
大澤 啓志
生物資源科学部 環境学科 | 教授 |
研究者情報
経歴
委員歴
- 2016年11月 - 現在
神奈川県環境影響評価審査会委員, 神奈川県 - 2012年08月 - 現在
理事, 棚田学会 - 2017年09月 - 2019年09月
理事, 日本緑化工学会 - 2014年04月 - 2018年04月
理事, 農村計画学会 - 2016年11月 - 2018年03月
生物多様性藤沢戦略策定検討委員会委員, 藤沢市 - 2009年09月 - 2015年09月
理事, 日本緑化工学会 - 2013年 - 2015年05月
神奈川県ボランタリー活動推進基金幹事会幹事, 神奈川県 - 2013年11月 - 2015年03月
神奈川県生物多様性一次地域戦略検討委員会委員, 神奈川県 - 2012年10月 - 2014年10月
相模原市環境審議会委員, 相模原市 - 2012年04月 - 2014年03月
社会技術研究開発センター評価委員会委員, 独立行政法人科学技術振興機構 - 2011年11月 - 2013年10月
横浜環境活動賞審査委員会委員, 横浜市
研究活動情報
論文
- 近世までの文学作品に見るナデシコ類へのまなざしの変遷
大澤啓志
Landscape Research Japan Online, 2023年11月
筆頭著者 - 海岸砂丘におけるカワラナデシコの表土中の埋土種子密度及び種子発芽能
大澤啓志; 廣瀬文人
日本緑化工学会誌, 2023年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 棚田・段畑跡地のフクジュソウ生育地の植生及びその開花景観を用いた地域活性化活動に関する研究
大澤啓志
棚田学会誌, 2023年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 西伊豆におけるランドスケープと神社の配置構造特性
大澤啓志; 木下紗帆
ランドスケープ研究, 2023年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 放棄棚田法面のヒガンバナ群生地化による半自然草地保全に関する研究
大澤啓志; 河原菜月
棚田学会誌, 2022年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 環境税等による雑木林の下刈り管理再開が林床の木本植物の種多様性に及ぼす効果
大澤啓志
日本緑化工学会誌, 2022年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 栃木県那珂川町富山舟戸地区の開花景観による地域資源植物イワウチワの生育立地特性
大澤啓志
ランドスケープ研究, 2022年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 仙台湾沿岸部の海岸林における津波被災後の生残サクラ類の樹勢及び萌芽に関する研究
大澤啓志; 小髙緋奈乃
日本緑化工学会誌, 2021年11月, 査読有り
筆頭著者 - 中山間地域における農村の多元的な空間利用による環境資源の生成を伴う非棚田求心力型の地域活性化に関する考察―栃木県那珂川町小砂地区の「日本で最も美しい村連合」加盟を契機とする事例―
大澤啓志
棚田学会誌, 2021年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 伊豆大島における土手上のヤブツバキ植栽及び住民の椿油用の実の採集利用
大澤啓志; 七海絵里香
ランドスケープ研究, 2021年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 埼玉県加須市「浮野の里」における景観資源としてのノウルシの分布及び生育立地特性の評価
大澤啓志
農村計画学会誌, 2020年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 津波攪乱跡地におけるカワラナデシコの実生及び開花個体の消長
大澤啓志; 西口美菜子
日本緑化工学会誌, 2020年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 津波被災海岸林の低木植生から推測された林冠再形成時の林相
大澤啓志; 森優香; 行川彩華
日本緑化工学会誌, 2020年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 埼玉県「浮野の里」における湿地の変遷と地域景観資源としての認識過程に関する研究
大澤啓志; 間野明奈
農村計画学会誌, 2019年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 仙台平野の海岸林における津波被災時の残存樹木の8年後の生残状況
七海絵里香; 大澤啓志; 石川幹子
日本緑化工学会誌, 2019年09月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 栃木県那珂川町小砂地区の農村集落景観の特徴と審美的原理
大澤啓志; 谷藤圭悟
ランドスケープ研究, 2019年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 平野部水田域の半自然草地におけるカヤネズミの営巣習性
黒田貴綱; 曽根賢; 大澤啓志
ランドスケープ研究, 2019年03月, 査読有り, 通常論文 - 西伊豆戸田地区における在来野生柑橘タチバナの地域資源化に向けた取り組みと生育実態
大澤啓志
農村計画学会誌, 2018年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 都市型ビオトープ池での硝酸イオン吸着型水質浄化装置による水生昆虫相への影響
大澤啓志; 井上剛; 瀧寛則; 屋祢下亮; 天石文; 林聡; 横山理英
日本緑化工学会誌, 2018年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 千葉県鴨川市大山千枚田における早春期に繁殖する両生類の産卵動態
大澤啓志
棚田学会誌, 2018年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 仙台平野の津波被災海岸林における土壌攪乱強度とカワラナデシコの生育密度の関係
大澤啓志; 内野沙織
日本緑化工学会誌, 2017年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 万葉集および勅撰和歌集にみる松の詠まれた立地の変遷
七海絵里香; 大澤啓志
日本緑化工学会誌, 2017年09月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 群馬県甘楽町那須集落の高生垣の特徴
大澤啓志
農村計画学会誌, 2016年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 仙台湾岸の津波被災海岸林におけるマツ類の実生分布
大澤啓志; 上野澪; 七海絵里香
日本緑化工学会誌, 2016年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 那珂川における簗景観の今日的意義と存続要因
七海絵里香; 石井佑也; 大澤啓志
ランドスケープ研究, 2016年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 都市郊外におけるクビキリギスの生息分布とその規定要因
徳江義宏; 大澤啓志
ランドスケープ研究, 2016年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 行方市北浦地区における在来植物の文化的利用を背景とするショウブ栽培に関する研究
大澤啓志
農村計画学会誌, 2015年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 地域の生物に関する専門知識を有する市民と研究機関,行政の協働による調査の有効性と今後の課題-藤沢市における自然環境実態調査を事例として
島田正文・葉山嘉一・大澤啓志・間野伸宏・岩野秀俊
