宮部 和幸

生物資源科学部 食品ビジネス学科教授

プロモーション

  • プロフィール

    経営・産業, 園芸経営・アグリビジネス、農村資源, 地域農業振興を基本とした現場活動を重視してます。

学位

  • 博士(農学), 京都大学

研究キーワード

  • 農村資源開発
  • 園芸経営

研究分野

  • 人文・社会, 地域研究
  • 人文・社会, 食料農業経済, 経営・経済農学
  • 人文・社会, 食料農業経済, 農業経営

経歴

  • 2013年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部, 食品ビジネス学科, 教授
  • 2005年04月 - 現在
    日本大学生物資源科学部食品経済学科助教授
  • 2008年09月 - 2009年09月
    ワーへニンゲン大学農業経済研究所・客員研究員
  • 2005年08月 - 2005年09月
    島根大学生物資源科学部非常勤講師
  • 2005年04月
    日本大学生物資源科学部食品経済学科助教授
  • 1999年04月 - 2005年03月
    社団法人農業開発研修センター主任研究員
  • 1990年04月 - 1999年03月
    社団法人農業開発研修センター研究員
  • 1989年04月 - 1990年03月
    社団法人農業開発研修センター職員

委員歴

  • 2018年 - 現在
    全国果樹技術・経営コンクール審査会委員, 全国果樹技術・経営コンクール審査会
  • 2008年04月 - 現在
    評議員, 日本国際地域開発学会
  • 2022年06月 - 2024年06月
    理事, 日本フードシステム学会
  • 2022年06月 - 2024年06月
    編集委員長, 日本フードシステム学会
  • 2014年10月 - 2022年10月
    理事, 地域農林経済学会
  • 2017年10月 - 2019年10月
    編集委員, 地域農林経済学会
  • 2014年06月 - 2016年06月
    理事, 日本フードシステム学会
  • 2010年06月 - 2012年06月
    編集委員, 日本フードシステム学会
  • 2010年04月 - 2012年04月
    編集委員, 日本農業経営学会
  • 2006年04月 - 2010年03月
    編集委員, 日本国際地域開発学会
  • 2006年 - 2008年
    常任理事, 日本フードシステム学会

