
飛田 哲
生物資源科学部 国際共生学科 | 教授 |
研究者情報
プロモーション
プロフィール
窒素循環、南アジア、土壌環境、作物栄養, 圃場レベルから地球レベルでの窒素循環についての研究を行ってきました。「緑の革命」の負の部分とも言うべき過剰施肥による窒素汚染の緩和策として、BNI(生物的硝化抑制)技術の開発と普及に取り組んでいます。
経歴
- 2021年04月 - 現在
国際農林水産業研究センター, 特定研究主査 - 2021年04月 - 現在
日本大学生物資源科学部, 国際地域開発学科, 教授 - 2021年04月 - 現在
日本大学, 生物資源科学部, 教授 - 2021年10月 - 2022年03月
京都大学大学院, 地球環境学堂, 非常勤講師 - 2016年04月 - 2021年03月
国際農林水産業研究センター, 資源・環境管理プログラム,, プログラム・ディレクター - 2016年04月 - 2021年03月
国際農林水産業研究センター, 資源・環境管理プログラム, プログラムディレクター - 2014年04月 - 2016年03月
国際農林水産業研究センター, 生産環境・畜産領域, 領域長 - 1997年10月 - 2014年03月
国際農林水産業研究センター, 環境資源部/生産環境領域, 主任研究員/プロジェクトリーダー - 1997年10月 - 2014年03月
国際農林水産業研究センター, 環境資源部/生産環境領域, 主任研究員 - 1998年01月 - 2001年01月
西アフリカ稲作開発センター, 陸稲部門, 客員研究員 - 1992年10月 - 1997年09月
熱帯農業研究センター/国際農林水産業研究センター, 沖縄支所, 研究員/主任研究員 - 1990年10月 - 1992年09月
国際半乾燥熱帯作物研究所, 豆類生理部門, 博士研究員
研究活動情報
受賞
- 米国科学アカデミー, 米国科学アカデミー紀要最優秀論文賞
★コムギ生産の硝化対策に野生種遺伝子を活用:自然に根差した解決策
グントゥール V. スバラオ;岸井正浩;Adrian Bozal-Leorri;Ivan Ortiz-Monasterio;Xiang Gao;Maria Itria Ibba;Hannes Karwat;M.B. Gonzalez-Moro;Carmen Gonzalez-Murua;吉橋忠;飛田哲;Victor Kommerell;Hans-Joachim Braun;岩永勝 - 日本経済新聞社, 第25回日経地球環境技術賞 優秀賞
★暮らしを支える生業活動を通して実施可能な砂漠化対処技術の開発, 出版社・新聞社・財団等の賞
田中樹、伊ヶ崎健大、真常仁志、飛田哲 - 日刊工業新聞社、日立環境財団, 日立環境財団環境賞 環境大臣賞・優秀賞
★風による土壌侵食の抑制と収量向上を両立させる砂漠化対処技術, 出版社・新聞社・財団等の賞
田中樹、伊ヶ崎健大、真常仁志、飛田哲 - Land Development Department, Thailand, International Soil Science Congress, First Place of Oral Presentation Contest
★Achievements of JIRCAS research projects for sustainable land management and soil fertility enhancement in Africa, 国際学会・会議・シンポジウム等の賞
Tobita;S - 第25回日経地球環境技術賞, 優秀賞
暮らしを支える生業活動を通して実施可能な砂漠化対処技術の開発
田中樹;伊ヶ崎健大;真常仁志;飛田哲 - Land Development Department, Thailand, First Place of Oral Presentation Contest, International Soil Science Congress
Achievements of JIRCAS research projects for sustainable land management and soil fertility enhancement in Africa
Satoshi Tobita - 日立環境財団環境賞, 環境大臣賞・優秀賞
風による土壌侵食の抑制と収量向上を両立させる砂漠化対処技術
田中樹;伊ヶ崎健大;真常仁志;飛田哲
論文
- ★Genetic mitigation strategies to tackle agricultural GHG emissions: The case for biological nitrification inhibition technology
G.V. Subbarao; J. Arango; K. Masahiro; A.M. Hooper; T. Yoshihashi; Y. Ando; K. Nakahara; S. Deshpande; I. Ortiz-Monasterio; M. Ishitani; M. Peters; N. Chirinda; L. Wollenberg; J.C. Lata; B. Gerard; S. Tobita; I.M. Rao; H.J. Braun; V. Kommerell; J. Tohme; M. Iwanaga
Plant Science, 2017年09月 - ★Ineffectiveness of directly applied Burkina Faso phosphate rock on rice growth.
Fukuda; M; Nagumo; F; Nakamura; S; Tobita; S
Soil Science and Plant Nutrition, 2013年, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - ★Identification of plant genetic resources with high potential contribution to the soil fertility enhancement in the Sahel – with special interest in fallow vegetation.
Tobita; S; Shinjo; H; Hayashi; K; Matsunaga; R; Miura; R; Tanaka; U; Abdoulaye; T; Ito; O
Innovations as Key to the Green Revolution in Africa: Exploring the Scientific Facts, 2011年, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - ★西アフリカ/サヘル地域の村落における農耕民および牧畜民の生業と暮らし-「危機の年」とその対処行動に着目して-
佐々木夕子; 田中樹; 伊ヶ崎健大; 真常仁志; 飛田哲
システム農学, 2011年, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - ★Yield performance, nitrogen and phsophrus acquisition of cowpea germplasm in the low fertile soil in the Sahelian zone.
Matsunaga; R; Singh; B.B; Adamou; M; Tobita; S; Hayashi; K; Kamidohzono; A
Japanese Journal of Tropical Agriculture, 2008年, 査読有り, 通常論文 - ★Rice Breeding in West Africa – with Special Interest in the Interspecific Hybridization and NERICAs.
