司馬(張) 肇(培淦)

生物資源科学部 バイオサイエンス学科教授

研究キーワード

  • 老化
  • 核酸分解酵素(ヌクレアーゼ)
  • 蛋白質分解酵素(プロテアーゼ)
  • イネ
  • カイコ
  • エクソソーム
  • オートファジック細胞死
  • オートファジー
  • アポトーシス
  • 植物のプログラム細胞死
  • 昆虫のプログラム細胞死
  • 分解と再構築

研究分野

  • ライフサイエンス, 応用分子細胞生物学, 応用分子細胞生物学
  • ライフサイエンス, 機能生物化学, 機能生物化学
  • ライフサイエンス, 分子生物学, 分子生物学
  • ライフサイエンス, 細胞生物学, 細胞生物学

学歴

  • 1991年
    ミシシッピー大学メディカルセンター大学院, 生化学, 生化学と分子生物学
  • 1983年
    ミシシッピー州立大学, 生化学
  • 1981年
    日本大学, 農獣医学部, 農芸化学

論文

  • Characterization of fish-specific IFNγ-related binding with a unique receptor complex and signaling through a novel pathway
    Yasuhiro Shibasaki; Takeshi Yabu; Hajime Shiba; Tadaaki Moritomo; Nobuhiro Mano; Teruyuki Nakanishi
    FEBS Open Bio, 2024年01月, 査読有り
  • カイコにおけるFasリガンド様タンパク質の機能解析
    藪健史、柳田晃佑、司馬肇
    新渡戸文化短期大学学術雑誌, 2023年02月, 査読有り, 通常論文
    ラスト(シニア)オーサー
  • Enhancement of immune proteins expression in skin mucus of Japanese flounder Paralicthys olivaceous upon feeding a diet supplemented with high concentration of ascorbic acid
    Misato Mori; Tasuku Ito; Ryota Washio; Yasuhiro Shibasaki; Aki Namba; Takeshi Yabu; Dai Iwazaki; Noriko Wada; Hirosi Anzai; Hajime Shiba; Teruyuki Nakanishi; Nobuhiro Mano
    Fish Shellfish Immunology, 2021年07月, 査読有り, 通常論文
    責任著者
  • Plastidial starch phosphorylase is highly associated with starch accumulation process in developing squash (Cucurbita) fruit
    Shinji Mizuno; Yusuke Kamiyoshihara; Hakime Shiba; Fumie Shinmachi; Keiichi Watanabe and Akira Tateishi
    Physiologia Plantarum, 2019年10月, 査読有り, 通常論文
  • A designed cell-penetrating human SOCS2 protein suppresses GH-dependent cancer cell proliferation
    Azusa Miyamoto; Yoshikazu Masuhiro; Taiichiro Seki; Shigemasa Hanazawa and Hajime Shiba
    Bioscience, Biotechnology and Biochemistry, 2019年02月, 査読有り, 通常論文
  • Opposite accumulation patterns of two glycoside hydrolase family 3 α-L-arabinofuranosidase proteins in avocado fruit during ripening
    Yusuke Kamiyoshihara; Shinji Mizuno; Mirai Azuma; Fumika Miyohashi; Makoto Yoshida; Junko Matsuno; Sho Takahashi; Shin Abe Hajime Shiba; Keiichi Watanabe; Hiroaki Inoue; Akira Tateishi
    The Horticulture Journal, 2018年07月, 査読有り, 通常論文
  • Japanese encephalitis vaccine-facilitated dengue virus infection-enhancement antibody in adults
    Yuka Saito; Meng Ling Moi; Nozomi Takeshita; Chang-Kweng Lim; Hajime Shiba; Kuniaki Hosono; Masayuki Saijo; Ichiro Kurane and Tomohiko Takasaki
    BMC Infectious Diseases, 2016年10月, 査読有り, 通常論文
  • Sequential steps of macroautophagy and chaperone-mediated autophagy are involved in the irreversible process of posterior silk gland histolysis during metamorphosis of Bombyx mori
    Hajime Shiba; Takeshi Yabu; Makoto Sudayama; Nobuhiro Mano; Naoto Arai; Teruyuki Nakanishi; Kuniaki Hosono
    JOURNAL OF EXPERIMENTAL BIOLOGY, 2016年04月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Purification and characerization of fish granzymeA involved in cell-mediated immunity
    Matsuura; Y.; Yabu; T.; Shiba; H.; Moritomo; T.; and Nakanishi; T.
    Developmental and Comparative Immunology, 2016年02月, 査読有り, 通常論文
  • Detection of Dengue Virus Nonstructural Protein 1 (NS1) in Urine Samples using ELISA for the Diagnosis of Dengue Virus Infection
