
三上 功生
生産工学部 建築工学科 | 准教授 |
研究者情報
研究分野
経歴
- 2017年04月 - 現在
日本大学生産工学部建築工学科准教授 - 2014年04月 - 現在
国立障害者リハビリテーションセンター客員研究員 - 2014年04月 - 現在
お茶の水女子大学非常勤講師 - 2015年04月 - 2017年03月
日本大学生産工学部建築工学科専任講師 - 2010年04月 - 2015年03月
日本大学生産工学部建築工学科助教 - 2014年04月01日
国立障害者リハビリテーションセンター客員研究員 - 2010年04月 - 2012年03月
日本大学短期大学部兼担 - 2009年04月 - 2010年03月
日本大学短期大学部非常勤講師 - 2007年04月 - 2010年03月
東京理科大学理工学部建築学科助教 - 2006年04月 - 2007年03月
日本大学理工学部建築学科副手 - 2000年04月 - 2003年03月
株式会社総合設備計画
学歴
委員歴
- 2019年04月 - 現在
関東支部常議員, 一般社団法人 日本建築学会関東支部 - 2015年07月 - 現在
環境バリアフリー小委員会委員, 日本建築学会 - 2014年04月 - 現在
第4期代議員, 日本人間工学会 - 2014年04月 - 現在
第18期関東支部委員, 日本人間工学会 - 2010年04月 - 現在
日本人間工学会第2期代議員, 日本人間工学会 - 2010年04月 - 現在
日本人間工学会第2期関東支部役員, 日本人間工学会 - 2009年04月 - 現在
日本建築学会 環境工学委員会 熱環境運営委員会 温熱感小委員会委員, 日本建築学会 - 2009年04月 - 現在
日本建築学会 環境工学委員会 熱環境運営委員会 温熱感小委員会 現状研究発信WG委員, 日本建築学会 - 2016年04月 - 2018年03月
平成28, 29年度評議員, 人間-生活環境系学会 - 2015年04月 - 2017年03月
温熱感小委員会委員, 日本建築学会 - 2013年04月 - 2015年03月
環境工学委員会 熱環境運営委員会 温熱感小委員会委員, 日本建築学会 - 2011年04月 - 2013年03月
日本建築学会 次世代型温熱快適域研究員会委員, 日本建築学会 - 2011年04月 - 2013年03月
日本建築学会 環境工学委員会 熱環境運営委員会 温熱感小委員会 温熱中性域・快適域検討WG委員, 日本建築学会 - 2010年11月 - 2012年11月
体温調節研究部会委員, 日本生理人類学会 - 2008年04月 - 2010年03月
「頸髄損傷者の自立生活と社会参加に関する実態調査」実行委員会委員 - 2007年04月 - 2010年03月
日本人間工学会評議員, 日本人間工学会
研究活動情報
受賞
論文
- ★Relationship between drainage capacity and foundation settlement at Pre Rup Temple: Basic study on Khmer architecture drainage systems Part 1
Yoko Kojima; Kousei Mikami; Hiroyoshi Shiokawa; Yutaka Shigeeda and Hiroki Agatsuma
Japan Architectural Review, 2021年11月, 査読有り
責任著者 - ★プレ・ループにおける排水路の排水能力と基壇の沈下状況との関係性について,クメール宗教建築の排水システムに関する基礎的研究 その1
小島陽子; 三上功生; 塩川博義; 重枝豊; 我妻宏紀
日本建築学会計画系論文集, 2019年06月, 査読有り, 通常論文 - ★CFT造超高層建築物の構造計画の変遷
藤本利昭; 三上功生; 水野僚子; 山中美穂
日本建築学会技術報告集, 2017年10月, 査読有り, 通常論文 - ★継続的な運動が脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響
三上功生; 蜂巣浩生
日本生気象学会雑誌, 2016年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★頸髄損傷者の深部体温簡易モニタリング技術の開発に向けた口腔温と皮膚温の関連性に関する研究
三上功生; 蜂巣浩生
ライフサポート, 2014年12月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 脳性麻痺者の温熱環境に対する意識と住宅熱環境の実測調査,-郡山市に居住する成人脳性麻痺者を事例として-
佐藤 篤史 ,三上 功生 ,蜂巣 浩生
日本生気象学会雑誌, 2022年03月, 査読有り
責任著者 - Field survey of thermal environment in the residences of people with cervical spinal cord injuries
Kosei Mikami; Hiroo Hachisu
Japanese Journal of Biometeorology, 2014年01月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - Prevention of Hyperthermia by a Body Heat Removal System with Peltier Devices on a Wheelchair
S. Fujimoto; J. Suzurikawa; H. Jonai and T. Inoue
2012 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII), 2012年12月, 査読有り, 通常論文 - 高位頸髄損傷者の身体状況に及ぼす他動的運動訓練の影響について ―体調管理日誌の記録の分析から―
蜂巣浩生
日本生気象学会雑誌, 2012年08月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 重度・重複障害児の体温調節障害に関するアンケート調査
蜂巣浩生
人間と生活環境, 2009年05月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 頸髄損傷者の生理的体温調節反応の特徴
青木和夫; 蜂巣浩生; 武田 仁
日本建築学会環境系論文集, 2008年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 頸髄損傷者の温熱刺激に対する生理反応の特徴 -中間期安静時の適温-
