三谷 奈保

生物資源科学部 動物学科准教授

研究分野

  • 環境・農学, 生物資源保全学

経歴

  • 1997年08月01日 - 2012年03月31日
    (財)自然環境研究センター
  • 1997年08月 - 2012年03月
    (財)自然環境研究センター
  • 2000年09月 - 2004年03月
    対馬野生生物保護センター
  • 1995年04月 - 1996年12月
    動物病院(勤務獣医師)

学歴

  • 2001年04月 - 2005年03月
    九州大学, 比較社会文化学府, 日本社会文化専攻
  • 1993年04月01日 - 1995年03月31日
    東京大学, 農学生命科学研究科, 林学専攻
  • 1993年04月 - 1995年03月
    東京大学, 農学生命科学研究科, 林学専攻
  • 1986年04月 - 1993年03月
    日本獣医畜産大学, 獣医畜産学部, 獣医学科

委員歴

  • 2017年 - 現在
    自然環境保全審議会 委員, 神奈川県
  • 2015年 - 現在
    鳥獣総合対策協議会 サル対策専門部会 委員, 神奈川県
  • 2017年 - 2023年05月
    鳥獣総合対策協議会 委員, 神奈川県
  • 2007年09月 - 2013年03月
    ニュースレター編集委員, 日本野生動物医学会

論文

  • Interest in hunting as a hobby among residents in urban and surrounding areas
    Naho MITANI
    Journal of Environmental Information Science, 2023年10月, 査読有り
    筆頭著者
  • Selectivity of Perch Diameter by Green Anole (Anolis carolinensis) for Trapping in Ogasawara.
    Naho Mitani
    Current Herpetology, 2022年08月, 査読有り
    筆頭著者
  • 農業農村工学分野でのオンライン授業の実践と提案
    山嵜高洋・三谷奈保
    農業農村工学会誌, 2022年06月, 査読有り
    ラスト(シニア)オーサー
  • トカラ列島口之島における外来テン(Martes melampus)の分布と在来種の捕食
    中園和憲; 炭山大輔; 三谷奈保
    環境情報科学学術研究論文集, 2020年12月, 査読有り
  • Tree Species Preference of the Green Anole (Anolis carolinensis) and Perch Selection
    Mitani; N.; Kishimoto; T.; Sugo; N; Odaohara; F. and Ito; Y
    Current Herpetology, 2020年08月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 神奈川県の狩猟者の新人育成に関する意識
    三谷奈保・熊澤收
    野生生物と社会, 2018年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • タイムラプスカメラによるツシマウラボシシジミの分布調査法の検討
    柴田桂太・三谷奈保
    森林野生動物研究会誌, 2018年06月, 査読有り, 通常論文
    責任著者
  • 技術者教育の成果と展望
    糸長浩司・川本治・石川重雄・佐瀬勘紀・宮本眞吾・都甲洙・栗原伸治・串田圭司・川越義則・内ケ崎万蔵・斉藤丈士・笹田勝寛・長坂貞郎・藤沢直樹・三谷奈保・對馬孝治・梅田大樹・山嵜高洋・宮坂加理
    日本大学生物資源科学部 教職課程紀要, 2017年09月, 査読有り
  • 飼育下におけるグリーンアノール(Anolis carolinensis)の摂餌量
    射越美帆・三谷奈保
    小笠原研究年報, 2016年05月, 査読無し, 通常論文
    責任著者
  • マングースの全身各部位の体毛の形態的特徴による種同定.
    中園和憲・三谷奈保
    生物技術者連絡会研究報, 2015年10月, 査読無し, 通常論文
    責任著者
  • 市販の小型GPSロガーを用いた外来ハリネズミの行動圏調査法の検討
    三谷奈保・山田千紘・小松孝明
    森林野生動物研究会誌, 2015年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Feasibility of bait attraction in the green anole (Anolis carolinensis)
    Naho Mitani; Kazuma Anyoji; Yasutaka Uzuki; Kohta Taga
    Current Herpetology, 2015年, 査読有り, 通常論文
  • 奄美大島のマングース対策に導入された探索犬の評価
    三谷奈保・諸澤崇裕・山下亮・喜岡正吏・後藤義仁・橋本琢磨・北浦賢次・山田文雄・阿部愼太郎・石川拓哉
    野生生物と社会, 2014年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Clues to the cause of the Tsushima leopard cat (Prionailurus bengalensis euptilura) decline from isotopic measurements in three species of Carnivora.
    Mitani N.; Mihara S.; Ishii S.; and Koike H.
    Ecological research, 2009年01月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 対馬におけるヌマガエルの分布拡大および在来カエル類との関係.
    三谷奈保・戸田光彦・荻野伊万里・玖須博一・野田一男・松尾公則
    長崎県生物学会誌, 2009年01月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Natural distribution of δ13C and δ15N values of flora and fauna in Tsushima.
    Mitani N.; Mihara S.; Ishii S.; and Koike H.
    Bulletin of the Graduate School of Social and Cultural Studies, Kyushu University, 2006年01月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ニホンジカ(Cervus nippon)の採食行動からみた緑化工の保全生態学的影響 : 神奈川県丹沢山地塔ノ岳での一事例
    三谷 奈保; 山根 正伸; 羽山 伸一; 古林 賢恒
    保全生態学研究, 2005年, 査読有り, 通常論文
  • 対馬で新たに確認された両生類(ヌマガエル Rana limnocharis・トノサマガエル Rana nigromaculata)の分布状況
    冨樫忠志・松尾公則・三谷奈保
    長崎県生物学会誌, 2004年01月, 査読無し, 通常論文
  • 丹沢山地におけるササの退行とニホンジカの状況.
    羽山伸一・古林賢恒・三谷奈保・山根正伸
    WWFJapan Science Report, 1994年01月, 査読無し, 通常論文

