
渡邉 泰祐
| 生物資源科学部 バイオサイエンス学科 | 准教授 |
研究者情報
経歴
- 2023年04月 - 現在
日本大学 生物資源科学部 バイオサイエンス学科, 准教授 - 2020年04月 - 2023年03月
日本大学 生物資源科学部 生命化学科, 准教授 - 2019年03月 - 2020年03月
カールスルーエ工科大学, 訪問研究員 - 2015年04月 - 2020年03月
日本大学 生物資源科学部 生命化学科, 専任講師 - 2010年03月 - 2015年03月
琉球大学 農学部 亜熱帯生物資源科学科, 助教 - 2010年04月 - 2012年03月
理化学研究所 基幹研究所, 客員研究員 - 2008年04月 - 2010年02月
理化学研究所 基幹研究所, 協力研究員 - 2007年04月 - 2008年03月
理化学研究所 基幹研究所, CREST研究員 - 2006年01月 - 2007年03月
理化学研究所 中央研究所, 協力研究員 - 2004年04月 - 2005年12月
東京大学大学院 農学生命科学研究科, 産学官連携研究員
学歴
委員歴
- 2024年10月 - 現在
選考委員, 日本醸造学会 醸造百選選考委員会 - 2020年04月 - 現在
代表, 日本生物工学会 スローフード共生発酵工学研究部会 - 2015年04月 - 2020年03月
事務局幹事, 日本生物工学会 スローフード共生発酵工学研究部会 - 2016年07月 - 2018年07月
東日本支部理事, 日本応用糖質科学会 - 2013年10月 - 2018年03月
運営委員, 日本醸造学会若手の会 - 2013年11月 - 2017年11月
運営委員, 糸状菌分子生物学研究会 若手の会 - 2014年12月 - 2017年09月
委員, 黒麹菌食文化圏における琉球料理および琉球泡盛の世界無形文化遺産登録推進に向けた委員会 - 2011年04月 - 2015年03月
事務局幹事, 日本生物工学会 微生物共生活用発酵工学研究部会 - 2010年04月 - 2011年03月
事務局幹事, 日本生物工学会 微生物の寄生・共生から探る伝統醸造の深淵研究部会
研究活動情報
受賞
論文
- ★Development of an electroporation-based transformation system for Moniliella megachiliensis
Taisuke Watanabe; Shinkuro Kimura; Takafumi Kasumi; Jun Ogihara
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2025年09月, 査読有り
筆頭著者 - ★Identification and functional characterization of ammonium transporters in Penicillium purpurogenum
Ryo Kojima; Taisuke Watanabe; Takafumi Kasumi; Hiroshi Mitsuzawa
Journal of Bioscience and Bioengineering, 2025年, 査読有り, 通常論文 - ★Awamori fermentation test and 1-octen-3-ol productivity analysis using fatty acid oxygenase disruptants of Aspergillus luchuensis
Ryousuke Kataoka; Taisuke Watanabe; Risa Hayashi; Atsuko Isogai; Osamu Yamada and Jun Ogihara
Journal of Bioscience and Bioengineering, 2020年, 査読有り, 通常論文
責任著者 - ★Aspergillus luchuensis fatty acid oxygenase ppoC is necessary for 1-octen-3-ol biosynthesis in rice koji
Ryousuke Kataoka; Taisuke Watanabe; Shigekazu Yano; Osamu Mizutani; Osamu Yamada; Takafumi Kasumi and Jun Ogihara
Journal of Bioscience and Bioengineering, 2020年, 査読有り, 通常論文
責任著者 - Effect of oleic acid desaturase gene odeA disruption on 1-octen-3-ol productivity in Aspergillus luchuensis
Taisuke Watanabe
11th International Alcoholic Beverage Culture & Technology Symposium, 2024年08月
筆頭著者 - Application of genome editing by CRISPR-Cas9 in Aspergillus luchuensis
Taisuke Watanabe; Rika Yamauchi; Ryousuke Kataoka; Jun Ogihara; Takuya Katayama; Jun-ichi Maruyama; Norio Takeshita and Reinhard Fischer
Molecular Biology of Fungi “MBF2019”, 13th Symposium of the VAAM Special Group Biology and Biotechnology of Fungi, 2019年09月, 通常論文
筆頭著者 - Generation of Trichoderma reesei mutant with enhanced xylanase activity by using disparity mutagenesis
Taisuke Watanabe; Masashi Nasukawa; Yuki Yoshida; Takashi Kogo; Jun Ogihara; Takafumi Kasumi
Journal of Applied Glycoscience, 2019年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Influence of α-1,3-glucan synthase gene agsE on protoplast formation for transformation of Aspergillus luchuensis
Jikian Tokashiki; Risa Hayashi; Shigekazu Yano; Taisuke Watanabe; Osamu Yamada; Hirohide Toyama
Journal of Bioscience and Bioengineering, 2019年, 査読有り, 通常論文 - BIO-BASED PRODUCTION OF C4 PLATFORM CHEMICALS: FERMENTATIVE ERYTHRITOL PRODUCTION FROM WASTE GLYCEROL
Kiriko Murakami; Hideki Tohda; Hisashi Iwata; Taisuke Watanabe; Jun Ogihara; Takafumi Kasumi; Takashi Arai
IUMS 2017 Singapore, 2017年07月, 通常論文 - Complementary function of two transketolase isoforms from Moniliella megachiliensis in relation to stress response
Hisashi Iwata; Yosuke Kobayashi; Daiki Mizushima; Taisuke Watanabe; Jun Ogihara; Takafumi Kasumi
AMB Express, 2017年02月, 査読有り, 通常論文 - Production of rice straw hydrolysis enzymes by the fungi Trichoderma reesei and Humicola insolens using rice straw as a carbon source
Takashi Kogo; Yuki Yoshida; Keisuke Koganei; Hitoshi Matsumoto; Taisuke Watanabe; Jun Ogihara; Takafumi Kasumi
Bioresource Technology, 2017年, 査読有り, 通常論文 - The relationship between the violet pigment PP-V production and intracellular ammonium level in Penicillium purpurogenum