青木和夫; 蜂巣浩生; 武田 仁
人間と生活環境, 2007年11月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 頸髄損傷者の温熱環境に対する意識・実態調査
吉田 燦; 青木和夫; 蜂巣浩生
日本生気象学会雑誌, 2005年10月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - A Survey on the Daily Needs and Actual Behavior of Quadripiegic Persons in Stressful Thermal Environments
Joseph Akira YOSHIDA; Kazuo AOKI; Hiroo HACHISU
Proceedings of The Third International Conference on Human-Environment System, 2005年09月, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - THERMAL COMFORT OF SEVERELY DISABLED CHILDREN IN NURSERY SCHOOLS IN JAPAN
Joseph Akira YOSHIDA; Midori NOMURA; Hiroo HACHISU
PROCEEDINGS OF THE ⅩⅣth Triennial Congress of the International Ergonomics Association and 44th Annual Meeting of the Human Factors and Ergonomics Society, 2000年08月, 査読有り, 通常論文
MISC
- ★温熱環境に対する頸髄損傷者の要望調査
三上功生
福祉のまちづくり研究, 2019年07月15日, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - ★Effect of Back Cooling with Peltier Devices on Thermoregulatory Responses in a Hot Environment
Jun Suzurikawa; Sho Fujimoto; Kousei Mikami; Hiroshi Jonai; Takenobu Inoue
IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, 2016年11月, 査読有り, 通常論文 - 頸髄損傷者の至適温湿度範囲に関する研究
三上功生
地域ケアリング, 2020年11月12日, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - Thermophysiological Responses Induced by a Body Heat Removal System with Peltier Devices in a Hot Environment
Jun Suzurikawa; Sho Fujimoto; Kousei Mikami; Hiroshi Jonai; Takenobu Inoue
2013 35TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC), 2013年, 査読有り, 通常論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
- 学校体育館の温熱環境に関する研究
堀川哲汰; 三上功生
第55回日本大学生産工学部学術講演会, 2022年12月, 通常論文 - 空き家を福祉転用したデイサービス施設の温熱環境に関する事例研究
吉田隼太; 三上功生
第55回日本大学生産工学部学術講演会, 2022年12月, 通常論文 - 中間期、且つ相対湿度50%における頸髄損傷者の至適温度範囲
三上功生
第57回日本脊髄障害医学会, 2022年11月, 通常論文 - 福祉転用された戸建て住宅の温熱環境に関する研究,-神奈川県小田原市にある通所施設のケース-
吉田隼太; 三上功生
2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会, 2022年09月, 通常論文 - プレ・ループ寺院の基壇の水勾配について,-クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その9-
井波まい; 小島陽子; 重枝豊; 三上功生; 塩川博義
2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会, 2022年09月, 通常論文 - プレ・ループ寺院周辺部の構成と滞水について,-クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その10-
小島陽子; 井波まい 重枝豊; 三上功生; 塩川博義
2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講会, 2022年09月, 通常論文 - 中間期における頸髄損傷者の至適温度範囲の検討,-相対湿度50%の場合-
三上功生
第25回日本福祉のまちづくり学会全国大会, 2022年09月, 通常論文 - 中間期、且つ相対湿度50%における頸髄損傷者の至適温度範囲の検討
三上功生
日本人間工学会第63回大会, 2022年07月, 通常論文 - 第3回 働く環境 「空気」,-生活空間と熱環境-
三上功生
日本人間工学会ワーク・アーゴノミクス研究部会セミナー, 2022年06月, 日本人間工学会ワーク・アーゴノミクス研究部会, 招待有り - 中間期の頸髄損傷者の至適温湿度範囲に関する研,-相対湿度50%での検討-
大関俊哉; 三上功生
第54回日本大学生産工学部学術講演会, 2021年12月 - 頸髄損傷者の温熱環境に関する研究,-中間期、且つ相対湿度50%での至適温度範囲の検討-
三上功生
第50回熱シンポジウム, 2021年10月, 日本建築学会 環境工学委員会 熱環境運営委員会, 招待有り - 相対湿度50%における頸髄損傷者の至適温度範囲の最終検討
三上功生
第35回リハ工学カンファレンス in 北九州, 2021年09月 - 頸髄損傷者の至適温湿度範囲に関する研究,-相対湿度50%での最終検討-
大関俊哉; 三上功生
2021年度日本建築学会大会(東海), 2021年09月, 通常論文 - 脳性麻痺者の住宅熱環境と至適温熱環境に関する研究(その2) -冬期の生活状況に関する聞き取り調査及び住宅温熱環境の実測調査-
