松藤 寛

生物資源科学部 食品開発学科教授

プロモーション

  • プロフィール

    科学・技術, 食品科学、食品分析、天然物化学, 構造決定、機能評価、定量分析を基盤として、未利用資源の資源化や、安全性・機能性を明確にした食品素材および高品質な食品の創成を目指した分析化学的な研究を行っています。

研究キーワード

  • 抗酸化
  • 蛍光
  • 未利用資源
  • 食品添加物
  • 構造解析
  • 天然物化学
  • 食品安全
  • 食品衛生化学
  • 食品分析

研究分野

  • ライフサイエンス, 食品科学, 食品科学

経歴

  • 2017年04月 - 現在
    日本大学, 生物資源科学部, 教授
  • 2008年04月 - 2017年03月
    日本大学, 生物資源科学部, 准教授
  • 1999年04月 - 2008年03月
    日本大学, 生物資源科学部, 専任講師
  • 1996年04月 - 1999年03月
    日本大学, 生物資源科学部, 助手

学歴

  • 1996年
    九州大学, 大学院 農学研究科, 食糧化学工学
  • 1991年
    九州大学, 農学部, 食糧化学工学

委員歴

  • 2023年04月 - 現在
    農業資材審議会臨時委員, 農林水産省
  • 2022年09月 - 現在
    理事, 日本食品分析学会
  • 2022年01月 - 現在
    理事, 日本食品化学学会
  • 2021年01月 - 現在
    添加物部会委員, 薬事食品衛生審議会食品衛生分科会
  • 2020年05月 - 現在
    和文誌編集委員長, 日本食品科学工学会
  • 2020年05月 - 現在
    理事, 日本食品科学工学会
  • 2019年11月 - 現在
    新開発食品調査部会委員, 消費者委員会
  • 2019年04月 - 現在
    標準化調査研究企画委員会委員, 一般財団法人化学研究評価機構
  • 2017年12月 - 現在
    和文誌編集委員, 日本食品科学工学会
  • 2010年01月 - 現在
    編集委員, 日本食品化学学会
  • 2003年04月 - 現在
    関東支部評議員, 日本食品科学工学会
  • 2017年04月 - 2022年04月
    評議員, 日本食品化学学会
  • 2015年12月 - 2017年11月
    科学研究費委員会専門委員, 日本学術振興会
  • 2013年04月 - 2017年03月
    和文誌編集委員, 日本農芸化学会

受賞

  • 2022年05月
    日本食品化学学会大会長
  • 2022年05月
    日本食品化学学会, 若手優秀発表賞ポスター賞
    天然苦味料ニガヨモギ抽出物の成分規格作成を目的とした基礎的検討
    加藤菜帆,西崎雄三,増本直子,石附京子,中島肇,大槻崇,松藤寛,杉本直樹,佐藤京子
  • 2021年06月
    日本食品化学学会, 若手優秀発表賞ポスター賞
    Single-reference HPLC法によるアントシアニンの定量に関する研究
    酒井有希;大槻崇;松藤寛
  • 2020年06月
    日本食品化学学会, 2020年度論文賞(企業賞)
    Single-reference HPLC法を用いた機能性表示食品中のルテインの定量
    酒井有希,増本直子、西崎雄三,大槻崇,松藤寛,杉本直樹,佐藤恭子
  • 2017年06月
    日本食品化学学会, 若手優秀発表賞ポスター賞
    食品廃棄物系バイオマスからのベンゼン環を含まない新規有機蛍光物質の生産
    廣川侑美;大槻崇;岩淵範之;松藤寛
  • 2016年03月
    日本食品科学工学会関東支部, ポスター発表奨励賞
    ゴマ全草中アクテオシド及びイリドイドの局在部位について
    藤佑志郎;千野誠;松藤寛
  • 日本食品化学学会奨励賞
    松藤寛