    Yuka Saito; Meng Ling Moi; Akira Kotaki; Makiko Ikeda; Shigeru Tajima; Hajime Shiba; Kuniaki Hosono; Masayuki Saijo; Ichiro Kurane; Tomohiko Takasaki
    Japanese Journal of Infectious Diseases, 2015年03月, 査読有り, 通常論文
  • Characterization and Expression Analysis of a Putative α-L-Arabinofuranosidase/β-D-xylosidase Gene Derived from Avocado
    Tateishi A.; Kamiyoshihara Y.; Miyohashi F.; Shiba H.; Imura Y.; Watanabe K.; Nomura K.; and Inoue H.
    Tropical Agriculture and Development, 2015年03月, 査読有り, 通常論文
  • Stress-induced ceramide generation and apoptosis via the phosphorylation and activation of nSMase1 by JNK signaling
    T. Yabu; H. Shiba; Y. Shibasaki; T. Nakanishi; S. Imamura; K. Touhata; M. Yamashita
    CELL DEATH AND DIFFERENTIATION, 2015年02月, 査読有り, 通常論文
  • Heterologous expression of tomato glycoside hydrolase family 3 α-L-arabinofuranosidase/β-xylosidases in tobacco suspension cultured cells and synergic action of a family 51 isozyme under antisense suppression of the enzyme
    Akira Tateishi; Yusuke Kamiyoshihara; Junko Matsuno; Fumika Miyohashi; Hajime Shiba; Yoshinori Kanayama; Keiichi Watanabe; Kazunari Nomura; Hiroaki Inoue
    Physiologia Plantarum, 2014年02月, 査読有り, 通常論文
  • Peculiar monomeric interferon gammas, INFγrel 1 and INFγrel 2, in ginbuna crucian carp
    Yasuhiro Shibasaki; Takeshi Yabu; Kyosuke Araki; Nobuhiro Mano; Hajime Shiba; Tadaaki Moritomo and Teruyuki Nakanishi
    FEBS Journal, 2014年02月, 査読有り, 通常論文
  • A histochemical study of the posterior silk glands of Bombyx mori during metamorphosis from larvae to pupae using frozen sections
    K. Kawamoto; T. Kawamoto; H. Shiba; K. Hosono
    BIOTECHNIC & HISTOCHEMISTRY, 2014年02月, 査読有り, 通常論文
  • Identification of a novel fish granzyme involved in cell-mediated immunity
    Yuta Matsuura; Takeshi Yabu; Hajime Shiba; Tadaaki Moritomo; Teruyuki Nakanishi
    Developmental and Comparative Immunology, 2014年, 査読有り, 通常論文
  • Identification and characterization of the short variable region of the Japanese encephalitis virus 30 NTR
    Fumihiro Kato • Akira Kotaki • Yukie Yamaguchi • Hajime Shiba • Kuniaki Hosono • Seiya Harada • Masayuki Saijo • Ichiro Kurane •Tomohiko Takasaki • Shigeru Tajima
    Virus Genes, 2011年11月, 査読有り, 通常論文
  • Antiviral protection mechanisms mediated by ginbuna crucian carp interferon gamma isoforms 1 and 2 through two distinct interferon gamma-receptors
    Takeshi Yabu; Hideaki Toda; Yasuhiro Shibasaki; Kyosuke Araki; Michiaki Yamashita; Hirosi Anzai; Nobuhiro Mano; Yoshikazu Masuhiro; Shigemasa Hanazawa; Hajime Shiba; Tadaaki Moritomo and Teruyuki Nakanishi
    Journal of Biochemistry, 2011年09月, 査読有り, 通常論文
  • Evaluating antigen-specific cytotoxicity of CD8+ T cells in fish by granzyme B-like activity
    Hideaki Toda; Takeshi Yabu; Hajime Shiba; Tadaaki Moritomo; Teruyuki Nakanishi
    Veterinary immunology and immunopathology, 2011年04月, 査読有り, 通常論文
  • Differential expression and ethylene regulation of β-galactosidase genes and isozymes isolated from avocado (Persea americana Mill.) fruit
