
磯部 勝孝
生物資源科学部 アグリサイエンス学科 | 教授 |
研究者情報
経歴
研究活動情報
論文
- 神奈川県における飼料用ダイズとイタリアンライグラスの二毛作による飼料生産方法
折原健太郎; 磯部勝孝
神奈川県畜産技術センター研究報告, 2024年03月, 査読有り - Effects of NaCl application on Cs concentration, number, and size of epidermal bladder cells in quinoa plants
Isobe Katsunori; Wada Kengo; Oishi Shota; Higo Masao
Discover Applied Sciences, 2024年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Root-associated microbial community and diversity in napiergrass across radiocesium-contaminated lands after the Fukushima-Daiichi nuclear disaster in Japan
Masao Higo; Dong-Jin Kang; Katsunori Isobe
Environmental Pollution, 2024年02月 - 神奈川県でのダイズの6月播種と7月播種栽培における子実収量,収量構成要素,腐敗粒率の比較
佐々木洋平; 賀来はるか香; 田原響平; 加藤勝平; 小野寺敏志; 肥後昌男; 磯部勝孝
日本作物学会紀事, 2023年10月, 査読有り
責任著者 - Impacts of Tillage Practices on Growth, Phosphorus Uptake, and Yield of Maize in Controlled and Field-Based Studies in Relation to Arbuscular Mycorrhizal Fungi
Yuya Tatewaki; Masao Higo; Katsunori Isobe
Applied Microbiology, 2023年04月, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - Effects of temperature and light conditions during the late growth stage on delayed stem senescence and cytokinin levels in the xylem exudate of soybean
Katsunori Isobe; Ami Sasaki; Shingo Fukuoka; Kohta Hasegawa; Daisuke Suzuki; Masao Higo
Journal of Agronomy and Crop Science, 2022年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - valleyタイプキノア,Amarilla de Maranganiの収量決定要因について
磯部勝孝・小出俊輔・山崎遼太・川村佳大・肥後昌男・氏家和広
日本作物学会紀事, 2021年04月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 南関東での冬作物管理の違いや耕起の有無が後作トウモロコシに感染するアーバスキュラ菌根菌の群集構造に及ぼす影響
立脇祐哉・肥後昌男・磯部勝孝
土と微生物, 2021年04月, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - Effects of NaCl application on cesium accumulation in the aboveground parts of quinoa (Chenopodium quinoa Willd.)
Wada K; Takagi R; Horikoshi M; Higo M; Isobe K
Water, Air, & Soil Pollution, 2020年11月, 査読有り, 通常論文 - Amplicon sequencing analysis of arbuscular mycorrhizal fungal communities colonizing maize roots in different cover cropping and tillage systems
Higo M; Tatewaki Y; Iida K; Yokota Y; Isobe K
Scientific Reports, 2020年04月, 査読有り, 通常論文 - 南関東におけるヘアリーベッチ導入が飼料用トウモロコシのリン吸収,生育・収量に及ぼす影響
肥後昌男・郡司賢人・卯木崇光・坂本実由季・立脇祐哉・磯部勝孝
農作業研究, 2020年03月, 査読有り, 通常論文 - Impact of phosphorus fertilization on tomato growth and arbuscular mycorrhizal fungal communities
Higo M; Azuma M; Kamiyoshihara Y; Kanda A; Tatewaki Y; Isobe K
Microorganisms, 2020年02月, 査読有り, 通常論文 - ダイズ品種里のほほえみの関東南部での栽培に関する研究
磯部勝孝・鈴木大輔・賀来はるか・加賀亮之介・成田啓人・小野翼・肥後昌男
日本作物学会紀事, 2020年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 関東南部における1条及び2条植え栽培が飼料用トウモロコシの生育・収量に及ぼす影響
肥後昌男・鮎川一樹・小嶋巧・埴生周作・高橋祐一・浅井玲花・立脇祐哉・磯部勝孝
農作業研究, 2019年06月, 査読有り, 通常論文 - キノアの立枯れの発生原因と抑制法に関する研究
磯部勝孝・杉山剛・片桐基・石塚千紘・田村優実・肥後昌男・藤田佳克
日本作物学会紀事, 2019年04月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - キノアの葉部の抗炎症性について
吉原結希・磯部勝孝・高尾哲也
昭和女子大学大学院生活機構研究科紀要, 2019年03月, 査読有り, 通常論文 - 農場実習における作物学と園芸学の意義
磯部勝孝・肥後昌男・百瀬博文
日本大学生物資源科学部教職課程紀要, 2019年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Effects of NaCl on Growth and Cesium Absorption in Quinoa (Chenopodium quinoa Willd.)
Katsunori Isobe; Emi Nakajima; Nozomi Morita; Shihomi Kawakura; Masao Higo
Water, Air, & Soil Pollution, 2019年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Cover cropping can be a stronger determinant than host crop identity for arbuscular mycorrhizal fungal communities colonizing maize and soybean
Higo M; Tatewaki Y; Gunji K; Kaseda A; Isobe K
PeerJ, 2019年, 査読有り, 通常論文 - First report of community dynamics of arbuscular mycorrhizal fungi in radiocesium degradation lands after the Fukushima-Daiichi Nuclear disaster in Japan
Masao Higo; D.J. Kang and Katsunori Isobe
Scientific Reports, 2019年, 査読有り, 通常論文 - Effects of day length on pollen tube elongation, embryo formation, and seed development after flowering in quinoa (Chenopodium quinoa Willd.)
Katsunori Isobe; Hikaru Sugiyama; Katsura Tamamushi; Taito Shimizu; Kana Kobashi and Masao Higo
Seed Science Research, 2018年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Effect of Fertilizer with Low Levels of Potassium on Radiocesium-137 Decontamination
Dong-Jin Kang; Hirofumi Tazoe; Yasuyuki Ishii; Katsunori Isobe; Masao Higo and Masatoshi Yamada
J.Crop Sci. Biotech., 2018年06月, 査読有り, 通常論文 - Can phosphorus application and cover cropping alter arbuscular mycorrhizal fungal communities and soybean performance after a five-year phosphorusunfertilized crop rotational system?
Masao Higo; Ryohei Sato; Ayu Serizawa; Yuichi Takahashi; Kento Gunji; Yuya Tatewaki; Katsunori Isobe
PeerJ, 2018年, 査読有り, 通常論文 - 関東におけるダイズの遅まき密植栽培が莢先熟の発生と収量に及ぼす影響
鈴木大輔・飯沼大輔・柴崎さやか・渋谷美奈子・伊藤芳恵・松井大地・野々川香織・肥後昌男・磯部勝孝
日本作物学会紀事, 2017年10月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 農場実習における検定試験受検の教育的意義
百瀬博文・肥後昌男・磯部勝孝
日本大学生物資源科学部教職課程紀要, 2017年09月, 査読有り, 通常論文 - Remediation of Radiocesium-137 Affected Soil Using Napiergrass Under Different Planting Density and Cutting Frequency Regimes
Dong-Jin Kang; Yasuyuki Ishii; Hirofumi Tazoe; Katsunori Isobe; Masao Higo; Masahiro Hosoda; Masatoshi Yamada; Shinji Tokonami
WATER AIR AND SOIL POLLUTION, 2017年08月, 査読有り, 通常論文 - On-farm evaluation of the yield and nutrient content of highaltitude-profit-oriented leafy vegetable fields in Central Japan
Asafor Henry Chotangui; Koji Sugahara; Mayuko Okabe; Shigemitsu Kasuga; Katsunori Isobe; Masao Higo and Yoichi Torigoe
International Journal of Agronomy and Agricultural Research, 2017年05月, 査読有り, 通常論文 - Influence of cover crop residue management on the indigenous arbuscular mycorrhizal fungi, corn growth and yield.
Higo M; Sasaki R; Unoki T; Gunji K; Suzuki D; Isobe K
Canadian Journal of Plant Pathology, 2017年, 査読無し, 通常論文 - How are arbuscular mycorrhizal associations related to maize growth performance during short-term cover crop rotation?