論文

  • 廃校を活用した農村宿泊体験施設の持続可能な展開方向
    木内美里; 宮部和幸
    食品経済研究, 2024年03月, 査読有り
    責任著者
  • コロナ禍の新局面と回復過程
    宮部和幸
    フードシステム研究, 2022年12月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • Dynamics of East Asian flower economies: China, Japan and Korea
    Y.Niisato; K.bae and K.Miyabe
    ISHS Acta Horticulturae 1312,III Asian Horticultural Congress - AHC2020, 2021年06月, 査読有り, 通常論文
    責任著者
  • 養蜂業者における初期技術形成に関する一考察-山形県の養蜂業者を事例として-
    米澤大真・宮部和幸
    農林業問題研究, 2017年12月, 査読有り, 通常論文
  • 農水産物の地産地消推進のあり方-藤沢市を事例として-
    宮部和幸
    食品経済研究, 2017年03月, 査読有り
    筆頭著者
  • 山菜栽培における技能の普及システムに関する一考察 ―真室川町農協タラノメ部会を事例として―
    米澤大真・宮部和幸
    農林業問題研究, 2016年06月, 査読有り, 通常論文
  • オランダにおける野菜流通システムの変化-産地マーケティングを中心として-
    宮部 和幸
    食品経済研究, 2016年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 農家レストラン起業における農業者の技能形成の方向
    宮部和幸
    東アジアにおけるローカルフードシステムの再編と展望, 2016年01月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 伝統野菜作経営における技能の特徴とその伝承システム-最上地域の伝統野菜作経営を対象として-
    米澤大真・宮部和幸
    フードシステム研究, 2015年12月, 査読有り, 通常論文
  • 農産物直売所レストランの新しい機能と農協の役割-滋賀県O農協の取り組みから-
    宮部和幸
    協同組合奨励研究報告第40, 2015年02月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • リンゴ作農業者における剪定技能の形成過程に関する一考察-キャリアの視点から-
    米澤大真・宮部和幸
    フードシステム研究, 2014年12月, 査読有り, 通常論文
  • 青果物における規格外品の新たな活用-農業生産法人こと京都(株)の取り組み-
    宮部 和幸
    農業および園芸, 2013年04月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 農村における地域ゆるキャラクターの導入戦略に関する一考察-福島県石川町の地域ゆるキャラクター「石ころ多」の導入を通して-
    中尾麻甫・宮部和幸
    食品経済研究, 2013年03月, 査読有り, 通常論文
  • 韓国における青果物のフードシステムの現況と課題
    Park Ki-Hwan/ Kazuyuki Miyabe
    食品経済研究, 2013年03月, 査読有り, 通常論文
  • 書評:宮崎猛編『農村コミュニティビジネスとグリーン・ツーリズム:日本とアジアの村づくりと水田農法』
    農業経済研究, 2013年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 花き生産・消費の動向と花き卸売市場のゆくえ
    農業と経済, 2012年12月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Problems and Solution Measures for Wholesale Market System in Japan
    Hiroji Fujishima; Kazuyuki Miyabe; Seok Gon Yoon; Jun Hee Lee
    International Association of Area Studies,Korea, 2012年12月, 査読有り, 通常論文
  • 書評:櫻井清一編著『直売型農業・農産物流通の国際比較』
    日本農業経済学会, 2012年06月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • Strcutre and Function of Dutch Study Groups As a Farm Service Establishment
    Miyabe Kazuyuki
    Bulletin of the Department of Food Business Nihon University, 2012年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Ornamental Bedding Plants Industry in Japan:Changes in Production,Distribution and Consumption after Gardening Boom of the 1990s
    Kazuyuki Miyabe/Niisato Yasutak
    IS on Integraing Consumers and Economic Sysytems ACTA HORTICULTURAE, 2012年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • The Socio-economic Importance of the Dutch Food,Beverage and Tabacco Industry
    Leo Dvortsin; Kazuyuki Miyabe; Tom Bakker and Krijin Poppe
    食品経済研究, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
  • 1990年代以降のオランダ園芸農業構造の変化と特質
    宮部 和幸
    食品経済研究, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ガーデニングと花苗生産のゆくえ
    農村と都市をむすぶ誌, 2010年12月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 海外市場における日本産農産物ブランドの形成と課題-JAの国際的なマーケティング戦略の確立に向けて-
    協同組合奨励研究報告36, 2010年11月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 日中の食文化の融合とその普及に関する試論的考察-味噌、醤油、豆腐の伝来に注目して-
    宮部 和幸