戸張千聖; 佐藤篤史; 三上功生; 蜂巣浩生
第59回日本生気象学会大会(オンライン), 2020年11月 - 脳性麻痺者の住宅熱環境と至適温熱環境に関する研究(その2)-冬期の生活状況に関する聞き取り調査及び住宅温熱環境の実測調査-
戸張千聖; 佐藤篤史; 三上功生; 蜂巣浩生
第59回日本生気象学会大会(オンライン), 2020年11月, 通常論文 - 頸髄損傷者の至適温湿度範囲に関する研究 -下限値の検討-
三上功生
第43回人間-生活環境系シンポジウム, 2019年12月, 通常論文 - 頸髄損傷者の至適温湿度範囲の検討 -下限値の検討-
三上功生
第54回日本脊髄障害医学会, 2019年10月, 通常論文 - イースト・メボン寺院における小祠堂の基壇の沈下状況について -クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その8-
小島陽子; 三上功生; 塩川博義; 重枝豊
2019年度日本建築学会大会(北陸), 2019年09月 - イースト・メボン寺院における小祠堂の基壇の沈下状況について-クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その8-
小島陽子; 三上功生; 塩川博義; 重枝豊
2019年度日本建築学会大会(北陸), 2019年09月, 通常論文 - 相対湿度50%における頸髄損傷者の至適温度範囲の再検討
三上功生
第34回リハ工学カンファレンス in さっぽろ, 2019年08月, 通常論文 - 頸髄損傷者の至適温湿度範囲の検討 -相対湿度50%での継続検討-
三上功生
第42回人間-生活環境系シンポジウム報告集, 2018年12月, 通常論文 - 頸髄損傷者の体温調節障害に関する研究
三上功生
日本福祉工学会 第22回学術講演会, 2018年11月, 通常論文 - 相対湿度50%における頸髄損傷者の至適温度範囲の検討
三上功生
第53回日本脊髄障害医学会, 2018年11月, 通常論文 - 頸髄損傷者の至適温湿度範囲に関する研究 -相対湿度50%での継続検討-
三上功生
第57回日本生気象学会大会(京都), 2018年10月, 通常論文 - 脳性麻痺者の住宅熱環境と至適温熱環境に関する研究 -脳性麻痺者の夏季温熱環境の現状と意識調査-
佐藤篤史; 蜂巣浩生; 三上功生
第57回日本生気象学会大会(京都), 2018年10月, 通常論文 - 頸髄損傷者の体温調節障害に関する研究
三上功生
一般社団法人 日本繊維製品消費科学会主催 第56回快適性・健康を考えるシンポジウム(寒冷時の体温調節 -体温調節メカニズム研究の最先端から-), 2018年09月, 招待有り - プレ・ループにおける排水溝の断面形状 -クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その5-
我妻宏紀; 小島陽子; 三上功生; 塩川博義; 重枝豊
2018年度日本建築学会大会(東北), 2018年09月 - プレ・ループにおける排水性能の検討 -クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その6-
三上功生; 我妻宏紀; 小島陽子; 塩川博義; 重枝豊
2018年度日本建築学会大会(東北), 2018年09月 - プレ・ループにおける排水性能と伽藍の現状との相関性に関する一考察 -クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その7-
小島陽子; 我妻宏紀; 三上功生; 塩川博義; 重枝豊
2018年度日本建築学会大会(東北), 2018年09月 - プレ・ループにおける排水溝の断面形状-クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その5-
我妻宏紀; 小島陽子; 三上功生; 塩川博義; 重枝豊
2018年度日本建築学会大会(東北), 2018年09月, 通常論文 - プレ・ループにおける排水性能の検討-クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その6-
三上功生; 我妻宏紀; 小島陽子; 塩川博義; 重枝豊
2018年度日本建築学会大会(東北), 2018年09月, 通常論文 - プレ・ループにおける排水性能と伽藍の現状との相関性に関する一考察-クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その7-
小島陽子; 我妻宏紀; 三上功生; 塩川博義; 重枝豊
2018年度日本建築学会大会(東北), 2018年09月, 通常論文 - プレ・ループ伽藍周辺部における排水手法について -プレ・ループの排水システムに関する実証的研究 その2-
吉岡幸吉; 長島美幸; 我妻宏紀; 小島陽子; 三上功生; 塩川博義
第50回日本大学生産工学部学術講演会, 2017年12月 - プレ・ループ伽藍周辺部における水処理に関する一考察 -プレ・ループの排水システムに関する実証的研究 その3-
我妻宏紀; 長島美幸; 吉岡幸吉; 小島陽子; 三上功生; 塩川博義
第50回日本大学生産工学部学術講演会, 2017年12月 - 頸髄損傷者の体温簡易モニタリング技術の開発に向けた口腔温と皮膚温の関連性に関する研究 -パイロット実験-
三上功生
第50回日本大学生産工学部学術講演会, 2017年12月, 通常論文 - プレ・ループ伽藍周辺部の段台基壇と堂塔におけるレベルの変位の相関性について -プレ・ループの排水システムに関する実証的研究 その1-
長島美幸; 吉岡幸吉; 我妻宏紀; 小島陽子; 三上功生; 塩川博義
第50回日本大学生産工学部学術講演会, 2017年12月, 通常論文 - プレ・ループ伽藍周辺部における排水手法について-プレ・ループの排水システムに関する実証的研究 その2-
吉岡幸吉; 長島美幸; 我妻宏紀; 小島陽子; 三上功生; 塩川博義
第50回日本大学生産工学部学術講演会, 2017年12月, 通常論文 - プレ・ループ伽藍周辺部における水処理に関する一考察-プレ・ループの排水システムに関する実証的研究 その3-
我妻宏紀; 長島美幸; 吉岡幸吉; 小島陽子; 三上功生; 塩川博義
第50回日本大学生産工学部学術講演会, 2017年12月, 通常論文 - 頸髄損傷者の温熱環境に対する意識と深部体温モニタリング
三上功生
第47回熱シンポジウム 「温熱感研究における建築空間の快適性と健康性の捉え方を探る」, 2017年11月, 通常論文 - 頸髄損傷者の体温調節障害の実態
三上功生
