
松島 雪江
法学部 法律学科 | 教授 |
研究者情報
研究活動情報
論文
- 日本大学法学部におけるジェンダー平等教育の課題と提言
神尾真知子、江島泰子、大岡聡、松島雪江
桜文論叢, 2023年02月, 査読有り, 通常論文 - 行為を選択したことに責任はあるか?
松島雪江
日本法学, 2021年09月, 査読有り, 通常論文 - 自由意思による選択と法システム−パターナリズムとしてのドイツElternzeit ?−
松島雪江
桜文論叢, 2018年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 公的議論と法主体性に関する研究序説
松島 雪江
桜文論叢, 2009年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 女性と法律―積極的改善措置に関する一考察―
松島 雪江
日本法学, 2008年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - リベラリズム批判としてのジェンダー法学のインパクトと可能性(2)
松島 雪江
日本法学, 2006年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - リベラリズム批判としてのジェンダー法学のインパクトと可能性(1)
日本法学, 2005年12月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 法化問題における市民社会論の射程
松島 雪江
日本法学, 2003年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 公共圏としての≫Zivilgesellschaft≪
日本法学, 2001年, 査読無し, 通常論文 - 市民社会の道徳と現代法化論
法政論叢, 2000年, 査読無し, 通常論文 - トイプナーにみる自律的社会システムの構想
法学研究年報, 1999年, 査読無し, 通常論文 - ポストモダンと日本法文化
法学紀要, 1999年, 査読無し, 通常論文 - 市民社会の法と道徳-ヘーゲル市民社会論と法化-
松島 雪江
日本法学, 1999年, 査読無し, 通常論文 - 現代福祉国家における法化問題
法学研究年報, 1996年, 査読無し, 通常論文
MISC
書籍等出版物
- La sexualité de la jeunesse
François-Xavier Roux-Demare, 分担執筆, Huitième Partie, p.379-p.384
Institut Francophone pour la Justice et la Démocratie, 2024年09月
9782370324054 - Persoenlichkeitsschutz und Eigentumsfreiheit in Japan und Deutschland
共著, 13-19
Carl Heymanns Verlag, 2009年, 査読無し - 法律学的対話におけるドイツと日本
永田誠; フィリップ・クーニッヒ編, 共著, 69-76, 永田誠、フィリップ・クーニッヒ編
信山社, 2006年12月, 査読無し - Deutschland und Japan im rechtswissenschaftlichen Dialog
Makoto Nagata; Philip Kunig Hrsg, 共著, 59-63, Makoto Nagata; Philip Kunig Hrsg.
Carl Heymanns Verlag, 2006年12月, 査読無し - アイデンティティの政治学
マイケル・ケニー, 共著, 81-112頁、113-152頁, マイケル・ケニー
日本経済評論社, 2005年11月, 査読無し - 新法学入門
山川一陽; 船山泰範; 清水幸雄; 中村恵; 和知賢太郎; 高須則行, 共著, 107-118, 274-282, 山川一陽、船山泰範、清水幸雄、中村恵、和知賢太郎、高須則行
弘文堂, 2004年04月, 査読無し - 権利の限界と政治的自由
タラ・スミス, 共訳, 289-332頁, タラ・スミス
サンワコーポレーション, 1997年04月, 査読無し
講演・口頭発表等
- 大学におけるジェンダー教育の現状と課題 -法学部でどのようにジェンダー教育をすすめていけばよいのか―
神尾真知子、松島雪江
ジェンダー法学会, 2023年12月, 通常論文 - 日本の男女平等関連法の紹介
松島雪江
国際女性デーシンポジウム, 2015年03月, 日仏女性研究学会, 招待有り - 法化論によるポジティヴ・アクションの評価
日本法哲学会, 2009年11月, 通常論文 - 公的議論の形成とジェンダー〜一法主体としての公共性の創出に関して
松島雪江
ジェンダー法学会, 2008年12月, 通常論文 - Japanisches Rechtsbewusstsein bezueglich Persoenlichkeit und Eigentum
Symposium Berlin FU und Nihon-Uni., 2008年09月, 通常論文 - ヘーゲルにおける市民社会と国家
日本におけるドイツ年2005/2006記念シンポジウム, 2006年02月, 通常論文