論文

  • Development of agonist-based PROTACs targeting liver X receptor
    H. Xu; N. Ohoka; H. Yokoo; K. Nemoto; T. Ohtsuki; H. Matsufuji; M. Naito; T. Inoue; G. Tsuji; Y. Demizu
    Frontiers in Chemistry, 2021年05月, 査読有り
  • 日本薬局方の国際化を目的とした各条の試験法変更に関する研究(第二報):ロラゼパムのHPLCによる定量法設定に向けた検討
    馬庭愛加,辻厳一郎,伊藤貴仁,内山奈穂子,細江潤子,大槻崇,松藤寛,出水庸介,合田幸広
    薬学雑誌(YAKUGAKU ZASSHI), 2021年04月, 査読有り
  • 日本薬局方の国際化を目的とした各条の試験法変更に関する研究(第一報):クロニジン塩酸塩のHPLCによる定量試験法設定に向けた検討
    馬庭愛加,辻厳一郎,伊藤貴仁,内山奈穂子,細江潤子,大槻崇,松藤寛,出水庸介,合田幸広
    薬学雑誌(YAKUGAKU ZASSHI), 2021年03月, 査読有り, 通常論文
  • 相対モル感度を用いたSingle-reference HPLC法が定量値に及ぼす要因の検討と機能性表示食品中のルテイン定量への応用
    酒井有希,増本直子、西崎雄三,大槻崇,松藤寛,杉本直樹,佐藤恭子
    日本食品化学学会誌, 2021年01月, 査読有り, 通常論文
  • Determination of mogroside V in luohanguo extract for daily quality control operation using relative molar sensitivity to single-reference caffeine
    N. Masumoto; Y. Nishizaki; K. Ishizuki; T. Ohtsuki; M. Kroe; T. Yamazaki; M. Numata; H. Matsufuji; N. Sugimoto; K. Sato
    Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 2021年01月, 査読有り, 通常論文
  • Development of an HPLC method with relative molar sensitivity based on 1H-qNMR to determine acteoside and pedaliin in dried sesame leaf powders and processed foods.
    T. Ohtsuki; K. Matsuoka; Y. Fuji; Y. Nishizaki; N. Masumoto; N. Sugimoto; K. Sato; H. Matsufuji
    PLOS ONE, 2020年12月, 査読有り, 通常論文
  • Novel in vitro test for pollen-related vegetable/fruit allergy using the EXiLE method
    H. Akiyama; K. Kawamata; Y. Fukutomi; H. Matsufuji; S. Kai; M. Miyazawa; R. Nakamura
    Allergology International, 2020年03月, 査読有り, 通常論文
  • Accumulation and subcellular localization of acteoside in sesame plants (Sesamum indicum L.)
    Y. Fuji; T. Ohtsuki; H. Matsufuji
    ACS Omega, 2018年12月, 査読有り, 通常論文
    責任著者
  • Chemical characterization and biological activity in young sesame leaves (Sesamum indicum L.) and changes in iridoid and polyphenol content at different growth stages
    Yushiro Fuji; Ayumi Uchida; Katsunori Fukahori; Makoto Chino; Takashi Ohtsuki; Hiroshi Matsufuji
    PLoS ONE, 2018年03月, 査読有り, 通常論文
  • Development of a Simple Nonbiological Method for Converting Lignin-Derived Aromatics into Nonaromatic Polymeric Substances with Fluorescent Activity
    Noriyuki Iwabuchi; Yuki Sakano; Hajime Takiguchi; Hayato Takihara; Michio Sunairi; Hiroshi Matsufuji
    ACS SUSTAINABLE CHEMISTRY & ENGINEERING, 2016年08月, 査読有り, 通常論文
  • The relationship between the violet pigment PP-V production and intracellular ammonium level in Penicillium purpurogenum.
    R. Kojima; T. Arai; H. Matsufuji; T. Kasumi; T. Watanabe; J. Ogihara
    AMB Express, 2016年06月, 査読有り, 通常論文
  • Determination and Identification of a Specific Marker Compound for Discriminating Shrub Chaste Tree Fruit from Agnus Castus Fruit Based on LC/MS Metabolic Analysis
    Tadahiro Yahagi; Sayaka Masada; Naohiro Oshima; Ryuta Suzuki; Hiroshi Matsufuji; Yutaka Takahashi; Masato Watanabe; Shoji Yahara; Osamu Iida; Nobuo Kawahara; Takuro Maruyama; Yukihiro Goda; Takashi Hakamatsuka
    CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 2016年04月, 査読有り, 通常論文
  • Identification of New Diterpenes as Putative Marker Compounds Distinguishing Agnus Castus Fruit (Chaste Tree) from Shrub Chaste Tree Fruit (Viticis Fructus)
    Naohiro Oshima; Sayaka Masada; Ryuta Suzuki; Kanae Yagi; Hiroshi Matsufuji; Emi Suenaga; Yutaka Takahashi; Tadahiro Yahagi; Masato Watanabe; Shoji Yahara; Osamu Iida; Nobuo Kawahara; Takuro Maruyama; Yukihiro Goda; Takashi Hakamatsuka
    PLANTA MEDICA, 2016年01月, 査読有り, 通常論文
  • Transformation of Lignin-Derived Aromatics into Nonaromatic Polymeric Substances with Fluorescent Activities (NAPSFA) by Pseudomonas sp ITH-SA-1
    Noriyuki Iwabuchi; Hajime Takiguchi; Takashi Hamaguchi; Hayato Takihara; Michio Sunairi; Hiroshi Matsufuji
    ACS Sustainable Chemistry & Engineering, 2015年11月, 査読有り, 通常論文
  • Purification and partial characterization of an x-prolyl-dipeptidyl aminopeptidase from lactobacillus gasseri me-284
    Ryosuke Miyabe; Yuto Takahashi; Hiroshi Matsufuji; Jun Ogihara; Kentarou Ito; Yasushi Kawai; Tetsuya Masuda; Koichi Suzuki; Munehiro Oda
    Food Science and Technology Research, 2015年, 査読有り, 通常論文
  • Measuring Free, Conjugated, and Halogenated Estrogens in Secondary Treated Wastewater Effluent
    David R. Griffith; Melissa C. Kido Soule; Hiroshi Matsufuji; Timothy I. Eglinton; Elizabeth B. Kujawinski; Philip M. Gschwend
    ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY, 2014年03月, 査読有り, 通常論文
  • Antimicrobial activity of the carnivorous plant dionaea muscipula against food-Related pathogenic and putrefactive bacteria
    Hirokazu Ogihara; Fumiko Endou; Soichi Furukawa; Hiroshi Matsufuji; Kouichi Suzuki; Hiroshi Anzai
    Biocontrol Science, 2013年, 査読有り, 通常論文
  • β-carotene reverses the IL-1-mediated reduction in paraoxanase-1 expression via induction of the CaMKKII pathway in human endotherial cells
    K. Yamagata; N. Tanaka; H. Matsufuji; M. Chino
    Microvascular Research, 2012年11月, 査読有り, 通常論文
  • Dietary apigenin regulates high glucose and hypoxic reoxygenation-induced reductions in apelin expression in human endothelial cells
    Kazuo Yamagata; Chika Tagawa; Hiroshi Matsufuji; Makoto Chino
    JOURNAL OF NUTRITIONAL BIOCHEMISTRY, 2012年08月, 査読有り, 通常論文
  • ゴマ若葉に含まれるポリフェノール成分のラジカル消去
    松藤寛、大森潤一、後藤修一、千野誠、和田悦治、内田あゆみ、深堀勝謙、山形一雄、櫻井英敏
    日本食品科学工学会誌, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 天然酸化防止剤ローズマリー抽出物中の活性成分と活性寄与率
    松藤寛、千野誠、山形一雄、山崎壮
    日本食品化学学会誌, 2011年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 既存添加物ドクダミ抽出物の品質評価
    石附京子、多田敦子、麻野間正晴、杉本直樹、松本清、受田浩之、松藤寛、山崎壮
    日本食品化学学会誌, 2011年02月, 査読有り, 通常論文
  • Apigenin inhibits tumor necrosis alpha plus high glucose induced-LOX-1 expression in human endotherial cells
    Kazuo Yamagata; Akinori Miyashita; Makoto Chino; Hiroshi Matsufuji
    Microvascular Research, 2011年01月, 査読有り, 通常論文
  • Dietary flavonoid apigenin inhibit high glucose and tumor necrosis factor alpa-induced adhesion molecule expression in human endothelial cells
    K. Yamagata; A. Miyashita; H. Matsufuji; M. Chino
    Journal of Nutritional Biochemistry, 2010年02月, 査読有り, 通常論文
  • Stroke status evoked adhesion molecule genetic alterations in astrocytes isolated from stroke-prone spontaneously hypertensive rats and the apigenin inhibition of their expression
    K. Yamagata; T. Kitazawa; M. Shinoda; C. Tagawa; M. Chino; H. Matsufuji
    Stroke Research and Treatment, 2010年01月, 査読有り, 通常論文
  • ジャンボリーキ鱗片から発生する泡成分の抗肝障害作用とサポニンの同定
    内田あゆみ、陶慧、荻原淳、赤尾真、熊谷日登美、松藤寛、竹永章生、櫻井英敏
    日本食品科学工学会誌, 2009年12月, 査読有り, 通常論文
  • Antibacterial potential of garlic-derived allicin and its cancellation by sulfhydryl compounds
    H. Fujisawa; K. Watanabe; K. Suma; K. Origuchi; H. Matsufuji; T. Seki; T. Ariga
    Bioscience, Biotechnology and Biochemistry, 2009年09月, 査読有り, 通常論文
  • Astaxanthin dirhamnoside, a new astaxanthin derivative produced by a radio-tolerant bacterium
    D. Asker; S. Amano; K. Morita; K. Tamura; S. Sakuda; N. Kikuchi; K. Furihata; H. Matsufuji; T. Beppu; K. Ueda
    The Journal of Antibiotics, 2009年07月, 査読有り, 通常論文
  • ジャンボリーキのスルフィド生成に関わる成分の検索と同定
    内田あゆみ、荻原淳、熊谷日登美、赤尾真、松藤寛、櫻井英敏、関口一郎
    日本食品科学工学会誌, 2009年05月, 査読有り, 通常論文
  • 抗酸化物質の2成分混合系におけるDPPHラジカル消去活性
    松藤 寛、佐々怜一郎、本間友輝、宮島拓臣、千野 誠、山崎 壮、島村智子、受田浩之、松井利郎、松本 清、山形一雄
    日本食品科学工学会誌, 2009年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Effects of nonthermal processes on the inactivation of microorganisms and antioxidant components in the minimally processed vegetables
    H. Matsufuji; S. Furukawa; K. Teranishi; K. Kawaharada; M. Chino; K. Yamagata; H. Ogihara; and M. Yamasaki
    Food Science and Technology Research, 2009年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Antihepatopathic Activity of Foam Components Produced from the Bulb of Jumbo Leek and Isolation of Its Active Saponin
    Ayumi Uchida; Kei Tao; Jun Ogihara; Makoto Akao; Hitomi Kumagai; Hiroshi Matsufuji; Fumio Takenaga; Hidetoshi Sakurai
    JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY FOR FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY-NIPPON SHOKUHIN KAGAKU KOGAKU KAISHI, 2009年, 査読有り, 通常論文
  • 1,1-Diphenyl-2-picrylhydrazyl Radical Scavenging Activity of Binary Mixtures of Antioxidants
    Hiroshi Matsufuji; Ryoichiro Sasa; Yuki Honma; Hiromi Miyajima; Makoto Chino; Takeshi Yamazaki; Tomoko Shimamura; Hiroyuki Ukeda; Toshiro Matsui; Kiyoshi Matsumoto; Kazuo Yamagata
    JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY FOR FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY-NIPPON SHOKUHIN KAGAKU KOGAKU KAISHI, 2009年, 査読有り, 通常論文
  • ジャンボリーキが病態モデルラットへの血糖値および肝機能に及ぼす影響
    内田あゆみ、陶 慧、荻原 淳、松藤 寛、太田恵教、櫻井英敏
    日本食品科学工学会誌, 2008年11月, 査読有り, 通常論文
  • Antioxidant content of different coloured sweet peppers, white, green, yellow, orange and red (Capsicum annuum L.)
    H. Matsufuji; K. Ishikawa; O. Nunomura; M. Chino and M. Takeda
    International Journal of Food Science and Technology, 2007年11月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Detection of recombinant DNA of genetically modified (GM) soybeans in heat-treated GM soybeans and commercial natto
    Y. Kakihara; H. Matsufuji; M. Chino; K. Yamagata
    Food Control, 2007年10月, 査読有り, 通常論文
    責任著者
  • Adenosine induces expression of glial cell line-derived neurotophic factor (GDNF) in primary rat astrocytes
    K. Yamagata; K. Hakata; A. Maeda; C. Mochizuki; H. Matsufuji; M. Chino; Y. Yamori
    Neuroscience Research, 2007年09月, 査読有り, 通常論文
  • Potassium bromate treatment predominantly causes large deletions, but not GC > TA transversion in human cells
    Y. Luan; T. Suzuki; R. Palanisamy; Y. Takashima; H. Sakamoto; M. Sakuraba; T. Koizumi; M. Saito; H. Matsufuji; K. Yamagata; T. Yamaguchi; M. Hayashi; M. Honma
    Mutation Research, 2007年06月, 査読有り, 通常論文
  • Stability to light, heat, and hydrogen peroxide at different pH and DPPH radical scavenging activity of acylated anthocyanins from red radish extract
