ENGINEERING, 1997年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★The novel acidophilic structure of the killer toxin from halotolerant yeast demonstrates remarkable folding similarity with a fungal killer toxin
T Kashiwagi; N Kunishima; C Suzuki; F Tsuchiya; S Nikkuni; Y Arata; K Morikawa
STRUCTURE, 1997年01月, 査読有り, 通常論文 - ★THE PRIMARY AND SUBUNIT STRUCTURE OF A NOVEL TYPE KILLER TOXIN PRODUCED BY A HALOTOLERANT YEAST, PICHIA-FARINOSA
C SUZUKI; S NIKKUNI
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1994年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★CHANGES IN THE NUMBER OF NUCLEI DURING FORMATION OF GIANT PROTOPLASTS IN PLEUROTUS-CORNUCOPIAE
C TSUKAMOTO; Y MAGAE; H TANIGUCHI; T SASAKI
JOURNAL OF GENERAL AND APPLIED MICROBIOLOGY, 1990年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★PURIFICATION AND PROPERTIES OF THE KILLER TOXIN PRODUCED BY A HALOTOLERANT YEAST, PICHIA-FARINOSA
C SUZUKI; S NIKKUNI
AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1989年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Isolation and characterization of halotolerant killer yeasts from fermented foods.
Chise SUZUKI; Kazufumi YAMADA; Noriyuki OKADA; Sayuki NIKKUNI
Agricultural and Biological Chemistry, 1989年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★SEQUENCES OF S-GLYCOPROTEINS, PRODUCTS OF THE BRASSICA-CAMPESTRIS SELF-INCOMPATIBILITY LOCUS
S TAKAYAMA; A ISOGAI; C TSUKAMOTO; Y UEDA; K HINATA; K OKAZAKI; A SUZUKI
NATURE, 1987年03月, 査読有り, 通常論文 - Effects of subchronic and mild social defeat stress on the intestinal microbiota and fecal bile acid composition in mice
Naoko YAMAGISHI; Daisuke KYOUI; Naoko MORIYA; Ayako AOKI-YOSHIDA; Tatsuhiko GOTO; Atsushi TOYODA; Katsunari IPPOUSHI; Mari MAEDA-YAMAMOTO; Yoshiharu TAKAYAMA; Chise SUZUKI
Bioscience of Microbiota, Food and Health, 2024年07月, 査読有り
責任著者 - Antibacterial Activity of Hexanol Vapor In Vitro and on the Surface of Vegetables
Daisuke Kyoui; Yuka Saito; Akifumi Takahashi; Gou Tanaka; Runa Yoshida; Yoshiyuki Maegaki; Taketo Kawarai; Hirokazu Ogihara; Chise Suzuki
Foods, 2023年08月 - Complete Genome Sequence of Lactococcus cremoris Strain 7-1, a Lactic Acid Bacterium Isolated from a Traditional Mongolian Milk Product Possessing Mucin-Adhesive Ability
Hirotoshi Sushida; Hiroaki Sakai; Naoko Moriya; Kazuma Nakano; Noriko Ashimine; Maiko Minami; Hinako Tamotsu; Tetsuhiro Nakanishi; Shun Ohki; Kuniko Teruya; Takashi Hirano; Seishi Yamasaki; Chise Suzuki; Kazuhito Satou; Hiromi Kimoto-Nira
Microbiology Resource Announcements, 2022年04月 - The Effects of Chronic Social Defeat Stress on Solid Gastric Emptying and Defecation in C57BL/6J Mice
Naoko MORIYA; Naoko YAMAGISHI; Tatsuhiko GOTO; Hikari OTABI; Hiromi NIRA-KIMOTO; Atsushi TOYODA; Chise SUZUKI
Japan Agricultural Research Quarterly: JARQ, 2021年01月 - Comparison of Gut Tight Junction gene expression in C57BL/6J and BALB/c mice after chronic social defeat stress
Yamagishi, N.; Omata, Y.; Aoki-Yoshida, A.; Moriya, N.; Goto, T.; Toyoda, A.; Aoki, R.; Suzuki, C.; Takayama, Y.
Japan Agricultural Research Quarterly, 2019年, 査読有り, 通常論文 - Indole-3-Pyruvic Acid, an Aryl Hydrocarbon Receptor Activator, Suppresses Experimental Colitis in Mice
Aoki R; Aoki-Yoshida A; Suzuki C; Takayama Y
The Journal of Immunology, 2018年11月, 査読有り, 通常論文 - Complete Genome Sequence of Carotenoid-Producing Enterococcus gilvus CR1, Isolated from Raw Cow's Milk.