    A. Tateishi; H. Shiba; J. Ogihara; K. Isobe; K. Nomura; K. Watanabe; H. Inoue
    Postharvest Biology and Technology, 2007年07月, 査読有り, 通常論文
  • Diallyl Trisulfide Suppresses the Proliferation and Induces Apoptosis of Human Colon Cancer Cells through Oxidative Modification of β-Tubulin
    Takashi Hosono; Tomomi Fukao; Jun Ogihara; Yoshimasa Ito; Hajime Shiba; Taiichiro Jun Ogihara; Yoshimasa Ito; Hajime Shiba; Taiichiro Seki and Toyohiko Ito; Hajime Shiba; Taiichiro Seki and Toyohiko Ariga
    The Journal of Biological Chemistry, 2005年12月, 査読有り, 通常論文
  • 昆虫の変態と細胞死
    司馬肇
    化学と生物, 2002年06月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Involvement of Cathepsin B - and L - Like Proteinases in silk gland histolysis during metamorphosis of Bombyxmori
    Hajime Shiba; Daisuke Uchida; Hideyasu Kobayashi; Masahiko Natori
    Archives of Biochemistry and Biophysics, 2001年03月, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Molecular cloning of β-galactosidase from Japanese pear (Pyrus pyrifolia) and its gene expression with fruit ripening
    A.Tateishi; H. Inoue; H. Shiba and S. Yamaki
    Plant Cell Physiology, 2001年, 査読有り, 通常論文
  • Establishment of a swine monocyte cell line
    K.Kadoi; A. Tsukise; H. Shiba; K. Ikeda; T. Seki; T. Ariga
    New Microbiogica, 2001年, 査読有り, 通常論文
  • ジンバブエで収集したトウガラシ果実のカプサイシノイドについて
    渡辺慶一、井上弘明、立石亮、司馬肇、櫻井英敏、有賀豊彦、名取正彦、C.T. Sabeta、B.N. Dube
    熱帯農業, 2000年, 査読有り, 通常論文
  • Characterization of Japanese Eel Immunoglobulin M and Its Level in Serum(共著)
    D. Uchida; H. Hirose; P.K. Chang; F. Aranishi; E. Hirayabu; N. Mano; T. Mitsuya; S.B. Prayitno; M. Natori
    Comparative Biochemistry and Physiology Part B, 2000年, 査読有り, 通常論文
  • 日本産品種とジンバブエ栽培品種のケール,フダンソウのクロロフィル,カロテノイド色素含量の比較
    渡辺慶一、井上弘明、張培淦、櫻井英敏、有賀豊彦、名取正彦、C.T. Sabeta、B.N. Dube
    生物資源科学, 1999年, 査読有り, 通常論文
  • Molecular cloning of a cDNA encoding a silkworm protein that contains the conserved BH regions of Bcl-2 family proteins
    Joseph Tambunan; Pei Kan Chang; Hong Li; Masahiko Natori
    GENE, 1998年06月, 査読有り, 通常論文
    責任著者
  • カイコ変態期における絹糸腺の組織分解に関与するDNA分解酵素の検索と特性
    張培淦、桑原卓、名取正彦
    留日学人学術論文専輯, 1996年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • ジンバブエ国カリバ湖におけるカペンタの漁獲とその加工について
    吉原喜好、望月篤、張培淦、名取正彦
    日本大学農獣医学部学術報告, 1996年, 査読有り, 通常論文
  • 'One for all scales' methods for plasmid, phagemid and bacteriophage DNAs preparation (共著)
    Pei Kan Chang; Masahiko Natori
    Journal of Biotechnology, 1994年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Primary Structure of the Gene for Glycyl-tRNA Synthetase from ┣DBBombyx(/)-┫DB ┣DBmori(/)-┫DB (共著)
    Nada Shadia; Pei Kan Chang; John David Dignam
    The Journal of Biological Chemistry, 1993年, 査読有り, 通常論文
  • Primary Structure of Alanyl-tRNA Synthetase and the Regulation of Its mRNA Levels in ┣DBBombyx(/)-┫DB ┣DBmori(/)-┫DB(共著)
    Pei Kan Chang; John David Dignam
    The Journal of Biological Chemistry, 1990年, 査読有り, 通常論文
    筆頭著者
  • Role of Superhelicity in Homologous Pairing of DNA Molecules Promoted by ┣DBEscherichia(/)-┫DB ┣DBcoli(/)-┫DB recA Protein(共著)
    T. Shibata; T. Ohtani; P.K. Chang; T. Ando
    The Journal of Biological Chemistry, 1982年, 査読有り, 通常論文