Tobita,S
Gamma Field Symposia, 2004年, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - ★The drought tolerance characteristics of the Brazilian soybean cultivars. Evaluation and characterization of drought tolerance among Brazilian soybean cultivars in the field.
Oya,T; Nepomuceno,A.L; Norman,N; Farias,J.R.B; Tobita,S; Ito,O
Plant Production Science, 2004年, 査読有り, 通常論文
責任著者 - ★Effects of salinity on sodium content and photosynthetic responses of rice seedlings differing in salt tolerance
DIONISIO-SESE M. L.
J. Plant Physiol., 2000年, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - ★Antioxidant responses of rice seedlings to salinity stress
DIONISIO-SESE M. L.
Plant Sci., 1998年, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - ★Field evaluation of nitrogen fixation and use of nitrogen fertilizer by sorghum/pigeonpea
TOBITA S.
Biol. Fertil. Soils., 1994年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - BNI Technology - A genetic basis solution to global challenges in the 21st century
Satoshi Tobita
Green Asia Report Collection, 2023年03月, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - Agriculture in the Semi-Arid Tropics with Sustainable Use of Scarce Resources: Contribution of Japanese Scientists through Collaboration with ICRISAT
Tobita, S
Japan Agricultural Research Quarterly, 2021年12月, 査読有り, 招待有り
筆頭著者 - Enlisting wild grass genes to combat nitrification in wheat farming: A nature-based solution
Guntur V. Subbarao; Masahiro Kishii; Adrian Bozal-Leorri; Ivan Ortiz-Monasterio; Xiang Gao; Maria Itria Ibba; Hannes Karwat; M. B. Gonzalez-Moro; Carmen Gonzalez-Murua; Tadashi Yoshihashi; Satoshi Tobita; Victor Kommerell; Hans-Joachim Braun; Masa Iwanaga
Proceedings of the National Academy of Sciences, 2021年08月 - Participatory evaluation of productivity, fertility management, and dissemination of irrigated exotic vegetables in the Sahel, West Africa
A. K. Saidou; Hide Omae; Kimio Osuga; Boukary Absatou; Satoshi Tobita
Improving the Profitability, Sustainability and Efficiency of Nutrients Through Site Specific Fertilizer Recommendations in West Africa Agro-Ecosystems, 2018年04月 - Effects of long-term application of mineral and organic fertilizers on dynamics of nitrogen pools in the sandy soil of the Sahel region, Niger
Kanako Suzuki; Ryoichi Matsunaga; Keiichi Hayashi; Naruo Matsumoto; Satoshi Tobita; Andre Bationo; Kensuke Okada
AGRICULTURE ECOSYSTEMS & ENVIRONMENT, 2017年05月, 査読有り, 通常論文 - An application of digital imagery analysis to understand the effect of N application on light interception, radiation use efficiency, and grain yield of maize under various agro-environments in Northern Mozambique.
Tsujimoto,Y; Pedro,J.A; Boina,G; Murracama,M; Tobita,S; Oya,T; Nakamura,S; Cuambe,C.E; Martinho,C
Plant Production Science, 2017年, 査読有り, 通常論文 - Residual effects of direct application of Burkina Faso phosphate rock on rice cultivation in Ghana
Satoshi Nakamura; Monrawee Fukuda; Roland N. Issaka; Israel K. Dzomeku; Moro M. Buri; Vincent K. Avornyo; Eric O. Adjei; Joseph A. Awuni; Satoshi Tobita
Nutrient Cycling in Agroecosystems, 2016年09月, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - Long-Term Effects of Fertilizer and Organic Matter Application on Millet in Niger
Kanako Suzuki; Ryoichi Matsunaga; Keiichi Hayashi; Naruo Matsumoto; Satoshi Tobita; Andre Bationo; Kensuke Okada
AGRONOMY JOURNAL, 2016年03月, 査読有り, 通常論文 - モザンビーク北部で栽培したダイズの子実収量と子実成分に及ぼす養分欠如の影響
大矢 徹治; Maria Clarinda Pereira; Oscar Chichongue; 辻本 泰弘; 中村 智史; 福田 モンラウィー; 成尾 和浩; 小林 慶一郎; 飛田 哲
日本作物学会講演会要旨集, 2016年 - モザンビーク北部地域でのダイズ作による後作トウモロコシの収量向上効果
大矢 徹治; Oscar Chichongue; Maria Clarinda Pereira; 辻本 泰弘; 中村 智史; 成尾 和浩; 小林 慶一郎; 飛田 哲
日本作物学会講演会要旨集, 2016年 - Soil Fertility Management for Sustainable Lowland Rice Production in Ghana
NAKAMURA Satoshi; ISSAKA Roland N.; AWUNI Joseph A.; DZOMEKU Israel K.; BURI Mohammed M.; AVORNYO Vincent K.; ADJEI Eric O.; FUKUDA Monrawee; AWERE Dankyi A.; TOBITA Satoshi
Tropical Agriculture and Development, 2016年 - Long-term effects of the combination of fertilizer and organic matter on the yield of pearl millet in the sandy soil of the Sahel in Niger, West Africa.
Suzuki,K; Matsunaga,R; Hayashi,K; Matsumoto,N; Bationo,A; Tobita,S; Okada,K
Agronomy Journal, 2016年, 査読有り, 通常論文 - Soil fertility management for sustainable lowland rice production in Ghana - Farmer’s perspectives and soil physicochemical properties-.
