大槻 崇

生物資源科学部 食品開発学科准教授

学位

  • 博士(薬学), 千葉大学, 2005年03月

研究キーワード

  • 食品衛生化学
  • 食品添加物
  • 天然物化学
  • 液体クロマトグラフィー
  • 定量NMR
  • 食品・医薬品分析

研究分野

  • ライフサイエンス, 食品科学
  • ライフサイエンス, 薬系衛生、生物化学

経歴

  • 2022年04月 - 現在
    日本大学, 生物資源科学部, 准教授
  • 2016年04月 - 2022年03月
    日本大学, 生物資源科学部, 専任講師
  • 2019年08月 - 2020年04月
    イリノイ大学シカゴ校, 薬学部, 客員研究員
  • 2010年04月 - 2016年03月
    国立医薬品食品衛生研究所, 食品添加物部, 主任研究官
  • 2009年03月 - 2010年03月
    国立医薬品食品衛生研究所, 食品添加物部, 研究員
  • 2007年04月 - 2009年02月
    千葉大学, 大学院薬学研究院, 助教
  • 2005年04月 - 2007年03月
    千葉大学, 大学院薬学研究院, 助手

学歴

  • 2002年04月 - 2005年03月
    千葉大学, 大学院 医学薬学府, 創薬生命科学専攻
  • 2000年04月 - 2002年03月
    日本大学, 大学院 生物資源科学研究科, 生物資源利用科学専攻
  • 1996年04月 - 2000年03月
    日本大学, 生物資源科学部, 食品科学工学科

委員歴

  • 2018年 - 現在
    幹事, 日本定量NMR研究会

受賞

  • 2021年06月
    日本食品化学学会, 日本食品化学学会 島津製作所論文賞
    相対モル感度を用いたsingle-reference HPLC法が定量値に影響を及ぼす要因の検討と機能性表示食品中のルテイン定量への応用(共著), 学会誌・学術雑誌による顕彰
    酒井有希,増本直子、西崎雄三,大槻崇,松藤寛,杉本直樹,佐藤恭子
  • 日本食品化学学会 奨励賞
    加工食品中の食品添加物等の分析法の確立に関する研究, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
    大槻 崇
  • 日本環境化学会 第20回環境化学論文賞
    定量分析値の信頼性確保のためのqNMRを用いた市販試薬の純度決定(共著), 学会誌・学術雑誌による顕彰
    田原麻衣子,杉本直樹,大槻崇,多田敦子,穐山浩,合田幸広,西村哲治