第5回看護理工学会学術集会, 2017年10月, 通常論文 - プレ・ループにおける中心部の排水方法 -クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その2-
我妻宏紀; 小島陽子; 三上功生; 塩川博義; 重枝豊
2017年度日本建築学会大会(中国), 2017年09月 - プレ・ループにおける周辺部の排水方法 -クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その3-
2017年度日本建築学会大会(中国), 2017年09月 - プレ・ループ寺院における排水能力について -クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その4-
2017年度日本建築学会大会(中国), 2017年09月 - プレ・ループにおける中心部の排水方法-クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その2-
我妻宏紀; 小島陽子; 三上功生; 塩川博義; 重枝豊
2017年度日本建築学会大会(中国), 2017年09月, 通常論文 - プレ・ループにおける周辺部の排水方法-クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その3-
2017年度日本建築学会大会(中国), 2017年09月, 通常論文 - プレ・ループ寺院における排水能力について-クメール宗教建築の排水システムに関する実証的研究 その4-
2017年度日本建築学会大会(中国), 2017年09月, 通常論文 - 頸髄損傷者の体温簡易モニタリング技術の開発に向けた口腔温と皮膚温の関連性に関する研究 -パイロット実験-
三上功生
第32回リハ工学カンファレンス, 2017年08月 - 頸髄損傷者の体温簡易モニタリング技術の開発に向けた口腔温と皮膚温の関連性に関する研究-パイロット実験-
三上功生
第32回リハ工学カンファレンス, 2017年08月, 通常論文 - 頸髄損傷者の体温簡易モニタリング技術の開発に向けた口腔温と皮膚温の関連性に関するパイロット実験
三上功生
第51回日本脊髄障害医学会, 2016年11月, 通常論文 - バリアフリートイレ内のトイレカーテンのあり方に関する研究
澤田有希; 三上功生; 諏訪基; 井上剛伸; 硯川潤
第31回リハ工学カンファレンスinこうち, 2016年08月, 通常論文 - 頸髄損傷者の温熱環境に対する意識と深部体温モニタリングの必要性
三上功生; 蜂巣浩生
2016年度日本建築学会大会(九州), 2016年08月, 通常論文 - プレ・ループの排水技術について -クメール宗教建築の排水システムに関する研究 その1-
小島陽子; 三上功生; 塩川博義; 重枝豊
2016年度日本建築学会大会(九州), 2016年08月, 通常論文 - 頸髄損傷者の体温調節反応特性に関する研究
三上功生; 蜂巣浩生
2015年度日本建築学会大会(関東), 2015年09月, 通常論文 - 頸髄損傷者の温熱生理反応の特徴
三上功生
日本臨床体温研究会第29回学術集会, 2014年08月, 通常論文 - 他動的運動訓練が脊髄損傷者の身体状況に及ぼす影響 -その3 体調管理日誌の時系列分析と筋肉量及び肺活量測定結果-
田中淳也; 蜂巣浩生; 三上功生; 倉形怜緒; 櫻田滉; 根元哲也
平成25年度日本大学理工学部学術講演会, 2013年12月 - 他動的運動訓練が脊髄損傷者の身体状況に及ぼす影響-その3 体調管理日誌の時系列分析と筋肉量及び肺活量測定結果-
田中淳也; 蜂巣浩生; 三上功生; 倉形怜緒; 櫻田滉; 根元哲也
平成25年度日本大学理工学部学術講演会, 2013年12月, 通常論文 - 頸髄損傷者の深部体温モニタリングに関する研究
三上功生
第48回日本脊髄障害医学会, 2013年11月, 通常論文 - 頸髄損傷者の至適温熱環境条件
三上功生
日本建築学会第43回熱シンポジウム, 2013年10月, 招待有り - ギャッチアップ時の背面圧分散を促進するための低摩擦シーツによるベッド上での身体再配置
硯川潤; 三上功生; 井上剛伸
2013年09月, 通常論文 - 脊髄損傷者の深部体温モニタリングに関する研究 -その2 頸髄損傷者の口腔温と皮膚温の相関有意性に基づいた分析-
三上功生; 蜂巣浩生; 今西理恵
2013年度日本建築学会大会(北海道), 2013年09月, 通常論文 - 脊髄損傷者の深部体温モニタリングに関する研究-その2 頸髄損傷者の口腔温と皮膚温の相関有意性に基づいた分析-
三上功生; 蜂巣浩生; 今西理恵
2013年度日本建築学会大会(北海道), 2013年09月, 通常論文 - 脊髄損傷者の深部体温モニタリングに関する研究 -頸髄損傷者の口腔温と額部皮膚温の関係を中心として-
三上功生
第28回リハ工学カンファレンス, 2013年08月, 通常論文 - 脊髄損傷者の深部体温モニタリングに関する研究-頸髄損傷者の口腔温と額部皮膚温の関係を中心として-
三上功生
第28回リハ工学カンファレンス, 2013年08月, 通常論文 - 頸髄損傷者の深部体温モニタリングに関する研究
蜂巣浩生
日本人間工学会第54回大会, 2013年06月, 通常論文 - Thermophysiological Responses Induced by a Body Heat Removal System with Peltier Devices in a hot Environment
Jun Suzurikawa; Sho Fujimoto; Kousei Mikami; Hiroshi Jonai and Takenobu Inoue
The 35th Annual International IEEE EMBS Conference, 2013年06月, 通常論文 - 高温環境下でのうつ熱防止のための背部冷却で誘発される温熱反応
藤本翔; 硯川潤; 城内博; 井上剛伸
電気学会 医用・生体工学研究会, 2013年03月, 通常論文 - 頸髄損傷者の温熱環境に関する研究 -頸髄損傷者の体温調節障害を補うシステムの構築を目指して-
バイオクリマ研究会第16回研究成果発表会, 2013年03月 - 頸髄損傷者の温熱環境に関する研究-頸髄損傷者の体温調節障害を補うシステムの構築を目指して-
バイオクリマ研究会第16回研究成果発表会, 2013年03月, 通常論文 - 背部冷却で誘発される高温環境下での温熱生理反応
脇山功三朗; 藤本翔; 城内博; 硯川潤; 井上剛伸
第22回ライフサポート学会フロンティア講演会, 2013年03月, 通常論文 - 接触式体温調節機構において着衣が冷却効率に与える影響の基礎的研究
山田篤史; 藤本翔; 城内博; 硯川潤; 井上剛伸