Higo M; Takahashi Y; Gunji K; Isobe K
Journal of the Science of Food and Agriculture, 2017年, 査読有り, 通常論文 - 播種期と栽植密度の違いがダイズ品種,津久井在来の子実生産に及ぼす影響
磯部勝孝・二川航・河邉祥子・加賀美左京・肥後昌男・鳥越洋一
日本作物学会紀事, 2016年04月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Effects of sowing time on the seed yield of Quinoa (Chenopodium quinoa Willd) in south Kanto, Japan
Katsunori Isobe; HIkaru Sugiyama; Daisuke Okuda; Yudai Murase; Hiroki Harada; Misa Miyamoto; Syunsuke Koide; Masao Higo; Yoichi Torigoe
Agricultural Sciences, 2016年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Molecular diversity and distribution of indigenous arbuscular mycorrhizal communities colonizing roots of two different winter cover crops in response to their root proliferation
Masao Higo; Katsunori Isobe; Yusuke Miyazawa; Yukiya Matsuda; Rhae A. Drijber; Yoichi Torigoe
JOURNAL OF MICROBIOLOGY, 2016年02月, 査読有り, 通常論文 - 光エネルギー利用効率と物質生産および子実収量からみたキノア品種「NL-6」の最適栽植密度の検討
磯部勝孝・佐藤竜司・坂本成吾・新井達也・宮本美沙・肥後昌男・鳥越洋一
日本作物学会紀事, 2015年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Varietal Difference in the Occurrence of Delayed Stem Senescence and Cytokinin Level in the Xylem Exudate in Soybean
Katsunori Isobe; Kumi Ozaki; Koichi Saito; Daichi Hatoya; Masao Higo and Yoichi Torigoe
Plant Production Science, 2015年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Impact of a soil sampling strategy on the spatial distribution and diversity of arbuscular mycorrhizal communities at a small scale in two winter cover crop rotational systems
Masao Higo; Katsunori Isobe; Moe Yamaguchi; Yoichi Torigoe
ANNALS OF MICROBIOLOGY, 2015年06月, 査読有り, 通常論文 - Influence of sowing season and host crop identity on the community structure of arbuscular mycorrhizal fungi colonizing roots of two different gramineous and leguminous crop species
Masao Higo; Katsunori Isobe; Yukiya Matsuda; Mio Ichida and Yoichi Torigoe
Advances in Microbiology, 2015年02月, 査読有り, 通常論文 - 土壌水分,地温および播種深度がキノアの出芽に及ぼす影響
磯部勝孝・石原雅代・西海陽介・宮川尚之・肥後昌男・鳥越洋一
日本作物学会紀事, 2015年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Temporal variation of the molecular diversity of arbuscular mycorrhizal communities in three different winter cover crop rotational systems
Masao Higo; Katsunori Isobe; Takuya Kondo; Moe Yamaguchi; Saki Takeyama; Rhae A. Drijber; Yoichi Torigoe
BIOLOGY AND FERTILITY OF SOILS, 2015年01月, 査読有り, 通常論文 - Evaluation of NO<inf>3</inf>-N leaching in commercial fields of leafy vegetables by the soil nitrogen balance estimation system
Asafor Henry Chotangui; Koji Sugahara; Mayuko Okabe; Shigemitsu Kasuga; Katsunori Isobe; Masao Higo; Yoichi Torigoe
Environmental Control in Biology, 2015年, 査読有り, 通常論文 - Impact of a 5-year winter cover crop rotational system on the molecular diversity of arbuscular mycorrhizal fungi colonizing roots of subsequent soybean
Masao Higo; Katsunori Isobe; Rhae A. Drijber; Takuya Kondo; Moe Yamaguchi; Saki Takeyama; Yasuhito Suzuki; Daisuke Niijima; Yukiya Matsuda; Ryuichi Ishii; Yoichi Torigoe
BIOLOGY AND FERTILITY OF SOILS, 2014年08月, 査読有り, 通常論文 - 関東南部におけるダイズ早播き栽培での収量と莢先熟発生の品種間差
磯部勝孝・黒瀬知子・佐々木佑起・染谷友輝・寺澤章好・肥後昌男・鳥越洋一
日本作物学会紀事, 2014年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Effect of Winter Crop Species on Arbuscular Mycorrhizal Fungal Colonization and Subsequent Soybean Yields
Katsunori Isobe; Masao Higo; Takuya Kondo; Nobuko Sato; Said Takeyama; Yoichi Torigoe
PLANT PRODUCTION SCIENCE, 2014年07月, 査読有り, 通常論文 - キノアの発芽と初期生育における耐塩性の品種間差と作物間差
磯部 勝孝・荻島 恵梨・佐藤 竜司・杉山 光・肥後 昌男・鳥越 洋一
日本作物学会紀事, 2014年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Diversity and vertical distribution of indigenous arbuscular mycorrhizal fungi under two soybean rotational systems
Masao Higo; Katsunori Isobe; Moe Yamaguchi; Rhae A. Drijber; Elizabeth S. Jeske and Ryuichi Ishii
Biology and Fertility of Soils, 2013年04月, 査読有り, 通常論文 - アーバスキュラー菌根菌:研究の最前線と土壌肥料学分野への貢献
坂本一憲・秋山康紀・林英雄・磯部勝孝・江澤辰広・菊池裕介・土方野分・俵谷圭太郎・伊豆進・斎藤勝晴
日本土壌肥料学雑誌, 2012年04月, 査読有り, 通常論文 - 我が国におけるキノアの栽培に関する作物学的研究 -開花期以降の昼・夜温がキノアの子実肥大に及ぼす影響-
磯部勝孝・氏家和広・人見晋輔・古屋雄一・石井 龍一
日本作物学会紀事, 2012年04月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Arbuscular Mycorrhizal Fungal Community Structure in Soybean Roots : Comparison between Kanagawa and Hokkaido, Japan
Katsunori Isobe; Kohei Maruyama; Shingo Nagai; Tomiya Maekawa; Gaku Mizonobe; Rhae A. Drijber and Ryuichi Ishii
Advances in Microbiology, 2011年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 関東南部における播種期の違いがダイズの収量と莢先熟発生に及ぼす影響
磯部勝孝・関野崇子・名倉遼平・松浦里香・井上裕子・橋本千恵・高島徹・野々川香織・前川富也・石井龍一
日本作物学会紀事, 2011年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Molecular diversity and spore density of indigenous arbuscular mycorrhizal fungi in acid sulfate soil in Thailand
Masao Higo; Katsunori Isobe; Dong-Jin Kang; Tomiya Maekawa and Ryuichi Ishii
Annals of Microbiology, 2011年06月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 種々の冬作物の根に感染したアーバスキュラー菌根菌の群集構造
肥後昌男・磯部勝孝・前川富也・石井龍一
土と微生物, 2011年04月, 査読有り, 通常論文 - Inoculation with Arbuscular Mycorrhizal Fungi or Crop Rotation with Mycorrhizal Plants Improves the Growth of Maize in Limed Acid Sulfate Soil
Masao Higo; Katsunori Isobe; Dong-Jin Kang; Kazuhiro Ujiie; Rhae A. Drijber and Ryuichi Ishii
Plant Production Science, 2010年01月, 査読有り, 通常論文 - Distribution of Arbuscular Mycorrhizal Fungi in Upland Field Soil of Japan 2. Spore Density of Arbuscular Mycorrhizal Fungi and Infection Ratio in Soybean and Maize Fields
Katsunori Isobe; Hanae Sugimura; Takashi Maeshima and Ryuichi Ishii
Plant Production Science, 2008年04月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Effects of High Ground-Water Level on the Growth and Yield of Supernodulating Soybean Cultivar, Sakukei 4 Ⅱ.Effects of High Ground-Water Level on Nitrogen Absorption
Kohsuke Hamaya; Makiko Ishida; Hiroyuki Oka; Kanako Haruna; Katsunori Isobe; Ryuichi Ishii
Plant Production Science, 2007年10月, 査読有り, 通常論文 - Community structure of arbuscular mycorrhizal fungi in a primary successional volcanic desert on the southeast slope of Mount Fuji
Bingyun Wu; Taizo Hogetsu; Katsunori Isobe and Ryuichi Ishii
Mycorrhiza, 2007年09月, 査読有り, 通常論文 - Differential expression and ethylene regulation of β-galactosidase genes and isozymes isolated from avocado (Persea americana Mill.) fruit
Akira Tateishi; Hajime Shiba; Jun Ogihara; Katsunori Isobe; Kazunari Nomura; KeiichiWatanabe and Hiroaki Inoue
Postharvest Biology and Technology, 2007年07月, 査読有り, 通常論文 - Expression of the Algal Cytochrome c6 Gene in Arabidopsis Enhances Photosynthesis and Growth
Hirotaka Chida; Aiko Nakazawa; Hideharu Akazaki; Takako Hirano; Kohei Suruga; Masahiro Ogawa; Tadashi Satoh; Kazunari Kadokura; Seiji Yamada; Wataru Hakamata; Katsunori Isobe; Tei-ichiro Ito; Ryuichi Ishii; Toshiyuki Nishio; Kintake Sonoike; and Tadatake Oku
Plant and Cell Physiology, 2007年07月, 査読有り, 通常論文 - 根粒超着生ダイズ品種作系4号の生育・収量に対する高地下水位の影響 -開花結実習性への影響について-
濱谷耕介・矢橋里美・野々川香織・矢作洋樹・磯部勝孝・高橋幹・石井龍一
日本作物学会紀事, 2007年04月, 査読有り, 通常論文 - Characteristics of newly isolated ammonia-oxidizing bacteria from acid sulfate soil and the rhizophane of leucaena grown in that soil
Kazuo Satoh; Chieko Itoh; Dong-Jin Kang; Hiroaki Sumida; Reiji Takahashi; Katsunori Isobe; Satohiko Sasaki and Tatsuaki Tokuyama
Soil Science and Plant Nutrition, 2007年02月, 査読有り, 通常論文 - 我が国におけるキノア(Chenopodium quinoa WILLD.)栽培に関する作物学的研究 第1報子実収量からみた関東地方南部における播種適期の検討
氏家和広・笹川亮・山下あやか・磯部勝孝・石井龍一
日本作物学会紀事, 2007年01月, 査読有り, 通常論文 - Distribution of arbuscular mycorrhizal fungi in upland field soil of Japan 1.Relationship between spore density and the soil environmental factor
Katsunori Isobe; Emi Aizawa; Yosuke Iguchi and Ryuichi Ishii
Plant Production Science, 2007年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 高地下水位がアマランサス,キノアの生育に及ぼす影響
磯部勝孝・染谷聡美・江花慶美・山口美緒・氏家和広・石井龍一
日本作物学会紀事, 2005年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Characteristics as Fertilizer of Feces of Aigamo Ducks for Rice Plant (Oryza sativa L.)