論文

  • Development of an HPLC method using relative molar sensitivity for the measurement of blood concentrations of nine pharmaceutical compounds
    Takashi Ohtsuki; Yi Huang; Ayane Kamiya; Yuki Nakayama; Miyuki Matsushita; Satoru Morikawa; Hiroshi Matsufuji
    Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences, 2024年07月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Molecular Identification of UDP-Sugar-Dependent Glycosyltransferase and Acyltransferase Involved in the Phenylethanoid Glycoside Biosynthesis Induced by Methyl Jasmonate in Sesamum indicum L.
    Yushiro Fuji, Kai Uchida, Tomoyoshi Akashi, Takashi Ohtsuki, Hiroshi Matsufuji, Masami Yokota Hirai
    Plant and Cell Physiology, 2023年05月, 査読有り
  • Cannabidiol inhibits SARS-CoV-2 replication through induction of the host ER stress and innate immune responses
    Long Chi Nguyen; Dongbo Yang; Vlad Nicolaescu; Thomas J. Best; Haley Gula; Divyasha Saxena; Jon D. Gabbard; Shao-Nong Chen; Takashi Ohtsuki; John Brent Friesen; Nir Drayman; Adil Mohamed; Christopher Dann; Diane Silva; Lydia Robinson-Mailman; Andrea Valdespino; Letícia Stock; Eva Suárez; Krysten A. Jones; Saara-Anne Azizi; Jennifer K. Demarco; William E. Severson; Charles D. Anderson; James Michael Millis; Bryan C. Dickinson; Savaş Tay; Scott A. Oakes; Guido F. Pauli; Kenneth E. Palmer; David O. Meltzer; Glenn Randall; Marsha Rich Rosner
    Science Advances, 2022年03月, 査読有り, 通常論文
  • Selective preparation and high dynamic-range analysis of cannabinoids in "CBD Oil" and other Cannabis sativa preparations
    Takashi Ohtsuki; J. Brent Friesen; Shao-Nong Chen; James B. McAlpine; Guido F. Pauli
    Journal of Natural Products, 2022年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 日本薬局方の国際化を目的とした各条の試験法変更に関する研究(第二報):ロラゼパムのHPLCによる定量法設定に向けた検討
    馬庭愛加; 辻厳一郎; 伊藤貴仁; 内山奈穂子; 細江潤子; 大槻崇; 松藤寛; 出水庸介; 合田幸広
    薬学雑誌, 2021年07月, 査読有り
  • Development of Agonist-Based PROTACs Targeting Liver X Receptor
    Hanqiao Xu; Nobumichi Ohoka; Hidetomo Yokoo; Kanako Nemoto; Takashi Ohtsuki; Hiroshi Matsufuji; Mikihiko Naito; Takao Inoue; Genichiro Tsuji; Yosuke Demizu
    Frontiers in Chemistry, 2021年05月, 査読有り
  • 日本薬局方の国際化を目的とした各条の試験法変更に関する研究(第一報):クロニジン塩酸塩のHPLCによる定量試験法設定に向けた検討
    馬庭愛加; 辻厳一郎; 伊藤貴仁; 内山奈穂子; 細江潤子; 大槻崇; 松藤寛; 出水庸介; 合田幸広
    薬学雑誌, 2021年04月, 査読有り, 通常論文
  • 相対モル感度を用いたsingle-reference HPLC法が定量値に影響を及ぼす要因の検討と機能性表示食品中のルテイン定量への応用
    酒井有希,増本直子、西崎雄三,大槻崇,松藤寛,杉本直樹,佐藤恭子
    日本食品化学学会誌, 2021年01月, 査読有り, 通常論文
  • Determination of mogroside V in luohanguo extract for daily quality control operation using relative molar sensitivity to single-reference caffeine
    Naoko Masumoto; Kyoko Ishizuki; Yuzo Nishizaki; Takashi Ohtsuki; Miho Kuroe; Taichi Yamazaki; Masahiko Numata; Hiroshi Matsufuji; Naoki Sugimoto; Kyoko Sato
    Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 2021年01月, 査読有り, 通常論文
  • Development of an HPLC method with relative molar sensitivity based on 1H-qNMR to determine acteoside and pedaliin in dried sesame leaf powders and processed foods.
    Takashi Ohtsuki; Kiyoaki Matsuoka; Yushiro Fuji; Yuzo Nishizaki; Naoko Masumoto; Naoki Sugimoto; Kyoko Sato; Hiroshi Matsufuji
    PLOS ONE, 2020年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Accumulation and subcellular localization of acteoside in sesame plants (Sesamum indicum L.)
    Yushiro Fuji; Takashi Ohtsuki; Hiroshi Matsufuji
    ACS Omega, 2018年12月, 査読有り, 通常論文
  • Effect of sodium carboxymethyl cellulose in processed rice foods on detection of genetically modified rice-derived DNA
    Kiyoko Nakanishi; Uki Fujii; Kosuke Nakamura; Takashi Ohtsuki; Shinya Kimata; Keisuke Soga; Masahiro Kishine; Junichi Mano; Reona Takabatake; Kazumi Kitta; Kiyomi Ohmori; Hiroshi Kawakami; Hiroshi Akiyama; Megumi Ikeda; Kazunari Kondo
    Japanese Journal of Food Chemistry and Safety, 2018年08月, 査読有り, 通常論文
  • Chemical characterization and biological activity in young sesame leaves (Sesamum indicum L.) and changes in iridoid and polyphenol content at different growth stages
    Yushiro Fuji; Ayumi Uchida; Katsunori Fukahori; Makoto Chino; Takashi Ohtsuki; Hiroshi Matsufuji
    PLoS ONE, 2018年03月, 査読有り, 通常論文
  • Determination of starting materials, intermediates, and subsidiary colors,in the color additive Food Red No. 106 (Sulforhodamine B) using,high-performance liquid chromatography
    Chiye Tatebe; Takashi Ohtsuki; Tsuyoshi Fujita; Koji Nishiyama; Sumio Itoh; Naoki Sugimoto,Hiroki Kubota; Atsuko Tada; Kyoko Sato; Hiroshi Akiyama
    Food Chemistry, 2017年05月, 査読有り, 通常論文
  • 過酢酸製剤処理された生鮮食品中のオクタン酸分析法の開発と 輸入生鮮食品中のオクタン酸量の調査
    鈴木 一平; 穐山 浩; 佐藤 恭子; 大槻 崇; 吉田 充哉; 吉田 美佳; 阿部 裕; 久保田 浩樹; 建部 千絵; 多田 敦子; 矢野 竹男
    日本食品化学学会誌, 2017年, 査読有り, 通常論文
  • 高速液体クロマトグラフィーを用いたフェロシアン化物中のフェリシアン化塩試験法の検討
    建部千絵,久保田浩樹,大槻崇,多田敦子,河村葉子,穐山浩,佐藤恭子
    国立医薬品食品衛生研究所報告, 2016年12月, 査読有り, 通常論文
  • An IC-MS/MS Method for the Determination of 1-hydroxyethylidene -1,1-diphosphonic acid on uncooked foods treated with peracetic acid–based sanitizers
    Ippei Suzuki; Hiroki Kubota; Takashi Ohtsuki; Chiye Tatebe; Atsuko Tada; Takeo Yano; Hiroshi Akiyama; Kyoko Sato
    Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 2016年12月, 査読有り, 通常論文
  • Applications of Quantitative 1H NMR in Food- Related Analysis
    Takashi Ohtsuki; Atsuko Tada; Maiko Tahara; Takako Suematsu; Naoki Sugimoto
    Applications of NMR Spectroscopy, 2016年04月, 査読有り, 招待有り
    筆頭著者
  • Development of an HPLC Method with an ODS Column to Determine Low Levels of Aspartame Diastereomers in Aspartame
    Takashi Ohtsuki; Ryoichiro Nakamura; Satoru Kubo; Akira Otabe; Yoko Oobayashi; Shoko Suzuki; Mika Yoshida; Mitsuya Yoshida; Chiye Tatebe; Kyoko Sato; Hiroshi Akiyama
    PLOS ONE, 2016年03月, 査読有り, 通常論文
  • 食品添加物の分析法
    建部千絵,大槻 崇,佐藤恭子
    ぶんせき, 2016年01月, 査読有り, 招待有り
  • 加工食品中の銅クロロフィル・銅クロロフィリンナトリウム分析法の開発
    鈴木 一平; 佐藤 恭子; 穐山 浩; 久保田 浩樹; 寺見 祥子; 原 貴彦; 平川 佳則; 飯塚 太由; 建部 千絵; 大槻 崇; 矢野 竹男
    日本食品化学学会誌, 2016年, 査読有り, 通常論文
  • マーケットバスケット方式による小児の食品添加物一日摂取量の推定(2009年度)
    熊井康人,河﨑裕美,酒井昌昭,浦嶋幸雄,山田信之,関根百合子,工藤礼佳,中里光男,早藤知惠子,宮川弘之,山嶋裕季子,西岡千鶴,酒井國嘉,玉城宏幸,古謝あゆ子,建部千絵,大槻崇,久保田浩樹,佐藤恭子,穐山浩,河村葉子
    日本食品化学学会誌, 2015年12月, 査読有り, 通常論文
  • マーケットバスケット方式による小児の食品添加物一日摂取量の推定(2014年度)
    熊井康人,細木伸泰,川島綾,関根百合子,林千恵子,本郷猛,安永恵,氏家あけみ,中島安基江,小川尚考,川原るみ子,仲間幸俊,古謝あゆ子,建部千絵,大槻崇,久保田浩樹,佐藤恭子,穐山浩
    日本食品化学学会誌, 2015年12月, 査読有り, 通常論文
  • Determination method of 2-(5-benzyl-3,6-dioxopiperazin-2-yl)acetic acid in aspartame using high performance liquid chromatography
    kyoko Sato; Takashi Ohtsuki; Chiye Tatebe; Hajime Takiguchi; Ryoichiro Nakamura; Akira Otabe; Yoko Oobayashi; Hiroshi Akiyama
    Jpn. J. Food Chem. Safety, 2015年12月, 査読有り, 通常論文
  • 既存添加物カンゾウ油性抽出物の成分組成の多変量解析に基づく基原植物種の検討
    多田敦子,石附京子,杉本直樹,吉松嘉代,川原信夫,末松孝子,有福和紀,深井俊夫,田村幸吉,大槻崇,田原麻衣子,山﨑壮,穐山浩
    食品衛生学雑誌, 2015年10月, 査読有り, 通常論文
  • [Determination of the Plant Origin of Licorice Oil Extract, a Natural Food Additive, by Principal Component Analysis Based on Chemical Components].
    Tada A; Ishizuki K; Sugimoto N; Yoshimatsu K; Kawahara N; Suematsu T; Arifuku K; Fukai T; Tamura Y; Ohtsuki T; Tahara M; Yamazaki T; Akiyama H
    Shokuhin eiseigaku zasshi. Journal of the Food Hygienic Society of Japan, 2015年, 査読有り, 通常論文
  • Quantification of acesulfame potassium in processed foods by quantitative H-1 NMR
    Takashi Ohtsuki; Kyoko Sato; Yutaka Abe; Naoki Sugimoto; Hiroshi Akiyama
    TALANTA, 2015年01月, 査読有り, 通常論文
  • qHNMRの食品添加物分析への応用
    大槻 崇
    化学と生物, 2014年09月, 査読有り, 招待有り
    筆頭著者
  • A simple and rapid chromatographic method to determine unauthorized basic colorants (rhodamine B, auramine O, and pararosaniline) in processed foods
    Chiye Tatebe; Xining Zhong; Takashi Ohtsuki; Hiroki Kubota; Kyoko Sato; Hiroshi Akiyama
    Food Science and Nutrition, 2014年09月, 査読有り, 通常論文
  • 定量NMRによる多環芳香族炭化水素市販試薬の純度決定
    田原 麻衣子; 杉本 直樹; 大槻 崇; 多田 敦子; 穐山 浩; 合田 幸広; 五十嵐 良明
    環境科学会誌, 2014年05月, 査読有り, 通常論文
  • 1H NMRによる精確な定量分析のための内標準液を用いる試料調製法の検討
    山崎 太一; 大槻 崇; 三浦 亨; 末松 孝子; 堀之内 嵩暁; 村上 雅代; 齋藤 剛; 井原 俊英; 多田 敦子; 田原 麻衣子; 合田 幸広; 穐山 浩; 中尾 慎治; 山田 裕子; 小池 亮; 杉本 直樹
    分析化学, 2014年04月, 査読有り, 通常論文
  • クエン酸イソプロピル確認試験法の確立
    古庄紀子; 大槻崇; 建部(佐々木; 千絵; 久保田浩樹; 佐藤恭子; 穐山浩
    国立医薬品食品衛生研究所報告, 2014年, 査読有り, 通常論文
  • 加工食品中のスクラロース分析における前処理法と分析手法の検証
    大槻 崇; 鐘 煕寧; 久保田 浩樹; 建部 千絵; 加藤 友香里; 寺田 久屋; 関戸 晴子; 岸 弘子; 田原 正一; 植松 洋子; 佐藤 恭子; 穐山 浩
    日本食品衛生学会学術講演会講演要旨集, 2013年11月
  • Absolute quantification of dehydroacetic acid in processed foods using quantitative ¹H NMR.
    Takashi Ohtsuki; Kyoko Sato; Noriko Furusho; Hiroki Kubota; Naoki Sugimoto; Hiroshi Akiyama
    Food chemistry, 2013年11月, 査読有り, 通常論文
  • Cycloforskamide, a cytotoxic macrocyclic peptide from the sea slug Pleurobranchus forskalii
    Karen Co Tan; Toshiyuki Wakimoto; Kentaro Takada; Takashi Ohtsuki; Nahoko Uchiyama; Yukihiro Goda; Ikuro Abe
    Journal of Natural Products, 2013年07月, 査読有り, 通常論文
  • 有害試薬不使用のチアベンダゾール定量法の改良
    古庄紀子,大月典子,大槻 崇,建部(佐々木)千絵,佐藤恭子,穐山 浩,河村葉子
    国立医薬品食品衛生研究所報告, 2012年11月, 査読有り, 通常論文
  • Absolute quantification for benzoic acid in processed foods using quantitative proton nuclear magnetic resonance spectroscopy
    Takashi Ohtsuki; Kyoko Sato; Naoki Sugimoto; Hiroshi Akiyama; Yoko Kawamura
    TALANTA, 2012年09月, 査読有り, 通常論文
  • Cycloartane Triterpenes and Ingol Diterpenes Isolated from Euphorbia neriifolia in a Screening Program for Death-Receptor Expression-Enhancing Activity
    Toume, Kazufumi; Nakazawa, Takafumi; Hoque, Tahmina; Ohtsuki, Takashi; Arai, Midori A.; Koyano, Takashi; Kowithayakorn, Thaworn; Ishibashi, Masami
    PLANTA MEDICA, 2012年08月, 査読有り, 通常論文
  • Extraction method and determination of Sudan I present in sunset yellow FCF by isocratic high-performance liquid chromatography
    Chiye Tatebe; Takashi Ohtsuki; Noriko Otsuki; Hiroki Kubota; Kyoko Sato; Hiroshi Akiyama; Yoko Kawamura
    American Journal of Analytical Chemistry, 2012年08月, 査読有り, 通常論文
  • Absolute quantitative analysis for sorbic acid in processed foods using proton nuclear magnetic resonance spectroscopy
    Takashi Ohtsuki; Kyoko Sato; Naoki Sugimoto; Hiroshi Akiyama; Yoko Kawamura
    ANALYTICA CHIMICA ACTA, 2012年07月, 査読有り, 通常論文
  • 定量分析値の信頼性確保のためのqNMR を用いた市販試薬の純度決定
    田原 麻衣子; 杉本 直樹; 大槻 崇; 多田 敦子; 穐山 浩; 合田 幸広; 西村 哲治
    環境化学, 2012年03月, 査読有り, 通常論文
  • 鮮魚中の一酸化炭素分析法の改良
    大槻 崇; 川崎 洋子; 久保田 浩樹; 並木 達也; 飯塚 太由; 塩谷 典子; 吉井 信彦; 小原 礼子; 田中 麻紀子; 小林 尚; 佐藤 恭子; 河村 葉子
    食品衛生学雑誌, 2011年04月, 査読有り, 通常論文
  • Cycloartane Triterpenes Isolated from Combretum quadrangulare in a Screening Program for Death-Receptor Expression Enhancing Activity
    Toume, Kazufumi; Nakazawa, Takafumi; Ohtsuki, Takashi; Arai, Midori A.; Koyano, Takashi; Kowithayakorn, Thaworn; Ishibashi, Masami
    JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS, 2011年02月, 査読有り, 通常論文
  • Tubiferic Acid, a New 9,10-Secocycloartane Triterpenoid Acid Isolated from the Myxomycete Tubulifera arachnoidea
    Yukihito Ippongi; Takashi Ohtsuki; Kazufumi Toume; Midori A. Arai; Yukinori Yamamoto; Masami Ishibashi
    CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 2011年02月, 査読有り, 通常論文
  • Cryptolepine, Isolated from Sida acuta, Sensitizes Human Gastric Adenocarcinoma Cells to TRAIL-induced Apoptosis
    Firoj Ahmed; Kazufumi Toume; Takashi Ohtsuki; Mahmudur Rahman; Samir Kumar Sadhu; Masami Ishibashi
    PHYTOTHERAPY RESEARCH, 2011年01月, 査読有り, 通常論文
  • Constituents of Pongamia pinnata Isolated in a Screening for Activity to Overcome Tumor Necrosis Factor-Related Apoptosis-Inducing Ligand-Resistance
    Tomohiro Minakawa; Kazufumi Toume; Firoj Ahmed; Samir Kumar Sadhu; Takashi Ohtsuki; Midori A. Arai; Masami Ishibasha
    CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 2010年11月, 査読有り, 通常論文