Ryo Kojima; Teppei Arai; Hiroshi Matsufuji; Takafumi Kasumi; Taisuke Watanabe; Jun Ogihara
AMB Express, 2016年06月, 査読有り, 通常論文 - N-Glycosylation with Synthetic Undecaprenyl Pyrophosphate-Linked Oligosaccharide to Oligopeptides by PglB Oligosaccharyltransferase from Campylobacter jejuni
Akihiro Ishiwata; Yuya Taguchi; Yong Joo Lee; Taisuke Watanabe; Daisuke Kohda; Yukishige Ito
CHEMBIOCHEM, 2015年03月, 査読有り, 通常論文 - Introduction to Awamori and microbes involved in its production
Hirohide Toyama; Taisuke Watanabe; Masatoshi Tsukahara
Distilled spirits: future challenges, new solutions: proceedings of the Worldwide Distilled Spirits Conference, 2015年, 査読有り, 通常論文 - Screening of black koji molds producing high amount of ferulic acid in koji
Hiroko Yamamoto; Taisuke Watanabe; Hirohide Toyama
The 1st Joint Seminar New Core-to-Core Program A. Advanced Research Networks, 2014年08月, 通常論文 - Analysis of thermotolerance of thermotolerant Gluconobacter and its application
Chihiro Matayoshi; Wichai Soemphol; Taisuke Watanabe; Hirohide Toyama
The 1st Joint Seminar New Core-to-Core Program A. Advanced Research Networks, 2014年08月, 通常論文 - 黒麹菌の株の違いによる泡盛香味への影響
塚原正俊,渡邉泰祐,外山博英
南方資源科学技術研究会誌, 2014年03月, 査読無し, 通常論文 - Pellicle of thermotolerant Acetobacter pasteurianus strains: Sugar composition of polysaccharide and effect of carbon sources
P A B N Perumpuli; Taisuke Watanabe; Hirohide Toyama
Journal of Bioscience and Bioengineering, 2014年02月, 査読有り, 通常論文 - Identification and characterization of thermotolerant acetic acid bacteria strains isolated from coconut water vinegar in Sri Lanka
P. A. B. N. Perumpuli; Taisuke Watanabe; Hirohide Toyama
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2014年, 査読有り, 通常論文 - Significance of microbial symbiotic coexistence in traditional fermentation
Soichi Furukawa; Taisuke Watanabe; Hirohide Toyama; Yasushi Morinaga
Journal of Bioscience and Bioengineering, 2013年05月, 査読有り, 通常論文 - In vivo imaging of endoplasmic reticulum and distribution of mutant α-amylase in Aspergillus oryzae
Shinya Kimura; Jun-ichi Maruyama; Taisuke Watanabe; Yukishige Ito; Manabu Arioka and Katsuhiko Kitamoto
Fungal Genetics and biology, 2010年12月, 査読有り, 通常論文 - Synthesis of Glycans as Donor Substrates for Bacterial Protein Glycosylations
Yong Joo Lee; Akihiro Ishiwata; Akemi Kubota; Taisuke Watanabe; Daisuke Kohda; Yukishige Ito
25th International Carbohydrate Symposium (ICS2010), 2010年08月, 通常論文 - Analysis of gene disruptants related to ER glycoprotein quality control system in Aspergillus oryzae
Taisuke Watanabe; Takashi Kikuma; Yoichi Takeda; Kiichiro Totani; Ichiro Matsuo; Jun-ichi Maruyama; Katsuhiko Kitamoto; Y. Ito
25th International Carbohydrate Symposium (ICS2010), 2010年08月, 通常論文
筆頭著者 - Genetic analysis of glucosidase II α-subunit in trimming of high-mannose-type glycans
Taisuke Watanabe; Kiichiro Totani; Ichiro Matsuo; Jun-ichi Maruyama; Katsuhiko Kitamoto; and Yukishige Ito
Glycobiology, 2009年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Isolation of Aspergillus oryzae mutants for heterologous protein production from a double proteinase gene disruptant
Takashi Nemoto; Taisuke Watanabe; Yutaka Mizogami; Jun-ichi Maruyama and Katsuhiko Kitamoto
Applied Microbiology and Biotechnology, 2009年06月, 査読有り, 通常論文 - Inactivation of food poisoning bacteria and Geobacillus stearothermophilus spores by high pressure carbon dioxide treatment
Soichi Furukawa; Taisuke Watanabe; Tetsuya Koyama; Junichi Hirata; Naoki Narisawa; Hirokazu Ogihara; Makari Yamasaki
Food Control, 2009年01月, 査読有り, 通常論文 - Identification and characterization of an intracellular lectin, calnexin, from Aspergillus oryzae using N-glycan-conjugated beads
Taisuke Watanabe; Ichiro Matsuo; Jun-Ichi Maruyama; Katsuhiko Kitamoto; Yukishige Ito
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2007年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Cytoplasmic acidification may occur in high-pressure carbon dioxide-treated Escherichia coli K12