第22回ライフサポート学会フロンティア講演会, 2013年03月, 通常論文 - Prevention of Hyperthermia by a Body Heat Removal System with Peltier Devices on a Wheelchair
S. Fujimoto; J. Suzurikawa; H. Jonai and T. Inoue
2012 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII), 2012年12月, 通常論文 - 住宅、医療・福祉施設の既存温熱環境基準と頸髄損傷者の至適温熱環境条件
建築設計のための次世代型温熱快適域シンポジウム, 2012年12月, 通常論文 - 頸髄損傷者の深部体温モニタリングに関する基礎的研究
第45回日本大学生産工学部学術講演会, 2012年12月, 通常論文 - 他動的運動訓練が脊髄損傷者の身体状況に及ぼす影響 -その2 体調管理日誌の季節毎の分析-
田中淳也; 蜂巣浩生; 小林大起; 小柳裕希
平成24年度日本大学理工学部学術講演会, 2012年11月 - ペルチェ素子を用いたうつ熱予防システムの開発 -背部冷却による抜熱システムの基礎的評価-
藤本翔; 硯川潤; 城内博; 井上剛伸
平成24年度日本大学理工学部学術会, 2012年11月 - 他動的運動訓練が脊髄損傷者の身体状況に及ぼす影響-その2 体調管理日誌の季節毎の分析-
田中淳也; 蜂巣浩生; 小林大起; 小柳裕希
平成24年度日本大学理工学部学術講演会, 2012年11月, 通常論文 - ペルチェ素子を用いたうつ熱予防システムの開発-背部冷却による抜熱システムの基礎的評価-
藤本翔; 硯川潤; 城内博; 井上剛伸
平成24年度日本大学理工学部学術会, 2012年11月, 通常論文 - 頸髄損傷者の深部体温モニタリングに関する研究 -その1 頸髄損傷者の口腔温と皮膚温の関係について-
蜂巣浩生
日本生理人類学会第67回大会, 2012年11月 - 頸髄損傷者の深部体温モニタリングに関する研究-その1 頸髄損傷者の口腔温と皮膚温の関係について-
蜂巣浩生
日本生理人類学会第67回大会, 2012年11月, 通常論文 - A Study on Actual Conditions of Residential Environment in Western Region of China-Part 1. A Survey on Environmental Actual Conditions of Tradition Residence in Turpan.
Yasuko Yoshino; Jiaping Liu; Yan Wang; Koichi Ikeda; Tatsunobu Ichiyanagi; Liu Yang; Katsuo Inoue; Kazuo Aoki; Qingyuan Zhang; Tsutomu Miyasaka; Kousei Mikami; Yebei Qian and Kazuaki Kumada
9th ISAIA (The International Symposium on Architectural Interchanges in Asia), 2012年10月, 通常論文 - 脊髄損傷者の深部体温モニタリングに関する研究 -その1 頸髄損傷者の口腔温と皮膚温の関係について-
蜂巣浩生; 五十嵐博之
2012年度日本建築学会大会(東海), 2012年09月 - 脊髄損傷者の深部体温モニタリングに関する研究-その1 頸髄損傷者の口腔温と皮膚温の関係について-
蜂巣浩生; 五十嵐博之
2012年度日本建築学会大会(東海), 2012年09月, 通常論文 - 他動的運動訓練が高位頸髄損傷者の身体状況に及ぼす影響 -体調管理日誌の記録の分析から-
田中宏樹; 蜂巣浩生; 今西理恵
2012年度日本建築学会大会(東海), 2012年09月 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響 -その8 運動トレーニング開始後42ヶ月間の頸髄損傷者の温熱生理反応の変化-
今西理恵; 青木和夫; 蜂巣浩生; 田中淳也
2012年度日本建築学会大会(東海), 2012年09月 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響 -その9 運動トレーニング開始後42ヶ月間の腰髄損傷者の温熱生理反応の変化及び本プロジェクトの総括-
田中淳也; 青木和夫; 蜂巣浩生; 今西理恵
2012年度日本建築学会大会(東海), 2012年09月 - 他動的運動訓練が高位頸髄損傷者の身体状況に及ぼす影響-体調管理日誌の記録の分析から-
田中宏樹; 蜂巣浩生; 今西理恵
2012年度日本建築学会大会(東海), 2012年09月, 通常論文 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響-その8 運動トレーニング開始後42ヶ月間の頸髄損傷者の温熱生理反応の変化-
今西理恵; 青木和夫; 蜂巣浩生; 田中淳也
2012年度日本建築学会大会(東海), 2012年09月, 通常論文 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響-その9 運動トレーニング開始後42ヶ月間の腰髄損傷者の温熱生理反応の変化及び本プロジェクトの総括-
田中淳也; 青木和夫; 蜂巣浩生; 今西理恵
2012年度日本建築学会大会(東海), 2012年09月, 通常論文 - 脊髄損傷者の深部体温モニタリングに関する研究 -頸髄損傷者の口腔温と皮膚温の関係について-
第27回リハ工学カンファレンス講演論文集, 2012年08月 - ペルチェ素子を用いたうつ熱予防のための抜熱システムの基礎的評価
藤本翔; 浅尾昇平; 佐藤匡; 城内博
第27回リハ工学カンファレンス, 2012年08月, 通常論文 - 脊髄損傷者の深部体温モニタリングに関する研究-頸髄損傷者の口腔温と皮膚温の関係について-
第27回リハ工学カンファレンス講演論文集, 2012年08月, 通常論文 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響 -頸髄損傷者の起床時バイタルサイン測定と人工気候室実験の調査結果について-
五十嵐博之
第44回日本大学生産工学部学術講演会, 2011年12月 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響-頸髄損傷者の起床時バイタルサイン測定と人工気候室実験の調査結果について-
五十嵐博之
第44回日本大学生産工学部学術講演会, 2011年12月, 通常論文 - ある高位頸髄損傷者の他動的運動訓練と身体状況の変化との関連について