  • Isolation and structure elucidation of flavonoid glycosides from Solanum verbascifolium
    Takashi Ohtsuki; Takashi Miyagawa; Takashi Koyano; Thaworn Kowithayakorn; Masami Ishibashi
    PHYTOCHEMISTRY LETTERS, 2010年06月, 査読有り, 通常論文
  • 果実、種実、香辛料およびその加工食品に存在する安息香酸並びにソルビン酸含有量の調査
    Hiroki Kubota; Takashi Ohtsuki; Takahiko Hara; Yoshinori Hirakawa; Tayoshi Iizuka; Makiko Tanaka; Mami Iwamura; Kyoko Sato; Yoko Kawamura
    日本食品化学学会誌, 2010年04月, 査読有り, 通常論文
  • Activity of Mangosteen Xanthones and Teleocidin A-2 in Death Receptor Expression Enhancement and Tumor Necrosis Factor Related Apoptosis-Inducing Ligand Assays
    Hiroyuki Kikuchi; Takashi Ohtsuki; Takashi Koyano; Thaworn Kowithayakorn; Toshiyuki Sakai; Masami Ishibashi
    JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
  • Constituents of Amoora cucullata with TRAIL resistance-overcoming activity
    Firoj Ahmed; Kazufumi Toume; Samir K. Sadhu; Takashi Ohtsuki; Midori A. Arai; Masami Ishibashi
    ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, 2010年, 査読有り, 通常論文
  • GLYCOSIDES FROM VALLARIS SOLANACEAE WITH TRAIL-RESISTANCE-OVERCOMING ACTIVITY
    Firoj Ahmed; Samir Kumar Sadhu; Takashi Ohtsuki; Amina Khatun; Masami Ishibashi
    HETEROCYCLES, 2010年01月, 査読有り, 通常論文
  • 天然物を基盤としたがん選択的アポトーシス増強物質の探索
    大槻 崇; 菊地 博之; 石橋 正己
    化学と生物, 2009年09月, 査読有り, 招待有り
  • Death receptor 5 promoter-enhancing compounds isolated from Catimbium speciosum and their enhancement effect on TRAIL-induced apoptosis
    Takashi Ohtsuki; Hiroyuki Kikuchi; Takashi Koyano; Thaworn Kowithayakorn; Toshiyuki Sakai; Masami Ishibashi
    BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2009年09月, 査読有り, 通常論文
  • Cardenolide Glycosides of Thevetia peruviana and Triterpenoid Saponins of Sapindus emarginatus as TRAIL Resistance-Overcoming Compounds
    Takashi Miyagawa; Takashi Ohtsuki; Takashi Koyano; Thaworn Kowithayakorn; Masami Ishibashi
    JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS, 2009年08月, 査読有り, 通常論文
  • Cassaine diterpenoid dimers isolated from Erythrophleum succirubrum with TRAIL-resistance overcoming activity
    Takashi Miyagawa; Takashi Ohtsuki; Takashi Koyano; Thaworn Kowithayakorn; Masami Ishibashi
    TETRAHEDRON LETTERS, 2009年08月, 査読有り, 通常論文
  • Fuligoic acid, a new yellow pigment with a chlorinated polyene-pyrone acid structure isolated from the myxomycete Fuligo septica f. flava
    Akinori Shintani; Takashi Ohtsuki; Yukinori Yamamoto; Takashi Hakamatsuka; Nobuo Kawahara; Yukihiro Goda; Masami Ishibashi
    TETRAHEDRON LETTERS, 2009年07月, 査読有り, 通常論文
  • Cadinane Sesquiterpenes from Curcuma parviflora
    Samir Kumar Sadhu; Mayu Tamaki; Takashi Ohtsuki; Kazufumi Toume; Takashi Koyano; Thaworn Kowithayakorn; Masami Ishibashi
    JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS, 2009年04月, 査読有り, 通常論文
  • Structure of New Monoterpene Glycoside from Sibiraea angustata RCHD. and Its Anti-obestic Effect
    Yoshiaki Ito; Satoshi Kamo; Samir Kumar Sadhu; Takashi Ohtsuki; Masami Ishibashi; Yoshihiro Kano
    CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 2009年03月, 査読有り, 通常論文
  • Death receptor 5 targeting activity-guided isolation of isoflavones from Millettia brandisiana and Ardisia colorata and evaluation of ability to induce TRAIL-mediated apoptosis
    Hiroyuki Kikuchi; Takashi Ohtsuki; Takashi Koyano; Thaworn Kowithayakorn; Toshiyuki Sakai; Masami Ishibashi
    BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2009年02月, 査読有り, 通常論文
  • FLAVONOIDS FROM EUPATORIUM ODORATUM WITH DEATH RECEPTOR 5 PROMOTER ENHANCING ACTIVITY
    Takashi Ohtsuki; Takahito Hiraka; Hiroyuki Kikuchi; Takashi Koyano; Thaworn Kowithayakorn; Toshiyuki Sakai; Masami Ishibashi
    HETEROCYCLES, 2009年02月, 査読有り, 通常論文
  • New Wnt/beta-Catenin Signaling Inhibitors Isolated from Eleutherine palmifolia
    Xiaofan Li; Takashi Ohtsuki; Takashi Koyano; Thaworn Kowithayakorn; Masami Ishibashi
    CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL, 2009年, 査読有り, 通常論文
  • アセトニトリル不足に対応したtert-ブチルヒドロキノン試験法におけるメタノールの適用性
    大槻崇、久保田浩樹、佐藤恭子、河村葉子
    日本食品化学学会誌, 2009年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Isolation of new carbamate- or pyridine-containing natural products, fuzanins A, B, C, and D from Kitasatospora sp IFM10917
    Wataru Aida; Takashi Ohtsuki; Xiaofan Li; Masami Ishibashi
    TETRAHEDRON, 2009年01月, 査読有り, 通常論文
  • Tyrosine Derivatives Isolated from Streptomyces sp IFM 10937 in a Screening Program for TRAIL-Resistance-Overcoming Activity
    Firoj Ahmed; Takashi Ohtsuki; Wataru Aida; Masami Ishibashi
    JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS, 2008年11月, 査読有り, 通常論文
  • Studies on search for bioactive natural products targeting TRAIL signaling leading to tumor cell apoptosis
    Mastimi Ishibashi; Takashi Ohtsuki
    MEDICINAL RESEARCH REVIEWS, 2008年09月, 査読有り, 通常論文
  • Constituents from Hoya parasitica and their cell growth inhibitory activity
    Samir Kumar Sadhu; Amina Khatun; Takashi Ohtsuki; Masami Ishibashi
    PLANTA MEDICA, 2008年06月, 査読有り, 通常論文
  • Acylated triterpenoid saponins from Schima noronhae and their cell growth inhibitory activity
    Takashi Ohtsuki; Takashi Miyagawa; Takashi Koyano; Thaworn Kowithayakorn; Nobuo Kawahara; Yukihiro Goda; Masami Ishibashi
    JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS, 2008年05月, 査読有り, 通常論文
  • A novel sesquiterpenoid dimer parviflorene F induces apoptosis by up-regulating the expression of TRAIL-R2 and a caspase-dependent mechanism
    Takashi Ohtsuki; Mayu Tamaki; Kazuhumi Toume; Masami Ishibashi
    BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2008年02月, 査読有り, 通常論文
  • Quinic acid esters from Pluchea indica with collagenase, MMP-2 and MMP-9 inhibitory activities
    Takashi Ohtsuki; Emiko Yokosawa; Takashi Koyano; Srisomporn Preeprame; Thaworn Kowithayakorn; Shinobu Sakai; Toshihiko Toida; Masami Ishibashi
    PHYTOTHERAPY RESEARCH, 2008年02月, 査読有り, 通常論文
  • First isolation of sesquiterpenes and flavonoids from Zingiber spectabile and identification of zerumbone as the major cell growth inhibitory component
    Samir Kumar Sadhu; Amina Khatun; Takashi Ohtsuki; Masami Ishibashi
    NATURAL PRODUCT RESEARCH, 2007年12月, 査読有り, 通常論文
  • Brandisianins A-F, isoflavonoids isolated from Millettia brandisiana in a screening program for death-receptor expression enhancement activity
    Hiroyuki Kikuchi; Takashi Ohtsuki; Takashi Koyano; Thaworn Kowithayakorn; Toshiyuki Sakai; Masami Ishibashi
    JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS, 2007年12月, 査読有り, 通常論文
  • Lignan glycosides and flavonoids from Saraca asoca with antioxidant activity
    Samir Kumar Sadhu; Amina Khatun; Panadda Phattanawasin; Takashi Ohtsuki; Masami Ishibashi
    JOURNAL OF NATURAL MEDICINES, 2007年10月, 査読有り, 通常論文
  • Mangiferin identified in a screening study guided by neuraminidase inhibitory activity
    Xiaofan Li; Takashi Ohtsuki; Sayaka Shindo; Masaaki Sato; Takashi Koyano; Srisomporn Preeprame; Thaworn Kowithayakorn; Masami Ishibashi
    PLANTA MEDICA, 2007年09月, 査読有り, 通常論文
  • New kehokorins and trichiols from the myxomycete Trichia favoginea
    Watanabe, Kousuke; Ohtsuki, Takashi; Yamamoto, Yukinori; Ishibashi, Masami
    HETEROCYCLES, 2007年08月, 査読有り, 通常論文
  • Secoiridoid components from Jasminum grandiflorum
    Samir Kumar Sadhu; Md. Sojib Khan; Takashi Ohtsuki; Masami Ishibashi
    PHYTOCHEMISTRY, 2007年07月, 査読有り, 通常論文
  • Stability to light, heat, and hydrogen peroxide at different pH values and DPPH radical scavenging activity of acylated anthocyanins from red radish extract
    Hiroshi Matsufuji; Hirotsugu Kido; Hisashi Misawa; Junichi Yaguchi; Takashi Otsuki; Makoto Chino; Mitsuharu Takeda; Kazuo Yamagata
    JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2007年05月, 査読有り, 通常論文
  • Parviflorene J, a cytotoxic sesquiterpene dimer with a new rearranged skeleton from Curcuma parviflora
    Tamaki, Mayu; Sadhu, Samir Kumar; Ohtsuki, Takashi; Toume, Kazufumi; Koyano, Takashi; Kowithayakorn, Thaworn; Hayashi, Masahiko; Komiyama, Kanki; Ishibashi, Masami
    HETEROCYCLES, 2007年04月, 査読有り, 通常論文
  • Cell growth and cell cycle inhibitory activities of 20-epidiosgenyl saponin from Calamus insignis
    Takashi Ohtsuki; Noriko Kaneko; Takashi Koyano; Thaworn Kowithayakorn; Nobuo Kawahara; Yukihiro Goda; Masami Ishibashi
    HETEROCYCLES, 2007年, 査読有り, 通常論文
  • First isolation of three diterpenes as naturally-occurring compounds from Sindora siamensis
    Wataru Aoki; Takashi Ohtsuki; Samir Kumar Sadhu; Masaaki Sato; Takashi Koyano; Srisomporn Preeprame; Thaworn Kowithayakorn; Masami Ishibashi
    JOURNAL OF NATURAL MEDICINES, 2007年, 査読有り, 通常論文
  • Trichiol and 3-epitrichiol acetate, novel cytotoxic sterols with an unprecedented 2,6-dioxabicyclo[2.2.2]octan-3-one ring system from the myxomycete Trichia favoginea var. persimilis
    Kouken Kaniwa; Takashi Ohtsuki; Tomomi Sonoda; Yukinori Yamamoto; Masahiko Hayashi; Kanki Kamiyama; Masami Ishibashi
    TETRAHEDRON LETTERS, 2006年06月, 査読有り, 通常論文
  • Kehokorins A-C, novel cytotoxic dibenzofurans isolated from the myxomycete Trichia favoginea var. persimilis
    K Kaniwa; T Ohtsuki; Y Yamamoto; M Ishibashi
    TETRAHEDRON LETTERS, 2006年03月, 査読有り, 通常論文
  • Steroidal saponins from Calamus insignis, and their cell growth and cell cycle inhibitory activities
    T Ohtsuki; M Sato; T Koyano; T Kowithayakorn; N Kawahara; Y Goda; M Ishibashi
    BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2006年02月, 査読有り, 通常論文
  • Flavonoids and sesquiterpenoids, constituents from Eupatorium capillifolium, found in a screening study guided by cell growth inhibitory activity
    Samir Kumar Sadhu; Kaori Hirata; Xiaofan Li; Takashi Ohtsuki; Takashi Koyano; Srisomporn Preeprame; Thaworn Kowithayakorn; Masami Ishibashi
    JOURNAL OF NATURAL MEDICINES, 2006年, 査読有り, 通常論文
  • A new lignan from Aphanamixis polystachya
    Samir Kumar Sadhu; Panadda Phattanawasin; M. Shahabuddin Kabin Choudhuri; Takashi Ohtsuki; Masami Ishibashi
    JOURNAL OF NATURAL MEDICINES, 2006年, 査読有り, 通常論文
  • Flavonoids from Sonneratia caseolaris
    Samir Kumar Sadhu; Firoj Ahmed; Takashi Ohtsuki; Masami Ishibashi
    JOURNAL OF NATURAL MEDICINES, 2006年, 査読有り, 通常論文
  • Isolation of austroinulin possessing cell cycle inhibition activity from Blumea glomerata and revision of its absolute configuration
    T Ohtsuki; T Koyano; T Kowithayakorn; N Yamaguchi; M Ishibashi
    PLANTA MEDICA, 2004年12月, 査読有り, 通常論文
  • Recent advances in search for bioactive natural products from medicinal plants of north-east Thailand
    Masami Ishibashi; Kazufumi Toume; Yoshihiro Yamaguchi; Takashi Ohtsuki
    Recent Research Developments in Phytochemistry, 2004年08月, 査読有り, 通常論文
  • New chlorogenin hexasaccharide isolated from Agave fourcroydes with cytotoxic and cell cycle inhibitory activities
    T Ohtsuki; T Koyano; T Kowithayakorn; S Sakai; N Kawahara; Y Goda; N Yamaguchi; M Ishibashi
    BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2004年07月, 査読有り, 通常論文
  • Identification of reaction products of acylated anthocyanins from red radish with peroxyl radicals
    H Matsufuji; T Otsuki; T Takeda; M Chino; M Takeda
    JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2003年05月, 査読有り, 通常論文
  • Acylated anthocyanins from red radish (Raphanus sativus L.)
    T Otsuki; H Matsufuji; M Takeda; M Toyoda; Y Goda
    PHYTOCHEMISTRY, 2002年05月, 査読有り, 通常論文
  • 多機能カラムとHPLCを利用した食品中のアフラトキシン分析法の応用と改良
    合田 幸広; 穐山 浩; 大槻 崇; 藤井 明美; 豊田 正武
    食品衛生学雑誌, 2001年, 査読有り, 通常論文

