
安部 哲人
生物資源科学部 森林学科 | 教授 |
研究者情報
経歴
委員歴
- 2023年07月 - 現在
霧島ジオパーク検討委員会, 霧島ジオパーク - 2023年04月 - 現在
生態系被害防止外来種リストの見直しに係る検討会委員, 自然環境研究センター - 2019年04月 - 現在
小笠原諸島森林生態系保護地域部会検討委員, 林野庁関東森林管理局 - 2019年04月 - 現在
小笠原固有森林生態系修復事業検討委員, 林野庁関東森林管理局 - 2009年04月 - 現在
ニュースレター編集委員長, NPO法人小笠原野生生物研究会 - 2023年04月 - 2025年03月
関東森林研究 編集委員長, 関東森林学会 - 2018年04月 - 2024年03月
Journal of Forest Research 編集委員, 日本森林学会 - 2013年04月 - 2024年03月
弟島植生回復調査検討委員会, 環境省 - 2013年03月 - 2024年03月
父島植生回復調査検討委員会, 環境省 - 2016年04月 - 2023年03月
九州森林研究編集委員, 九州森林学会 - 2021年01月 - 2022年03月
九州地区会熊本地区委員, 日本生態学会 - 2015年04月 - 2019年03月
小笠原諸島森林生態系保護地域保全管理委員会, 林野庁 - 2013年06月 - 2017年05月
理事, NPO法人小笠原野生生物研究会 - 2016年04月 - 2017年03月
農林水産研究指導センター林業研究部アドバイザー, 大分県 - 2015年01月 - 2016年12月
九州地区会熊本地区委員, 日本生態学会 - 2013年03月 - 2013年03月
第124回日本森林学会ポスター賞審査委員, 日本森林学会 - 2012年03月 - 2013年03月
第56回日本生態学会ポスター賞審査委員, 日本生態学会 - 2008年04月 - 2012年03月
父島東平ノヤギ・ノネコ排除区設定ワーキンググループ, 環境省 - 2009年03月 - 2009年03月
第56回日本生態学会ポスター賞審査委員, 日本生態学会 - 2007年03月 - 2009年03月
雑誌「地球環境」編集委員, 国際環境研究協会 - 2004年04月 - 2009年03月
ニュースレター編集委員, NPO法人小笠原野生生物研究会
研究活動情報
論文
- ★Effects of treeshelters on seedling performance: a meta-analysis
Abe, T
Journal of Forest Research, 2022年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Plant indicator species for the conservation of priority forest in an insular forestry area, Yambaru, Okinawa Island
Abe, T; Kudo, T; Saito, K; Takashima, A; Miyamoto, A
Journal of Forest Research, 2021年06月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Impacts by feral goats on critically endangered Crepidiastrum grandicollum (Compositae) endemic to the Ogasawara Islands
Abe, T
Plant Species Biology, 2021年04月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Outstanding performance of an invasive alien tree Bischofia javanica relative to native tree species and implications for management of insular primary forests
Tetsuto Abe; Nobuyuki Tanaka; Yoshikazu Shimizu
PeerJ, 2020年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Plant species diversity, community structure and invasion status in insular primary forests on the Sekimon uplifted limestone (Ogasawara Islands)
Abe, T; Tanaka, N; Shimizu, Y
Journal of Plant Research, 2018年11月, 査読有り, 通常論文 - ★ハナバチを中心とした送粉者多様性の機能に人為的撹乱が及ぼす影響
安部 哲人
日本生態学会誌, 2014年03月, 査読有り, 通常論文 - ★Alien pollinator promotes invasive mutualism in an insular pollination system
Tetsuto Abe; Katsuyuki Wada; Yuka Kato; Shun'ichi Makino; Isamu Okochi
BIOLOGICAL INVASIONS, 2011年04月, 査読有り, 通常論文 - ★Why have endemic pollinators declined on the Ogasawara Islands?
Tetsuto Abe; Shun'Ichi Makino; Isamu Okochi
Restoring the Oceanic Island Ecosystem: Impact and Management of Invasive Alien Species in the Bonin Islands, 2010年, 査読有り, 通常論文 - ★小笠原諸島における送粉系撹乱の現状とその管理戦略
安部哲人
地球環境, 2009年03月, 査読有り, 招待有り - ★小笠原諸島母島産絶滅危惧種ハザクラキブシの新個体群発見とそれにより明らかになった種特性及び生育環境
安部哲人; 星善男
保全生態学研究, 2008年11月, 査読有り, 通常論文 - ★Extinction threats of a narrowly endemic shrub, Stachyurus macrocarpus (Stachyuraceae) in the Ogasawara Islands
Tetsuto Abe; Katsuyuki Wada; Nobukazu Nakagoshi
PLANT ECOLOGY, 2008年10月, 査読有り, 通常論文 - ★Why have endemic pollinators declined on the Ogasawara Islands?
Tetsuto Abe; Shun'ichi Makino; Isamu Okochi
BIODIVERSITY AND CONSERVATION, 2008年06月, 査読有り, 通常論文 - ★Predator or disperser? A test of indigenous fruit preference of alien rats (Rattus rattus) on Nishi-jima (Ogasawara Islands)
Tetsuto Abe
Pacific Conservation Biology, 2007年, 査読有り, 通常論文 - ★Threatened pollination systems in native flora of the Ogasawara (Bonin) Islands
Tetsuto Abe
Annals of Botany, 2006年08月, 査読有り, 通常論文 - ★Colonization of Nishino-shima Island by plants and arthropods 31 years after eruption
Tetsuto Abe
Pacific Science, 2006年07月, 査読有り, 通常論文 - ★Flower bud abortion influences clonal growth and sexual dimorphism in the understorey dioecious shrub Aucuba japonica (Cornaceae)
T Abe
ANNALS OF BOTANY, 2002年06月, 査読有り, 通常論文 - ★Flowering phenology, display size, and fruit set in an understory dioecious shrub, Aucuba japonica (Cornaceae)
T Abe
AMERICAN JOURNAL OF BOTANY, 2001年03月, 査読有り, 通常論文 - ツリーシェルターによるクヌギ苗への成長促進効果の検討とコナラとの比較
山嵜俊; 百田楓太; 安部哲人
関東森林研究, 2025年03月, 査読有り, 通常論文 - コナラ苗におけるツリーシェルターの効果
百田楓太; 山嵜俊; 安部哲人
関東森林研究, 2025年03月, 査読有り, 通常論文 - Survival and growth of Japanese cedar (Cryptomeria japonica) planted in tree shelters to prevent deer browsing: a case study in southwestern Japan
Haruto Nomiya; Tetsuto Abe; Seiichi Kanetani; Hiromi Yamagawa; Tatsuya; Otani; Atsushi Sakai; Reiji Yoneda
Journal of Forest Research, 2022年06月, 査読有り - Microclimate for Cryptomeria japonica seedlings in treeshelters – Mitigation of severe condition by seedling transpiration
Reiji Yoneda; Tatsuya Otani; Tetsuto Abe; Haruto Nomiya
Journal of Forest Research, 2022年06月, 査読有り - Can treeshelter rescue reforestation under deer foraging pressure? Effects on seedling growth, protection, and decision making
Tetsuto Abe; Tatsuya Otani; Takuya Kajimoto
Journal of Forest Research, 2022年06月, 査読有り
筆頭著者 - 長崎県対馬におけるツリーシェルター施工地の20年後の状況: 耐久性と成長した植栽木への影響
安部哲人; 柳本和哉; 山川博美; 野宮治人
森林総合研究所研究報告, 2022年02月, 査読有り - Ecological management of insular forests: conservation of endangered species and native ecosystems in Ryukyu Archipelago
Abe, T; Watari, Y; Imai, N
Journal of Forest Research, 2021年06月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - The endangered epiphytic orchid Dendrobium okinawense has a highly specific mycorrhizal association with a single Tulasnellaceae fungus
Rammitsu, K; Abe, S; Abe, T; Kotaka, N; Kudaka, M; Kudaka, N; Kinoshita, A; Ogura-Tsujita, Y
Journal of Forest Research, 2021年06月, 査読有り, 通常論文 - Assessing insect herbivory on broadleaf canopy trees at 19 natural forest sites across Japan
Hino, T; Kanno, Y; Abe, T; Enoki, T; Hirao, T; Hiura, T; Hoshizaki, K; Ida, H; Ishida, K; Kuraji, K; Maki, M; Masaki, T; Noguchi, M; Otani, T; Sakimoto, M; Sakio, H; Takagi, M; Takashima, A; Tokuchi, N; Utsumi, S; Yoshioka, T; Hidaka, A; Nakamura, M
Ecological Research, 2021年05月, 査読有り, 通常論文 - 南西諸島の中琉球における双眼鏡を用いたスダジイ豊凶モニタリング
高嶋敦史; 久高奈津子; 阿部真; 安部哲人; 小高信彦
九州森林研究, 2021年03月, 査読有り, 通常論文 - 照葉樹老齢二次林の21年間にわたる林分構造の変化
佐藤保; 山川博美; 野宮治人; 安部哲人; 齊藤哲,釜稔; 大寺義宏
森林総合研究所研究報告, 2021年03月, 査読有り - Associations among species traits, distribution, and demographic performance after typhoon disturbance for 22 co-occurring woody species in a mesic forest on a subtropical oceanic island
Iida, Y., Abe, S., Tanaka, N. and Abe, T.