    食品経済研究, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • オランダの青果物流通システムの変化-1990年代後半以降の青果物流通の激変を中心として-
    野菜情報, 2009年10月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 花き-省エネ・省力化と多品種化
    宮部 和幸
    農業と経済, 2008年10月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 農村散策による地域資源探索活動の意義に関する一考察-長野県小布施町の取組事例から-
    宮部 和幸
    食品経済研究, 2008年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • オランダの園芸経営を支える生産者組織
    宮部 和幸
    農業, 2008年02月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • バラ生産経営におけるネットワーク組織の成立要因に関する一考察-レント分析を中心として-
    宮部 和幸
    農業・食料経済研究, 2007年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 青果物販売戦略のための部会組織と営農指導のあり方-販売戦略(革新)の開発・普及からの接近-
    協同組合奨励研究報告・家の光出版総合サービス, 2007年09月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • オランダにおける生産者スタディ・グループの組織と機能
    協同組合研究奨励報告33, 2007年09月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 茶業法人経営における経営戦略の内部適合局面に関する試論的考察
    宮部 和幸
    食品経済研究, 2007年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 農業経営学術用語辞典
    日本農業経営学会 農業経営学術用語辞典編纂委員会 編
    農林統計協会, 2007年01月, 査読無し, 通常論文
  • アグリベンチャー支援事業の導入・活用による法人経営の経営発展
    宮部 和幸
    農業構造改善, 2006年11月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 書評:橋本ほか編著『地域産業複合体の形成と展開-ウメ産業をめぐる新たな動向-』
    農林業問題研究, 2006年09月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • バラ苗生産組合の設立による平群温室バラ組合の新展開
    宮部 和幸
    農業構造改善, 2006年01月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • JAの農業支援のあり方と条件-JA香川県豊中支部の農作業支援を事例として-
    地域農業と農協, 2004年07月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 農協部会組織の活性化に関する課題
    宮部 和幸
    神戸大学農業経済, 2004年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 米販売を中心とした営農事業改革の具体化・実践-新潟・JA十日町のとりくみ-
    宮部 和幸
    農業と経済, 2003年08月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ガーデニングブームと花苗の生産経営・産地
    日本造園学会, 2001年08月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 直売所における切花販売の特徴と課題-事例にみる成功の要因と背景-
    宮部 和幸
    農業と経済, 2001年07月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 広域合併JAにおける経営計画策定手法のあり方
    協同組合研究奨励報告26, 2001年02月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 品質と個性化で挑む花き産地-生き残り戦略を探る-
    宮部 和幸
    農業と経済, 2001年01月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 農協による花き作ファームサービス事業の成立・展開の条件
    協同組合研究奨励報告25, 2000年02月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 地域農業・農政改革と農協の対応をめぐって
    近畿農業協同組合研究会, 1999年11月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 書評:長岡求著『変革期の花き流通』
    農業と経済, 1999年05月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • ガーデニングブームで伸びる花苗生産経営の成長・発展
    農業と経済, 1999年02月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 花き作における組織内製的サービス事業成立の条件
    農業経営研究, 1998年12月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 書評:両角和夫編『農協再編と改革の課題』
    宮部 和幸
    農林統計調査, 1998年12月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 農協のファームサービス事業の特徴と可能性-園芸作ファームサービス事業を中心として-
    地域農林経済学会, 1996年10月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • 企業的家族花き作経営の発展・合理化と外部支援に関する一考察
    地域農林経済学会, 1994年10月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ファームサービス促進事業と地域農業
    宮部 和幸
    農林統計調査, 1994年08月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 花き作経営の維持・発展と外部依存の展開に関する一考察
    宮部和幸
    地域農林経済学会, 1993年10月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者