Ohki S; Hagi T*(C; Nakano K; Shiroma A; Tamotsu H; Shimoji M; Shinzato M; Ashimine N; Minami M; Nakanishi T; Teruya K; Satou K; Moriya N; Kobayashi M; Nomura M; Suzuki C; Hirano T
Microbiology resource announcements, 2018年09月, 査読有り, 通常論文 - Complete Genome Sequence of Lactobacillus paracasei EG9, a Strain Accelerating Free Amino Acid Production during Cheese Ripening.
Asahina Y; Shiroma A; Nakano K; Tamotsu H; Ashimine N; Shinzato M; Minami M; Shimoji M; Nakanishi T; Ohki S; Teruya K; Satou K; Kobayashi M; Hagi T; Moriya N; Suzuki C; Tajima A; Nomura M; Hirano T
Genome announcements, 2018年07月, 査読有り, 通常論文 - Complete Genome Sequence of Lactobacillus plantarum Strain LQ80, Selected for Preparation of Fermented Liquid Feed for Pigs.
Moriya N; Nakano K; Shiroma A; Shinzato M; Ashimine N; Minami M; Tamotsu H; Shimoji M; Nakanishi T; Ohki S; Teruya K; Satou K; Hirano T; Hagi T; Kobayashi M; Nomura M; Kimoto-Nira H; Tajima K; Cai Y; Suzuki C
Genome announcements, 2018年06月, 査読有り, 通常論文 - Chapter: Ethnic Fermented Foods and Alcoholic Beverages of Japan
Yoshiaki Kitamura; Ken-Ichi Kusumoto; Tetsuya Oguma; Toshiro Nagai; Soichi Furukawa; Chise Suzuki; Masataka Satomi; Yukio Magariyama; Kazunori Takamine; Hisanori Tamaki
Ethnic Fermented Foods and Alcoholic Beverages of Asia, 2016年08月, 査読有り, 招待有り - Effect of sodium acetate on the adhesion to porcine gastric mucin in a Lactococcus lactis strain grown on fructose
Hiromi Kimoto-Nira; Naoko Moriya; Seishi Yamasaki; Akio Takenaka; Chise Suzuki
ANIMAL SCIENCE JOURNAL, 2016年06月, 査読有り, 通常論文 - Lactobacillus rhamnosus GG increases Toll-like receptor 3 gene expression in murine small intestine ex vivo and in vivo.
Aoki-Yoshida A; Saito S; Fukiya S; Aoki R; Takayama Y; Suzuki C; Sonoyama K
Benef Microbes., 2016年06月, 査読有り, 通常論文 - Dietary intake of heat-killed Lactococcus lactis H61 delays age-related hearing loss in C57BL/6J mice
Hideaki Oike; Ayako Aoki-Yoshida; Hiromi Kimoto-Nira; Naoko Yamagishi; Satoru Tomita; Yasuyo Sekiyama; Manabu Wakagi; Mutsumi Sakurai; Katsunari Ippoushi; Chise Suzuki; Masuko Kobori
SCIENTIFIC REPORTS, 2016年03月, 査読有り, 通常論文 - Growth characteristics of Lactobacillus brevis KB290 in the presence of bile
Hiromi Kimoto-Nira; Shigenori Suzuki; Hiroyuki Suganuma; Naoko Moriya; Chise Suzuki
ANAEROBE, 2015年10月, 査読有り, 通常論文 - Inhibition of Paenibacillus larvae by lactic acid bacteria isolated from fermented materials
Mikio Yoshiyama; Meihua Wu; Yuya Sugimura; Noriko Takaya; Hiromi Kimoto-Nira; Chise Suzuki
JOURNAL OF INVERTEBRATE PATHOLOGY, 2013年01月, 査読有り, 通常論文 - Characterization of a Bacteriocin Produced by Enterococcus faecalis N1-33 and Its Application as a Food Preservative
Tomomi Hata; Melaku Alemu; Miho Kobayashi; Chise Suzuki; Sunee Nitisinprasert; Sadahiro Ohmomo
JOURNAL OF FOOD PROTECTION, 2009年03月, 査読有り, 通常論文 - Superior Molasses Assimilation, Stress Tolerance, and Trehalose Accumulation of Baker's Yeast Isolated from Dried Sweet Potatoes (hoshi-imo)
Nishida Osamu; Kuwazaki Seigo; Suzuki Chise; SHIMA Jun
Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2004年07月 - 耐塩性酵母Pichia farinosaのキラートキシンSMKTの構造と作用機構に関する研究
鈴木 チセ
日本農芸化学会誌, 2002年11月 - 酵母のキラートキシンー構造から機能へ
鈴木チセ
蛋白質 核酸 酵素, 2001年03月, 査読有り, 招待有り - An electrospray-ionization mass spectrometry analysis of the pH-dependent dissociation and denaturation processes of a heterodimeric protein
Kashiwagi, T.; Yamada, N.; Hirayama, K.; Suzuki, C.; Kashiwagi, Y.; Tsuchiya, F.; Arata, Y.; Kunishima, N.; Morikawa, K.