Nakamura,S; Issaka,R.N; Awuni,J; Dzomeku,I.K; Buri,M.M; Avornyo,V; Adjei,E.O; Fukuda,M; Aware,D.A; Tobita,S
Tropical Agriculture and Development, 2016年, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - ブルキナファソ産低品位リン鉱石焼成物の施用がトウモロコシおよび水稲の生育におよぼす影響
中村智史; 今井敏夫; 鳥山和伸; 飛田哲; 松永亮一; 福田モンラウィー; 南雲不二男
土壌肥料学雑誌, 2016年, 査読有り, 通常論文 - モザンビーク北部地域のトウモロコシとダイズ栽培における三要素と鶏糞施用の効果
大矢 徹治; Chichongue Oscar; Pereira Maria Clarinda; Sejuro Seninho; Timo Felix; 辻本 泰弘; 中村 智史; 成尾 和浩; 小林 慶一郎; 飛田 哲
日本作物学会講演会要旨集, 2015年 - モザンビーク天水畑作におけるトウモロコシの受光率推定と光エネルギー利用からみた収量変動要因の解析
辻本 泰弘; 中村 智史; 大矢 徹治; 飛田 哲
日本作物学会講演会要旨集, 2015年 - Performance of maize-soybean intercropping under various N application rates and soil moisture conditions in northern Mozambique.
Tsujimoto,Y; Pedro,J.A; Boina,G; Murrakama,M; Ito,O; Tobita,S; Oya,T; Cuambe,C.E; Martinho,C
Plant Production Science, 2015年, 査読有り, 通常論文 - Participatory evaluation of productivity, fertility management and dissemination of irrigated exotic vegetables in the Sahel, West Africa.
Omae,H; Addam Kiari Saidou; Osuga,K; Dan,H; Tobita,S
Agricultural Science, 2015年, 査読有り, 通常論文 - On-farm participatory evaluation of technologies for soil fertility management in the Sahel, West Africa.
Omae,H; Addam Kiari Saidou; Germaine,I; Tobita,S
The Open Agricultural Journal, 2015年 - 焼成処理によるサブサハラアフリカ産低品位リン鉱石の可溶化方法の検討
中村智史; 今井敏夫; 鳥山和伸; 飛田哲; 松永亮一; 福田モンラウィー; 南雲不二男
土壌肥料学雑誌, 2015年, 査読有り, 通常論文 - Designing of practical techniques for desertification control collaborating with local people in the Sahel, West Africa
Ueru Tanaka; Kenta Ikazaki; Takao Shimizu; Yuko Sasaki; Hitoshi Shinjo; Satoshi Tobita
Proceedings of the 5th International Disaster and Risk Conference: Integrative Risk Management - The Role of Science, Technology and Practice, IDRC Davos 2014, 2014年 - モザンビーク北西部における天水畑作経営の展開ニアサ州リシンガ市近郊農村の事例
山田隆一; 辻本泰弘; 森卓; 飛田哲; Cassamo Sumila
農業経営研究, 2014年, 査読有り, 通常論文 - Genetic dissection of drought and heat tolerance in chickpea through genome-wide and candidate gene based association mapping approaches.
Thudi,M; Upadhyaya,H.D; Rathore,A; Gaur,P.M; Krishnamurthy,L; Roorkiwal,M; Nayak,S.N; Chaturvedi,S.K; Basu,P.S; Gangarao,N.V.P.R; Fikre,A; Kimurto,P; Sharma,P.C; Sheshashayee,M.S; Tobita,S; Kashiwagi,J; Ito,O; Killian,A; Varshney,R.K
PlosOne, 2014年, 査読有り, 通常論文 - Effects of traditional soil management practices on the nutrient status in Sahelian sandy soils of Niger, West Africa.
Suzuki,K; Matsunaga,R; Hayashi,K; Matsumoto,N; Tabo,R; Tobita,S; Okada,K
Geoderma, 2014年, 査読有り, 通常論文 - モザンビーク北東部地域における営農の現状と課題
山田隆一; 飛田哲
開発学研究, 2013年, 査読有り, 通常論文 - Effect of Burkina Faso phosphate rock direct application on Ghanaian rice cultivation.
Nakamura,S; Issaka,R.N; Dzomeku,I.K; Fukuda,M; Buri,M.M; Avornyo,V; Adjei,E.O; Awuni,J; Tobita,S
African Journal of Agricultural Research, 2013年, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - Review: Potential utilization of local phosphate rocks to enhance rice production in Sub-Saharan Africa.
Nakamura,S; Fukuda,M; Nagumo,F; Tobita,S
JARQ, 2013年, 査読有り, 通常論文 - Variation in carbon isotope discrimination and its relationship with harvest index in the reference collection of chickpea germplasm.
Krishnamurthy,L; Kashiwagi,J; Tobita,S; Ito,O; Upadhyaya,H.D; Gowda,C.L.L; Gaur,P.M; Sheshshayee,M.S; Sube Singh; Vadez,V; Varshney,R.K
Functional Plant Biology, 2013年, 査読有り, 通常論文 - Traits of relevance to improve yield under terminal drought stress in chickpea (C. arietinum L.).
Kashiwagi,J; Krishnamurthy,L; Gaur,P.M; Upadhyaya,H.D; Varshney,R.K; S.Tobita
Field Crops Research, 2013年, 査読有り, 通常論文 - Soil and nutrient loss from a cultivated field during wind erosion events in the Sahel, West Africa
Ikazaki, K; Shinjo, H; Tanaka, U; Tobita, S; Funakawa, S; Iwai, K; Kosaki, T
Pedologist, 2012年04月, 査読有り, 通常論文 - 西アフリカ・サヘル地域の村落において外部技術の導入経緯がその後の普及状況に与える影響
佐々木夕子; 伊ヶ崎健大; 田中樹; 真常仁志; 飛田哲
システム農学, 2012年, 査読有り, 通常論文 - Rothamsted carbon model reveals technical options to maintain soil organic carbon under semi-arid climate.