書籍等出版物

  • 日本の生物多様性 自然と人の共生
    共著
    平凡社, 2010年10月, 査読無し

講演・口頭発表等

  • グリーンアノールの木の幹の太さによる止まり木選択
    三谷 奈保; 坂上 野花
    第68回⽇本⽣態学会⼤会, 2021年03月
  • トカラ列島口之島に移入されたイタチ科の種同定
    中園和憲; 炭山大輔; 三谷奈保
    日本哺乳類学会2019年度大会, 2019年09月, 通常論文
  • グリーンアノールの止まり木選択と餌資源
    三谷奈保・織田大原冬希・伊藤裕之輔・岸本年郎
    日本爬虫両棲類学会 第57回大会, 2018年11月, 通常論文
  • 宮古島諸島島民の外来生物に関する意識.
    鈴木健嗣・河内紀浩・三谷奈保
    日本哺乳類学会2018年度大会, 2018年09月, 通常論文
  • 外来種探索犬育成の簡易化 ‐ハリネズミ探索犬を例として‐
    堂下夏美・風間瑶平・福澤めぐみ・三谷奈保
    第64回 日本生態学会大会, 2017年03月, 通常論文
  • 神奈川県の狩猟者の公的捕獲と後進育成に関する意識
    三谷奈保・熊澤收
    「野生生物と社会」学会大会, 2016年11月, 通常論文
  • 根絶への切り札!奄美大島のマングース探索犬 - その育成、活用、成果 -
    後藤 義仁・山下 亮・喜岡 正吏・細川 伸・真島 吾郎・白石 聡・山田 卓矢・北浦 賢次・橋本 琢磨・諸澤 崇裕・三谷 奈保
    日本哺乳類学会2016年度大会, 2016年09月, 通常論文
  • タイムラプスカメラによるツシマウラボシシジミの分布調査法の検討
    柴田桂太・三谷奈保
    第127 回日本森林学会大会, 2016年03月, 通常論文
  • グリーンアノール(Anolis carolinensis)の摂餌量の推定
    三谷奈保・射越美帆
    日本爬虫両棲類学会第54回大会, 2015年12月, 通常論文
  • マングースと奄美在来種の体毛の形態的特徴
    中園和憲・三谷奈保
    第62回 日本生態学会大会, 2015年03月, 通常論文
  • 対馬における移入種 ヌマガエル・トノサマガエルの生息情報
    藤田宏之・三谷奈保
    九州両生爬虫類研究会. 第6回宮崎大会., 2015年02月, 通常論文
  • 小型GPSロガーによる外来ハリネズミの移動経路調査の試行
    山田千紘・小松孝明・三谷奈保
    第19回「野生生物と社会」学会大会篠山大会, 2013年11月, 「野生生物と社会」学会, 通常論文
  • グリーンアノール防除のための行動学的研究
    安養寺一馬・卯月康隆・中里建太・長谷川やまと・中村悟志・戸田光彦・中川直美・三谷奈保
    日本爬虫両棲類学会 第52回大会, 2013年11月, 日本爬虫両棲類学会, 通常論文
  • 奄美大島におけるマングース探索犬の性能評価と効果的な活用