蜂巣浩生
日本生理人類学会第65回大会, 2011年11月, 通常論文 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響 -その5 トレーニング開始後30ヶ月間における頸髄損傷者の起床時バイタルサイン及び温熱生理反応の変化-
石野史子; 青木和夫; 蜂巣浩生; 松本敬; 今西理恵; 田中淳也; 井本千樹
第55回日本大学理工学部学術講演会, 2011年11月 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響 -その6 トレーニング開始後30ヶ月間における胸髄損傷者の起床時バイタルサイン及び温熱生理反応の変化-
田中淳也; 青木和夫; 蜂巣浩生; 松本敬; 石野史子; 今西理恵; 井本千樹
第55回日本大学理工学部学術講演会, 2011年11月 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響 -その7 トレーニング開始後30ヶ月間における腰髄損傷者の起床時バイタルサイン及び温熱生理反応の変化-
今西理恵; 青木和夫; 蜂巣浩生; 松本敬; 石野史子; 田中淳也; 井本千樹
第55回日本大学理工学部学術講演会, 2011年11月 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響-その5 トレーニング開始後30ヶ月間における頸髄損傷者の起床時バイタルサイン及び温熱生理反応の変化-
石野史子; 青木和夫; 蜂巣浩生; 松本敬; 今西理恵; 田中淳也; 井本千樹
第55回日本大学理工学部学術講演会, 2011年11月, 通常論文 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響-その6 トレーニング開始後30ヶ月間における胸髄損傷者の起床時バイタルサイン及び温熱生理反応の変化-
田中淳也; 青木和夫; 蜂巣浩生; 松本敬; 石野史子; 今西理恵; 井本千樹
第55回日本大学理工学部学術講演会, 2011年11月, 通常論文 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響-その7 トレーニング開始後30ヶ月間における腰髄損傷者の起床時バイタルサイン及び温熱生理反応の変化-
今西理恵; 青木和夫; 蜂巣浩生; 松本敬; 石野史子; 田中淳也; 井本千樹
第55回日本大学理工学部学術講演会, 2011年11月, 通常論文 - 他動的運動訓練が脊髄損傷者の身体状況に及ぼす影響
田中宏樹; 蜂巣浩生; 逸見秀幸
第55回日本大学理工学部学術講演会, 2011年11月, 通常論文 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響 -その5 運動トレーニング開始後30ヶ月間の頸髄損傷者の調査結果について-
今西理恵; 青木和夫; 蜂巣浩生; 松本敬; 五十嵐博之
2011年度日本建築学会大会(関東), 2011年08月 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響 -その6 運動トレーニング開始後24ヶ月間の胸髄損傷者の調査結果について-
五十嵐博之; 青木和夫; 蜂巣浩生; 松本敬; 今西理恵
2011年度日本建築学会大会(関東), 2011年08月 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響 -その7 運動トレーニング開始後30ヶ月間の腰髄損傷者の調査結果について-
松本敬; 青木和夫; 蜂巣浩生; 今西理恵; 五十嵐博之
2011年度日本建築学会大会(関東), 2011年08月 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響-その5 運動トレーニング開始後30ヶ月間の頸髄損傷者の調査結果について-
今西理恵; 青木和夫; 蜂巣浩生; 松本敬; 五十嵐博之
2011年度日本建築学会大会(関東), 2011年08月, 通常論文 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響-その6 運動トレーニング開始後24ヶ月間の胸髄損傷者の調査結果について-
五十嵐博之; 青木和夫; 蜂巣浩生; 松本敬; 今西理恵
2011年度日本建築学会大会(関東), 2011年08月, 通常論文 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響-その7 運動トレーニング開始後30ヶ月間の腰髄損傷者の調査結果について-
松本敬; 青木和夫; 蜂巣浩生; 今西理恵; 五十嵐博之
2011年度日本建築学会大会(関東), 2011年08月, 通常論文 - 頸髄損傷者の温熱環境に関する研究
五十嵐博之; 三上功生
第43回日本大学生産工学部学術講演会, 2010年12月, 通常論文 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響 -運動トレーニング開始後24ヶ月間の調査結果について-
青木和夫; 蜂巣浩生; 田村照子; 松本敬
第34回人間-生活環境系シンポジウム, 2010年11月 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響-運動トレーニング開始後24ヶ月間の調査結果について-
青木和夫; 蜂巣浩生; 田村照子; 松本敬
第34回人間-生活環境系シンポジウム, 2010年11月, 通常論文 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響 -その4 運動トレーニング開始後2年間における胸髄及び腰髄損傷者の温熱環境に対する順応性の変化-
今西理恵; 三上功生; 青木和夫; 蜂巣浩生; 松本敬; 大原杏太; 川上健太; 久保埜賢太
第54回日本大学理工学部学術講演会, 2010年11月 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響 -その3 運動トレーニング開始後2年間における脊髄損傷者の起床時体温の変化及び頸髄損傷者の温熱環境に対する順応性の変化-
松本敬; 三上功生; 青木和夫; 蜂巣浩生; 今西理恵; 大原杏太; 川上健太; 久保埜賢太
第54回日本大学理工学部学術講演会, 2010年11月, 通常論文 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響-その4 運動トレーニング開始後2年間における胸髄及び腰髄損傷者の温熱環境に対する順応性の変化-