環境情報科学学術研究論文集, 2015年11月, 査読有り, 通常論文 - UAVによる高解像度画像を用いた津波被災海岸林の実態把握
大澤啓志・泉岳樹・七海絵里香・石川幹子
日本緑化工学会誌, 2015年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 沼津千本浜におけるカワラナデシコの生育立地特性
新井恵璃子・大澤啓志・七海絵里香
日本緑化工学会誌, 2015年09月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 房総南部鴨川平野のトウキョウサンショウウオ生息における段丘崖樹林の役割
大澤啓志
棚田学会誌, 2015年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 神奈川県内の水辺公園におけるカミツキガメの定着要因と防除成果
天白牧夫・大澤啓志・勝野武彦
ランドスケープ研究, 2015年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 都市近郊の樹林地におけるセミ類の生息実態およびヒグラシの生息環境について
徳江義宏・大澤啓志
ランドスケープ研究, 2015年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 和歌山県みなべ町における観梅の成立過程
七海絵里香・芝田忠典・大澤啓志
ランドスケープ研究, 2015年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 仙台平野中部亘理町逢隈地区のイグネの特徴と津波の影響
大澤啓志・七海絵里香
ランドスケープ研究, 2015年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 孤立的な水田におけるトウキョウダルマガエルの畦畔利用から見る生息要因についての考察~神奈川県藤沢市大庭地区を事例に~
大澤啓志
農村計画学会誌, 2014年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 静岡県松崎町の棚田地域における桜葉畑景観の変遷
七海絵里香・大澤啓志
棚田学会誌, 2014年08月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 八溝山地南部における漆掻き林の分布および林床植生の特徴
七海絵里香・大澤啓志・勝野武彦
ランドスケープ研究, 2014年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 都市近郊の農村におけるクツワムシの生息実態
徳江義宏・大澤啓志
ランドスケープ研究, 2014年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - パラオの薬草利用に関するランドスケープの視点からの一考察
飯田晶子・大澤啓志・石川幹子
ランドスケープ研究(オンライン論文集), 2014年03月, 査読有り, 通常論文 - 谷戸におけるツチガエルの産卵場所選択
芦澤航・大澤啓志・勝野武彦
環境情報科学学術研究論文集, 2013年11月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 獣害対策のシシ肉を地域特産にする試みをめぐる関係者意識~栃木県那珂川町「八溝ししまる」事業を事例に
大澤啓志・清水由紀奈
農村計画学会誌, 2013年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 東北地方太平洋沖地震津波による海岸林の被災分析と文化的景観の特質に関する研究~宮城県仙南平野岩沼市沿岸部を対象として~
石川幹子・大和広明・大澤啓志
都市計画論文集, 2013年10月, 査読有り, 通常論文 - 万葉集および平安期の勅撰和歌集にみる植物に対する行為
七海絵里香・森崎翔太・大澤啓志
日本緑化工学会誌, 2013年08月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 棚田を活用した都市農村交流によるNPO法人と地域の変化―継続実施による各主体の「まなざし」の変化―
村上裕・大澤啓志
棚田学会誌, 2013年07月, 査読有り, 通常論文 - 仙台平野における居久根の塩害被害と防災機能に関する研究-宮城県岩沼市玉浦三軒茶屋地区を事例として-
氏家深志・馬場弘樹・大澤啓志・石川幹子
都市計画論文集, 2013年05月, 査読有り, 通常論文 - 都市域の樹林地におけるセミ類の生息分布を規定する環境要因
徳江義宏・今村史子・大澤啓志
ランドスケープ研究, 2013年03月, 査読有り, 通常論文 - 伊豆半島松崎町における桜葉畑景観の成立過程
七海絵里香・大澤啓志・勝野武彦
ランドスケープ研究, 2013年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 三浦半島の河川源流部におけるツチガエル幼生の越冬期の利用空間
芦澤航・大澤啓志・勝野武彦
環境情報科学学術研究論文集, 2012年11月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 石積棚田の両生・爬虫類生息に関する考察~岐阜県恵那市坂折地区を事例に~
大澤啓志
棚田学会誌, 2012年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 東京湾沿岸部埋立地における緑被分布とバッタ類の生息分布との関係について
板川暢・一ノ瀬友博・片桐由希子・大澤啓志・石川幹子
ランドスケープ研究, 2012年03月, 査読有り, 通常論文 - 濃尾平野における水田タイプ別のカエル類の種組成
天白牧夫・大澤啓志・勝野武彦
ランドスケープ研究, 2012年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 谷津田域における「萩」の生育特性
七海絵里香・大澤啓志・勝野武彦
ランドスケープ研究, 2012年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 苗木出自元の農村への交流プログラムを通じた高校生の在来種緑化に対する意識変化
小島仁志・大澤啓志
環境情報科学論文集, 2011年11月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 三浦半島における河川源流部でのツチガエルの季節消長および繁殖状況
芦澤航・大澤啓志
環境情報科学論文集, 2011年11月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 南洋群島・旧日本委任統治領における開拓の実態と現状に関する研究‐パラオ共和国バベルダオブ島の農地開拓とボーキサイト採掘の事例
飯田晶子・大澤啓志・石川幹子
都市計画論文集, 2011年10月, 査読有り, 通常論文 - 棚田保全におけるNPO法人による市民農園型水田管理の特質と課題
村上裕・大澤啓志・唐崎卓也
棚田学会誌, 2011年08月, 査読有り, 通常論文 - 熱帯島嶼パラオ共和国における祭祀にまつわる植物利用と空間構成に関する研究
野口翠・飯田晶子・大澤啓志・石川幹子
ランドスケープ研究, 2011年03月, 査読有り, 通常論文 - 中国四川省都江堰市農村部における林盤に関する研究
石川幹子・カビリジャン=ウメル・大澤啓志・高取千佳・村山健二
ランドスケープ研究, 2011年03月, 査読有り, 通常論文 - 造園樹木における接木技術の歴史および技術継承に関する研究
七海絵里香・大澤啓志・勝野武彦
ランドスケープ研究, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 流水域におけるトウキョウサンショウウオの卵嚢分布状況およびその流失割合
天白牧夫・大澤啓志・勝野武彦
ランドスケープ研究, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 熱帯島嶼パラオ共和国における祭祀にまつわる植物利用と空間構成に関する研究