Journal of the American Society for Mass Spectrometry, 2000年 - Characterization of the solution properties of Pichia farinosa killer toxin using PGSE NMR diffusion measurements
Price, W.S.; Tsuchiya, F.; Suzuki, C.; Arata, Y.
Journal of Biomolecular NMR, 1999年 - Evolutionary relationships among Aspergillus oryzae and related species based on the sequences of 18S rRNA genes and internal transcribed spacers
S Nikkuni; H Nakajima; S Hoshina; M Ohno; C Suzuki; Y Kashiwagi; K Mori
JOURNAL OF GENERAL AND APPLIED MICROBIOLOGY, 1998年06月, 査読有り, 通常論文 - Crystallization and preliminary X-ray diffraction studies of a novel killer toxin from a halotolerant yeast Pichia farinosa
N Kunishima; T Kashiwagi; C Suzuki; S Nikkuni; F Tsuchiya; Y Arata; K Morikawa
ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION D-BIOLOGICAL CRYSTALLOGRAPHY, 1997年01月, 査読有り, 通常論文 - Microflora of Mana, a Nepalese rice koji
Nikkuni, S.; Karki, T.B.; Terao, T.; Suzuki, C.
Journal of Fermentation and Bioengineering, 1996年 - Swelling of packaged processed miso by the heterofermentative lactic acid bacteria, Lactobacillus fructivorans L-1
Nikkuni, S.; Ishiyama, T.; Suzuki, C.; Suzuki, T.; Kosaka, N.; Mori, K.
Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi, 1996年 - Comparative sequence analysis on the 18S rRNA gene of Aspergillus oryzae, A. sojae, A. flavus, A. parasiticus, A. niger, A. awamori and A. tamarii.
NIKKUNI SAYUKI; KOSAKA NAOHARU; SUZUKI CHISE; MORI KATSUMI
The Journal of General and Applied Microbiology, 1996年 - キラー因子 (Killer toxins)
鈴木 チセ
日本食品科学工学会誌 : Nippon shokuhin kagaku kogaku kaishi = Journal of the Japanese Society for Food Science and Technology, 1995年10月 - 味噌の発酵・熟成中における米蛋白質の分解
新国 佐幸; 石山 朋治; 鈴木 チセ
日本食品工業学会誌, 1991年 - Structures ofN-Glycosidic Saccharide Chains inS-Glycoproteins, Products ofS-Genes Associated with Self-incompatibility inBrassica campestris
Seiji Takayama; Akira Isogai; Chise Tsukamoto; Hideyuki Shiozawa; Yukari Ueda; Kokichi Hinata; Keiichi Okazaki; Koshi Koseki; Akinori Suzuki
Agricultural and Biological Chemistry, 1989年03月, 査読有り, 通常論文 - EXISTENCE OF A COMMON GLYCOPROTEIN HOMOLOGOUS TO S-GLYCOPROTEINS IN 2 SELF-INCOMPATIBLE HOMOZYGOTES OF BRASSICA-CAMPESTRIS
A ISOGAI; S TAKAYAMA; H SHIOZAWA; C TSUKAMOTO; T KANBARA; K HINATA; K OKAZAKI; A SUZUKI
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 1988年12月, 査読有り, 通常論文 - S-LOCUS-SPECIFIC GLYCOPROTEINS ASSOCIATED WITH SELF-INCOMPATIBILITY IN BRASSICA-CAMPESTRIS
A ISOGAI; S TAKAYAMA; C TSUKAMOTO; Y UEDA; H SHIOZAWA; K HINATA; K OKAZAKI; A SUZUKI
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 1987年10月, 査読有り, 通常論文 - Isolation and some characterization of S-locus-specific glycoproteins associated with self-incompatibility in Brassica campestris.