Oecologia, 2019年10月, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - 施業履歴がやんばるの森林植物群集の多様性及び種組成に与える影響
安部哲人; 工藤孝美; 齋藤和彦
九州森林研究, 2019年03月, 査読有り, 通常論文 - Host selection and distribution of Dendrobium okinawense, an endangered epiphytic orchid in Yambaru, Japan
Shin Abe; Nobuhiko Kotaka; Atsushi Takashima; Tetsuto Abe; Kazuhiko Saito; Takashi Masaki
Ecological Research, 2018年04月, 査読有り, 通常論文 - 4年生スギ人工林におけるスギの樹高と雑草木からの被圧に与える地形の影響
飯田佳子; 山川博美; 野宮治人; 安部哲人; 金谷整一; 正木隆
日本森林学会誌, 2017年06月, 査読有り, 通常論文 - Effects of topography on height growth and suppression by weed of planted sugi trees (Cryptomeria japonica) in Kyushu, Japan
Yoshiko Iida; Hiromi Yamagawa; Haruto Nomiya; Tetsuto Abe; Seiichi Kanetani; Takashi Masaki
Nihon Ringakkai Shi/Journal of the Japanese Forestry Society, 2017年 - 綾照葉樹林における10年間の落下種子の動態
安部 哲人; 野宮治人; 齊藤哲
九州森林研究, 2016年03月, 査読有り, 通常論文 - 下刈省略による再生植生タイプとスギ植栽木の初期成長への影響
野宮治人; 山川博美; 香山雅純; 荒木眞岳; 金谷整一; 安部哲人; 重永英年
九州森林研究, 2016年03月, 査読有り, 通常論文 - 下刈りを省略したスギ植栽地におけるシカ被害率の経年変化
野宮 治人; 山川 博美; 香山 雅純; 荒木 眞岳; 金谷 整一; 安部 哲人; 重永 英年
日本森林学会大会発表データベース, 2016年 - Regaining habitats from invasive weeds by planting limited-recruitment endemic trees on an oceanic island: successes and failures 11 years later
Tetsuto Abe; Takaya Yasui; Midori Yokoya; Marcel Knapp
JOURNAL OF FOREST RESEARCH, 2015年02月, 査読有り, 通常論文 - 小笠原諸島固有樹種シマホルトノキ植栽による外来雑草の抑制
安部 哲人
九州森林研究, 2014年03月, 査読有り, 通常論文 - ハナバチと訪花性双翅目の多様性研究の必要性
鈴木まほろ; 石井博; 安部哲人
日本生態学会誌, 2014年03月, 査読有り, 通常論文 - 毎木調査は2人一組が速いのか? 調査速度に関する考察
安部 哲人; 山川博美; 重永英年
植生情報, 2014年03月, 査読無し, 通常論文 - Complete genotyping in conservation genetics, a case study of a critically endangered shrub, Stachyurus macrocarpus var. prunifolius (Stachyuraceae) in the Ogasawara Islands, Japan
Shingo Kaneko; Tetsuto Abe; Yuji Isagi
JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2013年09月, 査読有り, 通常論文 - 霧島火山群新燃岳の2011年噴火による植生被害調査 -噴火当年の植生の状態-
安部 哲人; 山川博美; 重永英年
九州森林研究, 2013年03月, 査読有り, 通常論文 - 霧島山系新燃岳の2011年噴火後の植生の衰退と回復
山川 博美; 安部 哲人; 重永 英年
日本森林学会大会発表データベース, 2013年 - 小笠原諸島の荒廃地における固有樹種シマホルトノキ植栽後11年間の植生変化と森林復元の現状
安部 哲人
日本森林学会大会発表データベース, 2013年 - 外来草食動物駆除前の小笠原諸島西島における植生変化
安部 哲人
九州森林研究, 2012年03月, 査読有り, 通常論文 - Vegetation status on Nishi-jima Island (Ogasawara) before eradication of alien herbivore mammals: rapid expansion of an invasive alien tree, Casuarina equisetifolia (Casuarinaceae)
Tetsuto Abe; Takaya Yasui; Shun'ichi Makino
JOURNAL OF FOREST RESEARCH, 2011年12月, 査読有り, 通常論文 - Geographic variation in germination traits in Melia azedarach and Rhaphiolepis umbellata
Tetsuto Abe; Michio Matsunaga
American Journal of Plant Sciences, 2011年03月, 査読有り, 通常論文 - 小笠原諸島西島における外来草食動物駆除後の樹木の更新状況
安部 哲人
日本森林学会大会発表データベース, 2011年 - Pattern of Twig Cutting by Introduced Rats in Insular Cloud Forests
Tetsuto Abe; Hiromi Umeno
PACIFIC SCIENCE, 2011年01月, 査読有り, 通常論文 - High population densities of an exotic lizard, Anolis carolinensisand its possible role as a pollinator in the Ogasawara Islands
Okochi Isamu; Yoshimura Mayumi; Abe Tetsuto; Suzuki Hajime
Restoring the Oceanic Island Ecosystem: Impact and Management of Invasive Alien Species in the Bonin Islands, 2010年, 査読有り, 通常論文 - Development of microsatellite markers for Stachyurus macrocarpus and Stachyurus macrocarpus var. prunifolius (Stachyuraceae), critically endangered shrub species endemic to the Bonin Islands
Shingo Kaneko; Tetsuto Abe; Yuji Isagi
CONSERVATION GENETICS, 2009年12月, 査読有り, 通常論文 - Geographic variation of germination traits in Melia azedarach and Rhaphiolepis umbellata
Tetsuto Abe; Michio Matsunaga
Kyushu Journal of Forest Research, 2009年03月, 査読有り, 通常論文 - センダン,シャリンバイの種子発芽特性にみられる地理的変異
安部哲人; 松永道雄
九州森林研究, 2009年03月, 査読有り, 通常論文 - キブシ(キブシ料)の種子発芽特性
安部 哲人; 松永 道雄
森林総合研究所研究報告, 2007年09月, 査読有り, 通常論文 - キブシ(キブシ科)の性表現と繁殖特性
安部 哲人
森林総合研究所研究報告, 2007年09月, 査読有り, 通常論文 - Flower-visiting behavior of male bees is triggered by nectar-feeding insects.
Shinji Sugiura; Tetsuto Abe; Yuichi Yamaura; Shun'ichi Makino
Naturwissenschaften, 2007年08月, 査読有り, 通常論文 - High population densities of an exotic lizard, Anolis carolinensis and its possible role as a pollinator in the Ogasawara Islands
I. Okochi; M. Yoshimura; T. Abe; H. Suzuki
Bulletin of the Forestry and Forest Products Research Institute 5: 265-270, 2006年12月, 査読有り, 通常論文 - Loss of extrafloral nectary on an oceanic island plant and its consequences for herbivory
S Sugiura; T Abe; S Makino
AMERICAN JOURNAL OF BOTANY, 2006年03月, 査読有り, 通常論文 - 侵略的外来種グリーンアノールが小笠原で果たしつつある生態的機能
大河内 勇; 吉村 真由美; 安部 哲人; 加賀谷 悦子
日本生態学会大会講演要旨集, 2005年 - Highly variable pollination patterns in Magnolia obovata revealed by microsatellite paternity analysis
Y Isagi; T Kanazashi; W Suzuki; H Tanaka; T Abe
INTERNATIONAL JOURNAL OF PLANT SCIENCES, 2004年11月, 査読有り, 通常論文 - 小笠原諸島の植物の開花期に関する観察資料
安部哲人; 安井隆弥; 和田勉之; 和田美保; 加藤夕佳; 牧野俊一; 大河内勇
森林総合研究所研究報告3: 253-261, 2004年09月, 査読有り, 通常論文 - Seasonal changes of floral frequency and composition of flower in two cool temperate secondary forests in Japan
T Abe; K Kamo
FOREST ECOLOGY AND MANAGEMENT, 2003年03月, 査読有り, 通常論文 - Sex ratio variation of Bischofia javanica bl. (Euphorbiaceae) between native habitat, Okinawa (Ryukyu islands), and invaded habitat, Ogasawara (Bonin islands)
Tetsuto Abe; Naoko Yamashita; Nobuyuki Tanaka; Hiromichi Kushima
International Journal of Plant Sciences, 2002年11月, 査読有り, 通常論文 - Size distribution, growth and inter-year variation in sex expression of Bischofia javanica, an invasive tree
N Yamashita; T Abe
ANNALS OF BOTANY, 2002年11月, 査読有り, 通常論文 - Microsatellite analysis of the regeneration process of Magnolia obovata Thunb.