MISC

  • Purification and characterization of a fish granzyme a involved in cell-mediated immunity
    Yuta Matsuura; Takeshi Yabu; Hajime Shiba; Teruyuki Nakanishi
    FISH & SHELLFISH IMMUNOLOGY, 2016年06月
  • Identification and purification of a serine protease involved in cell- mediated immunity in fish
    Yuta Matsuura; Takeshi Yabu; Hajime Shiba; Teruyuki Nakanishi
    FASEB JOURNAL, 2016年04月, 査読無し, 通常論文
  • Expression and functional analysis of Fas ligand-like protein from silkworm, Bombyx mori
    Kosuke Yanagida; Takeshi Yabu; Hajime Shiba
    FASEB JOURNAL, 2016年04月, 査読無し, 通常論文
  • Expression and functional analysis of Fas ligand-like protein from silkworm, Bombyx mori
    Kosuke Yanagida; Takeshi Yabu; Hajime Shiba
    FASEB JOURNAL, 2016年04月, 査読無し, 通常論文
  • Identification and purification of a serine protease involved in cell-mediated immunity in fish
    Yuta Matsuura; Takeshi Yabu; Hajime Shiba; Teruyuki Nakanishi
    FASEB JOURNAL, 2016年04月, 査読無し, 通常論文
  • Exploring the Serine Protease Involved in Cell-mediated Immunity in Fish
    Yuta Matsuura; Takeshi Yabu; Hajime Shiba; Tadaaki Moritomo; Teruyuki Nakanishi
    FASEB JOURNAL, 2015年04月, 査読無し, 通常論文
  • Identification and characterization of novel granzyme in fish
    Yuta Matsuura; Takeshi Yabu; Yasuhiro Shibasaki; Hajime Shiba; Tadaaki Moritomo; Teruyuki Nakanishi
    FASEB JOURNAL, 2014年04月, 査読無し, 通常論文
  • Antiviral Protection Mechanisms Mediated by IFN gamma Isoforms Through 2 Distinct IFN gamma Receptor-STAT1 Signaling Pathways in Fish
    Takeshi Yabu; Michiaki Yamashita; Nobuhiro Mano; Yoshikazu Masuhiro; Shigemasa Hanazawa; Hajime Shiba; Tadaaki Moritomo; Teruyuki Nakanishi
    FASEB JOURNAL, 2011年04月, 査読無し, 通常論文
  • Involvement of macroautophagy and chaperone-mediated autophagy in the irreversible process of posterior silk gland histolysis during metamorphosis of Bombyx mori
    Hajime Shiba; Takeshi Yabu; Ryousuke Kawabe; Nobuhiro Mano; Truyuki Nakanishi
    FASEB JOURNAL, 2011年04月, 査読無し, 通常論文