Nakamura,S; Hayashi,K; Omae,H; Fatondji,D; Tabo,R; Shinjo,H; Addam Kiari Saidou; Tobita,S
Agronomy for Sustainable Development, 2012年, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - Estimation of nitrogen flow within a village-farm flame work of Fakara region in Niger, Sahelian zone of West Africa.
Hayashi,K; Matsumoto,N; Hayashi,E.T; Abdoulaye,T; Shinjo,H; Tabo,R; Matsunaga,R; Tobita,S
Nutrient Cycling in Agroecosystems, 2012年, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - Validation of soil organic carbon dynamics model in the semi-arid tropics in Niger, West Africa
NAKAMURA S.
Nutr. Cycl. Agroecosys., 2011年04月 - Potentials of cowpea (Vigna unguiculata) for dry season seed and fodder production in Sahelian sandy soil of Niger.
Saidou Addam Kiari; Ajeigbe,H.A; Omae,H; Tobita,S; Singh,B.B
American-Eurasian Journal of Agricultural & Environmental Sciences, 2011年, 査読有り, 通常論文 - Field-scale aeolian sediment transport in the Sahel, West Africa.
Ikazaki,K; Shinjo,H; Tanaka,U; Tobita,S; Funakawa,S; Kosaki,T
Soil Science Society of America Journal, 2011年, 査読有り, 通常論文 - "Fallow Band System," a land management practice for controlling desertification and improving crop production in the Sahel, West Africa : 1. Effectiveness in desertification control and soil fertility improvement
Ikazaki Kenta; Shinjo Hitoshi; Tanaka Ueru; TOBITA Satoshi; FUNAKAWA Shinya; KOSAKI Takashi
Soil science and plant nutrition, 2011年, 査読有り, 通常論文 - Aeolian materials sampler for measuring surface flux of soil nitrogen and carbon during wind erosion events in the Sahel, West Africa.
Ikazaki,K; Shinjo,H; Tanaka,U; Tobita,S; Funakawa,S; Kosaki,T
Transactions of the ASABE, 2011年, 査読有り, 通常論文 - Soybean physiology and gene expression during drought.
Stolf-Moreira,R; Medri,M.E; Neumaier,N; Lemos,N.G; Pimenta,J.A; Tobita,S; Brogin,R.L; Marcelino-Guimarães,F.C; Oliveira,M.C.N; Farias,J.R.B; Abdelnoor, R.V; Nepomucenoc,A.L
Genetics and Molecular Research, 2010年, 査読有り, 通常論文 - Performance of an aeolian materials sampler for the determination of amount of coarse organic matter transported during wind erosion events in the Sahel, West Africa.
Ikazaki Kenta; Shinjo Hitoshi; Tanaka Ueru; TOBITA Satoshi; FUNAKAWA Shinya; KOSAKI Takashi
ペドロジスト, 2010年, 査読有り, 通常論文 - Combination effect of crop design and crop densities in the system of millet/cowpea rotation in the Sahel, West Africa.
Addam Kiari Saidou; Omae,H; Tobita,S
American-Eurasian Journal of Agricultural & Environmental Sciences, 2010年, 査読有り, 通常論文 - Sediment catcher to trap coarse organic matter and soil particles transported by wind.
Ikazaki,K; Shinjo,H; Tanaka,U; Tobita,S; Kosaki,T
Transactions of the ASABE, 2009年, 査読有り, 通常論文 - アフリカにおけるジャトロファの適正利用
林慶一; 飛田哲; 稲泉博己
開発学研究, 2009年, 査読有り, 通常論文 - Applicability of phosphate buffer extractable organic nitrogen as an indicator of available nitrogen in the sandy soils of the Sahel zone of Niger, West Africa
Suzuki Kanako; Matsunaga Ryoichi; Hayashi Keiichi; MATSUMOTO Naruo; TOBITA Satoshi; OKADA Kensuke
Soil science and plant nutrition, 2008年, 査読有り, 通常論文 - Appraisal of local farmers's practices on land management for a guideline of agricultural development in the Sahel zone of Niger.
Hayashi,K; Abdoulaye,T; Matsunaga,R; Tobita,S
JARQ, 2008年, 査読有り, 通常論文 - Sustainable management of soil organic matter for agricultural land in the Sahel, West Africa.
Hayashi,K; Abdoulaye,T; Matsunaga,R; Shinjo,H; Tanaka,U; Tobita,S; Tabo,R
Advances in GeoEcology, 2008年, 査読有り, 通常論文 - Physiological Evaluation of Drought Tolerance in Brazilian Soybean Cultivars - Water Use Efficiency and Carbon Isotope Discrimination.
Tobita,S; Yamanaka,N; Nepomuceno,A.L; Farias,J.R.B; Neumaier,N; Senoo,S; Nastasa,V
JIRCAS Working Report, 2007年, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - Relationships between transpiration efficiency and carbon isotope discrimination in chickpea (C. arietinum L.).
Kashiwagi,J; Krishnamurthy,L; Singh,Sube; Gaur,P.M; Upadhyaya,H.D; Panwar,J.D.S; Basu,P.S; Ito,O; Tobita,S
International Chickpea and Pigeonpea Newsletter, 2006年, 査読有り, 通常論文 - Cowpea Cultivation in the Sahelian Region of West Africa: Farmers' Preferences and Production Constraints
松永 亮一; SINGH B.B.; ADAMOU Moutari; 飛田 哲; 林 慶一; 上堂薗 明
熱帯農業, 2006年, 査読有り, 通常論文 - Evaluation of plant genetic resources, development of novel breeding materials and their effective utilization.