野口 翠; 飯田 晶子; 大澤 啓志; 石川 幹子
日本造園学会 全国大会 研究発表論文集 抄録, 2011年 - 中国四川省都江堰市農村部における林盤に関する研究
石川 幹子; カビリジャン ウメル; 大澤 啓志; 高取 千佳; 村山 健二
日本造園学会 全国大会 研究発表論文集 抄録, 2011年 - 都市近郊域の公園・保全緑地の樹林地におけるクロマドボタル幼虫の生息状況について
徳江義宏・大澤啓志
環境情報科学論文集, 2010年11月, 査読有り, 通常論文 - 農村において食用利用される野生植物と地域植物相との関係に関する研究-栃木県馬頭地区を事例に-
小島仁志・佐々木恵子・伊藤光・大澤啓志
農村計画学会誌, 2010年11月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - ミクロネシア島嶼パラオ共和国における集落の文化的景観に関する研究-バベルダオブ島アイライ集落を事例に-
飯田晶子・野口翠・大澤啓志・石川幹子
都市計画論文集, 2010年10月, 査読有り, 通常論文 - 流域圏を基盤とする集落の持続的土地利用に関する研究-ミクロネシア島嶼・パラオ共和国・バベルダオブ島を対象として-
飯田晶子・野口翠・大澤啓志・石川幹子
都市計画論文集, 2010年04月, 査読有り, 通常論文 - 木曽川河口域の干拓地におけるカエル類の分布
天白牧夫・大澤啓志・勝野武彦
ランドスケープ研究, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 横浜市金沢区の港湾部埋立地における直翅目の分布状況とそれに影響を及ぼす環境要因
板川暢・片桐由希子・一ノ瀬友博・大澤啓志・石川幹子
ランドスケープ研究, 2010年03月, 査読有り, 通常論文 - 林内止水域におけるモリアオガエルの産卵部位に関する研究
大澤啓志・黒田貴綱・勝野武彦
環境情報科学論文集, 2009年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ロジスティック回帰モデルを用いた環境指標によるツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)の生息確率予測モデル
土光智子・福井弘道・大澤啓志・一ノ瀬友博
環境情報科学論文集, 2009年11月, 査読有り, 通常論文 - 都市域の谷戸におけるクロマドボタル幼虫の生息環境について
徳江義宏・大澤啓志・石川幹子
環境情報科学論文集, 2009年11月, 査読有り, 通常論文 - 三浦半島における淡水棲カメ類の種組成と生息環境の関係
天白牧夫・大澤啓志・勝野武彦
ランドスケープ研究, 2009年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 地域景観保全における滞在型ボランティアプログラムの活用-「景観ボランティア明日香」を事例に
佐々木孝子・大澤啓志
農村計画学会誌, 2009年02月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 地域振興における内向的特産品開発の契機と効果-福島県鮫川村を事例に
伊藤光・大澤啓志
農村計画学会誌, 2009年02月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 小規模な都市緑地におけるトカゲ類の生息に関する研究
土金慧子・大澤啓志
環境情報科学論文集, 2008年11月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 水稲の栽培型がトノサマガエルとヌマガエルの分布に与える影響
村上裕・大澤啓志
保全生態学研究誌, 2008年11月, 査読有り, 通常論文 - 川崎臨海工業地帯における緑地環境特性に関する研究
片桐由希子・大澤啓志・山下英也・石川幹子
都市計画論文集, 2008年10月, 査読有り, 通常論文 - 棚田と両生類
大澤啓志
棚田学会誌, 2008年07月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - これからの農村計画における新しい「生物多様性保全」の捉え方
大澤啓志・大久保悟・楠本良延・嶺田拓也
農村計画学会誌, 2008年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 農村地域における生物生息環境評価のためのビオトープタイプ地図作成手法の提案
一ノ瀬友博・加藤和弘・高橋俊守・大澤啓志・杉村尚
農村計画学会誌, 2008年05月, 査読有り, 通常論文 - 水田生物多様性の成因に関する総合的考察と自然再生ストラテジ
日鷹一雅・嶺田拓也・大澤啓志
農村計画学会誌, 2008年05月, 査読有り, 通常論文 - 岩崎小彌太邸から国際文化会館への変遷を通した建築と庭園の関係性に関する研究
関智美・石川幹子・大澤啓志
ランドスケープ研究, 2008年03月, 査読有り, 通常論文 - 環境アセスメントにおける日本初のHEP適用事例
田中章・大澤啓志・吉沢麻衣子
ランドスケープ研究, 2008年03月, 査読有り, 通常論文 - 農村域の立地評価を目的としたカエル類の指標種選定のための調査方法
大澤啓志・一ノ瀬友博・高橋俊守・杉村尚・加藤和弘
ランドスケープ研究, 2008年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 岩崎小彌太邸から国際文化会館への変遷を通した建築と庭園の関係性に関する研究
関 智美; 石川 幹子; 大澤 啓志
日本造園学会 全国大会 研究発表論文集 抄録, 2008年 - ニホンアカガエルの生息空間としての棚田畦畔草地
大澤啓志・勝野武彦
農村計画学会誌, 2007年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 神奈川県柏尾川における1998〜2006年のミズキンバイ個体群の動態
大澤啓志・勝野武彦
日本緑化工学会誌, 2007年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 絶滅危惧種ミズキンバイ(Ludwigia peploides ssp. stipulacea)の挿し木法を用いた移植に関する研究
緒方秀仁・勝野武彦・大澤啓志
日本緑化工学会誌, 2007年08月, 査読有り, 通常論文 - 木曽川中流部中洲跡地におけるカワラサイコの生育地特性について
大澤 啓志; 片桐 由希子; 山下 英也; 石川 幹子
環境情報科学論文集, 2007年, 査読有り, 通常論文 - 樹林性両生類の繁殖期における非樹林地への移動距離の推定-棚田地域におけるトウキョウサンショウウオの事例から-
大澤啓志・勝野武彦
農村計画学会誌, 2006年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 絶滅危惧植物ミズキンバイの国内における遺伝的多様性
大澤啓志・笹隈哲夫・勝野武彦
日本緑化工学会誌, 2006年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - The Change of the Plant Species Diversity on the Stone Wall on Different Management Level in Traditional Rice Terrace, Northeast Kyushu, Japan
Satoshi OSAWA
J. Landscape Architecture in Asia, 2006年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 棚田域における管理形態の違いから生じる植生と小動物相(カエル類・ネズミ類)の関係
大澤啓志・黒田貴綱・勝野武彦
ランドスケープ研究, 2006年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ビオトープタイプの組成とカエル類生息からみた小流域の評価手法に関する研究
片桐由希子・大澤啓志・山下英也・石川幹子