    H. Matsufuji; H. Kido; H. Misawa; J. Yaguchi; T. Otsuki; M. Chino; M. Takeda; K. Yamagata
    Journal of Agricultural and Food Chemistry, 2007年05月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 酸化防止剤力価評価のための各種抗酸化活性測定法の共同試験
    島村智子、松浦理太郎、徳田貴志、杉本直樹、山崎 壮、松藤 寛、松井利郎、松本 清
    日本食品科学工学会誌, 2007年, 査読有り, 通常論文
  • Extraction and detection of endogenous soybean DNA from fermented foods
    Y. Kakihara; H. Matsufuji; M. Chino; M. Takeda
    Food Control, 2006年10月, 査読有り, 通常論文
    責任著者
  • Formation and inhibition of genotoxic malonaldehyde from DNA oxidation controlled with EDTA
    H. Matsufuji; H. Ochi; T. Shibamoto
    Food and Chemical Toxicology, 2006年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Genotoxicity of acrylamide and glycidamide in human lymphoblastoid TK6 cells
    N. Koyama; H. Sakamoto; M. Sakuraba; T. Koizumi; Y. Takashima; M. Hayashi; H. Matsufuji; K. Yamagata; S. Masuda; N. Kinae; M. Honma
    Mutation Research, 2006年02月, 査読有り, 通常論文
  • Inhibition of malonaldehyde formation in oxidized calf thymus DNA with synthetic and natural antioxidants
    H. Matsufuji and T. Shibamoto
    Journal of Agricultural and Food Chemistry, 2004年08月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ビスフェノールAの塩素処理による塩素化ビスフェノールAの生成挙動、エストロゲン作用及び変異原性について
    森山健司、松浪優哉、藤田 博、松藤 寛、千野 誠、小縣昭夫、青木直人、武田明治
    環境化学, 2004年06月, 査読有り, 通常論文
  • Identification and behavior of reaction products formed by chlorination of ethynylestradiol
    Moriyama; K.; Matsufuji; H.; Chino; M.; Takeda; M.
    Chemosphere, 2004年05月, 査読有り, 通常論文
    責任著者
  • Effects of paprika pigments on oxidation of linoleic acid stored in the dark or exposed to light
    H. Matsufuji; M. Chino; and M. Takeda
    Journal of Agricultural and Food Chemistry, 2004年05月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • The role of EDTA in malonaldehyde formation from DNA oxidized by Fenton reagent system
    H. Matsufuji; T. Shibamoto
    Journal of Agricultural and Food Chemistry, 2004年04月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • High beta-carotene and capsaicinoid contents in seedless fruits of 'Shishitoh' pepper
    Ishikawa; K.; Sasaki; S.; Matsufuji; H.; Nunomura; O.; Tkeda; M.
    Hort Science, 2004年02月, 査読有り, 通常論文
  • Identification of reaction products of acylated anthocyanins from red radish with peroxyl radicals
    H. Matsufuji; T. Otsuki; T. Takeda; M. Chino; M. Takeda
    Journal of Agricultural and Food Chemistry, 2003年04月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Identification and determination of unknown subsidiary colors in commercial Food Green No. 3 (Fast Green FCF, FD&C Green No. 3)
    H. Matsufuji; E. Ngang; M. Chino; Y. Goda; M. Toyoda; M. Takeda
    日本食品化学学会誌, 2002年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 市販豆腐からの組換え遺伝子の検知並びに原料ダイズ中の組換え体比率の推定
    柿原芳輝、合田幸広、穐山浩、松藤寛、千野誠、豊田正武、武田明治
    日本食品化学学会誌, 2002年08月, 査読有り, 通常論文
  • Acylated anthocyanins from red radish (Raphanus sativus L.)
    T. Otsuki; H. Matsufuji; M. Takeda; M. Toyoda; and Y. Goda
    Phytochemistry, 2002年05月, 査読有り, 通常論文
  • Structural determination of subsidiary colors in commercial Food Green No.3 (Fast Green FCF, FD & C Green No. 3)
    E. Ngang; H. Matsufuji; M. Chino; Y. Goda; M. Toyoda; and M. Takeda
    食品衛生学雑誌, 2001年10月, 査読有り, 通常論文
    責任著者
  • Relationship between cardiac glycoside contents and color of Corchorus olitorius seeds
    H. Matsufuji; S. Sakai; M. Chino; Y. Goda; M. Toyoda; and M. Takeda
    Journal of Health Science, 2001年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Isolation, identification and determination of a magenta subsidiary colour in Food Blue No.1 (Brilliant Blue FCF)
    T. Kusaka; H. Matsufuji; M. Chino; Y. Kato; M. Nakamura; Y. Goda; M. Toyoda; M. Takeda
    Food Additives and Contaminants, 1999年12月, 査読有り, 通常論文
    責任著者
  • Antioxidand activity of capsanthin and the fatty acid esters in prprika(Capsicum annuum)
    H. Matsufuji; H. Nakamura; M. Chino; M. Takeda
    Journal of Agricultural and Food Chemistry, 1998年09月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Structural determination of subsidiary colors in commercial Food Blue No. 1(Brilliant Blue FCF)product
    H. Matsufuji; T. Kusaka; M. Tsukuda; M. Chino; Y. Kato; M. Nakamura; Y. Goda; M. Toyoda; M. Takeda
    Journal of the Food Hygienic Society of Japan, 1998年01月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Metabolic behavior of angiotensins in normotensive human plasma in the supine and upright postures
    T. Matsui; H. Matsufuji; K. Tamaya; T. Kawasaki; Y. Osajima
    Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 1997年11月, 査読有り, 通常論文
  • High ascorbic acid contents in the fruits of a deep-green cultivar of Capsicum annuum throughout the fruit development
    K. Ishikawa; O. Nunomura; H. Nakamura; H. Matsufuji; M. Takeda
    Capsicum & Eggplant Newsletter, 1997年08月, 査読無し, 通常論文
  • Determination of endogenous peptides with in vitro ACE inhibitory activity in normotensive human plasma by fluorometric HPLC method
    T. Matsui; H. Matsufuji; T. Kawasaki; Y. Osajima
    Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 1997年06月, 査読有り, 通常論文
  • ブラジキニンおよびアンジオテンシンIの分解におけるVal-Tyrの影響
    関 英治、筬島克裕、松藤 寛、松井利郎、筬島 豊
    日本食品科学工学会誌, 1996年11月, 査読有り, 通常論文
  • 小腸粘膜ペプチダーゼ消化耐性を持つACE阻害ジペプチドの定量分析
    関 英治、筬島克裕、松藤 寛、松井利郎、筬島 豊
    日本食品科学工学会誌, 1996年08月, 査読有り, 通常論文
  • 種々食品タンパク質由来短鎖ペプチドのACE阻害活性
    関 英治、筬島克裕、松藤 寛、松井利郎、筬島 豊
    日本食品科学工学会誌, 1996年07月, 査読有り, 通常論文
  • 降圧作用を有するイワシ由来短鎖ペプチドの消化管プロテアーゼ耐性
    関 英治、筬島克裕、松藤 寛、松井利郎、筬島 豊
    日本食品科学工学会誌, 1996年05月, 査読有り, 通常論文
  • Angiotensin I converting enzyme inhibitory peptides generated from oligopeptides by intestinal mucosa peptidases
    E Seki; K Osajima; H Matsufuji; T Matsui; Y Osajima
    NIPPON NOGEIKAGAKU KAISHI-JOURNAL OF THE JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND AGROCHEMISTRY, 1996年01月, 査読有り, 通常論文
  • Angiotensin I converting enzyme inhibitory activity of the short chain peptide derived from various food proteins
    E Seki; K Osajima; H Matsufuji; T Matsui; Y Osajima
    JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY FOR FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY-NIPPON SHOKUHIN KAGAKU KOGAKU KAISHI, 1996年, 査読有り, 通常論文
  • Effect of Val-Tyr on degradation of bradykinin and angiotensin I
    E Seki; K Osajima; H Matsufuji; T Matsui; Y Osajima
    JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY FOR FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY-NIPPON SHOKUHIN KAGAKU KOGAKU KAISHI, 1996年, 査読有り, 通常論文
  • Quantitative analysis of digestion resistant ACE inhibitory dipeptides by small intestinal mucosa
    E Seki; K Osajima; H Matsufuji; T Matsui; Y Osajima
    JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY FOR FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY-NIPPON SHOKUHIN KAGAKU KOGAKU KAISHI, 1996年, 査読有り, 通常論文
  • Resistance to gastrointestinal proteases of the short chain peptides having reductive effect in blood pressure
    E Seki; K Osajima; H Matsufuji; T Matsui; Y Osajima
    JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY FOR FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY-NIPPON SHOKUHIN KAGAKU KOGAKU KAISHI, 1996年, 査読有り, 通常論文
  • アンジオテンシンI変換酵素阻害ペプチドは小腸粘膜ペプチダーゼの作用によりオリゴペプチドから派生する
    関 英治、筬島克裕、松藤 寛、松井利郎、筬島 豊
    日本農芸化学会誌, 1996年01月, 査読有り, 通常論文
  • 2,3-ナフタレンジアルデヒド(NDA)蛍光誘導体化によるヒト血漿中のアンジオテンシン類の高速液体クロマトグラフィー
    松藤 寛、松井利郎、沖 智之、川崎晃一、筬島 豊
    分析化学, 1995年10月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • IMMUNOLOGICALLY APPLICABILITY FOR FOODS OF SHORT-CHAIN PEPTIDES DERIVED FROM SARDINES
    E SEKI; K OSAJIMA; H MATSUFUJI; T MATSUI; Y OSAJIMA
    NIPPON NOGEIKAGAKU KAISHI-JOURNAL OF THE JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND AGROCHEMISTRY, 1995年09月, 査読有り, 通常論文
  • イワシ由来短鎖ペプチドの食品への免疫学的適用性
    関 英治、筬島克裕、松藤 寛、松井利郎、筬島 豊
    日本農芸化学会誌, 1995年09月, 査読有り, 通常論文
  • VAL-TYR, AN ANGIOTENSIN-I CONVERTING-ENZYME-INHIBITOR FROM SARDINES THAT HAVE RESISTANCE TO GASTROINTESTINAL PROTEASES
    E SEKI; K OSAJIMA; H MATSUFUJI; T MATSUI; Y OSAJIMA
    NIPPON NOGEIKAGAKU KAISHI-JOURNAL OF THE JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND AGROCHEMISTRY, 1995年08月, 査読有り, 通常論文
  • Val-Tyrは消化管プロテアーゼ耐性なイワシ由来のACE阻害ペプチドである
    関 英治、筬島克裕、松藤 寛、松井利郎、筬島 豊
    日本農芸化学会誌, 1995年08月, 査読有り, 通常論文
  • Antihypertensive effects of angiotensin fragments in SHR
    H. Matsufuji; T. Matsui; S. Ohshige; T. Kawasaki; K. Osajima; Y. Osajima
    Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 1995年08月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Angiotensin I-converting enzyme inhibitory peptides in alkaline protease hydrolyzate derived from sardine muscle
    H. Matsufuji; T. Matsui; E. Seki; K. Osajima; M. Nakashima; Y. Osajima
    Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 1994年02月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Inhibition of Angiotensin I-Converting Enzyme by Bacillus licheniformis Alkaline Protease Hydrolyzates Derived from Sardine Muscle
    T. Matsui; H. Matsufuji; E. Seki; K. Osajima; M. Nakashima; Y. Osajima
    Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 1993年06月, 査読有り, 通常論文
  • Colorimetric Measurement of Angiotensin I-Converting Enzyme Inhibitory Activity with Trinitrobenzene Sulfonate
    T. Matsui; H. Matsufuji; Y. Osajima
    Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 1992年03月, 査読有り, 通常論文
  • PEPTIDES FROM PEPTIC HYDROLYZATE OF HEATED SARDINE MEAT THAT INHIBIT ANGIOTENSIN-I CONVERTING ENZYME
    H UKEDA; H MATSUDA; K OSAJIMA; H MATSUFUJI; T MATSUI; Y OSAJIMA
    NIPPON NOGEIKAGAKU KAISHI-JOURNAL OF THE JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND AGROCHEMISTRY, 1992年01月, 査読有り, 通常論文
  • 加熱イワシ筋肉のペプシン加水分解物中に存在するアンジオテンシンI変換酵素阻害ペプチド
    受田浩之、松田秀喜、筬島克裕、松藤 寛、松井利郎、筬島 豊
    日本農芸化学会誌, 1992年01月, 査読有り, 通常論文
  • イワシ蛋白質加水分解物からのアンジオテンシンI変換酵素阻害ペプチドの調製とその分離
    受田浩之、松田秀喜、黒田浩之、筬島克裕、松藤 寛、筬島 豊
    日本農芸化学会誌, 1991年08月, 査読有り, 通常論文