Katsunori Iosbe; Kaoru Ymaguchi; Kaoru Okumura; Miyuki Yamamoto; Hiroomi Asano and Ryuichi Ishii
Plant Production Science, 2005年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Arbuscular mycorrhizal colonization of the dominant plant species in primary successional volcanic deserts on the Southeast slope of Mount Fuji
Bingyun Wu; Katsunori Isobe and Ryuichi Ishii
Mycorrhiza, 2004年12月, 査読有り, 通常論文 - Changes in activities of sugar metabolism enzymes in two pumpkin cultivars (Cucurbita maxima and C. moschata) during fruit development
Akira Tateishi; Takai Nakayama; Katsunori Isobe; Kazunari Nomura; Keiichi Watanabe and Hiroyuki Inoue
Japanese Society for Horticultural Science, 2004年01月, 査読有り, 通常論文 - Effect of root exudates on growth of newly isolated nitrifying bacteria from barley rhizoplane
K Satoh; T Yanagida; K Isobe; H Tomiyama; R Takahashi; H Iwano; T Tokuyama
SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION, 2003年10月, 査読有り, 通常論文 - 野菜類のクロロフィル含量とカロテノイド,ビタミンC・Eならびに無機質含量に関する比較研究
井上弘明・立石亮・木村淑子・小沢裕子・磯部勝孝・野村和成・真岡孝至・橋本秀樹・廣田才之
日本食品生活学会誌, 2003年04月, 査読有り, 通常論文 - 宮崎県椎葉村で採取したアーバスキュラー菌根菌の種の同定と胞子の増殖
磯部勝孝・小野寺智之・野中大輔・浅野紘臣・兼平勉・篠原正行
土と微生物, 2003年04月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Contents and compositions of chlorophylls, carotenoids, vitaminC, vitaminE, and minerals in deep color and light color vegetable crops and their correlation
Hiroaki Ionoue; Akira Tateishi; Yoshiko Kimura; Yuko Ozawa; Katsunori Iosbe; Kazunari Nomura; Takashi Maoka; Hideki.Hashimoto; Jieping Shi; Kunxia Zhao and Saishi Hirao
Carotenoid Science, 2003年04月, 査読有り, 通常論文 - オカラ炭化物の施用が土壌理化学性とインゲンマメの生育に及ぼす影響
磯部勝孝・山中亘・片野功之輔
日本土壌肥料学雑誌, 2002年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - アーバスキュラー菌根菌の感染がインゲンマメの根の形態に及ぼす影響
磯部勝孝・村上学・立石亮・野村和成・井上弘明・坪木良雄
日本作物学会紀事, 2002年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Flavonoids in the extract and exudate of the roots of leguminous crops
K Isobe; A Tateishi; K Nomura; H Inoue; Y Tsuboki
PLANT PRODUCTION SCIENCE, 2001年12月, 査読有り, 通常論文 - Characteristics of Newly Isolated Nitrifying Bacteria from Rhizoplane of Paddy Rice
Hirofumi Tomiyama; Mifuyu Ohshima; Satoko Ishii; Kazuo Satoh; Reiji Takahashi; Katsunori Isobe; Hidetoshi Iwano and Tatsuaki Tokuyama
Microbes and Environments, 2001年07月, 査読有り, 通常論文 - アイガモ農法水田の継続期間と草種別発生数の変化-熊本県矢部町の事例-
浅野紘臣・磯部勝孝・兼平勉
雑草研究, 2001年03月, 査読有り, 通常論文 - 植物の根, 菌根の発達と土壌物理性
磯部勝孝
土壌の物理性, 2001年01月, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - アイガモ栽培における水稲の収穫時期の違いがタンパク質の組成, アミロース含有率に及ぼす影響
浅野紘臣・平野文俊・磯部勝孝・櫻井英敏
日本作物学会紀事, 2000年09月, 査読有り, 通常論文 - Identification and linkage analysis of isozyme loci in open-pollinated varieties of radish (Raphanus sativus L.)
K Nomura; K Yoneda; H Inoue; A Tateishi; T Kanehira; K Isobe
SCIENTIA HORTICULTURAE, 1999年12月, 査読有り, 通常論文 - アイガモ栽培における水稲の収穫期の違いが米の外観品質および食味に及ぼす影響
浅野紘臣・磯部勝孝・坪木良雄
日本作物学会紀事, 1999年09月, 査読有り, 通常論文 - アーバスキュラー菌根菌を活用した作物生産の確立
磯部勝孝
根の研究, 1999年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ハトムギ黒穗病菌Ustilago coicisの一対の交配型と病原性
兼平勉・磯部勝孝・野村和成・篠原正行
日本菌学会会報, 1999年05月, 査読有り, 通常論文 - インゲンマメ栽培におけるアーバスキュラー菌根菌の利用に関する研究-接種菌種間でのインゲンマメの生育の違い-
磯部勝孝・坪木良雄
日本作物学会紀事, 1999年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 冬作物の導入がアーバスキュラー菌根菌の密度と後作インゲンマメの生育におよぼす影響
磯部勝孝・坪木良雄
日本作物学会紀事, 1999年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Eating habits and behaviour of aigamo ducks in paddy field
Hiroomi Asano; Katsunori Isobe and Yoshio Tsuboki
Journal of Weed Science and Technology, 1999年03月, 査読有り, 通常論文 - 栽培法の違いが水田における雑草の発生と水稲の生育・収量におよぼす影響
磯部勝孝・浅野紘臣・坪木良雄
日本作物学会紀事, 1998年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - イネ科・マメ科作物のアーバスキュラー菌根菌感染による生育促進効果と根の形態,リン吸収の関係
磯部勝孝・坪木良雄
日本作物学会紀事, 1998年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - アイガモ栽培による米の食味とPlacebo効果
浅野紘臣・磯部勝孝・坪木良雄
日本作物学会紀事, 1998年06月, 査読有り, 通常論文 - Relationship between the amount of root exudate and the infection rate of arbuscular mycorrhizal fungi in gramineous and leguminous crops
Katsunori Isobe; Yoshio Tsuboki
Plant Production Science, 1998年, 査読有り, 通常論文 - インゲンマメ栽培におけるArbuscular菌根菌の利用に関する研究-有効態リン含有量がArbuscular菌根菌の感染に及ぼす影響と菌株での生育の比較-
磯部勝孝・坪木良雄
日本作物学会紀事, 1997年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 木炭の施用がサツマイモの収量に及ぼす影響
磯部勝孝・藤井秀昭・坪木良雄
日本作物学会紀事, 1996年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Gigaspora margaritaの胞子発芽におよぼす殺虫剤の影響
磯部勝孝・藤井秀昭・坪木良雄