ランドスケープ研究, 2006年03月, 査読有り, 通常論文 - カエル類の生息分布からみた集居集落の生態的機能について
大澤啓志・勝野武彦
環境情報科学論文集, 2005年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 農村部および住宅市街地の小学生の水辺遊びと生き物体験
大澤啓志
農村計画論文集, 2005年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 都市河川の中州におけるミズキンバイ群落の季節消長および好適生育空間について
緒方秀仁・大澤啓志・勝野武彦
環境情報科学論文集, 2005年11月, 査読有り, 通常論文 - 谷戸の谷底部周縁における景観要素の組み合わせの変化に関する研究
徳江義宏・大澤啓志・石川幹子
環境情報科学論文集, 2005年11月, 査読有り, 通常論文 - 平地水田地帯の畦畔利用におけるトウキョウダルマガエルの個体数密度を規定する要因
大澤啓志・島田正文・勝野武彦
農村計画学会誌, 2005年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 都市河川におけるミズキンバイの開花状況および群落内の昆虫相について
大澤啓志・小島仁志・勝野武彦
日本緑化工学会誌, 2005年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 大分川中流部の農村景観における両生類の分布パターン
大澤啓志・勝野武彦
ランドスケープ研究, 2005年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - オーナー制導入の棚田における畦畔法面植生について-千葉県鴨川市大山千枚田を事例として
小島仁志・大澤啓志・勝野武彦
農村計画論文集, 2004年11月, 査読有り, 通常論文 - 別府市旧市街における狭隘な街路緑化の実態について
大澤啓志
環境情報科学論文集, 2004年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ミズキンバイ群落成立地の植生から考察される生育地保全
大澤啓志・勝野武彦
日本緑化工学会誌, 2004年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 散居集落の景観保全に向けた屋敷林における住民意識及びその分布・植栽形態と景観施策に関する研究-岩手県胆沢町を事例として-
稲垣修・大澤啓志・小野崎敦・藤崎健一郎・勝野武彦
農村計画学会誌, 2004年06月, 査読有り, 通常論文 - 鎌倉市を事例とした市域スケールでのビオトープ地図の作成
大澤啓志・山下英也・森さつき・石川幹子
ランドスケープ研究, 2004年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 鎌倉市を事例とした市域スケールでのビオトープ地図の作成
大澤 啓志; 山下 英也; 森 さつき; 石川 幹子
日本造園学会 全国大会 研究発表論文集 抄録, 2004年 - 谷戸湿地に生育するトウゴクヘラオモダカの種子発芽特性および保全管理に関する研究
大澤啓志・勝野武彦
環境情報科学論文集, 2003年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 都市河川における絶滅危惧植物ミズキンバイの分布とイトトンボ類の生息状況の関係
大澤啓志・勝野武彦
日本緑化工学会誌, 2003年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 広水田域としての散居集落水田の水路におけるトウキョウダルマガエルの生息状況
大澤啓志・片野準也・勝野武彦
農村計画論文集, 2003年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - A Study of Civic Activity in Connection with Open Urban Spaces in Yokohama City, During the 1980s
Satoshi OSAWA and Takehiko KATSUNO
Journal of The Japanese Institute of Landscape Architecture, International Edition, 2003年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ミズキンバイの国内生育分布および開放止水域における生育状況
大澤啓志・徳丸沙織・勝野武彦
日本緑化工学会誌, 2003年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 岩手県胆沢地区の散居水田域におけるカエル類の分布とその規定要因
大澤啓志・勝野武彦
ランドスケープ研究, 2003年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 種組成を用いた解析による両生類の生息域予測に関する研究
大澤啓志・日置佳之・松林健一・藤原宣夫・勝野武彦
ランドスケープ研究, 2003年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 北安曇野地区の広水田域におけるカエル類の分布状況
大澤啓志; 勝野武彦
環境科学総合研究所年報, 2003年, 査読有り, 通常論文 - 高等学校教育における水田耕作体験の環境教育的意義-横浜市舞岡公園における県立大師高校の事例的考察
大澤啓志・勝野武彦
環境情報科学論文集, 2002年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 都市公園内の水田管理における市民参加形態とその段階性
藤田知則・大澤啓志・勝野武彦
環境情報科学論文集, 2002年11月, 査読有り, 通常論文 - 絶滅危惧植物ミズキンバイの発芽特性および発芽後の初期生育
徳丸沙織・大澤啓志・倉本宣・勝野武彦
環境情報科学論文集, 2002年11月, 査読有り, 通常論文 - 散居集落における屋敷林の視距離と景観認識に関する研究
稲垣修・大澤啓志・小野崎敦・藤崎健一郎・勝野武彦
農村計画論文集, 2002年11月, 査読有り, 通常論文 - 胆沢扇状地の水田集落における水路網の形状と水路形態の地域的差異
大澤啓志・勝野武彦
農村計画論文集, 2002年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 都市河川におけるミズキンバイ群落の経年的動態
大澤啓志・勝野武彦
日本緑化工学会誌, 2002年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 雑木林の林床管理のためのプラント・キャノピー・アナライザーによるアズマネザサ現存量把握
柏木亨・大澤啓志・藤崎健一郎・勝野武彦
日本緑化工学会誌, 2002年08月, 査読有り, 通常論文 - 環境情報としてのアカガエル類生息量把握の有効性-神奈川県下丘陵地域におけるアカガエル類の現状-
大澤啓志・勝野武彦・辻本明
環境情報科学, 2002年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 都市域の公園・保全緑地におけるアカガエル類生息数の概数に影響を及ぼす環境条件
大澤啓志・勝野武彦
ランドスケープ研究, 2002年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 都市公園にある水田施設の現状およびその維持管理における市民参加の実態
藤田知則・大澤啓志・勝野武彦
ランドスケープ研究, 2002年03月, 査読有り, 通常論文 - シュレーゲルアオガエル雄の繁殖期における水田利用空間の特徴
大澤啓志・勝野武彦
農村計画論文集, 2001年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ニホンアカガエルの非繁殖期における谷戸空間の利用特性
片野準也・大澤啓志・勝野武彦