Taisuke Watanabe; Soichi Furukawa; Taketo Kawarai; Masaaki Wachi; Hirokazu Ogihara; Makari Yamasaki
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2007年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Synthetic approaches to glycoprotein functions
Yukishige Ito; Shinya Hagihara; Ichiro Matsuo; Maki Takatani; Kiichiro Totani and Taisuke Watanabe
The 234th American Chemical Society National Meeting, 2007年08月, 通常論文 - Identification of intracellular lectin, calnexin, from Aspergillus oryzae using N-glycan-conjugated beads
Taisuke Watanabe; Kiichiro Totani; Ichiro Matsuo; Jun-ichi Maruyama; Katsuhiko Kitamoto and Yukishige Ito
GLYCO-19 (XIX International Symposium on Glycoconjugates), 2007年07月, 通常論文
筆頭著者 - Double disruption of the proteinase genes, tppA and pepE, increases the production level of human lysozyme by Aspergillus oryzae
Feng Jie Jin; Taisuke Watanabe; Praveen Rao Juvvadi; Jun-ichi Maruyama; Manabu Arioka and Katsuhiko Kitamoto
Applied Microbiology and Biotechnology, 2007年05月, 査読有り, 通常論文 - High mannose glycan conjugated affinity beads: Search for new intracellular lectins
Ichiro Matsuo; Taisuke Watanabe; Maruyama Jun-ichi; Katsuhiko Kitamoto and Yukishige Ito
23rd International Carbohydrate Symposium (ICS2006), 2006年06月, 通常論文 - Effect of high pressure carbon dioxide on the clumping of the bacterial spores
S Furukawa; T Watanabe; T Koyama; J Hirata; N Narisawa; H Ogihara; M Yamasaki
International Journal of Food Microbiology, 2006年01月, 査読有り, 通常論文 - Development of the modified positive selection medium that allows to isolate Aspergillus oryzae strains cured of the integrated niaD-based plasmid
Kazutomo Ishi; Taisuke Watanabe; Praveen Rao Juvvadi; Jun-ichi Maruyama and Katsuhiko Kitamoto
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2005年12月, 査読有り, 通常論文 - Vacuolar H+-ATPase and plasma membrane H+-ATPase contribute to the tolerance against high-pressure carbon dioxide treatment in Saccharomyces cerevisiae
Taisuke Watanabe; Soichi Furukawa; Katsuhiko Kitamoto; Akira Takatsuki; Ryogo Hirata; Hirokazu Ogihara and Makari Yamasaki
International Journal of Food Microbiology, 2005年02月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Formation of the spore clumps during heat treatment increases the heat resistance of bacterial spores
Soichi Furukawa; Naoki Narisawa; Taisuke Watanabe; Taketo Kawarai; Keiko Myozen; Sachiko Okazaki; Hirokazu Ogihara and Makari Yamasaki
International Journal of Food Microbiology, 2005年01月, 査読有り, 通常論文 - Effect of high pressure gaseous carbon dioxide on the germination of bacterial spores
Soichi Furukawa; Taisuke Watanabe; Takahisa Tai; Jun-ichi Hirata; Naoki Narisawa; Taketo Kawarai; Hirokazu Ogihara and Makari Yamasaki
International Journal of Food Microbiology, 2004年02月, 査読有り, 通常論文 - Inactivation of Geobacillus stearothermophilus spores by high-pressure carbon dioxide treatment
T Watanabe; S Furukawa; J Hirata; T Koyama; H Ogihara; M Yamasaki
Applied and Environmental Microbiology, 2003年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 高圧および超臨界二酸化炭素による大腸菌の殺菌
渡辺泰祐; 今井正直; 鈴木功
化学工学論文集, 2003年04月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Effect of high pressure gaseous and supercritical carbon dioxide treatments on bacterial spores
Soichi Furukawa; Taisuke Watanabe; Takahisa Tai; Junichi Hirata; Hirokazu Ogihara; Makari Yamasaki
Biocontrol Science, 2003年, 査読有り, 通常論文 - High Pressure Carbon Dioxide Decreases the Heat Tolerance of the Bacterial Spores
Taisuke Watanabe; Soichi Furukawa; Takahisa Tai; Junichi Hirata; Naoki Narisawa; Hirokazu Ogihara; Makari Yamasaki
Food Science and Technology Research, 2003年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者
MISC
- 黒麹菌による泡盛の特徴香1-オクテン-3-オールの生産とその生合成機構について
渡邉泰祐,片岡涼輔,山田修,荻原淳
日本醸造協会誌, 2022年03月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - パイナップル由来のタンパク質分解酵素を用いた高校生対象の実験実習について
渡邉泰祐,荻原淳
日本大学生物資源科学部教職課程紀要, 2017年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 新しい黒麹菌の産業利用に向けて