MISC

  • キャベツ収穫機の導入とキャベツ産地の維持・存続ー遊休荒廃農地を活用した株式会社グリーンフィールドの取り組みー
    宮部和幸
    野菜情報, 2024年04月, 査読無し
    筆頭著者
  • コロナ禍の回復過程と基礎構造
    宮部和幸
    地域農業と農協, 2023年08月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • ブロッコリーの産地づくりと出荷予測システムの導入-JA香川県の新たな取り組み-
    宮部 和幸
    野菜情報, 2023年08月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 書評:李・森島・清野著『EU青果物農協の組織と戦略』
    宮部和幸
    農業経済研究, 2021年06月25日, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 野菜生産・販売における新しい農福連携システムづくり-徳島県・株好き会社リバーファームの挑戦-
    宮部和幸
    野菜情報, 2020年12月, 査読無し, 招待有り
  • 地理的表示(GI)産品・連島ごぼうの産地マーケティングの展開-岡山県JA倉敷かさやの取り組み-
    宮部和幸
    野菜情報, 2019年06月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • オランダの花きの輸出戦略
    宮部和幸
    農業と経済, 2018年05月01日, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • きゅうり栽培の省力化と技術革新~徳島・海部地域「きゅうりタウン構想」の取り組み~
    宮部和幸
    野菜情報, 2018年03月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 花きの商品的特質と卸売市場の機能
    宮部和幸
    農業と経済, 2017年11月01日, 査読無し, 招待有り
  • 石川町地域における探索活動と地域づくり
    宮部和幸
    日本大学生物資源科学部「教育課程紀要」, 2017年09月30日, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • 中山間地域における新たな担い手の定着・育成戦略-愛媛県久万高原・トマト産地の取り組み-
    宮部和幸
    野菜情報, 2017年05月, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 花き産地のマーケティングのあり方を探る-JAひまわり(愛知県)のバラ部会組織の取り組みから
    宮部和幸
    農業と経済, 2016年10月01日, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 農業の競争力を強化する産学官連携の取組-オランダと日本の経験から-
    宮部和幸
    農林金融, 2016年10月, 査読無し, 招待有り
    責任著者
  • 多様な野菜作経営に対する農業支援のあり方-JA香川県のブロッコリーの農作業支援を事例として-
    宮部和幸
    野菜情報, 2016年02月, 査読有り, 招待有り
    筆頭著者
  • 花き種苗の輸入動向とゆくえ
    宮部 和幸
    農業と経済, 2015年06月01日, 査読無し, 招待有り
    筆頭著者
  • 農村におけるオープンイノベーションを考える
    宮部和幸
    食品経済研究, 2015年03月, 査読無し, 通常論文
    筆頭著者
  • フランスにおける青果物流通の現況-卸売市場を中心として-
    宮部和幸
    食品経済研究, 2015年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者