Yuji Isagi; Tatsuo Kanazashi; Wajirou Suzuki; Hiroshi Tanaka; Tetsuto Abe
Heredity, 2000年02月, 査読有り, 通常論文 - Polymorphic microsatellite markers for Magnolia obovata Thunb. and their utility in related species
Y. Isagi; T. Kanazasi; W. Suzuki; H. Tanaka; T. Abe
Molecular Ecology, 1999年05月, 査読有り, 通常論文 - Polymorphic microsatellite DNA markers for Magnolia obovata Thunb. and their utility in related species
Y Isagi; T Kanazashi; W Suzuki; H Tanaka; T Abe
MOLECULAR ECOLOGY, 1999年04月, 査読有り, 通常論文 - 広島県芸北町八幡地区の湿原植生の変容
中越信和; 安部哲人
高原の自然誌, 1996年04月, 査読無し, 通常論文 - Recent changes in mire vegetation in Yawata, southwestern Japan
Nobukazu Nakagoshi; Tetsuto Abe
Wetlands Ecology and Management, 1995年08月, 査読有り, 通常論文
MISC
- 父島のマルバタイミンタチバナ
安部哲人
小笠原野生生物研究会会報, 2024年04月, 査読無し
筆頭著者 - 沖縄島北部「やんばるの森」の生物多様性を保全・回復させる
小高信彦; 安部哲人; 高橋與明; 阿部真; 島田卓哉; 亘悠哉; 大西尚樹; 八木橋勉; 高嶋敦史; 谷口真吾; 宮本麻子
森林総合研究所研究成果選集, 2022年 - 単木保護資材内の微気象 -筒の中は快適か-
米田令二; 大谷達也; 八木貴信; 安部哲人; 野宮治人
西日本の若齢造林地におけるシカ被害対策選択のポイント ~防鹿柵・単木保護・大苗植栽~, 2021年03月 - 単木保護資材の施工例 -成功の鍵を探る-
野宮治人; 大谷達也; 米田令二; 安部哲人; 金谷整一; 山川博美
西日本の若齢造林地におけるシカ被害対策選択のポイント ~防鹿柵・単木保護・大苗植栽~, 2021年03月 - 単木保護資材の効果と限界 -世界の文献調査から-
安部哲人
西日本の若齢造林地におけるシカ被害対策選択のポイント ~防鹿柵・単木保護・大苗植栽~, 2021年03月
筆頭著者 - 異なる高さ仕様のツリーシェルター内の微気象
米田令仁; 大谷達也; 安部哲人; 八木貴信; 野宮治人
日本森林学会大会学術講演集, 2021年 - やんばるの森と林業
安部哲人
九州の森と林業, 2020年12月, 査読無し
筆頭著者 - 小笠原のアカギ駆除効果と新参外来樹種ガジュマル
安部哲人
森林総合研究所九州支所年報, 2019年10月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 海洋島原生林の特性と憂鬱
安部哲人
森林科学, 2019年06月, 査読無し, 招待有り - 島嶼性固有植物の保全ゲノミクス
井鷺裕司; 兼子伸吾; 安部哲人; 伊津野彩子; 牧野能士
森林科学, 2019年06月, 査読無し, 招待有り - 小笠原諸島石門湿性高木林における森林動態と維管束植物多様性基礎調査
阿部真; 安部哲人
自然保護助成基金成果報告書25周年特別記念号, 2019年04月, 査読無し, 通常論文 - 九州・四国地域の若齢造林地におけるシカ被害対策の高度化-仕様の異なる食害防止用ツリーシェルター内の環境-
米田令仁; 大谷達也; 野宮治人; 安部哲人
森林総合研究所四国支所年報(Web), 2019年 - 仕様の異なる食害防止用ツリーシェルター内の微気象
米田令仁; 大谷達也; 安部哲人; 野宮治人
日本森林学会大会学術講演集, 2019年 - 植栽苗に及ぼすツリーシェルターの効果と問題点の研究レビュー
安部哲人; 野宮治人
日本森林学会大会学術講演集, 2019年 - プラスチック製ツリーシェルターのスギ・ヒノキへの適用に関する文献調査
安部哲人; 野宮治人
九州森林学会大会(Web), 2019年 - 九州におけるツリーシェルターの施工状況と保護効果について
野宮治人; 安部哲人; 金谷整一; 八木貴信; 山川博美; 森大喜; 豆田俊治; 柳本和哉
九州森林学会大会(Web), 2019年 - 沖縄県やんばるにおける送粉者相
安部 哲人
森林総合研究所九州支所年報, 2018年11月, 査読無し, 通常論文 - やんばるの森の生物多様性と森林施業
安部 哲人; 阿部真; 齋藤和彦
森林科学, 2018年10月, 査読無し, 招待有り - オガサワラノスリ,護岸網に捕まる
安部 哲人
小笠原野生生物研究会会報, 2018年10月, 査読無し, 通常論文 - 母島石門でガジュマルが増加
安部 哲人
小笠原野生生物研究会会報, 2018年10月, 査読無し, 通常論文 - 小笠原のスター植物に隠された秘密
安部 哲人
i-Bo, 2016年05月, 査読無し, 通常論文 - 水源林造成事業を利用したシカ食害軽減の実証試験
野宮治人; 重永英年; 安部哲人; 金谷整一; 山川博美; 荒木眞岳; 香山雅純
森林総合研究所九州支所年報, 2015年10月, 査読無し, 通常論文 - 霧島山系の高千穂河原周辺における新燃岳噴火後5年間の林分構造の変化
山川博美; 安部哲人; 野宮治人; 重永英年; 金谷整一; 荒木眞岳; 香山雅純
植生学会大会講演要旨集, 2015年 - 霧島山系における約30年間の植生変化(予報)
山川博美; 安部哲人; 野宮治人; 南谷忠志
植生学会大会講演要旨集, 2014年 - 火山噴火は植生遷移を促進するか?-2011年新燃岳噴火の事例より-
安部哲人; 山川博美; 重永英年; 野宮治人; 金谷整一; 荒木眞岳; 香山雅純
日本生態学会大会講演要旨(Web), 2014年 - 小笠原諸島における固有樹種植栽11年後の現状
安部 哲人
森林総合研究所九州支所年報, 2013年11月, 査読無し, 通常論文 - 霧島火山群新燃岳の2011年噴火による植生被害調査
安部 哲人; 山川博美; 重永英年
森林総合研究所九州支所年報, 2012年11月, 査読無し, 通常論文 - 世界自然遺産・小笠原諸島の荒廃地における固有樹種を用いた森林復元の評価
安部 哲人
鹿島学術振興財団2011年度年報, 2012年10月, 査読無し, 通常論文 - 父島シマホルトノキ植栽地の11年後
安部 哲人
小笠原野生生物研究会会報, 2012年09月, 査読無し, 通常論文 - 外来種ガジュマル駆除の勧め
安部 哲人
小笠原野生生物研究会会報, 2012年07月, 査読無し, 通常論文 - 霧島山系新燃岳の2011年噴火に伴う森林被害の現状
安部哲人; 山川博美; 重永英年; 野宮治人; 金谷整一; 荒木真岳; 香山雅純; 浅野志穂
日本生態学会第59回大会講演要旨, 2012年03月, 査読無し, 通常論文 - 小笠原諸島西島における外来樹種モクマオウの急速な分布拡大
安部 哲人
森林総合研究所九州支所年報, 2011年11月, 査読無し, 通常論文 - 西之島付近に新たなエイリアン?
安部 哲人
小笠原野生生物研究会会報, 2011年09月, 査読無し, 通常論文 - 花と昆虫の関係から小笠原生態系の変異を見る
安部 哲人
東京都の島の植物と生物多様性 -伊豆諸島から小笠原まで-, 2011年09月, 査読無し, 通常論文 - ナガバキブシとハザクラキブシ
安部哲人
林木の育種, 2011年04月, 査読無し, 通常論文 - Stachyurus macrocarpus and Stachyurus macrocarpus var. prunifolius
Tetsuto Abe
Forest Tree Breeding, 2011年, 査読無し, 通常論文 - Rapid expansion of an invasive alien tree, Casuarina equisetifolia in the Nishi-jima Island (Ogasawara)
Tetsuto Abe
Annual Report of Kyushu Research Center, Forestry and Forest Products Research Institute, 2011年, 査読無し, 通常論文 - New alien in the area of Nishino-shima?