日本土壌肥料学雑誌, 1996年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Raceme-order effect on pod set and seed growth in three soybean cultivars
Katsunori Isobe; Makie Kokubun and Yoshio Tsuboki
Japanese Journal of Crop Science, 1995年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - INDUCTION OF NODULE-LIKE STRUCTURES ON OILSEED RAPE BY INOCULATION WITH RHIZOBIA IN THE PRESENCE OF HELPER BACTERIA
K ISOBE; M KOKUBUN; PB FRANCISCO; S AKAO
SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION, 1995年06月, 査読有り, 通常論文 - ダイズ栽培におけるVA菌根菌の動態に関する研究
磯部勝孝・藤井秀昭・坪木良雄
日本作物学会紀事, 1993年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - サツモイモ苗の発根に及ぼす粉炭の影響
磯部勝孝・藤井秀昭・坪木良雄
日本大学農獣医学部学術研究報告, 1993年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ダイズにおけるVA菌根菌の感染特性に関する研究
磯部勝孝・藤井秀昭・坪木良雄
日本大学農獣医学部学術研究報告, 1992年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者
MISC
- 古くて新しい雑穀キノアの可能性
磯部勝孝
植調, 2022年09月20日, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 身近で活躍する有用微生物 環境と有用微生物2. 植物のリン吸収と生育を促進する共生微生物;菌根菌
磯部勝孝
モダンメディア, 2021年09月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 新規導入作物キノアの我が国での栽培化とその市場性
磯部勝孝
月刊BIOINDUSTRY, 2019年09月12日, 査読無し, 招待有り - ブータン王国のキノア栽培について
磯部勝孝・Tirtha Brd. Katwal
農業および園芸, 2019年05月01日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 今注目の高収益作物 キノア
磯部勝孝
ニューカントリー, 2019年02月01日, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 播種期の違いがダイズにおける莢先熟発生に及ぼす影響特にエンレイとタマホマレにおける莢先熟発生と導管液中のサイトカイニン量の関係
磯部 勝孝; 関野 崇子; 名倉 遼平; 松浦 里香; 平塚 香織; 前川 富也; 石井 龍一
日本作物學會紀事, 2010年09月03日, 査読無し, 通常論文 - 我が国でキノアを栽培するにあたって
磯部勝孝
特産種苗, 2010年08月01日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 作物栽培におけるVA菌根菌の利用とその効果
磯部 勝孝
農耕と園芸, 1997年03月01日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者
書籍等出版物
- ★豆類の百科事典
磯部勝孝, 分担執筆, 根粒菌,菌根菌との共生機構
朝倉書店, 2024年05月
9784254400267 - 農業技術大系作物編第6巻 ダイズアズキラッカセイ基本技術編 ダイズの播種期を決定する諸要因
磯部勝孝, 分担執筆, 104の6-17, 磯部勝孝
農山漁村文化協会, 2014年12月, 査読無し - 農業技術大系作物編第7巻 キノア基礎編 キノアの利用
磯部勝孝, 単著, 13-20, 磯部勝孝
農山漁村文化協会, 2008年12月, 査読無し - 農業技術大系作物編第7巻 キノア基礎編 栽培の基本技術
氏家和広; 磯部勝孝, 共著, 7-11, 氏家和広・磯部勝孝
農山漁村文化協会, 2008年12月, 査読無し
講演・口頭発表等
- 伸育型および成熟遺伝子がダイズの莢先熟発生および木部滲出液のサイトカイニン量に与える影響
佐々木 洋平; 佐藤 海仁; 佐々木 凛; 星野 真穂; 曽川 天広; 肥後 昌男; 磯部 勝孝
日本作物学会第 259回講演会, 2025年03月, 通常論文 - NaCl 施用条件下におけるキノア葉内の Na 局在
氏家和広; 來田篤人; 磯部勝孝; 足立文彦; 小林和広
日本作物学会第 259回講演会, 2025年03月, 通常論文 - ダイズ‘津久井在来’のエダマメ利用について(第 2 報)基肥窒素施用量ならびに断根摘芯栽培がエダマメ収量と品質に及ぼす影響
百瀬博文; 今西偉風; 東未来; 磯部勝孝
園芸学会令和6年度秋季大会, 2024年11月, 通常論文 - NaCl 施用下でのキノアのCsCl による生育阻害の回避
渡邊丈; 奥勇太; 渡邊宗一郎; 肥後昌男; 磯部勝孝
日本作物学会第 258 回講演会, 2024年09月, 通常論文 - NaClの施用がキノア栽培における雑草発生と老化・成熟速度に及ぼす影響
來田篤人; 氏家和広; 磯部勝孝; 足立文彦; 小林和広
日本作物学会第 258 回講演会, 2024年09月, 通常論文 - 南関東における多収ダイズ品種の遺伝的特徴に ついての調査
佐々木洋平; 大網隼輔; 小山翔南; 下妻駿祐; 曽川天広; 星野真穂; 肥後昌男; 磯部勝孝
日本作物学会関東談話会第112回講演会, 2023年12月, 通常論文 - 異なる耕起管理下での子実用トウモロコシのリン酸 吸収,収量と土壌細菌群衆の関連性 ~【第2報】耕起法の違いがリン溶解菌数とリン溶 解量に及ぼす影響~
立脇裕哉; 黒木裕人; 肥後昌男; 磯部勝孝
日本作物学会関東談話会第112回講演会, 2023年12月, 通常論文 - 異なる耕起管理下での子実用トウモロコシのリン酸 吸収,収量と土壌細菌群集の関連性
立脇祐哉; 肥後昌男; 磯部勝孝
日本作物学会関東談話会第112回講演会, 2023年12月, 通常論文 - 南関東における耕起法の違いが飼料用トウモロコ シの養分吸収濃度と収量に及ぼす影響
肥後昌男; 山崎彩夏; 齋藤孝太郎; 五十嵐早紀; 石川稔彦; 原田晶子; 磯部勝孝
日本作物学会関東談話会第112回講演会, 2023年12月, 通常論文 - キノアの倒伏に関する研究
磯部勝孝; 鈴木颯人; 井口覚; 平田瑛士; 山田竜也; 丸山俊介; 肥後昌男
日本作物学会第256回講演会, 2023年09月, 通常論文 - 関東におけるClark-NILs系統の晩生品種の収量が高くなる要因
佐々木洋平・斎藤慶・小野寺輝・赤羽広匡・肥後昌男・磯部勝孝
日本作物学会第255回講演会, 2023年03月, 日本作物学会, 通常論文 - キヌアの作物学
磯部勝孝
国際雑穀年記念シンポジウム, 2023年01月, 雑穀研究会, 招待有り - 大豆品種「津久井在来」の子実タンパク質の含有量向上に関する研究 ‐子実タンパク質を向上させる追肥時期の検討-
佐々木洋平・勢子真・木下晴人・上吉原裕亮・肥後昌男・磯部勝孝
日本作物学会関東支部第111回講演会, 2022年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文 - 不耕起栽培における異なる冬作物導入が後作トウモロコシの生育に及ぼす影響
橋本 航; 肥後 昌男; 立脇 祐哉; 磯部 勝孝
日本作物学会第254回講演会, 2022年09月, 日本作物学会, 通常論文 - 関東において子実収量の高い Clark-NILs 系統ダイズの特性について
佐々木洋平・筑肱章裕・工藤祐輝・小島良太・万代英明・肥後昌男・磯部勝孝
日本作物学会第 254 回講演会, 2022年09月, 日本作物学会, 通常論文 - 水田における窒素濃度変化と藻類の影響について
中根昂輝,長坂貞郎,磯部勝孝,上田眞吾,對馬孝治,山嵜高洋
2022年度農業農村工学会大会講演会, 2022年09月, 農業農村工学会, 通常論文 - キノアの葉のブラッダー細胞における元素の蓄積について
和田堅護・高木梨也子・堀越昌織・肥後昌男・磯部勝孝
日本作物学会関東支部第110回講演会, 2021年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文 - NaCl施用がキノアのブラッダー細胞の数と大きさに及ぼす影響
和田堅護・高木梨也子・堀越昌織 ・肥後昌男・磯部勝孝
日本作物学会関東支部第110回講演会, 2021年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文 - 耕起法の違いがトウモロコシに感染するアーバスキュラー菌根菌の群集構造と生育に及ぼす影響
立脇祐哉・肥後昌男・橋本航・磯部勝孝
日本土壌肥料学会2021年度北海道大会, 2021年09月, 日本土壌肥料学会, 通常論文 - 冬作物と耕起法の違いが根内と土壌のアーバスキュラー菌根菌の群集構造に及ぼす影響
橋本航・肥後昌男・立脇祐哉・磯部勝孝
日本土壌肥料学会2021年度北海道大会, 2021年09月, 日本土壌肥料学会, 通常論文 - Absorption and Physiological Treatment Mechanism of Cesium under High NaCl Conditions in,Quinoa (Chenopodium quinoa Willd.)