MISC

  • ゴマ草中のフェニルエタノイド配糖体の局在と生合成機構の解明
    藤佑志郎、松藤寛
    アグリバイオ, 2019年10月, 査読無し, 通常論文
    責任著者
  • 高校生のための抗酸化成分の化学分析実験~茶に含まれる抗酸化成分について~
    大槻崇,松藤寛
    日本大学生物資源科学部教職課程紀要, 2017年09月, 査読無し, 通常論文
    責任著者
  • 農業高校教員のための、苦手を克服し最新情報を提供する食品化学分野における再教育プログラム
    山口勇将,赤尾真,大槻崇,近藤春美,若林素子,松藤寛,関泰一郎,熊谷日登美
    日本大学生物資源科学部教職課程紀要, 2017年09月, 査読無し, 通常論文
  • 食品関連微生物によるバイオフィルム形成とその制御
    古川壮一; 松藤 寛; 安齋 寛; 荻原博和; 森永 康
    食品加工技術: 日本食品機械研究会誌, 2013年12月01日, 査読無し, 招待有り
  • 親水性相互作用/逆相の二次元LC-MSを用いたプロアントシアニジンの分析
    松藤 寛
    ぶんせき, 2013年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 食品関連微生物によるバイオフィルム形成とその制御
    古川壮一、松藤寛、安斎寛、荻原博和、森永康
    食品加工技術, 2013年, 査読無し, 通常論文
  • 食品の抗酸化能評価法
    石川洋哉、松本清、受田浩之、島村智子、松藤寛、山崎壮
    FFIジャーナル, 2010年01月, 査読無し, 通常論文
    責任著者
  • 機能性成分を守るカット野菜の新規殺菌法
    古川壮一、松藤 寛、荻原博和
    食品工業, 2008年07月30日, 査読無し, 通常論文
  • 食用天然色素の化学構造と抗酸化性
    松藤 寛
    FFIジャーナル, 2008年06月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • モロヘイヤ(Corchorus olitorius)中の強心配糖体について
    合田幸広; 中村高敏; 酒井信夫; 松藤寛; 近藤一成; 穐山浩; 豊田正武
    天然有機化合物討論会講演要旨集, 1998年08月, 査読無し, 通常論文
  • 日常食経由食品汚染物の一日摂取量について(有機塩素系化合物を中心として)
    武田明治、千野 誠、松藤 寛
    F.F.I.ジャーナル, 1998年, 査読無し, 通常論文

書籍等出版物

  • 基礎から学ぶ食品分析学
    谷口亜樹子; 猪飼誉友; 石井剛志; 風見真千子; 片山佳子; 菊川浩史; 米谷俊; 佐藤眞治; 杉山靖正; 中村宗知; 野口治子; 細谷孝博; 松藤寛; 南育子; 山本敦, 共著, 蛍光・化学発光分析法、赤外分光分析法、原子吸光法とICP発光法, 谷口亜樹子、猪飼誉友、石井剛志、風見真千子、片山佳子、菊川浩史、米谷俊、佐藤眞治、杉山靖正、中村宗知、野口治子、細谷孝博、松藤寛、南育子、山本敦
    建帛社, 2020年08月
    9784767906720
  • 食品分析学-機器分析から応用まで-改訂版
    共著
    培風館, 2015年07月, 査読無し
    9784563073640
  • 日本の食を科学する
    酒井健夫; 上野川修一; 松藤 寛, 共著, 酒井健夫、上野川修一、松藤 寛、他10名
    朝倉書店, 2008年06月, 査読無し
  • 機器分析
    齋藤 貴; 眞岩宏司; 松藤 寛, 共著, 齋藤 貴、眞岩宏司、松藤 寛
    宣協社, 2003年05月, 査読無し
  • 食品への超臨界流体応用ハンドブック
    共著
    サイエンスフォーラム, 2002年07月, 査読無し