Tetsuto Abe
Ogasawara Wildlife Research Society News Letter, 2011年, 査読無し, 通常論文 - Flower-pollinator relationship reveals degradation of native ecosystem in Ogasawara Islands
Tetsuto Abe
Insular plants and biodiversity in Tokyo: from Izu to Ogasawara, 2011年, 査読無し, 通常論文 - 阿蘇の草原性絶滅危惧植物と林業
安部哲人; 横川昌史; 兼子伸吾; 井鷺裕司
九州の森と林業, 2010年12月, 査読無し, 通常論文 - 生物多様性と生態系の保全
安部哲人
森林技術, 2010年12月, 査読無し, 通常論文 - 阿蘇地方の固有絶滅危惧植物ハナシノブの繁殖と訪花昆虫
安部哲人; 横川昌史; 井鷺裕司
森林総合研究所九州支所年報, 2010年11月, 査読無し, 通常論文 - テフロンシートをよじ登るグリーンアノール
安部哲人
小笠原野生生物研究会会報, 2010年09月, 査読無し, 通常論文 - 西島で広がりはじめた帰化植物
安部哲人
小笠原野生生物研究会会報, 2010年, 査読無し, 通常論文 - 清瀬の苗畑から
横谷みどり; 安部哲人; 板鼻直栄
小笠原野生生物研究会会報, 2008年04月, 査読無し, 通常論文 - Report from the Kiyose Nursery
Midori Yokoya; Tetsuto Abe; Naoei Itahana
Ogasawara Wildlife Research Society News Letter, 2008年, 査読無し, 通常論文 - ナガバキブシ,過去5年間で21.7%減少
安部哲人; 和田勉之
小笠原野生生物研究会会報, 2007年07月, 査読無し, 通常論文 - 書評「生態系へのまなざし」
安部哲人
森林科学, 2006年02月, 査読無し, 通常論文 - Book review "Ecosystem and Biodiversity: Multidimensional Approaches" (I. Washitani, K. Takeuchi, M. Nishida, 2005)
Tetsuto Abe
Shinrin Kagaku, 2006年, 査読無し, 通常論文 - 石門で観察されたネズミの枝落とし
安部哲人
小笠原野生生物研究会会報, 2005年07月, 査読無し, 通常論文 - 小笠原諸島の植物の開花期に関する観察資料
安部 哲人; 安井 隆弥; 和田 勉之; 和田 美保; 加藤 夕佳; 牧野 俊一; 大河内 勇
森林総合研究所研究報告, 2004年09月, 査読無し, 通常論文 - ハハジマホザキラン盗掘
安部哲人
小笠原野生生物研究会会報, 2004年07月, 査読無し, 通常論文 - タイワンモクゲンジ駆除後のモニター報告会より
安部哲人
小笠原野生生物研究会会報, 2004年06月, 査読無し, 通常論文 - 新生海洋島・西之島の生物相からの考察
安部哲人
小笠原野生生物研究会会報, 2004年, 査読無し, 通常論文 - Comments on debrief session about monitoring after eradication of Koelreuteria henryi
Tetsuto Abe
Ogasawara Wildlife Research Society News Letter, 2004年, 査読無し, 通常論文 - 倒流木の状況
安部哲人
「治山事業施工地における渓畔林の保全・形成のための基礎調査」報告書, 2000年, 査読無し, 通常論文 - 松川・大井川流域の渓畔林の多様性 -空中写真・現地写真を中心に-
安部哲人
「治山事業施工地における渓畔林の保全・形成のための基礎調査」報告書, 2000年, 査読無し, 通常論文 - The status of woody debris in the mountain streams of Matsukawa River and Ohwigawa River
Tetsuto Abe
The report for management and restoration of the riparian forests along the river constructed soil saving dams., 2000年, 査読無し, 通常論文 - Species diversity of the riparian forests in the Matsukawa River and Ohwigawa River measured by field survey and aerial photographs
Tetsuto Abe
The report for management and restoration of the riparian forests along the river constructed soil saving dams., 2000年, 査読無し, 通常論文 - 断片化した森林の更新過程の解析
井鷺裕司; 清野嘉之; 伊東宏樹; 金指達郎; 鈴木和次郎; 安部哲人; 田中浩
森林総合研究所所報, 1999年11月, 査読無し, 通常論文 - ホオノキ野生個体群のgene flow
井鷺 裕司; 金指 達郎; 鈴木 和次郎; 田中 浩; 安部 哲人
日本植物学会大会研究発表記録 = Proceedings of the annual meeting of the Botanical Society of Japan, 1998年09月01日, 査読無し, 通常論文 - 芸北町の湿原保護の緊急性 湿原をめぐる「盗掘」について
安部哲人; 白川勝信
苅尾, 1996年04月, 査読無し, 通常論文 - 芸北町八幡地区の湿原植生の変容と現況
中越信和; 安部哲人
芸北町自然学術調査3: 50-82, 1994年12月, 査読無し, 通常論文 - Changing mire vegetation of Yawata, Geihoku Region II
Nobukazu Nakagoshi; Tetsuto Abe
The Report of Natural History of Geihoku Region., 1994年, 査読無し, 通常論文 - 芸北町八幡地区の湿原植生の変容と現況
中越信和; 安部哲人
芸北町自然学術調査2: 44-78, 1993年12月, 査読無し, 通常論文 - Changing mire vegetation of Yawata, Geihoku Region
Nobukazu Nakagoshi; Tetsuto Abe
The Report of Natural History of Geihoku Region., 1993年, 査読無し, 通常論文
書籍等出版物
- 図説日本の森林
日本森林学会, 分担執筆, 小笠原の低木林 背の低い森は日本のどこにある?
朝倉書店, 2024年10月 - Restoring the Oceanic Island Ecosystem: Impact and Management of Invasive Alien Species in the Bonin Islands
K. Kawakami, I. Okochi, 分担執筆, Why have endemic pollinators declined on the Ogasawara Islands? (p.75-83)
Springer, 2010年, 査読無し - Restoring the Oceanic Island Ecosystem: Impact and Management of Invasive Alien Species in the Bonin Islands
K. Kawakami; I. Okochi, 分担執筆, High population densities of an exotic lizard, Anolis carolinensis and its possible role as a pollinator in the Ogasawara Islands (p.71-74)
Springer, 2010年, 査読無し - 森林大百科事典(森林総合研究所)
分担執筆, オガサワラグワ
朝倉書店, 2009年, 査読無し - 森の花を愛でる101のヒント
分担執筆, 赤い実のアオキの雌の一工夫
日本森林技術協会, 2005年, 査読無し - 森の花を愛でる101のヒント
分担執筆, 下を向いて歩こう ーホンゴウソウ
日本森林技術協会, 2005年, 査読無し
講演・口頭発表等
- ツリーシェルターによるクヌギ苗への効果の検討
山嵜俊; 百田楓太; 安部哲人
第14回関東森林学会, 2024年10月, 通常論文 - コナラ苗におけるツリーシェルターの効果
百田楓太; 山嵜俊; 安部哲人
第14回関東森林学会, 2024年10月, 通常論文 - ツリーシェルターが植栽苗に及ぼす効果のメタ解析
安部哲人
第135回日本森林学会大会, 2024年03月, 通常論文 - 関東南部における外来種トウネズミモチの分布・更新特性
安部哲人; 内田隼斗; 榎園道
第13回関東森林学会講演要旨集, 2023年11月, 通常論文 - 海洋島原生林における外来植物の侵入と生態系保全
安部哲人
森林生態系保全センター オンライン小笠原講演会, 2023年03月 - 絶滅危惧種オキナワセッコクの自生地と森林管理
阿部真; 安部哲人; 阿部篤志; 高嶋敦史; 宮本麻子; 齋藤和彦; 小高信彦
第134回日本森林学会大会, 2023年03月, 通常論文 - やんばるの森の林齢と植物群集の生態的特徴
安部哲人
第69回日本生態学会講演要旨集, 2022年03月 - やんばるの古い森は若い森と何が違うのか?
安部哲人
令和3年度九州地域研究発表会「沖縄の森の生物多様性と人の暮らし」, 2021年12月 - 異なる高さの仕様のツリーシェルター内の微気象
米田令二; 大谷達也; 野宮治人; 安部哲人; 八木貴信
第132回日本森林学会大会講演要旨集, 2021年03月, 通常論文 - 小笠原と沖縄の送粉系 -ネットワーク,ニッチ,外来種-
安部哲人
第68回日本生態学会大会講演要旨集, 2021年03月, 招待有り - やんばるの森の植物種多様性は樹種形質と関係があるか?