MISC

  • 定量 NMR を用いた加工食品中の食品添加物分析
    大槻 崇
    SUNATEC e-Magazine, 2017年10月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 高校生のための抗酸化成分の化学分析実験~茶に含まれる抗酸化成分 について~
    大槻 崇,松藤 寛
    日本大学生物資源科学部教職課程紀要, 2017年09月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 農業高校教員のための、苦手を克服し最新情報を提供する食品化学分野における再教育プログラム
    山口勇将,赤尾真,大槻崇,近藤春美,若林素子,松藤寛,関泰一郎,熊谷日登美
    日本大学生物資源科学部教職課程紀要, 2017年09月, 査読無し, 通常論文
  • 食品分析のさらなる向上を目指す~定量 NMR を用いた新たなアプロ ーチ~
    松藤寛,大槻崇
    SUNATEC e-Magazine, 2017年03月, 査読無し, 招待有り
  • オーロラの阻害はがんに効くか?
    大槻 崇
    ファルマシア, 2005年03月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者

書籍等出版物

  • qNMRプライマリーガイド―基礎から実践まで―
    qNMRプライマリーガイド」ワーキング・グループ 著, 分担執筆, 「qNMRプライマリーガイド」ワーキング・グループ 著
    共立出版, 2015年, 査読無し