講演・口頭発表等

  • ★治療薬物モニタリング(薬物濃度測定)における相対モル感度に基づくシングルリファレンス HPLC 法の応用
    黃奕; 大槻崇; 森川悟; 松藤寛
    第4回日本定量NMR研究会年会, 2022年12月, 日本定量NMR研究会, 通常論文
  • ★農学部における食品衛生と食品安全教育
    松藤 寛
    第38回食品化学シンポジウム「レギュラトリーサイエンスと食品安全教育の現状と今後」, 2022年10月, 日本食品化学学会, 招待有り
  • ★定量NMRに基づいた相対モル感度を用いたSingle-reference HPLC法による健康食品中のアントシアニンの定量について
    加藤菜帆,大槻崇,松藤寛
    日本食品科学工学会第69回大会(Web開催), 2022年08月
  • ★天然苦味料ニガヨモギ抽出物の成分規格作成を目的とした基礎的検討
    加藤菜帆,西崎雄三,増本直子,石附京子,中島肇,大槻崇,松藤寛,杉本直樹,佐藤京子
    日本食品化学学会第28回総会・学術大会, 2022年05月, 日本食品化学学会
  • ★食添定量用試薬の品質管理における相対モル感度(RMS)法の適用性について
    三浦亨,武藤康弘,大槻崇,松藤寛
    日本食品化学学会第28回総会・学術大会, 2022年05月, 日本食品化学学会
  • ★食品と分析化学 FOOD × ANALYSIS = ?
    松藤寛
    日本食品化学学会第28回総会・学術大会, 2022年05月, 日本食品化学学会
  • ★機能性表示食品と食品添加物の成分分析に関する最新動向
    松藤寛
    第27回ifia JAPAN 2022国際食品素材/添加物展・会議, 2022年05月, 招待有り
  • ★リンカー構造に着目したH-PGDS分解誘導剤の構造活性相関研究
    大澤陽,黒原崇,横尾英知,伊藤貴仁,柳瀬雄太,柴田識人,大槻崇,松藤寛,有竹浩介,内藤幹彦,出水庸介
    日本薬学会第42年会, 2022年03月, 日本薬学会
  • ★ゴマ培養細胞を用いたフェニルエタノイド配糖体生合成におけるアシル化転移酵素遺伝子の単離と解析
    藤佑志郎,明石智義,松藤寛,平井優
    第63回日本植物生理学会年会, 2022年03月, 日本植物生理学会
  • ★低分子リグニン類からPseudomonas sp. ITH-B52株により生産された有機蛍光物質の検討
    村上詠里子,松藤寛,岩淵範之
    日本農芸化学会2022年度大会, 2022年03月, 日本農芸化学学会
  • ★森林および食品廃棄物から創生する次世代化学品の生産基盤の確立
    岩淵範之、松藤寛
    第115回バイオマス利用研究会, 2021年11月, バイオマス利用研究会
  • ★Single-reference HPLC法によるアントシアニンの定量に関する研究
    酒井有希,大槻崇,松藤寛
    日本食品化学学会第27回総会・学術大会, 2021年06月, 日本食品化学学会
  • ★相対モル感度(RMS)を用いたアントシアニンの純度評価
    酒井有希,大槻崇,松藤寛
    日本食品科学工学会令和3年度関東支部大会, 2021年03月, 日本食品科学工学会関東支部(東京海洋大学)
  • 酪酸が腸管上皮バリアへ与える影響
    岡庭寛昂; 池上美音; 宮下采佳; 大槻崇; 松藤寛; 長田和実; 中西祐輔; 高橋恭子
    日本農芸化学会2023年度大会, 2023年03月, 通常論文
  • 相対モル感度(RMS)を用いたアントシアニンの定量に関する研究
    酒井有希,大槻崇,松藤寛
    第3回日本定量NMR研究会年会, 2021年12月, 日本定量NMR研究会
  • 新規有機蛍光物質の化粧品素材として利用に関する研究
    岩淵範之・松藤寛
    化粧品開発展大阪アカデミックフォーラム, 2021年10月
  • ベンゼン環構造を含まない新規有機蛍光物質
    岩淵範之・松藤寛
    イノベーションジャパン2021大学見本市Online, 2021年08月, 国立研究開発法人科学技術振興機構JST
  • 定量NMRに基づいた相対モル感度を用いたアントシアニンの定量に関する研究
    酒井有希,大槻崇,松藤寛
    日本食品科学工学会第68回大会, 2021年08月, 日本食品科学工学会
  • 腸管内GABAの生理的意義とその機構の解析
    池上美音,近藤祐衣,福本凛太郎,原田岳,何方,藤佑志郎,松藤寛,中西祐輔,高橋恭子
    日本農芸化学会2021年度大会, 2021年03月, 日本農芸化学会
  • ゴマ培養細胞を用いたフェニルエタノイド配糖体生合成における配糖体化酵素の解析
    藤佑志郎,明石智義,松藤寛,平井優
    第62回日本植物生理学会年会, 2021年03月, 日本植物生理学会
  • 国際調和に向けた日本薬局方の医薬品各条における試験法の改定に関する研究
    馬庭愛加,辻厳一郎,内山奈穂子,細江潤子,大槻崇,松藤寛,合田幸広,出水庸介
    日本薬学会第140回年会(開催中止Web公開), 2020年03月, 通常論文
  • 腸内細菌叢への介入による腸管GABA濃度の変化とその作用
    池上美音,福本凛太郎,土居玄武,蛭田莉央,原田岳,何方,藤佑志郎,松藤寛,中西祐輔,高橋恭子
    日本農芸化学会2020年度大会(開催中止Web公開), 2020年03月, 通常論文
  • 機能性食品の成分化学研究に植物科学研究が教示してくれた未来
    松藤寛
    生命科学研究所シンポジウム 植物機能化学:現在から未来へ, 2020年01月, 主催:日本大学生物資源科学部生命科学研究所 協賛:日本植物細胞分子生物学会, 通常論文
  • エリシター処理により誘導されたゴマ培養細胞中配糖体化酵素の解析
    藤佑志郎,大槻崇,明石智義,松藤寛
    第34回日本ゴマ科学会大会, 2019年10月, 通常論文
  • 品種の異なるゴマの栽培中の葉中アクテオシド含量の変化
    余田圭人,宮沢知也,守屋佳奈,大槻崇,藤佑志郎,松藤寛
    第34回日本ゴマ科学会大会, 2019年10月, 通常論文
  • 機能性表示食品中のルテインのSIトレーサブルな定量分析法の検討
    酒井有希,増本直子,大槻崇,松藤寛,杉本直樹,佐藤恭子
    第5回次世代を担う若手のためのレギュラトリーサイエンスフォーラム(日本薬学会), 2019年09月, 通常論文
  • Single Reference HPLC法を用いた食用タール色素中の不純物の定量
    長久保直也,建部千絵,石附京子,増本直子,大槻崇,松藤寛,杉本直樹,佐藤恭子
    第5回次世代を担う若手のためのレギュラトリーサイエンスフォーラム(日本薬学会), 2019年09月, 通常論文
  • エリシテーションにより高発現したゴマ培養細胞中配糖体化酵素の解析
    藤佑志郎,大槻崇,明石智義,松藤寛
    第37回日本植物細胞分子生物学会, 2019年09月, 通常論文
  • 栽培・乾燥条件および品種の違いがシイタケフレーバー関連物質に与える影響
    藤澤望,中条早紀,山口勇将,大槻崇,田淵諒子,作野えみ,時本景亮,赤尾真,松藤寛,熊谷日登美
    日本食品科学工学会第66回大会, 2019年08月, 通常論文
  • フラバノン配糖体定量分析への1H-qNMRに基づく相対モル感度法の応用
    松岡聖朗,大槻崇,石附京子,藤佑志郎,西崎雄三,増本直子,杉本直樹,佐藤恭子,松藤 寛
    日本食品科学工学会第66回大会, 2019年08月, 通常論文
  • 食品廃棄物利用を目指した食品タンパク質の有機蛍光物質への簡易変換
    城間咲希,大槻崇,岩淵範之,松藤寛
    第8回JACI/GSCシンポジウム, 2019年06月, 通常論文
  • 未来の農を支えるスマートアグリカルチャー 「ゴマ葉の機能性成分と栽培環境」
    松藤寛
    2019年度日本大学生物資源科学部市民講座, 2019年06月, 通常論文
  • 1H-qNMR に基づく相対モル感度を用いたゴマ若葉抽出物等に含まれるアクテオシドの定量について
    松岡聖朗,大槻 崇,藤佑志郎,松下明里,松田美優,西崎雄三,増本直子,杉本直樹,佐藤恭子,松藤 寛
    日本食品化学学会第25回総会・学術大会, 2019年06月, 通常論文
  • 食品廃棄物中未利用タンパク質の有機蛍光物質への変換とその生成メカニズム
    城間咲希,三上剛幸,宮﨑満里奈,大槻崇,岩淵範之,松藤寛
    日本食品化学学会第25回総会・学術大会, 2019年06月, 通常論文
  • 1H-qNMRに基づく相対モル感度を用いたラカンカ抽出物中のモグロシドV分析法の確立
    大槻崇,松田美優,松下明里,小島豪,松岡聖朗,西﨑雄三,増本直子,山崎太一,黒江美穂,沼田雅彦,井原俊英,杉本直樹,佐藤恭子,松藤寛
    日本薬学会第139年会, 2019年03月, 通常論文
  • Aタイプ結合を有するプロシアニジン(PC)の比色定量法における反応性
    松岡聖朗,大槻崇,松藤寛
    平成31年度日本食品科学工学会関東支部大会, 2019年03月, 通常論文
  • Transformation of lignin-derived aromatics into nonaromatic polymeric substances with fluorescent activities by Pseudomonas sp. ITH-B52.
    Moriya Y.; Matsufuji H.; Sunairi M.; Iwabuchi N.
    The 12th SPSJ International Polymer Conference, 2018年12月, 通常論文
  • 未利用及び新たな食資源の有効活用を目指した食品分析学的研究
    松藤寛
    静岡県立大学特別講義(食品栄養科学月例セミナー), 2018年11月, 通常論文
  • ゴマにおけるアクテオシドの生合成遺伝子の探索
    藤佑志郎,大槻崇,明石智義,青木俊夫,松藤寛
    第36回日本植物細胞分子生物学会(金沢)大会, 2018年08月, 通常論文
  • 経口免疫寛容誘導時における減感作状態のEXiLE法を用いた評価
    秋山晴代,西村光平,中村亮介,堀雅之,甲斐茂美,松藤寛,根来孝治,宮澤眞紀,松原康策
    日本薬学会第138年会, 2018年03月, 通常論文
  • Pseudomonas sp. ITH-B52の生産する有機蛍光物質の化学的性質の検討
    守屋佑里子,遠藤実夏,坂野優稀,松藤寛,岩淵範之,砂入道夫
    日本農芸化学会2018年度大会, 2018年03月, 通常論文
  • リグニン由来の芳香族化合物を変換して生産されるベンゼン環構造を含まない新規有機蛍光物質について
    岩淵範之,坂野優稀,坂本遼,松藤寛,砂入道夫
    日本農芸化学会2018年度大会, 2018年03月, 通常論文
  • 市販牛乳酵素分解物からの有機蛍光物質生産について
    廣川侑美,大槻崇,岩淵範之,松藤寛
    日本農芸化学会2018年度大会, 2018年03月, 通常論文
  • 湘南ゴールドみかん果皮の特徴香気成分と冷凍時の変化について
    渡辺桃子,磯崎理奈,尾島光広,大槻崇,松藤寛
    日本農芸化学会2018年度大会, 2018年03月, 通常論文
  • 種々のシイタケ中のレンチニン酸含量の定量
    藤澤望,中条早紀,營田雄大,権守千晴,山口勇将,大槻崇,赤尾真,松藤 寛,熊谷日登美
    日本農芸化学会2018年度大会, 2018年03月, 通常論文
  • 食品廃棄物から蛍光物質をつくる
    松藤寛
    アグリビジネス新技術説明会, 2017年11月, 科学技術振興機構、首都圏農学系私立5大学、後援:特許庁, 招待有り
  • ゴマ細胞培養によるアクテオシドのエリシター誘導生産
    藤佑志郎,松藤寛,大槻崇,明石智義,青木俊夫
    第35回日本植物細胞分子生物学会(さいたま)大会, 2017年08月, 通常論文
  • 食品廃棄物中未利用たんぱく質の有機蛍光物質への変換について
    廣川侑美,大槻崇,岩淵範之,松藤寛
    日本食品科学工学会第64回大会, 2017年08月, 通常論文
  • 1H-qNMRを用いた食品中のサッカリンナトリウム分析法の確立
    大槻崇,鈴木一平,建部千絵,久保田浩樹,西崎雄三,杉本直樹,多田敦子,松藤寛,佐藤恭子
    日本食品化学学会第23回総会・学術大会, 2017年06月, 通常論文
  • 食品廃棄物系バイオマスからのベンゼン環を含まない新規有機蛍光物質の生産
    廣川侑美,大槻崇,岩淵範之,松藤寛
    日本食品化学学会第23回総会・学術大会, 2017年06月, 通常論文
  • ゴマ草中アクテオシドの生合成経路の探索
    藤佑志郎,大槻崇,明石智義,青木俊夫,窪田聡,松藤寛
    日本食品化学学会第23回総会・学術大会, 2017年06月, 通常論文
  • アミンと3-MGAの反応により生成する有機蛍光物質について
    松藤寛,菅原一真,廣川侑美,坂野優稀,岩淵範之,大槻崇
    日本農芸化学会2017年度大会, 2017年03月, 通常論文
  • タンパク質-パンクレアチン分解物と3-MGAの反応により生成する有機蛍光物質について
    廣川侑美,高野浩樹,関華奈子,坂野優稀,岩淵範之,大槻崇,松藤寛
    日本農芸化学会2017年度大会, 2017年03月, 通常論文
  • ベンゼン環を含まない新規有機蛍光物質の非バイオプロセスによる生産
    坂野優稀,砂入道夫,松藤寛,岩淵範之
    日本農芸化学会2017年度大会, 2017年03月, 通常論文
  • 木質バイオマスからのベンゼン環を含まない新規有機蛍光物質の生産
    岩淵範之,坂野優稀,砂入道夫,松藤寛
    日本農芸化学会2017年度大会, 2017年03月, 通常論文
  • シナモン熱水抽出物はインスリンシグナルを介してグルコース取り込みを促進する
    チンセイセン,青田彩花,島村真保子,増澤依,細野崇,松藤寛,関泰一郎
    日本農芸化学会2017年度大会, 2017年03月, 通常論文
  • 腸内細菌叢によるGABA産生の解析
    楢林ひかり,高橋恭子,坪井瑞希,杉由高,中田一彰,倉岡克弥,藤佑志郎,松藤寛,花澤重正
    日本農芸化学会2017年度大会, 2017年03月, 通常論文
  • 安定同位体ラベル化アミノ酸添加によるゴマ草中アクテオシドの生合成経路の探索
    藤佑志郎,大槻崇,千野誠,松藤寛
    日本食品科学工学会平成29年度関東支部大会, 2017年03月, 通常論文
  • たんぱく質-パンクレアチン分解物からの有機蛍光物質生産について
    廣川侑美,大槻崇,千野誠,岩淵範之,松藤寛
    日本食品科学工学会平成29年度関東支部大会, 2017年03月, 通常論文
  • Transformation of lignin-derived aromatics into nonaromatic polymeric substances with fluorescent activities by Pseudomonas sp. ITH-SA-1.
    Y. Sakano; H. Matsufuji; M. Sunairi; N. Iwabuchi
    The 11th SPSJ International Polymer Conference (IPC2016), 2016年12月, 通常論文
  • ゴマ全草中におけるアクテオシド生合成経路の解明
    藤佑志郎,千野誠,大槻崇,内田あゆみ,深堀勝謙,窪田聡,松藤寛
    第34回日本植物細胞分子生物学会(上田)大会, 2016年09月, 通常論文
  • ゴマ草中機能性成分の局在部位について
    藤佑志郎,千野誠,内田あゆみ,深堀勝謙,松藤寛
    日本食品科学工学会第63回大会, 2016年08月, 通常論文
  • 未利用たんぱく質の有機蛍光物質への簡易化学変換に関する研究
    廣川侑美,大槻崇,千野誠,坂野優稀,岩淵範之,松藤寛
    日本食品科学工学会第63回大会, 2016年08月, 通常論文
  • Application of a flavor release analysis method on volatile compounds of citrus fruits by DART MS
    T. Sagawa; K. Matsumoto; J. Watanabe; C. Takei; M. Sakakura; T. Shiota; H. Matsufuji
    the 21st International Mass Spectrometry Conference, IMSC 2016, 2016年08月, 通常論文
  • Development of a flavor release analysis method on volatile compounds of citrus fruits by DART MS
    T. Sagawa; K. Matsumoto; J. Watanabe; C. Takei; M. Sakakura; T. Shiota; H. Matsufuji
    64th ASMS Conference (American Society for Mass Spectrometry), 2016年06月, 通常論文
  • Development of a flavor release analysis method on volatile compounds of citrus fruits by DART MS
    T. Sagawa; K. Matsumoto; J. Watanabe; C. Takei; M. Sakakura; T. Shiota; H. Matsufuji
    64th ASMS Conference, 2016年06月, 通常論文
  • 木質バイオマスからの新規有機蛍光物質の生産
    岩淵範之,坂野優稀,砂入道夫,松藤寛
    第5回JACI/GSCシンポジウム, 2016年06月, 通常論文
  • ゴマ全草中アクテオシド及びイリドイドの局在部位について
    藤佑志郎,千野誠,松藤寛