農村計画論文集, 2001年12月, 査読有り, 通常論文 - 市民参加型の里山・雑木林管理におけるリーダー養成講座に関する研究
大澤啓志・勝野武彦・葉山嘉一
環境情報科学論文集, 2001年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 都市域の谷戸型公園における稲作体験を通じた環境意識変化
藤田知則・大澤啓志・勝野武彦
環境情報科学論文集, 2001年11月, 査読有り, 通常論文 - 市民による雑木林保全活動とその運営に関する研究
大澤啓志・勝野武彦
環境情報科学, 2001年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Frog habitats in the rural landscape known as Yato ("dell with paddy fields") in suburban area in south Kanto Plain
Satoshi OSAWA and Takehiko KATSUNO
Journal of The Korea Institute of Landscape Architecture, International Edition, 2001年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ミズキンバイの種子発芽特性および群落形成過程における植生動態
大澤啓志・勝野武彦
日本緑化工学会誌, 2001年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 扇状地水田地帯における水田の地形分類とカエル類の分布に関する研究
大澤啓志・勝野武彦
農村計画学会誌, 2001年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 都市河川に生育するミズキンバイの生態的特徴
大澤啓志・勝野武彦・片野準也
日本緑化工学会誌, 2001年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 丘陵樹林地におけるアカガエル生息空間の林床環境
大澤啓志・勝野武彦
ランドスケープ研究, 2001年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Dispersal of Brown Frogs Rana japonica and R. ornativentris in the Forests of the Tama Hills
Satoshi Osawa; Takehiko Katsuno
Current Herpetology, 2001年, 査読有り, 通常論文 - カエルの生息からみた寺院池のビオトープ機能-鎌倉周辺地区を事例に
大澤啓志・勝野武彦
環境情報科学論文集, 2000年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 多摩丘陵南部におけるシュレーゲルアオガエル生息の環境条件の把握と保全に関する考察
大澤啓志・勝野武彦
ランドスケープ研究, 2000年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 都市緑地における鳴き声によるカエル個体数把握の有効性について
大澤啓志・勝野武彦
環境情報科学論文集, 1999年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 地域環境保全における市民活動の役割-神奈川県を事例に
大澤啓志・大竹准一
環境情報科学, 1999年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 都市緑地のカエル類保全におけるオタマジャクシ捕獲の役割
大澤啓志・勝野武彦
環境情報科学論文集, 1998年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 流域単位からみた谷戸の特性とカエル類保全に関する考察
大澤啓志・勝野武彦
ランドスケープ研究, 1998年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - カエル類を用いた都市域谷戸田の環境分析・評価
大澤啓志・勝野武彦
環境情報科学論文集, 1997年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 花水川(神奈川県)の付着藻類植生
福島博・小林艶子・大澤啓志・大塚晴江
日本水処理生物学会誌, 1990年, 査読有り, 通常論文
MISC
- 施工後27年が経過したアクロス福岡の屋上緑化植栽基盤中の真菌相
大澤啓志; 吉岡威; 能勢彩美; 肥後昌男
日本緑化工学会誌, 2024年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 放棄棚田へ侵入した樹木による石積みの破損状況
大澤啓志; 大澤碧音
棚田学会誌, 2023年08月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - いすゞ自動車(株)工場緑地の生物多様性向上のための従業員による林床管理と参加意識
大澤啓志; 石丸智浩; 有田匡輝
日本緑化工学会誌, 2023年05月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 緑地学系研究室における現地検分の実践事例
大澤啓志
日本大学生物資源科学部教職課程紀要, 2023年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 環境税等により下刈りが再開・継続されたレクリエーション雑木林の林床植生の特徴
大澤啓志; 鈴木涼; 河原菜月
日本緑化工学会誌, 2023年02月, 査読無し
筆頭著者 - 建築物壁面緑化地におけるヘデラの立枯症状の要因について
大澤啓志; 肥後昌男; 岡田陽介; 清水秀一
日本緑化工学会誌, 2022年11月, 査読無し
筆頭著者 - 水辺ビオトープにおける物理的環境操作による蚊の発生抑制の検討
福丸拳梧; 大澤啓志
日本緑化工学会誌, 2022年09月, 査読無し, 通常論文
責任著者 - ヘデラ類ポット苗の茎の引張強度への灌水抑制の効果
大澤啓志; 室橋美早紀; 馬場湧作; 岡田陽介; 清水秀一
日本緑化工学会誌, 2022年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 農村ランドスケープの読み解き方
大澤啓志
農村計画学会誌, 2022年06月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 関東北部の雑木林レクリエーション林におけるシュンランの開花フェノロジーについて
鈴木涼; 比嘉友里恵; 大澤啓志
日本緑化工学会誌, 2022年05月, 査読無し, 通常論文
責任著者 - 栃木県那珂川町におけるイワウチワ・カタクリの開花景観を活かした地域活性化の実践過程
大澤啓志
農村計画学会論文集, 2021年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 里山型都市公園における管理強度と変形菌相の関係
大澤啓志; 笠原健瑚
日本緑化工学会誌, 2021年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 津波時に残存した仙台湾の防潮堤前斜面のクロマツ林の成立要因と生育状況
大澤啓志; 小髙緋奈乃; 石川幹子
日本緑化工学会誌, 2021年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 自由に成形できる水質保全型土壌基盤の開発
渡邊敬太; 瀧寛則; 屋祢下亮; 前田瑞貴; 大澤啓志
ランドスケープ研究増刊 技術報告集, 2021年02月, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - 雑木林の林床管理再開によるシュンランの生育環境改善の効果
大澤啓志; 比嘉友里恵; 田代珠希