Fujimoto,H; Qian,Q; Kunihiro,Y; Wu,W; Tobita,S; Kaji,R; Dong,G; Zeng,D; Guo,L; Teng,S; Maeda,H
JIRCAS Workoing Report, 2005年, 査読無し, 招待有り - 塩ストレス下における個葉の光合成特性からみた野生稲Oryza latifolia Desv.の耐塩性
仲村一郎; 東江栄; 村山盛一; 飛田哲; 柳原誠司; 川満芳信; 本村恵二
熱帯農業, 2005年, 査読有り, 通常論文 - 成長・乾物生産からみた野生稲Oryza latifolia Desv.の耐塩性
仲村一郎; 東江栄; 村山盛一; 飛田哲; 柳原誠司; 川満芳信; 本村恵二
熱帯農業, 2005年, 査読有り, 通常論文 - 葉身の浸透圧調整能力からみた野生稲Oryza latifolia Desv.の耐塩性
仲村一郎; 東江栄; 村山盛一; 飛田哲; 柳原誠司; 川満芳信; 本村恵二
琉球大学農学部報, 2004年 - 野生稲Oryza latifolia Desv.の葉緑体チラコイド膜の耐塩性
仲村一郎; 東江栄; 飛田哲; 柳原誠司; 野瀬昭博; 村山盛一; 本村恵二
日本作物学会紀事, 2004年, 査読有り, 通常論文 - Cation co-tolerance phenomenon in cell cultures of Oryza sativa adapted to LiCl and NaCl.
Shah, S.F; Tobita,S; Shono,M
Plant Cell, Tissue and Organ Culture, 2002年, 査読有り, 通常論文 - Effect of NaCl on the Photosynthesis, Water Relations and Free Proline Accumulation in the Wild Oryza Species.
Nakamura Ichiro; Murayama Seiichi; Tobita Satoshi; Bong Bui Ba; Yanagihara Seiji; Ishimine Yukio; Kawamitsu Yoshinobu
Plant Production Science, 2002年, 査読有り, 通常論文 - アフリカイネおよび種間雑種における耐乾性評価法の開発
飛田哲; 大川泰一郎
国際農業研究情報 「グラベリマ稲の特性評価と利用の可能性」, 2001年, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - WARDAによる種間交雑育種プロジェクトの概要
飛田哲
国際農業研究情報 「グラベリマ稲の特性評価と利用の可能性」, 2001年, 査読無し, 招待有り - Metabolic response of callus cultures of rice to NaCl stress.
Shah,S.F; Tobita,S; Shono,M; Swati,Z.A
Scientific Khyber, 2001年 - Supplemental calcium regulates proline accumulation in NaCl-stressed suspension cultures of Oryza sativa L. at the level of mRNA translation.
Shah,S.F; Tobita,S; Shono,M
Pakistan Journal of Biological Science, 2001年 - Effects of proline and betaine on heat inactivation of ribulose-1,5-bisphosphate carboxylase/oxygenase from rice seedlings.
Dionisio-Sese,M.D; Shono,M; Tobita,S
Photosynthetica, 1999年, 査読有り, 通常論文
ラスト(シニア)オーサー - Micropropagation and in vitro culture of wild rice species.
Baset,A; Tobita,S; Li,C; Yashima,S; Senboku,T
Acta Horticulturae, 1998年, 査読無し, 招待有り
責任著者 - 稲における耐塩性研究の現状
飛田哲; 庄野真理子
研究ジャーナル, 1997年, 査読無し, 招待有り - Minirhizotron Observation of Pigeonpea Root System after Waterlogging.
伊藤 治; 松永 亮一; 飛田 哲; RAO T.P.; DEVI Gayatri; LEE KK.
日本作物学会紀事, 1997年, 査読有り, 通常論文 - Variation in salt tolerance of rice plants regenerated from salt-selected calli of a susceptible variety
Bong,B.B; Tobita,S; Senboku,T
International Rice Research Newsletter, 1996年, 査読無し, 通常論文 - Variation of salt tolerance at germination in cultivated rice (Oryza sativa L.) varieties.
Zhang,Y; Somantri,I.H; Tobita,S; Nagamine,T; Senboku,T
SABRAO Journal, 1996年, 査読有り
責任著者 - Estimation of nitrogen fixation by the natural ^<15>-N-abundance technique and nitrogen uptake by pigeonpea genotypes of different maturity groups grown in an Inceptisol.
KUMAR Rao.
J. Agron. Crop Sci., 1996年, 査読有り - Dynamics of roots and nitrogen in cropping systems of the semi-arid tropics.
Ito,O; Matsunaga,R; Katayama,K; Tobita,S; Adu-Gyamfi,J.J; Kashiwagi,J; Rao,T.P; Gayatri Devi
JIRCAS Journal, 1996年, 査読有り - Simulating root system development of short-duration pigeonpea
GAYATRI Devi
Exp. Agric., 1996年, 査読有り, 通常論文 - Salt tolerance of cultivated rice varieties from Vietnam.
Bong,B.B; Tobita,S; Bermawie,N; Senboku,T
JIRCAS Journal, 1996年, 査読有り
責任著者 - Response of short-duration pigeonpea to nitrogen application after short-term waterlogging on a Vertisol
MATSUNAGA R.
Field Crops Res., 1994年, 査読有り, 通常論文 - 5-43 ソルガム-キマメ間作体系における窒素収支について(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
飛田 哲; 伊藤 治; 松永 亮一; Rao T.P.; Johansen C.; 米山 忠克
日本土壌肥料学会講演要旨集, 1993年 - Spatial distribution of root activity and nitrogen fixation in sorghum/pigeonpea intercropping on an Indian Alfisol.