講演・口頭発表等

  • 高濃度アスコルビン酸を経口投与したヒラメ皮膚粘液のプロてオーム解析
    森美里・川野和数将・永田真由・宮林弘美・渡邉翔太・柴崎康宏・難波亜紀・安齋寛・; 司馬肇・荻原淳・間野伸宏
    令和4年度日本魚病学会春季大会, 2022年03月, 日本魚病学会, 通常論文
  • カイコ変態期における脂肪体組織の崩壊
    島田光・藪健史・舛廣善和・司馬肇
    日本蚕糸学会第90回大会, 2020年03月, 日本蚕糸学会, 通常論文
  • カイコ幼虫組織における老化に関する研究
    蓮池一心・藪健史・舛廣善和・司馬肇
    日本蚕糸学会第89回大会, 2019年03月, 日本蚕糸学会, 通常論文
  • カイコ幼虫組織における老化に関する研究
    蓮池一審、藪健史、司馬肇
    第4回蚕糸・昆虫機能利用関東地区学術講演会, 2018年11月, 日本蚕糸学会(関東地区), 通常論文
  • 雌蚕の成熟過程におけるBmIGFの役割 ー脂肪体と生殖原基への影響ー
    瀧澤真次、薮健史、舛廣善和、司馬肇
    日本蚕糸学会第88回大会, 2018年03月, 日本蚕糸学会, 通常論文
  • 魚類白血球の細胞傷害に関与するセリンプロテアーゼの精製と特性解析
    松浦雄太・薮健史・宮澤龍一郎・司馬肇・中西照幸
    生命科学系学会合同年次大会(第90回日本生化学会大会・第40回日本分子生物学会年会), 2017年12月, 日本生化学会・日本分子生物学会, 通常論文
  • カイコ変態過程におけるBmIGFの役割
    瀧澤真次・薮健史・舛広善和・司馬肇
    第40回分子生物学会年会, 2017年12月, 日本分子生物学会、日本生化学会, 通常論文
  • 分解耐性型核内レチノイン酸受容体RARαの開発
    舛廣善和、佐々木拓哉、島田光、司馬肇
    日本レチノイド研究会、第28回学術集会, 2017年11月, 日本レチノイド研究会, 通常論文
  • 分解耐性型細胞膜透過性レチノイン酸受容体(RAR)α発現系の開発
    佐々木拓哉、舛廣善和、司馬肇
    日本農芸化学会2017年度大会, 2017年03月, 日本農芸化学会, 通常論文
  • hSOCS2タンパク質の30番目のセリンのリン酸化は自身の分解を促進する
    宮本梓、舛廣善和、関泰一郎、司馬肇
    日本農芸化学会2017年度大会, 2017年03月, 通常論文
  • メチル水銀を投与されたゼブラフィッシュ胚におけるエキソソームの動態
    今村伸太郎、加藤友美、世古卓也、石原賢司、山下由美子、司馬肇、薮健史、Ellingsen Stale、Amlund Heidi、L.Haldorsen Anne-Katrine、山下倫明
    第89回日本生化学会大会, 2016年09月, 日本生化学会, 通常論文
  • 魚類細胞性免疫に関与する細胞障害関連プロテアーゼの同定
    松浦雄太、薮健史、柴崎康宏、司馬肇、中西照幸
    第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会合同大会, 2015年12月, 日本分子生物学会 日本生化学会, 通常論文
  • カイコにおける新規Fasリガンドの同定
    柳田晃佑、瀧澤真次、薮健史、司馬肇
    第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会合同大会, 2015年12月, 日本分子生物学会 日本生化学会, 通常論文
  • タンパク質の発現向上を可能にする新規stabilonタグの開発
    舛広善和、佐々木拓哉、千代田大尚、花澤重正、司馬肇
    第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会合同大会, 2015年12月, 日本分子生物学会 日本生化学会, 通常論文
  • FcγR発現細胞を用いた新規中和アッセイにて日本脳炎ワクチン被接種者におけるデングウイルスに対する中和・感染増強能の検討
    齋藤悠香、モイメンリン、竹下望、林昌宏、司馬肇、細野邦昭、西条政幸、倉根一郎、高崎智彦
    第62回日本ウイルス学会学術集会, 2014年11月, 日本ウイルス学会, 通常論文
  • 尿中デングウイルス非構造タンパク(NS1)抗原のELISA法による検出
    齋藤悠香、モイメンリン、小滝徹、池田真紀子、田島茂、司馬肇、細野邦昭、西条政幸、倉根一郎、高崎智彦
    第55回日本熱帯医学会, 2014年11月, 日本熱帯医学会, 通常論文
  • カイコ絹糸腺分解におけるマクロオートファジーとシャペロン介在オートファジーの関与
    司馬肇、藪健史、間野伸宏、新井直人、中西照幸
    日本蚕糸学会第84回大会, 2014年03月, 日本蚕糸学会, 通常論文
  • 日本脳炎ワクチン接種により誘導された抗体のデングウイルスに対する免疫反応の検討
    齋藤悠香、モイ メンリン、林昌宏、司馬肇、細野邦昭、西条政幸、倉根一郎、高崎智彦
    第61回日本ウイルス学会学術集会, 2013年11月, 日本ウイルス学会, 通常論文
  • 日本脳炎ワクチン接種により誘導された抗体のデングウイルスに対する中和活性および感染増強の検討
    齋藤悠香、モイメンリン、竹下望、林昌宏、司馬肇、細野邦昭、西条政幸、倉根一郎、高崎智彦
    第20回トガ・ペスチ・フラビウイルス研究会, 2013年11月, 日本ウイルス学会, 通常論文
  • 同種移植鱗拒絶反応におけるギンブナグランザイムの発現動態解析
    松浦雄太、藪健史、柴崎康宏、司馬肇、森友忠昭、中西照幸
    第86回日本生化学会年会, 2013年09月, 日本生化学会, 通常論文
  • ストレス誘導性アポトーシスはSAPK/JNKシグナルによる中性スフィンゴミエリナーゼ1のリン酸化が引金となる
    藪健史、司馬肇、柴崎康宏、中西照幸、今村伸太朗、山下倫明
    第86回日本生化学会年会, 2013年09月, 日本生化学会, 通常論文
  • ギンブナCD8陽性細胞傷害性Tリンパ球に発現するグランザイムの同定
    松浦雄太・藪健史・柴崎康宏・司馬肇・森友忠昭・中西照幸