10th Asian Crop Science Association Conference, 2021年09月, 通常論文 - Different Tillage Systems rather than Winter Cropping Affect the Corn Growth and Yield, and,the Community Composition of Arbuscular Mycorrhizal Fungi
10th Asian Crop Science Association Conference, 2021年09月, 通常論文 - 水田における脱窒速度と硝酸態窒素濃度との関係
長坂貞郎,磯部勝孝,上田眞吾,對馬孝治,山嵜高洋,中根昂輝
2021 年度(第 70 回)農業農村工学会大会, 2021年09月, 農業農村工学会, 通常論文 - キノア栽培におけるビニールマルチ使用の効果
柿本瑛人・氏家和広・磯部勝孝・足立文彦・小林和弘
日本作物学会第251回講演会, 2021年03月, 日本作物学会, 通常論文 - 開花後の日長の違いがキノアの植物ホルモン含量と子実肥大に及ぼす影響
和田堅護・吉野竜平・比留川雄一・末永瑞紀・肥後昌男・磯部勝孝
日本作物学会第250回講演会, 2020年09月, 日本作物学会, 通常論文 - 子実肥大期の気温がValleyタイプキノアの収量に及ぼす影響
松岡靖明・氏家和広・足立文彦・小林和広・磯部勝孝
日本作物学会第249回講演会, 2020年03月, 日本作物学会, 通常論文 - 南関東における耕起法及び冬作管理の違いが飼料用トウモロコシの生育とアーバスキュラー菌根菌の感染に及ぼす影響【第2報】根に感染するアーバスキュラー菌根菌の群集構造の変化
立脇祐哉・肥後昌男・中村航也1・川村佳大・磯部勝孝
日本作物学会関東支部第108回講演会, 2019年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文 - 南関東における耕起法及び冬作管理の違いが飼料用トウモロコシの生育とアーバスキュラー菌根菌の感染に及ぼす影響【第1報】生育・収量に及ぼす影響
中村航也・立脇祐哉・杉戸聖規・飯田佳怜・横田佳奈・肥後昌男・磯部勝孝
日本作物学会関東支部第108回講演会, 2019年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文 - 栽植様式の違いがキノアの倒伏と収量に及ぼす影響
川村佳大・岡元一樹・立脇祐哉・中村航也・肥後昌男・磯部勝孝
日本作物学会関東支部第108回講演会, 2019年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文 - Valleyタイプキノアの播種期と畝間の違いが収量に及ぼす影響
磯部勝孝・水嶋優人・川村佳大・肥後昌男
日本作物学会関東支部第108回講演会, 2019年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文 - 7 月播きダイズで 6 月播きダイズより 1 莢粒数が多くなる理由について
磯部勝孝・賀来はるか・肥後昌男
日本作物学会第248回講演会, 2019年09月, 日本作物学会, 通常論文 - 塩化ナトリウム施用下でのキノアによるセシウム吸収について
磯部勝孝・肥後昌男
日本土壌肥料学会2019年度大会 (静岡大会), 2019年09月, 日本土壌肥料学会, 通常論文 - 株間の違いがキノアの倒伏と収量に及ぼす影響
川村佳大・肥後昌男・磯部勝孝
日本作物学会第247回講演会, 2019年03月, 日本作物学会, 通常論文 - 神奈川県における品種および播種期が飼料用ダイズの収量に及ぼす影響
折原健太郎・磯部勝孝
2019年度日本草地学会広島大会, 2019年03月, 日本草地学会, 通常論文 - 生分解性コンテナー育苗苗の定植後の生育について
磯部勝孝・伊東信昭
2018年度土壌肥料学会関東支部大会, 2018年12月, 日本土壌学会関東支部, 通常論文 - ダイズ品種津久井在来のエダマメ利用について(第1報)短日処理による成育促進
百瀬博文・河合一哉・宮沢涼太・磯部勝孝・鈴木大輔・東未来・腰岡政二
園芸学会平成30年度秋季大会, 2018年09月, 園芸学会, 通常論文 - 島根県におけるキノアValleyタイプ品種の播種適期の検討
氏家和広・松岡靖明・磯部勝孝
日本作物学会第245回講演会, 2018年03月, 日本作物学会, 通常論文 - 冬作物のすき込の有無が後作トウモロコシの根に感染するアーバスキュラー菌根菌の群集構造及び生育・収量に及ぼす影響
肥後昌男・郡司賢人・夘木崇光・佐々木里菜・磯部勝孝
日本作物学会第245回講演会, 2018年03月, 日本作物学会, 通常論文 - 遅まき密植栽培がダイズの収量及び莢先熟の発生に及ぼす影響について
鈴木大輔・肥後昌男・磯部勝孝
日本作物学会関東支部第106回講演会, 2017年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文 - ダイズの生育後期の気温の違いが木部液中のサイトカイニン量と莢先熟の発生に及ぼす影響
鈴木大輔・肥後昌男・磯部勝孝
日本作物学会関東支部第106回講演会, 2017年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文 - 異なる冬作物管理がトウモロコシに感染するアーバスキュラー菌根菌の群集構造に及ぼす影響
肥後昌男・郡司賢人・佐々木里菜・夘木崇光・磯部勝孝
2017年度日本土壌肥料学会関東支部神奈川大会, 2017年11月, 日本土壌肥料学会関東支部, 通常論文 - 南関東でのダイズ品種里のほほえみの栽培について
磯部勝孝・小野翼・鈴木大輔・肥後昌男
日本作物学会第244回講演会, 2017年09月, 日本作物学会, 通常論文 - Study on the yield and delayed stem senescence of soybean varieties in late sowing cultivation
D.Suzuki; K.Gunji; M.Higo and K.Isobe
9th Asian Crop Science Association Conference, 2017年06月, 通常論文 - Effect of the different cover crop incorporation on glomalin-related soil protein and soybean and maize growth
M.Higo K.Gunji and K.Isobe
9th Asian Crop Science Association Conference, 2017年06月, 通常論文 - Impact of phosphorus application on the indigenous arbuscular mycorrhizal fungi, soybean growth and yield in a 5-year phosphorus-unfertilized crop rotation
M.Higo; R.Sato; A.Serizawa; K.Gunji; D.Suziki and K.Isobe
9th Asian Crop Science Association Conference, 2017年06月, 通常論文 - ダイズの生育後期の気温が莢先熟発生に与える影響
鈴木大輔・佐々木亜美・郡司賢人・肥後昌男・磯部勝孝
日本作物学会第243回講演会, 2017年03月, 日本作物学会, 通常論文 - Research and cultivation of quinoa in Japan
Katsunori Isobe and Masao Higo
International Quinoa Conference 2016, 2016年12月, ICBA, 通常論文 - 冬作管理の違いが飼料用トウモロコシの根に感染するアーバスキュラー菌根形成及び生育・収量に及ぼす影響
肥後昌男・郡司賢人・高橋祐一・磯部勝孝
日本作物学会関東支部会第105回講演会, 2016年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文 - 殺菌剤がキノアの立ち枯れに及ぼす影響
磯部勝孝・肥後昌男
日本作物学会関東支部会第105回講演会, 2016年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文 - 生育後期の土壌肥沃度がダイズの莢先熟発生に与える影響
鈴木大輔・郡司賢人・肥後昌男・磯部勝孝
日本作物学会関東支部会第105回講演会, 2016年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文 - 塩化ナトリウム施用下でのキノアのセシウム吸収促進
磯部勝孝・森田望美・肥後昌男
日本作物学会第242回講演会, 2016年09月, 日本作物学会, 通常論文 - 遅まきで早生ダイズの収量が維持され莢先熟の発生が抑制される原因について
鈴木大輔・肥後昌男・磯部勝孝
日本作物学会第242回講演会, 2016年09月, 日本作物学会, 通常論文 - The occurrence of delayed stem senescence and cytokinin level in the xylem exudate in soybeans
Daisuke Suzuki; Masao Higo and Katsunori Isobe
7th International Crop Science Congress, 2016年08月, 通常論文 - Impact of phosphorus application on the molecular diversity of arbuscular mycorrhizal fungal communities, soybean growth and yield after a 5-year cover crop rotational system without P fertilizer
Masao Higo; Ryohei Sato; Ayu Serizawa; Kento Gunji; Daisuke Suzuki and Katsunori Isobe
7th International Crop Science Congress, 2016年08月, 通常論文 - 長日条件下での valley タイプキノアの子実形成について
磯部勝孝・肥後昌男・鳥越洋一
日本作物学会第241回講演会, 2016年03月, 日本作物学会, 通常論文 - 福島県浪江町警戒区域内におけるネピアグラスによる放射性セシウム除染 第2報 2ヵ年連続のカリ無施与が放射性セシウム除染率に及ぼす影響
姜東鎮; 石井康之; 田副博文; 磯部勝孝; 肥後昌男; 細田正洋; 床次眞司; 山田正俊
日本作物学会第241回講演会, 2016年03月, 日本作物学会, 通常論文 - 福島県浪江町警戒区域内におけるネピアグラスによる放射性セシウム除染 第2報 2カ年連続のカリ無施与が放射性セシウム除染率に及ぼす影響
KANG Dong‐Jin; 石井康之; 田副博文; 磯部勝孝; 肥後昌男; 細田正洋; 床次眞司; 山田正俊
日本作物学会講演会要旨集, 2016年03月, 通常論文 - キノアの立ち枯れに関する研究
磯部勝孝・肥後昌男・鳥越洋一