今西理恵; 三上功生; 青木和夫; 蜂巣浩生; 松本敬; 大原杏太; 川上健太; 久保埜賢太
第54回日本大学理工学部学術講演会, 2010年11月, 通常論文 - 脊髄損傷者の温熱環境に関する研究 -ある高位頸髄損傷者の体調管理記録の分析から-
蜂巣浩生
第49回日本生気象学会大会, 2010年11月, 通常論文 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響 -運動トレーニング開始後18ヶ月間の調査結果について-
青木和夫; 蜂巣浩生
日本生理人類学会第63回大会, 2010年10月 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響-運動トレーニング開始後18ヶ月間の調査結果について-
青木和夫; 蜂巣浩生
日本生理人類学会第63回大会, 2010年10月, 通常論文 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響 -その3 運動トレーニング開始後18ヶ月間の脊髄損傷者の起床時の体温の変化及び頸髄損傷者の温熱生理反応の変化-
松本 敬; 青木和夫; 蜂巣浩生
2010年度日本建築学会大会(北陸), 2010年09月 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響 -その4 運動トレーニング開始後18ヶ月間の胸髄及び腰髄損傷者の温熱生理反応の変化-
青木和夫; 蜂巣浩生; 松本敬
2010年度日本建築学会大会(北陸), 2010年09月 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響-その3 運動トレーニング開始後18ヶ月間の脊髄損傷者の起床時の体温の変化及び頸髄損傷者の温熱生理反応の変化-
松本 敬; 青木和夫; 蜂巣浩生
2010年度日本建築学会大会(北陸), 2010年09月, 通常論文 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響-その4 運動トレーニング開始後18ヶ月間の胸髄及び腰髄損傷者の温熱生理反応の変化-
青木和夫; 蜂巣浩生; 松本敬
2010年度日本建築学会大会(北陸), 2010年09月, 通常論文 - 継続的な運動トレーニングが頸随損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響-運動トレーニング開始後18ヶ月間の調査結果について-
日本福祉のまちづくり学会第13回全国大会, 2010年08月, 日本福祉のまちづくり学会, 通常論文 - 頸髄損傷者を取り巻く非定常温熱環境の現状と今後の課題
青木和夫; 蜂巣浩生
「人間と温熱環境における非定常生のとらえ方 -変動要素の取り扱いについて考える-」シンポジウム, 2010年03月, 日本建築学会 環境工学委員会 熱環境運営委員会 温熱感小委員会, 通常論文 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響 -その2 運動トレーニング開始後1年間における頸髄損傷者の温熱環境に対する順応性の変化-
上石豪; 青木和夫; 蜂巣浩生; 松本敬
第53回日本大学理工学部学術講演会, 2009年11月 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響 -その1 調査概要及び運動トレーニング開始後1年間における頸髄損傷者の起床時バイタルサインの変化-
松本敬; 青木和夫; 蜂巣浩生; 上石豪
第53回日本大学理工学部学術講演会, 2009年11月 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響 -運動トレーニング開始後1年間の調査結果について-
青木和夫; 蜂巣浩生; 田村照子; 松本敬
第33回人間-生活環境系シンポジウム, 2009年11月 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響-その2 運動トレーニング開始後1年間における頸髄損傷者の温熱環境に対する順応性の変化-
上石豪; 青木和夫; 蜂巣浩生; 松本敬
第53回日本大学理工学部学術講演会, 2009年11月, 通常論文 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響-その1 調査概要及び運動トレーニング開始後1年間における頸髄損傷者の起床時バイタルサインの変化-
松本敬; 青木和夫; 蜂巣浩生; 上石豪
第53回日本大学理工学部学術講演会, 2009年11月, 通常論文 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響-運動トレーニング開始後1年間の調査結果について-
青木和夫; 蜂巣浩生; 田村照子; 松本敬
第33回人間-生活環境系シンポジウム, 2009年11月, 通常論文 - 頸髄損傷者の体温調節反応に関する研究
日本生理人類学会第61回大会, 2009年09月, 通常論文 - センシング技術・解析技術と連携した室内環境制御に関する研究 -その2 縦型ブラインドの光学特性を考慮した室温変動解析-
磯崎恭一郎; 武田 仁; 森川泰成; 吉澤 望
2009年度日本建築学会大会(東北), 2009年08月 - センシング技術・解析技術と連携した室内環境制御に関する研究 -その1 壁面に設置したセンサーによる室内任意点の温度推定方法の検討-
清水友里; 張本和芳; 加藤 崇; 長瀧慶明; 磯崎恭一郎; 武田 仁; 森川泰成
2009年度日本建築学会大会(東北), 2009年08月 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響 -その2 運動トレーニング開始後の頸髄損傷者の温熱生理反応について-
松本 敬; 青木和夫; 蜂巣浩生; 武田 仁
2009年度日本建築学会大会(東北), 2009年08月 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響 -その1 調査概要及び運動トレーニング開始後の頸髄損傷者の起床時バイタルサイン変化-
松本 敬; 青木和夫; 蜂巣浩生; 武田 仁
2009年度日本建築学会大会(東北), 2009年08月 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響
日本福祉のまちづくり学会第12回全国大会, 2009年08月, 通常論文 - センシング技術・解析技術と連携した室内環境制御に関する研究-その2 縦型ブラインドの光学特性を考慮した室温変動解析-
