
野中 貴弘
法学部 法律学科 | 准教授 |
研究者情報
プロモーション
プロフィール
法律, 法学部卒業後、大学院法務研究科に進学し、その後司法修習(新65期)を経て、弁護士として法律に関わってきました。, そして、2015年より日本大学法学部に所属しています。専門は民法で、とりわけ、売買契約が解除されたり無効となった場合における原状回復のあり方、より具体的には、原状回復障害が生じた場合のリスク配分に興味を持っています。
経歴
研究活動情報
論文
- ★給付危険と対価危険の部分的移転ー民法567条1項で移転する「危険」とは何か
日本法学, 2024年12月, 査読有り - ★判例評釈)買主の性質錯誤における法律行為内容化判断と売主の追完機会の確保(東京地判令和4年3月29日判時2565号61頁)
現代民事判例研究会編『民事判例28ー2023年後期』, 2024年06月, 査読無し, 招待有り - ★原状回復における減価償還と使用利益返還ー消極的契約利益の回復と解除による原状回復の関係
日本法学, 2024年02月, 査読有り - ★契約不適合解除における使用利益の帰趨ー買主の原状回復義務と売主の填補賠償責任の競合
日本法学, 2023年01月, 査読有り - ★法定追認と取消権の認識ー各種の矛盾挙動禁止原則適用場面との比較を通じて
日本法学, 2022年06月, 査読有り - ★契約不適合認識前の受領物の譲渡と解除ーリスク負担範囲の主観的拡張と二当事者問題への収斂
日本法学, 2022年02月, 査読有り - 契約不適合認識前の加工・改造と解除ー買主の故意行為による原物返還不能が売主負担となる余地
日本法学, 2021年06月, 査読有り, 通常論文 - 原状回復における対価合意の意義ー原物返還不能により償還すべき価額の算定をめぐって
日本法学, 2019年09月, 査読有り, 通常論文 - ドイツ法における買主による解除前の使用行為ー解除原因の認識の有無と物使用の目的・方法・結果に着目して
日本法学, 2018年06月, 査読有り, 通常論文 - 契約適合性への買主の信頼ー契約不適合物の買主の許での滅失損傷
日本法学, 2017年06月, 査読有り, 通常論文 - 契約不適合物の危険移転法理ー危険の移転と解除によるその回帰
日本法学, 2017年03月, 査読有り, 通常論文
MISC
講演・口頭発表等
- 買主の性質錯誤における法律行為内容化判断と売主の追完機会の確保
第28回現代民事判例研究会, 2024年01月 - 契約解除前の買主による使用行為ー原状回復における減価償還と使用利益返還の位置づけ
全国民事法研究会, 2023年07月 - 原状回復における対価合意の意義ー原物返還不能により償還すべき価額をめぐって
ドイツ民法研究会, 2022年07月 - 弁護士(法律家)の立場から見た人権教育:中学・高校における人権教育・法教育で何をどのように伝えるべきか
2020年11月, 栃木県私立中学高等学校連合会 人権教育研究協議会, 招待有り - 買主の加工改造行為と解除ー加工改造のリスク負担と加工改造物の帰属
ドイツ民法研究会, 2019年12月, 通常論文 - 原物返還不能を理由とした価値賠償の程度ー契約解除による債権者の状態回復とその限界
全国民事法研究会, 2018年10月, 通常論文 - 契約不適合物の滅失損傷の危険配分法理ー買主の契約不適合の認識と使用行為の評価
ドイツ民法研究会, 2018年01月, 通常論文 - 解除による原状回復と目的物の滅失損傷のリスク配分ー売主の契約不適合責任と買主のリスク引受けの射程
日本大学民事法研究会, 2016年10月, 通常論文 - 解除の契約改訂効ー目的物が返還不能の場合において賠償されるべき価値をめぐって
日本大学法学部学内学会, 2016年03月, 通常論文 - 創立10周年記念講演会パネルディスカッション:慶應義塾法科大学院修了生の現在と未来
2014年07月, 招待有り