日本緑化工学会誌, 2020年08月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 富山県三乗棚田における圃場整備から長期経過した畦畔長大法面の植生回復状況
大澤啓志; 有澤翔太
棚田学会誌, 2020年08月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 横浜市柏尾川における河床掘削工事後の絶滅危惧植物ミズキンバイの生育分布
大澤啓志; 釜淵嵩大
日本緑化工学会誌, 2019年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 固化土壌基盤に植栽したアゼスゲ(Carex thunbergii var. thunbergii)及びハンゲショウ(Saururus chinensis)の生育状況に関する研究
山口桃華; 大澤啓志; 瀧寛則; 屋祢下亮; 渡邊敬太
日本緑化工学会誌, 2019年09月, 査読無し, 通常論文
責任著者 - カワラナデシコの花の形態的特徴と古絵における描かれ方
大澤啓志; 中村 葵
日本緑化工学会誌, 2019年05月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 農村における高校生農村-都市交流での体験共有による人を介した地域ランドスケープ理解の実践
中村裕之; 七海絵里香; 大澤啓志
ランドスケープ研究増刊 技術報告集, 2019年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 中山間地域の農地保全に資するトチュウ栽培の萌芽更新の技術
笠原健瑚; 大澤啓志
ランドスケープ研究増刊 技術報告集, 2019年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 砂州上の白砂青松の景勝地におけるカワラナデシコの生育立地特性
大澤啓志; 西口美菜子
日本緑化工学会誌, 2018年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 宮城県岩沼市の津波被災海岸林における2014年及び2016年のカワラナデシコ(Dianthus superbus L. var. longicalycinus (Maxim.) Williams)の個体密度の変化
七海絵里香; 大澤啓志
日本緑化工学会誌, 2018年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 生态规划与乡村规划:日本的经验
大澤啓志
小城鎮建設, 2018年04月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 農村ランドスケープにおける両生類の特徴と農村計画
大澤啓志
農村計画学会誌, 2017年03月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 我が国におけるアジサイの植栽に対する嗜好の時代変遷
大澤啓志; 新井恵璃子
日本緑化工学会誌, 2016年11月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 仙台湾の津波被災海岸林におけるカワラナデシコの生育分布
大澤啓志; 新井恵璃子; 七海絵里香
The 15th International Landscape Architectural Symposium of Japan, China, and Korea; Landscape as Urban Infrastructure Program and Proceedings, 2016年10月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 群馬県甘楽町那須集落における景観資源としての石垣植生
大澤啓志; 矢島大士
棚田学会誌, 2016年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 伝統的地域資源の管理・利用に見る環境思想と農村計画
大澤啓志
農村計画学会誌, 2015年12月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 全国の道路事業における両生類移設の傾向と技術的課題-自然環境保全技術の向上に向けた事例分析-
長谷川啓一・上野裕介・大城温・神田真由子・井上隆司・大澤啓志
第43回環境システム研究論文発表会講演集, 2015年10月, 査読無し, 通常論文 - 田瀬理夫の作品におけるエコロジカルなランドスケープデザインの特徴について
田中秀樹・大澤啓志・勝野武彦
ランドスケープ研究(増刊)技術報告集, 2015年02月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 生物多様性に配慮した畦畔植生の管理・修復に向けたガイド種の選定試案
大澤啓志・嶺田拓也・楠本良延・大久保悟・山田晋・北川淑子
日本緑化工学会誌, 2014年09月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - pHが草原性野草類の発芽に及ぼす影響
七海絵里香・松井春佳・大澤啓志
日本緑化工学会誌, 2014年08月, 査読無し, 通常論文
責任著者 - 強靭な国土づくりの基盤となる沿岸域における海岸林の形成に向けて-東北地方太平洋沖地震津波による被災を踏まえて
石川幹子・大澤啓志・大和広明
沿岸域学会誌, 2014年03月, 査読無し, 招待有り - 畦畔植生の修復に向けた表土移植手法の検討
七海絵里香・大澤啓志
日本緑化工学会誌, 2013年08月, 査読無し, 通常論文
責任著者 - 農的な畦畔管理に対するノカンゾウ類の反応
七海絵里香・大泉宏明・大澤啓志
日本緑化工学会誌, 2012年08月, 査読無し, 通常論文
責任著者 - 畦畔植生管理におけるガイド種の選定試案
大澤啓志; 嶺田拓也; 山田晋; 北川淑子; 楠本良延; 大久保悟
農村計画学会春期大会学術研究発表会要旨集, 2012年, 査読無し, 通常論文 - 都市域のエコロジカルネットワーク計画における動物の移動分散の距離に関する考察
徳江義宏・大澤啓志・今村史子
日本緑化工学会誌, 2011年08月, 査読無し, 通常論文 - 万葉集にみる秋の七草の生育立地
七海絵里香・大澤啓志・勝野武彦
日本緑化工学会誌, 2011年08月, 査読無し, 通常論文
責任著者 - 都市域内の河川緑地における直翅目の生息実態
根津準一郎・大澤啓志・勝野武彦
日本緑化工学会誌, 2011年08月, 査読無し, 通常論文
責任著者 - The structure and change of premises forests around scattered houses in Iide town, Yamagata, northeast Japan.
Satoshi OSAWA
J. Environmental Information Science, 2011年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 環境生態再生学の可能性
小林 達明; 大澤 啓志
日本緑化工学会誌 = Journal of the Japanese Society of Revegetation Technology, 2011年02月28日, 査読無し, 通常論文 - 苗木の里における万葉植物の生産動向
七海絵里香・大澤啓志・勝野武彦
日本緑化工学会誌, 2010年08月, 査読無し, 通常論文
責任著者 - 都市域の遊水池公園における直翅目の生息状況と人的管理の影響
根津準一郎・大澤啓志・勝野武彦
日本緑化工学会誌, 2010年08月, 査読無し, 通常論文
責任著者 - 農村の生物多様性 (特集 ランドスケープ研究の潮流と展望)
楠本良延; 大久保悟; 嶺田拓也; 大澤啓志
ランドスケープ研究, 2010年04月, 査読無し, 通常論文 - Status of amphibians and reptiles in the Oyama-Senmaida terrace paddy field in the southern Boso peninsula, Japan.