講演・口頭発表等

  • TDM対象薬など医薬品6種の血中濃度測定における相対モル感度に基づく シングルリファレンスHPLC法の応用
    大槻崇; 神谷彩音; 中山優希; 黃奕; 松下美由紀; 森川悟; 松藤寛
    第6回日本定量NMR研究会年会, 2024年12月, 通常論文
  • 食品中の食品添加物分析法改正に向けた検討(令和5年度)
    多田敦子; 堀江正一; 内山陽介; 栗田史子; 羽石奈穂子; 林真輝; 勝原美紀; 大槻崇; 中島安基江; 井原紗弥香; 金田祥子; 久保田浩樹; 建部千絵; 日置冬子; 佐藤恭子; 杉本直樹
    第61回全国衛生化学技術協議会年会, 2024年11月, 通常論文
  • 1H-qNMRに基づく相対モル感度(RMS)を用いた大豆イソフラボン類分析法の確立
    大槻崇; 馬場萌加; 二見櫻子; 黃奕; 遠藤悠平; 金子剣伸; 松藤寛
    日本食品化学学会 第30回学術大会, 2024年05月, 通常論文
  • 1H-定量 NMR に基づいた Single-reference HPLC 法による健康食品中のアントシアニン定量について
    加藤菜帆; 大槻崇; 松藤寛
    第5回日本定量NMR研究会年会, 2023年12月
  • qNMRにおけるピーク高さ法の検討:naringinの場合
    加藤千穂; 西﨑雄三; 大槻崇; 松藤寛; 阿部裕; 多田敦子; 杉本直樹
    第5回日本定量NMR研究会年会, 2023年12月
  • 食品中の食品添加物分析法改正に向けた検討(令和4年度)
    多田敦子; 堀江正一; 内山陽介; 栗田史子; 安井明子; 杉浦潤; 大槻崇; 渡部緑; 團野武亘; 久保田浩樹; 建部千絵; 寺見祥子; 日置冬子; 佐藤恭子; 杉本直樹
    第60回全国衛生化学技術協議会, 2023年11月
  • 定量NMRに基づいた相対モル感度を用いたSingle-reference HPLC法による健康食品中のアントシアニンの定量について
    加藤菜帆; 大槻崇; 松藤寛
    食品科学工学会第70回大会, 2023年08月
  • 相対モル感度(RMS)を用いたSingle-reference HPLC法による健康食品中のアントシアニン定量法の開発
    加藤菜帆; 大槻崇; 松藤寛
    AOAC INTERNATIONAL JAPAN SECTION 第26回年次大会, 2023年07月, 通常論文
  • 健康食品中のアントシアニン定量における相対モル感度(RMS)を用いたSingle-reference HPLC法の適用について
    加藤菜帆; 大槻 崇; 松藤 寛
    日本食品化学学会 第29回学術大会, 2023年06月, 通常論文
  • 酪酸が腸管上皮バリアへ与える影響
    岡庭寛昂; 池上美音; 宮下采佳; 大槻崇; 松藤寛; 長田和実; 中西祐輔; 高橋恭子
    日本農芸化学会2023年度大会, 2023年03月, 通常論文
  • 治療薬物モニタリング(薬物濃度測定)における相対モル感度に基づくシングルリファレンスHPLC法の応用
    黃奕,大槻崇; 森川悟; 松藤寛
    第4回日本定量NMR研究会年会, 2022年12月
  • 食品中の食品添加物分析法改正に向けた検討(令和3年度)
    多田敦子; 堀江正一; 内山陽介; 栗田史子; 山嶋裕季子; 杉浦潤; 大槻崇; 渡部緑; 金田祥子; 久保田浩樹; 建部千絵; 寺見祥子; 日置冬子; 佐藤恭子; 杉本直樹
    第59回全国衛生化学技術協議会年会, 2022年10月
  • 定量NMRに基づいた相対モル感度を用いたSingle-reference HPLC法による健康食品中のアントシアニンの定量について
    加藤菜帆; 大槻崇; 松藤寛
    日本食品科学工学会第69回大会, 2022年08月
  • 天然苦味料ニガヨモギ抽出物の成分規格作成を目的とした基礎的検討
    加藤菜帆,西﨑雄三,増本直子,石附京子,中島馨,大槻崇,松藤寛,杉本直樹,佐藤恭子
    日本食品化学学会 第28回学術大会, 2022年05月, 通常論文
  • 食添定量用試薬の品質管理における相対モル感度(RMS)法の適用性について
    三浦亨、武藤康弘、大槻崇、松藤寛
    日本食品化学学会 第28回学術大会, 2022年05月, 通常論文
  • 相対モル感度(RMS)を用いたアントシアニンの定量に関する研究
    酒井有希、大槻崇、松藤寛
    第3回日本定量NMR研究会年会, 2021年12月, 通常論文
  • 定量NMRに基づいた相対モル感度を用いたアントシアニンの定量に関する研究
    酒井有希、大槻崇、松藤寛
    日本食品科学工学会第68回大会, 2021年08月, 通常論文
  • Single-reference HPLC法によるアントシアニンの定量に関する研究
    酒井有希、大槻崇、松藤寛
    日本食品化学学会 第27回学術大会, 2021年06月, 通常論文
  • 相対モル感度(RMS)を用いたアントシアニンの純度評価
    酒井有希,大槻崇,松藤寛
    日本食品科学工学会令和3年度関東支部大会, 2021年03月
  • 国際調和に向けた日本薬局方の医薬品各条における試験法の改定に関する研究
    馬庭愛加,辻厳一郎,内山奈穂子,細江潤子,大槻崇,松藤寛,合田幸広,出水庸介
    日本薬学会第140回年会, 2020年03月, 通常論文
  • 食品中の食品添加物分析法改正に向けた検討(平成30年度)
    多田敦子; 堀江正一; 関戸晴子; 橋口成喜; 小林千種; 杉浦潤; 大槻崇; 中島安基江; 濟田清隆; 久保田浩樹; 建部千絵; 柳本登紀子; 寺見祥子; 杉本直樹; 佐藤恭子
    第56回全国衛生化学技術協議会, 2019年12月, 通常論文
  • 品種の異なるゴマの栽培中の葉中アクテオシド含量の変化
    余田圭人,宮沢知也,守屋佳奈,大槻崇,藤佑志郎,松藤寛
    第34回日本ゴマ科学会大会, 2019年10月, 通常論文
  • エリシター処理により誘導されたゴマ培養細胞中配糖体化酵素の解析
    藤佑志郎,大槻崇,明石智義,松藤寛
    第34回日本ゴマ科学会大会, 2019年10月, 通常論文
  • Single Reference HPLC法を用いた食用タール色素中の不純物の定量
    長久保直也,建部千絵,石附京子,増本直子,大槻崇,松藤寛,杉本直樹,佐藤恭子
    第5回次世代を担う若手のためのレギュラトリーサイエンスフォーラム, 2019年09月, 通常論文
  • 機能性表示食品中のルテインのSIトレーサブルな定量分析法の検討
    酒井有希,増本直子,大槻崇,松藤寛,杉本直樹,佐藤恭子
    第5回次世代を担う若手のためのレギュラトリーサイエンスフォーラム, 2019年09月, 通常論文
  • エリシテーションにより高発現したゴマ培養細胞中配糖体化酵素の解析
    藤佑志郎,大槻崇,明石智義,松藤寛
    第37回日本植物細胞分子生物学会, 2019年09月, 通常論文
  • フラバノン配糖体定量分析への1H-qNMRに基づく相対モル感度法の応用
    松岡聖朗,大槻崇,石附京子,藤佑志郎,西崎雄三,増本直子,杉本直樹,佐藤恭子,松藤 寛
    日本食品科学工学会第66回大会, 2019年08月, 通常論文
  • 栽培・乾燥条件および品種の違いがシイタケフレーバー関連物質に与える影響
    藤澤望,中条早紀,山口勇将,大槻崇,田淵諒子,作野えみ,時本景亮,赤尾真,松藤寛,熊谷日登美
    日本食品科学工学会第66回大会, 2019年08月, 通常論文
  • 1H-qNMR に基づく相対モル感度を用いたゴマ若葉抽出物等に含まれるアクテオシドの定量について
    松岡聖朗,大槻 崇,藤佑志郎,松下明里,松田美優,西崎雄三,増本直子,杉本直樹,佐藤恭子,松藤 寛
    日本食品化学学会第25回総会・学術大会, 2019年06月, 通常論文
  • 食品廃棄物利用を目指した食品タンパク質の有機蛍光物質への簡易変換
    城間咲希,大槻崇,岩淵範之,松藤寛
    第8回JACI/GSCシンポジウム, 2019年06月, 通常論文
  • 食品廃棄物中未利用タンパク質の有機蛍光物質への変換とその生成メカニズム
    城間咲希,三上剛幸,宮﨑満里奈,大槻崇,岩淵範之,松藤寛
    日本食品化学学会第25回総会・学術大会, 2019年06月, 通常論文
  • Aタイプ結合を有するプロシアニジン(PC)の比色定量法における反応性
    松岡 聖朗,大槻 崇,松藤 寛
    平成31年度日本食品科学工学会関東支部大会, 2019年03月, 通常論文
  • 1H-qNMRに基づく相対モル感度を用いたラカンカ抽出物中のモグロシドV分析法の確立
    大槻 崇,松田 美優,松下 明里,小島 豪,松岡 聖朗,西﨑 雄三,増本 直子,山﨑 太一,黒江 美穂,沼田 雅彦,井原 俊英,杉本 直樹,佐藤 恭子,松藤 寛
    日本薬学会第139年会, 2019年03月, 通常論文
  • 食品中の食品添加物分析法改正に向けた検討
    多田 敦子,堀江 正一,関戸 晴子,橋口 成喜,小林 千種,勝原 美紀,大槻 崇,中島 安基江,高橋 直矢,久保田 浩樹,建部 千絵,寺見 祥子,杉本 直樹,佐藤 恭子
    第55回全国衛生化学技術協議会年会, 2018年11月, 通常論文
  • ゴマにおけるアクテオシドの生合成遺伝子の探索
    藤 佑志郎,大槻 崇,明石 智義,青木 俊夫,松藤 寛
    第36回日本植物細胞分子生物学会大会, 2018年08月, 通常論文
  • 湘南ゴールドみかん果皮の特徴香気成分と冷凍時の変化について
    渡辺桃子,磯崎理奈,尾島光広,大槻崇,松藤寛
    日本農芸化学会2018年度大会, 2018年03月, 通常論文
  • シイタケに含まれるレンチニン酸の分析
    藤澤望,中条早紀,營田雄大,権守千春,山口勇将,大槻崇,赤尾真,松藤寛,熊谷日登美
    日本農芸化学会2018年度大会, 2018年03月, 通常論文
  • 市販牛乳酵素分解物からの有機蛍光物質生産について
    廣川侑美,大槻崇,岩淵範之,松藤寛
    日本農芸化学会2018年度大会, 2018年03月, 通常論文
  • ゴマ細胞培養によるアクテオシドのエリシター誘導生産
    藤佑志郎,松藤寛,大槻崇,明石智義,青木俊夫
    第35回日本植物細胞分子生物学会(さいたま)大会, 2017年09月, 通常論文
  • 食品廃棄物中未利用たんぱく質の有機蛍光物質への変換について
    廣川侑美,大槻崇,岩淵範之,松藤寛
    日本食品科学工学会第64回大会, 2017年08月, 通常論文
  • ゴマ草中アクテオシドの生合成経路の探索
    藤佑志郎,大槻崇,明石智義,青木俊夫,窪田聡,松藤寛
    日本食品化学学会第23回学術大会, 2017年06月, 通常論文
  • 食品廃棄物系バイオマスからのベンゼン環を含まない新規有機蛍光物質の生産
    廣川侑美,大槻崇,岩淵範之,松藤寛
    日本食品化学学会第23回学術大会, 2017年06月, 通常論文
  • 1H-qNMRを用いた食品中のサッカリンナトリウム分析法の確立
    大槻崇,鈴木一平,建部千絵,久保田浩樹,西﨑雄三,杉本直樹,多田敦子,松藤寛,佐藤恭子
    日本食品化学学会第23回学術大会, 2017年06月, 通常論文
  • 既存添加物クチナシ青色素の色素生成メカニズムの解明:青色素の推定構造
    石附京子,西﨑雄三,多田敦子,箕川剛,中島光一,大槻崇,穐山浩,杉本直樹,佐藤恭子
    日本食品化学学会第23回学術大会, 2017年06月, 通常論文
  • タンパク質-パンクレアチン分解物と3-MGAの反応により生成する有機蛍光物質について
    廣川侑美,高野浩樹,関華奈子,坂野優稀,岩淵範之,大槻崇,松藤寛
    日本農芸化学会2017年度大会, 2017年03月, 通常論文
  • アミンと3-MGAの反応により生成する有機蛍光物質について
    松藤寛,菅原一真,廣川侑美,坂野優稀,岩淵範之,大槻崇
    日本農芸化学会2017年度大会, 2017年03月, 通常論文
  • 安定同位体ラベル化アミノ酸添加によるゴマ草中アクテオシドの生合成経路の探索
    藤佑志郎,大槻崇,千野誠,松藤寛
    日本食品科学工学会平成29年度関東支部大会, 2017年03月, 通常論文
  • NMR を用いた湘南ゴールドみかん果皮中成分の分析
    大槻崇,千野誠,松藤寛
    日本大学生物資源科学部 学術助成研究費 大型研究プロジェクト平成28年度 公開シンポジウム, 2016年12月, 通常論文
  • 湘南ゴールドみかん中の色素及び苦み成分について
    青木友佑,阿久津太志,関屋遼馬,瀧本千紘,大槻崇,千野誠,松藤寛
    日本大学生物資源科学部 学術助成研究費 大型研究プロジェクト平成28年度 公開シンポジウム, 2016年12月, 通常論文
  • 湘南ゴールドみかん中の香気成分について
    内田帆乃華,尾島光広,黒子悠里,大槻崇,千野誠,松藤寛