安部哲人; 工藤孝美; 齋藤和彦; 高嶋敦史
第76回九州森林学会大会, 2020年10月, 通常論文 - 南西諸島におけるスダジイ堅果着果量の目視モニタリングの取り組みと成果
高嶋敦史; 久高奈津子; 阿部真; 安部哲人; 小高信彦
第76回九州森林学会大会, 2020年10月, 通常論文 - 小笠原諸島の侵略的外来種アカギによる着生及びつる植物群集への影響
安部哲人; 柴崎文子
第131回日本森林学会大会, 2020年03月, 通常論文 - 絶滅危惧種オキナワセッコクの自生地と森林管理(2)
阿部真; 阿部篤志; 齋藤和彦; 高嶋敦史; 安部哲人; 高橋與明; 宮本麻子; 小高信彦
第131回日本森林学会大会, 2020年03月, 通常論文 - モニタリングサイト1000の森林サイトにおける綾照葉樹林の位置づけ
安部哲人
綾リサーチサイト30周年記念公開フォーラム「綾照葉樹林の生物多様性と恵み」, 2019年11月, 通常論文 - 仕様の異なる食害防止用ツリーシェルター内の微気象
米田令仁; 大谷達也; 安部哲人; 野宮治人
第130回日本森林学会, 2019年03月, 通常論文 - 絶滅危惧種オキナワセッコクの自生地と森林管理
阿部真; 阿部篤志; 齋藤和彦; 高嶋敦史; 安部哲人; 高橋與明; 宮本麻子; 小高信彦
第130回日本森林学会, 2019年03月, 通常論文 - 植栽苗に及ぼすツリーシェルターの効果と問題点の研究レビュー
安部 哲人; 野宮治人
第130回日本森林学会, 2019年03月, 通常論文 - やんばるの送粉系における外来セイヨウミツバチの現状
安部哲人; 齋藤和彦
第66回日本生態学会, 2019年03月, 通常論文 - 小笠原諸島母島石門湿性高木林でのアカギ駆除の影響と外来種の動態
阿部真; 安部 哲人
第24回自然保護助成基金助成成果発表会, 2018年12月, 通常論文 - Effects of forestry and alien species on pollination networks in Yanbaru (Okinawa Island)
安部 哲人
第6回台湾-日本生態学ワークショップ, 2018年11月, 通常論文 - やんばるの森の生物種多様性に及ぼす森林施業の影響とイスノキの指標性
安部哲人; 阿部真; 工藤孝美; 齋藤和彦
第74回九州森林学会, 2018年10月, 通常論文 - やんばるの送粉系ネットワークと土地利用の影響
安部 哲人; 齋藤和彦
日本植物学会第82回大会, 2018年09月, 通常論文 - やんばるの森林構造及び種組成にみる施業の影響
安部哲人; 工藤孝美; 齋藤和彦
平成30年度亜熱帯森林・林業研究会研究発表会, 2018年08月, 通常論文 - Associations between traits and demographic rates across co-occurring species at Sekimon, Hahajima in the Ogasawara Islands
Yoshiko Iida; Shin Abe; Nobuyuki Tanaka; Tetsuto Abe
The 65th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 2018年03月, 通常論文 - 送粉系は縁の下の力持ち -やんばるの生態系サービスの現状-
安部 哲人
環境研究総合推進費シンポジウム2017「世界自然遺産登録に向けたやんばるの森の生態系管理」, 2017年12月, 通常論文 - 森林施業がやんばるの森林植物群集に与える影響
安部 哲人; 工藤孝美; 齋藤和彦
第73回九州森林学会, 2017年10月, 通常論文 - やんばる固有種オキナワセッコクの着生木選択
阿部真; 小高信彦; 高嶋敦史; 安部哲人; 斎藤和彦
第128回日本森林学会大会, 2017年03月, 通常論文 - 小笠原諸島に生育する絶滅危惧固有植物の保全ゲノミクス
井鷺裕司; 兼子伸吾; 成田智史; 木下豪太; 成田あゆ; 永野淳; 手塚あゆみ; 八杉公基; 安部哲人; 鈴木節子; 加藤英寿; 加藤朗子; 須貝杏子
第64回日本生態学会大会, 2017年03月, 通常論文 - 海洋島特有の森林構造とそれに及ぼす石灰岩基質の影響:小笠原諸島母島石門の場合
安部 哲人; 田中信行; 清水善和
第64回日本生態学会大会, 2017年03月, 通常論文 - 下刈りを省略したスギ植栽地におけるシカ被害率の経年変化
野宮治人; 山川博美; 香山雅純; 荒木眞岳; 金谷整一; 安部哲人; 重永英年
第127回日本森林学会大会, 2017年03月, 通常論文 - 新燃岳2011年噴火による特異な植生撹乱とその後の植生回復
安部 哲人
第537回生態・動物・植物学会合同九州支部熊本例会, 2016年11月, 通常論文 - 小笠原諸島母島石門における湿性高木林の林分構造と植物の種多様性
安部 哲人; 田中信行; 清水善和
第63回日本生態学会大会, 2016年03月, 通常論文 - 霧島山系の高千穂河原周辺における新燃岳噴火5年間の林分構造の変化
山川博美; 安部哲人; 野宮治人; 重永英年; 金谷整一; 荒木真岳; 香山雅純
植生学会第20回大会, 2015年10月, 通常論文 - 綾照葉樹林における10年間(2004-2013)の落下種子相の変化
安部 哲人; 野宮治人; 齊藤哲
第71回九州森林学会, 2015年10月, 通常論文 - 新燃岳2011年噴火は特異な植生変化をもたらすか?
安部 哲人; 山川博美
第60回日本生態学会九州地区会, 2015年05月, 通常論文 - シカの採食圧が火山噴火後の植生回復に及ぼす影響
安部 哲人; 山川博美
第62回日本生態学会大会, 2015年03月, 通常論文 - Ubiquitous genotyping in conservation genetics, a case study of a critically endangered shrub, Stachyurus macrocarpus var. prunifolius (Stachyuraceae) in the Ogasawara Islands, Japan
Shingo Kaneko; Tetsuto Abe; Yuji Isagi
Proceedings of the Brazil - Japan International Workshop 2015 "Contribution of Genetics to Plant Conservation", 2015年02月, 通常論文 - 霧島山系における約30年間の植生変化(予報)
山川博美; 安部哲人; 野宮治人; 南谷忠志
植生学会第19回大会, 2014年10月, 通常論文 - 2011年新燃岳噴火後3年間の林床植生の変化
山川博美; 安部哲人
第125回日本森林学会大会, 2014年03月, 通常論文 - 火山噴火は植生遷移を促進するか? -2011年新燃岳噴火の事例-
安部哲人; 山川博美; 重永英年; 野宮治人; 金谷整一; 荒木真岳; 香山雅純
第61回日本生態学会大会, 2014年03月, 通常論文 - 世界自然遺産・小笠原諸島の荒廃地における固有樹種を用いた森林復元の評価
安部 哲人
鹿島学術振興財団第36回研究発表会, 2013年11月, 通常論文 - 火山噴火による植生への影響 -選択的被害とその後の回復過程-
安部 哲人
平成25年九州地域研究発表会「最新の研究成果から -新燃岳噴火と森林・シイタケほだ木害虫・ヤクタネゴヨウ保存-」講演要旨集, 2013年11月, 通常論文 - 小笠原諸島の固有樹種シマホルトノキ植栽に伴う外来植物の11年間の動態
安部 哲人
第69回九州森林学会, 2013年10月, 通常論文 - 衛星画像による2011年新燃岳噴火の森林被害範囲の把握
山川博美; 安部哲人; 金谷整一; 野宮治人; 重永英年
日本景観生態学会第23回盛岡大会, 2013年06月, 通常論文 - 霧島山系新燃岳の2011年噴火後の植生の衰退と回復
山川博美; 安部哲人; 重永英年
第124回日本森林学会大会, 2013年03月, 通常論文 - 小笠原諸島の荒廃地における固有樹種シマホルトノキ植栽後11年間の植生変化と森林復元の現状
安部 哲人
第124回日本森林学会大会, 2013年03月, 通常論文 - 平成23年新燃岳火山噴火に伴う高千穂峰周辺の森林環境の変化
浅野志穂; 石塚成宏; 安部哲人
第10回環境研究シンポジウム -災害と環境-, 2012年11月, 通常論文 - 霧島火山群新燃岳の2011年噴火によるアカマツ林被害の現状
安部哲人; 山川博美; 重永英年
第68回日本森林学会九州支部研究発表会, 2012年10月, 通常論文 - Regeneration of tree species after the eradication of alien herbivore animals in Nishi-jima Island, Ogasawara
Tetsuto Abe
The 123th Annual Meeting of the Japanese Forest Society, 2012年, 通常論文 - 小笠原諸島西島における外来草食動物駆除後の樹木の更新状況
安部 哲人
第123回日本森林学会, 2012年, 通常論文 - Critical situation of pollination system occupied by endemic solitary bees in Ogasawara Islands
Tetsuto Abe
The 59th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 2012年, 通常論文 - 単独性ハナバチが優占する小笠原諸島の固有送粉系の現状
安部 哲人
第59回日本生態学会, 2012年, 通常論文 - Forest damage by the 2011 eruption of Mt. Shinmoe
Tetsuto Abe; Hiromi Yamagawa; Hidetoshi Shigenaga; Haruto Nomiya; Seiichi Kanetani; Masatake Araki; Masazumi Kayama; Shiho Asano
The 59th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 2012年, 通常論文 - 霧島山系新燃岳の2011年噴火に伴う森林被害の現状
安部 哲人; 山川博美; 重永英年; 野宮治人; 金谷整一; 荒木真岳; 香山雅純; 浅野志穂
第59回日本生態学会, 2012年, 通常論文 - Rapid expansion of an invasive alien tree, Casuarina equisetifolia in the Nishi-jima Island (Ogasawara)
Tetsuto Abe
The 67th Annual Meeting of the Kyushu Branch of the Japanese Forest Society, 2011年, 通常論文 - 小笠原諸島西島における外来樹種モクマオウの急速な分布拡大
安部 哲人
第67回日本森林学会九州支部会, 2011年, 通常論文 - Flower-pollinator relationship reveals degradation of native ecosystem in Ogasawara Islands
Tetsuto Abe
Open Lecture of The 75th Annual Meeting of the Botanical Society of Japan, 2011年, 招待有り - 花と昆虫の関係から小笠原生態系の変異を見る
安部 哲人
日本植物学会第75回大会, 2011年, 招待有り - 草原性絶滅危惧植物ハナシノブにおける結実率の個体群間の変異を決める要因
横川昌史; 安部哲人; 井鷺裕司
第58回日本生態学会, 2011年, 通常論文 - 阿蘇地方の草原性絶滅危惧植物マツモトセンノウの繁殖生態
安部哲人; 横川昌史; 井鷺裕司
第58回日本生態学会, 2011年, 通常論文 - 小笠原産稀少樹種における断片化した集団間の著しい遺伝的分化 -ムニンフトモモおよびハザクラキブシの遺伝的構造とその保全について-
兼子伸吾; 安部哲人; 延島冬生; 井鷺裕司
第122回日本森林学会, 2011年, 通常論文 - Conservation of a critically endangered shrub species Stachyurus macrocarpus var. prunifolius (Stachyuraceae) based on the ubiquitous genotyping approach
Kaneko S; Abe T; Isagi Y
The XVIII International Botanical Congress, 2011年, 通常論文 - Effects of population size on fruit set of endangered grassland herb, Polemonium kiushianum
Masashi Yokogawa; Tetsuto Abe; Yuji Isagi
The 58th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 2011年, 通常論文 - Reproductive biology of endangered grassland herb, Silene sieboldii endemic to Aso Region