Ito,O; Matsunaga,R; Tobita,S; Rao,T.P; Gayatri Devi,Y
Plant Soil, 1993年, 査読有り, 通常論文 - 8-35 半乾燥熱帯でのキマメ-ソルガム間作における、土壌水中の無機態窒素の動き(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
飛田 哲; 伊藤 治; 松永 亮一; Rao T.P.; Johansen C.
日本土壌肥料学会講演要旨集, 1992年 - 重金属耐性植物とその耐性適応の機作
飛田哲
人間と環境, 1990年, 査読有り, 通常論文
筆頭著者 - 銅精錬所による煙害地の土壌特性-排煙の影響による足尾松木地区の土壌の酸性化と重金属汚染について
飛田哲; 宮本香代子; 広瀬竜郎; 三宅博; 戸塚績
人間と環境, 1989年
筆頭著者 - Selection and partial characterization of copper-resistant line of rice Oryza sativa (L.) callus culture.
Tobita,S; Takahashi,H; Miyake,H; Totsuka,T
Journal of Plant Physiology, 1988年, 査読有り
筆頭著者
MISC
- 異なる窒素条件における生物的硝化抑制(BNI)能強化コムギの窒素吸収特性と収量性の評価
古賀美羽; 中田智夏; 久保田朋樹; 恩田春太郎; 飛田哲; 吉橋忠; 岸井正浩; Guntur V. Subbarao; 市川伸次; 中島大賢; 丸山隼人; 柏木純一
日本作物学会第258回講演会要旨集, 2024年09月26日, 査読無し, 通常論文 - Establishment of Nitrogen-efficient Wheat Production Systems in Indo-Gangetic Plains by the Deployment of BNI-technology — A SATREPS Project
Satoshi Tobita
JIRCAS Newsletter, 2023年11月09日, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - SATREPSプロジェクト「生物的硝化抑制(BNI)技術を用いたヒンドゥスタン平原における窒素利用効率に優れたコムギ栽培体系の確立」
飛田哲
JIRCAS News, 2023年11月09日, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - 生物的硝化抑制(BNI)能を強化したコムギ系統の育成とヒンドゥスタン平原における展開について
飛田哲; 岸井正浩; 吉橋忠; Guntur V. Subbarao; Uttam Kumar; Arun J. Kuma
日本作物学会第256回講演会要旨集, 2023年09月12日, 査読無し, 通常論文
筆頭著者 - 生物的硝化抑制を利用した新しい気候変動緩和策
飛田哲
週刊農林, 2018年 - 生物的硝化抑制—環境負荷低減と作物の収量増を両立できる新しい技術—
安藤康雄; G.V. Subbarao; 飛田哲
CROSS T & T, 2017年, 査読無し, 招待有り - モザンビーク北部地域におけるトウモロコシとダイズの間作体系の開発 : 第1報 間作によるダイズ生育に対する水ストレスの軽減効果
辻本 泰弘; 伊藤 治; 飛田 哲; 大矢 徹治
日本作物學會紀事, 2013年09月09日 - モザンビーク北部地域におけるトウモロコシとダイズの間作体系の開発 : 第2報 間作の根粒着生に及ぼす影響比較
伊藤 治; 辻本 泰弘; 大矢 徹治; 安藤 康雄; 飛田 哲
日本作物學會紀事, 2013年09月09日 - P3-1-3 モザンビークにおけるダイズ根粒菌の分布(ポスター,3-1 土壌生物の生態と機能,2013年度名古屋大会)
安藤 康雄; 伊藤 治; 辻本 泰弘; 大矢 徹治; Boina Guilhermino; Colial Henriques Victor; 飛田 哲
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2013年, 査読無し, 通常論文 - 15-17 Effects of water conditions on the effectiveness of Burkina Faso phosphate rock for rice grown on different acidic soils
Fukuda Monrawee; Nagumo Fujio; Nakamura Satoshi; Tobita Satoshi
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2012年09月04日 - 15-16 ガーナ稲作におけるブルキナファソ産リン鉱石直接施用の残効評価(15.水田土壌肥よく度,2012年度鳥取大会)
中村 智史; Issaka Roland; Dzomeku Israel; 福田 モンラウィー; Buri Moro; Avornyo Vincent; Adjey Eric; Awuni Joseph; 飛田 哲
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2012年09月04日 - 16-18 モザンビーク北部ナカラ回廊におけるダイズと自給作物の間作体系の開発 : 第2報ダイズ-トウモロコシ間作が根粒着生に及ぼす影響(16.畑地土壌肥よく度,2012年度鳥取大会)
伊藤 治; 辻本 泰弘; 安藤 康雄; 飛田 哲
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2012年, 査読無し, 通常論文 - 15-14 ガーナ赤道森林帯の内陸小低地稲作におけるリン鉱石直接施用効果(15.水田土壌肥沃度)
中村 智史; 福田 モンラウィー; Issaka Roland; Adjei Eric; Buri Moro; 南雲 不二男; 飛田 哲
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2011年08月08日 - 15-15 Organic amendments reduce phosphate rock dissolution
福田 モンラウィー; 中村 智史; 南雲 不二男; 伊藤 治; 飛田 哲
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2011年08月08日 - P16-2 西アフリカ半乾燥熱帯地域におけるマメ科輪作が土壌炭素保持に果たす役割(ポスター紹介,16.畑地土壌肥よく度,2010年度北海道大会)
盛 朝子; Sedogo P Michel; 飛田 哲; 岡田 謙介
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2010年09月07日 - 15-12 Influences of phosphate rock application on rice growth