    三谷奈保・諸澤崇裕・山下亮・喜岡正吏・後藤義仁・橋本琢磨・北浦賢次・阿部愼太郎・石川拓哉
    第18回野生生物保護学会大会, 2012年11月, 野生生物保護学会, 通常論文
  • 対馬における5年間のヌマガエルの分布拡大
    三谷奈保・戸田光彦・荻野伊万里・玖須博一・野田一男・松尾公則
    日本爬虫両棲類学会第47会大会, 2008年10月, 日本爬虫両棲類学会, 通常論文
  • 小笠原諸島の外来種グリーンアノールにおけるSalmonella spp.保菌状況
    三橋昭子・佐々木絵美・滝口正明・高藤裕二・三谷奈保.
    第14回日本野生動物医学会大会, 2008年09月, 通常論文
  • 炭素窒素安定同位体比からみた対馬に生息する3種の食肉目の食性
    三谷奈保・三原正三・石井信夫・小池裕子
    日本哺乳類学会2006年度大会, 2006年10月, 日本哺乳類学会, 通常論文
  • Clues to the cause of the Tsushima leopard cat decline found from isotopic measurements
    Mitani N.; Mihara S.; Ishii S.; and Koike H.
    International Mammalogical Congress, 2005年07月, 通常論文
  • ツシマヤマネコのフンから採取した毛を用いた窒素・炭素安定同位体による食性分析
    三谷奈保・三原正三・石井信夫・小池裕子
    日本哺乳類学会2004年度大会, 2004年, 通常論文
  • 炭素・窒素安定同位体比からみたツシマヤマネコの食性の経年変化
    三谷奈保・三原正三・石井信夫・小池裕子
    日本哺乳類学会2004年度大会, 2004年, 通常論文
  • 国内希少哺乳類の死体などからの配偶子の回収の試み.
    楠比呂志・加藤真由子・穴田美佳・伊藤修・石川唯史・山野直也・門司慶子・今田亮太・ 大池辰也・浜夏樹・坂本英房・吉澤未来・福岡敏夫・福本幸夫・三谷奈保・小林弘忠・山口弘則・笹野聡美
    第9回日本野生動物医学会大会, 2003年06月, 通常論文
  • 対馬野生生物保護センターに保護・収容されたツシマヤマネコ(Felis bengalensis euptilura)の心因性脱毛の治療及び経過
    三谷奈保・白石明日香・鑪雅哉・川口誠・森寛士
    第7回日本野生動物医学会大会, 2001年09月, 通常論文
  • 人づけニホンジカを用いた摂食行動の観察記録方法の開発
    三谷奈保・山根正伸・古林賢恒
    日本林学会大会, 1994年, 通常論文

所属学協会

  • 2012年04月 - 現在
    日本爬虫両棲類学会
  • 2012年04月 - 現在
    野生生物と社会学会
  • 2000年04月 - 現在
    日本生態学会
  • 2000年04月 - 現在
    日本野生動物医学会
  • 2000年04月 - 現在
    日本哺乳類学会