Satoshi OSAWA and Takehiko KATSUNO
J. Environmental Information Science, 2010年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 里山の植物とフトン籠型緑化ユニットを活用した環境教育の実践と効果
小島仁志・宮田生美・大澤啓志
日本緑化工学会誌, 2009年08月, 査読無し, 通常論文
責任著者 - フトン籠を利用したケイワタバコ(Conandron ramondioides var. pilosum)の復元・緑化手法
徳永絵里・大澤啓志・勝野武彦
日本緑化工学会誌, 2009年08月, 査読無し, 通常論文
責任著者 - A Mitigation Project for the Vulnerable Plant Species Ludwigia peploides ssp. stipulacea Using Gabions in an Urban River.
Satoshi OSAWA and Takehiko KATSUNO
The 11th landscape Architectural Symposium of China, Japan and Korea, 2009年04月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Habitats of frogs and toads that consists of the combination of a paddy field with an irrigation canal, a levee embankment grassland and a forest in a rural landscape of Japan.
Satoshi OSAWA
MARCO Symposium 2009 Proceeding & Abstracts CD-ROM, 2009年, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 都市河川におけるミズキンバイ群落および競合植物群落の生産構造
大澤啓志・勝野武彦
日本緑化工学会誌, 2008年08月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - ランドスケープ・エコロジー
大澤啓志・一ノ瀬友博
ランドスケープ研究, 2008年05月, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 宮崎県江田川におけるミズキンバイ保全の住民活動
大澤啓志・勝野武彦
日本緑化工学会誌, 2007年11月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 都市域の谷戸におけるヘイケボタル・クロマドボタルの生息環境について
大澤啓志・勝野武彦・世良和浩
日本緑化工学会誌, 2005年08月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 都市内谷戸空間をフィールドとした市民グループとの協働による高等学校環境教育の実践
中村裕之・大澤啓志
造園技術報告集, 2005年03月, 査読有り, 通常論文
責任著者 - 都市域谷戸水田における冬季の管理条件が春季の水生生物に及ぼす影響について
大澤啓志・井上剛・勝野武彦
ランドスケープ研究, 2004年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 里山型公園での市民参加による林床管理が実生木に及ぼす影響
森戸淳平・大澤啓志・勝野武彦
日本緑化工学会誌, 2003年08月, 査読無し, 通常論文
責任著者 - 横浜市舞岡公園における都市住民による水田管理手法
大澤啓志・勝野武彦
造園技術報告集, 2003年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 粗飼料的利用に関わる利根川堤防法面の植生および潜在資源量の推定
大澤啓志・糸長浩司・丹羽美次
農村計画学会誌, 2003年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 都心部居住空間における人工地盤緑化地に侵入した植物の実態調査
大澤啓志・藤崎健一郎・勝野武彦
日本緑化工学会誌, 2003年02月, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 都市の中に残された照葉樹林 横浜市立大学裏山(権現山および瀬戸山)の植生調査
井田孝; 東典子; 黒川紘子; 花田俊男; 佐藤仁美; 荒木美祥; 井上知己; 大沢啓志; 笹隈哲夫
横浜市立大学論叢 自然科学系列, 2001年03月25日, 査読無し, 通常論文 - 都市域の谷戸を活かした農的空間におけるレクリエーション利用実態と利用意識について
大澤啓志・勝野武彦
ランドスケープ研究, 2000年03月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 住民による主体的な公園の運営と流域文化生活圏への展望
村橋克彦・大澤啓志
都市計画, 1997年, 査読無し, 招待有り
書籍等出版物
- 『造園大百科事典』(亀山章 総編集)
大澤啓志, 分担執筆, 河川の再生
朝倉書店, 2022年07月, 査読無し - 『農村計画研究レビュー2022』(中塚雅也・山下良平・斎尾直子編)
分担執筆, 第6章 コメント 生物多様性は農村に力を与え得るのか?, 大澤啓志
筑波書房, 2022年04月, 査読無し - 『文化的な生物資源利用による農村ランドスケープの生成と変容』
大澤啓志・七海絵里香, 共著, 全編
農林統計出版, 2022年03月, 査読無し - 『新版 生態工学』(亀山章監修/倉本宣・佐伯いく代編)
分担執筆, 第6章 インパクトと反応, 大澤啓志
朝倉書店, 2021年09月, 査読無し - 『絶滅危惧種の生態工学』(亀山章監修)
大澤啓志, 分担執筆, 第4章 絶滅危惧種の保全と生態工学、第12章 サンショウウオ類の保全対策, 大澤啓志
地人書館, 2019年03月, 査読無し - 『エコロードガイド』
株)高速道路総合技術研究所; 緑化技術センター; 緑化研究室; 編著, 監修, 全編, ㈱高速道路総合技術研究所 緑化技術センター 緑化研究室 編著
㈱高速道路総合技術研究所, 2016年06月, 査読無し - 『造園工事総合示方書 技術解説編』(日本造園学会編)
大澤啓志, 分担執筆, 3.7 水辺環境の形成, 大澤啓志
一般財団法人 経済調査会, 2015年05月, 査読無し - 『田んぼの生き物わくわく探検!』
大澤啓志; 飯村茂樹, 監修, 全編, 大澤啓志(監修)・飯村茂樹(写真)・岡崎務(文)
PHP研究所, 2015年04月, 査読無し - 『棚田学入門』(棚田学会編)
大澤啓志, 共著, 第6講 棚田と生物多様性, 大澤啓志