磯崎恭一郎; 武田 仁; 森川泰成; 吉澤 望
2009年度日本建築学会大会(東北), 2009年08月, 通常論文 - センシング技術・解析技術と連携した室内環境制御に関する研究-その1 壁面に設置したセンサーによる室内任意点の温度推定方法の検討-
清水友里; 張本和芳; 加藤 崇; 長瀧慶明; 磯崎恭一郎; 武田 仁; 森川泰成
2009年度日本建築学会大会(東北), 2009年08月, 通常論文 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響-その2 運動トレーニング開始後の頸髄損傷者の温熱生理反応について-
松本 敬; 青木和夫; 蜂巣浩生; 武田 仁
2009年度日本建築学会大会(東北), 2009年08月, 通常論文 - 継続的な運動トレーニングが脊髄損傷者の温熱環境適応能力に及ぼす影響-その1 調査概要及び運動トレーニング開始後の頸髄損傷者の起床時バイタルサイン変化-
松本 敬; 青木和夫; 蜂巣浩生; 武田 仁
2009年度日本建築学会大会(東北), 2009年08月, 通常論文 - 障害者の体温調節 -頸髄損傷者の自律性体温調節反応の特徴-
青木和夫; 蜂巣浩生; 武田 仁
「温熱環境のユニバーサルデザイン」シンポジウム, 2009年02月, 日本建築学会 環境工学委員会 熱環境運営委員会 温熱感小委員会, 通常論文 - 頸髄損傷者の自律性体温調節反応に関する研究
青木和夫; 蜂巣浩生
第32回人間-生活環境系シンポジウム, 2008年11月, 通常論文 - 頸髄損傷者の体温調節機能の特性
第37回日本医療福祉設備学会, 2008年11月, 通常論文 - 頸髄損傷者の自律性体温調節反応の特徴
第43回日本脊髄障害医学会, 2008年11月, 通常論文 - 頸髄損傷者の中間期至適温度の研究
青木和夫; 蜂巣浩生; 武田 仁
第23回リハ工学カンファレンス, 2008年11月, 通常論文 - 身体障害者の温熱環境に関する研究ⅩⅩⅧ 頸髄損傷者の体温調節機能の特性 その2
青木和夫; 蜂巣浩生; 武田 仁
2008年度日本建築学会大会(中国), 2008年09月 - 身体障害者の温熱環境に関する研究ⅩⅩⅧ頸髄損傷者の体温調節機能の特性 その2
青木和夫; 蜂巣浩生; 武田 仁
2008年度日本建築学会大会(中国), 2008年09月, 通常論文 - 頸髄損傷者の温熱環境への適応反応に関する研究
日本福祉のまちづくり学会第11回全国大会, 2008年08月, 通常論文 - 頸髄損傷者の中間期安静時の適温
青木和夫; 蜂巣浩生; 武田 仁
31回人間-生活環境系シンポジウム, 2007年11月, 通常論文 - 頸髄損傷者の温熱環境適応能力
青木和夫; 蜂巣浩生; 武田 仁
第36回日本医療福祉設備学会, 2007年11月, 通常論文 - 頸髄損傷者の体温調節機能
青木和夫; 蜂巣浩生; 武田 仁
第5回生活支援工学系学会連合大会, 2007年10月, 通常論文 - 身体障害者の温熱環境に関する研究ⅩⅩⅦ 頸髄損傷者の体温調節機能の特性
青木和夫; 蜂巣浩生; 武田 仁
2007年度日本建築学会大会(九州), 2007年08月, 通常論文 - 身体障害者の温熱環境に関する研究ⅩⅩⅥ 頸髄損傷者の住宅温熱環境の実態調査
青木和夫; 蜂巣浩生
2006年度日本建築学会大会(関東), 2006年08月, 通常論文 - 頸髄損傷者の住宅温熱環境 -夏季実態調査-
青木和夫; 蜂巣浩生; 國田あゆみ
第49回日本大学理工学部学術講演会, 2005年10月, 通常論文 - A Survey on the Daily Needs and Actual Behavior of Quadripiegic Persons in Stressful Thermal Environments
Joseph Akira YOSHIDA; Kazuo AOKI; Hiroo HACHISU
The Third International Conference on Human-Environment System, 2005年09月, 通常論文 - 身体障害者の温熱環境に関する研究ⅩⅩⅤ 頸髄損傷者の温熱環境に対す意識・実態調査
青木和夫; 蜂巣浩生
2005年度日本建築学会大会(近畿), 2005年08月, 通常論文 - ユニヴァーサルデザインの時代に期待される多様な人間・熱環境研究
吉田あきら
第28回人間-生活環境系シンポジウム報告集, 2004年11月, 通常論文 - 頸髄損傷者のスポーツと温熱環境適応能力
吉田 燦; 青木和夫; 蜂巣浩生
第48回日本大学理工学部学術講演会, 2004年11月, 通常論文 - 身体障害者の温熱環境に関する研究ⅩⅩⅣ -ホームページの掲示板に書き込まれた頸髄損傷者の温熱環境に対する意識-
吉田 燦; 青木和夫; 蜂巣浩生
2004年度日本建築学会大会(北海道), 2004年09月, 通常論文 - 頸髄損傷者の温熱生理反応の傾向
吉田あきら; 青木和夫; 蜂巣浩生
第27回人間-生活環境系シンポジウム, 2003年12月, 通常論文 - 頸髄損傷者の温熱生理反応の傾向 -麻痺の程度の違いによる差-
吉田 燦; 青木和夫; 蜂巣浩生
第47回日本大学理工学部学術講演会, 2003年11月, 通常論文 - 身体障害者の温熱環境に関する研究ⅩⅩⅢ -頸髄損傷者の温熱環境評価に必要なグループ分けの検討-
吉田 燦
2003年度日本建築学会大会(東海), 2003年09月, 通常論文 - 重度心身障害児等の体温調節障害の成因を推測する間接アンケート方式の提案
吉田あきら; 野村みどり
第25回人間-生活環境系シンポジウム, 2001年12月, 通常論文 - THERMAL COMFORT OF SEVERELY DISABLED CHILDREN IN NURSERY SCHOOLS IN JAPAN
Joseph Akira YOSHIDA; Midori NOMURA; Hiroo HACHISU
THE ⅩⅣth Triennial Congress of the International Ergonomics Association and 44th Annual Meeting of the Human Factors and Ergonomics Society, 2000年08月, 通常論文 - 重度重複障害児に見られる体温調節障害について -アンケートによる状況調査-
吉田 燦; 野村みどり; 蜂巣浩生
1999年度日本建築学会大会(中国), 1999年09月, 通常論文 - 重度重複障害児に見られる体温調節障害について -アンケートによる状況調査-
吉田 燦; 野村みどり; 蜂巣浩生
第42回日本大学理工学部学術講演会, 1998年11月, 通常論文