    日本食品科学工学会平成28年度関東支部大会, 2016年03月, 通常論文
  • 湘南ゴールドSGみかん及び果皮含有ソーセージ中のフラボノイド
    湘南ゴールドSGみかん及び果皮含有ソーセージ中のフラボノイド
    日本食品科学工学会平成28年度関東支部大会, 2016年03月, 通常論文
  • ポアブルローゼ中のバイオフィルム形成阻害活性物質の解析
    栁原希枝子,古川壮一,松藤 寛,荻原博和,森永 康
    日本食品科学工学会平成28年度関東支部大会, 2016年03月, 通常論文
  • 低分子リグニン類から生産されるベンゼン環を含まない新規有機蛍光物質の生成機構の検討
    坂野優稀、松藤寛、砂入道夫、岩淵範之
    日本農芸化学会2016年度大会, 2016年03月, 通常論文
  • N.FOODイノベーション拠点の構築と新食品開発の取り組み
    松藤寛
    平成27年度日本大学生物資源科学部学術助成研究費公開シンポジウム, 2016年02月, 通常論文
  • Identification of marker compounds to distinguish herbal medicines originating from different Vitex species
    Sayaka Masada; Naohiro Oshima; Tadahiro Yahagi; Ryuta Suzuki; Yutaka Takahashi; Hiroshi Matsufuji; Masato Watanabe; Shoji Yahara; Osamu Iida; Nobuo Kawahara; Takuro Maruyama; Yukihiro Goda; Takashi Hakamatsuka
    PacifiChem 2015, 2015年12月, 通常論文
  • 香辛料からの有害微生物バイオフィルム形成阻害物質の探索
    柳原希枝子,古川壮一,松藤寛,荻原博和,森永康
    第14回微生物研究会, 2015年10月, 通常論文
  • 香辛料からの有害微生物バイオフィルム形成阻害物質の探索
    柳原希枝子、古川壮一、松藤寛、荻原博和、森永康
    日本防菌防黴学会第42回年次大会, 2015年09月, 通常論文
  • DART-MSを用いた柑橘圧搾時のフレーバーリリース現象測定技術の開発
    竹井千香子,西口隆夫,木下一真,佐川岳人,松藤寛,志田保夫
    日本分析化学会第64年会, 2015年09月, 通常論文
  • チェストツリーのマンケイシに対する特徴的な新規成分の同定
    122.大嶋直浩,政田さやか,鈴木隆太,八木奏,松藤寛,末永恵美,高橋豊,矢作忠弘,渡邊将人,矢原正治,飯田修,川原信夫,丸山卓郎,合田幸広,袴塚高志
    日本生薬学会第62回年会, 2015年09月, 通常論文
  • マンケイシのチェストツリーに対する特徴的な成分の同定
    矢作忠弘,政田さやか,大嶋直浩,鈴木隆太,八木奏,松藤寛,末永恵美,高橋豊,渡邊将人,矢原正治,飯田修,川原信夫,丸山卓郎,合田幸広,袴塚高志
    日本生薬学会第62回年会, 2015年09月, 通常論文
  • フラボノイド結合性蛍光プローブDPBAによるゴマ葉ポリフェノールの蛍光発色
    藤佑志郎,千野誠,内田あゆみ,深堀勝謙,松藤寛
    日本食品科学工学会第62回大会, 2015年08月, 通常論文
  • ゴマ若葉熱水抽出物の抗糖化活性とイリドイド化合物の同定について
    藤佑志郎,千野誠,和田悦治,内田あゆみ,深堀勝謙,松藤寛
    日本食品科学工学会第62回大会, 2015年08月, 通常論文
  • フラボノイド結合性蛍光色素DPBAを用いたゴマ葉中ポリフェノールの可視化に関する研究
    藤佑志郎、千野誠、松藤寛
    日本食品科学工学会平成27年度関東支部大会, 2015年03月, 通常論文
  • 口腔アレルギー症候群における新たなin vitro試験法の検討
    秋山晴代、河又小夏、政岡智佳、中村亮介、福冨友馬、甲斐茂美、松藤寛、宮澤眞紀
    日本薬学会第135年会, 2015年03月, 通常論文
  • リグニン由来の芳香族化合物からPseudomonas sp. ITH-SA-1株が生産するベンゼン環構造を含まない新規有機蛍光ポリマーの生成機構について
    松藤寛、瀧原速仁、砂入道夫、岩淵範之
    日本農芸化学会2015年度大会, 2015年03月, 通常論文
  • EXiLE法を用いた口腔アレルギー症候群の新たなin vitro検査法の検討
    秋山晴代、河又小夏、中村亮介、福冨友馬、甲斐茂美、松藤寛、宮澤眞紀
    第37回日本分子生物学会年会, 2014年11月, 通常論文
  • Identification, antioxidant activity and genotoxicity of polyphenols in young leaves of Sesamum indicum L.
    Fuji Y.; Chino M.; Wada E.; Uchida A.; Fukahori K.; Matsufuji H.
    The XXVIIth International Conference on Polyphenols & The 8th Tannin Conference, 2014年09月, 通常論文
  • ゴマ草の成長に伴う葉中のアミノ酸含量とアクテオシド量の変化
    藤佑志郎、千野誠、和田悦治、内田あゆみ、深堀勝謙、松藤寛
    日本食品科学工学会第61回大会, 2014年08月, 通常論文
  • 貯蔵中の落花生薄皮の褐変化とポリフェノールについて
    松藤寛、大口恵莉、永濱絵梨、千野誠、鈴木規男
    日本食品科学工学会第61回大会, 2014年08月, 通常論文
  • 最終糖化産物生成に及ぼす落花生種皮由来成分の影響
    小酒井貴晴、原島伽奈、高橋奈々、松藤寛、倉田大輔、鈴木規男
    日本食品科学工学会第61回大会, 2014年08月, 通常論文
  • リグニン類化合物からバイオ生産されるベンゼン環構造を含まない新規有機蛍光物質
    103.松藤寛、濱口峻、川村以杏、砂入道夫、岩淵範之
    日本農芸化学会2014年度大会, 2014年03月, 通常論文
  • N.フードイノベーション拠点の構築と地域連携
    松藤寛、森永康
    平成25年度学部連携&研究成果ポスターセッション, 2013年12月, 通常論文
  • 食品添加物及び食品成分によるバイオフィルム形成抑制機構
    古川壮一、池田真理子、松藤寛、常田聡、荻原博和、森永康
    日本食品科学工学会第60回大会, 2013年08月, 通常論文
  • TNFaによるヒト血管内皮細胞の障害に対するGLP-1と食品成分の予防作用の比較
    謝 雅潔、田中紀子、鈴木成美、鈴木祥子、千野誠、松藤寛、田上幹樹、山形一雄
    日本薬学会第133年会, 2013年03月, 通常論文
  • Free, Conjugated, and Halogenated Estrogens in Treated Wastewater Effluent,
    D.R. Griffith; M.C. Kido Soule; H. Matsufuji; T. I. Eglinton; E.B. Kujawinski; P.M.Gschwend
    ASLO 2013 Aquatic Sciences Meeting, 2013年02月, 通常論文
  • Isolation of syringaldehyde, low-molecular-weight lignin, transforming bacteria from Kamaishi bay after the occurring of the Great East Japan Earthquake
    H. Takiguchi; T. Hamaguchi; S. Yamashita; H. Matsufuji; N. Iwabuchi; M. Sunairi
    The 28th Annual Meeting of the Japanease Society of Microbial Ecology, 2012年09月, 通常論文
  • ゴマ若葉及びスプラウト中の抗酸化ポリフェノールについて
    松藤寛、東果奈、鹿島なつみ、丸山文月、千野誠、和田悦治、内田あゆみ、深堀勝謙、山形一雄
    日本食品科学工学会第59回大会, 2012年08月, 通常論文
  • シリングアルデヒドから水溶性の黒色色素を生産する微生物Pseudomonas sp. ITH-SA-1
    滝口肇、濱口俊、松藤寛、岩淵範之、砂入道夫
    日本農芸化学学会2012年度大会, 2012年03月, 通常論文
  • アントシアニンの機能性と安定性―高感度分析のチャレンジと問題点―
    植物色素研究会23回集会, 2011年11月, 通常論文
  • ゴマ若葉ポリフェノールの生育中の含量変化と熱安定性
    松藤 寛、森 智代、秋山達哉、和田悦治、内田あゆみ、深堀勝謙、千野 誠、山形一雄
    日本食品科学工学会第58回大会, 2011年09月, 通常論文
  • 高濃度ローズマリー抽出物の加熱により生成する分解物と遺伝毒性
    松藤 寛、丸山千明、高橋明日香、千野 誠、山形一雄、山崎 壮
    日本食品化学学会第17回総会・学術大会, 2011年05月, 通常論文
  • ヒト血管内皮細胞における食品成分のHDL 様刺激作用
    田中紀子、松藤寛、千野誠、山形一雄
    日本薬学会131年会, 2011年03月, 日本薬学会, 通常論文
  • ゴマ若葉中の抗酸化ポリフェノール(2)
    松藤寛、寺内友香、前島綾乃、千野誠、和田悦治、内田あゆみ、深堀勝謙、櫻井英敏、山形一雄
    日本食品科学工学会第57回大会, 2010年09月, 通常論文
  • Stability for extraction and analysis of acylated anthocyanins
    240th American Chemical Society National Meeting, 2010年08月, 通常論文
  • 血管内皮細胞障害における血管新生に関する遺伝子発現と植物成分の影響
    田川知佳、千野 誠、松藤 寛、山形一雄
    日本薬学会第130年会, 2010年03月, 通常論文
  • ゴマ若葉中の抗酸化ポリフェノール
    松藤 寛、大森潤一、後藤修一、千野 誠、内田あゆみ、深堀勝謙、櫻井英敏、山形一雄
    日本食品科学工学会第56回大会, 2009年09月, 通常論文
  • ジャンボリーキ鱗片に多量に含まれるサポニンの構造について
    内田あゆみ、谷口彩加、荻原 淳、松藤 寛、赤尾 真、熊谷日登美、櫻井英敏
    日本食品科学工学会第56回大会, 2009年09月, 通常論文
  • マタタビ葉に含有する新規フラボノイドの機能特性
    大熊桂樹、森 静香、荻原 淳、赤尾 真、松藤 寛、熊谷日登美、櫻井英敏
    日本食品科学工学会第56回大会, 2009年09月, 通常論文
  • Acylated anthocyanins from red and purple radishes (Raphanus sativus L.)
    Hiroshi Matsufuji; Ryuta Kato; Makoto Chino; Keiichi Watanabe; Kazuo Yamagata
    5th International Workshop on Anthocyanins, 2009年09月, 通常論文
  • フラボノイドの誘導LOX-1の遺伝子発現に対する抑制作用
    田川知佳、宮下聡徳、千野 誠、松藤 寛、山形一雄
    第84回日本栄養・食糧学会関東支部会, 2009年09月, 通常論文
  • トマト、スイカおよびニンジンのリコペン異性体
    渡辺慶一、土屋正邦、木内和哉、松藤 寛、立石 亮、井上弘明
    日本園芸学会平成21年度秋季大会, 2009年09月, 通常論文
  • 食品・健康食品における食品分析学の基礎
    松藤寛
    産業科学システムズセミナーエビデンスベースの健康食品開発者のための健康食品における有価成分検出の試験デザイン, 2009年08月, 通常論文
  • ポリフェノール含有食品の抗酸化性と活性成分の特定化
    松藤寛
    第21回KSS健康フォーラム, 2009年04月, 通常論文
  • 高グルコース刺激によるAT1受容体、LOX-1等の遺伝子発現とフラボノイドによる修飾
    宮下聡徳、天利明日香、深田美由希、松藤 寛、千野 誠、山形一雄
    日本薬学会第129年会, 2009年03月, 通常論文
  • 有色ダイコン由来アントシアニンの化学的安定性
    加藤竜太、松藤 寛、千野 誠、渡辺慶一、山形一雄
    日本農芸化学会2009年度大会, 2009年03月, 通常論文
  • 過酸化水素によって誘導されたヒトリンパ芽球細胞TK6の細胞増殖と遺伝毒性に対する天然抗酸化物質の保護効果
    斉藤美香、松藤 寛、千野 誠、林 真、本間正充、山形一雄
    日本環境変異原学会第37回大会, 2008年12月, 通常論文
  • フラボノイド類の機能性食品素材としての魅力とその安全性
    松藤寛
    アグリビジネスフォーラム ~食と安全~, 2008年11月, 通常論文
  • ジャンボリーキ(大粒ニラネギ)に含有するフレーバー基質前駆体物質の構造決定
    内田あゆみ、荻原 淳、熊谷日登美、赤尾 真、松藤 寛、櫻井英敏、関口一郎
    日本食品科学工学会第55回大会, 2008年09月, 通常論文
  • 赤ダイコンおよび紫ダイコンに含まれるアシル化アントシアニン
    加藤竜太、松藤 寛、千野 誠、渡辺慶一、山形一雄
    日本食品科学工学会第55回大会, 2008年09月, 通常論文
  • マタタビ葉に含有する新規フラボノイド
    大熊桂樹、我孫子奈央、荻原 淳、赤尾 真、松藤 寛、熊谷日登美、櫻井英敏
    日本食品科学工学会第55回大会, 2008年09月, 通常論文
  • 天然酸化防止剤ローズマリー抽出物中の活性成分について
    松藤 寛、千野 誠、受田浩之、松本 清、山形一雄
    日本食品化学学会, 2008年05月, 通常論文
  • ヒト血管内皮細胞における接着分子およびタイトジャンクション関連遺伝子の発現誘導とフラボノイドによる修飾作用
    宮下聡徳、松藤 寛、千野 誠、山形一雄
    日本薬学会第128年会, 2008年03月, 通常論文
  • Antioxidant activity and potential genotoxicity of flavonoids by using human lymphoblastoid TK6 cells
    Mika Saito; Hiroshi Matsufuji; Makoto Chino; Makoto Hayashi; Masamitsu Honma; Kazuo Yamagata
    1st Asian Conference on Environmental Mutagens (1st ACEM) and 36th Annual Meeting of the Japanese Environmental Mutagen Society, 2007年11月, 通常論文
  • ヒトリンパ芽球細胞TK6の酸化的変異に対するアントシアニンの効果
    松藤 寛、井上直紀、加藤 翼、齋藤美香、千野 誠、山形一雄
    日本食品科学工学会第54回大会, 2007年09月, 通常論文
  • 酸化防止剤の力価評価に対する各種抗酸化活性測定法の適用性について
    松浦理太郎、徳田貴志、島村智子、受田浩之、杉本直樹、山崎 壮、松藤 寛、松井利郎、松本 清
    日本食品科学工学会第54回大会, 2007年09月, 通常論文
  • マタタビ葉に含有する機能性成分の検索
    大熊桂樹、笹井紀江、永野景子、荻原 淳、松藤 寛、熊谷日登美、櫻井英敏
    日本食品科学工学会第54回大会, 2007年09月, 通常論文
  • ジャンボリーキ(大粒ニラネギ)泡に含有する機能性成分の検索
    内田あゆみ、石塚文子、宮澤有規子、荻原 淳、松藤 寛、櫻井英敏、関口一郎
    日本食品科学工学会第54回大会, 2007年09月, 通常論文
  • ヒドロキシラジカルによる突然変異誘導に対するアントシアニンの効果
    松藤 寛、井上直紀、加藤 翼、千野 誠、山形一雄
    日本食品化学学会第13回総会・学術大会, 2007年06月, 通常論文
  • フラボノイドによる健康増進とフラボノイドによる健康被害~特定保健用食品といわゆる健康食品
    松藤寛
    湘南ライフサイエンスコンソーシアム, 2006年11月, 通常論文
  • 簡便なin vitroコメット試験法の確立とその評価
    齋藤美香、高島良生、坂本浩子、林 真、松藤 寛、山形一雄、本間正充
    第35回日本環境変異原学会, 2006年11月, 通常論文
  • ヒトリンパ芽球細胞株TK6を用いたケルセチンの抗酸化性と遺伝毒性の同時評価
    松藤 寛、千野 誠、本間正充、林 真、山形一雄
    第35回日本環境変異原学会, 2006年11月, 通常論文
  • アシル化によるアントシアニンの抗酸化活性増強について
    松藤 寛
    第21回日本香辛料研究会, 2006年09月, 通常論文
  • Genotoxicity of quercetin in the presence of reactive oxygen species using human lymphoblastoid TK6 cells
    H. Matsufuji; M. Chino; M. Hayashi; M. Honma; K. Yamagata
    Environmental and Molecular Mutagenesis, 37th Annual Meeting, 2006年09月, 通常論文
  • ファイトケミカルの酸化ストレス障害に対する予防特性
    奥富弘子、松藤 寛、千野 誠、山形一雄
    日本食品科学工学会第53回大会, 2006年08月, 通常論文