書籍等出版物

  • 人を幸せにする食品ビジネス学入門第2版
    共著, 豊かな食料生産環境-農村地域での宝物探し-, 宮部和幸
    オーム社, 2021年07月, 査読無し
    9784274227370
  • フードバリューチェーンの国際的展開
    米澤大真; 宮部和幸, 共著, EUにおける野菜流通システムの変化と新たなバリューチェーンの形成, 米澤大真・宮部和幸
    農林統計出版, 2020年04月
    9784897324234
  • 地域産業の発展と主体形成―食と農、資源を活かすー
    宮部和幸, 単著, 第9章田園回帰時代における農山村レクリエーション、第10章農山村資源を活用した地域産業の展開、第11章海外における地域産業の展開事例オランダ(ケーススタディ), 宮部和幸
    放送大学教育振興会, 2020年03月
    9784595141348
  • 農業経済学事典
    宮部和幸, 単著, 植物工場, 宮部和幸
    丸善出版, 2019年12月
    9784621304570
  • 新スマート農業-進化する農業情報利用-
    農業情報学会編, 分担執筆, 農産物流通におけるICT利用, 農業情報学会編
    農林統計出版, 2019年05月, 査読無し
    9784897324074
  • 次世代形農業の針路Ⅲ 「農企業」のムーブメント-地域農業のみらいを拓く
    ビユンテ フランク; 宮部和幸, 共著, 野菜サプライチェーンと農企業-オランダにおけるイノベーション, ビユンテ フランク・宮部和幸
    昭和堂, 2019年01月, 査読無し
    9784812218082
  • 食料・農業・農村の六次産業化
    宮部和幸, 分担執筆, 花き産業構造と六次産業化の展開方向, 宮部和幸
    農林統計協会, 2018年02月, 査読無し
    9784541041715
  • 人を幸せにする 食品ビジネス学入門
    宮部和幸, 単著, 豊かな食を育む農村の魅力―宝物さがしのすすめ, 宮部和幸
    2016年10月
    9784274219542
  • 全国農村サミット2015:域学連携と教育・地域で活躍する人材を育成する教育とは
    小豆畑重夫; 宮部和幸, 共著, 福島県石川町山橋地区におけるご当地キャラクター「石ころ多」による地域おこし, 小豆畑重夫・宮部和幸
    農林統計協会, 2016年08月, 査読無し
    9784541040985
  • フード・マーケティング論
    藤島廣二; 宮部和幸; 木島実; 平尾正之; 岩崎邦彦, 共著, 製品戦略、チャネル戦略、JAひまわりの生鮮青果物マーケティング, 藤島廣二・宮部和幸・木島実・平尾正之・岩崎邦彦
    筑波書房, 2016年04月, 査読無し
    9784811904825
  • インドのフードシステム-経済発展とグローバル化の影響-
    サフダ ザイデン; 宮部和幸, 分担執筆, インド農業の展開とフードシステム-青果物を事例として-, サフダ ザイデン・宮部和幸
    筑波書房, 2014年08月, 査読無し
    9784811904436
  • 「農」の付加価値を高める六次産業化の実践
    宮部和幸, 分担執筆, フラワーにおける六次産業化の類型化と展開, 宮部和幸
    筑波書房, 2013年12月, 査読無し
    9784811904306
  • 動き始めた「農企業」
    宮部和幸, 分担執筆, 海外における農業の最新情報:オランダのフードバレー, 宮部和幸
    昭和堂, 2013年12月, 査読無し
    9784812213483
  • グローバリゼーションとフードエコノミー 新たな課題への挑戦
    フランク・ビユンテ; ハンス・ダーフホス; 下渡 敏治; 宮部和幸; 上原秀樹, 共訳, フランク・ビユンテ、ハンス・ダーフホス、下渡 敏治、宮部和幸、上原秀樹
    農林統計出版, 2012年09月, 査読無し
    9784897322629
  • 新版 食料・農産物流通論
    藤島廣二; 安部新一; 宮部和幸; 岩崎邦彦, 共著, 89-102,128-141,182-194, 藤島廣二・安部新一・宮部和幸・岩崎邦彦
    筑波書房, 2012年09月, 査読無し
    9784811904078
  • やっぱりおもろい関西農業
    宮部和幸, 分担執筆, 75-84, 宮部和幸
    昭和堂, 2012年03月, 査読無し
    9784812212264
  • イノベーションと農業経営の発展
    宮部和幸, 分担執筆, 113-119, 宮部和幸
    農林統計協会, 2011年06月, 査読無し
  • ワインビジネス-ブドウ畑から食卓までつなぐグローバル戦略-
    宮部和幸, 共訳, 2-18,128-139, 宮部和幸
    昭和堂, 2010年12月, 査読無し
    9784812209493
  • 総合調理用語辞典
    宮部和幸ほか, 分担執筆, 236,244,287,399,411,553,556,599,610,615,904, 宮部和幸ほか
    全国調理師養成施設協会, 2010年01月, 査読無し
  • 農業におけるキャリア・アプローチ-その展開と論理-
    宮部和幸, 分担執筆, 157-165, 宮部和幸
    農林統計協会, 2009年10月, 査読無し
    9784541036568
  • 食料・農産物流通論
    藤島廣二; 安部新一; 宮部和幸; 岩崎邦彦, 共著, 89-102,128-140182-194, 藤島廣二、安部新一、宮部和幸、岩崎邦彦
    筑波書房, 2009年05月, 査読無し
    9784811903453
  • 現代の農産物流通
    藤島廣二; 安部新一; 宮部和幸, 共著, 藤島廣二・安部新一・宮部和幸
    全国農業改良普及支援協会, 2006年04月, 査読無し
  • 農業経営支援の課題と展望
    宮部和幸, 分担執筆, 宮部和幸
    養賢堂, 2003年05月, 査読無し
  • 花き作経営の維持・発展とファームサービス事業体の展開方向
    宮部和幸, 単著, 宮部和幸
    農政調査委員会, 2001年01月, 査読無し
  • 新しい担い手・ファームサービス事業体の展開-徳島県の挑戦-
    宮部和幸, 分担執筆, 宮部和幸
    農林統計協会, 1996年06月, 査読無し
  • 日本農業の課題と展望
    灘泰宏; 宮部和幸, 分担執筆, 灘泰宏・宮部和幸
    家の光, 1990年03月, 査読無し