Tetsuto Abe; Masashi Yokogawa; Yuji Isagi
The 58th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 2011年, 通常論文 - Genetic difference among fragmented populations in endangered woody species in the Ogasawara Islands - conservation genetics of Metrosideros boninensis and Stachyurus macrocarpus var. prunifolius
Shingo Kaneko; Tetsuto Abe; Fuyuo Nobushima; Yuji Isagi
The 122th Annual Meeting of the Japanese Forest Society, 2011年, 通常論文 - Conservation of a critically endangered shrub species Stachyurus macrocarpus var. prunifolius (Stachyuraceae) based on the ubiquitous genotyping approach
Shingo Kaneko; Tetsuto Abe; Yuji Isagi
The XVIII International Botanical Congress, 2011年, 通常論文 - Can we conserve biodiversity? In the case of Aso and Ogasawara
Tetsuto Abe
Symposium 2010 of Kyushu Research Center, Forestry and Forest Products Research Instutite "Biodiversity in warm temperate and subtropical forests", 2010年, 通常論文 - 小笠原諸島における送粉系撹乱と外来種対策
安部哲人
第57回日本生態学会, 2010年, 通常論文 - 屋久島照葉樹林稚樹層のシカによる組成変化
新山馨; 勝木俊雄; 安部哲人; 八木貴信; 香山雅純; 田中浩
第57回日本生態学会, 2010年, 通常論文 - 絶滅危惧植物ハナシノブ個体群の生態特性が繁殖成功と遺伝的多様性に与える影響
横川昌史; 安部哲人; 井鷺裕司
第57回日本生態学会, 2010年, 通常論文 - 人は生物多様性を守れるのか? ~阿蘇と小笠原を例に~
安部哲人
平成22年九州地域研究発表会, 2010年, 通常論文 - 草原性絶滅危惧植物ハナシノブにおける同種および他種の開花密度が訪花昆虫相に与える影響
横川昌史; 安部哲人; 井鷺裕司
第42回種生物学シンポジウム, 2010年, 通常論文 - Pollination disruption and its conservation measures on the Ogasawara Islands
Tetsuto Abe
The 57th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 2010年, 通常論文 - Effects of deer grazing on species composition of evergreen broadleaf forest floor in Yaku-shima Island
Kaoru Niiyama; Toshio Katsuki; Tetsuto Abe; Takanobu Yagi; Masazumi Kayama; Hiroshi Tanaka
The 57th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 2010年, 通常論文 - Effects of ecological traits on reproductive success and genetic diversity of critically endangered Polemonium kiushianum
Masashi Yokogawa; Tetsuto Abe; Yuji Isagi
The 57th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 2010年, 通常論文 - Effects of flowering density on visitor composition of endangered grassland herb, Polemonium kiushianum
Masashi Yokogawa; Tetsuto Abe; Yuji Isagi
The 42th Symposium on Species Biology, 2010年, 通常論文 - 小笠原諸島の絶滅危惧植物の現状と課題 -ユビキタス・ジェノタイピングから何が得られるのか-
安部哲人
第56回日本生態学会, 2009年, 通常論文 - 小笠原産固有キブシ属植物の集団遺伝学的研究
安部哲人; 兼子伸吾; 井鷺裕司
第120回日本森林学会, 2009年, 通常論文 - Impacts of invasive alien species on pollination system of Ogasawara
Abe T
International Symposium "Aliens vs researchers", 2009年, 通常論文 - Population status and problems for endangered plants in the Ogasawara: what would we gain from ubiquitous genotyping?
Tetsuto Abe; Shingo Kaneko; Yuji Isagi
The 56th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 2009年, 通常論文 - Population genetics of two endemic Stachyurus in the Ogasawara Islands
Tetsuto Abe; Shingo Kaneko; Yuji Isagi
The 120th Annual Meeting of the Japanese Forest Society, 2009年, 通常論文 - Impacts of invasive alien species on pollination system of Ogasawara
Tetsuto Abe
International Sympothium "Aliens vs researchers", 2009年, 通常論文 - Invasive mutualismによる小笠原諸島の送粉系崩壊
安部哲人
第55回日本生態学会, 2008年, 通常論文 - 小笠原諸島の在来種フロラにおける送粉系の危機
安部哲人
第119回日本森林学会, 2008年, 通常論文 - 生物学的侵入が海洋島の送粉系と植物の繁殖に及ぼす影響
安部哲人
日本植物学会第72回大会, 2008年, 通常論文 - 小笠原諸島における外来種問題と送粉系撹乱
安部哲人
第467回生態・動物・植物学会合同九州支部熊本例会, 2008年, 通常論文 - 広域的に分布する樹木2種の発芽特性の地域間変異
安部哲人
第64回日本森林学会九州支部研究発表会, 2008年, 通常論文 - 母島最後の聖域・石門湿性高木林におけるアカギの侵入過程とその対策
安部哲人; 田中信行; 清水善和
第40回種生物学会シンポジウム, 2008年, 通常論文 - Invasive mutualism destroyed the pollination system on the Ogasawara Islands
Tetsuto Abe
The 55th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 2008年, 通常論文 - Threatened pollination systems in native flora of the Ogasawara (Bonin) Islands
Tetsuto Abe
The 119th Annual Meeting of the Japanese Forest Society, 2008年, 通常論文 - Effects of biological invasions on insular pollination system and plant reproduction
Tetsuto Abe
The 72th Annual Meeting of the Botanical Society of Japan, 2008年, 通常論文 - Invasive species and the disruption of pollination system on the Ogasawara Islands
Tetsuto Abe
The 467th Regular Meeting in Kumamoto,Kyusyu Joint Conference of the Ecological Society of Japan, the Zoological Society of Japan, and the Botanical Society of Japan, 2008年, 通常論文 - Geographic variation of germination requirements in two widespread tree species
Tetsuto Abe
The 64th Annual Meeting of the Kyushu Branch of the Japnanese Forest Society, 2008年, 通常論文 - Invasion of Bischofia javanica in the last sanctuary Sekimon forest (Haha-jima) and its management strategy
Tetsuto Abe; Nobuyuki Tanaka; Yoshikazu Shimizu
The 40th Symposium on Species Biology, 2008年, 通常論文 - 小笠原産絶滅危惧種ナガバキブシの現状
安部哲人
第54回日本生態学会, 2007年, 通常論文 - Invasive mutualism caused pollination meltdown on the Ogasawara Islands
Abe T
International Symposium "Impacts of invasive alien species on biodiversity and mitigation of fragile ecosystems in the oceanic Ogasawara (Bonin) Islands", 2007年, 通常論文 - Population status of the endangered Stachyurus macrocarpus in the Ogasawara
Tetsuto Abe
The 54th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 2007年, 通常論文 - Invasive mutualism caused pollination meltdown on the Ogasawara Islands
Tetsuto Abe
International Symposium "Impacts of invasive alien species on biodiversity and mitigation of fragile ecosystems in the oceanic Ogasawara (Bonin) Islands", 2007年, 通常論文 - Impacts of invasive alien species on the Ogasawara ecosystem
Tetsuto Abe
FFPRI Biodiversity Symposium "Conservation of biodiversity from the anthropogenic disturbances", 2006年, 通常論文 - 小笠原諸島父島東平地域における外来種ノヤギによる希少植物への食害の現状と個体群存続可能性を考慮したヤギ防護柵設置地域の検討
藤田卓; 松崎泰憲; 安井隆弥; 和田美保; 和田勉之; 吉井信秋; 安部哲人; 鋤柄直純
第53回日本生態学会, 2006年, 通常論文 - 小笠原生態系に侵入生物が残した傷跡
安部哲人
生物多様性シンポジウム「人は森の生き物に何ができるか -撹乱の影響と多様性の保全-」, 2006年, 通常論文 - The examination of the goat protection fence setting area that considered the present conditions of grazing damage and the population viability of the endangered plants in the Higashidaira Area of Chichi-jima, Ogasawara.