渡邉泰祐
生物工学会誌, 2014年08月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 泡盛醸造における乳酸菌の役割
渡邉泰祐,外山博英
日本乳酸菌学会誌, 2013年03月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 特集によせて
古川壮一,北垣浩志,渡邉泰祐,上田賢志,森永康
生物工学会誌, 2012年06月, 査読有り, 招待有り - 沖縄の伝統発酵食品と微生物~泡盛を中心に~
渡邉泰祐,塚原正俊,外山博英
生物工学会誌, 2012年06月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 微生物の寄生・共生に着目した新しい物質生産技術の開発に向けて, 特集によせて
北垣浩志; 古川壮一; 渡邉泰祐
生物工学会誌, 2011年08月, 査読無し, 招待有り - 伝統発酵食品~人類の知恵が生んだ食品からバイオの未来を切り拓く
北垣浩志; 古川壮一; 渡邉泰祐
Fuji Sankei Business i, 2010.10.20, 5 (2010), 2010年10月, 査読無し, 通常論文
書籍等出版物
- 発酵・醸造の新展開
渡邉泰祐; 荻原淳, 分担執筆, 第5編第1章第1節 発酵食品機能性データベース
株式会社エヌ・ティー・エス, 2025年 - 化学と生物
単著, 書評「発酵醸造学」, 渡邉泰祐
公益社団法人 日本農芸化学会, 2023年03月 - 発酵・醸造食品の最前線Ⅱ
共著, 黒麹菌による泡盛の特徴香1-octen-3-olの生産機構, 渡邉泰祐,片岡涼輔,山田修,荻原淳
シーエムシー出版, 2022年03月 - 食と微生物の事典
渡邉泰祐, 分担執筆, 泡盛
朝倉書店, 2017年07月 - 食と微生物の事典
渡邉泰祐, 分担執筆, 沖縄の発酵食品, 渡邉泰祐
朝倉書店, 2017年07月, 査読無し - 発酵・醸造食品の最前線
渡邉泰祐; 塚原正俊; 外山博英, 共著, 泡盛醸造に関与する微生物の解析とその応用, 渡邉泰祐、塚原正俊、外山博英
シーエムシー出版, 2015年01月, 査読無し - 微生物胞子 ー制御と対策ー
古川壮一; 渡邉泰祐, 共著, 高圧耐性, 古川壮一、渡邉泰祐
サイエンスフォーラム, 2011年04月, 査読無し
講演・口頭発表等
- ★Moniliella megachiliensisにおける 形質転換系の構築
木村新九郎; 渡邉泰祐; 春見隆文; 荻原淳
第77回日本生物工学会大会, 2024年09月, 通常論文 - ★黒麹菌による泡盛の特徴香1-octen-3-olの生産とその生合成機構
渡邉泰祐
令和4年度清酒酵母・麹研究会講演会, 2022年11月, 清酒酵母・麹研究会, 招待有り - ★黒麹菌の脂肪酸オキシゲナーゼと1-octen-3-ol
渡邉泰祐
日本醸造協会 焼酎セミナー, 2022年06月, 公益財団法人 日本醸造協会, 招待有り - 黒麹製麹過程における発現タンパク質の網羅的解析
古川友暉; 荻原淳; 渡邉泰祐
日本農芸化学会2025年度大会, 2025年03月, 通常論文 - Moniliella megachiliensisにおける気泡抑制変異株の取得と変異箇所の解析
木村新九郎; 渡邉泰祐; 荻原淳
日本農芸化学会2025年度大会, 2025年03月, 通常論文 - Moniliella megachiliensisにおける細胞凝集因子の探索
木村 新九郎; 渡邉 泰祐; 荻原 淳
第15回日本醸造学会 若手シンポジウム, 2024年10月, 通常論文 - Moniliella megachiliensis NU-1株によるグルコースからのエリスリトール生産
佐藤壮真; 高橋優大; 鈴木啓師; 渡邉泰祐; 荻原淳
日本応用糖質科学会2024年度大会(第73回), 2024年09月, 通常論文 - Moniliella megachiliensis NU-1株によるグリセロール含有廃水中成分の微生物変換
鈴木啓師; 渡邉泰祐; 荻原淳
日本応用糖質科学会2024年度大会(第73回), 2024年09月, 通常論文 - Moniliella megachiliensis NU-1株によるグリセロール含有廃水中成分の有効利用
鈴木啓師; 渡邉泰祐; 荻原淳
令和5年度 日本応用糖質科学会東日本支部ミニシンポジウム, 2023年10月, 通常論文 - 担子菌系酵母Moniliella megachiliensisにおけるTor1の機能解析
木村 新九郎; 吉竹 彰虎; 渡邉 泰祐; 荻原 淳
第15回日本醸造学会 若手シンポジウム, 2023年09月, 通常論文 - 黒麹菌におけるリノール酸生合成ならびに1-octen-3-ol生成に対するオレイン酸不飽和化酵素遺伝子odeAの機能解析
坂口雅和、片岡涼輔、古川友暉、渡邉泰祐、荻原淳
第14回日本醸造学会 若手シンポジウム, 2022年10月, 日本醸造学会若手の会, 通常論文 - Moniliella megachiliensis における細胞膜脂肪酸組成と培地中の窒素源濃度との関連性
長澤成輝、吉竹彰虎、渡邉泰祐、荻原淳
第14回日本醸造学会 若手シンポジウム, 2022年10月, 日本醸造学会若手の会, 通常論文 - Moniliella megachiliensis におけるグリセロールからエリスリトールへの高変換育種株の評価
木村新九郎; 西川彩芽; 渡邉泰祐; 荻原淳
日本応用糖質科学会 2022 年度大会(第 71 回), 2022年09月 - Moniliella megachiliensis におけるエリスリトール非資化性変異株の育種
西川彩芽; 木村新九郎; 渡邉泰祐; 荻原淳
日本応用糖質科学会 2022 年度大会(第71回), 2022年09月 - 黒麹菌による1-octen-3-ol生産に対するリノール酸生合成遺伝子odeA破壊の影響
片岡涼輔,渡邉泰祐,山田修,荻原淳
第20回糸状菌分子生物学コンファレンス, 2021年11月, 糸状菌分子生物学研究会, 通常論文 - 黒麹菌における香気物質1-octen-3-ol生合成関連遺伝子の解析
片岡涼輔,渡邉泰祐,山田修,荻原淳
第13回日本醸造学会 若手シンポジウム, 2021年10月, 日本醸造学会若手の会, 通常論文 - Moniliella megachiliensisにおける窒素源飢餓とエリスリトール生産性との関連性
吉竹彰虎,渡邉泰祐,春見隆文,荻原淳
日本生物工学会2021年度大会, 2021年10月 - Moniliella megachiliensisのグリセロールからエリスリトール高変換株における発現タンパク質のプロテオーム解析
川野輪和将,春見隆文,渡邉泰祐,荻原淳
日本応用糖質科学会2021年度大会(第70回), 2021年08月, 日本応用糖質科学会, 通常論文 - 黒麹菌による泡盛中の香気物質1-オクテン-3-オールの生合成について
渡邉泰祐
日本農芸化学会2021年度大会シンポジウム、国菌・麹菌の横断研究の幕開け〜黄・黒・白麹菌全ての理解を目指して〜, 2021年03月, 日本農芸化学会, 招待有り - 製麹過程における黒麹菌による1-octen-3-ol生産プロファイルと脂肪酸オキシゲナーゼppo発現動態の関連性
片岡涼輔、渡邉泰祐、山田修、荻原淳
日本農芸化学会2021年度大会, 2021年03月, 日本農芸化学会, 招待有り - 黒麹菌による泡盛の特徴香1-オクテン-3-オールの生産とその生合成機構について
渡邉泰祐
2020年度 日本農芸化学会北海道支部/第50回 日本栄養・食糧学会北海道支部合同学術講演会シンポジウム「麹菌の最先端研究」, 2020年12月, 日本農芸化学会北海道支部および日本栄養・食糧学会北海道支部, 招待有り - 黒麹菌による1-octen-3-ol生産性の経時変化とppoの発現動態における関連性の解析
片岡涼輔; 渡邉泰祐; 山田修; 荻原淳
第8回 糸状菌分子生物学研究会若手の会WS, 2020年11月, 糸状菌分子生物学研究会若手の会, 通常論文 - 泡盛に含まれる香気成分1-octen-3-ol生産に関係する黒麹菌脂肪酸オキシゲナーゼの解析
片岡涼輔; 渡邉泰祐; 山田修; 荻原淳
令和2年度日本醸造学会大会, 2020年10月, 日本醸造学会, 通常論文 - 黒麹菌における香気物質1-octen-3-olの生合成に関わる転写因子の選抜
片岡涼輔; 渡邉泰祐; 山田修; 荻原淳
第12回日本醸造学会 若手シンポジウム, 2020年10月, 日本醸造学会若手の会, 通常論文 - 黒麹菌由来タンパク質のプロテオーム解析
植松千暁、愛川もも、作田萌奈、片岡涼輔、渡邉泰祐、荻原淳
日本農芸化学会2020年度大会, 2020年03月, 日本農芸化学会, 通常論文 - 泡盛中の香気物質組成に対する黒麹菌ppo遺伝子破壊の影響の解析
片岡涼輔、渡邉泰祐、林 梨咲、山田 修、荻原 淳
第19回 糸状菌分子生物学コンファレンス, 2019年11月, 糸状菌分子生物学研究会, 通常論文 - Moniliella megachiliensisにおけるグリセロールからエリスリトール変換代謝系のプロテオーム解析