勁草書房, 2014年12月, 査読無し - 『農村計画学』(千賀裕太郎編)
大澤啓志; 勝野武彦, 分担執筆, 5.4 自然空間の計画, 大澤啓志・勝野武彦
朝倉書店, 2012年12月, 査読無し - 『自然再生副読本 自然再生事例集1』
大澤啓志, 分担執筆, 両生類の生息環境の再生と課題, 大澤啓志
財)日本緑化センター, 2012年11月, 査読無し - 『復興の風景像』(日本造園学会 東日本大震災復興支援調査委員会編)
大澤啓志; 石川幹子, 共著, 被災農地の転用, 大澤啓志・石川幹子
マルモ出版, 2012年05月, 査読無し - 『中野方町坂折の棚田 文化的景観調査報告書』
大澤啓志, 共著, 2-5 両生類・爬虫類, 大澤啓志
恵那市文化的景観調査研究委員会・恵那市教育委員会, 2011年03月, 査読無し - 『生態工学』(亀山章編)
大澤啓志; 勝野武彦, 分担執筆, 2.4 生態系と景観, 大澤啓志・勝野武彦
朝倉書店, 2002年04月, 査読無し
講演・口頭発表等
- 房総半島南部加茂川低地に点在する段丘崖樹林におけるトウキョウサンショウウオの生息状況
大澤啓志
第47回日本爬虫両棲類学会大会, 2008年10月, 通常論文 - 三浦半島における淡水棲カメ類の種構成と生息環境の関係
天白牧夫・大澤啓志・勝野武彦
第47回日本爬虫両棲類学会大会, 2008年10月, 通常論文 - 愛媛県におけるトノサマガエルの分布と水田環境との関係
村上裕・大澤啓志
第47回日本爬虫両棲類学会大会, 2008年10月, 通常論文 - 希少種ゲンカイイワレンゲの発芽試験結果
岩本辰一郎・大澤啓志・真鍋徹
ELR2008福岡, 2008年09月, 通常論文 - 都市河川におけるミズキンバイ群落および競合植物群落の生産構造
大澤啓志・勝野武彦
第39回日本緑化工学会大会, 2008年09月, 通常論文 - 地域景観保全における滞在型ワーキングホリデイの可能性-「景観ボランテイア明日香」を事例に
佐々木孝子・大澤啓志
2008年度農村計画学会春期大会学術研究発表会, 2008年04月, 通常論文 - 地域振興における内発的な特産品開発の契機と効果-福島県鮫川村を事例に
伊東光・大澤啓志
2008年度農村計画学会春期大会学術研究発表会, 2008年04月, 通常論文 - 地生態的区分に基づいた水田生態系基盤の類型化試案
大久保悟・嶺田拓也・楠本良延・大澤啓志・大黒俊哉
2008年度農村計画学会春期大会学術研究発表会, 2008年04月, 通常論文 - 里山ハビタットマップ作成における衛星画像の利活用に関する研究
高橋俊守・一ノ瀬友博・加藤和弘・大澤啓志・杉村尚
第55回日本生態学会大会, 2008年03月, 通常論文 - 関東北部の丘陵地におけるカエル類の種組成および季節消長
大澤啓志・一ノ瀬友博・高橋俊守・杉村尚・加藤和弘
第46回日本爬虫両棲類学会大会, 2007年11月, 通常論文 - 谷戸をつなぐ小河川はトンボ類のコリドーとなりえるのか?
板川暢・大澤啓志
環境情報科学センター第21回環境研究発表会, 2007年11月, 通常論文 - トカゲ類から見た都市緑地のハビタット質について
土金慧子・大澤啓志
環境情報科学センター第21回環境研究発表会, 2007年11月, 通常論文 - 希少種ゲンカイイワレンゲの分布状況および周辺植物について
岩本辰一郎・大澤啓志
平成19年度日本造園学会九州支部大会, 2007年11月, 通常論文 - 環境アセスメントに最初のHEP適用事例
田中章・大澤啓志・吉沢麻衣子
環境アセスメント学会2007年度研究発表会, 2007年09月, 通常論文 - ゴンダール市域の生態的特性とランドスケープ計画の提案
大澤啓志
日本ナイル・エチオピア学会第16回学術大会, 2007年04月, 通常論文 - 佐渡島ドンデン山における文化景観としての山岳放牧の現状と課題
吉冨諒・田中佑佳・大澤啓志
2007年度農村計画学会春期大会学術研究発表会, 2007年04月, 通常論文 - 生物生息環境評価のための環境情報地図の提案
一ノ瀬友博・高橋俊守・加藤和弘・大澤啓志・杉村尚
第54回日本生態学会大会, 2007年03月, 通常論文 - 環境情報地図を用いたゲンジボタルの生息環境評価
高橋俊守・加藤和弘・一ノ瀬友博・大澤啓志・杉村尚
第54回日本生態学会大会, 2007年03月, 通常論文 - 棚田畦畔のニホンアカガエルの季節消長
大澤啓志
第45回日本爬虫両棲類学会大会, 2006年11月, 通常論文 - 多文化共存都市・福生の居住環境インフラの形成に向けて
塚本文・石川幹子・大澤啓志
環境情報科学センター第20回環境研究発表会, 2006年11月, 通常論文 - 新興住宅地の景観に関する中学生の意識について
荒金恵太・大澤啓志・石川幹子
環境情報科学センター第20回環境研究発表会, 2006年11月, 通常論文 - 都市域の谷戸におけるヘイケボタル・クロマドボタルの生息環境について
大澤啓志・勝野武彦・世良和浩
第37回日本緑化工学会大会, 2006年09月, 通常論文 - 谷戸の谷底部周縁における草本植物の生育立地に関する研究
徳江義宏・大澤啓志・石川幹子
平成18年度日本造園学会関東支部大会, 2006年09月, 通常論文 - Distribution of the vulnerable plant species Ludwigia peploides in urban river and the conservation plan for the river dredging work, central Japan
Osawa; S. and Katsuno; T.
the international conference on Ecological Restoration in East Asia 2006, 2006年06月, 通常論文 - Evaluation method for the habitat potentialities by small watershed, in the southern part of the Tama Hills, central Japan
Katagiri; Y.; Osawa; S.; Yanashita; H. and Ishikawa; M.
the international conference on Ecological Restoration in East Asia 2006, 2006年06月, 通常論文 - The importance of rural landscape “Yato (dell)” for ecological urban design in eastern Kanagawa, central Japan: The combination of sustainable and Bio-diversity, amenity in Yato space
Osawa; S. and Katsuno; T.
IFLA Eastern Regional Conference, 2000年09月, 通常論文