日本作物学会関東支部第104回講演会, 2015年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文 - 遅播き密植栽培における莢先熟の抑制と収量増加
磯部勝孝・肥後昌男・鳥越洋一
日本作物学会第240回講演会, 2015年09月, 日本作物学会, 通常論文 - 冬作物-ダイズ輪作体系下における共生微生物叢の変化とダイズ生産の関係性
肥後昌男・磯部勝孝・鳥越洋一
日本作物学会第239回講演会 ミニシンポジウム, 2015年03月, 日本作物学会, 通常論文 - 福島県浪江町警戒区域内におけるネピアグラスによる放射性セシウム除染 第1報 異なる栽植密度と刈取り回数による放射性セシウム除染効果
姜東鎮・磯部勝孝・肥後昌男・田副博文・細田正洋・石井康之・床次眞司・山田正俊
日本作物学会第239回講演会, 2015年03月, 日本作物学会 - 福島県浪江町警戒区域内におけるネピアグラスによる放射性セシウム除染第1報 異なる栽植密度と刈取り回数による放射性セシウム除染効果
姜東鎮; 磯部勝孝; 肥後昌男; 田副博文; 細田正洋; 石井康之; 床次眞司; 山田正俊
日本作物学会第239回講演会, 2015年03月, 日本作物学会, 通常論文 - ダイズ品種津久井在来の最適栽植密度と播種期の検討
磯部勝孝・二川航・川邊翔子・肥後昌男・鳥越洋一
日本作物学会関東支部第103回講演会, 2014年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文 - Varietal Difference in the Occurrence of Delayed Stem Senescence and Cytokinin Level in the Xylem Exudate in Soybeans
Katsunori Isobe
International Symposium on Improvement of Soybean Yield Potential in the Monsoon Asia, 2014年12月, 招待有り - Soybean yield is affected by previous crops and mycorrhizal fungal colonization under no P fertilizer condition -A Japanese study with applicability to developing regions-
Katsunori Isobe
JIRCAS International Symposium 2014, 2014年11月, 独立行政法人国際農林水産業研究センター, 招待有り - ダイズにおける莢先熟発生と木部液中のサイトカイニン量の品種間差
磯部勝孝・尾崎久美・斎藤光一・鳩谷大地・肥後昌男・鳥越洋一
日本作物学会第238回講演会, 2014年09月, 日本作物学会, 通常論文 - PCR-DGGE法による冬作物の根に感染するアーバスキュラー菌根菌の群集構造の解析
肥後昌男・松田侑也・市田美緒・磯部勝孝・鳥越洋一
2013年度日本土壌肥料学会関東支部大会, 2013年12月, 日本土壌肥料学会関東支部, 通常論文 - 栽植密度の違いがキノア品種NL-6の乾物生産と収量に及ぼす影響
佐藤竜司・新井達也・磯部勝孝・鳥越洋一
日本作物学会関東支部第102回講演会, 2013年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文 - 長日条件下におけるキノアの子実形成阻害過程
杉山光・原田宏樹・磯部勝孝・鳥越洋一
日本作物学会関東支部第102回講演会, 2013年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文 - 早播き栽培に適したダイズ品種の特性
磯部勝孝・黒瀬知子・佐々木祐起・染谷友輝・寺澤章好・鳥越洋一
日本作物学会関東支部第102回講演会, 2013年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文 - 我が国におけるキノア栽培の現状と将来展望
磯部勝孝
日本におけるアンデス キヌア, 2013年11月, 在日ペルー大使館, 招待有り - Effect of different crop types on arbuscular mycorrhizal fungal colonization and subsequent soybean yields
Katsunori Isobe
China-Japan workshop on soybean yield physiology, 2013年08月, Northeast Institute of Geography and Agroecology, Chinese Academy of Science, 招待有り - 冬作物の導入による後作ダイズのアーバスキュラー菌根菌の群集構造と収量
松田侑也・鈴木康仁・竹山咲・近藤拓也・佐藤伸子・肥後昌男・磯部勝孝・鳥越洋一
日本土壌微生物学会2013年度大会, 2013年06月, 日本土壌微生物学会, 通常論文 - 我が国におけるキノア栽培
磯部勝孝
国際キノア年公開シンポジウム, 2013年05月, FAO日本事務所、ボリビア外務省, 招待有り - 播種期の違いがキノア品種群 Altiplano タイプおよび Valley タイプの生育・収量に及ぼす影響
杉山 光; 奥田 大輔; 磯部 勝孝; 鳥越 洋一
日本作物學會紀事, 2013年03月 - 播種期の違いがキノア品種群AltiplanoタイプおよびValleyタイプの生育・収量に及ぼす影響
杉山光・奥田大輔・磯部勝孝・鳥越洋一
日本作物学会第235回講演会, 2013年03月, 日本作物学会, 通常論文 - キノアの発芽と初期生育における耐塩性の評価
佐藤竜司・杉山光・荻島恵梨・磯部勝孝・鳥越洋一
日本作物学会第235回講演会, 2013年03月, 日本作物学会, 通常論文 - 栽植密度の違いがキノア品種NL-6の受光態勢と収量に及ぼす影響
佐藤竜司・坂本成吾・村瀬侑大・磯部勝孝・鳥越洋一
日本作物学会関東支部第101回講演会, 2012年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文 - Effects of wheat or rapeseed cultivation on the spore density and the growth of succeeding soybean
Katsunori Isobe and Masao Higo
2012 ASA・CSSA・SSSA International Annual Meeting, 2012年10月, ASA, CSSA and SSSA, 通常論文 - 播種期の違いがSea-levelタイプキノアの収量に及ぼす影響 -光利用効率と収量の関係-
佐藤竜司・杉山光・西海陽介・磯部勝孝・鳥越洋一
日本作物学会第234回講演会, 2012年09月, 日本作物学会, 通常論文 - 土壌深度別でのコムギの根に感染したアーバスキュラー菌根菌の群集構造
松田侑也・磯部勝孝・肥後昌男・宮澤裕輔・鳥越洋一
日本土壌微生物学会2012年度大会, 2012年06月, 日本土壌微生物学会, 通常論文 - キノアの出芽に影響を与える環境要因について
磯部勝孝・西海陽介・石原雅世・鳥越洋一
日本作物学会第233回講演会, 2012年03月, 日本作物学会, 通常論文 - 播種期および生態型の違いがダイズの莢先熟発生に与える影響
磯部勝孝・尾崎久美・野々川香織・鳥越洋一
日本作物学会関東支部第100回講演会, 2011年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文 - Species composition of arbuscular mycorrhizal fungi in soils after cultivation of various winter crops
Masao Higo; Katsunori Isobe; Rhae Drijber Takuya Kondo; Saki Takeyama Takahiro Endo and Ryuichi Ishii
2011 ASA・CSSA・SSSA International Annual Meetings, 2011年10月, Amrican Society of Agronomy, 通常論文 - Effects of the witer crop on the spore density of arbuscular mycorrhizal fungi and the growth of succeeding soybean
Katsunori Isobe; Masao Higo and Ryuichi Ishii
2011 ASA・CSSA・SSSA International Annual Meetings, 2011年10月, American Society of Agronomy, 通常論文 - わが国の畑圃場におけるAM菌フロラ
日本土壌肥料学会2011年つくば大会, 2011年08月, 日本土壌肥料学会, 通常論文 - ダイズ花房へのサイトカイニン分解阻害剤CPPU施与による結莢への影響
平塚香織・吉原晶子・磯部勝孝・鳥越洋一
第231回日本作物学会講演会, 2011年03月, 日本作物学会, 通常論文 - NERICAの一系統WAB450-I-B-P-82-1-1の収量と雑草防除特性について
磯部勝孝・太田昇志・大塚昂・玉村翔吾・石井龍一
日本作物学会関東支部第99回講演会, 2010年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文 - 異なる冬作物の導入によるアーバスキュラー菌根菌の感染率の変化が後作ダイズの生育・収量に及ぼす影響
肥後昌男・山口萌・竹山咲・磯部勝孝・石井龍一
日本作物学会関東支部第99回講演会, 2010年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文 - The Community Structure and Biomass of Arbuscular Mycorrhizal Fungi in Field Soil was Changed by Soil Depth
Katsunori Isobe; Masao Higo; Moe Yamaguchi Rhae Drijber and Ryuichi Ishii
American Society of Agronomy 2010 International Annual Meeting, 2010年11月, 通常論文 - Community Structure of Arbuscular Mycorrhizal Fungi in Roots of Subsequent Soybean after Cultivation of Various winter Crops
Masao Higo; Katsunori Isobe Rhae Drijber and Ryuichi Ishii
American Society of Agronomy 2010 International Annual Meetings, 2010年11月, 通常論文 - Introduction of wintwer crops modify the biomass and community structure of arbuscular mycorrhizal fungi in an upland field