  • ジャンボリーキからのイヌリンおよびカテキン誘導体の検索
    内田あゆみ、水野裕子、入澤綾香、及川聡子、松藤 寛、熊谷日登美、櫻井英敏
    日本食品科学工学会第53回大会, 2006年08月, 通常論文
  • 赤ダイコン由来アシル化アントシアニンの抗酸化活性増強に及ぼすアシル基の効果
    松藤 寛、谷口淳一、千野 誠、山形一雄
    日本食品化学学会第12回総会・学術大会, 2006年06月, 通常論文
  • Structure-antioxidant activity relationships of acylated anthocyanins
    J. Yaguchi; H. Matsufuji; M. Chino; K. Yamagata
    Pacifichem 2005 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, 2005年12月, 通常論文
  • ヒトリンパ芽球細胞株TK6を用いた抗酸化フラボノイドおよびその酸化分解物の遺伝毒性
    H. Matsufuji; M. Inoue; M. Chino; M. Honma; M. Hayashi; K. Yamagata
    日本環境変異原学会(JEMS)第34回大会, 2005年11月, 通常論文
  • Genotoxicity of quercetin in the presence of oxygen species and human lymphoblastoid TK6 or WTK-1 cells
    H. Matsufuji; M. Inoue; M. Chino; M. Honma; M. Hayashi; K. Yamagata
    9th International Conference on Environmental Mutagens and 36th Annual Meeting of The Environmental Mutagen Society, 2005年09月, 通常論文
  • Genotoxicity of acrylamide and glycidamide in human lymphoblastoid TK6 cells
    N. Koyama; H. Sakamoto; M. Sakuraba; Y. Koizumi; Y. Takashima; H. Matsufuji; K. Yamagata; S. Masuda; N. Kinae; M. Honma
    9th International Conference on Environmental Mutagens and 36th Annual Meeting of The Environmental Mutagen Society, 2005年09月, 通常論文
  • Formation of 3-hydroxy-2-pyrone in acerola fruit extract and its antioxidant activity
    I. Nagamine; T.T.H. Nguyen; T. Yoshihashi; H. Matsufuji; M. Fujita; H. Sakurai; J. Parkanyiova
    26 th World Congress and Exhibition of the International Society for Fat Research (ISF), 2005年09月, 通常論文
  • Hepatoprotective effects of tea and extract powders from Silver Vine leaves
    K. Okuma; M. Chino; H. Matsufuji; T. Yoshihashi; J. Panek; J. Parkanyiova; H. Sakurai
    26 th World Congress and Exhibition of the International Society for Fat Research (ISF), 2005年09月, 通常論文
  • カット野菜の抗酸化成分含量及び活性に及ぼす殺菌処理の影響
    寺西清貴・河原田和道・松藤 寛・古川壮一・千野 誠・荻原博和・山崎眞狩・山形一雄
    日本食品科学工学会第52回大会, 2005年08月, 通常論文
  • アシル化アントシアニンの抗酸化相乗効果について
    谷口淳一・松藤 寛・千野 誠・山形一雄
    日本食品科学工学会第52回大会, 2005年08月, 通常論文
  • 48.高圧二酸化炭素処理による食品媒介病原細菌及びカット野菜の殺菌効果について
    河原田和道・寺西清貴・古川壮一・萩原博和・松藤 寛・千野 誠・山形一雄・山崎眞狩
    食品保全研究会第4回学術講演会, 2005年03月, 通常論文
  • ヒトリンパ芽球細胞株TK-6を用いたケルセチン由来酸化生成物の遺伝毒性
    井上真由美・松藤 寛・千野 誠・山形一雄
    日本農芸化学大会2005年度大会, 2005年03月, 通常論文
  • ヒトリンパ芽球細胞株WTK-1を用いたヒト型試験系におけるケルセチンの遺伝毒性評価
    松藤 寛・井上真由美・千野 誠・本間正充・林 真・山形一雄
    日本農芸化学大会2005年度大会, 2005年03月, 通常論文
  • DPPHラジカルに対するアシル化アントシアニンのラジカル捕捉部位
    谷口淳一・松藤 寛・千野 誠・山形一雄
    日本農芸化学大会2005年度大会, 2005年03月, 通常論文
  • 高圧二酸化炭素および二酸化塩素処理によるカット野菜の殺菌効果と機能性成分の影響について
    寺西清貴・河原田和道・松藤 寛・古川壮一・千野 誠・荻原博和・山形一雄・山崎眞狩
    日本農芸化学大会2005年度大会, 2005年03月, 通常論文
  • ヒトリンパ芽球細胞株TK6を用いたアクリルアミドのin vitro遺伝毒性誘発機構の解析
    小山直己、坂本浩子、桜庭真弓、小泉朋子、高島良生、林 真、松藤 寛、山形 一雄、本間正充
    第33回日本環境変異原学会・第18回日本動物実験代替法学会合同学術大会, 2004年11月, 通常論文
  • シス/トランス異性体カロテノイドのペルオキシラジカル反応による抗酸化性と安定性について
    清水賢、松藤寛、千野誠、山形一雄、武田明治
    日本食品科学工学会第51回大会, 2004年09月, 通常論文
  • 食の安全と安心~食品表示を中心に考える~
    松藤寛
    日本大学平成16年度春期市民講座 ~食べ物ミニ百科~, 2004年07月, 通常論文
  • ヒト細胞を用いた抗酸化性と遺伝毒性の同時評価
    井上真由美、松藤寛、千野誠、武田明治
    日本食品化学学会第10回総会・学術大会, 2004年06月, 通常論文
  • 加工食品からのダイズ由来DNAの検知
    柿原芳輝、松藤寛、千野誠、武田明治
    日本食品化学学会第10回総会・学術大会, 2004年06月, 通常論文
  • 食用色素の構造と機能性に関する研究
    松藤寛
    日本食品化学学会第10回総会・学術大会, 2004年06月, 通常論文
  • パプリカ色素カプサンチンとペルオキシラジカルの反応について
    清水賢、松藤寛、千野誠、武田明治
    日本農芸化学会2004年度大会, 2004年03月, 通常論文
  • 赤ダイコン色素に含まれるアシル化アントシアニンの光安定性
    三澤寿志、松藤寛、千野誠、城戸浩胤、武田明治
    日本農芸化学学会2004年度大会, 2004年03月, 通常論文
  • Photo-stability and antioxidant mechanism of red radish (Raphanus sativas L.) anthocyanins
    Matsufuji; H.; Misawa; H.; Takeda; T.; Chino; M.; Kido; H.; Takeda; M.
    3rd International Workshop on Anthocyanins, 2004年01月, 通常論文
  • Facile determination of malonaldehyde from oxidized DNA by Fenton reaction
    Matsufuji; H.; Takeda; M.; Shibamoto; T.
    The 3rd International Conference on Food Factors: Physiologic Functions and Diseases Reduction, 2003年12月, 通常論文
  • 赤ダイコンアントシアニンの抗酸化機構の解明(3)
    武田俊之、松藤寛、千野誠、武田明治
    日本食品科学工学会第50回大会, 2003年09月, 通常論文
  • 組換え体検知を目的とした加工食品からのDNA抽出法の検討
    柿原芳輝、松藤寛、千野誠、武田明治
    日本食品化学学会第9回総会・学術大会, 2003年06月, 通常論文
  • シシトウ単為結果果実のβカロテン、アスコルビン酸、辛味含量
    石川恵子、布村伊、滝沢紀美子、木村光雄、伊東正、坂元史歩、松藤寛
    日本食品化学学会第9回総会・学術大会, 2003年06月, 通常論文
  • アシル化アントシアニンの抗酸化性に関する研究
    武田俊之、松藤寛、千野誠、武田明治
    日本食品化学学会第9回総会・学術大会, 2003年06月, 通常論文
  • 塩素化エチニルエストラジオール類の検出法及びエストロゲンレセプター結合性
    森山健司、松藤寛、千野誠、武田明治
    日本農芸化学学会2003年度大会, 2003年04月, 通常論文
  • 市販豆腐からの組換え遺伝子の検知並びに原料ダイズの組換え体比率の推定
    柿原芳輝、合田幸広、穐山浩、松藤寛、千野誠、豊田正武、武田明治
    酵素法による食品分析研究会, 2003年03月, 通常論文
  • 塩素処理によるビスフェノールAの化学変化と変異原性
    松浪優哉、森山健司、藤田博、松藤寛、千野誠、小縣昭夫、青木直人、武田明治
    日本内分泌攪乱物質学会第5回, 2002年11月, 通常論文
  • 赤ダイコンアントシアニンの抗酸化機構の解明(2)
    大槻崇、松藤寛、千野誠、武田明治
    日本農芸化学学会2002年度大会, 2002年03月, 通常論文
  • 塩素処理による17betaエチニルエストラジオール及びエチニルエストラジオールの塩素化副生成物の同定及びその経時変化について
    日本農芸化学学会2002年度大会, 2002年03月, 通常論文
  • 食用油脂のパプリカ色素の適用性
    高桑智子、松藤寛、千野誠、武田明治
    日本食品科学工学会第48回大会, 2001年09月, 通常論文
  • 赤ダイコンアントシアニンの工酸化機構の解明
    大槻崇、松藤寛、千野誠、武田明治
    日本食品科学工学会第48回大会, 2001年09月, 通常論文
  • テンリョウ茶抽出物の成分分析
    菊地博之、松藤寛、千野誠、武田明治、杉本直樹、山崎壮、米谷民雄
    日本食品化学学会第7回総会・学術大会, 2001年06月, 通常論文
  • 市販豆腐からの組換え遺伝子の検知並びに原料ダイズ中の組換え体比率の推定
    合田幸広、穐山浩、豊田正武、柿原芳輝、松藤寛、千野誠、武田明治
    日本食品化学学会第7回総会・学術大会, 2001年06月, 通常論文
  • Structural determination od subsidiary color in commercial Food Green No. 3 (Fast Green FCF, FD&C Green No. 3)
    Egang; E.; Matsufuji; H.; Chino; M.; Goda; Y.; Toyoda; M.; Takeda; M.
    11th World Congress of Food Science and Technology, 2001年04月, 通常論文
  • 赤ダイコン色素中のアントシアニンのラジカル捕捉活性について
    大槻 崇、松藤 寛、千野 誠、武田明治
    日本農芸化学会2001年度大会, 2001年03月, 通常論文
  • 超臨界流体を用いた玄米中のピレスロイド系農薬の簡易分析法
    佐藤雄嗣、千野 誠、松藤 寛、武田明治
    日本農芸化学会2001年度大会, 2001年03月, 通常論文
  • 塩素処理によるビスフェノールAの化学変化
    森山健司、松藤 寛、千野 誠、武田明治
    日本農芸化学会2001年度大会, 2001年03月, 通常論文
  • イオンペアHPLCによるNa+,K+-ATPase阻害活性測定法の確立
    小林弘幸、松藤 寛、千野 誠、武田明治
    日本農芸化学会2001年度大会, 2001年03月, 通常論文
  • モロヘイヤ(Corchorus olitorius L.)種子中の新規強心配糖体の構造とNa+-K+輸送性ATPase阻害活性について
    酒井信夫、松藤 寛、千野 誠、合田幸広、豊田正武、武田明治
    日本農芸化学会2000年度大会, 2000年04月, 通常論文
  • トウガラシ色素の食用油脂に対する抗酸化剤としての適用性
    松藤 寛、千野 誠、武田明治
    日本食品科学工学会第46回大会, 1999年09月, 通常論文
  • チューリップの花弁に含まれる抗菌物質について
    河合寧子、荻原博和、松藤 寛、武田明治、山崎真狩
    日本農芸化学会1999年度大会, 1999年03月, 通常論文
  • モロヘイヤ(Corchorus olitorius L.)種子の色彩と強心配糖体含量及び発芽について
    酒井信夫、松藤 寛、千野 誠、合田幸広、武田明治
    日本農芸化学会1999年度大会, 1999年03月, 通常論文
  • モロヘイヤ(Corchorus olitorius)中の強心配糖体について
    合田幸広、中村高敏、酒井信夫、松藤 寛、近藤一成、穐山 浩、豊田正武
    第40回天然有機化合物討論会, 1998年10月, 通常論文
  • トウガラシ色素-カプサンチン及びその脂肪酸エステル体の抗酸化性について
    松藤 寛、中村裕道、千野 誠、武田明治
    日本食品科学工学会第45回大会, 1998年07月, 通常論文
  • 食肉の高加圧処理及び保存時におけるアミン類の消長について
    千野 誠、吉田 良、井部明弘、田村行弘、野村孝一、松藤 寛、武田明治
    日本食品科学工学会第45回大会, 1998年07月, 通常論文
  • 食用色素アルミニウムレーキのアルミニウム含有量と胃内pHにおける溶解性について
    ガンエン、千野 誠、松藤 寛、武田明治
    日本食品科学工学会第45回大会, 1998年07月, 通常論文
  • 13.Penicillium属糸状菌の生産するMonascus色素同族体の生産制御
    林田賢吾、秋山 舞、安達俊介、荻原 淳、加藤 順、大石邦夫、松藤 寛、藤本喜徳
    日本農芸化学会第42回大会, 1998年04月, 通常論文
  • セージ・五環性トリテルペンのHIV-1逆転写酵素阻害活性
    渡邊将人、小林由紀、川西あゆみ、小林靖子、荻原 淳、加藤 順、大石邦夫、松藤 寛
    日本農芸化学会第42回大会, 1998年04月, 通常論文
  • Sweep co-distillation apparatusを用いた油脂中の有機リン系農薬の簡易検出法について
    鈴木昌宣、松藤 寛、千野 誠、武田明治
    日本食品衛生学会第74回学術講演会, 1997年10月, 通常論文
  • 超臨界流体を用いたピーナッツ中のアフラトキシンの簡易分析法
    柴田 博、松藤 寛、千野 誠、武田明治
    日本食品衛生学会第74回学術講演会, 1997年10月, 通常論文
  • 食用青色1号に含まれる付随色素に関する研究(第3報)
    日下 崇、松藤 寛、千野 誠、合田幸広、中村幹雄、武田明治
    日本食品化学会第3回総会・学術大会, 1997年05月, 通常論文
  • トウガラシ色素の抗酸化性について
    中村裕道、松藤 寛、千野 誠、武田明治
    日本食品化学会第3回総会・学術大会, 1997年05月, 通常論文
  • 食用青色1号に含まれる付随色素・不純物に関する研究(第2報)
    日下 崇、松藤 寛、千野 誠、合田幸広、中村幹雄、武田明治
    日本食品科学工学会第44回大会, 1997年03月, 通常論文
  • レニン・アンジオテンシン系代謝産物の生理機能の解明(I)
    松藤 寛、筬島克裕、川崎晃一、松井利郎、筬島 豊
    日本農芸化学会第39回大会, 1995年07月, 通常論文
  • Val-Tyrは消化管プロテアーゼ耐性なイワシ由来の主要ACE阻害ペプチドである
    関 英治、筬島克裕、松藤 寛、松井利郎、筬島 豊
    日本農芸化学会第39回大会, 1995年07月, 通常論文
  • レニン・アンジオテンシン系での血圧調節機構の解明
    松藤 寛、大茂聡子、関 英治、筬島克裕、松井利郎、筬島 豊
    日本農芸化学会第38回大会, 1994年04月, 通常論文
  • 高極性ACE阻害ペプチド
    松藤 寛、松井利郎、関 英治、筬島克裕、筬島 豊
    日本農芸化学会第37回大会, 1993年04月, 通常論文
  • オイスター加水分解物からのアンジオテンシンI変換酵素阻害ペプチドの分離
    荻久保温子、松藤 寛、松井利郎、松本 清、筬島 豊
    日本食品工業学会第40回大会, 1993年03月, 通常論文
  • イワシ筋肉アルカリプロテアーゼ分解物由来のACE阻害ペプチド
    松藤 寛、松井利郎、筬島克裕、筬島 豊
    日本農芸化学会西日本支部第216回大会, 1992年10月, 通常論文
  • Trinitrobenzene Sulfonate (TNBS)を用いたACE阻害活性測定法の確立
    松藤 寛、松井利郎、筬島 豊
    日本農芸化学会西日本支部第212回大会, 1991年09月, 通常論文