    第85回日本生化学会大会, 2012年12月, 日本生化学, 通常論文
  • JNKのリン酸化による中性スフィンゴミエリナーゼ1の活性化
    藪健史・司馬肇・柴崎康宏・中西照幸・今村伸太朗・山下倫明
    第85回日本生化学会大会, 2012年12月, 日本生化学会, 通常論文
  • 魚類特有の新規インターフェロン、IFNγrelの抗ウイルス活性機構
    柴崎康宏・藪健史・間野伸宏・司馬肇・山下倫明・森友忠昭・中西照幸
    第85回日本生化学会大会, 2012年12月, 日本生化学会, 通常論文
  • Involvement of Chaperone-mediated Autophagy in the Irreversible Process of Posterior Silk Gland Histolysis during Metamorphosis of Silk Worm Bombyx mori
    司馬肇・藪健史・桐原圭佑・間野伸宏・中西照幸
    第35回に本分子生物学会年会, 2012年12月, 日本分子生物学会, 通常論文
  • 魚類特有の新規インターフェロンIFNγrelおよびIFNγrel2の同定
    柴崎康宏、藪健史、間野伸宏、司馬肇、森友忠昭、中西照幸
    第84回日本生化学会年会, 2011年09月, 日本生化学会, 通常論文
  • Involvement of macroautophagy and chaperone-mediated autophagyin the irreversible process of posterior silk gland histolysis during metamorphosis of Bombyx mori
    H.Shiba; T.Yabu; R.Kawabe; N.Mano and T.Nakanishi
    Experimental Biology 2011 (American Society for Biochemistry and Molecular Biology), 2011年04月, 通常論文
  • Antiviral protection mechanisms mediated by INFgamma isoforms through 2 distinct IFNgamma receptor-STAT1 signaling pathways in fish
    T.Yabu; M.Yamashita; N.Mano; Y.Masuhiro; S.Hanazawa; H.Shiba; T.Moritomo and T.Nakanishi
    Experimental Biology 2011 (American Society for Biochemistry and Molecular Biology), 2011年04月, 通常論文
  • レーザーマイクロダイゼクション法を用いたカイコの変態期における後部絹糸腺の形態観察と遺伝子の発現解析
    川本孔明、司馬肇、川辺良佑、川本忠文、細野邦昭
    第33回分子生物学会・第83回日本生化学会大会合同大会, 2010年12月, 日本分子生物学会、日本生化学会, 通常論文
  • Signal Transduction of Interferon Gamma in Teleosts: Dual STAT1-dependent Signaling Pathways in Ginbuna Crucian Carp (Carassius auratus langsdorfii)
    Takeshi Yabu; Hideaki Toda; Yasuhiro Shibasaki; Michiaki Yamashita; Hiroshi Anzai; Nobuhiro Mano; Yoshikazu Masuhiro; Sigemasa Hanazawa; Hajime Shiba; Tadaaki Moritomo; Teruyuki Nakanishi
    第33回日本分子生物学会第83回日本生化学会大会合同大会, 2010年12月, 日本分子生物学会、日本生化学会, 通常論文
  • フラビウイルスレポーターレプリコンの構築
    加藤文博、田島茂、司馬肇、細野邦昭、高崎智彦、倉根一郎
    第58回日本ウイルス学会学術集会, 2010年11月, 日本ウイルス学会, 通常論文
  • 魚類におけるインターフェロンγのシグナル伝達機構
    藪健史、戸田秀明、柴崎康宏、山下倫明、安斎寛、間野伸宏、舛廣善和、花澤重正、司馬肇、森友忠昭、中西照幸
    平成22年度日本水産学会秋季大会, 2010年09月, 日本水産学会, 通常論文
  • 3'NTR内に変異を有する日本脳炎ウイルス変異体のin vitroにおける増殖性及び病原性解析
    加藤文博、田島茂、山口幸恵、小滝徹、司馬肇、細野邦昭、高崎智彦、倉根一郎
    第45回日本脳炎ウイルス生態学研究会, 2010年05月, 日本脳炎ウイルス生態学研究会, 通常論文
  • タバコBY-2細胞における老化・細胞死関連因子の発現様式とプロテアーゼ活性の経時的変化
    司馬肇、飛田直哉、櫻井佑、立石亮、野村和成
    第32回日本分子生物学会年会, 2009年12月, 通常論文
  • 3'NTR内に欠失・挿入変異を有する組換え日本脳炎ウイルスの増殖性および病原性解析
    加藤文博、田島茂、小滝徹、司馬肇、細野邦昭、高崎智彦、倉根一郎
    日本ウイルス学会, 2009年10月, 通常論文
  • カイコの幼虫後期におけるアポトーシス誘導と絹糸腺の分解消失
    司馬肇、須田山誠、川本孔明
    日本分子生物学会 日本生化学会, 2008年12月, 通常論文
  • イネ葉の枯れ上がりにおける葉緑素含量の減少とプロテアーゼとヌクレアーゼの活性変化の関連性
    岡本美貴、司馬肇、宍戸恵理子、細野邦昭、野村和成
    日本育種学会, 2008年03月, 通常論文
  • イネの葉の枯上がりにともなうプロテアーゼとヌクレアーゼの活性変化
    岡本美貴、司馬肇、細野邦昭、野村和成