Fukuda Monrawee; Nagumo Fujio; Tobita Satoshi; Ito Osamu
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2010年09月07日 - 16-22 西アフリカ・サヘル地域において休閑・耕作の年数が土壌養分及びトウジンビエ生育に与える影響(16.畑地土壌肥よく度,2010年度北海道大会)
田口 高介; 横山 典枝; 伊ヶ崎 健大; 真常 仁志; 田中 樹; 飛田 哲; 舟川 晋也
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2010年09月07日 - 16-23 西アフリカ・サヘル地域における新たな砂漠化対処技術「耕地内休閑システム」の増収効果(16.畑地土壌肥よく度,2010年度北海道大会)
伊ヶ崎 健大; 真常 仁志; 田中 樹; 飛田 哲; 舟川 晋也; 小崎 隆
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2010年09月07日 - 16-16 西アフリカ・サヘル地域における休閑に伴う植生・土壌の変化(16.畑地土壌肥よく度,2009年度京都大会)
真常 仁志; 横山 典枝; 飛田 哲; 小崎 隆
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2009年09月15日 - 16-15 Base Nutrient Dynamics and Productivity of Sandy Soils under Millet/Cowpea Rotational System in Fakara, Niger Republic West Africa
Saidou Addam Kiari; 大前 英; 飛田 哲
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2009年09月15日 - 16-17 西アフリカ・サヘル帯の休閑地植物に関する生理生態学的研究、とくにそれらの窒素給源なびに種間の競合について(16.畑地土壌肥よく度,2009年度京都大会)
飛田 哲; 真常 仁志; 横山 典枝; 伊ヶ崎 健大; 三浦 励一; 田中 樹; 林 慶一
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2009年09月15日 - 19-8 Combination effect of chemical fertilizer and organic matters in the millet/cowpea intercrop under sandy soil conditions of the Sahel, Africa
大前 英; Saidou Addam Kiari; 飛田 哲
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2009年09月15日 - 16-18 西アフリカ・サヘル地域における新たな砂漠化対処技術「耕地内休閑システム」の提案(16.畑地土壌肥よく度,2009年度京都大会)
伊ヶ崎 健大; 真常 仁志; 田中 樹; 飛田 哲; 舟川 晋也; 小崎 隆
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2009年09月15日 - 1-41 西アフリカ・サヘル帯、ニジェール共和国ファカラ地域における集落 : 農地系の窒素フロー(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
林 慶一; 松本 成夫; Tabo Ramadjita; 飛田 哲
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2009年09月15日 - 8-1 ハイビスカス(Hibiscus sabdarifa)からの窒素固定遺伝子nifHの検出(8.共生,2009年度京都大会)
安藤 康雄; 大前 英; 林 慶一; 飛田 哲
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2009年09月15日 - S16-12 西アフリカ・サヘル帯に於ける小農民の土壌観と肥沃度管理(S16.「砂」への挑戦-西アフリカ・サヘル地域の土壌肥沃度と作物生産の向上を目指して-,16.畑地土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
林 慶一; Abdoulaye Tahirou; 真常 仁志; 松永 亮一; 田中 樹; Tabo Ramadjita; 飛田 哲
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2008年09月09日 - S16-13 西アフリカ・サヘル地域において風食が土壌肥沃度に与える影響(S16.「砂」への挑戦-西アフリカ・サヘル地域の土壌肥沃度と作物生産の向上を目指して-,16.畑地土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
伊ヶ崎 健大; 真常 仁志; 田中 樹; 飛田 哲; 小崎 隆
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2008年09月09日 - 完全冠水がイネの光合成産物の転流に与える影響
坂上 潤一; 長谷川 利拡; 飛田 哲
日本作物学会講演会要旨集, 2008年 - ゲノム情報を用いたイネの収量改善 - BioAsia 2007における日本育種学会との共同シンポジウムの開催
飛田哲; 近藤始彦; 平田豊
日本作物学会紀事, 2008年, 査読無し, 招待有り - 乾燥地・半乾燥地に適応する作物栽培技術の進展
飛田哲; 近藤始彦
日本作物学会紀事, 2008年, 査読無し, 招待有り - アフリカ・サヘル地帯の土を変え、飢餓を救う
飛田哲
熱帯農業研究, 2008年, 査読無し, 招待有り - 16-7 西アフリカサヘルのパールミレット圃場における牛糞・化学肥料施用下の土壌窒素の変動(16.畑地土壌肥よく度,2007年度東京大会)
松本 成夫; 林 慶一; 岡田 謙介; 飛田 哲; 松永 亮一; Dougbedji Fatondji; Tabo Ramadjita
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2007年08月22日 - PA-18 各地土壌より分離されたラン藻の特性について(農耕地生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
尾花 昭平; 富樫 智; 飛田 哲; 林 慶一; 犬伏 和之
日本微生物生態学会講演要旨集, 2007年 - 世界イネ研究会議の報告および印象記
鳥山和伸; 三枝正彦; 斎藤雅典; 近藤始彦; 山内稔; 飛田哲; 西澤直子; 前忠彦; 中川文彦
土壌肥料学雑誌, 2005年, 査読無し, 招待有り - 103 水稲の耐倒伏性に関係する形質のQTL解析
藤本 寛; 銭 前; 呉 偉明; 曾 大力; 飛田 哲; 董 国軍; 郭 龍彪
日本作物學會紀事, 2004年03月29日 - New Rice for Africa (NERICA).