Seiji TAKAYAMA; Akira ISOGAI; Chise TSUKAMOTO; Yukari UEDA; Kokichi HINATA; Keiichi OKAZAKI; Akinori SUZUKI
Agricultural and Biological Chemistry, 1986年 - Structure of carbohydrate chains of S-glycoproteins in Brassica campestris associated with self-incompatibility.
Seiji TAKAYAMA; Akira ISOGAI; Chise TSUKAMOTO; Yukari UEDA; Kokichi HINATA; Keiichi OKAZAKI; Koshi KOSEKI; Akinori SUZUKI
Agricultural and Biological Chemistry, 1986年
MISC
- ご当地乳酸菌チーズスターターと地域ブランドチーズ
小林美穂; 野村将; 萩達朗; 林田空; 木元広実; 守谷直子; 佐々木啓介; 中島郁世; 鈴木チセ; 八十川大輔; 葛西大介; 高谷政宏; 住佐太; 武内純子; 小林秀彰; 福澤明里; 太田裕一; 大坪雅史; 清水健志; 鳥海滋; 林美貴成; 豊田知紀; 酒向佑輔; 渡邉ゆずは; 野口宗彦; 星一美; 森瞳; 中村正; 高屋朋彰; 北村亨
農研機構畜産研究部門成果情報(Web), 2019年 - 精神的ストレスはモデルマウスの腸管エコシステムを撹乱する
鈴木チセ; 青木玲二; 守谷直子; 高山喜晴
食品試験研究成果情報, 2017年12月28日, 査読無し, 通常論文 - PacBio RS IIを用いたLactobacillus curvatus FBA2ゲノム完全長配列の構築
鈴木チセ; 中野和真; 保日奈子; 小川智子; 木元広実; 小林美穂; 守谷直子; 青木玲二; 佐藤万仁; 照屋邦子; 平野隆; 平野隆
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2016年 - 皮膚機能を改善するLactobacillus curvatus FBA2の完全長ゲノム配列
鈴木チセ; 木元広実; 小林美穂; 水町功子; 青木玲二; 小川智子; 守谷直子; 萩達朗; 野村将; 中野和真; 城間安紀乃; 保日奈子; 大木駿; 下地真紀子; 安次嶺典子; 新里美寿々; 南茉緯子; 中西哲大; 照屋邦子; 佐藤万仁; 宮田智; 山本佳津江; 大竹康之; 平野隆
農研機構畜産研究部門成果情報(Web), 2016年 - 乳酸菌由来の芳香族乳酸は紫外線照射による角化細胞の炎症反応を抑制する
鈴木チセ; 青木(吉田; 綾子; 高山喜晴; 青木玲二; 川澄俊之; 鈴木陽子; 小坂実沙; 市田佳澄; 新藤一敏
食品試験研究成果情報, 2014年03月31日, 査読無し, 通常論文 - 酵母キラートキシンの作用機構
鈴木 チセ
農林水産技術研究ジャーナル = Research Journal of Food and Agriculture, 2006年06月01日 - 冷凍耐性製パン用酵母の環境中における生残性評価手法の確立
安藤聡; 岡野江津子; 島純; 鈴木チセ
日本農芸化学会大会講演要旨集, 2004年 - 人は5000株とどう向きあうか : 酵母遺伝子破壊株の使い道(バイオミディア2003)
鈴木 チセ
生物工学会誌 : seibutsu-kogaku kaishi, 2003年 - 耐塩性酵母のキラートキシン
鈴木 チセ
日本醸造協会誌, 2002年04月 - 微生物バンク等保存乳酸菌株のバクテリオシン生産性を指標とした特性評価
佐藤 留美; 島 純; 鈴木 チセ; 百瀬 洋夫; 川本 伸一
食品総合研究所研究報告, 2002年03月 - Identification and analysis of genes required for sensitivity to killer toxins by using mTn insertion library.