川野輪和将,吉竹彰虎,渡邉泰祐,荻原淳
第11回日本醸造学会 若手シンポジウム, 2019年10月, 日本醸造学会若手の会, 通常論文 - 黒麹菌由来発現タンパク質のプロテオーム解析
植松千暁,渡邉泰祐,荻原淳
第11回日本醸造学会 若手シンポジウム, 2019年10月, 日本醸造学会若手の会, 通常論文 - 担子菌酵母によるグリセロールからエリスリトールへの発酵プロセスのプロテオーム解析
荻原淳; 吉竹彰虎; 川野輪和将; 安彦良祐; 春見隆文; 渡邉泰祐
日本応用糖質科学会2019年度大会(第68回), 2019年09月, 日本応用糖質科学会, 通常論文 - Moniliella megachiliensis の浸透圧ストレス応答機構におけるペントースリン酸系の役割
吉竹彰虎; 川野輪和将; 荻原淳; 安彦良祐; 春見隆文; 渡邉泰祐
日本応用糖質科学会2019年度大会(第68回), 2019年09月, 日本応用糖質科学会, 通常論文 - 馬鈴薯病害抵抗性関連タンパク質のプロテオーム解析
荻原淳,大工創,寺尾実紗,渡邉泰祐
日本農芸化学会2019年度(平成31年度)大会, 2019年03月, 日本農芸化学会, 通常論文 - 黒麹菌Aspergillus luchuensisにおける1-octen-3-ol生合成遺伝子ppoの解析
片岡涼輔、植松千暁、長谷川泰子、水谷治、山田修、渡邉泰祐、荻原淳
第18回 糸状菌分子生物学コンファレンス, 2018年11月, 糸状菌分子生物学研究会, 通常論文 - 黒麹菌におけるppoA遺伝子破壊株の取得およびコロニーダイレクトPCR法の確立
外山結恵,片岡涼輔,水谷治,山田修,渡邉泰祐,荻原淳
第10回日本醸造学会 若手シンポジウム, 2018年10月, 日本醸造学会若手の会, 通常論文 - 黒麹菌における香気物質1-octen-3-olの生合成遺伝子ppoCの解析
片岡涼輔,植松千暁,外山結恵,長谷川泰子,水谷治,山田修,渡邉泰祐,荻原淳
第10回日本醸造学会 若手シンポジウム, 2018年10月, 日本醸造学会若手の会, 通常論文 - Moniliella megachiliensisにおける無機塩類がエリスリトール生産性に及ぼす影響
日本応用糖質科学会平成30年度大会, 2018年09月, 日本応用糖質科学会, 通常論文 - Moniliella megachiliensisにおけるC3グリセロールからC4エリスリトール変換系の解明
日本応用糖質科学会平成30年度大会, 2018年09月, 日本応用糖質科学会, 通常論文 - 黒麹菌における1-octen-3-ol生合成遺伝子の解析
片岡涼輔; 植松千暁; 長谷川泰子; 渡邉泰祐; 荻原淳
第 70 回日本生物工学会大会, 2018年09月, 通常論文 - Moniliella megachiliensisを用いた廃グリセリンからエリスリトール発酵生産〜バイオベースC4ケミカルズ生産プラットフォーム構築への試み〜
第 70 回日本生物工学会大会, 2018年09月, 通常論文 - グリセロール環境下におけるMoniliella megachiliensis SN-124Aのストレス応答
岩田悠志、松井美咲子、伏屋瑞季、安彦良祐、春見隆文、渡邉泰祐、荻原淳
日本農芸化学会2018年度(平成30年度)大会, 2018年03月, 日本農芸化学会, 通常論文 - Candida versatilis SN-18におけるマンニトールデヒドロゲナーゼの機能解析
伏屋瑞季、岩田悠志、春見隆文、渡邉泰祐、荻原淳
日本農芸化学会2018年度(平成30年度)大会, 2018年03月, 日本農芸化学会, 通常論文 - 沖縄自然環境由来の黒麹菌の分離と泡盛醸造好適株の選抜
渡邉泰祐
平成29年度 日本応用糖質科学会東日本支部ミニシンポジウム, 2017年11月, 日本応用糖質科学会東日本支部, 招待有り - 黒麹菌α-1,-glucan合成遺伝子agsEがプロトプラスト形成に及ぼす影響
渡嘉敷直杏、利田賢次、林梨咲、西堀奈穂子、山田修、渡邉泰祐、水谷治、外山博英
第17回 糸状菌分子生物学コンファレンス, 2017年11月, 糸状菌分子生物学研究会, 通常論文 - 黒麹菌Aspergillus luchuensisが生産する1-octen-3-olの生合成遺伝子破壊株の取得
片岡涼輔、澁谷理恵、橋本美春、山村愛海、渡邉泰祐、荻原淳
第17回 糸状菌分子生物学コンファレンス, 2017年11月, 糸状菌分子生物学研究会, 通常論文 - 黒麹菌Aspergillus luchuensisにおける1-octen-3-ol生合成遺伝子ppoの解析
片岡涼輔,植松千暁,長谷川泰子,水谷治,山田修,渡邉泰祐,荻原淳
第18回 糸状菌分子生物学コンファレンス, 2017年11月, 糸状菌分子生物学研究会, 通常論文 - エリスリトール生産菌Moniliella megachiliensis の形質転換法の確立
岩田悠志、山口真由、坂本梢、春見隆文、渡邉泰祐、荻原淳
第9回日本醸造学会 若手シンポジウム, 2017年10月, 日本醸造学会若手の会, 通常論文 - 黒麹菌Aspergillus luchuensisによる1-octen-3-ol生成の確認と生合成遺伝子破壊株の取得
片岡涼輔、澁谷理恵、橋本美春、山村愛海、渡邉泰祐、荻原淳
第9回日本醸造学会 若手シンポジウム, 2017年10月, 日本醸造学会若手の会, 通常論文 - Moniliella megachiliensisによる廃グリセリンからエリスリトールへの変換技術の確立
安彦良祐; 伏屋瑞季; 岩田悠志; 春見隆文; 渡邉泰祐; 荻原淳
第9回日本醸造学会 若手シンポジウム, 2017年10月, 日本醸造学会若手の会, 通常論文 - Moniliella megachiliensisにおけるグリセロール代謝に関与するGlycerol dehydrogenaseの機能解析
伏屋瑞季; 岩田悠志; 安彦良祐; 春見隆文; 渡邉泰祐; 荻原淳
日本応用糖質科学会平成29年度大会, 2017年09月, 日本応用糖質科学会, 通常論文 - グリセロールからエリスリトールへの微生物変換代謝系の網羅的解析
荻原淳; 岩田悠志; 渡邉泰祐; 春見隆文
日本応用糖質科学会平成29年度大会, 2017年09月, 日本応用糖質科学会, 通常論文 - グリセロールからエリスリトールへの微生物変換におけるジャーファーメンター培養条件の検討
安彦良祐; 伏屋瑞季; 岩田悠志; 春見隆文; 渡邉泰祐; 荻原淳
日本応用糖質科学会平成29年度大会, 2017年09月, 日本応用糖質科学会, 通常論文 - 廃グリセリンからのエリスリトール変換における培養条件の検討
安彦良祐; 岩田悠志; 村上紀里子; 東田英毅; 渡邉泰祐; 荻原淳; 春見隆文
日本農芸化学会2017年度(平成29年度)大会, 2017年03月, 通常論文 - Candida versatilis SN-18におけるマンニトール代謝機構の解明
伏屋瑞季; 水島大貴; 土田真由; 岩田悠志; 渡邉泰祐; 荻原淳; 春見隆文
日本農芸化学会2017年度(平成29年度)大会, 2017年03月, 通常論文 - ストレス応答に関連するMoniliella megachiliensis由来transketolaseの機能役割
岩田悠志; 伏屋瑞季; 安彦良祐; 渡邉泰祐; 荻原淳; 春見隆文
日本農芸化学会2017年度(平成29年度)大会, 2017年03月, 通常論文 - Penicillium purpurogenumのアミノ基含有ポリケチド化合物の生合成におけるグルタミナーゼの働き
新居鉄平; 小嶋涼; 茂木美樹; 加藤順; 荻原淳; 春見隆文
第15回微生物研究会, 2016年11月, 微生物研究会, 通常論文 - Moniliella megachiliensisの浸透圧ストレス適応におけるROS産生とポリオール生成
岩田悠志; 渡邉泰祐; 荻原淳; 春見隆文
第15回微生物研究会, 2016年11月, 微生物研究会, 通常論文 - 糸状菌Humicola insolensを用いた協奏効果によるイナワラ糖化の効率化
向後貴志; 渡邉泰祐; 荻原淳; 春見隆文
第15回微生物研究会, 2016年11月, 微生物研究会, 通常論文 - Candida versatilis SN-18におけるマンニトール代謝機構解明
伏屋瑞季; 石牧優規; 水島大貴; 渡邉泰祐; 荻原淳; 春見隆文
第15回微生物研究会, 2016年11月, 微生物研究会, 通常論文 - Penicillium purpurogenumにおけるPP-V生産と細胞内アンモニウム濃度の関連性
小嶋涼; 新居鉄平; 春見隆文; 荻原淳; 渡邉泰祐
第15回微生物研究会, 2016年11月, 微生物研究会, 通常論文 - Moniliella megachiliensisのエリスリトール生産向上に向けた育種
渡邉泰祐; 大森貴登; 古賀達也; 鈴木梓; 荻原淳; 春見隆文
第15回微生物研究会, 2016年11月, 微生物研究会, 通常論文 - 色素生産糸状菌にとっての二次代謝 (色素生産) の生理学的な役割
新居鉄平; 小嶋涼; 渡邉泰祐; 春見隆文; 荻原淳