Taku Fujita; Yasunori Matsuzaki; Takaya Yasui; Miho Wada; Katsuyuki Wada; Nobuaki Yoshii; Tetsuto Abe; Naozumi Sukigara
The 53th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 2006年, 通常論文 - 海洋島に雌雄異株は侵入しやすいか?形成31年後の小笠原諸島西之島の生物相
安部哲人
第52回日本生態学会, 2005年, 通常論文 - 侵略的外来種グリーンアノールが小笠原で果たしつつある生態的機能
大河内勇; 吉村真由美; 安部哲人; 加賀谷悦子
第52回日本生態学会, 2005年, 通常論文 - Pollination disturbance by alien species in Ogasawara Islands
Abe T
The XVII International Botanical Congress, 2005年, 通常論文 - Is the dioecism easy to invade the oceanic island? The biota of the Nishino-shima Island (Ogasawara Archipelago) 31 years after eruption.
Tetsuto Abe
The 52nd Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 2005年, 通常論文 - The ecological functions which invasive green anole is achieving in the Ogasawara.
Isamu Okochi; Mayumi Yoshimura; Tetsuto Abe; Etsuko Kagaya
The 52nd Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 2005年, 通常論文 - Pollination disturbance by alien species in Ogasawara Islands
Tetsuto Abe
The XVII International Botanical Congress, 2005年, 通常論文 - Restoration and conservation of island forest ecosystems in the Ogasawaras
Okochi I; Tanaka N; Makino S; Yamashita N; Ito T; Abe T; Yoshimaru H; Tani N; Kawahara T; Kawakami K; Takano H; Yoshimura M; Kondo T; Itahana N
The Workshop BIO-REFOR, Yogyakarta, 2004年, 通常論文 - 脅威の移入種!小笠原に忍び寄る大量絶滅の危機
安部哲人
小笠原野生生物研究会公開セミナー, 2004年, 通常論文 - 小笠原における森林生態系の崩壊と,その回復のための基本戦略
大河内勇; 田中信行; 牧野俊一; 吉丸博志; 谷尚樹; 安部哲人; 伊藤武治; 山下直子; 河原孝行; 吉村真由美; 川上和人; 高野肇; 近藤禎ニ; 板鼻直栄
第115回日本林学会, 2004年, 通常論文 - 小笠原の花が危ない!
安部哲人
小笠原シンポジウム2004, 2004年, 通常論文 - ヤクスギ天然林の群集構造
新山馨; 柴田銃江; 田中浩; 八木橋勉; 安部哲人; 野宮治人; 佐藤保; 金谷整一; 吉田茂二郎
第51回日本生態学会, 2004年, 通常論文 - 小笠原における更新困難な固有樹種の植栽試験
安部哲人
第51回日本生態学会, 2004年, 通常論文 - Restoration and conservation of island forest ecosystems in the Ogasawaras
Isamu Okochi; Nobuyuki Tanaka; Shun'ichi Makino; Naoko Yamashita; Takeharu Ito; Tetsuto Abe; Hiroshi Yoshimaru; Naoki Tani; Takayuki Kawahara; Kazuto Kawakami; Hajime Takano; Mayumi Yoshimura; Teiji Kondo; Naoei Itahana
The Workshop BIO-REFOR, Yogyakarta, 2004年, 通常論文 - Mass extinction crisis caused by invasive alien species in the Ogasawara
Tetsuto Abe
Open seminar of the Ogasawara Wildlife Research Society, 2004年, 通常論文 - Forest ecosystem meltdown in the Ogasawara Islands and its restoration strategy
Isamu Okochi; Nobuyuki Tanaka; Shun'ichi Makino; Hiroshi Yoshimaru; Naoki Tani; Tetsuto Abe; Takeharu Ito; Naoko Yamashita; Takayuki Kawahara; Mayumi Yoshimura; Kazuto Kawakami; Hajime Takano; Teiji Kondo; Naoei Itahana
The 115th Annual Meeting of the Japanese Forest Society, 2004年, 通常論文 - Flowers of the Ogasawara have faced crisis.
Tetsuto Abe
Ogasawara Symposium 2004, 2004年, 通常論文 - Community structure of a primary cedar forest in the Yakushima Island.
Kaoru Niiyama; Mitsue Shibata; Hiroshi Tanaka; Tsutomu Yagihashi; Tetsuto Abe; Haruto Nomiya; Tamotsu Sato; Seiichi Kanetani; Shigejiro Yoshida
The 51st Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 2004年, 通常論文 - The planting examination of two endemic trees having difficulty with regeneration in the Ogasawara.
Tetsuto Abe
The 51st Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 2004年, 通常論文 - 小笠原の移入種セイヨウミツバチの訪花特性
安部哲人
第50回日本生態学会, 2003年, 通常論文 - Patterns of flower visitation by introduced hoenybees in the Ogasawara Islands
Tetsuto Abe
The 50th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 2003年, 通常論文 - 密度の異なる生育地におけるアオキの個体群動態
安部哲人
第49回日本生態学会, 2002年, 通常論文 - Comparison of the population dynamics of Aucuba japonica between two different population densities
Tetsuto Abe
The 49th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 2002年, 通常論文 - 小笠原における外来種の侵入と在来種の保全
山下直子; 田中信行; 加茂皓一; 安部哲人; 八木橋勉
第48回日本生態学会, 2001年, 通常論文 - つくば市近郊の平地林の種組成にみられる分断の影響
安部哲人; 加茂皓一
第112回日本林学会, 2001年, 通常論文 - 斜面安定に及ぼす森林の水平根の効果
北原曜; 阿部和時; 大倉陽一; 川浪亜紀子; 安部哲人
第112回日本林学会, 2001年, 通常論文 - Status of invasive alien species and conservation of native endangered species in the Ogasawara Islands
Naoko Yamashita; Nobuyuki Tanaka; Koichi Kamo; Tetsuto Abe; Tsutomu Yagihashi
The 48th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 2001年, 通常論文 - Effects of fragmentation on plant species composition of isolated forests in the Kanto Plain of Tsukuba
Tetsuto Abe; Koichi Kamo
The 112nd Annual Meeting of the Japanese Forest Society, 2001年, 通常論文 - Effects of the horizontal roots on slope stability in forests
Yo Kitahara; Kazutoki Abe; Yoichi Ohkura; Akiko Kawanami; Tetsuto Abe
The 112nd Annual Meeting of the Japanese Forest Society, 2001年, 通常論文 - アオキの開花フェノロジーと繁殖成功
安部哲人; 加茂皓一
第47回日本生態学会, 2000年, 通常論文 - Flowering phenology and reproductive success of Aucuba japonica
Tetsuto Abe; Koichi Kamo
The 47th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 2000年, 通常論文 - アオキの繁殖コストと開花パターンにおける性差
安部哲人; 加茂皓一
第46回日本生態学会, 1999年, 通常論文 - マイクロサテライトマーカーで明らかになったホオノキのidiosyncradic gene flow
井鷺裕司; 金指達郎; 田中浩; 鈴木和次郎; 安部哲人
第46回日本生態学会, 1999年, 通常論文 - Sexual differences in reproductive cost and flowering phenology of dioecious Aucuba japonica
Tetsuto Abe; Koichi Kamo
The 46th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 1999年, 通常論文 - Microsatellite analysis of the idiosyncradic gene flow of Magnolia obovata
Yuji Isagi; Tatsuo Kanazashi; Hiroshi Tanaka; Wajirou Suzuki; Tetsuto Abe
The 46th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 1999年, 通常論文 - アオキの開花・結実特性
安部哲人; 加茂皓一
第45回日本生態学会, 1998年, 通常論文 - 筑波山の二次林における種多様性
安部哲人; 加茂皓一
第109回日本林学会, 1998年, 通常論文 - Reproductive strategy of dioecious shrub, Aucuba japonica
Abe T; Kamo K
The VII International Congress of Ecology, 1998年, 通常論文 - Analysis of regeneration process of Magnolia obovata using microsatellite markers
Isagi Y; Kanazasi T; Suzuki W; Tanaka H; Abe T
The VII International Congress of Ecology, 1998年, 通常論文 - ホオノキ野生個体群のgene flow
井鷺裕司; 金指達郎; 鈴木和次郎; 田中浩; 安部哲人
日本植物学会第62回大会, 1998年, 通常論文 - Flowering and fruiting traits of dioecious Aucuba japonica
Tetsuto Abe; Koichi Kamo
The 45th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 1998年, 通常論文 - Plant species diversity of the secondary forests in Mt. Tsukuba
Tetsuto Abe; Koichi Kamo
The 109th Annual Meeting of the Japanese Forest Society, 1998年, 通常論文 - Reproductive strategy of dioecious shrub, Aucuba japonica
Tetsuto Abe; Koichi Kamo
The VII International Congress of Ecology, 1998年, 通常論文 - Analysis of regeneration process of Magnolia obovata using microsatellite markers
Yuji Isagi; Tatsuo Kanazashi; Wajirou Suzuki; Hiroshi Tanaka; Tetsuto Abe
The VII International Congress of Ecology, 1998年, 通常論文 - Gene flow of a Magnolia obovata population
Yuji Isagi; Tatsuo Kanazashi; Wajirou Suzuki; Hiroshi Tanaka; Tetsuto Abe
The 62nd Annual Meeting of the Botanical Society of Japan, 1998年, 通常論文 - ホオノキ(Magnolia obovata Thunb.) のマイクロサテライト遺伝マーカーの開発
井鷺裕司; 金指達郎; 鈴木和次郎; 田中浩; 安部哲人
日本植物学会第61回大会, 1997年, 通常論文 - Germination and soil seed bank of invasive Bischofia javanica in Haha-jima, Ogasawara Islands
Naoko Yamashita; Nobuyuki Tanaka; Koichi Kamo; Hiromichi Kushima; Tetsuto Abe
The 44th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 1997年, 通常論文 - Development of microsatellite markers for Magnolia obovata Thunb.