Tobita,S; Sakagami,J
Farming Japan, 2004年, 査読無し, 招待有り
筆頭著者 - WARDAにおけるネリカ稲育成と今後の展望
二口 浩一; 飛田 哲; Diatta Sitapha; Audebert Alain
日本作物學會紀事, 2003年04月04日 - 耐塩性野生稲O. latifoliaの塩環境下における光合成能力
仲村 一郎; 東江 栄; 野瀬 昭博; 飛田 哲; 柳原 誠司; 村山 盛一
日本作物學會紀事, 2003年04月04日 - 118 リン酸欠乏に対するイネ苗の反応について : リン酸欠乏耐性の品種間差異と根長との関係
シン パン; 飛田 哲
日本作物學會紀事, 2002年08月25日 - 129 陸畑におけるイネ木部出液速度の簡易測定法の検討
飛田 哲; 常松 浩史; 伊藤 治; モンティ ジョーンズ
日本作物學會紀事, 2002年08月25日 - 9-26 アフリカ稲、アジア稲および種間雑種系統のリン酸欠乏耐性について : 西アフリカの酸性土壌陸畑での圃場試験の結果より(9.植物の無機栄養)
飛田 哲; 常松 浩史; Sahrawat Kanwar L.; Jones Monty P.
日本土壌肥料学会講演要旨集, 2002年03月25日 - 26 NaCl処理が4種イネの光呼吸,遊離アミノ酸含量に及ぼす影響
仲村 一郎; 村山 盛一; 柳原 誠司; 飛田 哲; 野瀬 昭博; 川満 芳信
日本作物學會紀事, 2001年03月30日 - 西アフリカにおけるイネの育種研究について
飛田哲
国際農林業協力, 2000年 - 38 塩分ストレス下における野生イネの生理的反応の差異について
仲村 一郎; 村山 盛一; 川満 芳信; 飛田 哲; 柳原 誠司
日本作物學會紀事, 1999年04月02日 - 45 イネ苗における塩ストレス発現に対するカルシウムの影響 : 生長、イオン蓄積ならびにプロリン含有量について
フセイン サフダル シャー; 飛田 哲; 八島 茂夫
日本作物學會紀事, 1997年04月02日 - 117 雲南イネ品種の耐塩性とその生理学的性質について
飛田 哲; 徐 寧生; バセット アブドゥル; 仙北 俊弘
日本作物學會紀事, 1996年04月03日 - 6 間作体系におけるソルガムとキマメの生長と収量
飛田 哲; 伊藤 治; 松永 亮一; T.P. Rao
日本作物學會紀事, 1992年10月16日
書籍等出版物
- ★Partnership for Goals (A Better World, Vol.7)
分担執筆, International partnership for agricultural research - 50 years and beyond, Kanamori; N; Omori; K; Ikeura; H; Tobita; S; Iiyama; M
Human Development Forum, 2021年, 査読有り
9781916032521 - ★Soil Fertility Improvement with Indigenous Resources in Lowland Rice Ecologies in Ghana
共編者(共編著者), Tobita; S.; Nakamura
Japan International Research Center for Agricultural Sciences, 2018年, 査読有り - ★Life on Land (A Better World Vol.4)
分担執筆, Development of intensive watershed management models for areas prone to soil erosion in Sub-Saharan Africa., Nagumo; F; Ikazaki; K; Takenaka; Tobita; S
Tudor Rose, UK, 2018年, 査読有り
9780995648753 - ★ジャトロファ研究とその利用に関する国際動向 ― サブサハラ・アフリカへの利用可能性
共著, ジャトロファの生産ポテンシャル評価、他, 林慶一、飛田哲、稲泉博己、伏見力
養賢堂, 2010年, 査読無し
9784842504766 - Soil Fertility Improvement with Indigenous Resources in Lowland Rice Ecologies in Ghana,
Tobita,S; Nakamura,S, 共編者(共編著者)
JIRCAS, 2018年 - Life on Land
Nagumo,F; Ikazaki,K; Takenaka,K; Tobita,S, 分担執筆, Development of intensive watershed management models for areas prone to soil erosion in Sub-Saharan Africa.
2018年 - Living Land
Tobita,S; Matsumoto,T; Okuda,Y; Ikazaki,K; Oshibe,A, 分担執筆, Research and achievements in combating land degradation and desertification for sustainable rural development.
Tudor Rose, 2015年 - ジャトロファ研究とその利用に関する国際動向―サブサハラ・アフリカへの利用可能性
林 慶一, 分担執筆
養賢堂, 2010年09月
4842504765
担当経験のある科目_授業
所属学協会
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 生物的硝化抑制(BNI)技術を用いたヒンドゥスタン平原における窒素利用効率に優れたコムギ栽培体系の確立
科学技術振興機構/国際協力機構, 国際科学技術共同研究推進事業 地球規模課題対応国際科学技術プログラム, 2021年06月 - 2027年03月 - ナカラ回廊研究能力・技術移転能力向上支援プロジェクト
国際協力機構, プロサバンナ 日伯モ・三角協力によるモザンビーク熱帯サバンナ農業開発, 2011年 - 2016年
安養寺久男; 桑原恒夫; 飛田哲; 大矢徹治; 森卓; 小林慶一郎; 辻本泰弘; 山田隆一; 成尾和浩; 中村智史; 小出淳司 - 半乾燥熱帯アフリカに根ざした「緑の革命」実現のための耕地生態学的研究
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 2010年04月01日 - 2014年03月31日
真常 仁志; 田中 樹; 伊ヶ崎 健大; 飛田 哲 - ガーナにおける在来資源を用いた水田土壌肥沃度改善技術の開発
農林水産省大臣官房国際協力課, アフリカにおける土壌肥沃度改善検討調査, 2009年 - 2013年
飛田哲; 中村智史; モンラウィー福田; 小出淳司