Masao Higo; Katsunori Isobe; Saki Takeyama; R.A.Drijber and Ryuichi Ishii
1st Asian Conference on Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation, 2010年09月, 通常論文 - Effects of soil depth on the community structure and biomass of arbuscular mycorrhizal fungi in field soil
Katsunori Iosbe; Masao Higo; Moe Yamaguchi R.A.Drijber and Ryuichi Ishii
1st Asian Conference on Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation, 2010年09月, 通常論文 - 耕作地の土壌中におけるアーバスキュラー菌根菌の空間的分布について
肥後昌男・磯部勝孝・山口萌・R.A.Drijber・石井龍一
日本土壌肥料学会2010年度北海道大会, 2010年09月, 日本土壌肥料学会, 通常論文 - 播種期の違いがダイズにおける莢先熟発生に及ぼす影響
磯部勝孝・関野崇子・名倉遼平・松浦里香・平塚香織・前川富也・石井龍一
日本作物学会第230回講演会, 2010年09月, 日本作物学会, 通常論文 - 冬作物の違いによるアーバスキュラー菌根菌の菌密度と菌根形成の変化が後作ダイズの生育・収量に及ぼす影響
肥後昌男・磯部勝孝・竹山咲・Rhae A.Drijber・石井龍一
日本作物学会第230回講演会, 2010年09月, 日本作物学会, 通常論文 - 播種期の違いがダイズにおける莢先熟発生に及ぼす影響特にエンレイとタマホマレにおける莢先熟発生と導管液中のサイトカイニン量の関係
磯部 勝孝; 関野 崇子; 名倉 遼平; 松浦 里香; 平塚 香織; 前川 富也; 石井 龍一
日本作物學會紀事, 2010年09月, 通常論文 - 根粒超着生ダイズ品種「関東100号」の遅まきによる収量低下に対する密播の補償効果
松浦里香・平塚(野々川)香織・磯部勝孝・石井龍一
日本作物学会関東支部第98回講演会, 2009年12月, 日本作物学会関東支部会, 通常論文 - Dynamics of community structures of arbuscular mycorrhizal fungi in the different winter cropping managements
Masao Higo; Katsunori Isobe; Saki Takeyama; Moe Yamaguchi and Ryuichi Ishii
American Society of Agronomy 2009 International Annual Meeting, 2009年11月, American Society of Agronomy, 通常論文 - Effects of phosphorus fertilizer application on the community structure of AMF infected in soybean roots
Katsunori Isobe; Kohei Maruyama; NAo Yoshikawa and Ryuichi Ishii
American Society of Agronomy 2009 International Annual Meeting, 2009年11月, American Society of Agronomy, 通常論文 - 冬作物の導入によるアーバスキュラー菌根菌(AMF)の群集構造の変化が後作ダイズの生育に及ぼす影響
肥後昌男・磯部勝孝・近藤拓也・佐藤 伸子・石井龍一
日本作物学会第227回講演会, 2009年03月, 日本作物学会, 通常論文 - Performance of Arbuscular Mycorrhizal Fungi on the Growth of Maize Plants in An Acid Sulfate Soil Region of Thailand
Masao Higo; Katsunori Isobe; Dong-jin Kang and Ryuichi Ishii
American Society of Agronomy 2008 International Annual Meeting, 2008年10月, 通常論文 - The Factors Effecting on Community Structure of Arbuscular Mycorrhizal Fungi Infected in the Soybean (Glycine max L.) Roots and Rhizosphere
Kohei Maruyama; Katsunori Isobe; Shingo Nagai and Ryuichi Ishii
American Society of Agronomy 2008 International Annual Meeting, 2008年10月, 通常論文 - 8-11 北海道と神奈川で栽培されているダイズの根に感染しているアーバスキュラー菌根菌の群集構造の違い(8.共生,2008年度愛知大会)
磯部 勝孝; 丸山 剛平; 永井 伸悟; 前川 富也; 石井 龍一
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2008年09月, 一般社団法人日本土壌肥料学会, 通常論文 - P8-2 感染根と根圏土壌中の胞子から見たダイズ畑におけるアーバスキュラー菌根菌の群集構浩(ポスター紹介,8.共生,2008年度愛知大会)
丸山 剛平; 磯部 勝孝; 永井 伸悟; 前川 富也; 石井 龍一
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2008年09月, 一般社団法人日本土壌肥料学会, 通常論文 - 北海道と神奈川で栽培されているダイズの根に感染しているアーバスキュラー菌根菌の群集構造の違い
磯部勝孝・丸山剛平・永井伸悟・前川富也・石井龍一
日本土壌肥料学会2008年度愛知大会, 2008年09月, 通常論文 - 感染根と根圏土壌中の胞子から見たダイズ畑におけるアーバスキュラー菌根菌の群集構造
丸山剛平・磯部勝孝・永井伸悟・前川富也・石井龍一
日本土壌肥料学会2008年度愛知大会, 2008年09月, 通常論文 - Effects of inoculation of arbuscular mycorrhizal fungi on the growth of maize (Zea mays) under acid sulfate soil conditions in Thailand
Masao Higo; Katsunori Isobe; Dong-Jing Kang and Ryuichi Ishii
5th International Crop Science Congress & Exhibition, 2008年04月, 通常論文 - タイの酸性硫酸塩土壌での作物栽培におけるアーバスキュラー菌根菌(AMF)の役割に関する研究 第2報 前作が後作土壌のAMFの菌密度維持と後作トウモロコシの生育に及ぼす影響
肥後昌男・磯部勝孝・姜東鎮・氏家和広・石井龍一
日本作物学会第225回講演会, 2008年03月 - タイの酸性硫酸塩土壌での作物栽培におけるアーバスキュラー菌根菌(AMF)の役割に関する研究第2報 前作が後作土壌のAMFの菌密度維持と後作トウモロコシの生育に及ぼす影響
肥後昌男; 磯部勝孝; 姜東鎮; 氏家和広; 石井龍一
日本作物学会第225回講演会, 2008年03月, 通常論文 - タイの酸性硫酸塩土壌での作物栽培におけるアーバスキュラー菌根菌 (AMF) の役割に関する研究:第2報 前作が後作土壌のAMFの菌密度維持と後作トウモロコシの生育に及ぼす影響
肥後 昌男; 磯部 勝孝; 姜 東鎮; 氏家 和広; 石井 龍一
日本作物学会講演会要旨集, 2008年, 日本作物学会 - 早播きによるダイズ品種「作系4号」の収量増加について
磯部勝孝・高島徹・井上裕子・佐藤弥幸・橋本千恵・前川富也・石井龍一
日本作物学会関東支部第96回講演会, 2007年12月, 通常論文 - ダイズとトウモロコシに感染したアーバスキュラー菌根菌の地域間差
丸山剛平・磯部勝孝・杉村花英・前島隆・手塚一徳・呉炳雲・石井龍一
2007年度日本土壌肥料学会関東支部大会, 2007年11月, 通常論文 - 堆肥の施用がコマツナと土壌の硝酸態窒素量に及ぼす影響
磯部勝孝・片野功之輔
2007年度日本土壌肥料学会関東支部大会, 2007年11月, 通常論文 - The difference of the community structure of arbuscular mycorrhizal fungi infected in the root of soybean and maize
Katsunori Isobe; Ryuich Ishii; Kohei Maruyama and KAzunori Tezuka
American Society of Agronomy 2007 International Annual Meeting, 2007年11月, 通常論文 - アジアイネとアフリカイネの種間交雑稲NERICAの収量性とそれに関与する特性に関する研究Ⅰ.畑状態と水田状態での子実収量の比較
玉村翔吾・早田茂一・杉山直樹・大石浩之・二口浩一・磯部勝孝・石井龍一
日本作物学会第224回講演会, 2007年09月, 通常論文 - キノア(Chenopodium quinoa WILLD.)の多収栽培法に関する研究 第5報基肥および追肥窒素が子実収量に及ぼす影響
氏家和広・横山真麻・磯部勝孝・石井龍一
日本作物学会第223回講演会, 2007年03月, 通常論文 - 山梨県におけるキノアの優良系統とその発芽特性
石井利幸・上野直也・竹丘守・磯部勝孝・勝田真澄
日本作物学会第223回講演会, 2007年03月, 通常論文 - Distribution of arbuscular mycorrhizal fungi in upland field soil of japan
Katsunori Isobe; Hanae Sugimura; Takashi Maeshima and Ryuichi Ishii
American Society of Agronomy, 2006年11月, 通常論文 - Community structure of arbuscular mycorrhizal fungi in the infected roots of super-nodulating soybean
Tomiya Maekawa; Bingyun Wu; Katsunori Isobe and Ryuichi Ishii
American Society of Agronomy, 2006年11月, 通常論文 - タイの酸性硫酸塩土壌におけるアーバスキュラー菌根菌の分離・同定
磯部勝孝・肥後昌男・姜東鎮・石井龍一