    日本分子生物学会 日本生化学会, 2007年12月, 通常論文
  • カイコ絹糸腺分解におけるシステインプロテアーゼ,セリンプロテアーゼ,カスパーゼの関与
    須田山誠、司馬肇、細野邦昭
    日本分子生物学会 日本生化学会, 2007年12月, 通常論文
  • Establishment of chicken cell lines originated from embryo using a novel nutrient medium
    Kadoi K.; Shiba H.; Shioya M. and Shibuya H.
    1st Joint Meeting of European National Societies of Immunology (16th European Congress of Immunology), 2006年09月, 通常論文
  • Monocytes of cat and pig secrete nonmetalloproteases whose activities can be dramatically enhanced by calcium
    Shiba H.; Kadoi K. and Sato T.
    1st Joint Meeting of European National Societies of Immunology (16th European Congress of Immunology), 2006年09月, 通常論文
  • イネ葉の枯れ上がりに ともなうプロテアーゼ,ヌクレアーゼ活性の変化
    井上祐一、司馬肇、宍戸理恵子、野村和成、池橋宏
    日本育種学会, 2006年03月, 通常論文
  • イネの黄変におけるプロテアーゼとヌクレアーゼの活性変動
    司馬肇、井上裕一、細野邦昭、野村和成
    日本分子生物学会, 2005年12月, 通常論文
  • Diallyl trisulfideは、β-tubulinと共有結合することで微小管重合を阻害し、ヒト大腸がん細胞に対して分裂期停止とアポトーシスを誘導する。
    T. Hosono; T. Fukao; H. Yamada; J. Ogihara; H. Shiba; T. Seki and T. Ariga
    日本生化学会, 2005年10月, 通常論文
  • ショ糖飢餓によるニンジン培養細胞のタイプII様細胞死
    下村裕一、司馬肇、細野邦昭
    日本分子生物学会, 2004年12月, 通常論文
  • Allyl sulfides がヒト血液腫瘍細胞の増殖・アポトーシスに及ぼす影響
    原健二郎、正木智大、細野崇、司馬肇、関泰一郎、有賀豊彦
    日本香辛料研究会, 2004年11月, 通常論文
  • Alk(en)yl trisulfides suppress the proliferation of human colon cancer cells by inhibiting microtubule polymerization and consequently triggering the caspase dependent apoptotic pathway
    T. Hosono; T. Fukao; H. Shiba; T. Seki and T. Ariga
    日本生化学会, 2004年10月, 通常論文
  • UV照射によって起るイネの細胞死に関与するプロテアーゼとヌクレアーゼの検索
    司馬肇、下村裕一、野村和成
    日本分子生物学会, 2003年12月, 通常論文
  • 過酸化水素によるニンジン培養細胞の細胞死誘導
    司馬肇、長澤弘透
    日本農芸化学会, 2003年04月, 通常論文
  • Alk(en)yl sulfide がヒト大腸がん細胞の増殖に及ぼす作用の解析
    細野崇、深尾友美、司馬肇、関泰一郎、有賀豊彦
    日本農芸化学会, 2003年04月, 通常論文
  • 過酸化水素によるニンジン培養細胞の細胞死誘導と実行に関わるプロテアーゼおよびヌクレアーゼの検索
    長澤弘透、荒井里沙、司馬肇
    日本分子生物学会, 2002年12月, 通常論文
  • カイコ絹糸腺分解におけるカイコカスパーゼ-3、-6/8、-9様酵素の関与
    佐藤隆明、瀬メ和代、司馬肇
    日本分子生物学会, 2002年12月, 通常論文
  • 変態期におけるカイコ後部絹糸腺S-100画分中のDNase活性の変化
    司馬肇、村上愛
    日本分子生物学会, 2001年12月, 通常論文
  • A possible antigen presentation function of canine monocyte cell line inoculated to non-self dogs
    K. Kadoi; S. Ohba; H. Shiba; B.K. Kadoi
    International Veterinary Immunology Symposium, 2001年07月, 通常論文
  • Non-specific bacterial function observed on a swine monocyte cell line
    K. Kadoi and H. Shiba
    International Vterinary Immunology Symposium, 2001年07月, 通常論文
  • カイコ絹糸腺分解におけるカスパーゼの関与
    司馬肇、佐藤隆明、西田啓子
    日本分子生物学会, 2000年12月, 通常論文
  • BH領域を含むBmP109と相互作用するカイコタンパク質の検索
    田中志穂、張培淦、加藤一徹、名取正彦
    日本分子生物学会, 1999年12月, 通常論文
  • ジンバブエにおける野菜類の生理・生態に関する研究(第4報)葉菜類について
    井上弘明、立石亮、渡辺慶一、桜井英敏、有賀豊彦、張培淦、名取正彦、C.T. Sabeta、B.N. Dube
    日本熱帯農業学会, 1999年10月, 通常論文
  • カイコ絹糸腺分解に関与するプロテアーゼの検索