C Suzuki; J Shima; S Kawamoto
YEAST, 2001年08月, 査読無し, 通常論文 - 耐塩性酵母のキラー因子--構造から機能解析へ
鈴木 チセ
食糧, 2000年11月
筆頭著者 - X-ray crystal structure analysis of a novel killer toxin from a halotolerant yeast Pichia farinosa
N Kunishima; T Kashiwagi; C Suzuki; F Tsuchiya; S Nikkuni; Y Arata; K Morikawa
PROTEIN ENGINEERING, 1997年, 査読無し, 通常論文 - Pichia facinosaのキラー因子SMKTに対する耐性を付与するS.cerebisiae遺伝子の解析 : 微生物
鈴木 チセ; 新国 佐幸
日本農藝化學會誌, 1996年03月05日 - 耐塩性酵母のキラ-因子
鈴木 チセ
遺伝, 1996年01月 - 耐塩性酵母Pichia farinosaの生産するキラー因子 酵母の認識機構, レセプターの解明が急務
鈴木 チセ
化学と生物, 1995年12月25日
筆頭著者 - Pichia farinosaのキラー因子、SMKトキシンのサブユニット間相互作用の解析 : 微生物
鈴木 チセ; 土屋 文彦; 新国 佐幸; 荒田 洋治
日本農藝化學會誌, 1995年07月05日
書籍等出版物
講演・口頭発表等
- ★α1,2結合マンノースに親和性をもつLactococcus lactisの細胞表層タンパク質YwfG
鈴木 チセ1、土屋 渉、藤本 瑞、稲垣 言要、山崎 俊正、田中美和
日本乳酸菌学会2021年度大会, 2021年07月10日, 日本乳酸菌学会, 通常論文 - ★α1,2結合マンノースに親和性をもつLactococcus lactisの細胞表層タンパク質YwfG
鈴木 チセ1、土屋 渉、藤本 瑞、稲垣 言要、山崎 俊正、田中美和
日本乳酸菌学会2021年度大会, 2021年07月10日, 日本乳酸菌学会, 通常論文 - ★α1,2結合マンノースに親和性をもつLactococcus lactisの細胞表層タンパク質YwfG
鈴木 チセ1、土屋 渉、藤本 瑞、稲垣 言要、山崎 俊正、田中美和
日本乳酸菌学会2021年度大会, 2021年07月10日, 日本乳酸菌学会, 通常論文 - Metschnikowia属酵母のMillerozyma farinosaキラートキシン類似タンパク質
鈴木チセ
日本菌学会, 2024年05月, 通常論文 - 「キラー酵母を見直す: 数十年の時を超え、キラー・トキシンの可能性を探る」
鈴木チセ
第11回 発酵食品・健康状態・社会的幸福に関する国際会議, 2023年11月, 招待有り - ラクトコッカス・ラクティスの菌株特異性を決める細胞表層タンパク質
鈴木チセ
12th Asian Conference on Lactic Acid Bacteria, Kuching, Malaysia, 2022年10月, 招待有り - 社会的敗北ストレスモデルを用いた脳腸相関研究:腸内環境の網羅的解析
鈴木チセ
第2回抗酸化・機能研究会, 2019年11月, 招待有り - 社会的敗北ストレスモデルを用いた腸内エコシステムの網羅的解析
鈴木チセ
日本食品免疫学会第15回学術大会シンポジウム, 2018年11月 - 日本の発酵食品とその未来
鈴木チセ
The 12th International Conference of Fermented Soybean Products, Sunchang, Korea, 2016年10月 - 国産・沖縄産有用乳酸菌の特性とゲノム解析への期待
鈴木チセ
「知的クラスター形成に向けた研究拠点構築事業」シンポジウム(那覇), 2015年12月, 招待有り - 微生物エコシステムとしての日本の発酵食品とその応用
鈴木チセ
International Conference on "Ethnic Fermented Foods and Beverages: Microbiology and Health Benefits", Gangtok, India, 2015年11月, 招待有り - 機能性素材としての日本の発酵食品由来乳酸菌ライブラリーの活用
鈴木チセ
Korea Food Show 2014 International Symposium on Fermented Foods, Seoul, Korea, 2014年09月, 招待有り - 機能性素材としての日本の漬物由来乳酸菌の利用
鈴木チセ
7th Asian Conference on Lactic Acid Bacteria, Dehli, India, 2013年09月, 招待有り - 機能性素材としての日本の発酵産物由来乳酸菌の応用
鈴木チセ
台湾乳酸菌協会シンポジウム, 台北, 2013年09月, 招待有り - ラクトコッカス属乳酸菌の機能性研究
鈴木チセ
第184回酵母細胞研究会例会, 2013年07月, 招待有り - 古くて新しい乳酸菌