第8回日本醸造学会 若手シンポジウム, 2016年10月, 日本醸造学会若手の会, 通常論文 - Moniliella megachiliensisの浸透圧ストレス適応におけるROS産生とポリオール生成
岩田悠志; 渡邉泰祐; 荻原淳; 春見隆文
第 68 回日本生物工学会大会, 2016年09月, 通常論文 - Penicillium purpurogenumにおけるPP-V生産と細胞内アンモニウム濃度の関連性
小嶋涼; 新居鉄平; 春見隆文; 荻原淳; 渡邉泰祐
第 68 回日本生物工学会大会, 2016年09月, 通常論文 - Penicillium purpurogenumにおけるcitrinin生産能の評価
荻原淳; 茂木美樹; 小嶋涼; 新居鉄平; 渡邉泰祐; 春見隆文
第 68 回日本生物工学会大会, 2016年09月, 通常論文 - Moniliella megachiliensisによるグリセロールからエリスリトールへの変換代謝系の網羅的解析
荻原淳; 岩田悠志; 伏屋瑞季; 渡邉泰祐; 春見隆文
日本応用糖質科学会平成28年度大会, 2016年09月, 日本応用糖質科学会, 通常論文 - Moniliella酵母によるグリセリンからエリスリトールへの高収率変換に向けた培養条件の最適化
岩田悠志; 安彦良祐; 鈴木彩乃; 伏屋瑞季; 渡邉泰祐; 荻原淳; 春見隆文
日本応用糖質科学会平成28年度大会, 2016年09月, 日本応用糖質科学会, 通常論文 - 糸状菌Humicola insolensを用いた協奏効果によるイナワラ糖化の効率化
向後貴志; 渡邉泰祐; 荻原淳; 春見隆文
日本応用糖質科学会平成28年度大会, 2016年09月, 日本応用糖質科学会, 通常論文 - Candida versatilis SN-18におけるマンニトール代謝機構の解明
伏屋瑞季; 石牧優規; 水島大貴; 渡邉泰祐; 荻原淳; 春見隆文
日本応用糖質科学会平成28年度大会, 2016年09月, 日本応用糖質科学会, 通常論文 - 平成28年度生物資源科学部市民講座 テーマ「微生物のちから」第3回 食品をつくる微生物
渡邉泰祐
平成28年度 日本大学生物資源科学部 市民講座, 2016年06月, 日本大学生物資源科学部, 招待有り - プロトプラスト-PEG法による黒麹菌Aspergillus luchuensisの形質転換系の構築
渡嘉敷直杏,外山博英,渡邉泰祐
日本農芸化学会2016年度(平成28年度)大会, 2016年03月, 通常論文 - Penicillium purprogenumにおけるMonascus色素同族体生合成遺伝子の探索
荻原淳、茂木美樹、小嶋涼、新居鉄平、岩田悠志、渡邉泰祐、春見隆文
日本農芸化学会2016年度(平成28年度)大会, 2016年03月, 通常論文 - Candida versatilis SN-18 におけるマンニトール代謝機構の解明
伏屋瑞季; 石牧優規; 水島大貴; 渡邉泰祐; 加藤 順; 荻原 淳; 春見隆文
平成27年度食品科学工学会関東支部大会, 2016年03月, 日本食品科学工学会関東支部, 通常論文 - 高温・加圧処理不溶性大豆粕がHumicola insolensの菌体分散に与える効果
向後貴志 1、渡邉泰祐 2、加藤順 2、萩原淳 1; 2、春見隆文 1; 2
平成27年度食品科学工学会関東支部大会, 2016年03月, 日本食品科学工学会関東支部, 通常論文 - 麹菌A. oryzaeの分生子および菌核形成における光応答関連遺伝子の機能解析
川田純毅1,Helge M. Dietrich1,渡邉泰祐2,外山博英3,丸山潤一1,北本勝ひこ1
第15回 糸状菌分子生物学コンファレンス, 2015年11月, 糸状菌分子生物学研究会, 通常論文 - 微生物発酵による未精製グリセロールからのエリスリトールへの代謝変換
渡邉 泰祐; 小林 洋介; 岩田 悠志; 水島 大貴; 荻原 淳; 春見 隆文
第14回微生物研究会, 2015年10月, 通常論文 - 豆腐ように用いられている糸状菌の同定とその菌の特性
新居 鉄平1; 茂木 美樹2; 小嶋 涼2; 鼠尾 まい子3; 塚原 正俊3; 渡邉 泰祐1; 春見 隆文1; 2; 荻原 淳1; 2
第14回微生物研究会, 2015年10月, 微生物研究会, 通常論文 - 担子菌系酵母Moniliella megachiliensisの細胞増殖にともなう適合溶質生成とROS産生
岩田 悠志1; 水島 大貴2; 伊藤 慶紀2; 山根 千鶴1; 藤尾 真帆1; 渡邉 泰祐1; 荻原 淳1; 2; 春見 隆文1; 2
第14回微生物研究会, 2015年10月, 微生物研究会, 通常論文 - Candida versatilis SN-18株由来マンニトールデヒドロゲナーゼの機能解析
石牧 優規1; 水島 大貴1; 伏屋 瑞希2; 渡邉 泰祐2; 加藤 順2; 荻原 淳1; 2; 春見 隆文1; 2
第14回微生物研究会, 2015年10月, 微生物研究会, 通常論文 - 不均衡変異導入株によるエタノール耐性Trichoderma reesei変異株の作出
吉田 勇輝1; 向後 貴志1; 矢野 駿太郎2; 渡邉 泰祐1; 加藤 順1; 荻原 淳1; 春見 隆文1
第14回微生物研究会, 2015年10月, 微生物研究会, 通常論文 - ExSBMによるHumicola insolensの菌体凝集抑制効果の解析
向後 貴志1; 渡邉 泰祐2; 加藤 順2; 荻原 淳1; 2; 春見 隆文1; 2
第14回微生物研究会, 2015年10月, 微生物研究会, 通常論文 - 酵素活性測定から推定されるCandida versatilis SN-18のマンニトール生成とマンニトール-1-リン酸デヒドロゲナーゼの関係性
伏屋 瑞希1; 石牧 優規2; 水島 大貴2; 渡邉 泰祐1; 加藤 順1; 荻原 淳1; 2; 春見 隆文1; 2
第14回微生物研究会, 2015年10月, 微生物研究会, 通常論文 - 担子菌系酵母Moniliella megachiliensis の細胞増殖にともなう適合溶質生成とROS 産生
岩田 悠志 1; 水島 大貴 2; 伊藤 慶紀 2; 山根 千鶴 1; 藤尾 真帆 1; 渡邉 泰祐 1; 荻原 淳 1; 2; 春見 隆文 1; 2
第 67 回日本生物工学会大会, 2015年10月, 日本生物工学会, 通常論文 - エリスリトール生産菌Moniliella megachiliensis の酸化ストレス下におけるGlucose-6-phosphate dehydrogenase の機能解析
伊藤 慶紀 1; 2; 岩田 悠志 2; 渡邉 泰祐 2; 荻原 淳 1; 2; 春見 隆文
第 67 回日本生物工学会大会, 2015年10月, 通常論文 - 麹菌Aspergillus oryzae の分化における光応答関連遺伝子の機能解析
川田 純毅; 渡邉 泰祐; 外山 博英; 丸山 潤一; 北本 勝ひこ
第67 回日本生物工学会大会, 2015年10月, 日本生物工学会, 通常論文 - 不均衡変異導入法によるエタノール耐性Trichoderma reesei 変異株の作出
吉田 勇輝; 向後 貴志; 矢野 駿太郎; 渡邉 泰祐; 加藤 順; 荻原 淳; 春見 隆文
第67回日本生物工学会大会, 2015年10月, 日本生物工学会, 通常論文 - ExSBMによるHumicola insolensの菌体凝集抑制効果の解析
向後貴志、渡邉泰祐、加藤順、荻原淳、春見隆文
日本応用糖質科学会平成27年度大会, 2015年09月, 日本応用糖質科学会, 通常論文 - グラム陰性菌Campylobacter jejuni由来PglBオリゴ糖転移酵素による合成基質を用いたN-グリコシル化に関する研究
石渡明弘、田口裕也、Yong Joo Lee、渡邉泰祐、神田大輔、伊藤幸成
第57回天然有機化合物討論会, 2015年09月, 第57回天然有機化合物討論会実行委員会, 通常論文 - 泡盛酵母の生理学的特徴
吉田嵩策,渡邉泰祐,外山博英
日本農芸化学会2015年度(平成27年度)大会, 2015年03月, 通常論文 - 麹菌Aspergillus oryzaeの特異な光応答におけるAoVeAタンパク質の機能解析
川田純毅,丸山潤一,渡邉泰祐,外山博英,北本勝ひこ
日本農芸化学会2015年度(平成27年度)大会, 2015年03月, 通常論文 - 「黒麹菌」について
渡邉泰祐
泡盛マイスター協会スキルアップセミナー, 2015年01月, 一般社団法人泡盛マイスター協会, 招待有り - 5-ケトグルコン酸から酒石酸への変換におけるトランスケトラーゼ関与の生化学的解析
宮城隆太,渡邉泰祐,外山博英
酢酸菌研究会 第6回研究集会, 2014年12月, 酢酸菌研究会, 通常論文 - 泡盛醸造に用いられている黒麹菌の系統学的解析
塚原正俊1,渡久地政汰1,伊波朋哉1,東春奈1,大城彩音1,渡邉泰祐2,外山博英2,山田修3
第14回 糸状菌分子生物学コンファレンス, 2014年11月, 糸状菌分子生物学研究会, 通常論文 - 泡盛黒麹菌の起源および新規黒麹菌を用いた醸造技術への応用
渡邉泰祐