講演・口頭発表等

  • Dynamics of East Asian flower economies: China, Japan and Korea
    Y. Niisato; K. Bae and K. Miyabe
    the 3rd Asian Horticultural Congress 2020 (AHC2020), 2020年12月, 通常論文
  • Ornamental Bedding Plants Industry in Japan:Changes in Production,Distribution and Consumption after The Gardening Boom off 1990's
    新里康孝
    28th International Horticultural Congress, 2010年08月, International Society for Horticultural Seience, 通常論文

所属学協会

  • 日本国際地域開発学会
  • 日本農業経済学会
  • 地域農林経済学会
  • 日本農業経営学会
  • 日本フードシステム学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 次世代型農企業のイノベーションマネジメント理論の構築に関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2017年04月 - 2020年03月
    小田 滋晃; 川崎 訓昭; 長命 洋佑; 新開 章司; 坂本 清彦; 宮部 和幸; 伊庭 治彦; 伊藤 亮司; 横田 茂永; 堀田 学; 桂 明宏
  • フラワーエコノミー論の構築とチューリップ球根産業の展開
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2015年04月 - 2018年03月
    宮部 和幸; 新里 泰孝; 竹田 達矢; 河野 賢一; ビユンテ フランク
  • 南アジアの農業・食料システムと持続可能な地域資源環境管理手法の構築
    2013年04月 - 2016年03月
  • 地域活性化を主導するアグリ・フード産業クラスターの多様性と可能性
    2011年04月 - 2014年03月
  • 食嗜好と青果物流通の関連性に関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2011年04月 - 2013年03月
    宮部 和幸; 藤島 廣二
  • モンスーン・アジアにおける環境適応型農業・食料システムの成立条件に関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2009年04月 - 2011年03月
    下渡 敏治; 上原 秀樹; ロイ キンシュック; 宮部 和幸; 長坂 貞郎; 高樋 さち子; 安 玉発; 張 秋柳; 周 応恒
  • 海外市場における日本産農産物ブランドの形成と課題,-JAの国際的なマーケティング戦略の確立に向けて-
    全国農業協同組合中央会, 平成20年度JA研究奨励費, 2008年 - 2009年
  • 日中の食文化の生成と融合化に関する研究
    日本大学, 平成20年度学術研究助成金〔一般研究(個人)〕, 2008年 - 2009年
  • 日中の食文化形成に関する学際的研究,―食文化の生成・伝来・融合化を中心として-
    サントリー文化財団, サントリー文化財団, 2007年 - 2008年
  • モンスーン・アジアにおける農業・食料システムの災害耐性に関する研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2006年 - 2008年
    下渡 敏治; 上原 秀樹; ロイ キンシュック; 高樋 さち子; 長坂 貞郎; 宮部 和幸; 長坂 貞郎; 宮部 和幸
  • 「農の福祉力」を活用した地域活性化に関する基礎的研究
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2006年 - 2007年
    北川 太一; 東 あかね; 宮部 和幸
  • 改正卸売市場法下でのJAの新たな青果物販売戦略のあり方と営農面事業の整備の方向
    全国農業協同組合中央会, JA研究奨励事業, 2005年 - 2005年