    張培淦、田中志穂、内田大介、名取正彦
    日本分子生物学会, 1998年12月, 通常論文
  • ジンバブエにおける野菜類の生理・生態に関する研究(第3報)トマトの成分について
    井上弘明、立石亮、渡辺慶一、桜井英敏、有賀豊彦、張培淦、名取正彦、C.T. Sabeta、B.N. Dube
    日本熱帯農業学会, 1998年10月, 通常論文
  • Repeated infection of pigs with a small virus having enterovirus-like property
    K. Kadoi、P.K. Chang、M. Natori
    世界豚病学会, 1998年07月, 通常論文
  • マツノマダラカミキリのエステラーゼアイゾザイムパターンの地理的変異(II)-成虫消化管のエステラーゼ
    山根明臣、広野光輝、石川稔彦、和田典子、岩田隆太郎、張培淦、榊原陽一
    日本林学会, 1998年04月, 通常論文
  • ジンバブエにおける野菜類の生理・生態に関する研究(第2報)ナス科野菜(トマト)について
    井上弘明、立石亮、渡辺慶一、桜井英敏、有賀豊彦、張培淦、名取正彦、C.T. Sabeta、B.N. Dube
    日本熱帯農業学会, 1998年03月, 通常論文
  • カイコBcl-X相同タンパク質の一次構造と発現調節
    張培淦、J. Tambunan、内田大介、李虹、名取正彦
    日本分子生物学会, 1997年12月, 通常論文
  • ジンバブエで収集したトウガラシのカプサイシノイド含量について
    渡辺慶一、井上弘明、張培淦、桜井英敏、有賀豊彦、名取正彦、C.T. Sabeta、B.N. Dube
    日本園芸学会, 1997年10月, 通常論文
  • ニホンウナギ免疫グロブリンの性状ーII
    内田大介、廣瀬一美、張培淦、名取正彦
    日本水産学会, 1997年09月, 通常論文
  • Investigation on the mechanism of silkgland histolysis caused by programmed cell death
    P.K. Chang; T. Kuwabara; J. Tambunan; H. Li; D. Uchida and M. Natori
    International Congress of Biochemistry and Molecular Biology, 1997年08月, 通常論文
  • ジンバブエにおける野菜類の生理・生態に関する研究(第1報)種子発芽率について
    井上弘明、渡辺慶一、立石亮、桜井英敏、有賀豊彦、名取正彦、C.T. Sabeta、B.N. Dube
    日本熱帯農業学会, 1997年03月, 通常論文
  • ジンバブエで収集したケール、フダンソウのクロロフィル、カロテノイド色素について
    渡辺慶一、井上弘明、張培淦、桜井英敏、有賀豊彦、名取正彦、C.T. Sabeta、B.N. Dube
    日本熱帯農業学会, 1997年03月, 通常論文
  • Geographic Variation in esterase isozyme pattern of the Japanese pine sawyer, Monochamus alternatus Hope
    A. Yamane; R. Iwata; M. Natori; P.K. Chang
    International Congress of Entomology, 1996年08月, 通常論文
  • Geographic variation in esterase isozyme pattern of the Japanese pine sawyer, Monochamus alternatus Hope
    A. Yamane; R. Iwata; M. Natori; P.K. Chang and H. Makihara
    International Congress of Entomology, 1996年08月, 通常論文
  • カイコ由来のBcl-X相同タンパク質に関する研究
    張培淦、J. Tambunan、小川賢吾、大田成男、名取正彦
    日本分子生物学会, 1996年08月, 通常論文
  • マツノマダラカミキリのエステラーゼアイソザイムパターンの地理的変異
    山根明臣、岩田隆太郎、今野卓、名取正彦、張培淦、槙原寛、戸丸信弘、大庭喜八郎
    日本応用動物昆虫学会, 1996年03月, 通常論文
  • ジンバブエにおける園芸生産の現状
    井上弘明、渡辺慶一、張培淦、名取正彦、C.T. Sabeta、B.N. Dube
    日本熱帯農業学会, 1996年03月, 通常論文
  • ジンバブエ国カリバ湖におけるカペンタの漁獲と加工
    吉原喜好、望月篤、名取正彦、張培淦
    日本水産学会, 1996年03月, 通常論文
  • カイコ絹糸腺の組織分解に関与しているDNA分解酵素の特性
    桑原卓、張培淦、神尾佳枝、名取正彦
    日本分子生物学会, 1995年12月, 通常論文

担当経験のある科目_授業

  • 分子生物学演習
    日本大学生物資源科学部・応用生命科学専攻
  • 分子生物学特講
    日本大学生物資源科学部・応用生命科学専攻
  • 生化学実験法
    日本大学生物資源科学部
  • 分子生物学
    日本大学生物資源科学部
  • 代謝生化学
    日本大学生物資源科学部
  • 核酸・蛋白質概論
    日本大学生物資源科学部
  • 応用生物科学実験(蛋白質・酵素)
    日本大学生物資源科学部
  • 分子細胞機能学
    日本大学生物資源科学部
  • 酵素科学
    日本大学生物資源科学部
  • 酵素化学
    日本大学生物資源科学部
  • 蛋白質科学
    日本大学生物資源科学部
  • 蛋白質化学
    日本大学・生物資源科学部

所属学協会

  • 日本分子生物学会
  • 日本生化学会
  • 日本農芸化学会
  • 日本蚕糸学会