    日本大学生物資源科学部 学術助成研究費 大型研究プロジェクト平成28年度 公開シンポジウム, 2016年12月, 通常論文
  • 食品中の過酢酸製剤実態調査
    鈴木一平; 久保田浩樹; 大槻崇; 吉田充哉; 吉田美佳; 佐々木祐子; 建部千絵; 多田敦子; 穐山浩; 佐藤恭子
    第53回全国衛生化学技術協議会年会, 2016年11月, 通常論文
  • 定量NMRを用いた食品中の食品添加物分析
    大槻 崇
    第21回 天然薬物の開発と応用シンポジウム, 2016年10月, 通常論文
  • ゴマ全草中におけるアクテオシド生合成経路の解明
    藤佑志郎,千野誠,大槻崇,内田あゆみ,深堀勝謙,窪田聡,松藤寛
    第34回日本植物細胞分子生物学会(上田)大会, 2016年09月, 通常論文
  • 未利用たんぱく質の有機蛍光物質への簡易化学変換に関する研究
    廣川侑美,大槻 崇,千野誠,坂野優稀,岩淵範之,松藤 寛
    日本食品科学工学会第63回大会, 2016年08月, 通常論文
  • 13C-qNMRに関する基礎検討
    市川裕司,石附京子,西﨑雄三,大槻 崇,多田敦子,兎川忠靖,末松孝子,杉本直樹,佐藤恭子
    日本薬学会第136年会, 2016年03月, 通常論文
  • 食品添加物試験法,アドバンテームおよびネオテームのHPLCおよびLC/MSによる定性および定量
    佐藤恭子,秋山裕,伊藤澄夫,大槻崇,岸弘子,櫻井有里子,田原正一,平田瑞生,宮川弘之,山本信次,山本純代,吉田充哉
    日本薬学会第136年会, 2016年03月, 通常論文
  • 定量NMRを用いた食品中の食品添加物分析について
    大槻 崇
    定量NMRクラブ第4回会合, 2015年12月, 通常論文
  • Examination of quantification methods of quercetin in food additives and reagents using 1H quantitative NMR
    Tada A; Sugimoto N; Nishizaki Y; Matsuda S; Kawasaki H; Ishizuki K; Ohtsuki T; Tahara M; Suematsu T; Yamada Y; Akiyama H
    Pacifichem2015, 2015年12月, 通常論文
  • ”AQARI” vs.”PULCON”, a comparison of qNMR: internal and external reference methods
    Sugimoto N; Takada M; Ishizuki K; Ohtsuki T; Tada A; Nishizaki Y; Suematsu T; Miura T; Yamada Y; Horinouchi T; Koike R; Kato T; Togawa T; Akiyama H
    Pacifichem2015, 2015年12月, 通常論文
  • Development of an absolute quantification method for food additives in processed foods by 1H quantitative NMR
    Ohtsuki T; Sato K; Abe Y; Sugimoto N; Akiyama H
    Pacifichem2015, 2015年12月, 通常論文
  • 食品中の甘味料分析法について
    大槻 崇
    一般社団法人食品衛生登録検査機関協会 平成27年度食品添加物研修会, 2015年10月, 通常論文
  • LC-MSを用いた母乳代替食品中のビオチン分析法
    大槻 崇,小田琢磨,吉田篤史,小林 尚,建部千絵,久保田浩樹,佐藤恭子,穐山 浩
    第110回日本食品衛生学会学術講演会, 2015年10月, 通常論文
  • Development of standard solutuions for qNMR
    Miura T; Nakao S; Yamada Y; Ohtsuki T; Tada A; Tahara M; Sugimoto N; Yamazaki T; Saito T; Ihara T; Suematsu T; Horinouchi T; Koike R
    The 3rd International Symposium on Process Chemistry, 2015年06月, 通常論文
  • 加工食品中の食品添加物等の分析法の確立に関する研究
    大槻 崇
    日本食品化学学会第21回学術大会, 2015年05月, 通常論文
  • アスパルテームの純度試験法の改正に向けた検討~5-ベンジル-3,6-ジオキソ-2-ピペラジン酢酸試験法
    佐藤恭子,建部千絵,大槻 崇,滝口 肇,穐山 浩
    日本食品化学学会第21回学術大会, 2015年05月, 通常論文
  • ヘッドスペースGCを用いた食品中のイソプロパノール分析法(2)
    大槻 崇,小田琢磨,石附京子,佐藤恭子,穐山 浩
    日本薬学会第135年会, 2015年03月, 通常論文
  • qNMR と HPLC を利用した天然苦味料ジャマイカカッシア抽出物中のクアシン及びネオクアシンの新規定量法の開発
    西崎雄三,多田敦子,伊藤裕才,大槻 崇,杉本直樹,穐山 浩
    日本薬学会第135年会, 2015年03月, 通常論文
  • Absolute Quantification of Analytical Standard for Food Additive by 1H Quantitative NMR.
    Ohtsuki T; Sato K; Sugimoto N; Tada; A; Akiyama H
    3rd annual practical applications of NMR in industry conference, 2015年02月, 通常論文
  • 既存添加物クエルセチンの定量法確立のためのqNMRを用いた基礎的検討
    松田 諭,多田敦子,大槻 崇,石附京子,河﨑裕美,田原麻衣子,杉本直樹,穐山 浩
    第108回 日本食品衛生学会学術講演会, 2014年12月, 通常論文
  • IC-MS/MSを用いた過酢酸製剤成分1-ヒドロキシエチリデン1,1-ジホスホン酸(HEDP)の食品中の分析法の開発
    鈴木一平,久保田浩樹,大槻 崇,小田琢磨,建部千絵,佐藤恭子,穐山 浩
    第108回 日本食品衛生学会学術講演会, 2014年12月, 通常論文
  • 食品中の食品添加物分析法について
    静岡県立大学食品栄養科学専攻 月例セミナー, 2014年12月, 通常論文
  • 食品中の過酢酸製剤成分の分析(2)~食品中のオクタン酸分析法の確立と実態調査~
    大槻 崇,小田琢磨,阿部 裕,吉田美佳,佐々木祐子,鈴木一平,久保田浩樹,建部千絵,佐藤恭子,穐山 浩
    第51回全国衛生化学技術協議会年会, 2014年11月, 通常論文
  • 食品中の過酢酸製剤成分の分析(1)~食品中の1-ヒドロキシエチリデン1,1-ジホスホン酸(HEDP)の実態調査~
    久保田浩樹,鈴木一平,高橋文人,鹿島賢二,小田琢磨,大槻 崇,建部千絵,佐藤恭子,穐山 浩
    第51回 全国衛生化学技術協議会年会, 2014年11月, 通常論文
  • 食品添加物等のNMRスペクトル検索システムの検討
    杉本直樹,石附京子,田原麻衣子,細江潤子,多田敦子,大槻 崇,河崎裕美,佐藤恭子,合田幸広,穐山 浩
    第51回 全国衛生化学技術協議会年会, 2014年11月, 通常論文
  • 食品中のスクラロース分析について
    一般社団法人食品衛生登録検査機関協会 平成26年度食品添加物研修会, 2014年10月, 通常論文
  • 過酢酸製剤成分1-ヒドロキシエチリデン1,1-ジホスホン酸(HEDP)の食品中の分析法について
    鈴木一平,久保田浩樹,大槻 崇,小田琢磨,建部千絵,佐藤恭子,穐山 浩
    第107回食品衛生学会学術講演会, 2014年05月, 通常論文
  • Quantification of acesulfame potassium in processed foods by quantitative 1H NMR
    Ohtsuki; T.; Sato; K.; Abe; Y.; Sugimoto; N.; Akiyama; H.
    12th International Conference on the Applications of Magnetic Resonance in Food Science, 2014年05月, 通常論文
  • ヘッドスペースGCを用いた食品中のイソプロパノール分析法
    大槻 崇,小田琢磨,建部千絵,佐藤恭子,穐山 浩
    日本薬学会第134年会, 2014年03月, 通常論文
  • PULCON法とAQARI法によるqNMRの定量精度の比較評価
    石附京子,高田 大,多田敦子,伊藤裕才,大槻 崇,佐藤恭子,兎川忠靖,穐山 浩,杉本直樹
    日本薬学会第134年会, 2014年03月, 通常論文
  • 加工食品中のスクラロース分析における前処理法と分析手法の検討
    大槻 崇,鐘 煕寧,久保田浩樹,建部千絵,加藤友香理,寺田久屋,関戸晴子,岸 弘子,田原正一,植松洋子,佐藤恭子,穐山 浩
    第106回日本食品衛生学会 学術講演会, 2013年11月, 通常論文
  • 食品添加物公定書における鉛試験法の改正
    古庄紀子,関口若菜,伊藤道男,石黒 聡,西村 勉,山﨑 壮,建部千絵,伊藤裕才,多田敦子,大槻 崇,久保田浩樹,杉本直樹,佐藤恭子,穐山 浩
    第106回日本食品衛生学会 学術講演会, 2013年11月, 通常論文
  • 食品中の銅クロロフィリンナトリウム及び銅クロロフィル分析法の改良
    久保田浩樹,寺見祥子,原 貴彦,平川佳則,飯塚太由,建部千絵,大槻 崇,佐藤恭子,穐山 浩
    第106回日本食品衛生学会 学術講演会, 2013年11月, 通常論文
  • qNMR による添加物定量用試薬の規格試験法について.
    大槻 崇,佐藤恭子,杉本直樹,多田敦子,合田幸広,河村葉子,穐山 浩
    第50回全国衛生化学技術協議会年会, 2013年11月, 通常論文
  • qNMR スペクトルライブラリの構築
    杉本直樹,田原麻衣子,大槻 崇,多田敦子,伊藤裕才,佐藤恭子,五十嵐良明,合田幸広,穐山 浩
    第50回全国衛生化学技術協議会年会, 2013年11月, 通常論文
  • Absolute quantitative analysis of preservatives in processed foods by proton nuclear magnetic resonance spectroscopy
    Takashi Ohtsuki; Kyoko Sato; Naoki Sugimoto; Hiroshi Akiyama.
    5th Asia-Pacific NMR Symposium in Conjunction with ANZMAG2013, 2013年10月, 通常論文
  • 固相抽出法を用いた柑橘類,りんご及びなし中のピリメタニル分析法の確立
    大槻 崇,久保田浩樹,建部千絵,佐藤恭子,穐山 浩
    日本食品化学学会第19回総会・学術大会, 2013年08月, 通常論文
  • カンゾウ油性抽出物の成分組成に基づく解析
    多田敦子,石附京子,末松孝子,有福和樹,伊藤裕才,大槻 崇,大月典子,吉松嘉代,川原信夫,山崎 壮,杉本直樹,穐山 浩
    日本食品化学学会第19回総会・学術大会, 2013年08月, 通常論文
  • 鮮魚中の一酸化炭素の検査法について
    大槻 崇
    平成25年度食品衛生検査施設信頼性確保部門責任者等研修会, 2013年08月, 通常論文
  • 食品中の未指定塩基性タール色素の分析法の検討
    建部千絵,鐘 熙寧,小宮沙登美,大槻 崇,久保田浩樹, 佐藤恭子,穐山 浩
    日本食品衛生学会 第105回学術講演会, 2013年05月, 通常論文
  • Absolute quantification for ascorbic acid and benzoic acid in foods using quantitative 1H NMR
    Ohtsuki; T.; Sato; K.; Sugimoto; N.; Akiyama; H.
    2012 ISNFF Conference and Exhibition, 2012年, 通常論文
  • qNMRスペクトルデータベース構築の検討
    杉本直樹,田原麻衣子,大槻崇,多田敦子,佐藤恭子,河村葉子,合田幸広,五十嵐良明,穐山浩
    第49回全国衛生化学技術協議会年会, 2012年, 通常論文
  • qNMRの食品中の食品添加物分析への応用
    大槻崇,佐藤恭子,多田敦子,杉本直樹,合田幸広,河村葉子,穐山浩
    第49回全国衛生化学技術協議会年会, 2012年, 通常論文