鈴木チセ
平成24年度関東畜産学会第67回大会, 2012年11月, 招待有り - 酵母のキラートキシン
鈴木チセ
関東医真菌懇話会, 2007年, 招待有り - ラクトコッカス属乳酸菌の菌株特異性にかかわる細胞表層タンパク質
鈴木チセ
第12回アジア乳酸菌学会(ACLAB12), 2022年10月12日, アジア乳酸菌学会連合(AFSLAB), 招待有り - ラクトコッカス属乳酸菌の菌株特異性にかかわる細胞表層タンパク質
鈴木チセ
第12回アジア乳酸菌学会(ACLAB12), 2022年10月12日, アジア乳酸菌学会連合(AFSLAB), 招待有り - ラクトコッカス属乳酸菌の菌株特異性にかかわる細胞表層タンパク質
鈴木チセ
第12回アジア乳酸菌学会(ACLAB12), 2022年10月12日, アジア乳酸菌学会連合(AFSLAB), 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 乳酸菌をプローブとした腸内エコシステム感知技術の開発
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2021年04月01日 - 2024年03月31日
鈴木 チセ - ラクトコッカス属乳酸菌の線毛先端タンパク質の構造と細胞相互作用の解析
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2017年04月 - 2023年03月
鈴木 チセ - 国産スターターを用いたブランドチーズ製造技術の開発
革新的技術開発・緊急展開事業(うち経営体強化プロジェクト), 2017年04月 - 2020年03月 - 腸管を介した乳酸菌による関節リウマチ発症抑制機構の解明
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2014年04月01日 - 2016年03月31日
鈴木 チセ - 先端シーケンサーによる生物資源微生物のゲノム解析技術の開発
沖縄県, 知的クラスター形成に向けた研究拠点構築事業, 2015年04月 - 2016年03月 - 疑似菌体モデルによる乳酸菌夾膜多糖の免疫細胞活性化機構の解明
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2011年 - 2013年
鈴木 チセ - ニュートリゲノミクスによる有効性・ 安全性の解析技術の開発
農林水産省, 安全で信頼性、機能性が高い食品・農産物 供給のための評価・管理技術の開発, 2006年04月 - 2011年03月
産業財産権
- 特許第7252606号, 特開2020-156355, 特願2019-057364, 乳酸菌検出プライマーセットおよび該プライマーセットを用いた検出方法
鈴木 チセ, 木元 広実, 萩 達朗, 守谷 直子, 伊藤 剛, 中野 和真, 佐藤 万仁, 照屋 邦子, 平野 隆 - 特開2021-069370, 特願2020-040139, 乳酸菌、チーズの製造方法
小林 美穂, 守谷 直子, 萩 達朗, 木元 広実, 鈴木 チセ, 佐々木 啓介, 中島 郁世, 野村 将, 八十川 大輔, 葛西 大介, 高谷 政宏, 住佐 太, 武内 純子, 小林 秀彰, 福澤 明里, 太田 裕一, 大坪 雅史, 清水 健志, 鳥海 滋, 林 美貴成, 豊田 知紀, 酒向 佑輔, 渡邉 ゆずは, 野口 宗彦, 星 一美, 森 瞳, 中村 正, ▲高▼屋 朋彰, 北村 亨 - 特許第6230050号, 特開2015-073483, 特願2013-212143, 消化管粘膜付着性を有する乳酸菌
木元 広実, 鈴木 チセ, 竹中 昭雄, 山崎 正史 - 特許第5791009号, 特開2010-143885, 特願2008-325353, 乳酸菌およびそれらを用いた飲食物又は化粧品
宮田 智, 垣見 絵麻, 山本 佳津恵, 土屋 さおり, 鈴木 チセ, 木元 広実, 小林 美穂, 水町 功子, 青木 玲二 - 特許第5719526号, 特開2011-244704, 特願2010-118463, 油粕及び動物用飼料並びにサルモネラの増殖抑制方法
鈴木 順子, 木全 弘一, 北澤 秀基, 田口 信夫, 水町 功子, 鈴木 チセ, 木元 広実, 小林 美穂, 野村 将 - 特許第5700340号, 特開2013-199468, 特願2012-258520, 皮膚の炎症または傷害の予防または抑制剤
高山 喜晴, 青木 玲二, 吉田 綾子, 鈴木 チセ, 市田 佳澄 - 特許第4604207号, 特開2006-256993, 特願2005-074773, 老化抑制作用を有する乳酸菌およびその用途
木元 広実, 水町 功子, 小林 美穂, 鈴木 チセ, 栗▲さき▼ 純一 - 特開2010-143885, 特願2008-325353, 乳酸菌およびそれらを用いた飲食物又は化粧品
宮田 智, 垣見 絵麻, 山本 佳津恵, 土屋 さおり, 鈴木 チセ, 木元 広実, 小林 美穂, 水町 功子, 青木 玲二