その他

  • ふれあいの里さかもとのWEBマーケティングのあり方に関する調査研究
    2021年07月 - 2022年02月
  • 第3期「藤沢市地産地消推進計画」策定のための基礎調査報告書
    2014年10月 - 2015年03月
  • 花き卸売市場ABC分...
    2007年 - 2007年
  • 花き卸売市場ABC分析報告書
    2007年 - 2007年
  • JA愛知東の地域農業...
    2005年 - 2005年
  • JA愛知東の地域農業振興・活性化の基本方向と営農経済事業体整備に関する調査診断
    2005年 - 2005年
  • JAグループ京都の地...
    2004年 - 2004年
  • 宮城県における新しい...
    2004年 - 2004年
  • JAグループ京都の地域農業対応の基本方向と営農経済事業のあり方に関する調査研究
    2004年 - 2004年
  • 宮城県における新しいJAづくりに関する調査研究報告書
    2004年 - 2004年
  • JA香川県の経営構造...
    2003年 - 2003年
  • JA陣営の地域農業振...
    2003年 - 2003年
  • JAいわて花巻の事業...
    2003年 - 2003年
  • JA香川県の経営構造改革の実践・具体化に関する調査研究報告書
    2003年 - 2003年
  • JA陣営の地域農業振興・活性化に果たす役割と広域合併JAにおける営農指導体制整備関する調査研究報告書
    2003年 - 2003年
  • JAいわて花巻の事業体制整備に関する診断調査報告書
    2003年 - 2003年
  • 長野県園芸農業の基本...
    2002年 - 2002年
  • 長野県園芸農業の基本戦略とJAグループの役割発揮に関する調査研究報告書
    2002年 - 2002年
  • 但東町農業・農村活性...
    2001年 - 2001年
  • 十日町農業協同組合農...
    2001年 - 2001年
  • JAあいち知多運営基...
    2001年 - 2001年
  • JA香川県中期3カ年...
    2001年 - 2001年
  • JAあぶくま石川調査...
    2001年 - 2001年
  • 但東町農業・農村活性化の方向と農業支援センターの役割に関する調査研究
    2001年 - 2001年
  • 十日町農業協同組合農業基本計画策定支援調査診断報告書
    2001年 - 2001年
  • JAあいち知多運営基本構想・中期経営計画策定支援調査診断報告書
    2001年 - 2001年
  • JA香川県中期3カ年経営計画策定のための調査診断結果報告書
    2001年 - 2001年
  • JAあぶくま石川調査・診断報告書
    2001年 - 2001年
  • JAひまわり中期総合...
    2000年 - 2000年
  • 「新たなJAづくり構...
    2000年 - 2000年
  • JAひまわり中期総合計画策定のための調査診断結果報告書
    2000年 - 2000年
  • 「新たなJAづくり構想」策定支援調査・診断結果報告書
    2000年 - 2000年
  • 鈴鹿市農業計画策定支...
    1999年 - 1999年
  • 農産物のマーケティン...
    1999年 - 1999年
  • 徳島県における園芸農...
    1999年 - 1999年
  • 相生市野瀬地域活性化...
    1999年 - 1999年
  • 徳島県における地域流...
    1999年 - 1999年
  • JA加古川稲作関連施...
    1999年 - 1999年
  • 鈴鹿市農業計画策定支援調査・診断報告書
    1999年 - 1999年
  • 農産物のマーケティング戦略-実践のための手引き-
    1999年 - 1999年
  • 徳島県における園芸農産物のマーケティング戦略に関する調査研究
    1999年 - 1999年
  • 相生市野瀬地域活性化調査報告書
    1999年 - 1999年
  • 徳島県における地域流通内市場流通(地域流通システム)の成立・展開に関する調査研究報告書
    1999年 - 1999年
  • JA加古川稲作関連施設整備調査報告書
    1999年 - 1999年
  • 東播南部地区JA合併...
    1998年 - 1998年
  • 滋賀県地方卸売市場活...
    1998年 - 1998年
  • 名張市農業マスタープ...
    1998年 - 1998年
  • JA花咲ふくい農業振...
    1998年 - 1998年
  • 東播南部地区JA合併ビジョン策定支援調査研究報告書
    1998年 - 1998年
  • 滋賀県地方卸売市場活性化事業にかかる基礎調査報告書
    1998年 - 1998年
  • 名張市農業マスタープラン策定支援調査報告書
    1998年 - 1998年
  • JA花咲ふくい農業振興計画策定支援調査報告書
    1998年 - 1998年
  • 新時代に対応した流通...
    1997年 - 1997年
  • 新時代に対応した流通販売戦略に関する調査研究
    1997年 - 1997年
  • 福知山市公設地方卸売...
    1996年 - 1996年
  • 福知山市公設地方卸売市場診断調査報告書
    1996年 - 1996年
  • 香川県農業振興方向と...
    1995年 - 1995年
  • 「そお鹿児島農協基本...
    1995年 - 1995年
  • 香川県農業振興方向とJA組織整備に関する総合的調査研究報告書
    1995年 - 1995年
  • 「そお鹿児島農協基本構想・計画」策定に関する基礎調査結果報告書-地域農業振興基本計画策定に関する基礎調査結果-
    1995年 - 1995年
  • 稲作法人経営の成立・...
    1994年 - 1994年
  • 福岡県園芸農業の新た...
    1994年 - 1994年
  • 三方町農業農村将来ビ...
    1994年 - 1994年
  • 稲作法人経営の成立・発展の条件に関する調査研究報告書
    1994年 - 1994年
  • 福岡県園芸農業の新たな展開方向とJAグループの機能発揮および組織のあり方
    1994年 - 1994年
  • 三方町農業農村将来ビジョン提言報告書
    1994年 - 1994年
  • 徳島県におけるファー...
    1993年 - 1993年
  • 「明石市農業基本計画...
    1993年 - 1993年
  • 徳島県におけるファームサービス事業体のあり方についての調査報告書
    1993年 - 1993年
  • 「明石市農業基本計画」策定基礎調査報告書
    1993年 - 1993年
  • 西都農協総合診断報告...
    1992年 - 1992年
  • 西宮卸売市場・市場整...
    1992年 - 1992年
  • 白河農協運営計画策定...
    1992年 - 1992年
  • 東讃農協総合診断報告...
    1992年 - 1992年
  • 西都農協総合診断報告書-「農業基本構想」策定のための基礎調査結果-
    1992年 - 1992年
  • 西宮卸売市場・市場整備基本コンセプト策定のための基礎調査
    1992年 - 1992年
  • 白河農協運営計画策定支援診断基礎調査報告書
    1992年 - 1992年
  • 東讃農協総合診断報告書第1部-東讃農協中期営農計画策定のための基礎調査結果-
    1992年 - 1992年
  • 「伊賀北部農協基本構...
    1991年 - 1991年
  • 「伊賀北部農協基本構想」策定支援診断報告書
    1991年 - 1991年
  • 青果物流通動向調査報...
    1990年 - 1990年
  • 山武農協経営刷新計画...
    1990年 - 1990年
  • 有田地域柑橘農業の中...
    1990年 - 1990年
  • 青果物流通動向調査報告書
    1990年 - 1990年
  • 山武農協経営刷新計画策定支援診断基礎調査報告書
    1990年 - 1990年
  • 有田地域柑橘農業の中長期振興指針策定のための基礎調査報告書
    1990年 - 1990年
  • 南大阪地域における拠...
    1989年 - 1989年
  • 南大阪地域における拠点流通施設整備に関する調査報告書
    1989年 - 1989年