担当経験のある科目_授業

  • 食品衛生監視員養成講座(分析化学担当)
    2015年04月 - 現在
  • 有機化学入門/基礎有機化学
    2013年04月 - 現在
  • 食品分析化学/基礎分析化学/食品分析学
    2000年04月 - 現在
  • 食品分析学実験/食品衛生化学実験/食品分析学実験/食品化学・分析学実験/食品衛生学・微生物学実験
    1996年04月 - 現在
  • 機器分析学/食品機器分析学
    1999年04月 - 2016年03月
  • 食品工学基礎実験/食品科学工学基礎実験
    1996年04月 - 2006年03月

所属学協会

  • 2018年04月 - 現在
    日本ゴマ科学会
  • 2016年04月 - 現在
    植物細胞分子生物学会
  • 2015年06月 - 現在
    日本ポリフェノール学会
  • 2015年04月 - 現在
    高分子学会
  • 2015年04月 - 現在
    食品分析学会
  • 2013年04月 - 現在
    日本分析化学会
  • 2009年06月 - 現在
    American Chemical Society
  • 2004年09月 - 現在
    日本環境変異原学会
  • 2002年07月 - 現在
    日本食品化学学会
  • 1996年04月 - 現在
    日本食品衛生学会
  • 1996年03月 - 現在
    日本食品科学工学会
  • 1993年01月 - 現在
    日本農芸化学会
  • 1999年01月 - 2013年03月
    日本油化学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 非ベンゼン性有機蛍光物質を利用したスキンケア製品の開発と環境負荷低減技術の確立
    日本大学, 令和5年度学術研究助成金(独創的・先駆的研究), 2023年04月 - 2025年03月
  • 測定対象の定量用標品を必要としない機能性天然色素成分のLC定量法の確立
    日本学術振興会, 科研費, 2022年04月 - 2025年03月
    松藤寛
  • 森林および食品廃棄物から創生する次世代化学品の生産基盤の確立
    生物系特定産業技術研究支援センター, イノベーション創出強化研究推進事業, 2021年06月 - 2022年03月
    岩淵範之,松藤寛
  • 腸内細菌による宿主腸管上皮機能のコントロールを介した共生戦略機構の包括的解明
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2024年04月01日 - 2027年03月31日
    高橋 恭子; 松藤 寛; 細野 朗
  • 木質バイオマスから創生する次世代化学品の生産基盤の確立と環境負荷低減技術への応用
    日本学術振興会, 科研費, 2020年04月 - 2023年03月
    岩淵範之
  • γ-アミノ酪酸の未知なる機能発現メカニズムの解明
    日本学術振興会, 科研費, 2020年07月 - 2022年03月
    高橋恭子
  • 薬用植物に含まれるフェニルエタノイド配糖体の生合成機構解明と効率的バイオ生産
    日本学術振興会, 挑戦的研究(萌芽), 2018年 - 2020年03月
    松藤 寛
  • 木質バイオマスからの次世代化学品の生産と環境負荷低減技術への応用
    日本学術振興会, 基盤研究(B), 2016年04月 - 2019年03月
    岩淵範之
  • 食品廃棄物を含めた未利用たんぱく質から新規蛍光物質への簡易変換
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2015年04月 - 2018年03月
    松藤 寛; 岩淵 範之; 坂野 優稀; 廣川 侑美
  • 日本大学発スマートアグリカルチャーの創出と産業化を目指した技術開発
    日本大学学長特別研究, 2015年04月 - 2018年03月
    窪田聡
  • ゴマ若葉中の有用物質並びに機能性成分の分析
    (株)わだまんサイエンス, 研究寄付, 2011年04月 - 2018年03月
    松藤 寛
  • 落花生渋皮廃棄物等に含まれる抗糖化物質の有効利用に関する研究
    山形県3R研究開発事業費補助金(先導的研究開発事業), 2014年04月 - 2017年03月
  • 落花生渋皮ポリフェノール並びに落花生タンパク質由来ペプチドの機能性に関する研究
    (株)でん六, 受託研究, 2013年04月 - 2016年03月
    松藤 寛
  • 食品イノベーションに関する総合研究
    生物資源科学部学術助成研究費(大型研究), 2012年04月 - 2015年03月
    森永康
  • 被災地の微生物で被災地を救え-がれきを材料としたバイオプロセスの構築を目指して-
    2012年04月 - 2014年03月
    岩淵範之
  • 香辛料の新機能-バイオフィルム形成阻害-
    東洋食品研究助成, 研究寄付金, 2012年04月 - 2013年03月
    古川壮一
  • 生体試料分析を主目的としたアシル化アントシアニンの高感度LC-MS/MS分析
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2010年04月 - 2012年03月
    松藤 寛
  • 厚生労働科学研究費 既存添加物の有効性と品質を確保するための規格試験法の開発事業 酸化防止剤の品質劣化及び過剰使用の有害影響に関する研究
    厚生労働科学研究費, 厚生労働科学研究費 既存添加物の有効性と品質を確保するための規格試験法の開発事業, 2008年04月 - 2011年03月
  • 胡麻若葉ポリフェノールの構造決定及び機能特性
    (株)わだまんサイエンス, 研究寄付, 2007年04月 - 2011年03月
    櫻井英敏
  • ヒト培養細胞を用いた抗酸化物質の活性・遺伝毒性同時評価系の開発
    日本学術振興会, 科学研究費若手研究(B), 2006年04月 - 2008年03月
    松藤 寛
  • 厚生労働科学研究費補助金 食品の安心・安全確保推進事業 「酸化防止剤の活性測定法に関する研究」
    厚生労働科学研究費補助金, 厚生労働科学研究費補助金 食品の安心・安全確保推進事業, 2006年04月 - 2008年03月
  • ヒトリンパ芽球細胞株を用いたアントシアニンの抗酸化性と遺伝毒性の同時評価に関する研究
    (財)サッポロ生物科学振興財団, (財)サッポロ生物科学振興財団奨学研究寄付金, 2005年04月 - 2006年03月
  • 新殺菌法によるカット野菜の衛生管理と機能性成分の動態について
    食品総合研究所, 農林水産省食品総合プロジェクト「食品の安全性及び機能性に関する総合研究」, 2004年04月 - 2006年03月
  • 食品性抗酸化物質の安全性評価に関する研究
    科学研究費補助金若手研究(B), 2004年04月 - 2006年03月
  • 加工食品からのダイズ由来DNA抽出法の検討並びに原料ダイズの品種分析の開発
    タカノ農芸化学研究助成財団, タカノ農芸化学研究助成財団研究助成金, 2004年04月 - 2005年03月
  • 抗酸化物質の酸化分解物とその変異原性について
    日本大学学術研究助成金一般研究, 2004年04月 - 2005年03月
  • 食用油脂へのパプリカ色素の適用性
    (財)三栄源食品化学研究振興財団, (財)三栄源食品化学研究振興財団一般研究, 2000年04月 - 2002年03月
  • 食用油脂の安定性評価に関する研究
    日本大学生物資源科学部総合研究助成金, 1999年04月 - 2000年03月
  • 食用タール色素中に含まれる付随色素及び不純物の解明
    日本大学学術研究助成金奨励研究, 1997年04月 - 1998年03月

産業財産権

  • 特許第6813885, 特開2018-134027, 特願2017-030189, 蛍光物質及びその製造方法
    岩淵範之, 松藤寛, 砂入道夫, 坂野優稀
  • 特許第6736081, 特開2018-28017, 特願2016-160123, 蛍光物質及びその製造方法
    岩淵範之,松藤寛,砂入道夫,坂野優稀
  • 特許第6344647号, 特開2016-044194, 特願2014-167282, 蛍光物質及びその製造方法
    岩淵範之、松藤 寛、砂入道夫、瀧原速仁, 佐々木太平, 白井智也
  • 特開2017-46660, 特願2015-173990, X-プロリルジペプチジルアミノペプチダーゼ
  • 特許第6090838号, 特開2014-166143, 2013-019971, 蛍光物質及びその製造方法
  • 特許545206号, 2011-062464, アクテオシド含量の高い胡麻若葉乾燥粉末およびそれより得られるエキス粉末
    櫻井英敏、松藤寛、内田あゆみ、深堀勝謙

その他

  • フェニルエタノイド配糖体の魅力と謎-ゴマ葉からのチャレンジ-
    2020年03月 - 現在
  • TBSビジョン「未来...
    2018年08月05日 - 2018年08月05日
  • TBSビジョン「未来の起源」
    2018年08月05日 - 2018年08月05日
  • 日経産業新聞 第11...
    2018年05月31日 - 2018年05月31日
  • 日経産業新聞 第11825号 牛乳・豆腐から蛍光物質
    2018年05月31日 - 2018年05月31日
  • トップランナーに聞く...
    2017年 - 2017年
  • トップランナーに聞く 高砂香料工業株式会社開発本部アロマイングリディエンツ研究所所長 松田洋幸氏(文責 石神健,西村麻里江,松藤寛)化学と生物,55,63-67 (2017)
    2017年 - 2017年
  • 食品分析のさらなる向上を目指す~定量NMRを用いた新たなアプローチ~
    2017年 - 2017年
  • トップランナーに聞く...
    2015年 - 2015年
  • この人に聞く 研究最...
    2015年 - 2015年
  • トップランナーに聞く...
    2015年 - 2015年
  • トップランナーに聞く 森永乳業株式会社食品基盤研究所所長 阿部文明 (文責 竹中麻子、松藤寛)化学と生物, 53(6), 407-412 (2015)
    2015年 - 2015年
  • この人に聞く 研究最前線 「新規物質の構造を決定して食品分析の未来に生かす」FOOD STYLE 21, 19(8月号), pp. 8–11 (2015)
    2015年 - 2015年
  • トップランナーに聞く ノボザイムズ ジャパン 髙木忍 (文責 石神 健、西村麻里江、松藤寛)化学と生物,53(12),877-881(2015)
    2015年 - 2015年
  • Identifica...
    2014年 - 2014年
  • Identification, antioxidant activity and genotoxicity of polyphenols in young leaves of Sesaminum indicum L. Proceedings; XXV11th International Conference on Polyphenols & 8th Tannin Conference (T4.23) p.391-392 (2014)
    2014年 - 2014年
  • 天然酸化防止剤の品質...
    2010年 - 2010年
  • 2010年 - 2010年
  • 天然酸化防止剤の品質...
    2009年 - 2009年
  • 2009年 - 2009年
  • 天然酸化防止剤の品質...
    2008年 - 2008年
  • 2008年 - 2008年
  • 天然物酸化防止剤の抗...
    2007年 - 2007年
  • 酸化防止剤ローズマリ...
    2007年 - 2007年
  • 天然物酸化防止剤の抗酸化活性評価に関する研究 厚生労働科学研究費補助金 食品の安全・安心確保推進研究事業「既存添加物の成分と品質評価に関する研究」平成19年度 総括・分担研究報告書
    2007年 - 2007年
  • 酸化防止剤ローズマリー抽出物中に含まれる活性成分の同定 厚生労働科学研究費補助金 食品の安全・安心確保推進研究事業「既存添加物の成分と品質評価に関する研究」平成19年度 総括・分担研究報告書
    2007年 - 2007年
  • 天然物酸化防止剤の抗...
    2006年 - 2006年
  • ヒトリンパ芽球細胞株...
    2006年 - 2006年
  • 天然物酸化防止剤の抗酸化活性評価に関する研究 厚生労働科学研究費補助金 食品の安全・安心確保推進研究事業「既存添加物の成分と品質評価に関する研究」平成18年度 総括・分担研究報告書
    2006年 - 2006年
  • ヒトリンパ芽球細胞株を用いたアントシアニン及びアントシアニン由来酸化生成物の抗酸化性と遺伝毒性同時評価 第21回サッポロ生物科学振興財団助成研究報告書
    2006年 - 2006年
  • 新殺菌法によるカット...
    2005年 - 2005年
  • 新殺菌法によるカット野菜の衛生管理と機能性成分の動態について 平成17年度推進会議資料(農林水産省農林水産技術会議事務局・独立行政法人食品総合研究所 食品の安全性及び機能性に関する総合研究)
    2005年 - 2005年
  • 新殺菌法によるカット...
    2004年 - 2004年
  • 加工食品からのダイズ...
    2004年 - 2004年
  • 新殺菌法によるカット野菜の衛生管理と機能性成分の動態について 平成16年度推進会議資料(農林水産省農林水産技術会議事務局・独立行政法人食品総合研究所 食品の安全性及び機能性に関する総合研究)
    2004年 - 2004年
  • 加工食品からのダイズ由来DNA抽出法並びに原料ダイズの品種分析法の開発 平成16年度タカノ農芸化学研究助成財団成果報告書
    2004年 - 2004年
  • 食用油脂へのパプリカ...
    2001年 - 2001年
  • 食用油脂へのパプリカ色素の適用性 平成13年度三栄源食品化学研究振興財団研究成果報告書
    2001年 - 2001年
  • 食用油脂へのパプリカ...
    2000年 - 2000年
  • 食用油脂へのパプリカ色素の適用性 平成12年度三栄源食品化学研究振興財団研究成果報告書
    2000年 - 2000年
  • 食用色素中の不純物及...
    1998年 - 1998年
  • 食用色素中の不純物及びその分析法に関する研究 平成10年度三栄源食品科学研究振興財団研究成果報告書
    1998年 - 1998年
  • 食品中の化学合成品以...
    1997年 - 1997年
  • 食用青色1号中の付随...
    1997年 - 1997年
  • 食品中の化学合成品以外の食品添加物の分析法に関する研究 平成9年度添加物の規格基準の国際的整合性に関する研究報告書
    1997年 - 1997年
  • 食用青色1号中の付随色素に関する研究II 平成9年度三栄源食品化学研究振興財団研究成果報告書
    1997年 - 1997年
  • 食用色素中の不純物及...
    1996年 - 1996年
  • 食品中の化学合成品以...
    1996年 - 1996年
  • 食用色素中の不純物及びその分析法に関する研究 平成8年度三栄源食品科学研究振興財団研究成果報告書
    1996年 - 1996年
  • 食品中の化学合成品以外の食品添加物の分析法に関する研究 平成8年度添加物の規格基準の国際的整合性に関する研究報告書
    1996年 - 1996年