  • マーケットバスケット方式による甘味料の一日摂取量調査
    久保田浩樹,武口裕,滝川香織,畠山久史,関根百合子,佐藤睦実,西岡千鶴,氏家あけみ,酒井國嘉,川原るみ子,古謝あゆ子,佐久川さつき,鐘熙寧,河﨑裕美,古庄紀子,建部千絵,大槻崇,小宮沙登美,佐藤恭子,穐山浩
    第49回全国衛生化学技術協議会年会, 2012年, 通常論文
  • Combining qNMR and liquid chromatography: Purity with high reliability
    Tsutsumi; Y.; Suematsu; T.; Sugimoto; N.; Tada; A.; Ohtsuki; T.
    11th International Conference on the applications of Magnetic Resonance in Food 2012, 2012年, 通常論文
  • 定量NMRを用いた加工食品中のアセスルファムカリウム分析法
    大槻崇,佐藤恭子,阿部裕,杉本直樹,穐山浩
    日本食品化学学会第18回総会・学術大会, 2012年, 通常論文
  • 定量NMRを用いた加工食品中のデヒドロ酢酸分析法の確立
    大槻崇,古庄紀子,佐藤恭子,杉本直樹,穐山浩
    日本薬学会第132年会, 2012年, 通常論文
  • 定量NMRの食品添加物分析への応用
    大槻崇
    日本分析化学会第60年会特別シンポジウム, 2011年, 通常論文
  • チアベンダゾールの定量法の検討
    古庄紀子,大槻崇,建部千絵,佐藤恭子,穐山浩,河村葉子
    第102回日本食品衛生学会学術講演会, 2011年, 通常論文
  • フェロシアン化物中のフェリシアン化塩試験法の検討
    建部千絵,大迫勉,久保田浩樹,大槻崇,河﨑裕美,佐藤恭子,穐山浩,河村葉子
    第102回日本食品衛生学会学術講演会, 2011年, 通常論文
  • アルギン酸類の定量に関する研究
    建部千絵,鐘煕寧,大槻崇,久保田浩樹,佐藤恭子,穐山浩
    第25回キチン・キトサンシンポジウム, 2011年, 通常論文
  • 定量NMRを用いた食品中のソルビン酸および安息香酸分析法
    大槻崇,佐藤恭子,杉本直樹,西村哲治,河村葉子
    日本食品化学学会第17回総会・学術大会, 2011年, 通常論文
  • 定量NMRを用いた食品中のソルビン酸分析法の検討
    大槻崇,佐藤恭子,杉本直樹,多田敦子,末松孝子,有福和紀,山崎壮,西村哲治,河村葉子
    日本薬学会第131年会, 2011年, 通常論文
  • Combretum quadrangulareからのデスレセプター誘導作用を有する天然物の探索
    日本薬学会第130年会, 2010年, 通常論文
  • Pongamia pinnataからのTRAIL耐性克服作用を有する天然物の探索
    日本薬学会第130年会, 2010年, 通常論文
  • 食品添加物の定量におけるqNMR法の適用について
    日本薬学会第130年会, 2010年, 通常論文
  • Euphorbia neriifoliaからのデスレセプター誘導作用を指標とする天然物の探索
    當銘一文,中澤孝文,大槻崇,荒井緑,小谷野喬,T. Kowithayakorn,石橋正己
    日本生薬学会第57年会, 2010年, 通常論文
  • Constituents of Amoora cucullata with TRAIL resistance overcoming activity
    F. Ahmed; K. Toume; S. K. Sadhu; T. Ohtsuki; M. A. Arai; M. Ishibashi
    日本生薬学会第57年会, 2010年, 通常論文
  • TRAILシグナルを介してがん選択的にアポトーシスを誘導する天然物の探索
    當銘一文,Firoj Ahmed,中澤孝文,大槻崇,荒井緑,石橋正己
    第52回天然有機化合物討論会, 2010年, 通常論文
  • TRAIL-resistance overcoming constituents from a mangrove Amoora cucullata
    K. Toume; F. Ahmed; T. Ohtsuki; S. K. Sadhu; M. A. Arai; M. Ishibashi
    13th International Symposium on Marine Natural Products, 2010年, 通常論文
  • Isolation of flavonoids with TRAIL resistance-overcoming ctivity from Pngamia pinnata
    T. Minakawa; K. Toume; F. Ahmed; S. K. Sadhu; T. Ohtsuki; M. A. Arai; M. Ishibashi
    13th International Symposium on Marine Natural Products, 2010年, 通常論文
  • Studies on bioactive natural products from myxomycetes: new chemical constituents from wild fruit bodies
    M. Ishibashi; A. Shintani; Y. Ippongi; K. Ishii; Y. Yamamoto; T. Ohtsuki; K. Toume; M. A. Arai
    Pacifichem 2010, 2010年, 通常論文
  • 鮮魚中の一酸化炭素分析法に関する研究
    大槻崇,久保田浩樹,並木達也,飯塚太由,塩谷典子,吉井信彦,小原礼子,田中麻紀子,佐藤恭子,河村葉子
    第47回全国衛生化学技術協議会年会, 2010年, 通常論文
  • 変形菌Fuligo septica f. flavaより単離した新規ポリエン型ピロン化合物の構造
    日本薬学会第129年会, 2009年, 通常論文
  • Sapindus emarginatusおよびThevetia peruvianaからのTRAIL耐性克服作用をもつ天然物の探索
    日本薬学会第129年会, 2009年, 通常論文
  • Keampheria galangaからのデスレセプター誘導作用をもつ天然物の探索
    日本薬学会第129年会, 2009年, 通常論文
  • Excocaria indicaからのWntシグナルを活性化する天然物の探索
    日本薬学会第129年会, 2009年, 通常論文
  • 放線菌Kitasatospora sp.より単離した新規カルバメート化合物fuzanin EおよびF
    日本薬学会第129年会, 2009年, 通常論文
  • Garcinia mangostanaおよび放線菌からのデスレセプター誘導作用をもつ天然物の探索
    日本薬学会第129年会, 2009年, 通常論文
  • 放線菌からのTRAIL耐性克服作用をもつ天然物の探索
    日本薬学会第129年会, 2009年, 通常論文
  • Combretum quadrangulareからのデスレセプター誘導作用を指標とする天然物の探索
    日本生薬学会第56年会, 2009年, 通常論文
  • Bioactive components from medicinal plants of Bangladesh for abrogating TRAIL-resistance
    日本生薬学会第56年会, 2009年, 通常論文
  • Bioactive constituents from Vallaris solanaceae and Curcuma parviflora
    日本生薬学会第56年会, 2009年, 通常論文
  • TRAIL耐性克服作用をもつErythrophleum succirubrumのカサインジテルペン二量体成分
    第53回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会, 2009年, 通常論文
  • デス受容体誘導作用をもつ天然物の探索:マンゴスチン(Garcinia mangostana),月桃(Catimbium speciosum)等からの活性成分の単離とTRAIL耐性克服作用
    第3回食品薬学シンポジウム, 2009年, 通常論文
  • TRAIL耐性克服作用をもつ植物成分の探索
    第28回メディシナルケミストリーシンポジウム, 2009年, 通常論文
  • Wntシグナルを標的とした天然物探索:TCF/β-catenin転写阻害活性をもつEleutherine palmifoliaの新規ナフトキノン配糖体
    日本薬学会 第128年会, 2008年, 通常論文
  • Millettia brandisiana およびArdisia colorataからのデスレセプター誘導作用をもつ天然物の探索
    日本薬学会第128年会, 2008年, 通常論文
  • TRAIL耐性克服作用をもつ放線菌由来の天然物探索
    日本薬学会 第128年会, 2008年, 通常論文
  • TRAIL耐性克服作用を有する天然物の探索
    日本薬学会 第128年会, 2008年, 通常論文
  • Wntシグナルを阻害する放線菌由来の天然物探索
    日本薬学会 第128年会, 2008年, 通常論文
  • CardamominのTRAIL誘導性アポトーシス増強作用
    日本薬学会 第128年会, 2008年, 通常論文
  • シグナル伝達分子を標的とした天然物スクリーニングと後鰓類の成分:オトメウミウシのホモセスキテルペン
    第22回海洋生物活性談話会, 2008年, 通常論文
  • 熱帯植物由来のデスレセプター誘導作用をもつ天然物
    第12回がん分子標的治療研究会学術総会, 2008年, 通常論文
  • 放線菌由来の新規カルバメート化合物フザニン
    日本生薬学会 第55年会, 2008年, 通常論文
  • TRAIL耐性克服作用をもつ放線菌由来の天然物探索Ⅱ
    日本生薬学会 第55年会, 2008年, 通常論文
  • Bioactive Constituents from Tropical Medicinal Plants of Bangladesh
    日本生薬学会 第55年会, 2008年, 通常論文
  • 熱帯植物由来のデスレセプター誘導作用をもつ天然物の探索
    日本生薬学会 第55年会, 2008年, 通常論文
  • 天然物を基盤とした腫瘍選択的アポトーシス増強物質の探索
    第39回病態代謝研究会研究報告会, 2008年, 通常論文
  • Search for natural products targeting Wnt signaling pathway: New naphthoquinone glycosides from Eleutherine palmifolia
    3rd International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia, 2008年, 通常論文
  • Studies on natural constituents inducing expression of death receptor 5
    第67回日本 癌学会学術総会, 2008年, 通常論文
  • Wntシグナル阻害作用をもつ天然物の探索
    第17回天然薬物の開発と応用シンポジウム, 2008年, 通常論文
  • デス受容体誘導作用をもつ天然物の探索:新規イソフラボン等の単離とTRAIL耐性克服作用
    第17回天然薬物の開発と応用シンポジウム, 2008年, 通常論文
  • 変形菌Trichia favogineaの新規ジベンゾフランおよびステロール成分
    日本薬学会 第127年会, 2007年, 通常論文
  • Millettia brandisianaからのTRAIL-R2誘導作用を有する天然物の探索
    日本薬学会 第127年会, 2007年, 通常論文
  • Catimbium speciosumからのTRAIL-R2誘導作用を有する天然物の探索
    日本薬学会 第127年会, 2007年, 通常論文
  • Zingiber spectabileおよびJasminum grandiflorumの成分研究
    日本薬学会 第127年会, 2007年, 通常論文
  • Helianthus annusの細胞増殖抑制活性成分の探索
    日本薬学会 第127年会, 2007年, 通常論文
  • Wntシグナル伝達経路を標的とした天然物の探索:転写阻害活性スクリーニング
    日本薬学会 第127年会, 2007年, 通常論文
  • デスレセプター誘導作用を有する天然物の探索
    平成18年度千葉大学および千葉大学大学院薬学研究院重点経費事業研究成果公開発表会, 2007年, 通常論文