Yuji Isagi; Tatsuo Kanazashi; Wajirou Suzuki; Hiroshi Tanaka; Tetsuto Abe
The 61st Annual Meeting of the Botanical Society of Japan, 1997年, 通常論文 - 芸北町八幡地区の湿原における千町原湿原の植物社会学的位置づけ
白川勝治; 中越信和; 安部哲人
第40回日本生態学会中国四国大会, 1996年, 通常論文 - 小笠原諸島母島におけるアカギ芽生えの発生と埋土種子
山下直子; 田中信行; 加茂皓一; 九島宏道; 安部哲人
第44回日本生態学会, 1996年, 通常論文 - Phytosociological ranking of the Senchobara Mire among mires in Yawata, Geihoku Region
Katsunobu Shirakawa; Nobukazu Nakagoshi; Tetsuto Abe
The 40th Annual Local Meeting of the Chugoku and Shikoku District of the Ecological Soceity of Japan, 1996年, 通常論文 - 中間湿原とその環境の維持・復元に関する研究
安部哲人; 中越信和; 根平邦人
第41回日本生態学会, 1994年, 通常論文 - 広島県内における中間湿原の復元実験
安部哲人; 根平邦人; 中越信和
第38回日本生態学会中国四国地区大会, 1994年, 通常論文 - Management and restoration of mire vegetation and its environment
Tetsuto Abe; Nobukazu Nakagoshi; Kunito Nehira
The 41st Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 1994年, 通常論文 - A restoration experiment of mire vegetation in Hiroshima Prefecture
Tetsuto Abe; Kunito Nehira; Nobukazu Nakagoshi
The 38th Annual Local Meeting of the Chugoku and Shikoku District of the Ecological Society of Japan, 1994年, 通常論文 - A mire vegetation in coastal Hiroshima
Tetsuto Abe; Kunito Nehira
The XV International Botanical Congress, 1993年, 通常論文 - 極楽寺山山頂部の湿原植生
安部哲人; 根平邦人; 中越信和
第40回日本生態学会, 1993年, 通常論文 - 極楽寺山山頂部における湿原の過去
安部哲人; 下田路子; 中越信和
第37回日本生態学会中国・四国大会, 1993年, 通常論文 - A mire vegetation in coastal Hiroshima
Abe T; Nehira K
The XV International Botanical Congress, 1993年, 通常論文 - Vegetation of the Gokurakuji Mire
Tetsuto Abe; Kunito Nehira; Nobukazu Nakagoshi
The 40th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 1993年, 通常論文 - Past vegetation change of the Gokurakuji Mire
Tetsuto Abe; Michiko Shimoda; Nobukazu Nakagoshi
The 37th Annual Local Meeting of the Chugoku and Shikoku District of the Ecological Society of Japan, 1993年, 通常論文 - 芸北地方における湿原の過去39年間の変遷
安部哲人; 根平邦人; 中越信和
第39回日本生態学会, 1992年, 通常論文 - 八幡高原の湿原植生の変化
安部哲人; 中越信和; 根平邦人
第36回日本生態学会中国・四国大会, 1992年, 通常論文 - Changes of mire vegetation during 39 years in Geihoku Region
Tetsuto Abe; Kunito Nehira; Nobukazu Nakagoshi
The 39th Annual Meeting of the Ecological Society of Japan, 1992年, 通常論文 - Change of mire vegetation in Yawata Highland
Tetsuto Abe; Nobukazu Nakagoshi; Kunito Nehira
The 36th Annual Local Meeting of the Chugoku and Shikoku District of the Ecological Society of Japan, 1992年, 通常論文
担当経験のある科目_授業
- 森林生物多様性論
2025年04月 - 現在 - 生物資源科学特論I
2024年04月 - 現在 - 森林生物多様性実習
2024年04月 - 現在 - 森林育成学
2024年04月 - 現在 - 森林植物学
2023年09月 - 現在 - 森林特別演習IV
2023年09月 - 現在 - 森林特別演習III
2023年09月 - 現在 - 造林学
2023年09月 - 現在 - 森林特別演習II
2023年04月 - 現在 - 森林特別演習I
2023年04月 - 現在 - 森林資源生産学演習
2023年04月 - 現在 - 森林フィールド実習
2023年04月 - 現在 - 森林基礎実習
2023年04月 - 現在 - 実践森林学
2023年04月 - 現在 - 森林概論I
2023年04月 - 現在 - 実践森林資源科学
2022年09月 - 現在 - 森林生態学実習
2022年09月 - 現在 - 卒業研究
2022年04月 - 現在 - 森林資源生産学特講
2022年04月 - 現在 - 森林資源科学実習
2022年04月 - 現在 - 森林生態学
2022年04月 - 現在 - 森林資源科学概論I(生物環境系)
2022年04月 - 現在 - 夏期演習林実習
2022年04月 - 2023年03月 - 特別演習II(生態)
2022年04月 - 2023年03月 - 特別演習I(生態)
2022年04月 - 2023年03月
所属学協会
Works_作品等
- 平成17年度国指定鳥獣保護区指定に関する調査(西之島)報告書
2006年 - 平成17年度国指定鳥獣保護区指定に関する調査(南鳥島)報告書
2006年 - Research report for the national designation of Wildlife Protection Area in Nishino-shima Island
2006年 - Research report for the national designation of Wildlife Protection Area in Minamitori-shima Island
2006年 - 「治山事業施工地における渓畔林の保全・形成のための基礎調査」
2001年 - 6.29広島県土砂災害に関わる崩壊と森林植生との関連についての緊急調査報告
1998年 - Research report for the relationship between vegetation and land slide of Hiroshima Prefecture on 29 June 1997
1998年
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 成長に優れた苗木を活用した施業モデルの開発
農林水産技術会議, 戦略的プロジェクト研究推進事業, 2018年04月 - 2022年03月
宇津木玄 - 世界自然遺産のための沖縄・奄美における森林生態系管理手法の開発
環境省, 地球環境研究総合推進費, 2018年04月 - 2021年03月
小高信彦 - 優良苗の安定供給と下刈り省力化による一貫作業システム体系の開発
農林水産省, 地域戦略プロジェクト, 2016年04月 - 2019年03月
梶本卓也 - 小笠原諸島石門湿性高木林における森林動態と維管束植物多様性基礎調査
自然保護助成基金, プロ・ナトゥーラ・ファンド, 2016年10月 - 2018年09月
阿部真 - 奄美・琉球における森林地帯の絶滅危惧種・生物多様性保全に関する研究
環境省, 地球環境研究総合推進費, 2015年04月 - 2018年03月
正木隆 - 外来生物の侵入による海洋島送粉生態系のレジームシフトとその進化・生態的影響
文部科学省, 科研費基盤B, 2014年04月 - 2018年03月
加藤英寿 - 平成23年新燃岳噴火被害後の植生再生における偏向遷移の可能性
文部科学省, 科研費基盤C, 2013年04月 - 2016年03月
山川博美 - 世界自然遺産・小笠原諸島の荒廃地における固有樹種を用いた森林復元の評価
鹿島財団, 鹿島学術振興財団2011年度研究助成, 2012年04月 - 2013年05月
安部 哲人 - ユビキタスジェノタイピングによる生物多様性ホットスポットの包括的生物保全
文部科学省, 科研費基盤A, 2008年04月 - 2012年03月
井鷺裕司 - 脆弱な海洋島をモデルとした外来種の生物多様性への影響とその緩和に関する研究
環境省, 地球環境研究総合推進費, 2005年04月 - 2010年03月
大河内勇 - 小笠原諸島における帰化生物の根絶とそれに伴う生態系の回復過程の研究
環境省, 地球環境保全等試験研究費, 2005年04月 - 2010年03月
牧野俊一 - セイヨウミツバチの移入と在来訪花昆虫の衰退が小笠原の植物の繁殖に及ぼす影響
文部科学省, 科研費若手B, 2003年04月 - 2006年03月
安部 哲人 - 帰化生物の影響排除による小笠原生態系の復元研究
環境庁, 公害防止等試験研究費, 2001年04月 - 2005年05月
大河内勇 - 持続可能な森林経営における指標の測定方法の開発・評価
林野庁, 特定研究, 1996年04月 - 2001年03月
垰田宏