日本土壌微生物学会2006年度仙台大会, 2006年06月, 通常論文 - 根粒超着生ダイズにおけるアーバスキュラー菌根菌の感染と群集構造に関する研究
前川富也・磯部勝孝・石井龍一
日本菌学会50周年記念大会, 2006年06月, 通常論文 - キノアの栽培と機能性
塩拓磨・鶴井美季・鳥光麻莉子・関泰一郎・有賀豊彦・氏家和広・磯部勝孝・石井龍一
日本栄養・食糧学会第60回講演会, 2006年05月, 日本栄養・食糧学, 通常論文 - 日本各地の畑土壌におけるアーバスキュラー菌根菌の実態調査 第2報 ダイズ,トウモロコシ畑における胞子密度と感染率についての地域間差
磯部勝孝・杉村花英・前島隆・石井龍一
日本作物学会第221回講演会, 2006年03月, 通常論文 - イチョウ葉の堆肥の特性とその施用効果
磯部勝孝・石井義孝・石川龍二
日本土壌肥料学会関東支部大会, 2005年11月, 通常論文 - Arbuscular Mycorrhizal Fungi in the Soybean Field of Acid Sulfate Soil in Vietnam
Katsunori Isobe and Ryuichi Ishii
American Society of Agronomy, 2005年11月, 通常論文 - タイ酸性硫酸塩土壌での作物栽培におけるアーバスキュラー菌根菌の役割 第1報石灰の施用がトウモロコシへの感染に及ぼす影響
磯部勝孝・姜東鎮・肥後昌男・石井龍一
日本作物学会第220回講演会, 2005年09月, 日本作物学会, 通常論文 - 我が国での栽培に適するキノアの系統群とその特性
氏家和広・山下あやか・磯部勝孝・石井龍一
第9回アマランス・キノアシンポジウム, 2005年09月, 通常論文 - NERICAの乾物生産・収量特性に関する作物学的研究
早田茂一・大石浩之・知念有美・松本隆幸・和田達哉・磯部勝孝・石井龍一
日本作物学会第219回講演会, 2005年03月, 日本作物学会, 通常論文 - キノア(Chenopodium quinoa WILLD.)の多収栽培法に関する研究 第4報栽植密度が収量に及ぼす影響
氏家和広・後藤烈・文庫直輝・安田恵美子・磯部勝孝・石井龍一
日本作物学会第219回講演会, 2005年03月, 日本作物学会, 通常論文 - 根粒超着生ダイズ品種作系4号の窒素吸収に対する土壌過湿の影響
濱谷耕介・橘知美・桑原徹・磯部勝孝・高橋幹・石井龍一
日本作物学会第219回講演会, 2005年03月, 日本作物学会, 通常論文 - 胞子から見た富士山火山荒原におけるアーバスキュラー菌根菌の一次遷移
呉 炳雲; 宝月 岱造; 磯部 勝孝; 石井 龍一
日本森林学会, 2005年03月, 通常論文 - キノア(Chenopodium quinoa WILLD.)の多収栽培法に関する研究 第3報 窒素施肥に対する反応性の特徴
氏家和広・文庫直輝・安田恵美子・磯部勝孝・石井龍一
日本作物学会第218回講演会, 2004年10月, 日本作物学会, 通常論文 - キノア(Chenopodium quinoa WILLD.)の多収栽培法に関する研究第3報 窒素施肥に対する反応性の特徴
氏家和広; 文庫直輝; 安田恵美子; 磯部勝孝; 石井龍一
日本作物学会第218回講演会, 2004年10月, 日本作物学会, 通常論文 - 土壌過湿がダイズ作系4号の開花・結実に及ぼす影響
濱谷耕介・矢橋里美・矢作洋樹・磯部勝孝・高橋幹・石井龍一
日本作物学会第218回講演会, 2004年10月, 日本作物学会, 通常論文 - 日本各地の畑土壌におけるアーバスキュラー菌根菌の実態調査
磯部勝孝・江口秀貴・大原光梨・呉炳雲・石井龍一
日本作物学会第218回講演会, 2004年10月, 日本作物学会, 通常論文 - 酸性硫酸塩土壌のダイズ畑におけるアーバスキュラー菌根菌
磯部勝孝・呉炳雲・石井龍一
JCOM2004, 2004年09月, 菌根研究会, 通常論文 - 富士山の一次遷移初期課程におけるArbuscular菌根菌群集構造解析
呉炳雲・磯部勝孝・石井龍一
日本植物学会第68回講演会, 2004年09月, 日本植物学会, 通常論文 - 地下水位の違いがアマランサスおよびキノアの生育・収量に及ぼす影響
磯部勝孝・染谷聡巳・江花慶美・山口美緒・氏家和広・石井龍一
日本作物学会第217回講演会, 2004年03月, 日本作物学会, 通常論文 - 土壌の過湿がダイズ(Glycine max L.)作系4号の根粒形成・発達におよぼす影響
矢作洋樹・濱谷耕介・磯部勝孝・高橋幹・石井龍一
日本作物学会第217回講演会, 2004年03月, 日本作物学会, 招待有り - 富士山の一次遷移初期課程におけるarbuscular菌根共生
呉炳雲・磯部勝孝・石井龍一
菌根研究会, 2004年03月, 通常論文 - キノア(Chenopodium quinoa WILLD.)の多収栽培法に関する研究,第2報 収量構成要素からみた多収性品種の特徴
氏家和広・後藤烈・磯部勝孝・石井龍一
日本作物学会第216回講演会, 2003年09月, 日本作物学会, 通常論文 - キノア(Chenopodium quinoa WILLD.)の多収栽培法に関する研究 第2報 収量構成要素からみた多収性品種の特徴
氏家和広・後藤烈・磯部勝孝・石井龍一
日本作物学会第216回講演会, 2003年09月, 日本作物学会, 通常論文 - キノア(Chenopodium quinoa WILLD.)の多収栽培法に関する研究第2報 収量構成要素からみた多収性品種の特徴
氏家和広; 後藤烈; 磯部勝孝; 石井龍一
日本作物学会第216回講演会, 2003年09月, 日本作物学会, 通常論文 - 土壌過湿がダイズの生育および子実収量に及ぼす影響 第2報 分枝の生育および子実収量に及ぼす影響
矢作洋樹・野々川香織・磯部勝孝・石井龍一
日本作物学会関東支部第91回講演会, 2002年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文 - 土壌過湿がダイズの生育および子実収量に及ぼす影響第2報 分枝の生育および子実収量に及ぼす影響
矢作洋樹; 野々川香織; 磯部勝孝; 石井龍一
日本作物学会関東支部第91回講演会, 2002年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文 - Flavonoids in the Extract and Exudate of the Roots of Leguminous Crops
Katsunori Isobe
American Society of Agronomy, 2002年11月, 通常論文 - 土壌の過湿処理がダイズの花房次位別の花数・莢数及び子実収量におよぼす影響
矢作洋樹・熊井久美子・磯部勝孝・石井龍一
日本作物学会第214回講演会, 2002年08月, 日本作物学会, 通常論文 - キノア(Chenopodium quinoa WILLD.)の栽培に関する研究,第1報 子実収量の品種間差
氏家和広・磯部勝孝・石井龍一
日本作物学会第213回講演会, 2002年04月, 日本作物学会, 通常論文 - キノア(Chenopodium quinoa WILLD.)の栽培に関する研究 第1報 子実収量の品種間差
氏家和広・磯部勝孝・石井龍一
日本作物学会第214回講演会, 2002年04月, 日本作物学会, 通常論文 - キノア(Chenopodium quinoa WILLD.)の栽培に関する研究第1報 子実収量の品種間差
氏家和広; 磯部勝孝; 石井龍一
日本作物学会第214回講演会, 2002年04月, 日本作物学会, 通常論文 - 異なる光質下における乾物生産効率の違いについて
磯部勝孝・坪木良雄・藤井秀昭
日本作物学会関東支部第75回講演会, 1986年12月, 日本作物学会関東支部, 通常論文
共同研究・競争的資金等の研究課題
- キノアの耐塩性とセシウム吸収における表皮ブラッダー細胞の役割の解明
公益財団法人市村清新技術財団, 第33回 植物研究助成, 2024年04月 - 2025年03月 - 腐植酸液肥の成分分析と作物に対する施用効果の検証
デンカ株式会社, 2020年04月 - 2025年03月
磯部勝孝 - 環境×遺伝子型相互作用にもとづくダイズの超多収生育型の設計
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2019年04月01日 - 2023年03月31日
齊藤 邦行; 白岩 立彦; 義平 大樹; 磯部 勝孝; 鄭 紹輝; 前川 富也 - ダイズの莢先熟発生メカニズムの解明とモデル式の構築
日本学術振興会, 基盤研究C, 2018年04月 - 2021年03月
磯部 勝孝 - ブータン王国におけるキヌア栽培
株式会社ユーグレナ, 2017年11月 - 2019年09月 - 湘南地域におけるキノアの栽培とその利用について
有限会社タイムリー, 2017年09月 - 2018年03月 - 水稲における投げ込み式追肥が収量に及ぼす影響について
住商アグリビジネス株式会社, 2017年09月 - 2018年03月 - 生分解性ポット育苗苗の定植後の生育に関する研究
2016年11月 - 2018年03月
磯部勝孝 - 高塩化ナトリウム条件下でのキノアのセシウム吸収能の促進について
公益財団法人 新技術開発財団, 東日本大震災復興支援特定研究助成2015, 2016年02月 - 2017年02月
磯部勝孝 - モンスーンアジアにおけるダイズの収量ポテンシャル向上戦略
基盤研究A, 2010年 - 2013年 - 堆肥施用が土壌微生物の活性と土壌溶液中の硝酸態窒素量に及ぼす影響
有限会社三功, 2008年 - 2010年 - PSCを土改剤として使用した際の作物の生育と収量に及ぼす影響
道栄紙業株式会社, 2008年 - 2008年 - 神戸市における地域活性化のためのキノアの栽培とその利用に関する研究
株式会社神戸国際物流, 2008年 - 2008年 - 堆肥施用が土壌に与える影響
有限会社 三功, 2006年 - 2008年 - ブラックライトを施用したときの作物に対する影響実験
道栄紙業株式会社, 2007年 - 2007年 - PSCを添加し製造された堆肥の作物への施用効果の検証
道栄紙業株式会社, 2005年 - 2006年 - 公孫樹葉堆肥の農業資材としての特性解明
㈱植藤, 2004年 - 2005年 - アーバスキュラー菌根菌による土壌のリン濃度低減とリン肥料としての代替の可能性
日本学術振興会, 基盤研究B, 2003年 - 2005年
磯部 勝孝; 石井 龍一 - 作物の導入がArbuscular菌根菌の胞子数の維持に及ぼす影響
日本学術振興会, 奨励研究A, 1997年 - 1998年
磯部 勝孝 - 作物栽培におけるArbuscular菌根菌の利用に関する研究
タカノ農芸化学研究助成財団, タカノ農芸化学研究助成 若手研究者部門, 1996年 - 1996年 - 植物の根から浸出されるArbuscular菌根菌の菌糸誘引物質について
日本学術振興会, 奨励研究A, 1996年 - 1996年
磯部 勝孝 - 作物栽培におけるVA菌根菌の利用に関する比較作物学的研究
日本学術振興会, 奨励研究A, 1995年 - 1995年
磯部 勝孝 - Arbuscular菌根菌の感染における殺虫剤の影響に関する研究
日本生命財団, 1993年度日本生命財団研究助成, 1993年 - 1994年