極限環境生物学会年会シンポジウム【特別セッション】「泡盛の微生物科学」~極限環境の視点でとらえ直す~, 2014年11月, 極限環境生物学会, 招待有り - 泡盛麹中で高濃度のフェルラ酸を生産する黒麹菌の選抜
山本博子,渡邉泰祐,外山博英
第6回日本醸造学会若手シンポジウム, 2014年10月, 通常論文 - 麹中にフェルラ酸を高生産できる黒麹菌の選抜
山本博子,渡邉泰祐,外山博英
第66回日本生物工学会(2014), 2014年09月, 通常論文 - 戦前の泡盛黒麹菌株「瑞泉菌」の比較ゲノム解析
鼠尾まい子、東春奈、渡久地政汰、池原呂桜良、佐久本学、渡邉泰祐、外山博英、塚原正俊
第8回日本ゲノム微生物学会年会, 2014年03月, 日本ゲノム微生物学会, 通常論文 - 沖縄からの酢酸菌のスクリーニングとピロロキノリンキノン生産条件の検討
又吉智尋,照屋拓人,石川裕基,渡邉泰祐,外山博英
日本農芸化学会2014年度(平成26年度)大会, 2014年03月, 通常論文 - Pellicle of thermotolerant Acetobacter pasteurianus strains: Characterization of polysaccharide and induction patterns
Buddhika Perumpuli; Taisuke Watanabe; Hirohide Toyama
日本農芸化学会2014年度(平成26年度)大会, 2014年03月, 通常論文 - 沖縄自然界からの泡盛黒麹菌の単離と酒造好適株の選抜
仲間加奈,坂元理奈,金城悠希菜,渡邉泰祐,外山博英
日本農芸化学会2014年度(平成26年度)大会, 2014年03月, 通常論文 - 酢酸菌による5-ケトグルコン酸から酒石酸生酸の可能性
宮城隆太,照屋拓人,渡邉泰祐,外山博英
酢酸菌研究会 第5回研究集会, 2013年10月, 通常論文 - 沖縄県自然環境由来の泡盛黒麹菌株の選抜
渡邉泰祐,金城悠希菜,坂元理奈,仲間加奈,外山博英
第5回日本醸造学会若手シンポジウム, 2013年10月, 通常論文 - Screening of acetic acid bacteria from Okinawa which produce high amounts of PQQ and examination of culture conditions
又吉智尋,照屋拓人,石川裕基,P A B N Perumpli,渡邉泰祐,外山博英
酢酸菌研究会 第5回研究集会, 2013年10月, 酢酸菌研究会, 通常論文 - 泡盛のバラエティー化に向けた泡盛黒麹菌の研究開発
渡邉泰祐
第65回日本生物工学会(2013), 2013年09月, 通常論文 - 泡盛と黒麹菌〜ルーツ・複菌麹・細胞壁〜
渡邉泰祐
日本応用糖質科学会平成25年度大会(第62回)特別シンポジウ「麹文化と糖質」, 2013年09月, 招待有り - 黒麹菌の菌種が泡盛粕成分に及ぼす影響
渡邉泰祐,鼠尾まい子,當間士紋,冨木崇史,外山博英,塚原正俊
日本農芸化学会2013年度(平成25年度)大会, 2013年03月, 日本農芸化学会, 通常論文 - キノヘモプロテイン・アルコール脱水素酵素 ADH-IIG 遺伝子プロモーターを利用したPseudomonas putida用異種タンパク質発現プラスミドの構築
外山博英,宮城雅一,新垣萌美,大場真奈,渡邉泰祐
日本農芸化学会2013年度(平成25年度)大会, 2013年03月, 通常論文 - Comparison of adipogenesis inhibition activity of Monascus-fermented cereals
Indika WANNINAIKA; Hisashi ASATO; Taisuke WATANABE; Hirohide TOYAMA; Shinjiro TACHIBANA
日本農芸化学会2013年度(平成25年度)大会, 2013年03月, 通常論文 - Pellicle of thermotolerant Acetobacter pasteurianus strains: Sugar composition of polysaccharide and effect of carbon sources
Buddhika Perumpuli; Taisuke Watanabe; Hirohide Toyama
日本農芸化学会2013年度(平成25年度)大会, 2013年03月, 通常論文 - スリランカのココナツ酢発酵槽からの酢酸菌の単離と高温での酢酸発酵
ブッディカー ニローシ ペルムプリ,渡邉泰祐,外山博英
平成24年度日本醸造学会大会, 2012年09月, 通常論文 - 実用泡盛黒麹菌株の全ゲノムシーケンスによる比較解析
鼠尾まい子,渡邉泰祐,渡久地政汰,冨木崇史,當間士紋,伊波朋哉,東春奈,外山博英,塚原正俊
第64回日本生物工学会(2012), 2012年09月, 通常論文 - 泡盛と黒麹菌~ルーツ・複菌麹・細胞壁~
渡邉泰祐
日本農芸化学会西日本支部および日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部合同大会シンポジウム「焼酎と発酵食品に関するシンポジウム」, 2012年09月, 日本農芸化学会西日本支部および日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部, 招待有り - 土壌から単離されたピロロキノリンキノン高生産菌の再分類と生産条件の検討
外山博英; 樋口あや; 橋場倫子; 渡邉泰祐
日本農芸化学会2012年度(平成24年度)大会, 2012年03月, 通常論文 - 沖縄県由来黒麹菌の単離と諸性質の検討
坂元理奈; 金城悠希菜; 渡邉泰祐; 外山博英
日本農芸化学会2012年度(平成24年度)大会, 2012年03月, 通常論文 - 沖縄の伝統発酵食品と微生物~泡盛を中心に~
渡邉泰祐
日本生物工学会・微生物共生活用発酵工学研究部会、日本大学ハイテクリサーチセミナー整備事業共催シンポジウム「伝統発酵食品の新展開~微生物共生から探る~」, 2011年12月, 招待有り - 泡盛黒麹菌の菌糸細胞壁における多糖組成解析
伊川秀治,渡邉泰祐,外山博英
平成23年度日本醸造学会大会, 2011年10月, 通常論文 - 5-ケトD-グルコン酸を出発物質としたL-酒石酸生産菌のスクリーニング
照屋拓人,渡邉泰祐,外山博英
第18回日本生物工学会(2011), 2011年09月, 通常論文 - 泡盛黒麹菌の菌糸細胞壁多糖組成変化の解析
伊川秀治,渡邉泰祐,外山博英
第18回日本生物工学会(2011), 2011年09月, 通常論文 - アルコール脱水素酵素遺伝子発現プロモーターを利用した異種タンパク質発現プラスミドの構築
大場真奈,渡邉泰祐,外山博英
日本農芸化学会2011年度(平成23年度)大会, 2011年03月, 通常論文 - 麹菌A. oryzaeにおける小胞体品質管理関連タンパク質の解析
菊間隆志,渡邉泰祐,丸山潤一,北本勝ひこ,伊藤幸成
日本農芸化学会2011年度(平成23年度)大会, 2011年03月, 通常論文 - 亜熱帯地域由来の黒麹菌の単離と諸性質の検討
金城悠希菜,渡邉泰祐,外山博英
第17回日本生物工学会九州支部沖縄大会(2010), 2010年12月, 通常論文 - 泡盛黒麹菌の細胞壁多糖分析
伊川秀治,渡邉泰祐,外山博英
第17回日本生物工学会九州支部沖縄大会(2010), 2010年12月, 通常論文 - 沖縄からのピロロキノリンキノン高生産酢酸菌のスクリーニング
照屋拓人,石川裕基,渡邉泰祐,外山博英
第17回日本生物工学会九州支部沖縄大会(2010), 2010年12月, 通常論文 - 麹菌A. oryzaeにおけるマンノシダーゼ様タンパク質AoHtm1およびUDP-glucose:glycoprotein glucosyltransferase (UGGT) の生化学的解析
菊間隆志,渡邉泰祐,丸山潤一,北本勝ひこ,伊藤幸成
第10回糸状菌分子生物学コンファレンス, 2010年11月, 通常論文 - 麹菌の糖タンパク質品質管理機構関連分子の機能解析
渡邉泰祐,松尾一郎,丸山潤一,北本勝ひこ,伊藤幸成
日本農芸化学会2010年度(平成22年度)大会, 2010年03月, 通常論文 - 麹菌の糖タンパク質品質管理機構に関連する遺伝子破壊株を用いた糖鎖構造解析
渡邉泰祐,松尾一郎,丸山潤一,北本勝ひこ,伊藤幸成
第9回糸状菌分子生物学コンファレンス, 2009年11月, 通常論文 - 麹菌の糖タンパク質品質管理機構に関連する遺伝子破壊株を用いた糖鎖構造解析
渡邉泰祐,松尾一郎,戸谷希一郎,丸山潤一,北本勝ひこ,伊藤幸成
第29回日本糖質学会年会, 2009年08月, 通常論文 - 麹菌における糖タンパク質品質管理機構関連遺伝子破壊株の糖鎖構造解析
渡邉泰祐,松尾一郎,丸山潤一,北本勝ひこ,伊藤幸成
日本農芸化学会2009年度(平成21年度)大会, 2009年03月, 通常論文 - Analysis of ER glycoprotein quality control system of Aspergillus oryzae