  • Apoptosis inducing effect through death receptor enhancement by bis-cadinane sesquiterpenoid from Curcuma parviflora
    The 48th Annual Meeting of the American Society of Pharmacognosy, 2007年, 通常論文
  • Myxomycetes as an unexplored resource of bioactive natural products: isolation of sponge alkaloids and signaling inhibitors of Wnt and Hedgehog pathways
    The 48th Annual Meeting of the American Society of Pharmacognosy, 2007年, 通常論文
  • ツバキ科Schima noronhaeの細胞増殖阻害成分
    日本生薬学会 第54年会, 2007年, 通常論文
  • Constituents from Hoya parasitica and Vallaris solanaceae
    日本生薬学会 第54年会, 2007年, 通常論文
  • Millettia brandisianaからのデスレセプター誘導作用を有する天然物の探索
    日本生薬学会 第54年会, 2007年, 通常論文
  • Studies on death receptor 5 inducing natural products of tropical medicinal plants
    第66回日本癌学会学術総会, 2007年, 通常論文
  • 腫瘍選択的アポトーシス増強作用をもつ生物活性天然物
    千葉大学オープン・リサーチ2007, 2007年, 通常論文
  • 天然物を基盤とした腫瘍選択的アポトーシス誘導剤の探索研究
    漢方医薬研究振興財団研究発表会, 2007年, 通常論文
  • デス受容体誘導作用をもつCurcuma parvifloraのカジナン二量体
    第51回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会, 2007年, 通常論文
  • 変形菌Arcyria obvelataとArcyria denudataのビスインドールアルカロイド成分
    鎌田和明,末次智子,大槻崇,山本幸憲,石橋正己
    日本薬学会第126年会, 2006年03月, 通常論文
  • Curcuma parvifloraの新規セスキテルペン二量体成分に関する研究
    玉置万裕,大槻崇,當銘一文,佐藤昌昭,小谷野喬,T. Kowithayakorn,石橋正己
    日本薬学会第126年会, 2006年03月, 通常論文
  • ヒストン脱アセチル化酵素阻害作用をもつマメ科植物成分の探索
    青木渉,大槻崇,佐藤昌昭,小谷野喬,S. Preeprame,T. Kowithayakorn,石橋正己
    日本薬学会第126年会, 2006年03月, 通常論文
  • 細胞周期阻害作用をもつCalamus insignisのステロイドサポニン(3)
    金子訓子,大槻崇,小谷野喬,T. Kowithayakorn,川原信夫,合田幸広,石橋正己
    日本薬学会第126年会, 2006年03月, 通常論文
  • 変形菌Trichia favoginea var. persimilisの新規ジベンゾフラン成分
    日本薬学会 第126年会, 2006年, 通常論文
  • Pluchea indica及びZingiber ottensiiのコラゲナーゼ阻害成分の探索
    日本薬学会 第126年会, 2006年, 通常論文
  • Recent Advances in Search for Bioactive Natural Products from Medicinal Plants of North-East Thailand
    The 11th Korea-Japan Joint Symposium on Drug Design and Development, 2006年, 通常論文
  • TRAILレセプター誘導作用をもつセスキテルペン二量体型ショウガ科植物成分
    第10回がん分子標的治療研究会学術総会, 2006年, 通常論文
  • Search for Neuraminidase Inhibitory Constituents from Medicinal Plants of North-East Thailand
    ICOB-5 & ISCNP-25 IUPAC International Conference on Biodiversity and Natural Products, 2006年, 通常論文
  • Dimeric sesquiterpenoids isolated from Curcuma parviflora with TRAIL receptor inducing effect
    The 47th Annual Meeting of the American Society of Pharmacognosy, 2006年, 通常論文
  • New bioactive dibenzofurans and sterols with a 2,6-dioxabicyclo[2.2.2]octane-3-one ring system isolated from Myxomycete Trichia favoginea var. persimilis
    The 47th Annual Meeting of the American Society of Pharmacognosy, 2006年, 通常論文
  • Phytochemical Study on Aphanamixis polystachya and Saraca asoca, Two Medicinal Plants of Bangladesh
    日本生薬学会 第53年会, 2006年, 通常論文
  • シラユキゲシ(Eomecon chionantha)の成分研究
    日本生薬学会 第53年会, 2006年, 通常論文
  • TRAILレセプター誘導作用をもつセスキテルペン二量体型ショウガ科植物成分(2)
    第65回日本癌学会学術総会, 2006年, 通常論文
  • タイ産熱帯植物より単離したステロイドサポニンの構造とその抗腫瘍活性
    第48回天然有機化合物討論会, 2006年, 通常論文
  • 変形菌Trichia favoginea var. persimilisの新規ジベンゾフランおよびステロール成分
    第16回天然薬物の開発と応用シンポジウム, 2006年, 通常論文
  • Mangiferin Identified as a Neuraminidase Inhibitor
    The 7th JSPS/NRCT Joint Seminar "Recent Advances in Natural Product Research and Its Application, 2006年, 通常論文
  • 難治性疾患に関わるシグナル伝達分子を標的とした天然機能分子の探索
    科学研究費補助金特定領域研究「生体機能分子の創製」第3回公開シンポジウム, 2006年, 通常論文
  • New bioactive bisindole alkaloids isolated from Myxomycetes
    M. Ishibashi; K. Kamata; T. Hosoya; T. Sonoda; T. Ohtsuki; M. Sato; Y. Uehara; M. Hayashi; K. Komiyama
    Pacifichem2005, 2005年12月, 通常論文
  • 変形菌からの天然物探索:主にビスインドールアルカロイドについて
    鎌田和明,末次智子,加藤由衣,細谷孝博,園田朋美,大槻崇,石橋正己
    第15回天然薬物の開発と応用シンポジウム, 2005年11月, 通常論文
  • 大腸癌形成に関わるWntシグナルを標的とした天然物のスクリーニング
    大槻崇,杉光則子,李暁帆,園田朋美,佐藤昌昭,石橋正己
    科学研究費補助金特定領域研究「生体機能分子の創製」第1回公開シンポジウム, 2005年11月, 通常論文
  • キナーゼ阻害作用をもつ変形菌由来のビスインドール化合物
    石橋正己,大槻崇,佐藤昌昭,上原至雅,矢守隆夫,林正彦,小宮山寛機
    第64回日本癌学会学術総会, 2005年09月, 通常論文
  • 熱帯植物由来のステロイドサポニン類の細胞周期阻害作用
    大槻崇,佐藤昌昭,石橋正己
    第64回日本癌学会学術総会, 2005年09月, 通常論文
  • 変形菌由来のビスインドール化合物等の新規生物活性天然物
    石橋正己; 大槻崇
    千葉大学オープン・リサーチ2005, 2005年09月, 通常論文
  • Calamus insignisの細胞毒性及び細胞周期阻害成分
    大槻崇,佐藤昌昭,小谷野喬,T. Kowithayakorn,川原信夫,合田幸広,石橋正己
    日本薬学会第125年会, 2005年03月, 通常論文
  • ヤシ科Calamus insignis の細胞毒性成分
    大槻崇,佐藤昌昭、小谷野喬,T. Kowithayakorn,川原信夫,合田幸広,石橋正己
    日本生薬学会第51年会, 2004年09月, 通常論文
  • A study on Isolation of Cytotoxic Compounds from Eupatorium capillifolium
    Xiaofan Li; K. Hirata; S. K. Sadhu; T. Ohtsuki; T. Koyano; T. Kowithayakorn; and M. Ishibashi
    JSP-KSP-CCTNM Joint Seminar 2004, International Symposium on Natural Medicines, 2004年08月, 通常論文
  • Agave fourcroydesの細胞毒性成分
    大槻崇,小谷野喬,T. Kowithayakorn; 酒井信夫,川原信夫,合田幸広,山口直人,石橋正己
    日本薬学会第124年会, 2004年03月, 通常論文
  • Blumea balsamiferaのプラスミン阻害成分
    大崎尚人,大槻崇,小谷野喬,T. Kowithayakorn,石橋正己
    日本薬学会第124年会, 2004年03月, 通常論文
  • キク科Blumea glomerataの細胞周期阻害成分
    大槻崇
    平成14年度千葉大学重点経費事業研究発表会, 2003年05月, 通常論文
  • タイ産熱帯植物からの細胞周期阻害物質の探索
    大槻崇; 小谷野喬; T. Kowithayakorn; 山内智弘; 山口直人; 石橋正己
    日本薬学会,第123年会, 2003年03月, 通常論文
  • 赤ダイコンアントシアニンの抗酸化機構の解明Ⅱ
    大槻崇; 松藤寛; 千野誠; 武田明治
    日本農芸化学会2002年度大会, 2002年03月, 通常論文
  • 赤ダイコンアントシアニンの抗酸化機構の解明
    大槻崇; 松藤寛; 千野誠; 武田明治
    日本食品科学工学会第48回大会, 2001年09月, 通常論文
  • 赤ダイコン中のアントシアニンのラジカル捕捉活性について
    大槻崇; 松藤寛; 千野誠; 武田明治
    日本農芸化学会2001年度大会, 2001年03月, 通常論文
  • アカダイコン中のアントシアニンの構造決定とヒスタミン遊離抑制活性について
    合田幸広; 大槻崇; 太田久恵; 岡原祐子; 佐久島順一郎; 加藤喜昭; 豊田正武
    日本薬学会,第120年会, 2000年03月, 通常論文

所属学協会

  • 日本定量NMR研究会
  • 日本生薬学会
  • 日本食品衛生学会
  • 日本食品化学学会
  • 日本食品科学工学会
  • 日本農芸化学会
  • 日本薬学会

産業財産権

  • 特開2010-254638, 特願2009-108489, エリスロフレシンA,B,C及びD
    石橋正己,宮川高,大槻崇,小谷野喬
  • 特開2009-242266, 特願2008-88760, フザニンA,B,C及びD
    石橋正己,会田渉,大槻崇
  • 特開2009-179602, 特願2008-20163, エレウテリノシドA,B,C
    石橋正己,李暁帆,大槻崇,小谷野喬
  • 特開2008-150309, 特願2006-338781, ブランジシアニンA,B及びC並びにこれを用いた薬剤
    石橋正己,菊地博之,大槻崇,小谷野喬
  • 特開2008-133243, 特願2006-321528, ケホコリンD及びケホコリンE
    石橋正己,渡邊好介,大槻崇