Taisuke Watanabe; Ichiro Matsuo; Jun-ichi Maruyama; Katsuhiko Kitamoto and Yukishige Ito
International Symposium on System Glycobiology, 2008年12月, 通常論文 - N-結合型糖鎖プローブを用いた麹菌グルコシダーゼIIの解析
渡邉泰祐,戸谷希一郎,松尾一郎,丸山潤一,北本勝ひこ,伊藤幸成
第8回糸状菌分子生物学コンファレンス, 2008年11月, 通常論文 - N-結合型糖鎖プローブを用いた麹菌カルネキシンとグルコシダーゼIIの解析
渡邉泰祐,戸谷希一郎,松尾一郎,丸山潤一,北本勝ひこ,伊藤幸成
第28回日本糖質学会年会, 2008年08月, 通常論文 - Analysis of ER glycoprotein quality control system of Aspergillus oryzae
Taisuke Watanabe; Kiichiro Totani; Ichiro Matsuo; Jun-ichi Maruyama; Katsuhiko Kitamoto and Yukishige Ito
24th International Carbohydrate Symposium (ICS2008), 2008年07月, 通常論文 - Aspergillus oryzae小胞体内の糖タンパク質品質管理機構に関連する遺伝子群の機能解析
渡邉泰祐,松尾一郎,戸谷希一郎,丸山潤一,北本勝ひこ,伊藤幸成
日本農芸化学会2008年度(平成20年度)大会, 2008年03月, 通常論文 - A. oryzae小胞体内の糖タンパク質品質管理機構に関連する遺伝子群の機能解析
渡邉泰祐,松尾一郎,戸谷希一郎,丸山潤一,北本勝ひこ,伊藤幸成
第7回糸状菌分子生物学コンファレンス, 2007年11月, 通常論文 - 糖鎖機能解明に向けた小胞体関連高マンノース型糖鎖ライブラリの構築
松尾一郎、高谷万紀、戸谷希一郎、渡邉泰祐、伊藤幸成
日本ケミカルバイオロジー研究会 第2回, 2007年05月, 通常論文 - N-結合型糖鎖ビーズを用いたAspergillus oryzae細胞内レクチンの取得と局在解析
渡邉泰祐,松尾一郎,丸山潤一,北本勝ひこ,伊藤幸成
日本農芸化学会2007年度(平成19年度)大会, 2007年03月, 通常論文 - N-結合型糖鎖ビーズを用いたA. oryzae小胞体内レクチンの取得と局在解析
渡邉泰祐,松尾一郎,丸山潤一,北本勝ひこ,伊藤幸成
第6回糸状菌分子生物学コンファレンス, 2006年11月, 通常論文 - 麹菌のプロテアーゼ遺伝子2重破壊株によるキモシンの生産
根本 崇; 渡辺泰祐; 丸山潤一; 有岡学; 北本勝ひこ
第58回 日本生物工学会大会, 2006年09月, 通常論文 - N-結合型糖鎖ビーズを用いたA. oryzaeの解析 ―糖タンパク質品質管理機構の理解から異種タンパク質高生産に向けて―
渡邉泰祐
平成18年度 生理学研究所研究会 病態糖鎖研究会, 2006年09月, 招待有り - N-結合型糖鎖ビーズを用いたA. oryzae細胞内レクチンの取得と局在解析
渡邉泰祐,松尾一郎,丸山潤一,北本勝ひこ,伊藤幸成
第28回日本糖質学会年会, 2006年08月, 日本糖質学会, 通常論文 - 麹菌A. oryzaeにおける異種タンパク質高生産変異株のスクリーニング
渡辺泰祐、溝上豊、丸山潤一、有岡学、北本勝ひこ
日本農芸化学会2006年度(平成18年度)大会, 2006年03月, 通常論文 - 麹菌A. oryzaeによるヒトリゾチーム生産におけるプロテアーゼ遺伝子二重破壊の効果
金鋒傑、渡辺泰祐、丸山潤一、JUVVADI Praveen Rao、有岡学、北本勝ひこ
日本農芸化学会2005年度(平成17年度)大会, 2005年03月, 通常論文 - プロテアーゼ遺伝子破壊による麹菌A. oryzaeを用いたヒトリゾチーム生産量の増加
渡辺泰祐、金鋒傑、丸山潤一、JUVVADI Praveen Rao、有岡学、北本勝ひこ
第5回糸状菌分子生物学コンファレンス, 2005年03月, 通常論文 - 麹菌A. oryzaeによるヒトリゾチーム生産におけるプロテアーゼ遺伝子破壊の効果
金鋒傑、渡辺泰祐、丸山潤一、JUVVADI Praveen Rao、有岡学、北本勝ひこ
第4回糸状菌分子生物学コンファレンス, 2004年11月, 通常論文 - 麹菌A. oryzaeによるヒトリゾチームの高生産
金鋒傑、渡辺泰祐、丸山潤一、JUVVADI Praveen Rao、有岡学、北本勝ひこ
第4回糸状菌分子生物学コンファレンス, 2004年11月, 通常論文 - 麹菌を宿主としたヒトリゾチーム生産におけるプロテアーゼ遺伝子破壊の効果
金鋒傑、渡辺泰祐、丸山潤一、JUVVADI Praveen Rao、有岡学、北本勝ひこ
第56回 日本生物工学会大会, 2004年09月, 通常論文 - 高圧二酸化炭素処理が大腸菌染色体DNAに及ぼす影響
渡辺泰祐、和地正明、古川壮一、荻原博和、山﨑眞狩
日本農芸化学会2004年度(平成16年度)大会, 2004年03月, 通常論文 - 高圧二酸化炭素処理における出芽酵母液胞機能の解明
渡辺泰祐、平田潤一、小山哲哉、古川壮一、荻原博和、山﨑眞狩
日本農芸化学会2003年度(平成15年度)大会, 2003年03月, 通常論文 - 高圧二酸化炭素処理後の加熱処理による細菌胞子の殺菌
古川壮一、渡辺泰祐、田井崇久、平田潤一、荻原博和、山﨑眞狩
日本食品科学工学会第49回大会, 2002年08月, 通常論文 - 高圧二酸化炭素処理による細菌胞子の発芽効果
渡辺泰祐、田井崇久、古川壮一、荻原博和、山﨑眞狩
日本農芸化学会2002年度(平成14年度)大会, 2002年03月, 通常論文 - 超臨界二酸化炭素を用いた大腸菌の非加熱殺菌処理
渡辺泰祐、陶慧、今井正直、鈴木功
化学工学会第66年会, 2001年04月, 通常論文 - 超臨界二酸化炭素を用いた微生物の非加熱殺菌処理に関する研究
渡辺泰祐、陶慧、今井正直、鈴木功
化学工学会第33回秋季大会, 2000年09月, 通常論文 - 超臨界二酸化炭素に対する乳脂肪成分の溶解度と溶解状態モデル
増田康、渡辺泰祐、陶慧、今井正直、鈴木功
日本食品工学会第1回年次大会, 2000年08月, 通常論文
所属学協会
- 2024年10月 - 現在
日本醸造学会 醸造百選選考委員会 - 2015年04月 - 現在
日本生物工学会 スローフード共生発酵工学研究部会 - 2015年 - 現在
日本応用糖質科学会 - 2013年11月 - 現在
糸状菌分子生物学研究会 若手の会 - 2013年11月 - 現在
糸状菌分子生物学研究会 - 2010年10月 - 現在
日本醸造学会 若手の会 - 2010年 - 現在
日本醸造学会 - 2010年 - 現在
日本生物工学会 - 2006年 - 現在
日本糖質学会 - 2001年 - 現在
日本農芸化学会 - 2011年04月 - 2015年03月
日本生物工学会 微生物共生活用発酵工学研究部会 - 2010年04月 - 2011年03月
日本生物工学会 微生物の寄生・共生から探る伝統醸造の深淵研究部会
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 『ソイx発酵 = 和フードデザイン』による生物資源科学部ブランド創生
日本大学生物資源科学部, ブランド創生研究, 2020年04月 - 2023年03月
成澤直規、髙野英晃、相澤朋子、河原井武人、渡邉泰祐 - 黒麹菌における脂肪酸オキシゲナーゼPpoC発現制御機構の解明
日本大学生物資源科学部, 学術助成研究費 ・個別研究, 2021年04月 - 2022年03月
渡邉泰祐 - 黒麹菌が生産する香気物質1-オクテン-3-オールの生産制御機構の解明
日本大学生物資源科学部, 学術助成研究費 ・個別研究, 2020年04月 - 2021年03月
渡邉泰祐 - C4化成品の原料転換と出口の多様化に関する調査研究
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO), スマートセル関連技術の社会実装推進に向けた先導研究, 2018年10月 - 2019年03月 - 黒麹菌による1-オクテン-3-オール生成の確認とその生合成機構の解析
日本大学生物資源科学部, 学術助成研究費 ・個別研究, 2018年04月 - 2019年03月
渡邉泰祐 - 微生物変換と触媒技術を融合した基幹化合物の原料転換,グリセリンからエリスリトールへの微生物変換
科学技術振興機構, ホワイトバイオテクノロジーによる次世代化成品創出, 2015年10月 - 2018年03月
春見隆文 - 微生物変換と触媒技術を融合した基幹化合物の原料転換グリセリンからエリスリトールへの微生物変換
科学技術振興機構, ホワイトバイオテクノロジーによる次世代化成品創出, 2015年10月 - 2018年03月
春見隆文 - 泡盛黒麹菌の比較ゲノム解析による泡盛粕成分予測システムの開発
独立行政法人 科学技術振興機構, A-STEP(研究成果最適展開支援プログラム)シーズ顕在化タイプ, 2011年12月 - 2012年07月
渡邉泰祐 - ‐